エコ・ブログトップへ スマイル・エコ・プログラム

取材依頼は「メッセージを送る」でお願いします。


コメントはリアルタイムには反映されません。


ビジネス相談などは相談(リクエスチョン)でおねがいします。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 |最初 次ページ >>

記事に書かれたので、検証してみるテスト

テーマ:ブログ
2008-09-14 22:32:07
【堀江 貴文氏(元ライブドア社長)】沈黙を破ったホリエモン,ITを語る

悪意をもって書かれたつもりも無かったんですけど、悪意があるとコメントしていた人もいたんで。ちょととみてみる。

google云々のところは、サイバークリックとメルマっていう随分前のバナー配信とメール配信のシステムを私が組んだんですけど、そんときは、私の出来の悪いプログラムに格安サーバの組み合わせで、相当高性能の収益力のあるシステムが組めたんだけど、なぜか検索エンジンではそういう発想になれなかったのを後悔した話。サイバークリックとかメルマの話、そしてデータセンターに大量のサーバがあった話がスルーされていたので、なんかそういうことを一切やらず、負け犬の遠吠えみたいな話になっていたな。

それに関連する話だけど、当時技術で稼いでたみたいなイメージがあり、それが嫌だったので(なんか技術以外のことができなそうな感じで)知名度向上と営業力強化に力注いだら、なんかそっちのほうがうまくいっちゃった。まあ、そっちのほうがインパクトあったから、その前の話が霞んじゃうっていうのも分かるけど。たしかにそのインパクトに匹敵する技術的ななにかを実現はできる前に終わっちゃったってのはあるから、仕方ないといえば仕方ないが。

なんか、証券アナリストと話してたりすると、技術の会社は技術のこと以外やったら駄目だとか、言われるし、でも、ひとつのことだけをやり続けてたら飽きるから、どうすればいいんだろ?飽きちゃ駄目?飽きたらやめなきゃなんないんだろか?

インフラ屋を目指していた形跡がないとかいうのはちょっと言いすぎかな。
前の会社のデータセンタのレベルや規模は国内最高峰級だったし、MEXってデータセンタとIXの買収したり無線LANのインフラ作りもしていたし。

まあ、でも一番一般に違和感が一番あるのは技術屋だったって言葉かもね。最近技術屋呼ばわりされなくなったから、気持ちよく技術屋ですって言えるなあ。perlとか昔は玩具言語呼ばわりされてたけど、今はウェブのインフラ支えてるもんな。すごいよなあ。


編集された記事って難しいね。インタビューアと話し手の意識レベルが一致する必要があるから。

追記:そういや、技術と営業の話をしてて思い出した。理系・文系を分ける論も同じだな。私が文学部にいたというと、文系って言うし、理系っぽい話をすると文系なのに、理系の事が何で分かるの?という反応するし。大体現役で東大の理系に受かる自信が無かったから楽な文系にしただけだったのにね。普通の私大だったら医学部でも受かってたと思うけど、そしたら理系呼ばわりされるんだろうな。。。文学部出身の技術者ってのも胡散臭くみられたもんだ。大体プログラム書くのに数学や物理が得意な必要全く無いのにね。

蟹工船

テーマ:ブログ
2008-09-13 01:39:37
蟹工船 (まんがで読破)/小林 多喜二

¥580
Amazon.co.jp

最近は小説読む時間がないので、漫画で済ませました。

今日、蟹工船がらみの取材をうけたので。
偽装請負とか派遣問題とか、前の会社の時は無縁だったのですけど、それは採用基準が高かっただけのことで、グローバル化が進み、中国とかインドとかの労働賃金と、日本の労働賃金を比較すれば、圧倒的に日本のは高いわけで、特に単純労働に関しては。

でも、日本国内である程度の最低賃金を守ろうとすれば、企業は採用しないよ、ということになり、そうすると誰が雇用してくれるんだ、ということになり、困って派遣とか偽装請負みたいになってるんでしょうよ。

結局は、国が最低賃金を保障するために、企業に補助金を出すか、それとも直接個人にお金を給付するか、しかないわけで。

そうすると、財源が必要になるんだけど、人口も減り、金持ちは来ない国になっているので、財源はないわけで。

だから、問題先送りして誤魔化す、誤魔化している間にもうこの世にいないから関係ないや、ということになるわけですね。

我々はそれでは困るので、なんとかせねばならないんですが、
それには、生活水準を全体的に下げるか、あるいは、人口を増やし、優秀な人材を沢山つれてきて(そのために、税制優遇などをしないといけませんが)稼いで納税してもらうしかないわけです。

どっちも短期的には人気のなさそうな政策です。
さてどうなるか。

#ちなみに、今日は日テレの突撃取材をうけましたが、無視しました。メッセージから取材依頼受けるよって書いてるのに何で無視して突撃取材するんだろう?
まあ、映像になると言葉を選ばないといけないし、表情にも気を使わないといけないので、面倒なので、生番組以外は気が抜けなくてきついんですよね。


今日の昼飯

テーマ:ブログ
2008-09-12 18:22:34
P1000004.jpg

忙しいとき、3ヶ月に一回くらい、吉野家の牛丼、車内でたべるニコニコ
大盛つゆだく。サラダ付き。
単品経営だから、こんなに安くできるんだろうか?安くしすぎで、同業他社含め疲弊するほど価格競争するんだろうな。

あの値段であのクオリティが維持出来てることが異常だってかんがえないとニコニコ

食の安全とかって騒がれてるけど、みんなエンゲル係数低すぎじゃない?
1 | 2 | 3 | 4 | 5 |最初 次ページ >>

あなたもエコ・ブログでブログをつくりませんか?

powered by Ameba by CyberAgent