2008年09月15日(月)
さあ 夕食会も終わったことだし・・・・・・
明日の分科会にそなえて 帰るとするか・・・・
玄関まで出たものの
tontonさん は
「同宗連」(『同和問題』にとりくむ宗教教団連帯会議)と
「部キ連」(部落問題に取り組むキリスト教連帯会議)
両方の責任司教の 仙台の平賀司教 と
何やら お話しているご様子・・・・
あ、そういえば やっぱり
松浦悟郎補佐司教 と しゃべってないから ここは しゃべって
宣戦布告して 帰らなきゃね。
ジャンヌダルクの名に恥じぬよう・・・・・
おつる は ひとりで リターン
そして おばちゃんたちとしゃべっている
松浦悟郎補佐司教 を待つこと 数分。
よしっっ
「 松浦悟郎補佐司教 様、 箕面教会からきました」
「以前 チベット問題のお手紙のメールを送らせていただいた
おつる でございます」
ごあいさつをしていると・・・・・・
相方が おつる を探して 戻ってきた。
相方「松浦悟郎補佐司教 様、昔 大学で兄と友人で
私の実家に 遊びに来られましたよねー」
松浦悟郎補佐司教 「あーそういえばー・・・・・」
そこへ ノムさん が戻ってくる・・・・
ノムさん
「以前 質問書のご回答有難うございました。
でも 私たちの質問の答えになってないですよね!!」
私たち???
松浦悟郎補佐司教 は おつる とおつる相方と ノムさんが仲間だと
いうこと 初めてぴんときたのであった・・・
そこへ 吉祥寺五右衛門さん も戻ってくる・・・・
ノムさん の問いかけに
松浦悟郎補佐司教 も ムキになって話し出す・・・・
だんだん ヒートアップ
ノムさん は 聖職者が政治にかかわるなということを述べるが
松浦悟郎補佐司教 は
「福音に沿って」と いつもの反撃
おつる 「福音ってどの部分のことを言っておられるの?」
松浦補佐司教「は??? それは 話だすと長くなるけど・・
要は イエスは非暴力だということ・・・・中略」
「ガンジーの非暴力、イエスの非暴力 平和 福音・・・」
相方「イエスは 剣をさやに収めなさいといったが
剣を持っちゃいけないなんていってないでしょうが」
松浦悟郎補佐司教 「それは 詭弁だ」
おつる 「 「松浦補佐司教は 偏ってますよー」
松浦悟郎補佐司教 「は??? じゃあなたたちは
イエスの非暴力を否定するの??」
松浦悟郎補佐司教
「あーーーーじゃ あなたたちは南京大虐殺はなかったと?」
相方「あんな数はなかった」
松浦悟郎補佐司教 「へえーーえー(小バカにしたように)」
「あーーーーじゃ あなたたちは従軍慰安婦はなかったと?」
相方「ない」
松浦悟郎補佐司教 「へえーーえー(小バカにしたように)」
おつる相方「 私は日教組に昔 いて、異常にきづいて
やめたんですよ、だからこそ 真実を知ってほしいんですよ
本田勝一がもう間違いだと証明されていると
御存じないんですか」
松浦悟郎補佐司教 「え??」 (一瞬ひるむ)
えんえんと バトルが 続く・・・
おつる 「「だからーー松浦悟郎補佐司教 は偏ってるもーん」
「左ーーーーーーーやん まんなかになればいいやんー」
ノムさん 「左とか 右とか関係ないーとにかくー」
「だからー 偏ってるってー」
松浦悟郎補佐司教
「ちょっと だまってっっっ」
ノムさん も相方も大声で 朝まで生テレビ
まわりのひとたちが びっくりしてみてるーーーーーーー
吉祥寺五右衛門さん 、
もう やめましょー 松浦悟郎補佐司教 かわいそーですーと
おつる 「も なんだか ゲラゲラ笑えてきて・・・・
(あまりの 大声バトルで みんな子供みたいなんだもん)
おつる 「「もう 松浦悟郎補佐司教 お疲れだしー もうやめよー」
松浦悟郎補佐司教 「いいんですっっ もっと話すんですっっ」
おつる 「「だからー 大人に何を言ってても別にいいんだけど
子供たちに洗脳したり 偏ってること教えるのだけは
やめてくださいよー」
吉祥寺五右衛門さん 「それはもっともだ」
松浦悟郎補佐司教 「・・・・・・・(一瞬ひるむも)
日本が悪いことをしてきたという真実を伝えていくことが大事
なんですっっ」
相方「そんなのは真実じゃないんやっ」
片付けに動員されてる 相方のお兄さんがいたー
駆け寄って
「お兄さーん ダーリンたらー 松浦補佐司教と大げんか
してるんですよー」
お兄さん「ええねん ええねん やらしといたらええねんっ」笑
あはははは笑
終わらないしーーーーーーーーー
あまりの大声に 後片付けをしている人が
「あのーーーーーーーもう片付けするので 出てくださいー涙」
外へ出て そのまま門へと続く道で まだ続くバトルーーーーー
そのころtontonさん は
平賀司教に 部落問題について抗議をずっとされていたのでした
tontonさん の話によると 平賀司教に抗議していると
それを聞いていた 部落解放同盟の人が なんども
tontonさん の腕をつかんで ひきずり出そうとして
恐怖を感じたとか・・・
しかも 平賀司教はそれを止めなかったのだそうです。
tontonさん は 怒りと悲しみで帰りの電車 一人で
泣いたそうなんです。
助けてあげなくて ごめんなさい・・・
でもひどいです。 女のひとの腕をつかんで無理じいするなんて
変える道すがら
えんえんと バトルが続いて 最後に
ノムさん は 「本田神父がマリアレイプ説という
とんでもない話をしているのは ごぞんじか」と
松浦悟郎補佐司教 に。
松浦悟郎補佐司教 教 「直接言ってください」
ノムさん 「あんた大阪教区の司教でしょ」
「そういう神父への指導は あんたの仕事や」
超大声で 「あんなもんは 破門や!!"!!!!!」
松浦悟郎補佐司教 は。。。それで ジエンド
「あちらが門ですから それでは」と
部屋に入っていってしまったそうです・・・・・・・・・
吉祥寺五右衛門さん は
「長いこと信仰生活をしているけれど
神父にどなるって はじめて聞きました
さあ 明日はいよいよ 分科会。
まだまだ続きます・・・・・・・・・・・・・・・・・
2008-09-15 02:33
|
記事へ |
コメント(2) |
トラックバック(0) |
|
キリスト教 カトリック |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/otsuru/trackback/528/
2008年09月14日(日)
日本カトリック正平協全国大会 2008大阪大会
ここで、カトリック以外のおつるブログを読んでくださる方々に
いったいどんな会なの?と 説明させていただくと
一言でわかのやすくいうと・・・・・カトリックの極左翼・共産主義
共産党・・・いやどっちかというと社民党
もしくは、日教組の全国大会みたいな もんだと
思っていただければ 間違いないです。
「自虐史観満載
南京大虐殺してごめんなさい
従軍慰安婦ごめんなさい
日本が悪くて ごめんなさい。
アメリカと 日本政府 自民党に抗議!!
靖国神社大嫌い
でも中国と北朝鮮は大好きで
解放同盟や朝鮮総連とお友達ーーーーーーーー
憲法9条・憲法20条が何より大切ー
国連大好きー
格差社会がどうのこうのー」 な
わかりやすーーーーーーーい サヨ思想の
司教と団塊世代の反戦運動や学生運動してましたー
信徒たちの 集まりと思っていただければ
よろしいかと。
日本は思想の自由ですからー
おつるは 別に信徒の団塊世代のそういう人が
いまだに そういう思想でいることは
別にどーでもいいんですけど。 勝手に思っとけばーって。
でも、それを神父・司教・聖職者という存在が
声高に叫んだり、教会という聖なる場でそういう話をしたり、
子供たちや 若い純粋な人たちを洗脳するのが いやなだけ。
そして カトリックの名前を使って カトリックのお金を
使って そういことするのが いやなだけ。
おつるも そういう思想なんだと 思われるのが恥ずかしいだけ。
というわけで
今回の大嫌いな思想の大会に なぜ参加するのかというと、
大阪教区には
私たちみたいな 信徒いるんやでっ
思い通りには させへんでっ
子供たちに洗脳は させへんでっ
箕面教会は命かけても 一生死守するでっ
(もちろん参加した仲間はそれぞれの教会を死守 )てことを
ちゃんとアピールして 宣戦布告するため。
私たちという 防御壁、崩せると思ったら大間違いやと
言うため。
さあ・・・・ってことで・・・
まずは、13日(土曜日)
オプションの現地学習は 大阪教区内平和・人権資料館や
殉教者史跡をまわってくださいとのことですが
大阪教区内平和・人権資料館ですが
参考として
リバティ大阪・ピースおおさか・堺市立平和と人権資料館
コリアタウン・釜が崎だって。
絶対 行きたくないんで 完全スルー。
というわけで
17時30分からの 開会式&夕食交流会からの参加。
夕食会2000円なり
おつる・おつる相方は
聖トマス大学で
ノムさん・吉祥寺五右衛門・tonton女史と笑顔で合流。
さあ会場へ・・・・・・
「ビールあると思う??」
「最近、箕面教会もどこの教会も クリスマスの後のパーティや
バザーでも ビールないものねー」
そして
「食前の祈り あると思う?」
と tonton女史。
ノムさん 「僕はないと思うなー」
吉祥寺五右衛門さ 「まさか、いくらなんでも ちょっとアレンジしたような
祈りっぽいかんじの言葉くらいはあるんじやないですかー」
おつる&相方 「なかったりしてー笑??」
ノムさん 「じゃ 賭けようか笑」
全員「じゃ ないと思うーーーに賭ける」
なんや 賭けにならんやんかーーーーーー 笑笑といいながら
会場に入るのであった・・・・・・・
第二部につづく・・・・・
2008-09-14 23:40
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
キリスト教 カトリック |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/otsuru/trackback/526/
2008年09月13日(土)
熱い 熱い夜!!
最高の夜です。
13日はカトリックの左傾化・世俗化の元凶
日本カトリック正平協 全国大会
http://www.osaka.catholic.jp/sinapis/Assets/pdf/08_osaka.pdf
それにむけて 教会の政治的言動を憂慮する会
http://homepage3.nifty.com/yuuryo/index.html
のノムさんが 来阪。
ということで、仲間で集まって前夜祭でした。
参加されたのは
ノムさん・大阪教区のグレゴリオさん、同じく大阪の夢之介さん
そして 夙川の河野さん・美しき女 くのいちtontonさん
おつる&おつるの相方ちゃん そして司祭のマリア運動、
カトリックアクション同志会
みこころの部屋の 吉祥寺五右衛門さん
の 8名です。
梅田で集合して ごあいさつののち
居酒屋さんへ。
河野さんから 広島教区の大田さんが
教会の敷地に旗を立てるなんて やめてくれと
悲しみと憤りで がんばっていたけど 結局却下されてしまったという ピース9の会の「憲法9条を世界の宝に」の旗の写真を
見せていただきました。
けばけばしくて 下品な旗です。
カトリック教会に そぐわない、嫌な旗です。
写真を見て 本当に悲しくなりました。
乾杯して 飲み会がはじまり、
みなさんの 知識豊富な会話には、カトリック新人のわたしは
ついていけないところも多かったけれど
とっても楽しかった。
グレゴリオさんとは
カトリックの左傾化が 子供たちに与える影響を
一番 憂いているところに 意気投合して
戦争について 日本について 在日について
人権擁護法について いっぱい話をしました。
河野さんは カテキズムのお話など。
夢之介さんと うちの相方は 同い年で
どっちも子供みたい。
聡明なtontonさんと 盛り上がっていました。
飲んで食べてーーーーーーー
二次会は おつるのお友達の経営する
サッカーバー サポーターズフィールドへ
そこでも熱い熱い お話がえんえんと続くーーーーーーーー
でも 前夜祭のお話は・・・・
正平協 全国大会 13〜15日にむけて 計画の中身は
秘密です
残念でした♪
っていうか ものすごい飲みすぎて眠いので
正平協全国大会のご報告とともに 後日
させていただきます
こうご期待!! 超 おもしろいわよーーーん♪
2008-09-13 23:55
|
記事へ |
コメント(1) |
トラックバック(0) |
|
キリスト教 カトリック |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/otsuru/trackback/525/
2008年09月10日(水)
突然の大雨と雷は 天の神様の私たちへのプレゼントでした。
大雨のおかげで 他へ移動することができず、
予定をオーバーして
大樹玄承様の お話を3時間半にわたって お聞きすることが
できたからです。
が 途中で何度も携帯に 山口の浄土真宗のおぼっちゃまの
僧侶である大学生のサッカーファンのベルカンプくんから
電話が・・・・
「ここどこですかー どういったらいいのですかー
もうだめだー 道がわかりませんー どうしたらいいのー」
もう パニック状態で笑
あー大樹玄承様の 貴重なお話の途中なのにーと
思いながらも かわいそうで
「まわりのお坊さんとかに聞いて なんとか がんばっておいでー」と連絡。
そのあとは 食堂(じきどう)へ移動、
ラストサムライのロケの時に作られたセットが少し残っているところを見せていただきました。
その時 なぜか ろーちゃんたちが 迷子に・・・
大雨の中 ずぶぬれではぐれてました笑
秀吉が占拠したときの 柱に残る
秀吉の家来の落書きを見たり
(落書きは末代までの恥!!)
弾圧のさいに 村人たちが守り通してきたが
床下や倉庫などで隠されていた
ほんの短い間に 朽ち果ててしまって
流木のようになってしまった姿が並んでいるところに
お祈りをして・・・
そこへ ベルカンプくん どたどたと足音をたてて 登場
でも必死でがんばって追いついて、大樹玄承様に
お会いしたことで 大興奮して喜びいっぱいで幸せそうで
間に合って よかったです。雨のおかげね。
でも ベルカンプくんは あいかわらずおもしろくて強烈です♪
弁慶が 勉強した机というのもありました。
武蔵坊弁慶伝説
書写山には弁慶が少年時代を過ごしたという伝説があります。
武蔵坊弁慶は鎌倉時代初期の豪傑僧で、源義経の従臣として奥州平泉で義経共々討ち死にしたと伝えられていますが、実在した人物としての生涯ははっきりしていません。
伝えられているところでは、熊野別当の子で、幼名を鬼若と言いました。初めは比叡山の西塔に入りますが修行を怠り、もっぱら武道の修行を好んで行いました。そんな弁慶が書写山に登ってくるのは、義経に出会う前の事でした。書写山の弁慶伝説は「義経記」巻三の「書写山炎上の事」がもとになっています。
比叡山を降りた弁慶は各地をめぐり書写山に来ると、おりから夏の学問修行が行われようとしていたので、強引に加わって参籠致しました。修行を終えて下山する前、山の風が心地よく昼寝をしてしまいました。そこへ喧嘩好きな信濃坊戒円が通りかかって、弁慶の顔に墨で「足駄」と書き、仲間を呼んで大声で笑いました。
目を覚ました弁慶は、皆がなぜ笑っているのかわかりませんでした。弁慶は僧の住坊の所へ出かけようとして、池に映った自分の顔の落書きを見ました。(左の写真が弁慶の顔を映したと言われる「^弁慶の鏡井戸)
腹を立てた弁慶が狼藉を重ね、信濃坊戒円らと取っ組み合いの喧嘩となり、戒円の掴んだ炭櫃にあった燃えさしを弁慶に投げつけたところ、勢い余り講堂の軒に挟まり、火は屋根に燃え移り、たちまち山内の建物が全て燃え尽きたと言います。
「義経記」によりますと弁慶の書写山滞在期間は、長くても半年くらいのようです。食堂には、その当時弁慶が使ったと言う机が展示されています。
大樹玄承様のお話によると 弁慶は
燃やしてしまった円教寺に 弁償するために
有名な1000本のかたなを 集めることにしたそうなのです。
でも結局 999本で五条大橋で牛若丸(源義経)に翻弄されて
降参したため 弁償は無かったことになってしまったようです笑
大樹玄承様のお話は楽しいお話もいっぱいでした。
雨もあがり、もとの摩尼殿に戻り
茶店でなんと 大樹玄承様がみんなに
飲みものを 御馳走してくださることになりました。
感激です。
私はチョコレートのソフトクリーム。
美味しかった
そして大樹玄承様に「おつるです」とご挨拶をして
比叡山宗教サミットのお話をしました。
大樹玄承様が チベット旗持ち込みが禁じられたことを
お詫びしてくださり恐縮でした。
そして 比叡山に行かれた クリシュナさんやろーちゃんや
タチコマさんも ごあいさつをされました。
最後にみんなで 記念撮影。
私は 無理やりお願いして
「ファンなんですー」と
大樹玄承様と ツーショットで写真を撮っていただきました。
困ったお顔をされてましたが・・申し訳ありません
お別れする時は パスから玄承様に手をふりましたが
涙が出そうでした。
今日のお話は 一生 忘れないでしょう。
おみやげに買った 千年杉ロールケーキは
むちゃくちゃ 美味しかったです。
本当の 千年生きた杉の皮が 香づけに箱に入っているのです
これは 有名な大阪の堂島ロールや
大阪から滋賀県へ買いにいくという
ブームになってる ケーキよりも
もっと美味しいです。
いずれ 日本中のひとが 買いにくるブームになるかも。
可愛いぞうりも買いました。
そのあとは、姫路城のまわりで
チベットグッズで うろうろしましたが
遅い時間で 観光客は少なく、
公園は 可愛い可愛い猫だらけー
姫路猫天国でした。
猫にむかって フリーチベット!! ???笑
胸がいっぱいで 愛と感動と 心が震えるほどの一日でした。
私たちは 今日のお祈りとともに
チベットのひとを思い続けます。
企画してくださったforetさん 参加されて仲良くなれた
みなさん 本当にありがとうございました。
そして大樹玄承様 有難うございました。
円教寺が これから数千年もずっと伝統を守りながら
存続していくことを お祈りします。
そしてチベットのお寺も。
2008-09-10 06:00
|
記事へ |
コメント(13) |
トラックバック(1) |
|
チベット /
チベット と カトリック他 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/otsuru/trackback/524/
そして
大講堂(だいこうどう)に到着。
圓教寺の本堂に当たる堂で、お経の講義や論議が行われる学問と修行の場。
室町中期の建物で、食堂、常行堂とともにコの字型に立ち並んで「三之堂」(みつのどう)を形成している。
ここはラストサムライのロケ地となったところです。
ラストサムライの監督は 京都や姫路城を旅行して
姫路城で時間があったので 円教寺に参り、そしてここを見て
ロケ地はここですると 決めたそうです。
京都よりも、日本の昔の雰囲気にぴったりと思われたのでしょう
さすがに外国人の観光客もたくさんおられました。
到着とともに 雨が降り出したので
常行堂(じょうぎょうどう)の舞台に上がらせていただき、
雨にうたれる美しい美しい 綺麗な大講堂を見ていると
胸がいっぱいになって 涙が出そうになりました。
ここからはみやこH20邂逅さんの日記の転載です
********************************************************
書写山は、もともとは行者達が修行をし力を得るための山全体が信仰の場でした。行者と山の関係は、あくまでも行者個人に留まるものですが、平安時代末期に性空上人が入山して以来、名声が京の都にまで響くようになり、多くのお堂が建立されるに至り、各お堂全体が圓教寺の寺号を受け、西の比叡山と称され天台宗の道場としての地位を確立するようになります。
しかし、戦国時代に入ると、播磨の三木氏などの武力制圧に取りかかっていた羽柴秀吉が、二年間にわたり書写山を軍事拠点とし、2万8千石の寺領は没収され、苦難の時代を迎えることとなりました。
寺領の没収により、長い二階建ての大建築である僧侶の学問・寝食の場である食堂(写真右)は財政難から、なんと先の大戦後に重要文化財指定を受けるまでは、2階の床部分を建築することができませんでした。
江戸時代に入ってからは、圓教寺は、賑わいを取り戻すようになりましたが、明治維新により、再び法難に見舞われることとなります。廃仏毀釈運動と神仏分離令です。
圓教寺は、仏像を破壊されることはなかったものの、僧侶の地位が著しく低下し、収入源も失い、多数の僧侶が山を出て、非常に厳しい時代が続くことになります。
現在の圓教寺の僧侶は11名ですが、大樹執事長が若かりし頃の僧侶は、祖父・父・大樹執事長のたった3名だったそうです。
しかし、圓教寺近くの古寺は、廃仏毀釈運動によって、平安末期の貴重な仏像が数多く破壊され、破壊された仏像は、先の大戦後も、早稲田大学の協力により修復がなされるまで、まっすぐに立つことすらできない状態で、公民館の倉庫の中に放置されていました。
修復された仏像は、現在は、圓教寺食堂内にある宝物殿に安置されていますが、仏像の面影が辛うじてわかるかわからないかぐらいに破損が激しく、まっすぐに立っているのがやっとという状態です。
それは、暴力による宗教破壊のむごたらしさを物語っていると同時に、それにも関わらず心ある人達の尽力によって辛うじて蘇った仏像の独特の神々しさが絡み合った、見る人の心に訴えかけてくる独特の御姿をしています。
また、大樹執事長は、常行堂の掃除をしていた際に、明治時代に塔頭住職によって書かれた「圓教寺行事記」をたままた発見しました。
そして、仏教存亡の危機にたたされた際の先人が、なんとか圓教寺の宗教行事を後世に伝えるために行事の際にお供えする羊羹の厚さなどまで記した詳細な行事記を読むことにより、それらの全てが必ずしも圓教寺創建以来の行事なわけではなく様々な時代の行事が入り混じっているのでしょうが、それも圓教寺の歴史においては、れっきとした宗教行事であることにかわりはないことから、その営みを受け継ぎ、長らく途絶えていた「三千仏礼拝行」を復活させました。
なお、常行堂は、僧侶が阿弥陀如来坐像の周りを歩き続ける常行の修行場ですが、多くの寺院では、常行の修行をしなくなって久しい常行堂を改修し本堂にしているにもかかわらず、圓教寺では今なお、何ら改修をしていません。
これは私の想像にしか過ぎませんが、ひょっとすれば、大樹執事長は、いつの日か圓教寺が再び天台宗の道場として蘇った時に、常行の修行を復活させる気があるのかもしれません。
大樹執事長の話を聞けば、圓教寺の歴史は、戦国時代の羽柴秀吉の播磨武力制圧と、明治維新の廃仏毀釈運動と神仏分離令という、時の権力による暴力と不当な仕打ちから、如何に固有の宗教行事と文化を死守し後世に伝え続けていくのかという、苦難の連続であったように思えます。
一度破壊されてしまった宗教行事と文化を蘇らせることは至難の業です。そして、実際に大樹執事長は、自らその現場に果敢に向き合っています。
圓教寺の歴史は、まさしく、今の中国共産党によるチベットに対する宗教・文化弾圧に重なってきます。大樹執事長のチベット問題に対する精力的な取り組みは、自らの実体験に基づくものであり、正真正銘本物です。
そして、大樹執事長は、宗教・文化行事を蘇らせるにもっとも大切なのは、人であると述べています。如何に荘厳な建築物や仏像を残すことができたとしても、固有の宗教・文化行事を理解し会得できる人がいなくなってしまえば、それらは、所詮は単なる観光文化財にしか過ぎないません。
現に中国共産党も、チベットの著名な寺院は、観光文化財としてきちんと保存しています。しかし、僧侶が死に絶えてしまえば、二度と観光文化財から仏教施設に蘇ることはありません。
これは、大樹執事長の語る「宗教弾圧」や「文化弾圧」が、決して表面的な理解に留まることのない本質的なものと言える一つの証ではないでしょうか。
しかし、大樹執事長は、摩尼殿(写真左)から大講堂(写真中央)へ向かう際の山道の中で、書写山の自然生態系について語っていた際に、皮だけで高くそびえたっている木をさして、「木は皮だけでも育つことができる。」と植物の生命力の強さを申されていました。
自然生態系は、用材の植え過ぎや過度な伐採や新たな建築物を造ることによって、破壊されバランスを崩してしまいます。しかし、それでも、皮だけでそびえたつ木もあれば、摩尼殿裏側の剥き出しの岩盤に生える草もあります。
宗教や文化も同じかもしれません。民族や人間の信じる宗教や文化を強引に破壊しようとしても、きっと、それを跳ね除ける人達がでてくるでしょう。破壊は簡単ですが根絶は難しいです。民族や自然も地球規模では自然生態系の一つにほかなりません。
私たちはチベット問題に対しては、中国共産党という巨大な帝国の蛮行を批判し、フリー・チベットを叫び続けなければなりません。それは一見、徒労であり無意味な行為かもしれません。
しかし、中国共産党は、チベットをこの地球上から消し去ることは決してできないでしょう。
このことはチベット問題だけにとどまる問題ではありません。民族や人間の信じる宗教や文化は、ちょっとした弾圧で破壊されてしまうか弱いものです。しかし、根絶はそう簡単にはできません。
進歩主義が闊歩する現代において、宗教や文化の継続性を大切にする生き方である保守主義の精神を護持し続けることは、悲観的にならざるを得ませんが、大樹執事長の話を聞き書写山を歩くことによって、絶望しニヒリズムに陥ることの程でもないなと若干楽観的に考えられるようになりました。
最後に、大講堂を参拝しようとした際に、大雨が降ったことにより、私達は、以上の本当に深い思想性に富む話を、常行堂で雨宿りをしながら大樹執事長から長い時間にわたって聞くことができました。仮に、大雨が降らなければ、ごく平凡な境内案内で終わってしまったかもしれません。
これは、きっとご神仏のお力ぞえによる、ご縁とご加護に違いありません。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=926702868&owner_id=6558828
******************************************************
戦国時代の羽柴秀吉の播磨武力制圧と、明治維新の廃仏毀釈運動と神仏分離令による宗教行事と文化の破壊、
それを守ろうとしてきた先人の思い、
そのことを語られる大樹玄承様の目は 涙がうるんで
私たちも 泣きながらお話を聞きました。
破壊されてしまった宗教行事と文化を蘇らせることを
大切に思い、
方法が正しいのかどうかと 必死で模索しながら
五体投地を3000回も 繰り返す祈りをされたり
72時間続けて、写経をなさったり、
御先祖さまに 「これでいいのでしょうか、少しは近づけた
でしょうか」と日々、問いかけながら
伝統文化の再興を つづけておられる大樹玄承様。
私は これこそ、聖職者、崇高な聖なる方だと思いました。
カトリックの正平協そして
司教などは、まるでカトリックだけが
弾圧されたかのように また、江戸時代や それ以前からの
弾圧についてではなく
戦前・戦中に弾圧があったと 強調し
そして現在の政府へ抗議したり、共産主義的な批判ばかり
していながら 自らカトリックの伝統を破壊していき、
世俗化をしていっているのです。
その中でカトリックの伝統を守ろうとされる方は
実は 信徒であったり、和田幹男神父様のような立派な
神父さまたちです。
私は、カトリックの正平協、司教たちには
本当の宗教者として
この大樹玄承様を 見習ってほしいとまで思いました。
大樹玄承様が 先人の思いに涙し、
伝統を守ろうと命を賭けてらっしゃるように
カトリックの神父様方も 社会活動・政治活動などに
明け暮れる時間があれば
殉教された方々の思い
長崎で7代 信仰を守りぬいた隠れ信徒の思いに涙し、
伝統を大切にしていかなければ いずれ
カトリックは衰えていくにちがいありません。
つづく
2008-09-10 05:55
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
チベット /
チベット と カトリック他 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/otsuru/trackback/523/
9月7日(日)
「書写山圓教寺参り&姫路城ウロウロアクション」に参加しました。
フリーチベット関西のデモでご一緒した、foretさんの企画です。
foretさんの企画の主旨です↓
5月の胡錦涛来日以降、あれほど盛り上がったフリチベムーブメントも、それ以降徐々に収束に向かっているかのようです。北京オリンピックが終わった今、この運動を改めてもうひと押しするためのひとつとして、『書写山圓教寺参り&姫路城ウロウロアクション』を企画してみました。
圓教寺は「西の比叡山」とも呼ばれ、西国三十三観音霊場のひとつとして有名なお寺ですが、われわれチベサポにとっては、チベット弾圧に対して立ち上がった大樹玄承さまが執事長を務めていらっしゃる大切なお寺でもあります。
また姫路城は世界遺産にも認定されている場所で、多くの観光客が訪れることが予想されますが、この場所を訪れる人々にもう一度、チベットに目を向けてもらえるようにアピールしたいと思っています。
実は、この日は、私の母親がクリスチャン洗礼に向けて
はじめての教会での和田幹男神父様の
お勉強会に参加する予定で、 付き添ってあげたくて
ギリギリまで参加を悩んでいましたが、
今回の企画に
大樹玄承執事長が メッセージを下さり、
境内をわざわざ ご案内してくださるとのことで
どうしても 参加したいと思い、母親は「一人でも大丈夫よ」と
言ってくれたので 参加を決めました。
大樹玄承様は、
3月にチベットにおいて 中国共産党が弾圧した事件の
直後に 関西テレビの青山繁晴さんのコーナーで
所属する宗派が中国の仏教会関係者から抗議を受ける可能性も
あるというのに テレビで
私たちはあくまでも宗教者、仏教者として僧侶をはじめとするチベット人の苦しみをもはや黙って見過ごす事ができません
もしも宗教者として毅然とした態度で臨めないのならば私たちはこれから、信者さん檀家さんにどのような事を説いて行けるのでしょう と 勇気あるご発言をされました。
下記の私の4月の日記に動画ものせています↓
「天台宗 書寫山圓教寺執事長大樹玄承 チベットについて語る」
http://blog.zaq.ne.jp/otsuru/article/326/
そしてその大樹玄承様の
勇気ある行動が、ネットを通じて全国に広がり
フリーチベットへの思いを持つ人々の心を震わせ、
善光寺聖火リレー辞退や長野のデモ、そして
各仏教界を動かし、全国からの抗議声明、
宗派を超えてチベットの平和を祈念する僧侶の会発足と
つながっていきます。
フリーチベット関西の 大阪のデモの時にも
メッセージを下さいました。↓
「天台宗書寫山圓教寺執事長 大樹玄承様のメッセージ」
http://blog.zaq.ne.jp/otsuru/article/457/
そして比叡山宗教サミットの参加することができたのも
大樹玄承執事長様が
比叡山に集まりませんか?と フリーチベット関西に
お知らせくださったおかげなのです↓
「比叡山宗教サミットで フリーチベットを祈りたい」
http://blog.zaq.ne.jp/otsuru/article/470/
********************************************************
では おつるの小学生の遠足作文みたいな
〜書写山圓教寺日記のはじまり〜です
ほとんどの方は大阪駅で集合。
私は 川西〜尼崎で乗り換えなので
姫路で合流させていただくことになりました。
私は川西から 私は チベットの旗を肩にかけたり、バッグに
結んだりして フリーチベットアピールです
姫路駅で みやこH20邂逅さんにお電話をして
合流できました。
参加者は 15名でした。
デモにご一緒したことのある方が多く、
楽しい旅になりました。
主催者のforetさんからは イラストレーションで手作りされた
フリーチベットうちわと 車に貼るシールをいただきました。
うれしい♪
姫路駅からバスに飛び乗り
ロープウェイへ。
私は閉所&高所恐怖症なので 短い時間だけど
ドキドキでした。
でも仲間の笑顔に助けていただきました。
ロープウェイの途中、山の峰に 長い長い竹竿の先に
ひらめくのは チベットの旗!!!
びっくりしました。
このじてんで 山口のお寺の大学生のベルカンプさんが
まだ京都でうろうろしてるとのこと。
みんなで スカイダイビングしている人を指差して
「あ、ベルカンプさんが飛んできたー」とかいいながら笑
見下ろす田んぼには ミステリーサークルが笑
と思ったら 姫路城とはばたんのナスカのような地上絵でした。
すごいです。
ロープウェイの案内のお姉さんの制服が
水色のワンピースで ちょっとレトロな雰囲気で
(大阪の万博のコンパニオンみたいな)
でもとっても笑顔で 素敵でした。
休日なので 観光客もいっぱい。
みんなが チベットの旗やバッジやTシャツを身につけた
私たち一行を不思議そうに見ています。
ロープウェイで山上に到着、善意の杖をそれぞれお借りして
細い山道を 登ります。
鐘をつくところがあったので
頑張っておもいきり 鐘をつきました。
観光客のおばさんたちに「上手ね、とってもいい音」と
ほめられちゃいました
途中には 千手観音様、馬頭観音様、十一面千手千眼観音様や
御地蔵さんがいっぱい並んでいます。
歩いている途中で かむらさんに
年配の男性の観光客が チベットの旗をまとった私たちに
興味をしめして、質問され
さすがは、フリーチベットの母、かむらさん!!
かむらさんがお持ちの チベット問題についてのパンフレットを
おわたしされました。
こういうことでチベットの事を一人でも関心持って
くださる方が増えることが うれしいです
そして立派な 門をくぐり
摩尼殿(まにでん)到着
到着するとすぐに、
大樹玄承様が お待ちかねとのこと。
ドキドキしながら 摩尼殿の中へ案内され、入ると
そこに、大樹玄承様が オレンジ色の僧衣でお出迎えして
下さいました。
この堂の創建前、天人が桜樹を礼拝するのを見て、
性空上人が根のあるままの生木に観音像を刻まれ
そのために岩山の中腹に舞台造りの建物となったという
説明を お聞きしながら 中の仏像を拝見させていただきました。
性空上人といえば 先日、8月15日のニュースで
奈良国立博物館において 性空上人坐像内に本人のものかという
遺骨が発見されたと 大々的に報道されました。
産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/080815/acd0808152059007-n1.htm
「西の比叡山」と呼ばれる書写山・圓教寺(兵庫県姫路市)を開いた性空(しようくう)上人の坐像(鎌倉時代)頭部をエックス線撮影したところ、壺に納めた骨が見つかり、奈良国立博物館(奈良市)が15日、発表した。性空本人の遺骨とみられ、寛弘4(1007)年の没後間もなく造られた像が焼けた後、像内の骨壺を鎌倉時代に再興した像に再び納めたという記録とも一致。肖像彫刻から本人の遺骨が科学的調査で確認された事例としては最古になるという。
亡くなられて1000年後の今、円教寺の大樹玄承様が
日本全国に愛の思いを発信され、有名になった時期に
こういう発見があったということは 神様の見えないチカラの
なせるわざだと 私は思います。
1000年というと
陰陽師の安倍晴明の力を借りて酒呑童子退治した
私の遠くかすかに血のつながるご先祖のひとり
源氏の祖 源 頼光が生きた時代。
そして、その父である 九頭龍を退治した
源 満仲が亡くなったのも およそ1000年前。
私の住む多田の地に 武士の祖である
源 満仲・頼光が川西に居城し活躍した同じ時代に
ちょうど円教寺の性空上人様がこのお寺を開かれていたのだと
遠い歴史を思いめぐらせて 胸があつくなりました。
次に 摩尼殿(まにでん)を出て、
裏手にある岩場を 案内していただき、
一種のパワーの場である場所の説明を 大樹玄承様が
してくださいました。
この書写山の書写というのは スサノオの「スサ」であることや
中国の聖地の山を 神様が書写して御作りになったということ
も教えていただきました。
そして細い山道をぬけて 本堂にあたる
大講堂(だいこうどう)への道の途中には、
大きな大きな 大人が抱えるには何人も必要なくらいの神木や
雷にあって裂けられて ぼろぼろになっても生き抜いている木、
など ひとつひとつご説明をしてくださいましたが
私は その大きな大きな1000年も風雪や雷に耐えて
生きている木を見上げていると
その崇高さと 偉大さ、そして人間の生なんてちっぽけなものと
涙がでてきました。
神様の木に お祈りして はじめましての ご挨拶をしました
つづきます
2008-09-10 05:52
|
記事へ |
コメント(4) |
トラックバック(0) |
|
チベット /
チベット と カトリック他 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/otsuru/trackback/522/
2008年09月06日(土)
6月 7月 8月と・・・
週末 雨が多くて サッカー練習が あったりなかったりー
先日の試合から ずっと雨でなかったのです。
で 久しぶりぶり サッカー練習に神戸ひよどり台へ♪
夏の間、ビールで 水ぶとりした体は重いーーーーーーー
水ぬきしなきゃ。
到着すると ??
なんか いっぱいいる。
赤ちゃんとか 小学生とか ちびっこも。
なんと 新人の若いママさんが4人も 体験練習に
子連れで来てたのです。
しかも 4人中 3人は 小学生の時 女子サッカーをやっていて
基礎は しっかりできてはります♪
もう一人も 陸上やテニスを ずっとやっていた
スポーツママさん♪
やったー。
メンバーが 数人 やめたり、うまい人がレベル上の
ポルト神戸という 関西リーグのチームに うつったり
パンヴェールの 危機だったのですが・・・・
これで 大丈夫ー
しかしまた 若い人が入って
おつるはチームで やっぱり年齢が 上から三番目
久しぶりに パス練習。
しばらく 走ってないから きつい。 汗びっしょり。
でも ボール蹴ると幸せー
最後に ゲーム
小学生や 若いママさんのだんなちゃんや 大学生、コーチの
男子チームと
バンヴェール女子チーム11人。
練習で11人 揃うなんて めちゃうれしいし。
新人さんは基礎がしっかりできてはるから
やっぱり うまいです
ブランクが 20年くらいあっても
小学生の時に 覚えたことって やっぱり体が覚えてるんですね。
スポーツだけでなく、何事も 小学生の教育がいかに大切かって
ことが よくわかりました。
新人が FWになってくれて
がんがん シュートしてくれて
たのもしいです。
コーチも 監督も キャプテンもうれしそうで 幸せ
よし、これで 来月の県リーグ〜の 勝利はいただきだー。
今期 優勝めざしてがんばるぞーーーーーーーー
さあ 今日は 日本代表VSバーレーン
おつるは 右サイドバックの動きを しっかり研究だっ
あーーーーーーーひさしぶりに
汗かいて ビールがー ビールがーーーーーー
ビールが うまいーーーー
2本 いっき飲みーーーー
もう1本飲むとするかー。
相方が借りてきた プリズンブレイク6・7見ながらー。
あ、よなか 3時から・・・日本代表見て・・・
明日は 姫路 書写山圓教寺だー
ねむいかも・・・・
2008-09-06 21:18
|
記事へ |
コメント(4) |
トラックバック(0) |
|
サッカー フットサル 大好き |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/otsuru/trackback/521/
2008-09-06 01:04
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(1) |
|
チベット |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/otsuru/trackback/520/
2008年09月05日(金)
打倒 バーレーン!!
内田くん がんばってほしーーーーーーーーー
しかし深夜3時台の放送・・・
GK
川口 能活 1975.08.15 180cm 77kg ジュビロ磐田
楢崎 正剛 1976.04.15 187cm 80kg 名古屋グランパス
西川 周作 1986.06.18 183cm 79kg 大分トリニータ
DF
中澤 佑二 1978.02.25 187cm 78kg 横浜F・マリノス
高木 和道 1980.11.21 188cm 75kg 清水エスパルス
田中マルクス 1981.04.24 185cm 82kg 浦和レッズ
闘莉王
駒野 友一 1981.07.25 172cm 76kg ジュビロ磐田
阿部 勇樹 1981.09.06 177cm 77kg 浦和レッズ
長友 佑都 1986.09.12 170cm 65kg FC東京
水本 裕貴 1985.09.12 183cm 72kg 京都サンガFC ※追加招集
内田 篤人 1988.03.27 176cm 62kg 鹿島アントラーズ ※追加招集
MF
中村 俊輔 1978.06.24 178cm 70kg セルティック(スコットランド)
稲本 潤一 1979.09.08 181cm 75kg フランクフルト(ドイツ)
遠藤 保仁 1980.01.28 178cm 75kg ガンバ大阪
中村 憲剛 1980.10.31 175cm 67kg 川崎フロンターレ
松井 大輔 1981.05.11 175cm 64kg サンテティエンヌ(フランス)
今野 泰幸 1983.01.25 178cm 73kg FC東京
長谷部 誠 1984.01.18 179cm 72kg ボルフスブルク(ドイツ)
FW
玉田 圭司 1980.04.11 173cm 67kg 名古屋グランパス
巻 誠一郎 1980.08.07 184cm 81kg ジェフ千葉
佐藤 寿人 1982.03.12 170cm 68kg サンフレッチェ広島
田中 達也 1982.11.27 167cm 63kg 浦和レッズ
大黒 将志 1980.05.04 178cm 73kg 東京ヴェルディ ※追加招集
講釈師さんが こんなに楽観的なんだから
だいじょぶー。
サッカー講釈師
武藤文雄のサッカー講釈より
http://hsyf610muto.seesaa.net/
2008年09月02日
マナマに行きます
五輪代表ピッチ上の問題(下)として、反町監督について講釈を垂れようとしているのだが、どうにもまとめ切れずにいる。
実は、先週後半から週末にかけて、反町氏の五輪代表の監督振りを振り返る目的で、編年的に(と言っても僅か2年間だけなのだが)執拗に振り返る結構長い文章をまとめかけた。しかし、何かピントがずれてしまうので、公開するのをやめ、全く別な切り口の文章を書いている。
そして、結論もおおむね自分の中でまとまってはいるのだが、何かうまい日本語にならないのだ。
実はこの週末はマナマに行くので、本業にせよ、マナマ行きの準備にせよ、色々と多忙なためもあり文章が完結しないと言う事もあるのだが。とは言え、出発前には何とか反町氏論はまとめたいと思っているのだが。もう少し時間をください。
で、日本代表だが、予選の初戦が敵地と言うのは実に久しぶり。フランス予選の1次予選が、オマーンと日本のダブルセントラルで行われた時以来。また、5チームのH&Aのリーグ戦と言うのも、フランス予選の次予選以来となる。ただし、フランス大会は比較的短期間にリーグ戦が行われた(平行して代表選手抜きでJリーグが行われたのだから、隔世の感があるな)のに対し、今回は約1年に渡る長期のリーグ戦となる。しかも、現時点で本大会まで、丸2年近い時間があるのだから、予選を戦いながらチームを作り上げていく時期である。そして、日本にとっては悪くない組み合わせだとは思うが、一癖も二癖もある厄介な難敵が並ぶグループ。
何とも言えない、愉しい予選が期待できそうだ。
直前のウルグアイ戦は、相手が強かった事もあるが、中村俊輔、遠藤が不在で、小野らをテストし完敗に終わった。3次予選ではFWに人材が揃わず、もう1つピリッとした試合を見せてくれなかった状態で、「あんな悠長なテストを行っていいのか」との疑問もあるが、「今試さずにいつ試すのか?」と言う理屈も成立するのもまた確か。要は結論なのだ。
そして、個人的にはマナマでのポイントは以下の2点だと見る。
1つ目はFWのメンバ攻勢。今回のバーレーン戦のメンバについては、とにかくFWに人が揃ってきた安心感がある。ウルグアイ戦でもよかった田中達也と、巻の体調がよさそうだからだ。J2で圧倒的な能力を見せている佐藤寿人にも期待ができそう。一方で、いくらなんでも大黒ではなくて、前田遼一だろうと言う思いは強いし、「永遠の好素材」玉田への疑問は尽きないが(あの04年アジアカップ準決勝バーレーン戦のプレイの再現は期待したいのだけれども...)。次のホームウズベク戦からは大久保が復帰するし、前田遼一もいるのだから、定位置争いは非常に激しい。とにかく、3次予選時とは全く異なる層の厚さを感じさせる中で、誰が活躍してくれるのか。
もう1つ興味深いのは阿部の使い方。マナマの阿部と言えば、3次予選での凡庸なプレイが忘れられない。敵のプレスにあわて不正確なロングキックで逃げる事で日本全体のペースを崩してしまった。考えてみれば、そのようなプレスをかわす技術も、丁寧にルックアップして正確なロングパスを蹴る能力を持っている選手なのに。サイドバックで使われるのか、ボランチで使われるのかはわからないが、6月シリーズを負傷で棒に振った阿部にとっては正に復讐戦。このマナマでのプレイは、このタレントの将来を左右する事になるかもしれない。ここでよいプレイを見せれば、南アフリカでの完全な日本の中心選手の座が見えてくるのだが。
以上2点は、言い換えると3次予選時点で明確にならなかった点とも言える。この2点が落ち着いてくればチームは一段階レベルアップするだろうし、うまくいかなればしばらく悩み続ける事になる。そう思うと、愉しみで仕方なくなり、マナマに行く事にした次第。
9月のマナマは高温、超多湿との噂がもっぱら。難しい試合になるだろうが、敵にペースを与えないよい試合で、できるだけ多くの勝ち点を期待したいところだ。
2008年09月05日
なぜマナマに行くのか
ただ今、関西空港。ドバイ経由で、マナマに向かおうとしている。
今回、行く決心をしたのは、極めて楽観的な理由から。
今の日本代表のメンバは、過去にないほど充実している。しかも、中澤、中村俊輔と絶対的な軸があり、それを支えるタレントも豊富(現状FWの層が少々薄いが、負傷者が戻ればそれも解決するだろう)。以前より語っているように、私は岡田氏の手腕も信頼している。つまり、相当強いチームになると期待しているのだ。
もちろん、現状の仕上がり具合が今一歩なのはわかっているし、曲者ぞろいのグループを楽に抜けられないかもしれないとも思っている。
しかし、今の日本は1度チームとして機能し始めれば、アジアにおいては圧倒的な強さを発揮してくれる可能性が高いと見ている。
と、すればこの予選で、予選らしい緊張感を味わえるとしたら、序盤戦しかないのではあるまいか。いや、マナマでキッチリと勝ってしまったら、もうその時点で予選突破と言う雰囲気になるのではないか。
などと、超楽観的に考え、行く事にした次第。どうだ、うらやましいだろう。緊張感あふれる予選を愉しめるのは、我々マナマ組だけなのだよ。
え、そんな楽な訳はないだろうって?
いや、それならば、それで予選が愉しめるから、何も不満はない。じゃあ、行ってきます。
2008-09-05 23:00
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
サッカー フットサル 大好き |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/otsuru/trackback/519/
ここに ノムさんや教会の政治的言動を憂慮するメンバーの
松浦補佐司教への質問状への 解答があります。
詳しい経緯は
私たちの質問と松浦悟郎司教様の回答
http://www17.ocn.ne.jp/~antijpj/QandA2008.06.01.html
2008年6月13日
教会の政治的言動を憂慮する会の皆様へ
+主の平和
先日は中原教会まで足を運び、講演を聴いてくださったことに感謝します。
その際に公開質問状なるものをいただきました。内容は、皆さまが常日頃問題視している「教会と政治」の関わりと具体的な問題への質問です。実はこの種の質問はここ何年も続いているもので、それについてはすでに正義と平和協議会の前会長の大塚司教が2000(*ママ)年3月3日付けの 返書で澁木嘉孝様からの質問に詳しく答えています。それ以後、皆さまから出されてくる問いは、具体的な事柄についてはその都度異なっていても、対話の前提となる考え方に関してはこれまでの域を脱したものはなく、くり返されているものです 。
これまでの皆さまからの質問、講義内容などを読んでみると共通点があります。それは、純粋に「司教が政治的発言をしてはならない」という点だけが主張ではないということです。つまり、司教(団)が皆さまの共有している政治的な主張と逆のことを述べた時に抗議してくるのです 。もし、本当に「司教は政治的発言をしないでほしい」ということだけならば、その点についてはすでに至るところで公に答えられています。
基本的に私たち教会は、政府がどのようなイデオロギーを持っているか、どの政党が政権をとるかなどのことは、それぞれの国民が選ぶこととして尊重しています。しかし、しっかりと見ておかないといけないことは、彼らの政策や方向性が福音的であるかどうか(一人ひとりの尊厳を守っているか、真の平和に向かっているか)なのです。 どの政権、政党であっても非福音的な政策、方向に行くならば、教会は必要に応じて声をあげなければなりません。同じように、信徒がどのような政治思想を持つかは個人に任されていることであり自由ですが、その際も信徒として、福音の視点に立って人間の上に起こる具体的な現実を見て判断して欲しいと思います。
同じキリストへの信仰を持っているのですから、まず私たちの信仰観、教会観がどんなものであるかを確認したいものです。もしその基本的な部分(目的とそこへ至る道)が共有されれば、たとえ具体的な事柄に対する考えが異なったままであったとしても、お互いを尊重することもできるでしょう。
今後、イエスのみ心のために共に働くことができればと願っています。
自ら争い苦しむこの世界に、神の国の実現を祈りつつ
カトリック正義と平和協議会
会長 松 浦 悟 郎
(2008.06.14 10:09頃受信)
丁寧に返答されているように見えますが、とても失礼な
返答だと思います。
「おまえさんらは 同じこと繰り返してるだけやないか、
自分たちが 右寄りの思想だから
自分らの意にそわないことだけ 抗議してきてるだけやん
日本の政治や政党は 俺らの考えと違うから抗議してるんやろ
俺らの考え方が 神の考え方なんや つべこべいうなー」
大阪の夢之介さんが 河内弁聖書という楽しいものを
つくっておられますが笑
松浦補佐司教の手紙を 河内弁にするとまあ こんな中身でしょう
************************************************************
ところで 最近 驚いた記事があります。
松浦補佐司教の 正平協の活動を熱心にしている
兵庫教会の 若い
吉岡 秀紀神父の言葉です。
兵庫教会HP 神父のボヤキ より
http://hyogo-church.cocolog-nifty.com/files/cat5937903/index.html
戦争で儲ける連中や国家は、そういった現地で現実を受けとめ、それを伝えようとする人々=真実を知る人々を快く思ってへん。だからこそ自己責任論も流布された。そのような平和の芽を握りつぶし、愛を嘲笑し、いのちを踏みにじる力が、今回のペシャワール会のように現地の人々と深い信頼で結ばれて活動しているグループを敢えてターゲットにし「彼らでさえも危険に曝されてるんやから、他のNGOや民間活動家たちはサッサと現地から出ていかんかい!!」と“身を案じるふり”をしながら介入し圧力をかけ(身を案じるどころか、脅迫やな…)、現実を知る人々を追い出すための“口実づくり”を行ったんとちゃうんか…。9.11かて仕組まれた“自作自演”の口実づくりやったことはほぼ確実なんやし…。
9.11が自作自演だとか それどころか
今回の ペシャワール会のボランティアの青年が殺された
事件をまるで 戦争で儲ける連中や国家による自作自演と
憶測というか 妄想で得意気に語っています。
被害者の気持ちを慰め、いたわるのがカトリックの神父様の
することではないのでしょうか。
このような犠牲者の気持ちを いい加減な憶測で
逆なでして傷つけるような・・・・
これが正平協の考え方なんでしょうか・・悲しくなりますね
***************************************************
この正平協を憂う 真摯で敬虔な信徒の方々は
個人で行動される方も多く また
情報交換をしたり それぞれが
カトリック教会の健全化のため
そして 世俗化 共産主義化を
防ぐために 日々 がんばっておられます。
東京のノムさんの時事短評
http://www.nomusan.com/~essay/index-jubilus.html
ノムさんのエッセー
http://www.nomusan.com/~essay/index.html
日本カトリック正義と平和協議会(正平協の言動につまずいた方へ
http://www17.ocn.ne.jp/~antijpj/
教会の政治的言動を憂慮する会
http://homepage3.nifty.com/yuuryo/frontpage.html
頬白親父の一筆啓上
http://blog.livedoor.jp/kasahara_7524/
国際派時事コラム 商社マンに技あり
http://www.f5.dion.ne.jp/~t-izumi/religio.htm
最近 とても崇高な議論が繰り返されている
大阪 夢之介さんのサイト
イエスの惑星BBS http://6019.teacup.com/sdyosefu/bbs?BD=7&CH=5
元神父として 司教団に抗議メールを送り続ける彦左衛門さん
サボテンさんtontonさん ダンボさん 123さんなどの
賢い女性信徒たち
カトリックアクション同志会
http://www.tim.hi-ho.ne.jp/catholic-act-d/
*********************************************************
カトリック正平協の全国大会が
9/13〜15に 聖トマス大学 (旧 英知大学)で行われます。
さあ 私は
私たちは 正平協 全国大会に あえて参加します。
その偽を 真実の目で 見てきます。
敵地出陣です!!
2008-09-05 22:43
|
記事へ |
コメント(17) |
トラックバック(0) |
|
キリスト教 カトリック |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/otsuru/trackback/518/
わたしは、カトリックのクリスチャンです。
でもカトリックの内部組織の中には 大嫌いな組織があります。
その代表が カトリック正義と平和協議会
代表 大阪教区 補佐司教 松浦悟郎
(その関連で シナピス ロバの会 ピース9の会など)
カトリック正義と平和協議会のHPのリンクを見れば
どんな組織かは 一目瞭然です↓
Second Harvest Japan
反差別国際運動(IMADR)
財団法人 人権教育啓発推進センター
部落解放同盟中央本部http
部落解放同盟東京都連合会
人権ネット(人権資料・展示全国ネットワーク)
水平社博物館
狭山東京実行委員会
東京の被差別部落
刑事裁判を考えてみませんか
狭山事件
狭山事件 部落差別にもとづく冤罪事件
無実のゴビンダさんを支える会
Amnesty International Japan
RAWAと連帯する会
多文化共生センター東京
ナヌムの家/日本軍「慰安婦」歴史館
平和・国際問題(歴史/沖縄/基地/反核/市民運動等)
グローバル・ピース・ワールド・ネットワーク
非暴力平和隊・日本
フォーラム平和・人権・環境
CHANCE!-平和を創る人々のネットワー
NGO非戦ネットイベント
Nonviolence.org: a Peace Antiwar Homepage
Handicap International
Youth Against
rimpeace 「追跡!在日米軍
百万人署名運動
ピースボート
きよこ
特定非営利活動法人ピースデポ
核情報
日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)
原子力資料情報室http://cnic.jp/
東京ボランティア・市民活動センター
日本国際問題研究所
『六ヶ所村ラプソディー』〜オフィシャルブログ
WORLD PEACE NOW もう戦争はいらない
CDIC・地域国際活動研究センター
グリーンピースジャパン
こども・女性アジア女性資料センター
財団法人横浜市男女共同参画推進協会
IGC Internet -- The Progressive Community
WWN 働く女性のネットワーク
「戦争と女性への暴力」日本ネットワーク
Center for Women's Global Leadership
性暴力情報センター
fem-net ― 女性運動に携わる・関心を持つ人のネットワーク
国際子ども権利センター
日本ユニセフ協会
いじめと子どもの人権
エンパワメント・センター
難民事業本部
Jesuit Refugee Serviceアジア太平洋資料センター(PARC)
市民意見広告運動
マガジン9条
宗教者九条の和
教育基本法の改悪をとめよう!全国連絡会「あんころ」
共謀罪を廃案に! 盗聴法に反対する市民連絡会
共謀罪(キョウボウザイ)ってなんだ?
東ティモールを書く
平和の灯を!ヤスクニの闇へ
教育基本法「改正」情報センター
**********************************************************
ピースボートといえば 辻元清美
ピースボートは数回にわたり朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)へ渡航している。また万景峰号をチャーターして北朝鮮へのクルーズを行ったこともある。
なお、こういった北朝鮮との緊密な行動や、日本人拉致問題よりも北朝鮮への戦争賠償や謝罪の優先を訴えたり、反対世論の声が強い時にも敢えて北朝鮮への経済援助を行うべきと訴えたことなどからも、『ピースボートは北朝鮮寄り』とする声が少なからず存在する。
グリーンピースジャパンといえば
鯨肉宅配便を、グリーンピース・ジャパンの幹部らが他のメンバー数人と共謀し盗み出し逮捕された事件が記憶新しい。
「戦争と女性への暴力」日本ネットワークといえば
バウネットジャパン
テレビ朝日『朝まで生テレビ!』(1998年10月30日放送分)において、日本軍が中国で残虐行為をしたという自説を展開した後、司会者の田原総一朗により彼女の父が陸軍で中国での作戦に参加していたことを問われると、、父親だけは残虐行為はしていないと述べたため、他のパネリストから失笑を買った・・クスクス
平和の灯を!ヤスクニの闇へ といえば
反天皇制運動連絡会 書記長 天野恵一が
「万引きしたのはたった3冊だ! 6冊じゃない!!
名誉毀損だから謝罪と賠償を要求する!!
誇大な中傷だから100万払えェェェェェ!!」
でも、天皇反対! 靖国反対!! 平和と人権を〜!!」笑
とまあ、他にも胡散臭さをあげれば
キリかありませんが
こういう団体とリンクして行動を共にして つるんではるわけです。
こんな状態では 日本のカトリック信者はどんどん
減っていくでしょう
他にも怪しげな委員会がたくさんあります。↓
子どもと女性の権利擁護のためのデスク
部落問題委員会
カリタス・ジャパン
難民移住移動者委員会
部落問題委員会
中国教会関係担当部門
日韓司教交流会
「同宗連」「部キ連」「外キ協」
はっきり言って 胡散臭いです。
日本のカトリック信徒が 大阪 松浦補佐司教の正平協のせいで
どんどん減っても
埼玉の 谷司教は 移民が1000万人くるから大丈夫
って 思ってるのかしら
社会や政治、教育などにあまり関心がない
年配の純粋な信徒さんや 子供たちはごまかせても
おつるには 胡散臭さは すぐわかります。
もちろんこんな組織は カトリックの中の一部であり、
すべての神父様や信徒が 関係しているわけではないけれど
カトリックの名前やお金を使って こういう活動を
している闇の組織があることは たいへん迷惑なわけです。
チベット問題に関心のある私は
「現在 私は チベットの問題について たいへん心を痛めており そのことについても
身近な人々や ブログや SNSで 一人でも多くの人に気持ちを伝えようと 活動しています。
そして 先日は 関東のカトリック信徒の友人が 中国によるチベット弾圧に抗議する 東京のデモに参加し
私自身は 大阪での 3/23の 中国によるチベット弾圧に抗議する緊急デモに 参加してきました。
復活祭の日、ローマ法王 ベネディクト16世も 復活祭メッセージとして
チベットのことに 言及され 中国に寛容を求め、全世界にメッセージを送られたことは わたしの喜びです。
チベットや 東トルキスタンでは 私と同じ女性が カトリックで考えられない 中絶をされ 数百万人の赤ちゃんが
命を絶たれています。 虐殺と 拷問と・・今も続いているのは ご存じでしょう。
普段、正義、平和と声高に おっしゃる 正平協、松浦補佐司教、ピースの名をつけた ピース9
そして 正平協のホームページにリンクされている お仲間の
平和人権団体 女性の権利や 女性への暴力を憂えるというような団体が チベット問題について 何の行動も
声明も出さず、無視されているのは 理解できません。
中共や チュチェ思想が お好きだから 北朝鮮拉致問題と同じく 中国への批判は しないのですか?
「正義と平和」の言葉は 飾りなのでしょうか
お願い2
本当の 正義と平和を お感じになるなら どうか チベットの人々のために 祈ってください。
まあ 今後 そういう団体や正平協が 世間の顔色を 見て 中途半端な口先だけの 声明を
あたふたと 出されても 手遅れだとは 思いますけれど。」
というメールをカトリック正平協、松浦補佐司教に出したのですが
その後、
カトリック正平協は 中華人民共和国大使館 中華人民共和国
駐日本国特命全権大使 あてに このような声明を出しました。
「2008/04/04 中国のチベット人と宗教者への弾圧をやめ、平和的解決を図ってください 」
でもね、松浦補佐司教さま
私は これで納得したと思ったら 大間違い。
私は ごまかされません。
私の真意は違うのですよ。
私が言いたいのは、
カテキズムに反して 日本の聖職者が カトリックの名前を
使って政治に口を出したり、政治活動、抗議などをするのは
おかしいと 言っているのです。
だから フリーチベットの活動をしている私だけど
松浦補佐司教が 中国大使館に カトリックの聖職者の名前で
抗議したことをも おかしいと思っているのです。
わたしが望んだことは あくまでも
「チベットの人のために お祈りしてください」なんです。
正平協やその関連団体が 日本政府にはつねに抗議するのに
中国に対して声明を出さないのは おかしいとは
書いていますが それは 批判であり
私は 聖職者松浦悟郎氏が 抗議声明を出すことなど
望んでいなかったというわけです。
つづく
2008-09-05 21:00
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
キリスト教 カトリック |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/otsuru/trackback/517/
2008年09月04日(木)
政党とかを超えて 一人の人間としても
おつるが 信頼し
個人的に大ファンである
こびき議員先生のコラムより
http://www.kobiki.info/column/ct-column.cgi?P=R&no=0
************************************************************
「あれは、ないで」
今日の両院議員総会、 「あれは、ないで」
総裁選についての説明がされた直後、党員すべてが総裁選に参加できる仕組みを求めて次々と手が上がる。
壇上からの返事はつれない。
さらに、まだまだ手が上がっているにもかかわらず、総会は閉じられた。
意見をすべて聞くことすらできないのか?
発言中、「規則なんだから」と、後ろの席でつぶやくベテラン議員。
「この危機的な状況で、少しでも開かれた総裁選を実現しようとする改革すらできなくてどうする!」
同僚の声に、私も同調の声を発した。
それでも、会は閉じられた。
「何吼えてんだ」(ニヤリ)てな顔が、私の目の前を過ぎて会場を後にする。
事ここに至って、危機感がないのだろうか。
こうしたやりとりすら、「内向きな批判でしょ」と、言われてしまえばそれまでだが・・・。
気が治まるはずがなかった。
同じ思いの人間が集まって、今後の動きを話し合っているところへ先輩議員から連絡が入る。
「両院議員総会をもう一度開催してもらうよう署名を集めようと動いているので協力してほしい」
遠吠えに、反応してくれる先輩もいたようだ。
夕刻、電話の主と議員会館の廊下でバッタリ。
「ハネるだけじゃダメだ。喧嘩の仕方を知らなきゃ」と。
麻生、小池、石原、与謝野、河野・・・、その他の総裁候補の擁立を模索する動きも活発。
だが、麻生候補以外、現時点ではどこも形が見えてきていないようだ。
国民の政治不信の根は深い。
地元の反応は厳しい、当然の反応だ。
バカは死ななきゃ直らない。
自民党は鉄槌を下されなければ目が覚めないのだろうか。
「この会社を潰せない」と、不況のどん底で社員ともがき苦しんでいた時、ガチガチやり合ったことが思い出される。
この国を衰退させるわけにはいかない。
2008-09-04 22:34
|
記事へ |
コメント(2) |
トラックバック(0) |
|
政治 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/otsuru/trackback/516/
2008年09月03日(水)
「食用猫」1000匹を守れ!愛護団体と業者のにらみ合い続く―浙江省嘉興市
(Record China - 09月01日 17:43)
8月29日、浙江省嘉興市でおよそ1000匹の猫を広東省に運ぼうとしていたトラックが、動物愛護団体の抗議を受けて足止めを食らっている様子がレポートされた。猫は食用にされる運命にあったようだ。写真は07年12月、広州行きの列車で押収された野生動物。
2008年8月29日、浙江省嘉興市でおよそ1000匹の猫を広東省に
運ぼうとしていたトラックが、動物愛護団体の抗議を受けて足止め
を食らっている様子がレポートされた。
猫は食用にされる運命にあったようだ。浙江オンラインが伝えた。
29日深夜、嘉興市の物流センターで1000匹の猫を積んだトラックが、
動物愛護団体「中国小動物保護協会」のスタッフによって広東行きを
阻止されていた。近くでは警察官も見守っている。
トラック運転手は、
「自分達は運ぶことが仕事。詳しいことは何もわからない」
と言っているが、同協会の劉(リウ)女史に
よると、この猫たちは1キロあたり4〜5元(約60円〜約75円)、全て「食用」になる運命だ。
猫たちは体がやっと入るくらいの木のパレットに、
10数匹ずつ入れられていた。
パレットの数は73個。劉女史たちは
「お金を払うから全匹解放するよう」
求めているが、運転手は頑なに拒否。中には明らかに盗まれた
飼い猫もいたが、警察は盗んだ証拠がないと何も動けない。
法律にも
「猫を食べてはいけない」
とは書かれておらず、誰にもこの猫たちを救う手立てがないという。
結局、トラックと愛護団体のにらみ合いは、翌日まで続いた。
その間にもスタッフ達は猫にえさや水を与えていたが、
すでに息絶えた猫もいた。
この猫たちはその後、無事解放されたのだろうか?(翻訳・編集/NN)
2008-09-03 23:53
|
記事へ |
コメント(4) |
トラックバック(0) |
|
動物・・・・・・・・・・・猫・・・・ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/otsuru/trackback/515/
2008-09-03 15:23
|
記事へ |
コメント(4) |
トラックバック(0) |
|
チベット |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/otsuru/trackback/514/
2008年09月02日(火)
このまえの土曜日ですが・・・・
夏の終わりの バーベキュー大会開催しました♪
しかもうちの家の 駐車場で・・・
うちの相方が 仕事場の若い人たちに声かけてー
集まったのは 結局 3人でしたが
23歳トリオ。
若い元野球少年と
イケメンくん
もう一人は めっちゃ美人の姉さんです♪
そして今回は、相方の仕事関係のお疲れ会ということなので
おつるは お友達を呼ばず
娘二人と 妹一家と じいじ・ばあちゃんを誘いました。
妹の息子 15歳 不良になりかけ少年が お誕生日なのでー。
昼ごろから アステ川西の神戸やさんというお肉やさんで
お肉を仕入れー
4時ころから 集まり、
妹んちのちびっこの友達も来て ちびつるの友達もきて
総勢 15人にふくれあがりー
みんなそれぞれお酒を持ちよったのでー
えらいことにー
ホールインワンの記念ワインとかー??
おつるが見学にいったときの お酒工場のお酒とかー
焼酎やらー
泡盛やらー
ビールいろんなのー
もう 飲み放題なのだーーーーーーーー
夕方まだ 明るいというのに・・・・・・・・・
呑んで食べて・・・・
近所のガキんちょも ソーセージを食べに次々やってくるー笑
途中で 母子家庭の
ちびつる友達のママと ちびっこ友達のママと
その 引っ越しやさんの若い彼氏まで
なぜか 合流ー。
なんか いっぱいいるーーー
社会勉強やーと言いながら
母子家庭ママと学校の新人先生が 語り合うー笑笑
教育についてー 子育てについてー
恋愛についてー 人生についてー
不良になりかけ少年は 若い男の先生と
先輩 後輩というかんじで 男の世界を教えてもらってるー
私は少年サッカーちびっこと 酔っ払いの酔拳サッカー
おばあちゃんもしゃべりつづけてるー
そして じいじは
「天皇陛下の酒 くれやー」 と
菊正宗の酒や白雪の酒を 皇居で買ってきた菊のご紋の グラスで
どんどん 飲むー
(菊正宗は天皇陛下御用達なのだ)
「天皇陛下の酒ーもういっぱーい」
「天皇陛下の酒ーもういっぱーい」
呑みすぎやー 天皇陛下はそんなに飲まないと思う。
しかし みんな酔っ払いだらけ
お誕生日ケーキで お祝いして りき少年ごきげんっ
わたしは ワインとビール 浴びるほど飲んでー
もう 幸せー♪
あー なんか わけのわかんないメンバーでしたがー
しかし 次の日曜日 教会のバーベキューだったことは
念頭になく・・・
相方も私も ひどい二日酔いで
もう飲めませんでしたとさ・・・
教会のみなさんに あなたたちが飲まないと
盛りあがれへんーおもしろくなーーいと
怒られました笑
2008-09-02 13:24
|
記事へ |
コメント(2) |
トラックバック(1) |
|
電池式 じいじ /
おつるの日常 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/otsuru/trackback/513/
2008年09月01日(月)
福田首相が突然の辞任を表明
リュウジュさんより
辞任表明と記者の質問から 垣間見えてきましたね。政権政党に入り 自らの野望をやらんとする池田大作公明党 創価学会の野望をごり押しする姿が…
小泉政権以来 その時々に傀儡するカルト集団 これがこの国をおかしくしている。 公明党を排除した政権をつくるため 自民党・民主党の良識派が脱党して 新党をつくり 本当に日本を立て直してください。 国民は今の政治にうんざりしてます。
福田康夫首相(72)は1日午後9時半から、首相官邸で緊急記者会見を行い、退陣する意向を明らかにした。
首相は、8月1日に内閣改造に踏み切ったが、内閣支持率の低迷から抜け出せず、政権浮揚の展望が開けなかった。来年9月の衆院議員の任期満了まで約1年となり、民主党が対決姿勢を強める中、次期臨時国会の召集前に人心を一新して、今後の政局に備える必要があると判断した。
自民党は近く総裁選を行い、後継総裁を選出する。麻生幹事長が立候補すると見られる。対抗馬として、小池百合子・元防衛相や谷垣国土交通相を推す声もある。
首相は記者会見で、辞任を決断した理由について、「新しい布陣のもとに政策の実現を図っていかなければならないと判断し、辞任を決断した」と述べた。
この時期に辞任を表明した理由については、次期臨時国会召集を間近に控えていることを指摘し、「今が政治空白を作らない一番いい時期と判断した。臨時国会が順調にいくためには、私がやるより、ほかの方がやっていた方がよりよくなるのではないか」と説明した。辞任の意向を固めた時期については「先週末に最終的な決断をした」と明かした。
記者会見に先立ち、首相は1日夕、首相官邸に自民党の麻生幹事長を呼び、約1時間にわたって会談した。会談には、途中から町村官房長官も加わった。首相は、席上、麻生、町村両氏に辞意を伝えた。
首相は8月29日に総合経済対策をまとめ、9月12日に臨時国会を召集し、補正予算案を提出する構えを見せていた。
臨時国会では、新テロ対策特別措置法改正案や消費者庁の設置法案を成立させることに意欲を見せるとともに、衆院解散・総選挙の時期については、できるだけ先延ばしする意向を示していた。
しかし、来年夏の東京都議選に集中したい公明党・創価学会からは、年明けの衆院解散・総選挙を求める圧力が強まっていた。与党内には、支持率の低い首相のもとで衆院選を戦うのは難しいとの声が広がっていた。
首相は昨年9月、安倍前首相の退陣を受けて就任し、安倍改造内閣の17人の閣僚のうち、13人を再任した。政権発足当初から、民主党が参院で第1党を占める「ねじれ国会」が足かせとなり、政策面で実績を上げられずに苦しんだ。
昨年11月には、民主党の小沢代表と会談し、自民、民主両党による連立政権構想を協議したが頓挫。民主党が対決姿勢を強める中、今年6月には参院で戦後初の首相に対する問責決議が可決された。
首相は今年7月に、北海道洞爺湖サミットの議長を務め、8月初めに、政権発足以来初めての内閣改造を断行し、自前の内閣で政権浮揚を目指した。しかし、その後も支持率の低迷が続いていた。
(2008年9月1日22時08分 読売新聞)
さあ 麻生太郎氏 がんばれー
こびき司議員も がんばれー
いまこそ 日本が変わる時かもしれない。
でも なんだか裏の世界からの 怪しい動きも感じるけど・・・??
**************************************************************
各国の反応
チベット問題で国際的非難を浴びる中国には痛手!!
【ソウル=浅野好春】韓国メディアは1日夜、福田首相辞任のニュースを一斉に速報し、関心の高さを示した。
聯合ニュースは、首相が記者会見に臨む直前の午後9時24分に日本のテレビ報道を引用する形で至急電を打電、後任には「麻生幹事長が最も有力視されている」と報じた。
KBSテレビは辞任の背景として、「福田首相は、支持率回復などを図って8月1日に内閣改造を行ったが、支持率が最近、再び20%台に落ち、太田農相の事務所費問題も起きた」と指摘した。
韓国政府は1日深夜現在、公式の反応を示していないが、李明博(イミョンバク)大統領は9月下旬に日本で予定される日中韓首脳会談に出席する方向で調整を進めており、竹島問題で悪化した日韓関係を修復するきっかけを探るためにも、次期首相にだれが就任するかを注視している。
◇
【北京=杉山祐之】中国国営新華社通信は1日夜、福田首相の辞任表明を速報した。福田政権発足当初から、その不安定さを十分認識していた胡錦濤政権は、日本の政局を注視しながら、今後も両国関係の長期的な発展を目指す方針だ。
胡政権にとって福田首相は、大きな利益をもたらす存在だった。靖国参拝はせず、「民主」を強調せず、「戦略的互恵」の名の下で実益を与えた。3月のチベット暴動後は、対中非難を抑え、胡政権を実質的に支えた。東シナ海でのガス田開発問題では「中国の主権」に踏み込まず、北京五輪開幕式にも出席した。
こうした福田首相の辞任は、胡政権にとって、一定の痛手ではある。ただ、織り込み済みの結果であるのも間違いない。1日の新華社電は「福田内閣の支持率は、今年はずっと低迷状態にあった」と報じた。
また、中国筋によると、5月の胡氏訪日で日中共同声明をまとめた背景には「親中的な福田政権のうちに、中日関係の長期的枠組みを定めておきたい」という、日本の政治情勢をにらんだ戦略的発想もあった。
◇
欧米の通信社も福田首相の退陣を東京発で相次いで速報した。
AFP通信は、1日午後9時半からの首相による記者会見が始まる前の同9時21分、テレビ報道をもとに「日本の福田首相が辞任を決意」との緊急電を流した。AP通信も同24分、「福田首相が辞任を表明する」と一報し、ロイター通信も同26分に伝えた。
(2008年9月1日23時21分 読売新聞)
*****************************************************
人権擁護法案反対運動代表 みやこさんより
福田康夫内閣総理大臣が、選挙で勝てないという理由から、公明党こと創価学会の圧力により、辞任することとなりました。
今、創価学会は危機に晒されています。
来るべき解散総選挙で民主党が単独過半数を制しても、公明党自体は民主党と連立を組みなおし政権与党であり続けることは可能ですが、野党自民党による池田大作名誉会長に対する証人喚問を見据えた攻撃及び創価学会内部事情のリークは必至です。
更にそれに対して、民主党が積極的に助け舟を出してくれるとは思えません。民主党左派は本質的に宗教そのものを否定しています。
また、民主党と公明党は、双方とも都市部に支持者が多く、選挙協力をするメリットもあまりありません。
公明党は、小選挙区制度の下では、自民党と連立し政権与党であり続けるしか生き残る道は無いのです。
私の解散総選挙での投票行動は比較的簡単であり、自民党が臨時国会で人権擁護法案を再提出しないのであるならば、衆議院で単独過半数を制することができるよう、持ち票である10票を全て自民党に投じるつもりです。
ただし仮に自民党がなんとか踏みとどまったとしても、それは私たち、つまり人権擁護法案反対運動参加者のおかげであることを、何らかの形で示す必要はあると強く感じます。
そうしなければ、また人権擁護法案が再提出されます。
マスコミはおそらく麻生太郎次期内閣総理大臣に対する大ネガティブキャンペーンを繰り広げるでしょう。しかし、再度、安倍晋三前総理大臣失脚劇の致命的失敗を繰り返すわけにはいきません。
なお、チベット弾圧で国際的な非難が高まっている中国にとっては、福田康夫内閣総理大臣が1年たらずで辞任したことは、、日中政府間で枢密関係を結ぶことにより批判をかわすための突破口にするという戦略が、一時的にせよ中断したことには間違いなく、痛手には違いありません。
2008-09-01 23:45
|
記事へ |
コメント(2) |
トラックバック(0) |
|
政治 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/otsuru/trackback/511/
2008年08月31日(日)
昨日 朝起きて、
いつも 相方の車の上で寝ている
レベッカくんと トリィくんに
窓から 「おはよーー♪」って 声かけようとしたら・・・
あれれれれれ????
なんか 白いレベッカと しましまのトリィの間に
一匹 多い。
しかも ちっちゃいの。 なにあれ??
近づいてみると・・・・・・・・・
見知らぬ子がっ
だ・・・だれ、あんた・・・
二匹の オスネコちゃんが 彼女をつかまえてきたんですね
しかし・・・
ロリコンすぎるわッっ
た・・・助けて このちび娘 重いんですけどーーーー
彼女連れてくるはずが 間違ってしもたんですけど
みたいな・・・顔???
というわけで はじめはびくびくしてた
この子猫ちゃんですが
うちの7匹のねこちゃんを見て おお喜び。
すり寄っていっては 頭たたかれたり
ふぅっっって 怒られたりしながらも たくましく・・
猫のえさのカンカンを ばくばく食べて・・・
すっかり慣れちゃいました。
昨日は 人間にはちかよらなかったけど
今朝からは 相方に べたべたと甘えて
お風呂も入れてもらいました。
今日は メスネコの ぽろんちゃんにずっとひっついて
寝ています。
やっぱり しましまは しましまが好きなのね
ここ数年で 保護した 野良猫や
生まれたばかりの赤ちゃん猫は つぎつぎ
病気で死んだり 事故で死んだりが 多いから
心配だけど
元気に 育ってほしいにゃー。
娘たちは 死んだ猫ちゃんの生まれ変わりだーと
喜んでいますが
私のことを大好きな猫たちは 少々やきもちやいております。
2008-08-31 21:32
|
記事へ |
コメント(9) |
トラックバック(0) |
|
動物・・・・・・・・・・・猫・・・・ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/otsuru/trackback/510/
2008年08月29日(金)
H.Rさんからの転載です↓
アニメ「めぐみ」を無料レンタル 全国のビデオ店で !
誰でも無料で借りられる事になりました。
みなさん、このことをお友だちに、伝えてください。
他のビデオを借りるついでに、無料の『めぐみ』を借りて見てもらえばいい。
職場でも、仲間に教えてあげてください。
そして、全国のビデオ店で<待ち>がでるぐらい、借りてもらえばいい。
アニメは誰にでも、とてもわかりやすい内容です。
是非、伝えてください。
――――――――――――――――――――――――――――――――
北朝鮮に拉致された横田めぐみさん救出を訴える父滋さん(75)と、
母早紀江さん(72)の姿を描いたアニメ映画「めぐみ」が
全国のレンタルビデオ店で無料で貸し出されることが決まり、
滋さんらが29日、内閣府で記者会見した。
原作は雑誌に掲載され単行本にもなった漫画「めぐみ」(双葉社)。
若い世代にも拉致問題を理解してもらおうと、
政府の拉致問題対策本部が無料レンタルを決めた。
対策本部はレンタルビデオ店5000店にDVD1万5000枚を配布。
29日から早速貸し出しを始めた店舗もある。
滋さんは「アニメを見た子どもたちからの反響が大きく、勇気づけられている」
とあいさつ。
早紀江さんも「親としては見るのがつらいほどよくできている。
全国の人にこれほどひどいことがあったと知ってもらいたい」と話した。
〜以上 転載〜
2008-08-29 23:07
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(1) |
|
拉致問題 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/otsuru/trackback/509/
ダライラマ法王来日記念講演会 in 北九州
(mixi ブッポウソウさんより転載)
福岡県仏教連合会(事務局を勤めています)では下記の通り、ダライ・ラマ法王猊下を福岡県に招聘し、講演会等を開催します。
「ダライラマ法王来日記念講演会」のチラシの完成版が出来ましたので、UPLOADします。
このポスター画像と内容は、リンクフリーですので、自由にコピペしていただいて構いません。
ただし著作権は福岡県仏教連合会に帰属いたします。
MIXIでは制限があるので、画像は下記HPにて拡大版を見ることが出来ます。
福岡県仏教連合会等の概略なども掲載しております。
リンクの場合下記URLの表示をお願いします。
http://www.sosyoji.jp/
記念事業計画概要は下記の通りです。
==================================
福岡県仏教連合会 創立35周年記念事業「いのちとこころ」講演会
『ダライ・ラマ法王 来日特別記念講演』
●講師 ダライラマ・法王 (ノーベル平和賞受賞者 平和の使徒)
●演題「幸せへ導く、慈しみのこころ」
"Compassionate mind,a key to happy life"
*日本語・手話通訳付き
●期日 平成20年(2008年 仏歴2551年)11月4日(火)
●時間 13:30〜16:00(講演は1時間半)<開場 11:00>
●会場 北九州メディアドーム(北九州市小倉北区三萩野3-1-1)
●規模 8000人
●チケット S席 5,000円 A席 4,000円 B席 3,000円
9月10日より最寄りのチケットぴあ、ローソンチケットにて販売
●問い合わせ チケット販売管理センター Tel 093-962-5073
8月19日(火) 10:00~17:00(土・日・祝休み)
=================================
公式ホームページも公開準備しています。(9月公開予定)
詳細は随時紹介したいと思っています。
***********************************************************
ところで この講演会に先立ち、
7/27付で フリーチベットブロガーズ 米流時評さんの
エントリーで この講演会妨害の恐れがという記事が
でていました。
またまた出てくる カトリック左傾化の黒幕
武者小路公秀氏・・・・・
ダライラマ14世、福岡県仏教連合会の招聘で11月1日に来日!
北九州会場で予想される中共の妨害工作に事前に手を打つべき
昨日の「キャンドル・フォー・チベット」イベント告知に続いて、ダライラマ14世来日のお知らせです。チベット亡命政府の日本事務所へも何度か直接足を運び、チベット支援にたずさわっている藤田達男さん。『フリーチベットブロガーズ』では、発足当初から貴重なチベット情報やダライラマ14世の著作の紹介記事を掲載させて頂いてます。
今回のダライラマ14世来日は、11月1日とまだ日がありますが、政治の舞台裏を熟知される藤田さんは、講演会場となる北九州市の特殊な政治事情や、暴力団関係と自治体との複雑な関係についても承知してらっしゃるので、ご講演のスムーズな開催を今から懸念されておられます。
また現地メディアや有力企業と政界の裏のつながりなどにも詳しく、彼のエントリーページでそういった病根を持つ人物もリストアップしています。意外な名前をみつけて驚かれるでしょう。
以下は、tafuさんのブログ『賭人の独り言』7/29のエントリーからの転載です。
「ダライラマ14世11月来日!中共の妨害を粉砕せよ」
tafuさんのブログ『賭人の独り言』7月29日のエントリーより許可転載
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
● 11月1日、チベットのダライ・ラマ14世法王が福岡県仏教連合会の招聘で来日、4日に福岡県北九州市で講演をされる予定だが、前回書いたように予想される中共の妨害工作に対して事前に手を打っておくべきである。まず中華人民共和国駐福岡総領事館による直接的な妨害活動であるが、会場の 北九州メディアドーム(北九州市小倉北区三萩野3丁目1-1)を運営する北九州市に何らかの圧力をかける可能性がある。北九州市もご多分に洩れず「人権擁護」が盛んな地域、特に市役所の中にも左派系が結構入り込んでいる。またその類の圧力にも弱い。
昨年だったか、警察庁が作成した小中学校配布用の青少年向け暴力団追放ビデオを北九州市が市内の小中学校に配布したことに対して、北九州地場大手のヤクザ「工藤会」が、「組員の子供に対する差別を助長する」云々と因縁をつけた事件があった。ところが驚いたことに北九州市は工藤会側の言い分を呑み、市内の全小中学校から警察庁ビデオを回収したのである。ヤクザの圧力に負ける自治体であるから、中共の圧力に対しては非常に脆弱であると判断せざるを得ないだろう。
もうひとつ憂慮すべき事は、北九州メディアドームで開催されている小倉競輪にある。毎年1月開催される有名イベントに「競輪祭朝日新聞社杯・競輪王決定戦」というのがある。これは小倉競輪の重要な収入源の一つであるが、スポンサーの朝日新聞が中共の圧力を受けて市側にダライ・ラマ14世講演会に対する中止要求を出すという展開も考えられる。
中共が自分の主張を朝日新聞に代弁させるという事だが、おそらく圧力をかけなくても朝日は自己判断でやるのではないだろうか。前回、読売が中共の圧力に負けた件を述べたが、一度圧力に屈した者は何度でも屈する。終いには自己規制を当然の事と思い始め、やがて中共の代弁者となるのである。
● その他、中共の圧力に屈し易く、また代弁者となりそうな企業は以下の通り。
・JR九州 博多〜釜山間の定期高速船パンフレット内で「日本海」の文字下に
(東海)と表記。朝鮮に媚びる者はシナにも媚びるだろう。
・西日本新聞 今更詳しく書くまでもないが、反日的傾向の強い地元大手メディア。
社内審査で「中共を刺激する」記事や広告は自主規制する。
・西日本鉄道 「人権擁護法案」を推進している「人権フォーラム21」の副代表に
布江彌之助・西日本鉄道且謦役会長(当時)が名を連ねている。
この「人権フォーラム21」、平成9年から5年間のみ活動する機関として設置され、その目的は「人権擁護法案」の成立にあった。HPは5年前から更新されていないものの未だ開設されており、2年前の積水ハウス事件などから加盟者・賛同者間の相互連携は強いものと思われる。
平成14年当時の役員は下記のとおり。
»»【『賭人の独り言』元記事に掲載の役員リストでメンバー名を読む】
代表の武者小路公秀はご存知、北朝鮮のシンパ。反差別国際運動日本委員会の住所は東京・六本木の部落解放同盟東京都本部があるビル内にある。ちなみに「同和問題」に取り組む宗教教団連帯会議(略称:同宗連)も名を連ねているが、平成19年度の役員は仏教界から多数選出されている。
議長教団・浄土宗 /副議長教団・日本基督教団(小林眞副議長)、真言宗豊山派(根岸榮宏副議長)、世界救世教いづのめ教団(安野兼司副議長)/企画委員長教団・高野山真言宗(深真樹委員長)/広報委員長教団・天理教(西村喜弥委員長)/監事教団・真宗三門徒派(林精應監事)、臨済宗建仁寺派(川本博明監事)
以上の連中が中共の意を受けて、チベットとダライ・ラマ14世の活動を妨害する事は十分に考えられるのである。そこで先手を打って、北九州市、福岡県、上記各企業や仏教界に対し、ダライ・ラマ14世の活動への賛同を呼びかける事が必要となるだろう。
ついでに中共の総領事館にもチベット虐殺への抗議を行えば効果的である。
中華人民共和国駐福岡総領事館
福岡市中央区地行浜1-3-3 TEL:092-713-1121(代表) FAX: 092-781-8906
〜以上、藤田達男氏のブログ『賭人の独り言』7/29のエントリーから転載〜
【米国時間 2008年7月27日『米流時評』ysbee 編集】
***********************************************************
そして、その恐れが現実になりつつあり、
善光寺作戦のように、
ブロガーたち 2ちゃんねるや mixiで
フリーチベットの個人個人が 妨害に対する
抗議活動、「ダライ・ラマ講演開催支援」が 始動しはじめました!!
【全国】ダライ・ラマ講演開催支援@北九州【一致団結】
1 :エージェント・774:2008/08/28(木) 15:24:17 ID:+uCo/iA+
■11月ダライ・ラマ法王猊下が来日講演■
チベット仏教の最高指導者で、ノーベル平和賞受賞者のダライ・ラマ14世が、福岡県仏教連合会の
招きで11月に来日することが24日、分かった。
北九州市で開かれる同連合会の設立35周年記念講演会で講演する。
同連合会によると、14世は11月1日に日本に到着。
4日に北九州メディアドーム(同市小倉北区)で開かれる講演会に参加し「幸せへ導く慈しみの心」と
いうテーマで語る。講演会は8000人の入場が可能で、チケットは9月10日から一般販売もする。
同連合会は「悲惨な事件が多く命が軽んじられる風潮のある中、平和を求める14世の教えを幅広い人に
聞いてほしい」としている。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008072400100&genre=E1&area=Z10
この講演に、北九州市の経済文化局があからさまな妨害を加えている模様。
・既に会場使用申請済みにもかかわらず、北九州メディアドームの使用を
「正式認可した訳ではない」として、会場を記したポスター・パンフレットの回収を要求
・来日後援会関係者のブログにうpされたパンフレットの画像ファイル、および
講演の正式情報を載せたエントリーの削除依頼を北九州市が直接出す
・後援会事務局にも「会場の使用は許可しない。市の施設で政治的集会を開くな」と
市関係者からの電話あり
(以上関係者のmixi日記からの転載)
これは一地方の問題ではない。
現地へ行けなくても心待ちにしていた人は多いと思う。
情報を集約して全国で協力して行動し、ダライ・ラマ法王猊下の講演を無事開催させたい。
★★★ 電凸・メル凸・フォーム凸先まとめ ★★★
【経済文化局事業部】TEL: 093-582-2090
【北九州市 秘書室】TEL: 093-582-2127
MAIL: hisho@city.kitakyushu.lg.jp
【北九州市コールセンター】 TEL: 093-582-8181
MAIL: call-center01@mail2.city.kitakyushu.jp
【北九州市 市長】https://www.city.kitakyushu.jp/page/form/form-e-6.html
【外務省 】https://www3.mofa.go.jp/mofaj/mail/qa.html
福岡県仏教連合会事務局の連絡先
http://www.chugainippoh.co.jp/NEWWEB/n-news/08/news0807/news080729/news080729_03.html
産業経済局 事業部 管理課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号8階
電話:093-582-2090
FAX:093-582-2096
san-kanri@city.kitakyushu.lg.jp
おまいら善光寺アゲインだ!
だそうです〜♪
2008-08-29 22:20
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(3) |
|
チベット /
人権擁護法 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/otsuru/trackback/508/
2008年08月26日(火)
前のページは人権擁護法案代表からの詳細なレポートですが
こちらは 私のレポートです。
8月25日(月)
自民党 国会議員 衆議院議員こびき司(木挽司)先生
との面会が ついに 実現しました。
こびき司先生は
2005年9月11日の第44回衆議院議員総選挙で 東京10区に転出した
小池百合子氏の後継者として出馬、兵庫6区(伊丹・川西・宝塚) から当選を果たされました。
写真は2005年選挙時 チベット問題にも取り組む野口健さんが「こびき氏は小池百合子さん同様に環境問題に熱心に取り組み、また登山家の一面をもつ。ヨーロッパ大陸最高であるモンブラン登頂者でもあり、野口と富士山を初めとした日本の国立公園の管理のありなど、意見が一致 彼のような方が国政に関わるのは大歓迎。応援するし、連携していく」と 応援演説をされています
8月9日に 私の近所の小さな公民館で開催された
自民党 市会議員さん主催 市政・県政・国政報告会に http://blog.zaq.ne.jp/otsuru/article/493/
いつも自治会で非常に お世話になっている
市議会議員梶田先生 から
ご案内をいただいて、参加させていただきましたが
こびき先生のお話は 素晴らしく、もっともっとお話を
聞きたい、勉強したいと思いました。
その帰り際に、「フリーチベットの運動をしています」 と
お話したところ力強い握手をして下さり
「そういう運動は必要なことです。集会や何かあれば呼んで下さい」 と お名刺を頂いていました。
関西での若き無名の市民達のネットを介した運動の
応援をされ相談役でもありいつも励ましておられるリュウジュさんに
その感激を伝えたところ、今回の勉強会をお願いしてはどうか
ぜひ アポイントをとってくださいと アドバイスを頂きました。
政治家の先生の事務所にお電話するのは緊張しましたし、勇気が
いりましたが、秘書の山口さんという方が
丁寧に対応して下さり、「私も先日の市政・県政・国政報告会の
場におりまして、話をうかがっています」と
訪問のスケジュールの調整をしてくださいました。
深く感謝しています。
私としては 国会議員の先生にお会いできるチャンスですから
フリーチベットについて、そして人権擁護法案について お話ができたらと 思いました。
そのためには、私の知識と活動経験だけでは 足りません。
●フリーチベット関西の若きリーダー たやんさん と
●人権擁護法案反対運動の若きリーダー みやこH20邂逅さん
(お二人とも ネット上ですので本名ではなく、ネットのハンドルネ ームで 書かせていただきます。)
の お二人は 関西のそれぞれの活動を 私よりもずっと
真摯に取り組んでおられる方ですから
絶対 このお二人をお連れして こびき司先生に
会ってもらいたいと強く願いました。
そして それぞれにメッセージを送り、先生との面会に
ご一緒して頂きたいと お願いし、快諾していただきました。
そして 前日のフリーチベットのデモで ご活躍された
「チベットの人権保護を訴える会」(http://ftk.nobody.jp/)
代表のたやんさん、人権擁護法案反対運動を代表のみやこさん、
関西での無名の市民達のネットを介した運動の後見人の
リュウジュさんを お連れして訪問することになりました。
そして8/25の訪問の日程を設定し、資料を作り
事前に 参加者の紹介と 訪問の目的や要望について
そして自分の経歴など
簡単な資料を 先生の事務所にFAXさせて頂きました。
当日に確認のお電話を 秘書の山口さんに入れると
「一時間しか 時間が おとりできません」とのことでした。
一時間でどれぐらいのお話ができるかなと 不安でしたが
実際は 何と、他のご予定をこなしながら、
三時間半ほども お話の時間を先生自身が作って下さったのです!
面会の内容は みやこさんが
非常に詳しく 日記にアップされていますので
次の ページに 転載させていただきます。
私たちの簡単な自己紹介をして 先生のお話を聞きながら
みやこさんは 人権擁護法案活動について、
それに関わる先生への質問、そして準備されてこられた
人権擁護法案要望書を おわたしされました。
たやんさんは フリーチベットの活動について
昨日のデモの新聞記事もおたししながら、報告や質問、
今後の活動について 教科書の問題など お話されました。
私はチベット問題について
西村幸祐氏の 「チベット自由人権100人委員会」シンポジウムの
内容の資料をわたし、
自分の紹介の中で カトリック教会の左傾化について
書いたものも お渡ししました。
私とリュウジュさんと 相方、そして上記のお二人は
その他にも 国政・教育・戦争・経済・竹島・慰安婦・南京から
国会での議員さんのご様子 先生の政治への思い
本当の人権とは?
中国のこと、アメリカのこと、環境問題、青少年との先生の関わり
サッカーのこと、オリンピックのこと、報道のこと
昨日行われた 先生と金美齢さん と対話など
多岐にわたるお話を 聞かせていただき 非常に勉強になりました。
先生は 事業経営のご家庭で どん底まで御苦労されたこと
でも 一生懸命努力することで 手を差し伸べてくださる方が
いたということ、
そして2005年 小池百合子議員 から私の弟みたいなあなたに
国会議員になることを お願いすると
たった数日の 決断を迫られ、悩んでいたときに
こびき先生の奥様が なんとかなると 後押しをしてくださって
その 奥様の言葉からの決断により 今の自分があるということ
先生のつねに まわりの方々に支えられていることへの感謝
どん底になっても つねに前向きに苦境を乗り越えられる強さ
底抜けに明るい笑顔と 努力と エネルギー。
私は ますます 大ファンになりました。
麻生太郎議員 大ファンだったけど・・・・・
いまや こびき議員!!
すばらしい方だと思いました。こびき先生とまったく違うタイプの
二世議員で苦労を知らない方や 利権などにまみれた方
いろんな政治家はいるけれど
こびき先生のような方こそ 日本を素晴らしくする
次代を担う 日本を背負う政治家だと思いました。
先生は 「人権擁護法案」は明確に反対 のお立場で
いらっしゃって みやこさんにも 今後協力して下さると
約束してくださいました。
そして 「チベット問題」についても たやんさんや私たちの
思いを受け取め、ご理解くださり協力を惜しまないとの
お話でした。 実は暴動のあと、チベットや中国に
「黄砂を防ぐための植林」との名目で 関係者を派遣して
かなり現場の情報を つかんでおられるのです。
その関係者の方とお話をさせていただく機会も
必要であれば 作ってくださるとのことでした。
ただ日本も世界もですが
チベットも現状はやはり 経済、お金のチカラが
絡んでいるという状況も教えてくださいました。
稲田朋美議員 とともに 新人34人の議員の 伝統と創造の会 などに力をそそいで いらっしゃいますが
***************************************************
伝統と創造の会 平成19年11月総会
テーマ : 「日本を蝕む人権擁護法案」
講 師 : ジャーナリスト 櫻井よしこ先生
伝統と創造の会 平成20年3月例会
テーマ「チベット問題の実情」
講 師政治学博士 ペマ・ギャルポ先生
伝統と創造の会に参加され 勉強をつねになさる
まっすぐな こびき先生には
いろいろと先輩議員からの 忠告などもあるようです
しかし
派閥などを 超えて ご自身で大切だと思われたことを
まっすぐに 実現しようとされていることが
今日のお話の中で 伝わりました。
人権擁護法案反対・外国人参政権反対 の先生ですが
ネットなどでは 町村派であり 外国人材交流推進議員連盟
に加盟されていることなどから
「外国人1000万人移民法推進」の議員であるという誤解がなされ、よくメールや電話などで 抗議があるそうです。
しかしそれは たいへんな 誤解であり
こびき司先生が 大切だと思うことは
これからの移民をどんどん受け入れるというようなことではなく
今、現在日本にすでに 入りこんでいる移民の方々に対して
真剣に考えておられるということなのです。
私の説明では誤解されている方に伝わるかどうか不安ですが
この方々が 不法就労であったり
劣悪な環境で働いて 外国に戻った外国人が自分の国で
「日本はひどい国だ」という反日的イメージを与えることや
法をくぐりぬけて強制送還されても
また戻ってくるような日本の法整備と現状を憂いておられて
そういう現状の改善に 真摯に取り組む姿勢があると
いうことなのです。
これは 誤解をされている方に ぜひ 聞いていただきたいなと
思いました。
最後にリュウジュさんが 今 ネットで
若者が日本の未来のために覚醒し 個人で市民運動を
はじめているエネルギーのことについて
次代の大きな変換 変革の時期であると いうことを
御話されました
そして 長い時間を 汗をいっぱいかきながらお話くださった
こびき先生にお礼のごあいさつをして
厚かましくも記念撮影まで お願いして
事務所を後にしました。
本当に 私たちの思いをうけとめ
貴重なお時間をさいて下さった こびき先生、
そして 面会の設定をしてくださった 秘書の方には
心よりお礼申し上げたいと思います。
先生のおかげで 私たちの意識が向上し、非常に勉強になりました。
リュウジュさんは 小池百合子氏がこびき議員を
国会にと 考えたのは 小池氏に 先見の明がある と
おっしゃっていました。
先生が みやこさん、たやんさんを 信頼し
心から応援・協力してくださるということ、
講演会や集会にも 情報収集にもご協力くださること
「いつでもまた 喫茶店でも 数名でも こういう会をしましょう」
と言ってくださった先生に感謝です。
ほんとうに 有難うございました
前のページにはみやこさんの詳細なレポートをアップしています
2008-08-26 09:45
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(1) |
|
人権擁護法 /
チベット /
チベット と カトリック他 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/otsuru/trackback/506/
人権擁護法案反対の みやこH20邂逅さんの日記を
そのまま 転載させていただきます。
私のレポートは次のページです。
自由民主党所属木挽司衆議院議員との面会 2008年08月26日02:34
8月25日(月)、ジャンヌ・ダルク@F.Tさんのお取り計らいで、チベットの人権保護を訴える会(http://ftk.nobody.jp/)代表のたやんさん、人権擁護法案反対運動を代表するものとして私、関西での無名の市民達のネットを介した運動の後見人であるDr リュウジュさんなど、合わせて4人で、午後1時頃から午後4時15分頃まで約3時間にわたって、自由民主党所属木挽司衆議院議員
(こびき司 公式サイトhttp://www.kobiki.info/)と伊丹事務所で面会しました。
面会の主旨は、人権擁護法案反対とチベット問題に積極的に取り組んで欲しい旨の要望であり、要望書は、人権擁護法案反対
(要望書全文はhttp://mixi.jp/view_diary.pl?id=913017926&owner_id=6558828に掲載)
については私が、チベット問題についてはジャンヌ・ダルク@F.Tさんが直接、木挽司先生に手渡ししました。
当初の面会時間は当初は1時間から2時間の予定でしたが、木挽司先生は、他の陳情者の方々との面会予定をわざわざキャンセルしてまで、私たちの要望や様々な質問に対して、なんと約3時間にわたって積極的に答えてくれました。
なお、木挽司先生は、稲田朋美衆議院議員が会長を務めている伝統と創造の会
(http://www.inada-tomomi.com/dento-souzou/seturitu.html)の会員ですが、今日、私たちが訪問することを、稲田朋美衆議院議員にも伝えてくれていました。これは、面会効果をアップさせることになるので、非常にありがたい話です。
まず、私たちが簡単な自己紹介をした後、木挽司先生がご自身の経歴をお話されました。
木挽司先生は、大学入試の年、父親の勤務していた会社が倒産したことから昼間働きながら夜学で勉強、バブル崩壊と同時に父親の起業した会社を再建するため経営を手伝うなど、
若い頃に大変苦労されています。
また、会社経営の一環として、中国・台湾に、工場や営業所を設置した経験もあり、中国ビジネスにも精通しています。
更に、趣味も、サッカー、バルーンアート、落語などと非常に多彩であり、事務所の中には大量のバルーンアート用の風船がありました。政治家は様々なスポーツや文化活動の名誉職につかれることが多いのですが、木挽司先生は、本当にご本人自らがおやりになっているようです。事務所の中には大量のバルーンアート用の風船がありました。
二世議員や官僚出身議員に欠けている一般生活者の常識感覚をお持ちになられている方のように感じられました。
上記経歴は、全てホームページに掲載されています。しかし、文章で読むのと、実際に本人から直接話を聞くのとでは全く違います。まず、経歴の真偽がわかります。更に、政策論を併せて聞くことによって、政治家の個々の政策と政治理念と人柄を有機的な一体として判断することができます。
最近は、インターネット検索で、どの議員が、人権擁護法案に賛成か反対か、外国人参政権法案に賛成か反対か、移民法に賛成か反対か、親中派か反中派かなどを調べることができます。しかし、インターネットの世界は二者択一論に陥りがちです。
例えば、木挽司先生は、インターネット上では移民法賛成議員と認定されているようですが、実際に話を聞いてみると、外国人労働者のための法整備を促進すべしという意見でした。確かに、外国人を安い賃金で就労させる経営者が数多くいることから、法整備は必要です。
これが二世議員や官僚出身議員だと、単に弁明しているようにしか思えないのですが、会社経営・中国ビジネスの経験の話を聞いた後に話されると、非常に説得力があり真意であることがわかります。
自己紹介の後の会話は、面会の主旨である人権擁護法案とチベット問題から、中国の日本の政治家に対する有形無形の圧力や不可解な行動、外国人参政権法案、移民法、日本の外交戦略の欠点、ODAの問題点、レアメタルを巡る政策変遷の問題点など本当に多岐にわたりました。
なお、レアメタルについては、8月25日付けのこびき司webブログ「都市鉱山」
(http://www.kobiki.info/column/ct-column.cgi?mode=al2&namber=309&rev=&no=0&P=R)でも一部言及されています。
木挽司先生の政治信条はいたって単純であり、常に日本のことを考え政治をすることです。当たり前のことのように思えますが、現実の政治の現場はそうではありません。
多くの政治家がアメリカや中国など外国の手先となってしまっています。また美しいスローガンの政策の下には常に利権がうごめいています。これらの事実や理由や一つの仮説などを会話の節々で聞くことができましたが、ここで全て公開するには難しいものがあります。
そこで、人権擁護法案とチベット問題に絞って、当たり障りが無い範囲で公開することにします。
1.人権擁護法案について
人権擁護法案に対する議員のスタンスは、反対派・慎重派・推進派・無関心派に分かれますが、木挽司先生は明確に反対派の立場でした。
私は、実は、木挽司先生がどのようなスタンスかよくわからなかったので、要望書をもとにいろいろ話す準備をしていたのですが、明確に反対と言われれば、要望書自体の目的はあっさりと達成されたことになります。
むしろ、私に対して、「人権擁護法案の問題点や反対運動についてもっと勉強させて欲しい。」と仰られ、人権擁護法案反対のための協力関係を構築していくことを求められました。
これは予想外の本当にありがたい話でした。
インターネット発の市民運動を現実の政治の現場に繋げていくことは、決して夢物語ではないと実感しました。ただし、信頼関係を築き上げるためにも、一般社会人としてのマナーが必要なのは言うまでもありません。インターネットは所詮はツールにしか過ぎません。結局、最終的には、反対運動をしている人達の人間性が問われることとなります。
更に、平成20年通常国会の人権問題等調査会での苦労話をお聞きすることができました。推進派議員は、反対派議員が所属する主要委員会が開催される日時を見計らって、いきなり当日、調査会開催を通知します。となれば反対派議員は代理出席すらできなくなります。
推進派議員の姑息さには本当に呆れ果ててしまいます。
推進派議員が推進派である所以は、多分に部落解放同盟の力が強い選挙区の特殊事情によるものと思われますが、それ以外に、法務省人権擁護局の中に、どうも強い信念をもって人権擁護法案を制定したい人達もいるようです。
私は、この点につき、「法務省人権擁護局はそもそもGHQが戦後まもない頃に人権普及啓発活動のために設置したものです。既に個別法が制定され人権教育もいきとどいた今は、むしろ行政改革の一環として廃止すべきものであり、局から省庁に昇格させるなど言語道断です。」と申し上げ官僚批判を繰り広げました。
木挽司先生は、私の話を理解してくれたとは思いますが、後に、「官僚による管理支配体制を批判するのもわかるが、官僚抜きの政治が本当にできるのか?現在の政治家には官僚に代わるスタッフやシンクタンクは存在しない。」との現実論をお話されました。
もっともな話だと思いますが、官僚は一度決めた政策は撤回しないという奇妙な習性を有しています。だからこそ法務省は、反対意見が多いにもかかわらずいつまでたっても人権擁護法案の廃案を決断しません。
選挙で選ばれた政治家の方がペーパー試験で選出された官僚よりも偉いという当たり前の事実を国民意識レベルから変えていく必要があるでしょう。
なお、民主党長尾たかし先生が、人権擁護法案推進派の要望は反対派をはるかに上回ると仰っておられたことから、推進派の要望がどのくらい来ているのか聞いてみたところ、反対派の要望は多数あるが、推進派の要望は怪しげななものを除いては無いとのことでした。
木挽司先生は、完全に反対派議員に分類されているようです。これはとてもいいことなので、是非、今後も反対派議員の闘士として頑張ってください。
2.チベット問題について
チベット問題については、ほとんどの政治家が、中国に遠慮してか、踏み込んだ発言をしません。また、実情をよくわかっていないし知ろうともしない政治家も多数います。
しかし、木挽司先生は、中国ビジネスの経験があり、実際にチベットを訪問した知人もいることから、かなりチベット問題に精通しているようでした。
そして、自民党内にもチベット問題について何らかのアクションを起こそうという動きもあります。しかし、具体的に、何をするかといえばまだ決まってはいないようです。
木挽司先生は、中国語が聞き取れます。そこで、中国政府関係者との会合で、通訳されていない「日本人は上っ面の話しか言っていない。」との発言に対して即座に抗議したところ、その後、関係が非常に悪くなってしまったそうです。このことにつき、「もう少し様子を見るべきだったのではないか?したたかさとタイミングが必要なのではないか?」と反省していました。
人によれば、どうどうと主張して立派じゃないかと思うかもしれませんが、私も、木挽司先生と同意見です。
チベット問題や中国政府の内情にどれだけ精通していたとしても、それだけでは所詮は情報にしか過ぎません。確かで精密な情報に基づく効果的なアクションを起こすには、したたかさとタイミングが必要です。
しかし、これは人権擁護法案反対運動のように、私たち一般市民が直接関われるものではありません。フリー・チベット運動を現実の政治の現場に繋げていくのは至難の業でしょう。今のところ、政治家がフリー・チベットの声を、どううまく「利用」してくれるかにかかっていると思います。
木挽司先生には、要望書以外に、フリー・チベット神戸デモの記事が掲載されている産経新聞と神戸新聞のコピーとデモの様子を写した写真集をお渡ししました。写真集はたいした写真を撮っていないことから、実は単にちょっと見せるだけの予定だったのですが、非常に興味を示してくれました。
また、チベット問題は国政とは関係無いという考え方も否定されました。
したがって、おそらくフリー・チベット運動に理解を示してくれ、チベット問題解決のために尽力してくれるのではないかと思います。
また、日本の中国に対するODAが、中国共産党による少数民族弾圧に利用されている件について、直接言及はされませんでしたが、ODAの問題点は話されました。
日本の会計検査院は、ODAについて単に仕様書通りにお金が支出されているのかチェックするだけです。しかし、他国は、ODAの使われ方をきちんと追跡調査し検証しています。
戦略性無き多額のODAは、日本の国益に資することの無い単なる税金の無駄遣いです。そして、支出管理だけでは、裏でとんでもないものに使われてしまう危険性があります。
中国に対するODAだけでなく、ODAのあり方そのものについて根本的な見直しをする必要があるでしょう。
なお、私が、「チベット問題は、人権問題であるから日教組がデモしてもおかしくはないんですけどね。」と言うと苦笑しながら考え込んでしまいました。日頃「人権、人権」と叫んでいる方々がチベット問題を黙殺している不可思議な現象は、政治家ですらもよくわからないようです。
現在、自民党自体は劣勢ですが、自民党保守派は一般市民の要望をキャッチアップする能力が非常に高く、政治家全体の中では今一番勢いがあります。
そこで、私が、「思想信条に関係無く勢いがあるところに人の要望は集中します。」と申し上げると、「だからこそバランス感覚が必要になってくる。」と仰られました。
木挽司先生は、その点、会社経営の経験があることから、申し分ないと思います。
今回の面会では、本当に有意義なお話しを聞くことができました。人権擁護法案とチベット問題以外の話も多数ありましたが、それらの話の問題点を突き詰めれば、日本の政治と行政の構造的問題に行き着きます。結局、両問題を根本的に解決するためには、日本そのものを変革していかなければなりません。
私自身は、基本的に人権擁護法案反対運動以外は積極的に関わらないつもりですが、自然に、人権擁護法案反対運動・フリー・チベット運動・北朝鮮拉致被害者奪還運動など、様々な運動が緩やかに連携していくのではないかと思います。
Dr リュウジュさんは、それを予言されています。Dr リュウジュさんは、石原慎太郎から日本新党結成など、様々な変革の現場に立ち会った経験があることから、その予言に説得力があります。
今回の面会は当初は公開で参加者を募る予定でしたが、相談した結果、非公開公募となり、日程が、急で平日だったこともあり、結局、そもそも参加する予定であった人しか参加しませんでした。
しかし、結果的に正解だったと思います。政治家と信頼関係を築き上げ本音の話をするためには、参加者同士をハンドルネームで呼び合うインターネットオフ会では到底無理です。更に、単に実名や連絡先を伝えるだけでなく、ある程度の経歴を紹介して、自分自身のバックボーンを示す必要もあります。
となれば、情報管理がずさんな方が、参加するのは正直難しいと思います。
もっとも、私は、ハンドルネームで呼び合うインターネットオフ会を否定しません。実名でオピニオンを展開したり行動しても、駄目なものは駄目です。更に、初めてのオフ会で、自分をさらけ出すのは危険です。
インターネットオフ会とそうでない政治活動を使い分けていくのがベストだと思います。
最後に、このような機会をつくってくださったジャンヌ・ダルク@F.Tさんと、アドバイザーをしてくれたDr リュウジュさん、そしてフリー・チベット神戸デモのまだ疲れが癒えていない状態で参加してくださったチベットの人権保護を訴える会代表のたやんさん、大変お世話になりました。
そして、木挽司先生及び事務所スタッフの方々、お忙しい中、ほとんど面識の無い私たちのために約3時間にもわたって時間を割いてもらって本当にありがとうございました。そして、私たちのために陳情が秘書対応になってしまった支援者の皆様、本当にご迷惑をおかけしました。
私自身、木挽司先生が次の衆議院選挙で再選されることを強く願っています。そのためにも、木挽司先生の選挙区で、民主党長尾たかし先生勉強会のようなものを開催したいとも思うのですが、臨時国会の日程上ほぼ不可能です。
結局は、今のところ、せいぜい外野で応援することくらいしかできないのですが、いずれ恩義に対して何らかの形で必ずお返ししていきたいと思います。
*今回の日記は全て公開というわけにはいかず、そのこともあって文章を書くのにかなり苦労し、今までの政治家との面会記録に比べれば、質はかなり落ちると思いますが、ご了承の程何卒よろしくお願い申し上げます。
2008-08-26 09:00
|
記事へ |
コメント(1) |
トラックバック(0) |
|
人権擁護法 /
チベット |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/otsuru/trackback/507/
2008年08月25日(月)
欺瞞に満ちた中国政府による 北京オリンピックの閉会式のあった
その8月24日
神戸 三宮で フリーチベットデモが行われました。
一週間前、前日と代表のたやんさんや うなさん、
そして呼びかけで集まった方々が 下記のようなビラ配布も
されました。 本当にお疲れ様です。
8月24 日(日)、三ノ宮にてフリーチベットデモを
開催します!
中国はオリンピック開催に向けて、中国国内における人権状況の
改善を約束しましたが、中国国内では現在もチベット人、
ウイグル人、モンゴル人などに対する激しい人権侵害が続け
られています。武装警察の統制下におかれ、メディアの立ち入りが
規制されるチベットから
は、今もチベット人が理由もなく撃たれ、逮捕され、
家を急襲されるといったニュースが流
れてきます。不当に逮捕されチベット人は数千人に及び、
今も拷問が繰り返されています。
正当な裁判を経ることなく処刑される者も多くいます。
私たちはこれらの少数民族に対する人権侵害を広く社会に訴え、
社会を変える動きを作り
たいと思います。一人でも多くの方のご参加をお待ちしております。
当日は 私も初めてスタッフとして お手伝いをしたいと
早めに集合場所に着きました。
でもその時には もう名古屋から参加のなおちゃんさんのグループや
いろんな方々が 夕方からのデモというのに
お昼から 当日まで熱心に ビラを配っておられました。
私もビラ配りを少しだけ お手伝いして
集合場所へ。
金沢から参加の 金沢さん 富士山の静岡から参加のシズオさん
そして 名古屋から参加のみなさん
本当に遠いところから 交通費を使って 駆けつけられて・・・
頭が下がります。
集合場所は 東遊園地
阪神淡路大震災 慰霊と復興のモニュメント、震災の時間で
泊まった時計などが あるところです。
阪神・淡路大震災の犠牲者の名前を刻んだプレートが
地下にあるところです。
私の恩師のお嬢さんが学生さんだったときに
20歳の若さで亡くなられ
その方のお祈りのために 訪れたことのある場所です。
私にとっては とても 思いがつまった場所でした。
集合場所には 早く時間から続々と集合。
命を奪われようとしている 国を奪われようとしている
遠い他国のチベットやモンゴル、ウイグルの人たちのために
金沢から 静岡から 名古屋から
大阪、奈良、京都、神戸から
愛と 思いやりを抱えて 人が集まっている。
胸が いっぱいでした。
私は 初めてのスタッフで おろおろしながらも
受付のお手伝いをしました。
うなさんや 他のスタッフさんや名古屋の
フリーチベットの代表の方々 みなさんの おかげで
テキパキと 準備がすすめられました。
今までのデモなどでお見かけしたことのある方々が
どんどん集まります。 みんな同じ気持ちの仲間です。
抱き合ったり 握手しあったり 再会を喜びあいます。
ヴィッセル神戸サポーターの神戸のGAKUちゃんも
チベットサッカーのユニフォームを着て
奥さんや子供さんを連れて、高校生のサポーターを二人つれて
来てくれました!!
その間には、横断幕作りをされたり それぞれが
準備。
新聞社やテレビ局の方も 取材に来られました。
チベット犬を連れた 一般の方も
「ぜひ参加させてください」と 急遽参加されました。
とても おとなしいわんちゃんで 私はその飼い主さんと
わんちゃんのそばで 歩きました。
そして 2列縦隊になり 神戸のデモははじまりました。
集会の前には 代表のたやんさん
そして モンゴル自由連盟党の幹事長オノホルド・ダイチンさんが
南モンゴルでも ひどい人権侵害をモンゴルの人が受けていること
と、国際社会への支援を訴えられました。
フリーチベットの気持ちを 最初に 広められた
憧れのかむらさんにも お会いできました。
うれしかった。
そして うなさんや なおちゃんさん 名古屋の方のコールで
神戸の皆さん、現在、オリンピックの陰で、
中国政府は、チベット人、ウイグル人、モンゴル人を虐殺し、
逮捕・拷問し、彼等の命や自由を不当に奪っています。
チベットでは1949年以降、120万人以上が中国政府により
殺害されました。
ウイグルでは核実験が繰り返され、75万人が放射能により
死亡していると言われています。
私達、日本人も無関係ではありません。私たちの6兆円もの税金が、
ODA等の様々な形で、中国に融資され、チベット等の少数民族を
弾圧するのに使われています。
私達はこれらの問題を広く社会に訴えます。
チベットに自由を
ウイグルに自由を
南モンゴルに自由を
言論の自由を
教育の自由を
宗教の自由を
中国政府は、弾圧をやめろ
中国政府は、迫害をやめろ
中国政府は、暴力をやめろ
フリー チベット
フリー ウイグル
フリー サウスモンゴル
神戸の方々は 初めてのチベットのデモに
目をひかれて たくさんの方が 立ち止まり、
真剣に コールを聞いてくださいました。
お店の2階の窓などからも 眺めていらっしゃいました。
商店街を通り抜け、大阪などのデモと違って
歩道を歩くことの多いデモで 沿道の方々と
手がふれそうなぐらい近くで そして
隊列をくずすことなく 気持ちをひとつにして
みんな一生懸命 叫びました。
ヴィッセルサポーター仲間のむうちゃんは
途中の沿道のベンチから 撮影してくれて
握手して応援してくれました。
ビラを見て参加した 黒タイツのパフォーマーさんの方々などもいて
みなさんでビラを配ったかいがありましたね。
終わったあとは 三宮のお店で みんなで打ち上げ。
お疲れさん会もしました。
今回で デモはいったん ひと区切りなのです。
そこで飲む 乾杯のビールのおいしかったこと。
参加された人 みんな 素敵な方ばかりです。
私は こういう方々、お金のためでもなく 自分のためでもなく
苦しむ人のために何かしたいと 集まったこの人たちが
大好きです。
純粋で まっすぐな大人たちです。
こういう人たちが日本にいるんだよってことを
日本の子供たちに伝えていきたい。
そしてチベットのことをもっと いろんな人にも知ってもらいたい
優しさと思いやりと愛で ひとのために 行動できる大人が
もっともっと 増えるといいなと思います。
日本の大人がそうなれば そういう人が増えれば
きっとチベットの人やチベットの子供たちを 救うチカラに
なると思います。
この神戸デモのニュースは
8/25 神戸新聞の朝刊に掲載。
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001373093.shtml
8/25 産経新聞の朝刊にも掲載されました。
大紀元のホームページのニュースにも!
大紀元の記者さんは 相方とたくさん話をしたので
相方のインタビューものっていました。
http://jp.epochtimes.com/jp/2008/08/html/d79275.html
↓
教育関係の仕事をしているという男性は、「平和の祭典であるオリンピックが開かれている期間中にも、チベット人やウイグル人などに対する甚だしい迫害が行われているということを知り、その人たちの代わりに声を上げていかなければならない」と考えて、デモに参加したという。
男性はまた、「オリンピックが終わったら、中国に対する国際社会の注目が薄れるので、人権状況はさらに悪化するのではないかと心配だ。そうさせないためにも、今後も引き続き声を上げていきたい」と決意を新たにしていた。
神戸新聞の記事には
私のコメント
「日本政府は中国に弾圧行為の中止を強く
求める外交をしてほしい。外国で苦しむ少数民族について、
多くの人に関心を持ってもらいたい」
産経新聞の記事には
私のコメント
「「日本とチベットの子供たちの未来のために、
みんなが思いやりをもちあうことの大切さを発信したい」
が掲載されていました。
サンテレビの8/25の夕方のニュースでも流れました。
http://www.suntv-m.com/news/d.php?id=KJ00006159
チベット問題が日本の報道で 薄れつつある今
とりあげてくださった 報道の方には感謝の気持ちです♪
参加されたみなさん お疲れ様でした。
チベットにみんなの声が 祈りが思いが 届きますように
2008-08-25 21:46
|
記事へ |
コメント(13) |
トラックバック(1) |
|
チベット |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/otsuru/trackback/505/
2008年08月24日(日)
今日は 北京オリンピック閉会式です。
関西では 大阪・奈良・京都と フリーチベットデモが
行われてきましたが
今日は 初めて 神戸で フリーチベットデモ があります。
神戸は 南京町もあり中国の人も多いし
各国の外国人も多い町です。
そして震災を乗り越えて ひとの命の大切さ
そして 他人への思いやり 助けあうことを通して
いまや 人間愛の 満ちた 町です。
そんな神戸で フリーチベットを 愛を叫びます。
参加できる方、沿道で応援してくださる方
よろしくお願いいたします。
おつるも 初スタッフとして がんばります。
ウイグル、モンゴルなどの国旗の持ち込みもOKです。
デモ未経験者、未成年者など、チベットや中国国内の人権侵害に関心をお持ちの方はどなたでもご参加いただけます。ただしルールを遵守願います。
*ウイグル・モンゴル自由連盟党の旗を持っていただける方を募集します。
東遊園地
http://www.winriver.net/kansai/map/park/park/higashi.php
ルールブック
http://ftk.nobody.jp/action/rule.html
16:00
東遊園地集合
16:30
集会開始
17:00
デモスタート
コースは東遊園地→フラワーロード北上→三ノ宮交差点左折西進→生田筋 左折南進→朝日ビル前右折西進→大丸前右折北進→
途中で右折してセンター 街へ、→センター街を西から東へ抜けて
マルイ前で流れ解散です。
18:15
懇親会(飲み会)
三ノ宮HUB(30人ぐらいまでは大丈夫だそうです)
2008-08-24 12:25
|
記事へ |
コメント(6) |
トラックバック(0) |
|
チベット |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/otsuru/trackback/504/
2008年08月18日(月)
なでしこジャパンはすごいです。
北京オリンピックは 興味ないけど
なでしこジャパンだけは 見ています。
ヴィッセル神戸&日本代表サポーターのGAKUちゃんは
「8/15 女子準々決勝 日本−支那 2008年08月13日06:56
絶対に負けられない日に
絶対に負けられない仇敵 」と書いていましたが
大勝利!! 感動でした。
Dannyちゃんは 日記にこう書いていました。
「『なでしこ』に大和魂を感じたのはワシだけではないはず。最後まで根性が尽きることなく走れるんやのう。」
こんなひどい事件もあったようですが・・・
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00138746.html
北京オリンピック、サッカー女子日本代表「なでしこジャパン」は15日、準々決勝で地元の中国を破り、初めてベスト4に進出を決めた。
終戦の日の日中対決だったが、観客に大きな混乱はなかった。
しかし、試合中に興奮した中国人サポーターが、持っていた応援用具で日本人サポーターの顔をたたき、日の丸を折るなどのトラブルが起きた。
日本人サポーターは「残念ですね。非常によくないというか、がっかりですね」と話した。
この後、この日本人サポーターの周囲には、公安当局の警備がつくなどの措置が取られた。
さあ 今日は 日米決戦だ!!
ゆうさんの日記
「みなさんの念力で決勝へ導いて下さい!
北京五輪女子サッカー準決勝・日米戦はNHK総合で
午後9時50分から
みなさんの念力で、なでしこを決勝に導いて下さい!
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2008-08-18&ch=21&eid=14720 」
絶対 勝利してほしい!!
*******************************************
そんな女子サッカーの盛り上がりの中
神戸で 女子関西サッカー選手権大会 準決勝&決勝が
行われました。
関西サッカー選手権大会 は年に一度で
毎年 一年間の 兵庫県リーグで 上位4位までが出れる大会です。
昨年度 うちのチームは 兵庫県リーグで 準優勝したので
ご褒美で 出場できるのです。
昨年度は 優 勝:京都BUCKTEE(京都)
私のチーム バンヴェール兵庫 は 準優勝 でした。
http://www.kobe-fa.gr.jp/jyoshi/index.html
昨年度は 決勝の日に うちのチームは
7人しか人数が集まらず 京都BUCKTEE(京都)さんに ポロ負けで
来年は リベンジ!!と 心に誓っていたのですが・・・・
今年は 準決勝に残ったのが
ポルト神戸
トパーズ神戸
神戸FCマミーズ
そして バンヴェール兵庫の 神戸の4チームでした。
この中の トパーズ神戸と 神戸FCマミーズは 同じ
兵庫県リーグで いつも戦うお相手ですが
ポルト神戸は 関西リーグという
Lリーグを目指すような http://www.osaka-fa.jp/joshi/06Challenge1.html
若い選手が多いチームで むっちゃ 強いです。
準決勝の組み合わせは
ポルト神戸VS 神戸FCマミーズさん
バンヴェール兵庫VS トパーズ神戸
ポルト神戸と 神戸FCマミーズさんの試合が最初にありましたが
あまりにポルト神戸は強くて
見ているあいだに 「もし準決勝に勝ったら あのチームと対戦
だよね・・・ この暑さで2試合目、あのチームとの試合は
ちょっと 自信ないよー」と みんな弱気に・・・
そして アップの基礎練習のあと
トパーズ神戸との試合です。
ベテランさんと若い人の混合、 強敵です。
やっぱり・・・・・・・暑いーーーーーーー
それに 7月から 大雨などで ほとんどチーム練習が
なかったのと ビールの日々 大量摂取で
おつるは 体が 重ーーーーーーーーい。
今日は11人 ぎりぎりで交代もなしです。
おつるは 右サイドバック。
日本代表の 内田くんや なでしこの近賀の動きは
ずっと研究していました。
どちらもあこがれの右サイドバックです
試合スタート
試合の最初から 攻められて・・・開始直後に
なんだか わけわかんないうちに
相手のロングシュート、 1点入れられてしまいました。
でも まだまだ 最初なので みんな余裕でしたが・・
どうもパスの連携がうまくいかない。
どんどん攻めて まーちゃんが何度かシュートして・・おしい。
そして ハーフタイム。
監督から 「何がなんでも 勝つという気持ちが足りないんや
実力は 同じくらいやのに 気持ちの問題なんや」と
みんな 叱られました。
監督の言葉は 身にしみました。
心の中で 言い訳してる自分がいる。
なでしこジャパンの命がけの試合を見たというのに
「この暑さで 死ぬほど走ったりしたら 倒れて
熱中症になって 迷惑かけるかもしんない・・とか
味方の攻撃のとき 一番ゴール前まで行くと
体力的に 守備にきりかわったとき 戻ってこれないから
ほどほどにしよう・・・とか」
「準決勝に勝っても 次の決勝で ポルト神戸にどうせ負けるとか」
監督は そういう私の心の中 私たち全員の心の中まで
見抜いているようでした。
後半は だから
残りのチカラを出して がんばりました。
何度も なんども 足がもつれてこけたりしました。
走っては 追いつけないから スライディングで
ディフェンスしました。
でも 大きなミスも何度もして 相手フォワードに
抜かれてしまったり
ヘディングするつもりが 頭の上をボールが 越していったり
走るのが 練習不足で めちゃ遅くなってた・・・
最後の最後
相手のファールで エースまあちゃんのフリーキック
もう少しで決まるところでしたが・・・・・・・・
無念の負けでした。 1-0でした
悲しかった。
試合あと 監督が
エースが次々抜けて これからは 今日のチームで
兵庫県リーグを戦っていくんだから
勝てるために 自分はどう動けばいいのか 頭を使い
がんばっていこう」と 話され
ひとりひとりに アドバイスをされました。
おつるには 「目立って いいプレーは何回かあったけど
大きなミスも何回か あったから プラスマイナスゼロや。
いいプレーを のばしていけるようにしなあかん」と
言ってくださいました。
このままじゃあかんと思いました。
もっと 毎日 走りこんだり 自主練習して
努力して 兵庫県リーグに 勝利できるよう
がんばろうと思いました。
気持ちで 負けてた 情けなさとかを 恥じました。
優勝は やはりポルト神戸。
すごいかっこいいプレーでした。 見習いたいです
*******************************************
今から なでしこジャパンの試合がはじまります。
なでしこは 絶対 勝つ!!
私の 悔しい悲しい気持ちも なでしこジャパンが勝つと
元気になれそうです
日本の女子サッカーをしているすべての女、少女の夢なんです
2008-08-18 20:28
|
記事へ |
コメント(6) |
トラックバック(0) |
|
サッカー フットサル 大好き |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/otsuru/trackback/503/
産経新聞 8月16日土曜日の朝刊 全国版の 9面は
防衛大学長の 「戦争と平和を考える」という記事と
「五輪は何の祭典なのか」という 編集委員の社説があり、
その下に
「談話室」という 読者の投稿欄があります。
そこの一番最初の目立つところに 私の神戸のサッカー関係の
友人の投稿が 掲載されていました。
東京のブログ友達 ANKOさんが 教えて下さったので
全国版なのですね。
全文を 掲載します。
***********************************************
「靖国はかけがえのない存在」
会社員 佐野 武
上京する機会があると、私は必ず靖国神社に参拝をする。
身内に戦没者がいるわけではないが、自らを律するための参拝だ。
神社内にある遊就館は、日本の歴史や戦争に関する資料を展示して
いるが、なかでも出征兵士が家族らに送った肉筆の書簡は、
どれも美しい文章がつづられており、見るたびに胸にこみあげてくるものがある。
特に、便箋の余白に、いくつもの「おかあさん」と
書かれている手紙には、心を打たれる。
最近、カトリックの熱心な信者である女性の知人が靖国神社に連絡をとった。
叔父がニューギニアで戦死していたことがわかったからだ。
そして、靖国神社にまつられたことが確認でき、彼女は電話を手に
したまま、涙を抑えることができなかったそうだ。
この夏、彼女は家族で靖国神社を参拝するという。
靖国神社は、日本人にとって、かけがえのない存在だと改めて感じた。
***********************************************
佐野さん 有難う。
胸がいっぱいです。
靖国はかけがえのない存在とは この夏 本当にそう思いました。
誰もが 叔父さんのことも 戦争のことも忘れつつある中
この新聞の投稿欄を 読んだ 日本中のひとが
叔父さんのこと 靖国のこと 少しでも思ってくれたとしたら
これほど うれしいことはありません。
叔父さんもきっと喜んでいます。
娘は これを夏休みの「戦争について」の宿題に使うと思います。
ほんとにありがとうございました。
2008-08-18 19:28
|
記事へ |
コメント(8) |
トラックバック(0) |
|
戦争 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/otsuru/trackback/502/
2008年08月17日(日)
拝殿で お祈りしたあと
「カトリック信徒有志による國神社参拝」のメンバーで
記念撮影をしました。
そして 私たち家族は 初めてなので
再集合のお昼まで 「遊就館」を見学することにしました。
まず 入口を入ると 零戦が。
展示室の最初は 元師刀 (げんすいとう)
そして このような言葉が書かれていました。
「武人のこころ」
建国の昔より東海の美しい列島に、我が国は独立して文化を
はぐくんできた。しかし、この独立は当然にしてあったのではない。
大八州と称されるこの国土は、歴史上いくつもの戦いがあった。
世界史の大きな潮流の中で、必死にこの国を守り支えてきた先人
たちがいた。 この国の自存独立が危うくなったとき、つねに矛を
とり第一戦争に赴いたつわものたちがいた。つわもりたちは国家の
命ずるところに殉じた。
国の鎮め。命をかけて国を護り、郷土を守り、家をまもり、
近代日本の礎となった将兵たちのいさおしをたたえ、霊を慰め
安らかに鎮まるのを祈るところが靖国神社である。
この聖なるところに遊就館は建つ。
「君子、居るに必ず、郷を撰び、遊ぶに必ず士に就く」とは
「荀子(じゅんし)」勧学篇の章句であるが、この館はここから
名づけられた。先人の魂にふれ、その志について学ぶことは、
現代に生きる私どもが生き方を学ぶことでもある」
遊就館の中には 古代〜中世〜近世 そして明治維新
王政復古、戊辰戦争 そして 西南戦争
日清戦争〜日露戦争〜 大東亜戦争
すべての歴史と 時代の流れ、関連した地図
なぜ 戦いに至ったか
そこに登場した人物から 武具、遺品、遺書、兵器などが
詳細に展示されていて
現代の教科書の歴史では まったくわからななかった
きちんとした歴史の流れを はじめて理解することができ、
日本人の精神性や 天皇との関係、 軍事、技術、教育
そして 靖国神社の神社史や 招魂式についても
理解することが できました。
これは 日本史を学ぶ上で 子供たち 青年そして
結婚し 日本の男の妻になり 子供を育ていく女性が
絶対に知るべき 先人の真実の 記録、内容であると思いました。
ご遺族から托された 遺書には
「靖国に会いにきてください」「九段で会おう」という言葉が
多く、亡くなった240万の方々は 靖国をいかに
心に思いながら 誇りに思いながら戦ったのか よくわかりました
心に残ったものは 数々ありますが
「奇跡のヤシの実」というものが展示されていました。
これは 島根県出身で フィリピンで亡くなった山之内さんと
いう方が 昭和19年に戦況悪化のおりに 望郷の思いを胸に
ヤシの実に同郷の友人の名前を書いて 海に流したそうです。
そのあと 山之内さんは亡くなられたのですが
そのヤシの実が 昭和50年 31年もの漂流の末
日本の この戦友の住む港に 流れついたというのです。
発見した人が このヤシの実の名前を読み取り
その名前の友人に届け、 そして その友人は
山之内さんの奥様を探し出して このヤシの実を届けたと
いうことです。
奥様は 翌年 このヤシの実を 靖国神社にご奉納されました。
私は この展示のヤシの実の話を知り
胸がいっぱいになりました。
やはり魂というものは 思いというものは
神様というものは あるのだと思いました。
そして 靖国の尊さも。
もっともっと 時間をかけて一日かけてでも
見ていたかったのですが
集合時間が近づいたので 遊就館をあとにしました。
そのあと 大村益次郎銅像前で 再集合。
近くに 「8月15日に西村代議士と靖国神社を参拝しよう!」の
西村塾のみなさんが おられました。
私のフリーチベットの mixiで仲良くなった御友達が
大阪の事務所で 秘書をされていて
探して お会いし ご挨拶することができました。
西村真吾議員も クリスチャンなので
ノムさんや頬白さんと ご挨拶の機会を設けてくださる予定
でしたが、議員の到着が遅れられて 残念ながら
お会いすることはできませんでした。
こちらは 400名の参加があったそうです。
そして そのあと ホテルグランドパレス・カトレアで
お食事会。
お食事会に行く途中には
東トルキスタンの方が 一生懸命 道行く人に訴えて
署名運動していました。
外国人参政権の方々も(外国人参政権に反対する会)
チベット大虐殺と朝日新聞というビラを配る人
(日本保守主義研究会)
大紀元の方も新聞を配り さまざまな方が署名運動をされ
暑い暑い中 それぞれの主張の方が がんばっていました。
美味しいお食事で カトリックのことや
プロテスタントのこと 楽しくお話をして 解散。
ノムさんには ワインを御馳走になりました。
とても 有意義な一日でした。
ちびつるにも とても素晴らしい勉強になりました。
そして そのまま 新幹線へ・・・
私たち一家の 素晴らしい東京の旅行が 終わりました。
2008-08-17 01:10
|
記事へ |
コメント(18) |
トラックバック(0) |
|
東京旅行のまき |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/otsuru/trackback/501/
8月15日(金)
生まれて初めて 靖国神社に行きました。
7/28に 靖国神社に電話して 私の叔父さん(父親の兄)が
お祀りされていることを確認しました。↓
http://blog.zaq.ne.jp/otsuru/article/479/
私の生まれるずっと前に亡くなった叔父さんに会える。
本当に叔父さんは 九州福岡のお寺でもなく
故郷の熊本 天草でもなく、もちろん亡くなったニューギニアでも
なく、「靖国神社」に 眠っているんだと 強く思えていたのです。
私を 呼んでいる 会いに来てと呼んでいると
そう思えました。
そして カトリック クリスチャンになった私にとって
「教会の政治的言動を憂慮する会」との出会いと
そのホームページを おつくりになっている
東京のノムさんととの出会いは とても貴重なものです。
埼玉の頬白親父さんという サッカー好きのクリスチャン
そして 同じく教会の左傾化・世俗化について
日々、ブログで発信しておられて↓
http://blog.livedoor.jp/kasahara_7524/archives/51287654.html
北朝鮮に拉致された日本人を救出するための活動、
フリーチベットの東京でのデモに参加されていらっしゃる
この方と信友になれたことも また私にとって
神様が引き寄せて下さったのかもしれません。
そのノムさん主催で 頬白親父さんが参加する
「カトリック信徒有志による國神社参拝」が
8月15日に 毎年 行われています。
今回はその方々とお会いする目的もありました。
靖国神社に ホテルからタクシーで。
途中 すでに 警察の機動隊が 道路のあちこちに・・
暑い中 ご苦労さまです。
門に向かう人々
右翼の街宣車などは 思ったよりも少なくて
多種多様な方々で もういっぱいでした。
戦争に行かれた世代のお年寄り
遺族の方であろう おばあさん
明らかに 右翼っぽい いかついお兄さんやおじさんの団体
日の丸を持つ人。
自衛隊の偉いさんのような方、剣道や武道を極めている感じの方
着物をきた男性、私のように娘さんを連れた女性
中には 迷彩服や陸軍の服を着た人、海軍の服を着た人。
若いまじめそうな男の子、
ありとあらゆる人が 来ていました。
ほとんどが 男性です。
大村益次郎銅像に集合。
ノムさんや 「正平協の言動につまずいた方へ」の
ページで資料収集をされていたYさんや ノムさんの娘さん
そして 上智大学国際教養部教授のマーク・マリンズさん
プロテスタントの男性、そして 頬白親父さんと 出会い
ご挨拶しました。
頬白親父さんは とっても笑顔の優しい方、
暑い中 スーツをきちんと着られて汗びっしょりでした。
優しさがお顔に にじみでておられるようで
だから 拉致被害者のため チベットのため 一生懸命なんだと
思いました。 もちろんノムさんや その他の方もみな
穏やかで 素敵な方ばかりでした。
みんなで 大手水舎で 手と口の穢れをはらい、
そして 拝殿へ。
安倍元首相もいらっしゃったそうです。
小泉元首相も
そして 国会議員も自民、民主などの国会議員100人ほど
が参加したそうで、
参拝者は15万2000人だったそうです。
どうりで 報道の方がたくさんでした。
チャンネル桜の報道陣が 台湾から初めて
参拝したお年寄りの男性にインタビューをしていました。
その方は カトリックのクリスチャンということで
ノムさんが カトリックの旗を持っているのを感激されて
並んで 記念写真をしている様子が
チャンネル桜のカメラマンに撮影されてました。
いよいよ 拝殿です。
たくさんのひとで なかなか 拝殿前に行けなかったのですが
拝殿に向かって
心の中で
「哲夫叔父さん、やっと 来たよ、娘もつれてきたよ、
私、叔父さんがいつも可愛がって世話していた弟の 娘だよ。
叔父さんに長い間 会いに来なくてごめんなさい。
叔父さん ニューギニアで 暑かったでしょ
私たちのために戦って 日本を守ってくれて有難うございました。
叔父さんのこと ずっと忘れないからね
これからもまた 会いに来るからね
私の娘も もし娘に子供ができても そのまた子供も
子孫 永遠に 叔父さんの事を誇りに思って お参りに
来るように するからね。
叔父さん 安らかに。 お疲れ様でした。」
と いっぱい お祈りしながら 長いこと手をあわせていると
涙がどんどん あふれてきました。
胸が熱くなって せつなくなって 痛くなって
少し 悲しくて
でも・・・ 会えて うれしくて・・
私が子供のころ 写真で見た 美男子の叔父さんの顔が
浮かんで そして にこって 笑ってくれた気がしました。
つづく・・・
2008-08-17 00:19
|
記事へ |
コメント(4) |
トラックバック(0) |
|
東京旅行のまき |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/otsuru/trackback/500/
2008年08月16日(土)
電車を乗り換えて まずは ちびつるのために
東京ディズニーシー へ
といっても うちの家族は アダムスファミリー的一家
(上の娘はアダムスファミリー2に出てくる金髪セクシーデビーに
似てるし、下の娘ちびつるは クリストファーリッチーの
子供時代の ウェンズデーに性格や雰囲気が似ている・・・)
というわけで その映画にも出てくるけれど
こういう一家は 「ディズニー」の健全な 清く明るく楽しく
アメリカ的 勧善懲悪な 雰囲気がどうも苦手。
というわけで 我が家には
娘が二人もいるというのに ディズニーのぬいぐるみや
お人形が一切なくて 彼女らは ディズニーキャラクターに
まったく興味がない 変人。
そんなちびつるなので
ディズニーランドよりは ディズニーシーのほうが
まだ ましかと。
それに話の種に 一生に一度ぐらいは いっとかな。
せっかく東京やし。
というわけで ディスニーシー。
うわしかし ミッキーだらけやん あたりまえやけど。
ディズニーシー行きのモノレールのつり皮まで
ミッキーやー。
しかし またまた 外国人観光客が多い・・
また おつるとちびつる モテモテやん。 困るわー笑
ディズニーランドは世界中にあるけれど
ディズニーシーは 世界に ただひとつだから
ディズニーランドよりも 観光客が多いらしい。
しかし どこにいっても ひとが多い。
しかも 暑いし 海のそばやから なんか潮風でべたべたする・・
人魚姫アリエルのジェットコースターやら
アラジンやら いろいろまわって
インディージョーンズのアトラクションへ
先日 ちびつる連れて インディジョーンズの映画
クリスタルスカルを見たとこなので なかなか おもしろかった♪
それから 海底2万マイルのアトラクションなどなど・・・
中略
ぐるぐるまわって お腹もすいて
この暑さで ビールが飲みたくて しんぼうたまらんー
レストランへ。
もう お昼もろくに食べてないことに気づき
しかも 行列だし
なんども 並ぶの めんどくさいから いっぺんに
頼んじゃおうーーーーーと
ビールと ワイン 何本も・・・・
そして せっかくの旅行やー 一番 いいの食べようよーと
あり金奮発。
ローストビーフやら ステーキやら
海のサラダやら デザートやらーーーーーーー
トレイに乗せて 席を探して うろうろしていると
ん??? 誰もビールや ワイン頼んでない。
しかも ほとんどのひとが パスタとか・・
きっと近場のひとで ディズニーでわざわざ ごちそうたべる人
いないんやなー 私ら 田舎もんやん・・・
と思っていたら
ウェイターの方が なんだか セレブな一家と 超勘違いしたらしく
そりゃ いっぺんに ビールとワイン頼んでたら
ちょっと 普通じゃないけど・・・
で 「どちらからお越しでいらっしゃいますか」
「テーブルにご案内します」 片っぽのひざついて 御姫様に
仕える家来状態。
そして 「お写真をお撮りします」
「列に並ばなくても結構です、私が追加あればお持ちいたします」
「景色の見えない席で 申し訳ございません」
まわりのテーブルのひとたちが じろじろ見る中
「いっそのこと どっかの国の 国王と王妃と 姫が
御忍びで来てるとか 言うたったら よかったなー」とか
わけわからんこといいながら
美味しいディナーであった笑
夜のディズニーシーの 炎と水と ライティングのイベントは
すごかった。 巨大な火の鳥が登場
北京オリンピック開会式より よっぽど綺麗やで。
最後に アラジンや ミッキー、ミニーのダンスショーを見て
堪能して
ホテルへ・・・・
ちびつるが宿題する横で 相方と私は
マッサージのおっちゃんに マッサージしてもらって
爆睡したので あった・・・
二日目につづく・・・
2008-08-16 15:33
|
記事へ |
コメント(2) |
トラックバック(0) |
|
東京旅行のまき |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/otsuru/trackback/498/
東京 いってきました。
東京で 関西人おつる一家 暴れてきましたー。
東京は 5.6年前に 仕事の研修で行ったのと
TBS「V6の学校へ行こう 友達親娘春のスペシャル 東京VS大阪」
の収録で 大阪代表友達親娘として 東京代表と戦う決勝戦出場で
日帰りで ギャル娘と行ったのと・・・
(このときは 山咲トオルと V6ミヤケンとプロデューサーさんと
おんなじ 新幹線。 緊張して景色も覚えてなーい)
だから 家族旅行で のんびりなんて
初体験なのだ。
おつるは 閉所恐怖症で飛行機は苦手だけど 新幹線は大好き♪
ではでは 8/13 レポート第一日めです♪
******************************************
新幹線 綺麗でハイテクになってるのに驚いた。
でも窓が小さくて 景色があまり 見えないのだー。
さすがに朝からビールは やめとこう。
といいながら あっというまに
京都〜名古屋〜横浜〜東京 はやっっ
まず東京駅へ
東京 生まれてはじめてのちびつる
ちびつるは 「東京のひと 地味やー
東京の男のひとの 標準語 気持ちわるいー」とつぶやく・・・
東京は東北とかの田舎のひとが多いし
昔は 未開の土地で野蛮人が住んでて
関西が セレブな
都やったんやでーとか おつるの説明。 いつの時代の話や。
(よく関西人が言う 負け惜しみ)
まずは 皇居へ。 (相方の希望)
お盆というので なんだか東京は 閑散としている・・・
皇居まわりは 外国人観光客だらけ
白いのやら 黒いのやら 黄色いのやら
特に うるさくてマナーがないのは アジア系観光客
皇居まわりの 石とかに登ったり 大騒ぎ。
坂下門で記念撮影。 おまわりさんに話しかける
「写真とっていいー?? おまわりさんも一緒にねー」
ヨーロッパ系 セレブっぽい外国人家族づれも多い。
外国人家族づれの 息子のほうは ちびつるに色目を使う
おお ちびつるも そういうお年頃。
そういえば うちの娘たちは 学校、日本ではモテないが
なぜか外国人にモテるタイプなのだー
「あの外国人の親父さん おつるに色目使ってるでー」おつる
「あの奥さんは 俺に色目使ってるー」相方 (ありえない)
とか 意味不明なことをいいながら
つぎは 二重橋
「東京だよ おっかさん」って 歌にあるやろーと相方
島倉千代子?? ちびつるがわかるわけないやん
皇居警察の方 かっこいい。 思わずおつるは 敬礼。
そして 楠正成像へ
あー 銅像になっても 天皇家をお守りしてはるのね・・・
売店に行くと ごみばこには
中国語が・・・ たばこの吸いがら入れるなみたいな。
中国人だけが マナー守らないんやなー
売店のおばちゃんに聞くと このあたり千代田区は
条例で禁煙だそうだ。
どうりで 東京駅も 道も きれい。
大阪みたいに 吸いがらやごみ 落ちてない。
浮浪者もいないし、美しい。
東京は 浮浪者の人権よりも 町の美しさと
公共のほうが 大事なのだ。 これは 素晴らしい。
大阪城と 中之島公園も 見習うべきだねー
ごちゃごちゃした お土産やさんや 売店もあんまりないし。
売店のおばちゃんが このあたりで
携帯灰皿で ベンチ座ってなら 喫煙いいんだよーと
教えてもらった おつるは ひと安心。
皇居とごあいさつし、楠正成像に ごあいさつもしたし
さあーーーーーーーーそれでは
ディズニーシーへ出発なのだ。 つづく・・・・・
2008-08-16 14:59
|
記事へ |
コメント(2) |
トラックバック(0) |
|
東京旅行のまき |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/otsuru/trackback/497/
2008年08月13日(水)
●チベット支持派の女子大生、競技場から強制退去
2008年08月09日 19:38 発信地:香港
香港(Hong Kong)の北京五輪の馬術競技場で、チベット(Tibet)支持派として中国政府に対し抗議活動を行った経歴のある地元女子大生のクリスティーナ・チャン(Christina Chan)さん(中央)を強制退去させる行政区の治安当局者(2008年8月9日撮影)。(c)AFP/DDP/DAVID HECKER
【8月9日 AFP】香港(Hong Kong)で9日、北京五輪の馬術競技場から、チベット(Tibet)支持派として中国政府に対し抗議活動を行った経歴のある女子大生が、当局によって強制退去させられた。
香港の女子大生、クリスティーナ・チャン(Christina Chan)さんがAFPに語ったところによると、チャンさんは今回も競技場でチベット旗を振る計画だったが、実行前にまず五輪の警備要員がチャンさんに競技場から立ち去るよう求め、続いて警察官が呼ばれ、チャンさんを取り囲み、強制的に退場させたという。
「わたしはただ、カナダ国旗を振っていただけだ。それをおとりに使う予定だった。しかし、彼らは、わたしが規則に違反したため退場しなければならないと言った。すべてが本当にばかげている」
チャンさんによると、チャンさんの友人がチベット旗をこっそり隠し持って競技場に入った。チャンさんは荷物検査されると分かっていたからだという。また、強制退場させられる際に引っかき傷ができ、ひじからも血が出たという。
中国政府が直面している問題の中でも、チベット問題は最も議論を呼んでおり、香港では言論の自由が尊重されているにもかかわらず、行政区当局は中央政府に配慮し問題が起こらないよう努めている。
一方、組織委員会側は、チャンさんともう1人の人物が、政治的スローガンや人種的憎悪を広めることを禁じた国際オリンピック委員会(International Olympic Committee、IOC)の規則に違反したため、競技場から立ち去るよう求めたと述べた。(c)AFP
*******************************************************
●チベット支持の人権活動家、天安門広場で拘束される
2008年08月09日 21:23 発信地:北京/中国
前の写真 | 次の写真
関連写真 10枚
中国・北京(Beijing)の天安門広場(Tiananmen Square)で「ダイイン」を行うフリー・チベット・キャンペーン(Free Tibet Campaign)の活動家(2008年8月9日撮影)。(c)AFP/FREE TIBET 2008
【8月9日 AFP】(写真追加)前日に五輪が開幕した中国・北京(Beijing)の天安門広場(Tiananmen Square)で9日、中国政府に対する抗議活動を行っていた人権団体「フリー・チベット・キャンペーン(Free Tibet Campaign)」の活動家5人が拘束された。
同団体によると、5人は米国、ドイツ、カナダ出身で、天安門広場北側の故毛沢東(Mao Zedong)国家主席の肖像画の下で、チベット旗をかぶり死んだふりをして抗議活動を行った。
中国国営新華社(Xinhua)通信によると、5人は広場で昼食時に行われた国旗掲揚式を妨害しようとして逮捕された。通行人らはその様子に憤慨していたという。
チベット支持派の活動家らは、五輪開催に合わせ、北京だけでなく世界各地でも相次いで抗議活動を行い、活動家らの言うチベットでの中国政府による弾圧を浮き彫りにした。
8日の北京五輪開会式直前には、活動家3人がメーンスタジアムの国家体育場(National Stadium)前で小規模な抗議デモを行い、その2日前の6日には別の活動家が国家体育場付近に全長約42メートルの横断幕を掲げた。
また、8日夜の開会式に合わせても、世界各地で大規模な抗議活動が行われ、暴動化した場所もあった。インドの首都ニューデリー(New Delhi)では、約150人の僧侶が反中スローガンを叫びながら中国大使館に押し寄せ、ネパールでも首都カトマンズ(Kathmandu)で僧侶や尼僧多数を含む1400人以上が警察に逮捕された。
天安門広場は1989年の民主化デモで中心地となったため、中国政府にとって特に対応に慎重を要する場所となっている。(c)AFP
2008-08-13 00:52
|
記事へ |
コメント(6) |
トラックバック(0) |
|
チベット |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/otsuru/trackback/494/
2008年 8月10日
この日は すごい日なのだ。
この世に うちのギャル娘 第一号が 誕生してから
なんと 20周年なのだ。
というわけで 娘の希望もあり
娘が バイトしている 「創作居酒屋 ひで房」で
お食事会を 予約した。
ご招待は 妹と 妹の長男 (残り二人のちびは 田舎に帰省中)
そして じいじと おばあちゃん
うちの相方、 娘二号のちびつる
そして 私の 総勢8名。
電池式じいじは 朝からとっても 楽しみにしていた様子。
「このあいだまで イズミヤ(スーパー)の子供の遊び場で
おむつ かえてやったとこやのに
なに? 20歳?
公園に うば車で つれていったやろ? 」 と
そればっかり言う。
娘は 「 もう 私の葬式みたいに 思いで話ばかりするなー」 とか
いいながら うれしそうだった。
私は 「 うーん 私はえらい。 一人の人間を
ここまで 完璧に 育てあげるとは。
私は すごいのだー偉大なのだーーー これで いいのだー」
おばあちゃんが 「そんなん 誰でも 子育てしとるわっっ
私も したんやからー」笑 とつっこむ
とか言いながら
娘 おすすめメニューの あげ出しどうふや お魚の南蛮漬けや
すべての メニューを食べつくす。
そして 飲むーーーーーー
妹の ビールのペースには 勝てないのだ。
そして 娘は 酒 たばこ 解禁!! めでたし。
いっしょに 乾杯。
おばあちゃんから 花束とプレゼントをもらい
妹一家の子供たちから お手紙やプレゼント
そして お店の オーナー夫妻から きらきらのネックレスの
プレゼントまで いただいた。
そして じいじは 「おれに なんか くれー」 笑 ちゃうやろっ
持ち込みの ムッシュオオタニの いちごバースデーケーキを
食べて ろうそく 吹き消してー
みんな 笑顔♪ 娘も 笑顔♪
なんと 幸せな。
親からは ねだられていた パソコンをプレゼントなのだ
いまどきの大学は パソコンでのレポート作成
教授にメールで 提出、
そして 音楽系だから 音楽のダウンロードや 動画を見るのに
どうしても 必要なのだというので
あーーーーーーーーまた 借金ローンなのだ。
でも ま いいか 幸せだ。
お腹にいるときから 働いて
赤ちゃんのときは じいじに預けて
1歳から 保育所で
私は ずーーーーーーーーーっと 仕事しつづけて
さみしい思いもいっぱいさせたし
私の 波乱万丈の人生にまきこんで ひどい苦労させたけど
よくぞ ここまで 育ってくれた・・・・
来年からは 外国に 旅だつという。
私の宝物の 娘だ。
もうどんなことが おきても大丈夫なように
他人に優しく 思いやりのある 大和ナデシコに
育てたつもり。
見た目は ど派手な ギャルだけど・・・
輝く 日本女子として 世界に羽ばたくのだ。
私は 生きてこれたのは がんばれたのは
成長できたのは 娘のおかげだと思う。
ありがと。
あとは もう一人 残ってる ちびつるを
育てあげたら おわりだ。
まだまだ がんばらねば。
2008-08-13 00:16
|
記事へ |
コメント(14) |
トラックバック(0) |
|
子育て |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/otsuru/trackback/495/
2008年08月12日(火)
8/10 人権擁護法案についての勉強会に 相方と
行ってきました。
主催者のみやこH20邂逅さんは
フリーチベットデモで 知りあった方で
フリーチベットよりも 人権擁護法案反対のために
日々 がんばっておられる真摯に日本の将来を
考えている青年です。
このあいだは 自民党で 今回は民主党の 勉強会
もともと政治に関心がなかった私が 立て続けに
なんか 不思議ですが
みやこH20邂逅さんとの出会いも ご縁です。
みやこH20邂逅さんには 血気さかんな
熱い青年が多いので 政治家の先生に対して
少し 場をなごませるというか
あなたは過激な意見を言わず地に足のついた普通の質問をできる方
だと考えているので 是非参加して欲しいというメッセージを
いただいたので 参加してきました。
私の感想は とても勉強になった。
けれども やはり民主党の保守派という点で見ると
民主党が 人権擁護法案推進している中で
この長尾氏が 実際 反対の立場を貫けるのかなどと
疑問は 払拭できませんでした。
でも今後も 日本の子供たちの未来にかかわることだから
勉強していきたいと思いました。
以下は みやこH20邂逅さんのレポートを
転載させていただきました。
************************************************
●民主党長尾たかし先生勉強会―人権擁護法案&外国人参政権法案反対勉強会―開催(1) 2008年08月11日21:08
http://mixi.jp/view_event.pl?id=33371282&comment_count=84&comm_id=126599
平成20年8月10日(日曜日)、午後1時30分から午後5時まで、みやこH20邂逅(私)と永田町に向けた砲台
(http://www.geocities.jp/www_nagatacho/index.html、http://mixi.jp/view_community.pl?id=3222529)合同主催の、民主党大阪第14区総支部長長尾たかし(民主党衆議院議員公認候補)先生(http://www.tnagao.org/)を講師とする双方向型の人権擁護法案及び外国人参政権法案反対勉強会が、大阪市立中央青年センター(http://www.chu-sei.com/)で開催されました。
参加者は30名定員のところ長尾先生を含め27名(東京から4名、岡山から2名参加)です。本勉強会は、長尾たかし後援会や政治団体が主催したわけではないことから、組織的動員は一切ありません。それを考えればすごい人数が集ったと思います。人権擁護法案及び外国人参政権法案反対運動がネットの世界を飛び出し現実の市民運動になりつつあることを示す証といえるでしょう。
勉強会は、1時開場、勉強会開始まで、かもラインさんによる、バルーン芸によるビラ配りの実演及び簡単なバルーン教室(写真左)が行われました。私が、勉強会の余興として場を和ませるため、関西独自のビラ配りスタイルを参加者の皆様に見せるために、無理にお願いしてやっていただいたのですが、なかなか好評でありやってよかったと思います。
勉強会は午後1時40分頃から開始、司会者(みやこH20邂逅)による挨拶及び関西でのビラ配りオフ会の概要報告、永田町に向けた砲台の活動報告、講師経歴紹介をした後に、いわゆる講師講演会の前座として様々な社会問題に関する報告やビラ配布を行ってもらいました。これは事前に、主旨を限定することなく広く報告者を受け付けており、主催者自身は、建て前的にはあくまでもニュートラルな立場となります。
報告された社会問題は、
「仁徳天皇陵世界文化遺産登録反対運動」
(http://sekaiisan.sonnabakana.com/)
「アメリカによる北朝鮮のテロ支援国家指定解除反対署名活動」
(http://mixi.jp/view_event.pl?id=33564388&comment_count=45&comm_id=64670)
「外国人参政権に反対する会 全国協議会の活動報告」
(http://www.geocities.jp/sanseiken_hantai/)
「児童ポルノ禁止法改正問題」
です。
なお、長尾先生からは、久野潤氏依頼とのことで、主催・靖国神社崇敬奉賛会・企画運営・靖国神社崇敬奉賛会青年部「あさなぎ」関西支部による9月7日(日曜日)講演会「世代を超えて語り継ぐ歴史・戦争」(http://asanagi.com/)の案内ビラが配布されました。
午後2時5分頃に長尾先生が会場に到着し、その後、長尾先生に対して、永田町に向けた砲台から千羽鶴(http://www.geocities.jp/www_nagatacho/arigatou.html)、関西からはかもラインさんのバルーン芸による風船の贈呈(写真中央、右)が盛大な拍手の中で執り行われました。
そして、午後2時15分頃から午後3時頃まで、長尾先生による人権擁護法案及び外国人参政権法案反対の講演会が開催されました。講演会の内容は、参加者は、事前に長尾先生の下記見解を見ているだろうとのことで、
youtube動画 『人権擁護法案について』長尾たかし
http://jp.youtube.com/watch?v=ZSWuoRi0hDQ
youtube動画 『外国人参政権について』長尾たかし
http://jp.youtube.com/watch?v=MYXtNe4Nck0
もっぱら、現実の政治の現場における両法案推進派の組織運動の実態、そういった運動にどうやって対抗していくかの方法論がメインでした。
両法案推進派の意見も一つの民意です。そして両法案反対派の意見も一つの民意です。推進派の意見ばかりが取り入れられるのは、彼らが政治家に対して積極的に声をあげ、圧力団体として確かな票になるからです。左翼は活動家、保守は評論家と言われる所以です。
したがって、両法案反対派も積極的に市民運動を展開し圧力団体に勝る勢力を築き上げていく必要があります。
そのためには、まず民団や部落解放同盟に直接行って議論してみろということです。相手を知らないと戦いには勝てません。そうすれば、意外に敵の実態はさして強大ではないことがわかります。
例えば、民団=すなわち活動家は、外国人参政権を欲しいと主張するに決まっています。しかし、一般の在日3世に話をしてみれば、実はさして関心が無いという実態が浮かび上がってきます。これは人権擁護法案における部落解放同盟と同和地区出身者の関係でも同じことがいえます。部落解放同盟の構成員はわずか約15万人程だそうです。
在日=敵、同和=敵という単純なレッテルを貼ることは、本来敵でない人まで敵に回してしまうことになり得策ではありません。
そして、実は強大ではないものを、あたかも強大なものかのように振舞わさせている現状にストップをかけないといけません。
また、地元選挙区候補を訪ねることも重要です。まず両法案反対派の意見が票になることを示すことができます。更に、どこの候補者も選挙になればいくらでも仕事があることから、そこで労働力という恩を売ることも一つの手段です。
長尾先生の政治理念は、日常生活者の声を国会に届けることであり、こうした政治家に、自分達の声を届けること、そして国政の場に送り届けることも不可欠といえるでしょう。
午後3時頃から午後3時35分頃までは、主に司会者である私が、質問をしました。その1つが、「人権擁護法案は単に部落解放同盟だけが推進しているのではなく法務省が一丸となって推進している。霞ヶ関が絡んでいる。民主党は霞ヶ関攻略は得意だと思うが、その攻略法を教えて欲しい。」です。
長尾先生の回答は、法案が制定される際には役所間で何らかのバーター取引がある、そして制定の動きがでてくる前に何らかの呼び水があるとのことでした。
人権擁護法案については、呼び水がセクハラ訴訟、バーター取引が法務省(人権擁護法案)と国税庁(同和関係者の税務申告に対する実質的優遇措置)ではないかとの一つの見解を示されました。
これはあくまでも仮説の話にとどまるものであり、真偽の程はわかりませんが、呼び水とバーター取引については肝に銘じておくべきでしょう。児童ポルノ禁止法案改正問題も、何かの呼び水の可能性があります。何かの動きに対してその先を予想する力を身につけることが不可欠です。
なお、長尾先生は、二大政党制への移行によって、自民党と民主党との間では、かつての社会党とは違いバーター取引はもはや無いと仰りました。
私個人は、本当にそうなのか疑問に思いますが、かつてに比べれば国会審議の場が活性化されているのは事実でしょう。
さらに、長尾先生は、かつて社会党を支持していた部落解放同盟が選挙区次第で自民党と結びつくと仰っていましたが、それも政党間のバーター取引が無くなってきている証かもしれません。
午後3時35分から午後3時50分までの間、顔合わせの機会も兼ねて少し長めの休憩時間をとりました。勉強会の参加者はこうした機会を積極的に利用するべきでしょう。
なお、司会者である私は、タイムスケジュールや司会進行具合のチェックとタバコを吸うのに忙しく、休憩時間中に全く長尾先生と顔合わせをしませんでした。これはまあ致し方ないと思います。
●民主党長尾たかし先生勉強会―人権擁護法案&外国人参政権法案反対勉強会―開催(2) 2008年08月11日21:20
午後3時50分から午後5時までは、長尾先生と参加者によるフリートーキングに移行しました。参加者の皆様に質問の挙手を求めたところ、予想以上に手があがりびっくりしました。
当初、勉強会の最中に寝てしまうかもしれないと参加を躊躇されていた方もいましたが、寝るどころか積極的に挙手していました。やはり、こういった勉強会に参加する人達は非常にモチベーションが高いなと改めて実感しました。
さらに、私は長尾先生の隣にいたのですが、質問内容を素早く手帳にチェックしちゃんと回答していく姿にはびっくりしました。私のように記憶と殴り書きに頼りながら勉強会レポートをえっちらおっちらと書いているのとは大違いです。こうしたスキルは政治家に不可欠でしょう。
質問は、@民主党の主権委譲論は売国行為ではないか?、A民主党の人権擁護法案に対する対案について、B効率的な反対運動の方法について、C職員室に日教組の人権擁護法案賛成の署名のポスターが貼ってあるがどう対応すればいいのか(日教組問題)、Dマスコミの報道体制の問題と情報公開について、E労働組合の問題について、F公明党の問題について、G日銀総裁人事について、H民主党内の外国人参政権法案制定の審議の問題点について、I岡田克也民主党元党首の問題について、J人権擁護法案反対署名の提出先についてなどと、両法案から民主党論はたまた永田町論まで実に多岐に渡りました。
タイムスケジュールの都合から、途中からフリートーキングといいながら、遠方から来た方や特定の人達の質問を優遇させてもらいました。質問内容が両法案から少し離れすぎてしまった感があります。正直、両法案に限定してくださいと言おうか悩みましたが、結局参加者の皆さんの意思をできるだけ尊重することにしました。
こうした勉強会では、まずは参加者全体の政治意識の高まりをできるだけキープし続けることが大切だと考えます。
長尾先生にとっては厳しい質問が多かったのではないかと思いますが、最後には必ず民主党をPRして頑張っておられました。ただ、厳しい質問に対して、だいたいが「実際のところ党内コンセンサスは取れていない」との回答でしたが、民主党が次の総選挙で躍進するのはほぼ確実でしょうから、今後はこの回答だけでは難しいと思います。
仮に、それが事実だったとしても、マスコミが報道するということは、民主党内の一部の勢力の意見がそのまますぐに党全体の意見になりやすいということです。自民党は人権擁護法案について推進派と反対派の激論が見えてきますが民主党については全く見えません。
私は、民主党は、党内での政策審議体制を、@しっかりとしたものにする、A民主的討議をもっと重視する、B情報公開を徹底するなど、もっと充実させていかなければならないと考えます。
また、長尾先生によれば、「日教組は弱体化している、民主党しか頼る政党が無い。」とのことでしたが、二大政党制では多かれ少なかれどの団体も支持政党の選択肢はほとんどありません。
長尾先生をはじめ民主党保守派政治家は、当選した際に、日教組の労働環境改善などの要望は別にして、イデオロギッシュな要求をどこまで跳ね除けることができるか多少不安感が残ります。
これは長尾先生個人については、俺の政治スタンスを信じてくれですみますが、民主党保守派という抽象的な全体で考えてみれば、それだけではすまないところがあります。
なお、印象に残ったのは政治家は一旦発言した政策は撤回できないとの長尾先生の言葉です。世間では政治家の公約撤回は頻繁に批判されていますが、政治家サイドからすれば、言葉に対して支持者が集ることからそれに拘束されざるを得ないということではないでしょうか。
となれば、両法案賛成を公にしている政治家の意思を翻させることはかなり難しいこととなります。
そして、長尾先生も、先週の村山祥栄先生と同様に、無関心派が8割と仰っていました。この無関心派を反対派に変えていくのが両法案反対運動の要諦といえるでしょう。私が、長尾先生の勉強会を企画したのも、自民党保守派だけでなく民主党も味方に引き込むべきという計算がありました。
人権擁護法案反対署名をどこに提出すべきかについては、提出先よりもむしろ提出した後にどうなったかの追跡調査の方が大事であるとのアドバイスがありました。
確かに単に署名を提出するだけでは自己満足に終わってしまいます。この点、人権擁護法案反対運動はまだ未熟であることは否めません。
結局、約2時間のフリートーキングの時間をとったのですが、全く時間が足りませんでした。長尾先生も議論に熱中し、あやうく終了時刻である午後5時を過ぎてしまうところでした。
参加者の皆様にとっては、約3時間の長時間の勉強会にもかかわらず、意外と不完全燃焼感が残ったのではないでしょうか。こちらも時計を睨みながら必死にタイムスケジュールを組んでいったのですが、それでもどうしても限界があります。
しかし、これは勉強会が大成功であった証であると私は確信しています。
勉強会終了後、午後5時15分から午後7時30分頃まで居酒屋酔虎伝で親睦飲み会を開催しました。当初の予約は15名だったのですが予想以上に参加希望者が多く急遽20名に変更してもらいました。
結局、長尾先生を含めて20名が親睦飲み会に参加しました。当初、長尾先生は、顔出し程度で参加される予定だったのですが、最後まで参加してくださりました。
飲み会では参加者一人ひとりと長尾先生との間で有意義な政策論議が出来たのではないかと思います。私自身も移民法問題で「本当に移民を受け入れないと日本の国力は落ちるのか?その統計学的根拠などはあるのか?」など質問をさせていただきました。
そして最後は長尾先生が締めの挨拶をなされました(宣伝「長尾たかし後援会@mixi支部」http://mixi.jp/view_community.pl?id=1774429)。
民主党長尾たかし先生勉強会―人権擁護法案&外国人参政権法案反対勉強会―は、勉強会から飲み会まで大成功だったと思います。
実はこの勉強会は、私が本当に単独で企画したものです。当初は、長尾先生の事務所のある八尾市でビラ配りオフ会又はポスティングオフ会を開催し、その後に、長尾先生の事務所を訪問しちょっと面会する程度のものを予定していました。
しかし、長尾先生に電話やメールでやり取りしたところ、いつのまにやら定員30名の勉強会開催となってしまいました。これは大役を引き受けてしまったなとかなり焦りましたが、まず東京の、永田町に向けた砲台(http://www.geocities.jp/www_nagatacho/index.html、http://mixi.jp/view_community.pl?id=3222529)が合同主催という形で全面的に協力してくれました。さらに、当日は、普段は烏合の衆である多くの関西ビラ配りオフ会常連メンバー達が、会場の設営など協力し合って、頑張りました。
田中・ジョセフィーヌさんには、事前に長尾先生の接客や飲み会会場までの誘導などをお願いしておいたのですが、快く引き受けてくださり本当に助かりました。
また、かもラインさんには、事前にバルーン芸の実演をお願いしていたのですが、忙しい中時間をつくってくださり本当にありがとうございました。バルーン芸のおかげで開場から長尾先生到着までの時間が間延びすることが防げたと思います。
長尾先生は、全く面識が無い私からの勉強会の要望を引き受けてくださり、当日は飲み会を含めて私たちのために、なんと約6時間も時間を割いてくださりました。本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。
最近の民主党は、例えメールによる要望でもしっかりしたものであれば、ちゃんと取り上げてくれます。実は私は、去年も、いわゆる慶應義塾大学法科大学院新司法試験問題漏洩疑惑事件で前川清成民主党参議院議員に、疑惑解明のため大変お世話になりました。
民主党が、フットワークが軽くなってきたこと、一部の圧力団体の意見だけを代弁する政党から一般市民の声を聞く政党に変わりつつあるのは確かだと思います。後は、ちゃんとした国家観を有することができるか否かです。ここをしっかりしない限り、大躍進はしても政権与党にはなれないでしょう。
そして、参加者の皆様、お忙しい中、そしてアメリカの北朝鮮テロ支援国家指定解除反対運動、フリー・チベット運動など、他にも大きな社会運動があるにもかかわらず、あえて人権擁護法案及び外国人参政権法案反対の勉強会に参加してくださったこと本当にありがとうございます。
また、東京や岡山など遠方からわざわざ参加してくださった皆様、本当にお疲れ様でした。
いろいろ至らない点も多かったとは思いますが、私を含め関西のビラ配りオフ会メンバーは今後も頑張っていきます。
なお、この日記は、私は主催者の一員なのですが、公式な勉強会レポートではなくあくまでも私個人の私的なレポートになります。なぜ、そうなってしまうかといえば、別に責任逃れをしているわけではなく、関西には、記録係をする人がいないので、そもそも公式記録が存在しないからです。
さすがに司会と記録係双方をこなすのは無理です。これは今後に残された課題といえるでしょう。公式記録は、永田町に向けた砲台にお任せしたいと考えています。
あらためて長尾先生をはじめ、皆様、本当にありがとうございました。
*************************************************************
2008-08-12 00:54
|
記事へ |
コメント(2) |
トラックバック(0) |
|
人権擁護法 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/otsuru/trackback/496/
2008年08月09日(土)
今日は 地元の公民会で
市議会議員 梶田忠勝さん 後援会主催の
「市政報告会 及び 懇談会」
「国政・県政報告会 及び 懇談会」 がありました。
ご近所の自治会、地域のためにいつも 奮闘されていて
自治会長さんで 近所の子供たちを見守ってくださる
うちの娘にもとっても 優しいし
うちの玄関の目の前にある小さな祠や神社の
境内の雑草ぬきやお掃除や おまつりでお菓子を配ったり
とっても お世話になっている おじいちゃんの
梶田さん主催なので
お礼の気持ちもこめて 相方と 参加してきました。
会場は小さな 地元公民会なので
会場に着くと 暑い中、もう地元の 60代くらい〜の
おじいちゃん おばあちゃんで いっぱいでした。
まずは 後援会長のごあいさつ
後援会長さんは うちのギャル娘の親友の お父さんで
ギャル娘がバイトしていた ローソンのオーナーさんです。
そして ご近所の吉永建設の素敵な奥様が司会。
梶田さんの声掛けではじまった
近所の小学校の 登下校を見守る会で
暑い日も 寒い日も 雨の日も 子供たちを見守り
声掛けをしてくださる素晴らしい方々も おられました。
*************************************************
まずは ●大塩市長のごあいさつ
そして ●こびき司衆議院議員さん ごあいさつ
そして ●加茂忍 県議会議員さん ごあいさつ
最後に ●梶田忠勝市会議員さんの ごあいさつ
大塩市長は 金太郎プロジェクトのことなど
語っておられましたが 印象に残ったのは
「辛抱する子供」 教育の大切さ。
加茂忍 県会議員は
今 橋下大阪府知事改革が話題になってるけれど
兵庫でも おなじことをすでに やってきているのに
話題性がなくて。。。と おっしゃってました笑
知事が地味だからかなって。
それと 県民のために 議員、職員の給与カットを
まず実施したいときに いつまでも反対されていたのは
共産党でも社民党でもなく 民主党だと。
組合などから 支持を得ているためだそうです。
梶田忠勝市会議員さんのお話では
地元の道路開発や 河川改修などについてのお話もありましたが
印象に残ったのは 子供の教育について
いろいろな子供の悲惨な事件を見るたび
「大和魂」はどこへいったんだと・・・
「親孝行」の「孝」を子供たちに教えるべき
そして こびき司 衆議院議員さんのお話は とても
良かったと思います。
まず 北京オリンピックに言及され
「すごいなー」とみなさんは思われたと思うが
こびきさんは
「何が 平和の祭典やねん」と。
オリンピック期間中は 戦争を停止するというのが
定説なのにオリンピックと同時に ロシアはグルジアと開戦し、
ロシア選手団やプーチンが 笑顔で手を振る姿は
「平和の祭典」にほど遠いと。
そして 人権などの問題を抱えた 中国についてなど
外交的には ご自身は 自民党タカ派であり
強い外交、外国にモノ言える外交でなくちやいかんと
熱く語っておられました。竹島問題にも 言及され
対馬の土地を韓国がどんどん買い上げていく恐怖の
説明をなさったり
北極圏にある天然資源 (一部地域の資源だけで 日本の
45年分の資源をまかなえるぐらいの資源があるそうです)を
ロシアやノルウェーなどが 手に入れるため
あらゆる国策を講じているなど
とても いいお話ばかりで
対外国
に対する 強い姿勢をというあたりは
私は とても 共感を得ました。
こびき司 WEB
http://www.kobiki.info/
こびきさんは 以前 川西で麻生太郎後援会を主催されていて
私も参加しました。
8/24には 宝塚ホテルで 金美齢さんをお招きして
講演会をされるそうです。
人権擁護法案反対議員としても 活躍されておられます。
******************************************************
質疑応答は 質問があいついで 時間がなかったのですが
帰り際に 握手をして
「フリーチベットの運動を個人的にしています。
北京オリンピックのお話や 外交の強い姿勢という部分
感動しました。 保守支持のひとも多いんですよ」など
お話しましたら
「そういう運動は 大切で必要なことです。
集会などあれば ぜひぜひ 呼んでください。」
と 名刺を下さり 堅く握手してくださいました。
フリーチベットや 人権擁護法案反対の勉強会に
来ていただけたらなと 思いました。
こういう 政治の懇談会に参加は
麻生太郎氏の後援会についで 2回めですが
なかなか おもしろかったです。
明日は 民主党長尾たかし先生勉強会―人権擁護法案&外国人参政権法案反対勉強会―というのに
主催者の みやこH20邂逅 さんに
ぜひ ご参加をと お誘いいただいたので
行ってきます。
今日の 自民党と 明日の 民主党の考え方の違いも
比較できて おもしろそうです♪
2008-08-09 22:32
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
チベット |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/otsuru/trackback/493/
北京オリンピック 開会式にあわせて
キャンドルを灯しました。
無念のうちに 国を奪われ 殺された
すべてのチベットの人 東トルキスタンの人
内モンゴルの人、
民族の独立を願うすべての人。
そして バチカンの教えを守りつづけるがゆえに
迫害されている カトリックやプロテスタントの
家庭教会、地下教会の人
法りんこうや 民主化を願うために 殺される人
すべてのひとのために 祈りました。
暗闇に光る キャンドルは きれいでした。
北京オリンピックの 派手派手しい花火や
ぎらぎらの ムダなお金をふんだんに使った
子供を使った パフォーマンス、よりも
暗闇に光る キャンドルのほうが よほど
美しかった。
2008-08-09 22:13
|
記事へ |
コメント(4) |
トラックバック(3) |
|
チベット と カトリック他 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/otsuru/trackback/492/
チベット式
チベットの今、そして深層 by 長田幸康さんのブログより
10年前、ひとりのチベット人が自らの体に火を放った
10年前の1998年3月10日、1998年3月10日、インド・デリーで
6人のチベット人が無期限ハンガーストライキを始めました。
国連にチベット問題を取り上げるよう要求するものです。
48日目、6人はインド警察により強制排除させられました。
これに抗議して1人のチベット人が焼身自殺しました。
その後、別の5人による第2次ハンストが継続されましたが、
このときひとりのチベット人が抗議の焼身自殺を図った。ダラムサラのツェチョリン寺の厨房で働いていたトゥプテン・ングゥドゥプ(Thubten Ngodrub)氏だ。
詳細はこちら↓
http://www.tibet.to/tyc1998/
そして・・・
2008年
7月28日、6人のチベット人がインドのデリーで無期限のハンガーストライキを始めた。北京オリンピックおよび中国によるチベット支配に抗議するチベット青年会議(Tibetan Youth Congress)メンバーによるものだ。
今回のハンストは水さえ摂らないという徹底したもの。暑いデリーで、無謀としか言いようがないが、追いつめられて危機感を抱いている600万チベット人の代表として彼らは非暴力の闘いを続けている。(ハンストは昨年もあった)
・・・・・・・・・・・・・・・
8月5日、
6人は強制入院させられた。
******************************************************
チベットNOW@ルンタ
ダラムサラ通信 by中原一博さんの日記(www.lung-ta.org)より
2008年08月06日
死のハンストは?
死のハンスト参加者の一人ジャンジュップ・サンポは4日次のように話たという、
「仏様の御加護か?私はここまでひどい渇きも餓えも感じることなく来れた。
我々はチベット人種、その文化、宗教を守るため、また世界平和のために自分たちの命を犠牲にするのだ。
身体の要求する飲食への執着と闘うことができる。
我々のこの努力によりチベット問題に進展が来ることを願う。
チベット人はどんなことにも落胆することなく目的に向かい手を携え一緒に働くべきだ。
もしも、内地チベットの苦しみを少しでも軽減することができるなら、本望だ、ここでの我々の仕事は成就されたことになる」
http://phayul.com/news/article.aspx?id=22255&article=Hunger+Strikers+deemed+critical%3b+Medical+treatment+advised
8月5日の夜
<500人の警官が動員され、死のハンスト9日目にして6人は病院に強制的に収容された>
http://phayul.com/news/article.aspx?id=22258&article=Police+Take+Hunger+Strikers+to+Hospital+for+Medical+Care200人のチベット人が人間の鎖を作り、500人の警官隊に抵抗を試みたが果たせず、87人が逮捕された。
6人は全員最後の力を出し抵抗した。
医師の判断でこれ以上続ければ死人が出るとされ、警察はこれは無視できないと介入したわけだ。
特にその中、ワンドゥ・プンツォック氏の容態は危機的だったという。
彼だけが僧侶ではない。
彼は私も設計で関わったノルブリンカの出身だ、足が元々悪く身体障害者であった。
寡黙だが非常にやさしい人だった、と彼をよく知るT氏の奥さんが心配していた人でもありました。
ソダック31歳は待ち構えていた救急車に無理やり乗せられる途中、ヒンディー語で「自由は甘美だ!
自由がほしい!
みんな自由を愛している、
時が来た!時が来たのだ!
自分たちの番なのだ!」
ーーーーーーーーーー
08.8.08北京オリンピックの日
今日オリンピックが始まる。
オリンピックのイメージをこれほど壊してくれた大会も少なかろう。
それでも日本などは商売上のお得意様の期限を損ねては大変とばかり、できるだけの笑顔でオリンピック祝賀ムードを盛り上げることに努めているように見える。
この半年でチベット人は300人は殺され、数千人が逮捕されたままだ。
チベット全体が再び文革時代に戻された。
中国のほんの一握りの指導者のメンツのためにどれほどの非人間的犠牲が強要されたことか。
中国共産党は強権、全体主義、恐怖政治こそ経済発展に好ましい政体、オリンピックを安全に開催できる政体だと世界に証明することにこれで成功したと考えることであろう。
人間的、道徳的価値より物質的、経済的価値の優先が世界の潮流だと証明できたと思うことであろう。
実際人権と民主主義、精神的価値に関心の薄い日本は速やかに中国世界に迎合し飲み込まれてしまうであろう。
ーーーーーー
昨日デリーでは3000人のデモ、ネパールでは2000人、ダラムサラでも1000人、
今日も世界中で<フリーチベット!>のデモは数万人規模で行われるであろう。
<フリーチベット>から<フリーチャイナ>、<フリーアジア>へと運動が広がることを心より願う。
************************************************************
北京オリンピック開会式
虚栄に満ちた 開会式
オリンピックが終わると
チベット 東トルキスタン
法輪講、カトリック地下教会、などへの弾圧は
ますます強くなると言われている。
FREE TIBET!!
そして・・・・産経ニュースより2008.8.8
男が焼身自殺図る トルコの中国大使館前
AP通信は8日、トルコの首都アンカラの中国大使館前で
男がガソリンをかぶって焼身自殺を図ったと伝えた。
病院に運ばれたが、容体は不明。
男は北京五輪開会式に合わせ、大使館前で行われていたウイグル人によるデモに参加
*****************************
報道は テロにしても デモなどの抗議にしても
独立が狙い とか 不満が原因としか書かない。
チベットや 東トルキスタンの人々が
なぜ そこまで
命をかけてまで 抗議するのか・・・
中国が いったいどんなひどい 恐ろしい事を 彼らにして
しているのかという背景を 報道しないなんて
偏向してるとしか思えない。
2008-08-09 00:32
|
記事へ |
コメント(5) |
トラックバック(0) |
|
チベット |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/otsuru/trackback/491/
2008年08月08日(金)
NHK お昼 12時39分のニュースです。
動画も見れます↓
http://www3.nhk.or.jp/news/k10013408291000.html#
北京オリンピックの開会式を前に、
ニューヨークのマンハッタンでは、
中国のチベット自治区の暴動への中国政府の対応に抗議する
3000人規模の集会が開かれました。
7日夜、ニューヨーク・マンハッタンのユニオンスクエアには、
市民団体などの呼びかけで、
チベット出身の人たちや一般市民およそ3000人が集まりました。
そして、ダライ・ラマ14世と親交があるというニューヨークの
コロンビア大学の教授が演説し、
3月にチベット自治区で起きた暴動への中国政府の対応を
批判しました。
このあと、広場に置かれたろうそくに、参加した人たちの手で
火がともされ、五輪のマークと「北京・虐殺」という英語の文字が
静かに浮かび上がりました。
「キャンドル・フォーチベット」 と呼ばれるこの運動は、
イスラエル在住の男性のインターネットでの呼びかけに応じて
世界各地の市民団体が参加しているものだということです。
参加したチベット出身の男性は
「今チベットでほんとうに何が起きているのかを世界じゅうの人たちに知ってほしい」と話していました。
***************************************************
NHK またも やりましたねっ
時差の関係で NYではもう はじまったようですね。
私も今日の夜 9時〜12時 キャンドルをともして
玄関に チベット旗をたてます。
*************************************************************
追記
北京五輪開幕を前に、中国の人権状況に抗議するデモが世界各地で起きている。
AFP通信などによると、 【米国ワシントン】では7日、中国大使館前で
人権活動家らが「北京五輪は虐殺五輪だ」「チベットや東トルキスタンを
虐殺するのはやめろ」などと叫んだ。
【カナダのオタワ】では約300人が、中国大使館の前で人権侵害に抗議した。
10万人以上の亡命チベット人が住む 【インド】では、
約千人のチベット人がニューデリーで、チベットの旗を掲げながら
「中国五輪にノーと言おう」と叫んで行進した。
【スペインのバルセロナ】や 【リトアニアのビリニュス】、
【オランダのハーグ】、 【アルゼンチンのブエノスアイレス】などでも7日、
チベットでの人権向上や宗教の自由を求め、多くの人がろうそくをともした。
【ベルリン】北京五輪の開幕を控えた七日夕(日本時間八日未明)、
ベルリンのブランデンブルク門前で、中国のチベット政策を非難する
市民団体「チベット・イニシアチブ」が抗議集会を開いた。
同団体などは北京五輪開催中、ドイツ各地で同様の抗議集会を行う予定。
【ロンドン】北京五輪開幕を前にロンドンの中国大使館前で7日夜、
同国政府によるチベットの人権弾圧に抗議する市民団体がデモを開いた。
100人以上の参加者がキャンドルに灯をともし騒乱で犠牲となった僧侶らの
冥福を祈った。参加者は大使館の建物に向かい
「中国政府は他民族への弾圧をやめよ」「インターネット検閲を停止せよ」
などと抗議の声を上げた。
**********************************************************
世界中のひとが 「愛」のために 動いています
すばらしいことです。
チベットの人の苦しみが 私たちに 愛のエネルギーを
くれています。
2008-08-08 15:47
|
記事へ |
コメント(6) |
トラックバック(3) |
|
チベット と カトリック他 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/otsuru/trackback/490/
2008年08月07日(木)
●麻生太郎氏の民主党ナチス発言が 大きくとりあげられています
産経ニュースより一部抜粋
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/m20080805002.html
自民党の麻生太郎幹事長は4日、国会内で江田五月参院議長を表敬訪問した。麻生氏は「ドイツはナチスに『一度やらせてみよう』ということで政権を与えてしまった」と述べ、暗に民主党をナチスドイツに例えて民主党政権となった場合の日本の行く末を懸念。
これに民主党 小沢氏
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080805/stt0808052249013-n1.htm
小沢氏、麻生氏のナチス発言に「民主党はナチスと正反対。バラバラと言われてる」
民主党の小沢一郎代表は5日、民放ラジオ番組に出演し、自民党の麻生太郎幹事長が暗に民主党をナチス(国家社会主義ドイツ労働者党)にたとえたことに対し「民主党はまあ、ナチスどころか正反対だ。いつもバラバラだとか何とか言われてるくらいだ。
*************************************************************
麻生太郎氏は クリスチャンで 歯に衣きせぬ発言も
正直で好きです。
しかし 小沢一郎氏の 「民主党はバラバラ」という反論は
民主党がいかにまとまりのない組織かを露呈しているようですね
しかし 日中(民主党・中国共産党)「交流協議機構」などと
いうものを設置し、http://www.dpj.or.jp/china/index.html
党内左派は 社民党・共産党とともに
ナチスにおける人権侵害、民族浄化と同じと言われる
中国共産党のチベットなど少数民族の虐殺を 見て見ぬふり。
こんな党内左派を抱えているようでは・・・・・??
*****************************************************
ところで ナチスといえば
子供のころから 「アンネの日記」を何度も何度も読み、
そして 「夜と霧」という強制収容所での経験をもとに
書かれた本も読み、 極限の地獄のような悲惨な状況下での
人間の希望と 愛、
そしてカトリック クリスチャンになってからは
コルベ神父のことを知りました。
wikiより
1930年(昭和5年)にゼノ修道士らと来日すると長崎でも翌月には日本語版の「無原罪の聖母の騎士」誌の出版を開始。翌年には聖母の騎士修道院を設立した。1936年(昭和11年)に故国ポーランドへ戻り、以後出版やラジオなどを通じての活発な布教活動を行っていたが、1941年5月にナチスに捕らえられた。その理由としては、コルベ神父が発行していた『無原罪の聖母の騎士』や日刊紙がナチに対して批判的なものであったからとも、当時のナチスはユダヤ人のみではなく、ポーランドにおける有力な人物をも逮捕の対象にしていたからである。その後、アウシュビッツの強制収容所に送られた。
1941年7月末、脱走者が出たことで、無作為に選ばれる10人が餓死刑に処せられることになった。囚人たちは番号で呼ばれていったが、フランツィシェク・ガヨウィニチェクというポーランド人軍曹が「私には妻子がいる」と叫びだした。この声を聞いたとき、そこにいたコルベ神父は「私が彼の身代わりになります、私はカトリック司祭で妻も子もいませんから」と申し出た。責任者であったルドルフ・フェルディナント・ヘスは、この申し出を許可した。コルベ神父と9人の囚人が地下牢に押し込められた。
通常、餓死刑に処せられるとその牢内において受刑者たちは飢えと渇きによって錯乱状態で死ぬのが普通であったが、コルベ神父と9人は互いに励ましあいながら死んでいったといわれている。時折牢内の様子を見に来た看守は、牢内から聞こえる祈りと歌声によって餓死室は聖堂のように感じられた、と証言している。2週間後、コルベを含む4人はまだ息があったため、石炭酸を注射して殺害された。
こたらにも詳しく書かれています↓
http://max1130.hp.infoseek.co.jp/page007.html
私なら絶望して「神様なんていない」と思うかもしれないのに
最後まで信仰により笑顔と愛を 与える人 希望を持つ人
人のために犠牲になる人がいる
現在の 中国共産党による チベット人・東トルキスタン(ウイグル)への侵略と虐殺、民族浄化、スーダンダルフールの虐殺に手を貸す
こと、
これは ナチスのユダヤ人の虐殺となんら変わらない。
戦争中の60年以上も前のナチスの話が
現在のこの時代に 中国で行われていること、
もっと 日本も世界も 許しちゃいけない、
チベットや東トルキスタンのひとたちを 助けなきゃいけないのに。
**********************************************************
戦火の中 ユダヤ人を救った人として
映画「シンドラーのリスト」や 杉原千畝氏が有名です。
ドイツの同盟国でありながら日本人としてユダヤ人を救った
杉原千畝氏ですが
同じくドイツの同盟国のイタリア人として ユダヤ人を救った
ジョルジョ・ペルラスカは あまり知られていません。
昨日は このジョルジョ・ペルラスカの実話
戦火の奇跡 〜ユダヤを救った男〜 戦火の奇跡 〜ユダヤを救った男〜
Perlasca. Un eroe italiano
という映画のDVDを
借りてきて 見ました。 衝撃でした。
YesAsia.comより
スペイン領事に成りすましたジョルジュは、
ハンガリーでユダヤ人迫害を実行する"矢十字党"を論破し、
当面の危機を回避する。
だが、路上で収容所送りになる人々を見かけても、
その一団から幼子2人を助けるのが精一杯だった。
やがてスペイン公使館は匿った人々でいっぱいになり、
レジスタンス活動にも限界が見えてくる。
そして血気にはやる"矢十字党"が、ついにスペイン公使館を
襲撃しはじめ…。
イタリア全土に感動の嵐を巻き起こした、
真実の戦争ドラマをDVD化。
こちらのブログには 詳しい内容が書かれています↓
http://plaza.rakuten.co.jp/hayenokaze/diary/200802180000/
正義感にあふれた イタリア人の会社員はユダヤ人ではないが
かつて スペイン内戦に参加した理由にこう答えている
「共産主義と闘うため、教会を焼き払っていると聞いて。人はどこでも祈る権利がある。あの時はキリスト教、今はユダヤ教だ」
本来 明るく弁舌たくみな会社員であったペルラスカは
戦火の中でも 子供たちや女性に明るさを与え、
そして アドルフ・アイヒマン麾下の将校たちに 臆せず
嘘と自分の全財産 をたくみに使い ユダヤ人を救う。
そして、彼のまわりにも
彼を支援する多くの人々がいた。
ユダヤ人であることを隠して伯爵夫人になってる人や
弁護士となっている人・・
実はドイツ人やアドルフ・アイヒマン麾下の将校、
矢十字党も結果的に彼を支援している。
彼のあまりにも堂々とした嘘を嘘と知りつつ、彼の要求を
理由をつけて 実は却下しない人たち・・・
最後に 彼がイタリアに帰る時に
助けられたユダヤ人女性のことばが 流れる
「世界には 36人の善き人がいるという
神は その善き人のために 地上を滅ぼさないのだと・・
私は 彼こそが 36人の中のひとりだと思う」
****************************************************
善き人の36人でなくとも
彼のように 命を賭けることはできなくても
現在 この平和な日本の外で続いている
ナチスに迫害された ユダヤ人同様に 苦しむ人たちが
いるということ。
助けたいと思うだけでも
それを たとえば祈るだけでも 想いをはせるだけでもいい。
忘れちゃいけない。
世界中のひとがチカラをあわせてなんとかしなきゃいけない。
明日 北京オリンピック開会式 9時は
キャンドルフォーチベットです。
http://www.candle4tibet.org/jp/
世界 一億人のひとが チベットのために
キャンドルをともして祈ります。
キャンドルがともせない人は ペンライト 携帯電話のライト
車のライト 光るものをつけて 祈ります
祈りが届きますように
2008-08-07 12:10
|
記事へ |
コメント(9) |
トラックバック(0) |
|
映画紹介 /
チベット |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/otsuru/trackback/489/
2008年08月06日(水)
8/5(火) 第47回大阪府吹奏楽コンクール 北摂地区大会 中学校・高等学校の部 に いきました。
野球の甲子園 サッカーやスポーツにも大会がありますが
吹奏楽部の 年に一度、一年間の結集としての大会です。
相方が顧問である大阪の中学校の吹奏楽部が出場で
毎年 応援に行くのです。
その吹奏楽部には 私が4〜5年前に
彼女たちが
小学生の時に
講師として 担任をしたり 音楽や図工、家庭科を 教えた
愛しい愛しい大切な 教え子がいるので、
その子たちの成長ぶりも 楽しみです。
特に 音楽を教えていて 小学生の時に ずばぬけて
リコーダーやピアノが うまかった子や芸術的感性の優れて
いた子たちが 中学生になり 吹奏楽部に入っているのです。
このコンクールには
いろいろ部門があり、
中学校・高校の部では
●「地区大会」のみ出場する部門
●「地区大会〜府大会〜関西大会〜全日本」まで目指す部門と
分かれています。
相方の吹奏楽部は 「地区大会」のみで
レベルを評価してもらう方の部門です。
私立の学校や 公立でも 非常に市町村あげて
吹奏楽を応援しているようなところでは
全国大会を目指す部門に出場するところも 多いようです。
相方の市町村の学校は いい楽器もなかなか予算的に
揃えることさえ難しく、
(私のお友達の ヴィッセル、田崎ペルーレサポーターの
ゆうさんや Oさんが
大切な大切な 楽器を この子供たちのために
寄付して下さったのです。そういう善意の寄付などにより
やっと楽器が用意できるのです)
また 私立と違って 音楽室に冷房などあるはずもなく
そして関西でも いなかの学校なので 暑い中
学校まで 都会の学校と比べものにならないほど
とんでもなく遠い距離を通学・・・
夏休み、この猛暑の中、肺活量の必要となる練習を
暑い部屋でさせるのは 子供たちに負担が大きいので
注意をしながら・・・
そんな環境でありながらも 一生懸命
毎日練習をしてきた子たちです。
「金賞」「銀賞」「銅賞」とありますが
サッカーや野球のスポーツは
一人一人が 少しぐらいミスをしても
最終的に チームとして 優勝するという場合もありますが
吹奏楽コンクールは どんなにすばらしい演奏であっても
少し音程がはずれてしまったり ミスをしたら
金賞は手に入らない。
ミスや音程の狂いは多少あったが 素晴らしい演奏だったと
評価されれば「銀賞」ということになります。
審査員は オーケストラの方、大阪芸大や 大阪音大の
先生です。
しかし
2006年度と 2007年度も見に行きましたが、
どちらも 「銅賞」 で
悔し涙を流していたのです。
2006年度↓
http://blog.zaq.ne.jp/otsuru/article/57/
2007年度↓
http://blog.zaq.ne.jp/otsuru/article/169/
今年こそ!!
************************************
そして コンクールがはじまりました。
私までどきどきです
子供たちと相方が舞台に登場し、楽器を搬入し
用意をして おじぎ。 拍手
子供たちは緊張でがちがちかと思ったら
すごく 明るい顔、笑顔、いきいきした嬉しそうな顔!
曲は「センチュリア」
素敵です♪
聞いているうちに 涙が出てきました
一年間、いや中学三年生の子供にとっては 三年間の想いを
こめての演奏です。
あんなにちっちゃくて 泣き虫だった子が
舞台で 立派に演奏してる!!
もの静かで おとなしかった あの子が
大きな楽器を すごい迫力で演奏してる
おちゃめでおませなおしゃべりさんのあの子が
落ち着いた 美しい音を出している
感動的でした。 素晴らしかった。
それに・・・・・
相方の指揮、
この日は 相方が世界一 かっこよく見える日です。笑
相方の指揮は 世界一です。
相方が 持てる 全エネルギーを出しているのが わかります
そして 演奏がおわりました。
もう賞なんて 人の評価なんて どうでもいいと思いました。
素晴らしくて 子供たちと相方の頑張りは
私にとっては 世界一でした。
************************************
そして 演奏の終わった子供たちは写真撮影。
ボランティアで指導をお手伝いされている学校の地元の方や
校長先生もいらっしゃいました。
保護者の方もいらっしゃっていました。
子供たちもみんな 笑顔 笑顔!
相方は・・・・・・放心状態で 目がうつろでした。
そして 発表
・・・・・「銀賞」!!
子供たち 泣いてました。
「金賞」ではなかったけれど でも うれしくて
わんわん 泣いてました。
おめでとう!!
一生懸命 がんばった子供たちに
心から拍手です。
相方は 帰宅後 ビール飲んだら ぶっ倒れました。
次の日も ぶっ倒れてました。 お疲れ様。
さあ 来年は金賞だ!!
また一年間 がんばれーーーーーーーー
2008-08-06 22:00
|
記事へ |
コメント(2) |
トラックバック(0) |
|
芸術 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/otsuru/trackback/488/
ダライ・ラマ法王日本代表部事務所HPより
http://www.tibethouse.jp/news_release/2008/080728_release.html
●チベット亡命政府議会から
福田康夫日本国内閣総理大臣へのアピールレター●
日本国内閣総理大臣
福田康夫殿
拝啓 福田内閣総理大臣はじめ日本のみなさまが、チベットの人々の人権擁護を確保すべくダライ・ラマ法王が取り組んでおられる非暴力の道にご理解とご支援を賜り、我々、チベット亡命議会は心からの感謝を申し上げます。
北京五輪開会式に向けてのご出発にあたり、チベット亡命議会は、チベット祖国内外のチベット人を代表いたしまして、以下のことをお心にお留めいただけましたなら幸いに存じます。
1. チベットでは戒厳令下同様の状況が現在も続いております。チベット本土からの信頼できる情報や中国共産党指導部の声明から判断するに、我々は、北京五輪の終了後こそ中国軍によるチベット掌握および弾圧が悪化すると考えてまいりましたが、2008年7月13日のSunday Time紙(香港)において、マイケル・シェリダン氏が「北京五輪を控えた中国は世界中の世論を勝ち取るために穏健な姿勢をとっているかに見えるが、チベットにおける厳しい政治的弾圧を計画していることが中国共産党の内部書類から明らかになった」と報じ、我々の見解がさらに確固たるものとなった次第です。
我々は引き続き中国政府に対し、チベットの現状を世界中の人々の目に見えるかたちにし、チベットの人々の苦悩の解決に全力で取り組むよう呼びかけていく所存です。中国は、ダライ・ラマ法王やチベットの人々に関する偽りの主張をやめるべきなのです。
2. ダライ・ラマ法王の特使と中国政府の代表者との対話にご高配を賜り、感謝申し上げます。しかし残念ながら、第7回目の協議がチベット問題の解決に結びつくとは今のところ思われません。
チベットの人々は、分離独立も経済的恩恵の共有拡大も求めていません。我々チベット人の心からの願いは、古来チベットであった3つの地域(ウーツァン、カム、アムド)において、チベット人がチベット人のアイデンティティを維持することが許される真の自治なのです。チベット人が伝統的に生活の中心としてきた信仰を自由に持つことが許され、基本的人権が擁護された中華人民共和国の国民とおなじように差別なく扱われることが許される中華人民共和国の在りかたを求めているだけなのです。
どうか北京をご訪問の際には、ダライ・ラマ法王によって唱導された「対話」をご称賛いただき、対話を通してチベット問題の永続的な解決策をみつけるよう中国指導部にご提言いただきますようお願い申し上げます。
3.視察団および独立したメディアをチベット地域に派遣いただきますようお願い申し上げます。それが、人間としての尊厳と法律の遵守にお力添えをいただくことになるからです。また、「自由と人権」という強い声を携えて北京五輪開会式にお臨みになられてこそ、北京五輪がさらに権威あるものになると我々は確信いたしております。
北京五輪の成功を心よりお祈り申し上げております。
敬具
2008年7月28日
チベット亡命議会副議長
ドルマ・ギャリ
2008-08-06 13:52
|
記事へ |
コメント(2) |
トラックバック(4) |
|
チベット |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/otsuru/trackback/487/
2008年08月05日(火)
8月4日(月)
比叡山宗教サミット21周年 世界平和への祈りの集い
参加してきました。
大樹玄承様 からご丁寧にも緊急コメントをいただいて
チベットの旗は禁止という宗務所からの支持があったということで
チベット旗を持って カトリックとして
ベールもかぶってと 考えていましたが
パフォーマンスはやめて 静かに
チベットのひとのために お祈りしに行こうと思いました。
でも なぜか それが たいへんなお笑い珍事道中になって
しまいました笑
というのも 私の敬愛するお姉様
敬虔なクリスチャンで いつも熱い! tontonさんと
ご一緒したのですが・・・
tontonさんは、普段すごい理論家で頭がよくて・・なんですが
実は私と同じ 理論よりも感性で思い立ったら
後先 考えず ひとりで 行動しちゃう人なタイプで
しかも 誰かと行動を共にする時は他力本願笑 (私と同じ)
そんな二人が それぞれ数十年ぶりに 比叡山まで
行くというのですが 気持ちと行動が伴わない笑
もう えらいことになってしまいました笑
まず、12時30分の新快速に大阪から乗り車内で落ち合い
出会えた瞬間から もう うれしくて
おしゃべり大会、教会のこと、カトリックのこと、
話題はつきず・・・・
ふと気付いたら ここどこ・・??? あれ
長浜とか 近江八幡って ????????????????????
うわーーーーーー
琵琶湖の東側 走ってるしっ この電車っ
あわてて降りて戻らねばっ うわ新快速やからとまれへん。
とうとう 彦根へ・・
そして彦根からまた 京都へ戻る・・・・
どこでおりたらええのん?? わからんーーーー
げらげら笑いながらついたのが山科、飛び降りてまた乗り換えて・・
結局 比叡山坂本についたのが 15時
サミットはじまるの15時や やばいーーーーーーーー
走れー
へい タクシーーー。 もうタクシーで行くしかないー
タクシーの運転手さん
「比叡山のサミットしてるとこってどこですか?」
「わからんー」 「わからんって・・・??」
「もう まけといたげますわー」 「ありがとー」
「わたしら クリスチャンなんですー」「???笑笑」
意味不明。
到着。 VIPしか入れない駐車場の入口へ
警備員に止められるけど 「お願いーまにあわないー」
突入!! そして駐車場ー
案内係りのお坊さんに あせって
「サミットはどこ? もう終わった?」 ためぐちで・・
「いえ、まだでございます」「あ、そう ありがと」って
私らどこの国のお姫様や
会場へ お坊さんがいっぱい
お坊さんだらけ。
こんなたくさんの お坊さんはじめて見た。
みんな丸坊主。
教派神道、神道、ユダヤ、イスラムの方も
なんか 場違いな私たちを 僧侶の人々が
不思議そうに見る
到着するとちょうど 平和の鐘が鳴り響くーーーーー
そして
教皇庁諸宗教対話評議会議長
イタリア アッシジ の ジャン=ルイ・トーラン枢機卿様
のお話。
(●tontonさんに教えてもらいました
イタリア アッシジではなく
バチカンにいらっしゃるフランス人の
枢機卿様 だそうです。 訂正です)
tontonさんが 「ね、私たちクリスチャンだから
ちょうど 枢機卿様のお話に間に合うようになってるのよ」
私も「そうですねー 神様のおめぐみですよねー」とか
いいながら笑
*******************************************
ジャン=ルイ・トーラン枢機卿 様のお話。
2008年8月4日に開催される比叡山宗教サミット「世界平和の祈りの集い」にあたり、このメッセージをお送りできることを喜ばしく存じます。毎年開催され、今年21周年を迎えるこの集会は長い歩みを続けてきました。世界情勢を見れば疑い深い人は、さまざまな宗教伝統の指導者とすべての善意の人々の集会が影響力と効果をもつことについて
疑問を抱くかもしれません。
わたしたちは宗教者として、世界の中の積極的なことがらを目にして、多くの祝福を感じ、感謝します。この感謝は希望のしるしです。わたしたちは、さまざまなグループが行ってきた平和への道をめざす努力が実を結ぶことを祈ります。国際会議や各国の会議が世界のさまざまな地域の宗教指導者が集う場を提供しつづけていることは、積極的なしるしです。こうした集会はわたしたちに希望をもたせ続けてくれます。そして、わたしたちは今日、こうした集会から二宗教間や多宗教間で新たな取り組みが生まれているのを目にします。これらのことは現代世界にとって希望のしるしではないでしょうか。祈りは希望をもたらします。そして、わたしたちは、宗教指導者として、世界が暴力、不正、不平等、人々と惑星地球に対する濫用に苦しんでいても、心に希望を抱きながら祈ります。
教皇ベネディクト16世は回勅『希望による救い』の中で、キリスト教徒に対して希望について語りました。希望を学ぶための不可欠な基準は、祈りです。祈りは希望の学びやです。平和を祈るために集まる諸宗教の集会は、人々に希望を抱かせ、また真の希望を示します。「現代、完全な世界を造り出すという希望が発展しました。科学の知識と、科学に基づく政治によって、この希望は達成可能なように思われました。・・・しかし、時がたつにつれて、この希望はつねに遠ざかっていくことが明らかになりました。」(『希望による救い』30)
祈りを含めて、あらゆる誠実で正しい人間の行動は、希望を実践に移したものです。「わたしたちは、他人に敵対しながら祈ることはできないことを学ばなければなりません」(『希望による救い』33)。「こうしてわたしたちは」祈りを通じて「小さな希望から大きな希望まで、さまざまな希望を実現させようと努めるからです。これからの人生の歩みにとって、重要なさまざまな課題を果たそうと努めるからです」(同35)。
そこからわたしたちは知ります。わたしたちが個人として、あるいは共同体として、それぞれの宗教伝統の中で、あるいはこの比叡山宗教サミットのような諸宗教の集会において祈るとき、わたしたちの祈りは世に祝福と希望をもたらし続けるのだと。
わたしは、この集いが成功するよう、祈りのうちに支えることを約束します。そして、世界が平和を希望し、味わうことができるよう、全能の神に祝福を願い求めます。
教皇庁諸宗教対話評議会議長
ジャン=ルイ・トーラン枢機卿
*******************************************
そして 東照宮宮司様の原爆体験のお話、
ガールスカウト・ボーイスカウトの子供たちの
ユニセフ募金寄託式、
平和の合言葉を 唱和
「世界の人々と仲良く 暮らそう」
「尊い生命を大切にしよう」
「自然の恵みに感謝しよう」
tontonさんの声 でかいです・・・立派。
そして 閉会式 天台宗の若いお坊さんの お話。
たくさんの方々とともに祈りました。
間に合ってよかった
フリーチベットの せごさんやプントさんとお話もできました。
ちゃんと フリーチベットのTシャツを着ておられました。
そして 素敵なクリシュナさんご家族ともお話できました。
(先日のフリーチベット大阪のデモで 大樹玄承様のメッセージ
などを全員の前で美しい声で読み上げて感動を下さった方です )
「チベットの旗がだめだから 急いで作ったんですよ」と
御夫婦仲良く チベット国旗のTシャツを着ておられました。
そのあと、登場!! ベルカンプさん
浄土真宗の僧侶は俺だけだーと なんと チベットサッカーチームの
サッカーユニフォームの上に袈裟を着て、でも
急いでいて輪袈裟 忘れたと 笑 また テンション高い。
大樹玄承様にお会いできないのは残念でしたが
たぶん クリスチャンの信徒で参加していたのは
たくさんの人々の中で 私とtontonさんだけでしたが
驚いたのはtontonさんが お顔が広いこと!!
フランシスコ会の イタリア人の 神父さま を見つけて
「神父様ーーーーーー」 と
ごあいさつと お話。
(●tontonさんに教えてもらいました
イタリア人の神父様ではなく
ベルギー人のルカ神父様
だそうです。 訂正です)
私も「大阪 箕面教会からきました」と言うと
「OH! MINOO!」 と 喜んでくださいました。
箕面教会はフランシスコ会と関係が深いので・・・
お隣には
インド人の フランシスカンの神父様 もおられました。
そして 長崎の野下神父様 が。
「お久しぶりですーーーーーーーー」とtontonさん。
tontonさんって いったい何者なんだっ
私も「和田幹男神父様のところからきました」とご挨拶。
フランシスコ会の神父様や 野下神父 インド人の方にも
一生懸命チベットの事を 横で僧侶のベルカンプさんが
アピールして 話てました。
あまりにいつまでも笑 話すので 困ってはりましたけど笑
そのあとはーーーーーーー
「おっ 京都の大塚司教様よ」とtonton 挨拶 挨拶!!
大塚司教様 は 中央協議会事務局担当 諸宗教部門委員会司教様
昨年度の 正平協 全国大会の京都大会での司教様だー
ここは 私もさりげなくアピール
「箕面教会からきました」 私のチベットのバッジ見えたかしら
毎年来てるの?と 聞かれましたが
「いえいえ はじめてですー チベットのお祈りに」
そして 教皇庁諸宗教対話評議会議長
イタリア アッシジの ジャン=ルイ・トーラン枢機卿様
にも
(●tontonさんに教えてもらいました
イタリア アッシジではなく
バチカンにいらっしゃるフランス人の
枢機卿様 だそうです。 訂正です)
tontonさんと 私は しっかり ご挨拶!!
「大阪 箕面からきましたーーーーーーーーーーーー」
英語でいろいろ お話してくださったけれど
あんまり わからなかった。 残念。
修道女様が 数名 またまたご挨拶。
どちらから?? 大阪箕面ですー
「まあ 遠いところから御苦労さまです。 私たちは
比叡山のふもとにおりますのよ」と笑顔で ごあいさつ。
お祈りもできたし クリスチャンの私たちが
祈りに来ていることを カトリックの枢機卿、司教、神父様に
しっかり アピールできて 平和の ご挨拶できて
大満足!
参拝は 敬虔なクリスチャンのtontonさんの意向で
せずに・・というか すぐ帰らなきゃ
晩御飯の用意に間に合わないー
そし手比叡山坂本ケーブルと パスで
山を降り、おそばやさんで おそばを食べて 帰路ー
このすごい山で 千日回峰とかしはるんやねー
すごいねーとかいいながら・・・
帰りは迷わずなんとか 帰れましたが
帰りもずーーーーーーーーーーーーっと
いろんなお話をして 笑って笑って 笑顔笑顔
tontonさんのパワーで もう笑いしわができまくりました!!
平和の祈りと 平和の挨拶と 笑顔 笑顔で
これぞ 平和!! あーーーーーーー楽しかった。
綺麗な山でした。
チベットのひとのための 比叡山での
お祈り 届きますように
チベット旗はもてなくて残念でしたが
行ってよかった・・・・
クリスチャンも もっと参加すべきだと思いました。
なぜなら・・・↓
*******************************************
●ヨハネパウロ2世のメッセージと比叡山宗教サミット
一隅を照らす運動の歴史の中で、昭和56年(1981)2月14日という日は、後世に伝えるべき重要な日です。
この日、ローマ教皇ヨハネパウロ2世が、仏教、神道、新宗教も含めた日本の諸宗教の代表者をお集めになって、次のようなお話をされました。
▲第253世天台座主・山田恵諦猊下と
ローマ教皇・ヨハネパウロ2世との抱擁
「ローマから東洋のこの名高い国への初めての訪問に際し、今から1200年前に日本が生んだ、皆様の偉大なる教師である最澄の言葉を用いるならば、無我、友情、慈悲の極致としての他人の奉仕、"己を忘れて他を利する"ことを、皆様は人々に植え付けてくださる大切な役割を果たしておられます・・・」
無我、友情、慈悲の極致としての他人の奉仕、すなわち「己を忘れて他を利する」、これこそ一隅を照らす運動の教えの精神そのものでありましょう。ヨハネパウロ2世は、伝教大師最澄さまのお言葉を引用されて、これからの全世界の人心のあるべき方向性を示されました。つまり、伝教大師の宗教的精神が万国共通のものであると同時に、宗教として大変意義ある教えであることを意味します。
「伝教大師のお名前とお言葉が出てきて、その時は感銘で体の震えがとまらなかった」と、故・山田惠諦253世天台座主猊下は申されていたということです。その後、山田座主猊下は、ヨハネパウロ2世が引用された伝教大師の「己を忘れて他を利するは慈悲の極みなり」のご精神を世界中の人々に知っていただかなくてはならない、世界平和という世界の各宗教の共通する目標に向かって、宗教協力を一層推進しなければならないと、日本はもとより世界の宗教者を比叡山に招く計画を立てて発表されたのでした。
2008-08-05 22:40
|
記事へ |
コメント(9) |
トラックバック(0) |
|
チベット と カトリック他 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/otsuru/trackback/486/
2008年08月04日(月)
猛暑だ。
今日は 神戸しあわせの村で 兵庫県レディースリーグの
練習会がありました。
そして そのあとは
アジュール兵庫 の試合が 二試合。
*****************************
おつるは、わがバンヴェール兵庫のキャプテンあっちゃんが
急用で行けないため、審判のお茶出しとか 飲みモノの
準備とか 「
もしできたら無理しないで
いいから お手伝いをしてね」と 頼まれていました。
しあわせの村は 神戸の北区、
山の中にあるから 神戸市内や大阪市内よりは、まだましかも
しれないけれど・・・
それでも 暑いー!!
(この日は兵庫県北部で38度を記録したそうです)
到着後、少しだけお手伝いをしていると
中心になって すべての準備をなさっている幸田さんが
「練習のゲームに参加してね」と声かけしてくださいました。
もうすぐ三重県に遠征する兵庫県のレディースの0-40の
アベニール兵庫 代表選手さんたちの
お相手をすることになりました。
三重県遠征チームの
アベニール兵庫 メンバーは 昌子さん・幸田さんを中心とした
ベテランメンバーさんです。 強いです!!
私の所属するバンヴェールのキャプテンあっちゃん
昨年度の全国大会では 決勝には
すすめなかったものの 2位グループの1位でした!!
練習は 8人制で私はいつもの右サイドバックにしてもらいました。
練習ゲームで 15分ハーフ 30分の試合を二本しましたが
暑いー。
久しぶりなので 体が 重いーーーーーーーーー
しかも幸田さんとか昌子さんのような 最強メンバーが軽妙な
ドリブルとかパスで 攻めてきはるから
もう ディフェンスは へとへとで
すぐ 抜かれちゃうし・・・もう
いっぱい点を入れられてしまいました
でも 2ゲームだけだったけれど とっても楽しかった♪
*****************************
そのあとは 我らが兵庫県女子の誇り
アジュール兵庫
アジュール兵庫 とは o-18の女子、30代前後を中心としたチーム
8年連続 全国大会出場!! 5年前には 全国優勝!
昨年度は おしくも全国大会4位でした。
神戸新聞昨年度 記事より↓
http://www.kobe-np.co.jp/news/sports/0000740300.shtml
このチームには
バンヴェール兵庫の エース まあちゃんがいて大活躍
春まで一年間 私たちに教えてくれたいずやんも大活躍です。
●アジュール兵庫 VS 京都BUCKTEE
FWさんの飛びだし、ドリブル突破 気持ちいいぐらいの
全員のパス連携で 6-0で アジュール勝利!!
●アジュール兵庫 VS TOYOTAレディース
TOYOTAレディースさんは 昨年度の全国優勝チーム
さすがに 強いです。
アジュール兵庫は なかなか攻めているのに 決まらない。
でも なんと 3-2で勝利!!
すごい、すごーい。 今年は アジュール兵庫 全国優勝するかも!
しかし すごいのは
0-40にも参加している 昌子さん、
アジュール兵庫 にも参加されていて、しかもたぶん最年長。
FWで 大活躍なのです。
むちゃくちゃ かっこいいんです!
監督さんは 昌子さんの旦那様と そして
バンヴェールの監督もしている 浅野さん
浅野監督は おひげを生やしていて かっこよかったです。
*****************************
その間 選手も暑いけれど 審判さんも暑くて ご苦労さま
私は 少しーだけ ポカリをだしたりの
お手伝いをしましたが
幸田さんが この暑い中
大量の ポカリとか氷とか コーヒーやら
いっぱい準備しながら
朝から 選手や審判さんや監督さんや 私たちのために
大量の おそうめんをゆでて持ってきてくださっていて
ネギとか みょうがとか レモンとか つゆとか
何もかも用意してくださっていて・・・
アジュール兵庫 の選手も 美味しい美味しいって食べて
私たちも最後にいただきましたが
運動のあと そとで食べる
おそうめんのおいしいこと おいしいこと!
うまーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい
幸せ
*****************************
今日しみじみ感じたことは
サッカーって ・・どんなスポーツもだけど
選手もだけど 監督・コーチ
それを支えるまわりのスタッフ、
選手のために 冷たい飲み物や おしぼりなんかを
一生懸命 用意する人たち
こういう まわりのひとたちに支えられて 成り立っていて
おつるは しみじみ その裏方で努力されている方々を
尊敬しました。
今日は たまたま 頼まれてだけれど
私は 遠いからと いつも試合の時も キャプテンや
先輩に準備から何から 「なかちゃんは遠いし いいよ」って
免除してくださっているから
ぜんぜん 手伝ってなくて
今日は ほんとにそういう先輩とかの御苦労に
感謝する気持ちでいっぱいでした。
神戸のjanさんとか うちのチームの先輩とか 浅野さんや
昌子さんや幸田さんや その他のいろんな人が
すべてのひとが 長年 一生けん命 神戸のサッカーを
支え続けてこられたこと。すごいです。
Jリーグでも オリンピックでも 少年小女サッカーでも
部活のサッカーでも
影で支えて 一生を尽くして スポーツの発展や
子供や選手のために 尽くしている人たちがいる
スポーツを愛することこそ 世界が平和になること
平和でない国はスポーツもできないんだもの。
平和団体とかいろいろあるけれど
口先だけの平和とかよりも 政治とかにかかわらなくても
実際 こういうことに一生を尽くしている人こそ
日本の日々の平和、世界の平和に貢献されているってことじゃ
ないのかなと 思いました。
2008-08-04 23:42
|
記事へ |
コメント(2) |
トラックバック(0) |
|
サッカー フットサル 大好き |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/otsuru/trackback/485/
緊急連絡です
私の7/20の 「比叡山宗教サミットで フリーチベットを祈りたい 2008.8/4 」という記事に
http://blog.zaq.ne.jp/otsuru/article/470/#c8
大樹玄承様から 下記のようなコメントをいただきました。
*********************************************
比叡山平和の祈りの会について
宗務庁から、「旗はダメ!排除する」と
連絡がありましたので、もし用意されている
場合は、取りやめです。
発足の主旨から言って問題ないと思いましたので、
私は何人かの方に「旗持って・・・。」と言ってしまいました。
私どもにも皆さんにも、しょうもない諍いは無駄ですので、
ご遠慮させていただきましょう。
私の責任です。声をかけてしまって申し訳ありませんでした。
*********************************************
ご丁寧に私のようなもののブログにまで コメントを頂いて
心から 感謝、感激、恐縮しています。
チベット旗を持って アピールするのが
私の本来の目的ではなく、
心からチベットの方々へ祈りたいという気持ちなので
旗は持っていきませんが
お祈りしに行こうと思います。
もし 私のブログをご覧になった方で
チベット旗を持って参加しようと 思っていらっしゃる方が
ありましたら ぎりぎりで 申し訳ありませんが
お心遣いを よろしくお願いいたします。
大樹玄承様が 以前 お教えくださったおかげで
比叡山の祈りの会を 知ることができ
参加できることを とても感謝しています。
有難うございます。
さあ 暑いけれど 出発〜
私は 違う教会だけれど 尊敬するお姉さんのような
お友達と一緒に 行きます。
2008-08-04 10:00
|
記事へ |
コメント(6) |
トラックバック(3) |
|
チベット と カトリック他 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/otsuru/trackback/484/
2008年08月02日(土)
今日の朝 ドイツ在住 数十年
サッカージャーナリストで サッカー分析家で
また ベートーベンをを愛する 芸術家の師匠でもあり友人でも
あるSさんという方から こんなメールをいただきました。
****************************************************
おつる さん
本日帰宅途中の車から
小型飛行機が”Free Tibet”の帯をたなびかせて
頭上を飛んでいました、
すぐ車を止めて、「写真撮っておつるさんに送らなければ!」っと!
しかし 残念ながらビルとの谷間で
撮影し損ねました! ゴメン!!!
次回に期待して!!
****************************************************
”Free Tibet”の帯をはためかせて飛ぶ小型飛行機!!
素敵
ドイツでも フリーチベットの灯は燃え続けていますね
ところで 北京オリンピック開会式
世界同時 キャンドル 「地球規模の大いなる光の抗議」
candle4tibetに ロバート・サーマン教授が参加されました。
ロバートサーマン教授といえば
日本人の個人が提案し世界に広がった運動G8アクション
「洞爺湖サミットでの対話実現を福田首相にお願いしよう! 」を
支持してくださっていた方でもあります!!
(5/19のおつるのブログより↓
http://blog.zaq.ne.jp/otsuru/article/385/
5/21のおつるブログより↓
http://blog.zaq.ne.jp/otsuru/article/388/)
****************************************************
jiro.siwakuさんが candle4tibetからのメッセージを
和訳してくださいましたので 転載いたします。
--------------------------------
http://www.candle4tibet.org/en/pr4
Press Release
声明文発表
ロバート・サーマン氏が,私たちの
キャンドル・フォー・チベット[candle4tibet]に
加わることになりました。
ロバート・サーマン氏は,ニューヨークタイムズ紙から
「アメリカにおけるダライ・ラマの僕」と呼ばれている人物です。
その彼がチベットの自由のため世界中で推進されている
最大規模の「たった一つ行動」である
キャンドル・フォー・チベットを公式に支援くれることになった
のです。
テル・アビブ 2008年8月1日
ロバート・A・F・サーマン氏は,ダライ・ラマ法王14世様から
厚い信頼を受けている人間です。
彼は公式にキャンドル・フォー・チベット(CFT)に参加する
ことになりました。
参加するだけでなく,8月7日木曜日にアメリカ・ニューヨークで開催されるキャンドル・フォー・チベットのキャンドル・ライティング集会において,発言してくれることにもなりました
「キャンドル・フォー・チベットが
目指していることは,とても素晴らしい」
アメリカのチベットハウス(亡命政府連絡所)責任者でもあるサーマン氏からキャンドル・フォー・チベットに送られてきた声明文において彼は言います。
「現下の危機的な状況において,
地に足をつけてた取り組みで状況を良くしようとすることに,
一見,無力さを感じるかもしれない。
平和的な祈りを捧げる人たちの灯火は,苦しみを与える者と同様,
異なる苦しみにあえぐ何百万もの心に焦点を合わせることで,
待ったを掛ける力を伴った手段となります。
そして,これは,私たちが考え,行動するに当って,
何物も除外するものではありません。
私が望むことは,誰もが,この重要な取り組みにおけるこの私の
参加意思表明を読んでいただくことです。」
キャンドル・フォー・チベット(CFT)は,最近,公式な支持をダライ・ラマ法王様からいただきました。そして,今回,サーマン氏も参加することになりました。。
彼はニューヨークタイムズ紙が
「アメリカにおけるダライ・ラマの僕」とする人間であり,タイム・マガジンにおいては,もっとも影響力のあるアメリカ人25人の一人としている人間なのです。
キャンドル・フォー・チベット(CFT)の運動は,
「地球における大いなる光の抗議(意思表示)」です。
これは2008年8月7日木曜日に始まります。
この時,世界中で,少なくとも1億の人々がロウソクに火を点します。公共の場で,友人たちと共に,もしくは各々の家で。
人々は,http://www.candle4tibet.org/jp/ にアクセスすることで
この運動に参加することができます。
さらに,このイベントは照明アーティストたちによる世界中の光のショーへと続いていきます。
北京五輪開会式当日の2008年8月8日金曜日に終日一日中
そのようなことからでも,キャンドル・フォー・チベット(CFT)に
関わっている者たちは世界の自由を愛する全ての人たちからの
勇気づけを得ることができます。
人それぞれの自由なやり方で良いのです。
キャンドル・フォー・チベット(CFT)は,
北京で開催される開会式典に参加される全ての方々にお願い
することがあります。
それは,オリンピックスタジアム全体において,
中国代表団が入場した瞬間に,ロウソクやライターの炎,
フラッシュライトや携帯電話のバックライト照明を
点灯させてほしいのです。
五輪開会式典開始と同時に,サッド・スモーキー・マウンテンズ
(悲しみの煙に包まれた山々)チームが、
世界の主要都市の高層ビルや、モニュメント、主要ビル、
世界の三大陸にある100以上の山の頂きから赤い煙で
空を照らします。
(Sad Smoky Mountainsの詳細については次のサイトをご覧ください。www.sadsmokymountains.net/)
「サーマン氏が支持してくれたことで,私たちの取り組みは
大いに勢いづき,触発もされます。」
デビッド・カリファ氏は言います。かれは4ヶ月前に
キャンペーン・フォー・チベットの運動を立ち上げました。
「これはチベットにいる人々のために行なっている私たちの
非暴力活動の重要性と,その持てる力を高めてくれます。」
ロバート・A・F・サーマン氏について,彼のウェブサイトから補足します。
学者であり,作家であり,元チベット仏教僧侶であり,リチャード・ギアと共同でアメリカ・ニューヨーク市のチベットハウス(亡命政府連絡所)を設置し,ダライ・ラマ14世法皇様とは個人的にも親しい友人であり,女優ウマ・サーマンも含めた5人の子供の父親であり,コロンビア大学におけるインド・チベット研究のJey Tsong Khapaです。タイム・マガジンが選んだ「影響力のあるアメリカ人25人」の一人でもあります。彼は世界中で講演会を行い,彼のカリスマと情熱は聴衆の心を掴んで離しません。
(続きを読むのところに英文の原文をのせています)
2008-08-02 22:43
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
チベット |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/otsuru/trackback/483/
2008年07月30日(水)
ダライ・ラマ法王が、このイベントに承認のコメントをくださったそうです。
緊急声明
ダライ・ラマ法王猊下がキャンドル・フォー・チベット[candle4tibet]が私たちの活動を承認(祝福,祈り)くださいました。キャンドル・フォー・チベット。それは最大のただ一つだけの行動を目的とした世界規模の自由チベット運動
北京五輪開催式典の夜に開始予定
今や,公式にダライ・ラマ法王猊下の支持を取り付ける運びとなりました。(テル・アビブ,2008年7月29日)
この度,ダライ・ラマ法王猊下はキャンドル・フォー・チベット[candle4tibet]が持つ重要性にお気づきになられました。
この運動がチベットの自由を求めるものに止まらず,全人類にとって必要なことであると,ご理解されたのです。
「私たちの希望は,あなた方のチベットのための運動が中国の為政者たちに気づきを与えることです。自由の価値を尊重し,全人類及びチベットの仏教徒がその重要性に気づくことを願います。これは何百万もの人々の役に立つことであり,そして,この運動が持っている力は真の人間性確立のためにあります。そして,この事は中国にいる人々にも分かってほしいことなのです。」
以上のようにダライ・ラマ法王猊下のお言葉をTsering Tashi氏が答えてくれました。
地球における大いなる光の抗議(自由と平和を求める意思表示)と呼ばれるキャンドル・フォー・チベット[candle4tibet]の活動は,2008年8月7日木曜日の午後9時から開始されます。全世界において,少なくとも1億人(つまり信じられないほど多くの人たち?)が自宅で,友達と共に,公共の場でも,ロウソクに火を点してほしいと私たちは願っています。
このイベントはアーティストたちが光を使って演出する世界規模の光の意思表示の表れなのです。
私たちキャンドル・フォー・チベットに参加している者は,自由を愛する人たちによって奮い立つことができます。7日当日の開会式開催中において,終日,車のヘッドライトを点けたままでいたりといった意思表示でも良いのです。私たちの自由に対する思いを明らかとするために。
加えて,私たちキャンドル・フォー・チベットは,北京でオリンピック開会式参加者全ての方々にお願いします。ロウソクへの点火,ライターの点火,そして(携帯電話やカメラの?)フラッシュライトの発光。オリンピックスタジアムに中国代表が入場してくる,まさにその瞬間にです。
五輪開会式典が始まるその時に,悲しみの煙に包まれた山々(Sad Smoky Mountains)のチームが高層ビルの屋上や山々の頂から赤い煙を世界に向かって立ち昇らせます。この赤い煙は,世界各国にある主だった都市のビルからも,世界の三大陸にある100以上の山々の頂からも,立ち昇ります。
(詳細については次のサイトをご覧ください。www.sadsmokymountains.net/)
「あなたと同様,ダライ・ラマ法王猊下もチベット亡命政府も北京でオリンピックが開催されることに反対しているのではない。」ダライ・ラマ法王猊下の代わりにTsering Tashi氏は続けます。「私たちは中国の人々を避難しているのでもない。彼らは本来人間が持っているはずの人としての権利や自由を知らないのだ。自由世界にいる人々にとっては,あまりにも当たり前なことではあるのだが。」
「私たちは猊下の承認(祝福,承認)を得たことで大いに勇気付けられました」 デイビット・カリファ氏は言います。彼は4ヶ月前にこの運動をチベットのために立ち上げました。「非暴力の活動を基本とすること(私たちのチベットの自由と平和を求める願いと思い)はをさらに強いものとしてくれる。」
***********************************************************
原文です↓
HH the Dalai Lama Offers His Blessing to 'Candle for Tibet'
Candle for Tibet, the biggest single action in the world for a free Tibet,
--Scheduled to begin on eve of Olympics opening ceremony--
Is now officially supported by His Holiness the Dalai Lama
(Tel Aviv, July 29, 2008) - His Holiness the Dalai Lama acknowledged today the importance of the Candle for Tibet (CFT) campaign for Freedom in Tibet and for all mankind.
"We hope your Candle for Tibet campaign will inspire the Chinese authorities to appreciate the value of freedom of all mankind and the importance of the Tibetan Buddhist culture that is benefiting millions of people and has the potential to serve humanity as a whole, including the Chinese people,"
said Tsering Tashi representative of HH the Dalai Lama.
The CFT action, called "The Greatest Light Protest on Earth," will start on Thursday, August 7th, 2008 at 9:00 p.m., when at least 100 million people all over the world are expected to light a candle in public, with friends, or at their homes.
The event will then continue with world-wide light shows performed by light artists.
CFT organizers also encourage all freedom lovers in the world to drive their cars with headlights on during the entire day of Friday, August 8th, 2008-the day of the Beijing Olympics opening ceremony-in appreciation of their own freedom.
CFT is additionally calling on all people attending the opening ceremony in Beijing to light candles, lighters, flashlights and cell phones at the moment the Chinese delegation enters the Olympic stadium.
Synchronized with the beginning of the opening ceremony, teams from "Sad Smoky Mountains" will flare the skies with red smoke from skyscrapers, monuments and major buildings in major cities internationally, and from the summits of more than 100 mountains on three continents. (For more information on Sad Smoky Mountains, visit www.sadsmokymountains.net/.)
"Like you, His Holiness the Dalai Lama and the Tibetan Government in Exile is not against the coming Olympics to be held in Beijing," added Tsering Tashi. "We are also not against the Chinese people, who also do not enjoy genuine human rights and freedoms that the people in the free world take for granted."
"We are elated to have the blessing of His Holiness," said David Califa, who created the Campaign for Tibet four months ago. "It strengthens the values on which our non-violent action is based."
<END>
Candle for Tibet main web site:
http://www.candle4tibet.org
CFT Social Network:
http://candle4tibet.ning.com/
CFT Press Room:
http://www.erichopr.com/releases/c4t.htm
Contact:
David Califa
+972 544 730 090
Email: info@candle4tibet.org
Sad Smoky Mountains web site:
http://www.sadsmokymountains.net/
Contact:
Alberto Peruffo
alberto.peruffo@antersass.it
Tel: +39 444 695140
2008-07-30 10:19
|
記事へ |
コメント(9) |
トラックバック(2) |
|
チベット |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/otsuru/trackback/480/
2008年07月28日(月)
先日、 母の誕生日だったので
実家に立ち寄り カトリック教会でもらった
聖母被昇天修道会の マリーウージェニー様の列聖記念の
ロザリオを プレゼントしました。
そして 娘のちびつるの中学の宿題で
「戦争について おじいちゃん おばあちゃんに聞く」というのが
あるんだよという 話をして
私が 戦争中の話について いろいろ質問しました。
父は 終戦 5か月前に 久留米高専の地質学専門を卒業しましたが
徴兵されず 技術技師として お国のための資源を採るようにと
炭鉱に 就職しました。
ダイナマイト技師として それはそれで命がけの危険な
仕事でしたが
炭鉱の中で 終戦を迎えました。
母親は 集団疎開ではなく 縁故疎開で 丹波の田舎で
終戦を迎え、 御影の家も 靭公園にあった 大きな工場も焼けて
淀川区にある 小さな工場にうつりすみ、
焼けていなかった 高槻の小学校まで 電車で通学したとのこと・・
********************************************
そして 実際に戦争に行った
父親の 二人のお兄さんについて聞きました。
長男は 技術担当の中将で ニューギニアで
多くがなくなった中、大砲や技術部門の担当であり
マラリアにもなり 生きて帰ってきたのです。
でも 二男の 哲夫は 同じくニューギニアでの戦いで
アメリカがどんどん上陸して 玉砕したが
詳細は わからないとのこと。
私にとって 叔父さんである 哲夫さんは
南方の海で 亡くなったとばかり 思っていて
ニューギニアだとは 知りませんでした。
ニューギニアは 非情な餓えや マラリアなどの病
凄惨な戦場で 人肉食の噂まであるところです。
哲夫さんのお墓は 九州のお寺の
納骨堂(ロッカーみたいなところ)に母親(わたしの祖母)の
遺骨とともに 写真や位牌はおさめられて
いますが 遠いので 一度も参ったことが ありません。
********************************************
そして 今日、
思い立って 靖国神社に電話してみました。
ホームページなどで 問い合わせをすると 祀られているかどうか
確認ができると 聞いていたのです。
親切な担当の女性が出て
この夏 お参りしたいので 調べてほしいと話すと
「名前の漢字と 本籍地と その他 少しでもわかる
情報があれば 御調べできます」とのこと
本籍地は たぶん父が 熊本の天草育ちなので
天草だろうということ、そして名前を 告げました。
数分待って 女性が
「その方の お母様のお名前は わかりますか?」と・・
おばあちゃんの名前を言いました。
すると
「確かに お祀りさせていただいています
ぜひぜひ お参りにいらしてください」 とのことでした。
246万6千余柱の 霊の中に私の 叔父さんもいるんだ。
私は なんだか 胸がいっぱいになって
涙が出てきました。
なんだか わんわん 泣きました。
一度も会ったことない 叔父さんが
20すぎの 叔父さんが 一人ぼっちで 遠い遠い
灼熱の島で 一人ぼっちで 死んだけど
九州の お墓にも 骨もなくて お参りも
親せきが 大阪 東京と ばらばらで みんなもう
80代とかに なっていて 誰もお参りもできない。
でも 靖国に 英霊として おまつりしてくださっているんだ
靖国に行けば お会いできるんだと思いました。
叔父さんが 靖国に来て 会いに来てと
俺は 結婚することもなく 娘もいないけど
なあ 顔見せてくれよ おまえの娘も連れてきてくれよ
と 私に ささやいてくれるような 気がしました。
靖国は 私たちが お参りしないでも
ちゃんと おまつりしてくださっているんですね
そして 私の父や すべての親せきや 子孫が死んでも
100年たっても
靖国神社がある限り 叔父さんは英霊として
お祀りしていただけるんだということは
すごく うれしくて そして 感謝の気持ちです。
叔父さん がんばったんだね
ニューギニアはきっと 今日の日本の暑さより きっと
暑いよね。
ありがとう。 涙が とまらない。
絶対 お洒落して 会いに行くから 待っててね
2008-07-28 21:36
|
記事へ |
コメント(20) |
トラックバック(1) |
|
戦争 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/otsuru/trackback/479/
2008年07月25日(金)
フリーチベットコミュニティの
☆むぎ★@FTTJ さんからの転載です
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
オリンピックが開幕する夜、8月8日 午後九時、
あなたの家、仕事場、公共の場所で一斉にキャンドルを
灯しましょう。
世界中の何千万もの人たちがチベットの自由と希望の祈りのためにキャンドルを灯すという史上最大のプロテストが行われることになっているのです!!!!
http://www.candle4tibet.org
に今すぐ登録してください
正直、もっと、もっと、日本人の数がほしいっす。。。
日本語サイト:
http://www.candle4tibet.org/
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
空前規模の抗議行動にご参加ください – チベットのために
あなたの家、仕事場、公共の場所でキャンドルを灯しましょう。
あなただけではなく、
世界中の何千万もの人たちが自由と希望の祈りのためにキャンドルを灯すのです。
オリンピックが開かれる日、
私たちの無数のキャンドルは何億ものテレビに映し出され、
チベットは決して、忘れ去られることがなくなるでしょう。
http://www.candle4tibet.org に今すぐ参加しましょう
あなたの友達にも知らせてあげてください
私たちにならできます
世界が目撃することになるでしょう
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
日時の件、オーガナイザーのDavid Califa氏に確認しました。
(日本は、8月8日の開会式と同時に行う。)
それから、「Sad Smoky Mountains & Skyscrapers(以下、SSM&S)」も
「キャンドル・フォー・チベット」に参加して、世界各地の山頂、高層
ビル、また主要都市の名所で赤い“のろし”を上げる予定だそうです。
以下、プレスリリース第二弾より抜粋
●「キャンドル・フォー・チベット(以下、CFT)」は、自宅の窓際でも
会社のデスクでも、どこでもいいので、キャンドルを灯すことを皆さんに
お願いしています。これを見た人も、同様にキャンドルを灯してくれるか
も知れません。世界中のみんなで、キャンドル・ライティングに参加しま
しょう。
●CFTは、世界中の“光”のアーティストに、自由のためのライト・ショウ
を創りあげるよう、呼びかけています。
●CFTは、世界中の人々の参加を呼びかけています。キャンドル、懐中電灯、
ライター、車のヘッドライトなど、どんな明りでもいいので、灯してください。
●CFTは、北京オリンピック開会式に参加される方々にも、協力を呼びかけ
ています。キャンドル、懐中電灯、ライター、あるいは携帯電話でも構いま
せん。何らかの明かりを開会式の最中に灯してくださるよう、お願いします。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
CFTの「キャンドル・ライティング」の翌日、SSM&Sは多数の登山家やボランティアを各地に送り、ニューヨーク、パリ、ベルリン、アムステルダムなど世界の主要都市の高層ビルや、三大陸の100以上の山々の頂上で赤い「のろし」を上げます。この「のろし」は、北京オリンピック開会式の始まりと同時に点火されます。
「世界中の都市で、のろしを上げる準備ができました。たくさんの建物や山や宮殿から、のろしを上げて、空を赤く燃え上がらせますよ」と、このプロジェクトのクリエーターであるアーティストのアルベルト・ペルーフォ氏は話しています。
ここで のろしがあがる予定↓
マッターホルン 標高4,478メートル(スイス、アルプス山脈)
モンテローザ 標高4,634メートル(イタリア、アルプス山脈)
モンブラン 標高4,810メートル(フランス、アルプス山脈)
ドロミーティ 標高3,300メートル(イタリア、アルプス山脈)
サハマ 標高6,530メートル(ボリビア、アンデス山脈)
アルパマーヨ 標高5,947メートル(ペルー、アンデス山脈)
ワスカラン 標高6,768メートル(ペルー、アンデス山脈)
チョピカルキ 標高6,534メートル(ペルー、アンデス山脈)
ノーステーブルマウンテン (アメリカ、コロラド州)
ストック・カンリ 標高6,137メートル(インド、ヒマラヤ山脈)
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
私の 参加している フリーチベット関西は
あくまでも ダライラマ法王のお考えのもと
アンチ・オリンピックとしての 抗議活動は一切しないという
スタンスです。
ですので あくまでも 私は 個人としてこの
キャンドル ライティングに参加します。
家の玄関や 家の前にある 無人の神社の
入口に キャンドルを 灯して お祈りをしたいと
思っています。
私は スポーツを愛するものとして
オリンピックに出る選手のことを想うと オリンピックに対して
抗議はしたくないけれど
中国共産党には 抗議をします。
オリンピックに抗議 アンチオリンピックでなく
アンチ オリンピックの約束を守らずオリンピックの
政治利用をする 人権無視の 中国共産党です。
理由は これです↓
五輪誘致が北京に決まってからの中国国内の人権問題、チベット内での、中国による弾圧が如何に、悪くなっていったかを、
説明します。五輪誘致はひとえに、オリンピック委員会に対して、中国が行ったプロミス/約束の上に、決められたことでした。
それらの条件を守るという約束のもとに、誘致が決定したにもかかわらず、
2001年から,今の2008年に至るまで、政治思想犯とされて拘束中のチベット人達に対する党局の暴行,拷問.強制的な愛国思想教育は、悪化の一途を
たどり、チベット人の言語,教育、の自由を奪い、チベっト内における報道、表現の自由については、まったく、守られていない事実を証言しています。 http://www.tibetwatch.org/?q=system/files/BrokenPromises.pdf 』
スポーツする上で ルールを守ることが 大切です
でも 中国共産党は 約束やルールを踏みにじったのだから
そこは 抗議し 怒って当然です。
オリンピックを 踏みにじっているのは
あくまでも ルールを 破った 中国なのですから・・・
その件についてまで 抗議しないのは おかしいと思うの。
日本の事件 マスコミで宅間の池田小学校の児童殺傷事件や
通り魔や 無差別殺人の被害者の様子がテレビで報道される
たびに 心優しい日本のひとは 犯人に憤り、
被害者に涙を流し・・・されると思う。
チベットでは 100万人が 子供も女性も殺害され
そして 現在も それが毎日 続いているんだということを
遠い国だけど マスコミも報道しなくなったけど
忘れないでほしい
今日の 9時54分から テレビ朝日の報道ステーションで
朝日テレビ、報道ステーション
五輪前のチベット
街から笑顔が消えた・・・
僧侶の姿が見えない・・・
日本人記者が単独取材、激しい格差 の 報道があるそうです
朝日なので 加藤氏と 古館氏なので
どこまで 真実をねじまげないで 報道・コメントするかは
心配ですが・・・・・
とにかく
キャンドル 明日 買いに行こうっとーーーーーー
今 現在の登録者は 516,045人
日本人は 少なーーーーーーーーーーーいです
登録しないで される方もたくさんいらっしゃいますが・・・
2008-07-25 12:27
|
記事へ |
コメント(15) |
トラックバック(6) |
|
チベット |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/otsuru/trackback/477/
暑いので ホラー映像と 超常現象を
わたしは 幽霊は見たことがないので
この映像は CGか 映像を後から 合成したんだろーと思いましたー
でも・・・他のひとが調べたら
「 CCTVやギリシャのTVの録画と思しきYouTube動画でも幾つか確認しましたが、 どれにも映ってました」
ということは・・・・・ほんもの・・・・ ひえー 怖いっ
そういえば 長野リレーも雨 奈良にコキントウが来たときも雨でしたが
????? いま 一人で家でこれを書いていると急に雷雨・・・・・・・・・・・・ 怖いよーーーーーーーーーーーーーーー
StreamBeats@FT さんからの転載です
*****************************************************
北京五輪聖火リレー、史上最多の失火記録
http://jp.epochtimes.com/jp/2008/07/html/d42837.html
【大紀元日本7月29日】まもなく開催する北京五輪は、実はすでにある世界記録を達成している。五輪聖火リレーで、トーチの失火回数の世界最多記録である。
(中略)
北京五輪トーチの火が火が消えた履歴を振り返ってみよう。
1、2007年8月:五輪聖火の採火場所が火災
2007年8月24日、原因不明の火災がギリシアで発生した。12日間燃え続けて、死者65人を出した火災は全世界を驚かせた。26日、火事は強い勢いでオリンピック聖火の発祥地・オリンピア城遺跡に接近した。オリンピアは奇跡的に火から逃れたが、オリンピック開催前に聖火を採火する場所が焼かれた。そのため2008年3月、北京は焼かれた「場所」で「偽の聖火」を採取した。
2、2008年3月24日:北京五輪の採火儀式に幽霊らしきものが現れた
2008年3月24日、ギリシア・アテネに行われた北京五輪採火儀式に幽霊らしき映像が現れた。中国CCTVが全国に放送した「2008を明るく灯す」番組で、はっきりと「幽霊」が映っていた。それは黒色マントをはおった黒い髪の外国人男性で、両手を下腹部の前で重ねていた。6〜8秒の放送から、この「幽霊」は採火儀式を先導する女性の顔をじっと見つめており、その移動を追って首を回していたことがよくわかる。この「幽霊」は西洋人の葬儀の付添者のようであった。その後、雨が降り始め、儀式は暴雨の中で終焉した。
(中略)
20、国内リレーはほとんど雨
北京五輪トーチの国内リレーは中国政府のメディアしか報道権を持っていないため、本当の火の消えた回数は公表されない。しかし、政府メディアの報道からも、トーチリレーを行う都市はほとんど雨に遭ったことが分かった。
これほど多くの回数を数えるのも大変だ。終点の北京まで辿りつくのは後10日。当初北京当局が北京五輪トーチの火が不滅であると自信満々に称したが、 30回以上も火が消えたことを経験してきた現在、おそらく最大の望みは、降雨率41%と予測される8月8日午後8時の開幕式で、鳥の巣で無事にトーチを点火することだろう。
(記者・リンナ、翻訳・上善)
2008-07-25 09:41
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
チベット |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/otsuru/trackback/481/