今週のお役立ち情報
新作映画レビュー/昭和ウルトラマンと平成三部作の世界観が融合
2008年09月13日12時00分 / 提供:超映画批評
『大決戦!超ウルトラ8兄弟』/80点
ウルトラマンで育った世代は、いまや働き盛りのパパである。その琴線に触れる企画をだせば、彼らは子供たちと共に劇場に押し寄せ、ウルトラマン映画は成功する。そんな方程式を前作「ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟」(06年)で読み取ったか、今回はさらにそのコンセプトを推し進めた作品を出してきた。結果、前売りはなんと5万枚以上も売れ、この公式はいまだ有効と証明された。少年時代、アスカ、我夢と共にテレビの「ウルトラマン」に夢中になったダイゴは、成長した現在、平凡な公務員として横浜で暮らしている。ところがあるときから、ハヤタさん(黒部進)やモロボシさん(森次晃嗣)、郷さん(団時朗)や北斗さん(高峰圭二)など仲のいい街の人々がウルトラマンになる不思議なイメージを見るようになる。夢と切り捨てるにはあまりに実感を伴う体験を不思議に思う中、ついに本物の怪獣が現れる。
平成三部作を鑑賞した方にとっては奇妙なあらすじと思うだろうが、ようするにこの世界はテレビシリーズとは別のパラレルワールド。ウルトラマンは実在せず、テレビの中だけのヒーローだよ、という設定だ。その意味では、私たちが生きる現実世界とほとんど同じといえる。ここではダイゴたちもハヤタらもただの平凡な社会人。パン屋さんやレストランなんかを経営して、のどかきわまりない。ところがそこに怪獣が現れる。時空を移動してきた"あの"極悪宇宙人が、ウルトラマンのいない世界を狙い撃ちしてきたというわけだ。他の平行世界でヒーローだった彼らは、いったいどうやってこの状況に立ち向かうのか。
こうしたややこしい話にしたのは、作品設定上、同居できない平成三部作(ティガ、ダイア、ガイア)と昭和のウルトラシリーズを融合させるため。ウルトラシリーズは膨大な数が作られており、平成三部作のようにM78星雲とは無関係なヒーローも生まれている。それらを一つの映画に共演させるための、ユニークなアイデアと言える。二つの世界観をつなぐのは実質的な昭和シリーズの最新ヒーロー、メビウスの役目。私は華やかな彼の戦いは大好きだが、本作では痛快なかませ犬っぷりを発揮。別の意味でファンを涙させる。途中から完全に忘れ去られる姿が悲しい。
逆に主役の座に座るのがティガ(長野博)。彼とダイナ、ガイアが初めて変身するシーンは必見のかっこよさ。引っ張りまくってついに反撃、という王道の展開がよろしい。こういうまっすぐなヒロイズムは気持ちの良いものだ。昭和シリーズからは4人のウルトラマンが登場するが、さすがは元ヒーロー。演じる役者たちの渋いこと。本作ではそれぞれの奥さん役でヒロインも総登場、おまけに吉本多香美はじめ各夫婦の娘役はすべて本物の実子ときた。ほかにもあちこちに「ホントの家族」が登場する、妙にアットホームな布陣となっている。
個人的には熟女ヒロイン軍団によるフラシーンに仰天した。アナタたちはおいくつですかと問いたくなる迫力だが、アンヌ(ひし美ゆり子)などはいまだに可愛く見えてしまうから恐ろしい。我ながら優秀な脳内変換機能を有していると思う。職人芸ともいうべきミニチュア&着ぐるみの特撮も絶好調で、たとえ細々とでもこうした技術が受け継がれていることに嬉しくなる。
本作品は7対3くらいでお父さん向きだが、この路線で完全に大人向けの何かができないものかと思う。私は、初代マンが果たしてAタイプかCタイプかといった細部までこだわるマニアではないので、そうした方が見た場合の感想は予想できないが、普通に昭和シリーズを楽しんだ世代がファミリーで見に行くには十分なクオリティではないかと判断する。なによりストーリーがいいし、奇をてらわず堂々とヒーローもののど真ん中をゆく横綱勝負が心地よい。これがヒットすれば、もう少し予算もついてさらに大人の鑑賞にたえるものが出来るかもしれない。そう思うとどうしても応援したくなってしまう。
監督:円谷一夫
出演:長野博、つるの剛士、吉岡毅志、五十嵐隼士
公式サイト:・http://ultra2008.jp/index.htm
2008年9月13日公開
ウルトラマンで育った世代は、いまや働き盛りのパパである。その琴線に触れる企画をだせば、彼らは子供たちと共に劇場に押し寄せ、ウルトラマン映画は成功する。そんな方程式を前作「ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟」(06年)で読み取ったか、今回はさらにそのコンセプトを推し進めた作品を出してきた。結果、前売りはなんと5万枚以上も売れ、この公式はいまだ有効と証明された。少年時代、アスカ、我夢と共にテレビの「ウルトラマン」に夢中になったダイゴは、成長した現在、平凡な公務員として横浜で暮らしている。ところがあるときから、ハヤタさん(黒部進)やモロボシさん(森次晃嗣)、郷さん(団時朗)や北斗さん(高峰圭二)など仲のいい街の人々がウルトラマンになる不思議なイメージを見るようになる。夢と切り捨てるにはあまりに実感を伴う体験を不思議に思う中、ついに本物の怪獣が現れる。
平成三部作を鑑賞した方にとっては奇妙なあらすじと思うだろうが、ようするにこの世界はテレビシリーズとは別のパラレルワールド。ウルトラマンは実在せず、テレビの中だけのヒーローだよ、という設定だ。その意味では、私たちが生きる現実世界とほとんど同じといえる。ここではダイゴたちもハヤタらもただの平凡な社会人。パン屋さんやレストランなんかを経営して、のどかきわまりない。ところがそこに怪獣が現れる。時空を移動してきた"あの"極悪宇宙人が、ウルトラマンのいない世界を狙い撃ちしてきたというわけだ。他の平行世界でヒーローだった彼らは、いったいどうやってこの状況に立ち向かうのか。
こうしたややこしい話にしたのは、作品設定上、同居できない平成三部作(ティガ、ダイア、ガイア)と昭和のウルトラシリーズを融合させるため。ウルトラシリーズは膨大な数が作られており、平成三部作のようにM78星雲とは無関係なヒーローも生まれている。それらを一つの映画に共演させるための、ユニークなアイデアと言える。二つの世界観をつなぐのは実質的な昭和シリーズの最新ヒーロー、メビウスの役目。私は華やかな彼の戦いは大好きだが、本作では痛快なかませ犬っぷりを発揮。別の意味でファンを涙させる。途中から完全に忘れ去られる姿が悲しい。
逆に主役の座に座るのがティガ(長野博)。彼とダイナ、ガイアが初めて変身するシーンは必見のかっこよさ。引っ張りまくってついに反撃、という王道の展開がよろしい。こういうまっすぐなヒロイズムは気持ちの良いものだ。昭和シリーズからは4人のウルトラマンが登場するが、さすがは元ヒーロー。演じる役者たちの渋いこと。本作ではそれぞれの奥さん役でヒロインも総登場、おまけに吉本多香美はじめ各夫婦の娘役はすべて本物の実子ときた。ほかにもあちこちに「ホントの家族」が登場する、妙にアットホームな布陣となっている。
個人的には熟女ヒロイン軍団によるフラシーンに仰天した。アナタたちはおいくつですかと問いたくなる迫力だが、アンヌ(ひし美ゆり子)などはいまだに可愛く見えてしまうから恐ろしい。我ながら優秀な脳内変換機能を有していると思う。職人芸ともいうべきミニチュア&着ぐるみの特撮も絶好調で、たとえ細々とでもこうした技術が受け継がれていることに嬉しくなる。
本作品は7対3くらいでお父さん向きだが、この路線で完全に大人向けの何かができないものかと思う。私は、初代マンが果たしてAタイプかCタイプかといった細部までこだわるマニアではないので、そうした方が見た場合の感想は予想できないが、普通に昭和シリーズを楽しんだ世代がファミリーで見に行くには十分なクオリティではないかと判断する。なによりストーリーがいいし、奇をてらわず堂々とヒーローもののど真ん中をゆく横綱勝負が心地よい。これがヒットすれば、もう少し予算もついてさらに大人の鑑賞にたえるものが出来るかもしれない。そう思うとどうしても応援したくなってしまう。
監督:円谷一夫
出演:長野博、つるの剛士、吉岡毅志、五十嵐隼士
公式サイト:・http://ultra2008.jp/index.htm
2008年9月13日公開
コメントするにはログインが必要です
Ads by Google
前後の記事
- 石原さとみ、真木よう子らの苦労をよそに、高田純次はお気楽監督をエンジョイ!
cinemacafe.net 13日17時49分
- 新作映画レビュー/昭和ウルトラマンと平成三部作の世界観が融合 超映画批評 13日12時00分
- 母親が自伝で衝撃の暴露!アイドルの顔、レイトン・ミースターは刑務所で服役中に生まれた子供! シネマトゥデイ 13日10時52分
- 新作映画レビュー/スティーヴン・セガール20周年記念作 超映画批評 13日11時00分
- 新作映画レビュー/全世界の人々に通ずる普遍的なテーマ"死"を描いた日本映画の傑作 超映画批評 13日11時00分
(6)
映画アクセスランキング
- 1
- 新作映画レビュー/全世界の人々に通ずる普遍的なテーマ"死"を描いた日本映画の傑作 超映画批評 13日11時00分
(6)
- 2
- 刑事のモノマネさせたら日本一!ホリ&山本高広が語る「キル・ポイント」の魅力
livedoor 12日10時00分
- 3
- 「おくりびと」3冠…オスカー日本代表に続き中国最大映画賞で快挙 スポーツ報知 14日08時15分
- 4
- あおい 姫君からパンク娘に大変身 スポニチ 12日06時01分
- 5
- ニコール・キッドマン、ギャラをもらい過ぎナンバー1女優に選ばれる
シネマトゥデイ 12日11時33分
(3)
- 6
- 石原さとみ&真木よう子 全力疾走でヘトヘト
時事通信社 14日13時17分
- 7
- 新作映画レビュー/昭和ウルトラマンと平成三部作の世界観が融合 超映画批評 13日12時00分
(1)
- 8
- 新作映画レビュー/スティーヴン・セガール20周年記念作 超映画批評 13日11時00分
- 9
- "SEX AND THE CITY"が好きになれないオトコの心理【独女通信】
独女通信 10日14時00分
(14)
- 10
- 北野監督、「映画で事務所は大赤字!モナで完全に終わった!!」と毒舌の嵐!
シネマトゥデイ 12日11時34分
(6)
注目の情報
オリックスVIPローンカードなら安心の低金利 『実質年率5.9%〜15
.0%!』ご利用可能枠最高500万円≫ 毎月抽選で300名様に5,000円のキ
ャッシュバックキャンペーン実施中!
お申し込みはこちら