レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【会社も】Geforce合同葬儀会場第E席【合祀】
- 1 :Socket774:2008/08/17(日) 13:01:45 ID:C0Pl30Pa
- 発売後1ヶ月足らずでRadeonHD48xxにボロ負けし
明智光秀の三日天下を彷彿させる悲劇のGTX2xxを弔う葬儀スレの筈が
いつのまにやらnVidiaのリネーム商法と自爆値下げで
Geforceシリーズ全部が死亡しなし崩しに合同葬儀へ移行
さらにリコール問題でnVidia自体まで合祀されそうな前代未聞の事態へ
前スレ
【改名は】Geforce合同葬儀会場第5席【戒名】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216989870/
参列の皆様へお願い
・ここは葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します
・タイトルのEはリネームシールです
・お線香を立てるのもお忘れ無くお願い致します
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 2 :Socket774:2008/08/17(日) 13:03:31 ID:C0Pl30Pa
- 合同葬儀の主な故人
GTX280 GFのフラッグシップとして颯爽と登場したものの、1ヶ月後にHD4870CFどころかHD4850CFにまであっさり抜かれてしまう
さらに先日登場したHD4870X2によって1ボード最強の座も追われることに
臨終際の言葉は「1チップなら最強」「アイドル時の消費電力でオレ様が圧勝」「3waySLIなら…」
GTX260 GTX280の弟分として登場したものの遙かに安いHD4870とどっこいどっこいの性能で一転いらない子へ
セールスワゴンへの出棺第一陣
GF9800GTX+ 出る前から値下げが続き、死産とも…つA`゚)
GF9800GX2 登場当時最高性能を誇った2チップグラボだが、生みの親のNVに否定され、ゲフォ信者にも無駄と切り捨てられたカワイソスな子
GF9800GT 新型と称してその実8800GTのまんまリネームで倍近い値段で登場して大顰蹙 戒名はGeForceH800GT
GF9800GTX GF9600GT GF9600GSO(戒名GeForceHE00GS◎)etc
元々ひとつのカテゴリーに大量の商品を乱発してラインナップがわかりにくくなっているところへ
HD48x0に破れ錯乱したNVのなりふり構わない値下げ方針の余波でトドメを刺され無念の討ち死に
GF9500GT 補助電源不要の省電力モデルとしてデビューを控えるも、性能は8600GTS≧9500GT>8600GTと中途半端の極み
しかも8600とほとんど同一の65nmと55nmの製品が混在し、ほとんどくじ引きな状態
9月に出る補助電源不要のHD4650の性能が遙かに上であるのが確定的で死期が約束された存在
戒名 GeForceHD00GT
GF8600GT 登場当時から微妙といわれてたが何故か大量生産され、今やGF全体の値下げの追い打ちも受けセールスワゴンと
メーカーのサービスキャンペーンのネタに投げ捨てられている
ある小売店店主曰く「セールスワゴンの置かれた床は8600GTの屍で突き固められている」(ウソ)
- 3 :Socket774:2008/08/17(日) 13:04:26 ID:C0Pl30Pa
- ____
/⌒ ー \
/ (●) (●) \
/ :::::⌒(__人__)⌒:::::ヽ
+ | |r┬-| |
. \_ `ー'´ _,/ ・
+ / \ +
* . T ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'| , +
_(,,)ATI RADEON (,,)_ +
+/! | | !\ *
/ ! ̄u'o'oo'b ̄ ̄ ̄ \
| ̄| ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| | | | @] |
| | | | NVIDIA. |
|_|_|_|___________|
http://blog.tsukumo.co.jp/sapporo/2008/07/post_246.html
- 4 :Socket774:2008/08/17(日) 13:05:21 ID:C0Pl30Pa
- .
/  ̄/ || / / ||  ̄ ̄/  ̄ ̄/ ○
/ / / ── /\ / || /
_/ // / / / /
+
* _ + /\___/ヽ
. (|9|(`>、 . /'''''' ''''''::::::\
+ ▽ミゝr'フ\ + |(●), 、(●)、.:| +
⊂コ二Lフ^´ ノ, /⌒) | ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
⊂l二L7_ / -ゝ-')´ + | `-=ニ=- ' .:::::::| +
\_ 、__,.イ\ + \ `ニニ´ .::::/ +
(T__ノ Tヽ , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、 /
ヽ¬. / ノ`ー-、ヘ<ー1´| ヽ | :::::::::::::ト、 \ ( ./ヽ
\l__,./ i l.ヽ! | .| ::::::::::::::l ヽ `7ー.、‐'´ |\-、
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
/_/ /_/ / / / / / _ / /_/ /_/ / / / / / _ /
/ / / / / / / / / / / → / . / / / / / / / / /
 ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄
- 5 :Socket774:2008/08/17(日) 13:07:58 ID:C0Pl30Pa
- 焼香する前に言っておくッ!
俺はnVのリネーム商法をたっぷり体験した
い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 『俺は9800GTは8800GTとせめてプロセスだけは違いがある…と
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ 思っていたら限りなく同じものだった』
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも何をされたのかわからなかった
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ 超スピードだとか催眠術だとか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
- 6 :Socket774:2008/08/17(日) 13:08:49 ID:C0Pl30Pa
- リネーム三兄弟
* + 巛 ヽ * 巛 ヽ * 巛 ヽ
〒 ! 〒 ! 〒 !
+ 。 | | + 。 | | + 。 | |
* + / / + / / * + / /
∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧ / /
(´∀` / / (´∀` / / +(´∀` / /
,- 長 f ,- 次 f ,- 三 f
/ ュヘ 男 . | / ュヘ 男 | / ュヘ 男 |
〈_} ) | 〈_} ) | 〈_} ) |
/ ! / ! + 。 / !
./ ,ヘ | ./ ,ヘ | / ,ヘ |
||| j / | | ||| j / | |||| || j / | |
H800GT HE00GS◎ HD00GT
- 7 :Socket774:2008/08/17(日) 13:09:39 ID:C0Pl30Pa
- ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51240030.html
ここに意訳出てたなw
Fudzillaによると、過去2〜3年のNVIDIA製GPUにおいて、GPUダイとパッケージを接着させる物質が基準以下であったため、
GPUが発熱と冷却をを繰り返し行われると問題が発生するとのこと
具体的に問題とは、接着させる物質がだんだんともろくなり、最後には亀裂が入ってGPUが使えなくなるとのこと
温度変動が繰り返しある場合に問題が発生するというわけで、ノートPCにこの問題は発生すると考えられていました
しかし、より温度が安定しているデスクトップでも時間の経過に伴い問題が発生するかもしれないとのこと
NVIDIA製チップセットにも同様の問題があるのかは今のところ分かっていないそうですが、Fudzillaでは恐らく該当するだろうと書かれています
- 8 :Socket774:2008/08/17(日) 13:11:05 ID:C0Pl30Pa
- ,, ―- 、_ | ̄ ̄|/|/|__|__|__|__|__|__|__|
/ '' - ,, | ̄ ̄|/|/|__|__|__|__|__|__|__|
/ '' - ,, | ̄ ̄|/|/|__|__|__|__|__|__|__|
/ ヽ | ̄ ̄|/|/|__|__|__|__|__|__|__|
i / /ヽ ! | ̄ ̄|/|/|__|__|__|__|__|__|__|
,i ./ / ''―、 ! | ̄ ̄|/|/|__|_ ∧_∧l ∧∧.._,|__|__|
i ,、 n て'' ノノ ヾ ! | ̄ ̄|/|/|__|_( ゚д゚ .)( ゚д ゚ ) .__|__|__|
i ノノノ ノ ノ ''´ ! / | ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄|\_(| |)(| |) ___|____|__|
U j ' ´ ノ ( ヽ | | ̄ ̄| |___|/l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/// /|__|
>-,, / ,,=━━・!' ,ノ━== ! ノ | ̄ ̄| |___|/______| ̄ ̄ ̄|/|__|
!・ ヽ | ’ニンniii、 :::::i/ィ7iii= i ) | ̄ ̄ |在庫処分|: nvidia |投売り| |__|
\(てi iヽ ^' ~ -' /}
`i_ 、 \ i_ l_j
`┐ i /(,,, ,n 〉 /\\
 ̄ ̄へ ! ' T'' l | \見せもんじゃねぇぞ!
| ! i ン=ェェi) i ソ )
| i´\! ,, -ェ`、_ン ノノ 〈 ∧_∧
| | \\,, `―''´// | 【◎】ヘ) パシャ パシャ
| つ !、_''''''''''''' / 7 ∧_∧└\ ∧_∧ パシャ
【◎】ヘ) ノ【◎】ヘ)
┌────┐ └\ \ └\ \
│ NVIDIA │ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ
└────┘
- 9 :Socket774:2008/08/17(日) 13:15:05 ID:GjHNq3hw
- >>@乙
- 10 :Socket774:2008/08/17(日) 13:17:25 ID:C0Pl30Pa
- 参考
■ゆめりあベンチ目安 (注:ドライバ、環境、製品によって±10000位変わるのであくまで目安で)
HD4870CF 180000 HD3850. 51000 GF8500GT. 12700*
HD4850CF 150000 HD2900pro.. 49000 GF7300GT. 12700
GTX280. 140000 GF7950GT. 44000 GF6600GT. 12500
GTX260. 115000 X1950pro 39000 X1600Pro. 12200
HD3870CF.. 108000 GF7900GS. 34000 X1300XT. 12000
HD3870X2... 103000 GF8600GTS 32000*. HD2400XT. . . 11600
HD4870... 100000 GF7800GT. 29500 GF8400GS 9600*
GF8800Ultra.. 88000 GF8600GT. 26500*. HD3450. 9400
HD3850CF. 87000 HD2600XT(DDR4). . 26000 X700pro 8680
GF8800GTX 84500*. GF7600GT. 25000 X700 7860
GF9800GTX 82500 X1650XT. 24100 HD2400Pro . . . 6950
HD4850. 81500 HD2600XT(DDR3) 24000 GF6600. 6920
GF8800GTS(G92) 74000 HD3650(DDR3). 23300 ChromeS27. . . 6770
GF8800GT. 71000*. HD2600Pro(DDR3) 20500 X1300Pro 6340
GF9600GT. 61000*. HD3650(DDR2). 19800 GF7300GS 6170
GF8800GTS(G80). . 61000*. GF6800GS. 17200 X600XT. 5080
HD2900XT 60000 GF7600GS. 17100 X600Pro. 4420
HD3870. 60000 X1600XT. 15500 X1300. 4410
GF9600GSO. 53000 HD2600Pro(DDR2) 15300 GF7200GS 3310
X1950XT. 52000 X1650Pro(DDR2) . . 13500 X600SE. 3170
- 11 :Socket774:2008/08/17(日) 13:19:20 ID:C0Pl30Pa
- とりあえず前スレから適当に引っ張ってきた
補完あればよろしく頼む
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 12 :Socket774:2008/08/17(日) 13:23:22 ID:dJ9nJD9L
- >>@おつ
そして御勤めを
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 13 :Socket774:2008/08/17(日) 13:24:22 ID:GjHNq3hw
- 線香忘れた
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 14 :Socket774:2008/08/17(日) 23:46:36 ID:F2g76GIX
- >>@
,,,
( ゚д゚)乙┃
- 15 :Socket774:2008/08/18(月) 02:59:55 ID:2zLR4J+A
- 寝る前に
そいやN寄りだったarkだけど、何となくATIの陳列割合増えた?
N:A=2:1くらいだったのが1:1くらいになっていたような
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 16 :Socket774:2008/08/18(月) 03:56:50 ID:5STVTDm1
- >>1
1乙
しかし1よ、あなたは重大な過ちを犯している
リネームシールは+1しないと意味がない
だから、このスレの場合はF席が正しい
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 17 :Socket774:2008/08/18(月) 07:55:40 ID:pKkqbV05
- ,,,
( ゚д゚ )つ┃G
リネームシールは+1っと
前スレのオチ吹いた
> 1000 名前:Socket774 投稿日:2008/08/18(月) 05:27:49 zlXNeOHn
> ,,,
>( ゚д゚)つ┃ ○○○
- 18 :Socket774:2008/08/18(月) 09:17:55 ID:9TSjOONX
- : : : : : : : : : : : : : : :::。 : : _ /⌒ヽ : 。: : :
:。: : : : : : : : : :/. : : : / /  ̄ `ヽ . : : : : : :
: : : :::。 : : : : : :::/. : :.。 / (リ从 リ),)ヽ : : : :: : .
: :::。 : : : : : : ::。/. : : : : | | | . ' .Y | :: 。 : :
:。 : : : : : : : : ::./. :::。 : :: | (| | " ヮ " |; | : : : :: 。
: : : : : : : : : : :/ : : : : : : : | ヽ`>、_ .ノ_ノ : : : : : :
: : : : : :。 : : : :::/. : : : : : : :: |l (⌒) [水] l : : : : : :
:::。 : : : : : : :::☆ : :.。 : : :。 |l /| └n/l二二二l .... : : : :
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.... リ/ `ー`//Nvidia./ ... 。 : : :
: : : : : : : : : : : : : : 。: : : : . . . . . . . . . . ... : : : :
: : : : : : 。 : : : : : : : : : : : : : : : . . . . . . . . . . . ... : : : : : :
. ,ィ^i^ト,、 .,ィ^i^ト,、 .,ィ^i^ト、 . . . : : : : : : : : : : : : :
,'´ :::`ヾj. .,'´ :: `ヾj i⌒リ´`ヾj ,ィ^i^i、 : : : :::゜ : :
. l:l:l::i: イ))) l : :: イ))) | ノ:: イ))) ,'´~`ヾj . . . . . . .
ノノノリ(リ_ノ ,,, l;;;;;;;.(リ_ノ ,,, ノ人li;;;.(リ_ノ ,,,/ .j ))) 無茶しやがって…
(゙{Xl}(__)つ┃(゙{Xl}(__)つ┃'´ (゙{Xl}(__)つ/ // /,ノ . . . . . . .
./´^`i,U、 ./´^`i,U、 /´^`i゙ヽ、ノノノノj{__) ,,, ,,, . . .
`~゙i_j__)゙´ `~゙i_j__)゙´ `~゙i_j__)゙´ ゙0^0ン_) U ┃┃ . . .
三三 三三 三三 三三三
三三 三三 三三 三三
- 19 :Socket774:2008/08/18(月) 09:56:22 ID:A9auM+a+
- Human Brain vs. ATi RV770 GPU
ttp://forums.vr-zone.com/showthread.php?t=315118
公式のスライドらしいが、AMDはNV眼中になくなったようで遊びだした
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 20 :Socket774:2008/08/18(月) 10:43:34 ID:taICgD/m
- 人類すげぇw
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 21 :Socket774:2008/08/18(月) 12:05:33 ID:cdAQKUmU
- お盆オワタ ゾンビ帰ったかな?
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 22 :Socket774:2008/08/18(月) 13:23:51 ID:iGuz/1UZ
- ,,,
( ゚д゚)つ┃
- 23 :Socket774:2008/08/18(月) 14:47:14 ID:L/cU8faD
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0818/nvidia.htm
しかし当社は最高の製品ラインナップを備えており
しかし当社は最高の製品ラインナップを備えており
しかし当社は最高の製品ラインナップを備えており
リネームものが最高のラインナップと・・・
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 24 :Socket774:2008/08/18(月) 15:24:04 ID:WFNUewPQ
- psychoの
の間違いじゃまいか
- 25 :Socket774:2008/08/18(月) 15:31:10 ID:yQVodZEY
- >必要な価格措置を実施することで、強力なポジションを再び確立している
強力なショップキラーのポジションをな。
- 26 :Socket774:2008/08/18(月) 16:19:22 ID:5GQyBzWg
- Eのシールの下は7なんじゃない?
4が二個たってたから
- 27 :Socket774:2008/08/18(月) 18:35:50 ID:Y15blgz0
- .
MX440 6600 7900GS 8800GT 9800GT
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ┃ |l、{ j} /,,ィ//|
(・∀・) ∩∀・) (・∀・)∩ ∩(・∀・)∩ ┃ i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ
/ ⊃⊃ ヽ ⊃ノ /⊃ / 丶 ,/ ┃ |リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
〜( ( ヽ )つ 〜( ヽノ ((( ) ) ))) ┃ fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人
(/(/' (/ し^ J し し ┃ ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ .
┃ ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
┃ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ
┃ /:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
- 28 :Socket774:2008/08/18(月) 19:41:37 ID:if+3SbtZ
- >>27
ワロタ
- 29 :Socket774:2008/08/18(月) 20:08:25 ID:iHWV2Unu
- しばらく8800だけ売ってりゃいいじゃん
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 30 :Socket774:2008/08/18(月) 20:13:11 ID:jPo7Q93k
- http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2209.html
生命線の9600GTも
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 31 :Socket774:2008/08/18(月) 20:19:23 ID:oZFiawth
- 遂に9600GTにも死期が訪れたか
良いカードだっただけに惜しいな
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 32 :Socket774:2008/08/18(月) 20:34:59 ID:sNO9M+lF
- この世おば我が世とぞ思う望月の欠けたることもなしとおもえば
- 33 :Socket774:2008/08/18(月) 21:23:01 ID:Wc+P7iYT
- 補助電源無しで3850超えてくるって、マジなら凄いな。
マジならnVもリネームで対抗してきそうだが、現状9600GSOすら補助電源必要なワケだが・・・
,,,
( ;゚д゚)つ┃
- 34 :Socket774:2008/08/18(月) 22:06:48 ID:qdeW6G/S
- 絶対性能というかベンチの数値は未だ4600よりも上かも知れんが、補助電源無しの上
所謂ワットパフォーマンスで下回る結果にでもなったら、商品価値が無くなるな!
あとはワゴンと言う棺桶に送られて叩き売りですね…
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 35 :Socket774:2008/08/18(月) 22:21:24 ID:A9auM+a+
- ATIから4600をOEMして自社ブランドで売ればいいのになんでしないんだろう
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 36 :Socket774:2008/08/18(月) 22:25:45 ID:tKoTAoXH
- シール貼ったらOEM元は分からなくなるしね。
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 37 :Socket774:2008/08/18(月) 22:26:33 ID:CnQnvahR
- あのプライドの高い会社がそんな事はしないでしょ
リネーム? それはプライドには関係ないらしい
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 38 :Socket774:2008/08/18(月) 22:27:33 ID:bdc+SGSl
- ∩___∩ /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
| 丿 ヽ i ノ `ヽ'
/ ○ ○ | / `(○) (○)´i、 先生助けてっ!、
| U ( _●_) ミ 彡,U ミ(__,▼_)彡ミ 9600GTが息をしてないのっっ!!
彡、 |∪| ,,/ ,へ、, |∪| /゙
/ ヽ ヽノ ヾ_,,..,,,,_ / ' ヽノ `/´ ヽ
| ヽ ./ 9600GTヽーっ / |
│ ヾ ヾl ⊃ ⌒_つ ソ │
│ \__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ |
` ̄´ ` ̄´
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 39 :Socket774:2008/08/18(月) 22:30:57 ID:KfRp9X0+
- ∩___∩ /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
| 丿 ヽ i ノ `ヽ'
/ ○ ○ | / `(○) (○)´i、 先生助けてっ!、
| U ( _●_) ミ 彡,U ミ(__,▼_)彡ミ Geforceちゃんが息をしてないのっっ!!
彡、 |∪| ,,/ ,へ、, |∪| /゙
/ ヽ ヽノ ヾ_,,..,,,,_ / ' ヽノ `/´ ヽ
| ヽ ./ Geforceヽーっ / |
│ ヾ ヾl ⊃ ⌒_つ ソ │
│ \__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ |
,,,
( ゚д゚)つ┃ そんな個々のチップの問題ってレベルじゃねーぞ
- 40 :Socket774:2008/08/18(月) 22:48:07 ID:z0m8OWN/
- >>39
まだだ!まだGeforceには290GX2が残っている!
- 41 :Socket774:2008/08/18(月) 22:50:42 ID:KON382qt
- 故人を悲しんでばかりはいられないのでNVの作戦を勝手に想像
ATiを圧倒する革新的な新コアはしばらくはムリだろうから、現行or現行の改良で
HD4870X2対抗はGTX280は歩留まり他でこれ以上の性能向上はムリなので副産物の260を使って
2チップのGTX260GX2で対抗!勝つのはムリでも互角ぐらいには持って行けるだろう
GTX280はダンピングで素4870とX2の間のニッチポジションに甘んじるしかあるまい
GTX260はまぁ赤字覚悟で4870と同価格帯で売るしかあるまい
4850のいる2万前後の価格帯はGF9xxxはリコールでケチがついているのでGTX2xxの廉価版GTX250(?)を出す
GF98xx系はどれも88xxから大して進化していない上にリコールのいらない子だから廃番
GF9600GTは長い上に補助電源がネックだからシュリンクして省電力コンパクトにした9600GSで7600GSの再来を目指す
これならHD46xx相手でも勝負が出来る
GF9500GTは中途半端だからいらない子 動画再生支援に特化して7kぐらいでGF9400PVとか出した方がマシ
あとは作りすぎて余っているGF8600GTだが…
今更売れやしないからママンにでも乗っけてしまったら?
790GXには勝てるだろうし
ま、全部この場の思いつきだが
とりあえず故人に
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 42 :Socket774:2008/08/18(月) 22:55:11 ID:KfRp9X0+
- 8800と9600の改良版を1万で売って凌ぐしかないな・・・
- 43 :Socket774:2008/08/19(火) 01:12:58 ID:d7u5mrZS
- なにこのラデ厨スレ
あんたらが死んだら
- 44 :Socket774:2008/08/19(火) 01:14:19 ID:cFKEFMnQ
- 桑原桑原
化けて出るなよ
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 45 :Socket774:2008/08/19(火) 01:39:37 ID:GGAIbUTG
- ,,,
( ゚д゚)つ┃
散々殿様商売してきた
ゲロビディアは壊滅してくださいねw
- 46 :Socket774:2008/08/19(火) 02:03:36 ID:3BMXHqwZ
- 故人の冥福を祈る場で不謹慎ですよ。
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 47 :Socket774:2008/08/19(火) 02:30:58 ID:BFrjJhW2
- >>43
迷わず成仏してくれ南無南無
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 48 :Socket774:2008/08/19(火) 02:40:02 ID:aLWoazBb
- >>43
ラデ厨ってこんなにいたのか?
- 49 :Socket774:2008/08/19(火) 02:45:45 ID:4/cuA3SZ
- 人類皆ラデ厨
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 50 :Socket774:2008/08/19(火) 02:49:45 ID:8GuQv9qu
- >>48
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 51 :Socket774:2008/08/19(火) 02:59:07 ID:qOlW3Ard
- 俺はMX400から入り、今は9600GTと8400GSを使うNVIDIA派。ATiなんてMach64くらいしか使ったことねぇ
でも、なぜか焼香したくなるんだ
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 52 :Socket774:2008/08/19(火) 03:16:46 ID:Fuk0J3io
- 一年中PCの前にいるとこんな風になるんだろうな
恐いねえ、かわいそうだねえ
- 53 :Socket774:2008/08/19(火) 03:48:25 ID:k8bHHHPv
- 8800を9600にリネームすればいいんじゃね?
つまり、9800を9600に…
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 54 :Socket774:2008/08/19(火) 04:25:10 ID:EE/GvGig
- しかし、x600シリーズの補助電源必要が今までの常識では考えられない・・・・
本来、補助電源無しで最高の性能を発揮させるグレードだろ・・・・
- 55 :Socket774:2008/08/19(火) 04:27:38 ID:UcWJR2Zw
- >>52
かわいそうだねえ
- 56 :Socket774:2008/08/19(火) 04:40:57 ID:49ZWpTBH
- というか、補助電源なしって7600GT持ちのおいらからすれば
買い替えようかってほどの性能向上したボードが出てなかったんだよな
9500も、もうちょいましかと思ってたがあいかわらず50歩100歩
今度のRadeonには期待してる
- 57 :Socket774:2008/08/19(火) 04:46:54 ID:E+axbK38
- まあ3Dゲームでもしないかぎりオンボで良くなってきてるご時勢だからねぇ
- 58 :Socket774:2008/08/19(火) 07:26:44 ID:aa1+AZw2
- GPUまとめ
RADEON:値段が安くて速い。
しかしながら描画が荒く、ファンの性能も悪い為低電力な割りに非常に高温になり他PCパーツへ悪影響を及ぼす事が多い
ソフトメーカーではRADEONを考慮していない事が多い為一部のゲームでは修正パッチが出るまではまともにプレイ出来ない
nVidia:値段が高いが速くて綺麗。
一部を除けばファン性能も高く高電力の割りに低温で安定動作する為他PCパーツに優しい
メーカーはnVidia製品を基準にソフトを製作しているのでゲームに限らず問題は滅多に出ない
上記事実を元に各ユーザーを分析
RADEONユーザー:「安く」て「早い」物しか買えない事から無職or低所得者である
描画が荒くても気にならない程度に視覚に異常をきたしているが自覚は無し
他PCパーツへの悪影響を配慮出来ない事から低学歴で知能の低さが伺える
安定動作については配慮外、ベンチで高成績を収める事だけが自慢な事から利己的で反社会的な性質が伺える
結論:目が悪く頭も悪く職にすら着いていない害虫。無論現実世界では誰にも相手にされないので一生童貞
nVidiaユーザー:値段に拘らず「速さ」と「綺麗さ」の両立を求められる為まともな収入があるorある程度ゆとりのある生活が出来ている
他PCパーツへの影響等を考慮出来る事から人並みの知性の持ち主である事が伺える
結論:どこにでもいる極普通の人。結婚出来るかどうかはその人次第
- 59 :Socket774:2008/08/19(火) 07:39:43 ID:qDMPNFSq
- もはや妄想の世界でしか戦えなくなったようだ…
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 60 :Socket774:2008/08/19(火) 07:45:16 ID:iCHKPmgm
- てか葬儀会場であることをわきまえましょう、と
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 61 :Socket774:2008/08/19(火) 07:56:09 ID:kBZCC6Y3
- >>59
悲しみのあまり錯乱している御親族の方を笑ってはいけませんよ?
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 62 :Socket774:2008/08/19(火) 08:45:21 ID:hpL7yHM3
- 錯乱ぶりが甚だしすぎてもらい泣きするレベル
- 63 :Socket774:2008/08/19(火) 09:49:01 ID:3m69zxlr
- HD4670がHD3850より性能が良いとすると
HD4650は下なのか同程度なのか
一万円台前半になるか不安だ・・・
- 64 :Socket774:2008/08/19(火) 10:00:24 ID:NE7X3Nnu
- ハードが駄目ならソフトを工夫すればいいじゃない
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 65 :Socket774:2008/08/19(火) 10:02:52 ID:kkh8FqOu
- おい、誰か>>58を控え室にでも連れて行って
薬飲ませて休ませてやってくれ
悲しみのあまりの一時的錯乱ならいいけど
そうでないならお医者様を…
つか、現状GeForce、特にリネームもの買うのは情報弱者だろ
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 66 :Socket774:2008/08/19(火) 10:18:00 ID:DT2uLYOV
- FF13の初回限定版にバンドルすれば在庫さばける
,,,
( ゚д゚)つ┃
FF13出るらしいよ
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1216856215/
- 67 :Socket774:2008/08/19(火) 10:30:20 ID:qyTu3RVq
- 13でるまで持ちこたえられればいいが
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 68 :Socket774:2008/08/19(火) 10:35:02 ID:l4kZM3Y5
- >>66
本当にバンドルしたらメーカー製PCユーザーが買いまくって
取り付けできないor取り付けできても動かせないってなりそうだなw
で、返品の山
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 69 :Socket774:2008/08/19(火) 10:37:55 ID:myra8jUU
- バンドルのパッケージ表記
「推奨スペック・・・HD4870相当(同等の互換グラフィックカード云々」
・・・・・
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 70 :Socket774:2008/08/19(火) 10:40:20 ID:uF9Co1tf
- 最近のチップを標準搭載するためには保証期間を5年とかにしないといけないしなw
- 71 :Socket774:2008/08/19(火) 10:42:31 ID:uF9Co1tf
- メーカー製
ATiチップ搭載PC:保証期間1年
Nvidiaチップ搭載PC:GPUのみ保証期間5年
- 72 :Socket774:2008/08/19(火) 10:50:47 ID:uF9Co1tf
- もしかすると・・・
FF13
必須グラフィックスカード:ATi RADEON HD 3450以上またはDirectX10.1以上対応グラフィックスカード
推奨グラフィックスカード:ATi RADEON HD 4850以上
- 73 :Socket774:2008/08/19(火) 11:05:22 ID:myra8jUU
- 必須に10.1ってXPユーザーは早くも切り捨てですか?
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 74 :Socket774:2008/08/19(火) 11:16:56 ID:fwH7kTgi
- おお、nVidiaよ、しんでしまうとはなさけない
- 75 :Socket774:2008/08/19(火) 11:17:58 ID:HIzMdSba
- FF13か・・・
すげえ廃スペックなPCがいる悪寒・・・
- 76 :Socket774:2008/08/19(火) 11:24:11 ID:H3DTupdu
- まー出るころにはDenebも出るだろうし、HD4850で間に合うと思うし、俺は割と
楽観的。
というかニコ動でプレイ動画見て終わって十分な悪寒。ムービーゲだろうし。
- 77 :Socket774:2008/08/19(火) 11:26:37 ID:O/ihHllp
- こう言うスレの中でよく忘れ去られている存在の8800GTS(G92)を使っている
俺が来ましたけど。
最初から
9800GTS
9800GT
って9000番台つければ良かったのにnVIDIAは、何がしたくてわざわざ8000
番台をG92につけたのやら。。
なんか隠し玉があると思ったら結局は、皆G92コアベースたっだし。
つうわけで
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 78 :Socket774:2008/08/19(火) 11:26:53 ID:KZJM+iHf
- >>74
それ、生き返るし。
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 79 :Socket774:2008/08/19(火) 11:28:11 ID:49ZWpTBH
- ささやきーえいしょうーいのりーねんじろ!
- 80 :Socket774:2008/08/19(火) 11:38:47 ID:5ba8tciI
- 十
十 / ̄ ̄ ̄\
/ ̄ ̄ ̄\. | nVIDIA | 十
| nVIDIA | | :::::::. | / ̄ ̄ ̄\
| :::::::. | | :::::::. | | nVIDIA |
| :::::::. | | :::::::. | | :::::::. |
| :::::::. | | | | :::::::. |
| | | :::::::. |
| |
.r┐ .____. l゙゙ツ .l ̄ |
i゙ ̄ l /ヽ、 .| .| / \ .,,,,,,,,ノ イ-┐ r‐-,,,、 ,-ー┘  ̄ヽ、|\
l ,l` l, ミ .| .| / / ̄~ヽ ヽ.―┬./'''''″‘"'--,,7l _, ;-,, lゝ ヽ,
| ,l' ゙l, ゙l, .| .| //| | | | 丿/ ,!''l' l゙ ,l 'ヽ |゙ヽ, |
l' l _ ゙l ゙l | .| / | | | | | /、/ | .| ,l゙ .l゙ |′ l l ノ
'l l_,ノ゙ | l、 丿 .| .| ,,‐i | | | | / /.,i´/ .,-'ニニ," ヽ,,、 ,l ,l _ |' l
'l, ゙ l " .゙l,  ̄ー""/ \\ノ | / / `′ l゙ ( 丿.ァ-,,,ツl l゙.l `' ノ
ヽ _,ノ ゙''ー---‐" \_ノ._/ / ゙ヽ二ン″ ヽノ゙ ヽ_/
- 81 :Socket774:2008/08/19(火) 12:32:07 ID:O4aKCKOW
- にも三年
- 82 :Socket774:2008/08/19(火) 12:33:59 ID:0+SzeFfE
- 9800GTは3年ほど熟成させて出すべきだな
新機軸で売れるかもしれん
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 83 :Socket774:2008/08/19(火) 13:39:14 ID:GYNUZzT6
- ┌ーー┐
| エ ..| ┌─ー┐ AtomのVGAとしてPowerVRが復活する時に
| ヌ | | 3 |
| ビ | | D .| Voodooを買収したNVがこんな事に…歴史のフシギ。
| デ | | F |
,,,. | ィ | ,'"';, . ,,,. | X | ,'"';,
、''゙゙;、). | ア ..| 、''゙゙;、),、. 、''゙゙;、). | | 、''゙゙;、),、
.゙'.'!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙ .゙'.'!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙
‖ `i二二二!´ ‖ . ‖ `i二二二!´ ‖
昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌 昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌
..| ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:| .| ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|
| :|::::::| |~ ̄~| |::::| :| . .| :|::::::| |~ ̄~| |::::| :|
| :|::::::|┌─┐|::::| :| . .| :|::::::|┌─┐|::::| :|
└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘ └‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘
- 84 :Socket774:2008/08/19(火) 13:47:02 ID:GYNUZzT6
- >>68
取り付け失敗した人のためにオンボードグラフィックモードが追加されます
選択肢以外は全部ムービー
- 85 :Socket774:2008/08/19(火) 13:52:01 ID:Aq/LMEoZ
- 十字架の丘に眠る人達のために献花
( ゚д゚)つ<※
- 86 :Socket774:2008/08/19(火) 14:45:21 ID:+9HjvQrq
- KyroとGeforce2MXとRadeon7200LE使い比べしてた頃が一番楽しかったかも。
群雄割拠の時代って感じで。
ファンレス補助電源不要なGeforce7600GT買って再生支援に期待してたけど、
結局有効に使われることが一度もないままRADEON HD4850に乗り換えたけど、
異様に高いパフォーマンスと発熱量にもうメロメロです。
HD4650待ってるはずだったんだが…。orz
- 87 :Socket774:2008/08/19(火) 18:50:19 ID:LBGKgn+J
- 思えばnvidiaはFx5200を買ってから長いことご無沙汰だったな…
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 88 :Socket774:2008/08/19(火) 22:39:44 ID:guXUBtUE
- 話はdjで
http://earthsoft.jp/PT/specification-PT1.html
コレに合わせるグラフィックカードはやはり4650が良いだろうか?
CPUはXeonE3110でマザーはP35Neo2FI
まあどう考えても今のゲフォは選択できんわ
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 89 :Socket774:2008/08/19(火) 22:50:26 ID:H3DTupdu
- 4650でミドルレンジが焼き払われたら、nVidiaは何で売っていくんだろうか。
3850以上の性能って、ビデオカード需要のかなりの部分を担えそうだが。
- 90 :Socket774:2008/08/19(火) 22:54:46 ID:guXUBtUE
- インテル環境で内蔵グラフィックに不満が有る情報弱者を騙す
- 91 :Socket774:2008/08/19(火) 23:45:51 ID:M9U1Taqt
- >>88
価格でしか対抗できなそうだな
純粋にコストパフォーマンスで選ぶ人は結構いる
- 92 :Socket774:2008/08/19(火) 23:54:58 ID:tY/sjgE2
- 2マン以上とかエクストリームモデルかよ!
- 93 :Socket774:2008/08/20(水) 01:08:48 ID:zKu0Pl+w
- ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
「もう、お腹いっぱい」 (8/19)
-----某ショップ店員談
来週、55nm版のGeForce GTX 280と同時にGeForce 9400 GTも発表されるようだ。
発売も近いようで、DDR2 512MBで予価\7,000程度。
55nm版GTX 280については、今のところ、具体的な発売予定はない。
9400GTは8500GTのリネームっぽい
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 94 :Socket774:2008/08/20(水) 01:13:36 ID:4VUHgck3
- HC00GTか…
思わぬタイミングで故人が増えてしまった
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 95 :Socket774:2008/08/20(水) 01:19:01 ID:KSG82rGv
- 8600GTもHC00GTSにすればいいんじゃないかな
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 96 :Socket774:2008/08/20(水) 01:37:14 ID:jR5K87zN
- もうnv特製アップグレードシールを販売すればイインジャネ?
今日からあなたの7600GSもH600GSに早変わり!とかw
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 97 :Socket774:2008/08/20(水) 01:48:44 ID:qB8uae3O
- シールと保障付きのBIOS書き換えツールを販売すればいい
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 98 :Socket774:2008/08/20(水) 02:28:07 ID:F0gE4L67
- ,,,
( ゚д゚)つ┃
そのうちシールの数が4つになるな
- 99 :Socket774:2008/08/20(水) 02:32:40 ID:KChJLtDl
- 55nm版GTX280ってGT200bのことか?
発売予定ない・・・ってタダのハッタリかよwww
- 100 :Socket774:2008/08/20(水) 04:02:19 ID:zQbGiPDJ
- つまり…ガセ
- 101 :Socket774:2008/08/20(水) 04:48:06 ID:EGpHdjRx
- >>93
これって来週発表はするけど、発売の予定は立ってないって事か。
思ったよりパフォーマンス上がらなかったのかもな
NVは55版のクロックアップで4870X2抜かすとか豪語してたけど、
殆ど誰もそんな事信じてなかったんだから気にしなくても良いのに
- 102 :Socket774:2008/08/20(水) 05:49:08 ID:ceo2EqM/
- OCでどうこう出来る差じゃなかったし
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 103 :Socket774:2008/08/20(水) 06:06:18 ID:nkgGW8Hx
- >>88
P35じゃPCI-Ex1.0だから2.0の4650では100%性能を発揮することができません
1.0な8600GTなどいかかでしょうか?
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 104 :Socket774:2008/08/20(水) 09:09:19 ID:eUEKkQXL
- >>103
ttp://www.4gamer.net/games/033/G003314/20071029026/
昔の名前で出ていますのGeForce8800GTでは1.1でも帯域余ってたようですがHD4650はそれ以上に高性能なのですね。
それが事実だとすると更に葬儀が加速して...
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 105 :Socket774:2008/08/20(水) 10:18:44 ID:KqdWXxTP
- もうリネームだらけで
nVidiaの製品=インチキ
みたいな印象しかなくなった。
,,,
( ゚д゚)つ●~
- 106 :Socket774:2008/08/20(水) 10:25:16 ID:q5WcM9vi
- 社名もリネームするしかないne
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 107 :Socket774:2008/08/20(水) 10:33:57 ID:IWFgEHlo
- もっとシンプルな表記にしてほしいな。
久々に自作しようと意気込んできたら数が多すぎてワケワカメ
具体的には、
松竹梅
あたりで
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 108 :Socket774:2008/08/20(水) 10:37:32 ID:EGpHdjRx
- >>105
さすがにユーザーから不評買ってる事ぐらい理解していると思うんだが
何で続けるんだろう?
まさか、ユーザーはリネームすれば気づかずに買う馬鹿ばかりだと思って
いるのであれば、さすがにユーザーなめすぎだと思う。
イメージ的に悪い事は理解してないはずはないと思うんだが、
そうせざる得ない程やばいのか?
- 109 :Socket774:2008/08/20(水) 10:56:26 ID:i0gbiFr1
- >>107
Geforce9甲
Geforce9乙
Geforce9丙
Geforce9丁
見たいな感じの方がいいんじゃね。
- 110 :Socket774:2008/08/20(水) 10:58:41 ID:pNz1Mnc0
- >>109
なんかゼロ戦みたいだw
- 111 :Socket774:2008/08/20(水) 11:06:02 ID:EGpHdjRx
- 一応BD再生機能が微妙にバージョンアップしているらしいんだが
その程度なら8800→8800+とか基本数字変える必要ないと思うんだよね
- 112 :Socket774:2008/08/20(水) 11:06:48 ID:nkgGW8Hx
- リネームの別にいいんだよ。
そのやり方が汚いからユーザーに反感を買っている
- 113 :Socket774:2008/08/20(水) 12:05:39 ID:JvhWzarY
- 今だったら金銀銅とかな。
下位に赤とか緑、上位にダイヤとかw
- 114 :Socket774:2008/08/20(水) 12:07:04 ID:a0CYs99P
- 8800GTが9600GTSだったり、9500GTが9400GSだったりすればまだマシだったのに
- 115 :Socket774:2008/08/20(水) 12:57:53 ID:2p8ZN6/1
- 一ヶ月ぶりに覗きましたが、状況は悪化しているようですね
,,,
( ゚д゚)つ●~
- 116 :Socket774:2008/08/20(水) 14:17:19 ID:CR53KysG
- >>83
3dfxが好きで、気づいたらnVidia派になってた俺は・・・
とりあえず
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 117 :Socket774:2008/08/20(水) 14:34:05 ID:RGAnIoZJ
- ULiを返してください……。
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 118 :Socket774:2008/08/20(水) 14:58:08 ID:tGBCeewt
- 3dfxを返して!!!
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 119 :Socket774:2008/08/20(水) 15:27:50 ID:BM0l1HvB
- 正直3-Wayとか無理難題を言うなら電源も自社ブランドで出してほしいものだ…
,,,
( ゚д゚)つ┃ こ、これは線香花火を上にしているだけなんだからねっ!まだ潰れてほしくなんてないんだからねっ!
- 120 :Socket774:2008/08/20(水) 19:15:06 ID:6uPJEg9+
- 結果はさておき意地でも280bでシングルカード最速の座を奪回してくるだろうが、
消費電力に発熱とカードのサイズに今からwktk状態w
でも私はRadeonで見物、今使ってるSeasonicの600w電源は余力を持たせたいからね
Geforceには用無し
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 121 :Socket774:2008/08/20(水) 20:25:35 ID:g6GnhlQK
- アチチ
Σ( ゚д゚)つ;┓
- 122 :Socket774:2008/08/20(水) 21:05:50 ID:UWjwwA4U
- Geさんは用済み
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 123 :Socket774:2008/08/20(水) 21:43:40 ID:njBQTTup
- リネーム連発するのはユーザー見てないからだと思う。
リネームとはいえ、グラボメーカーはメンツもあるから
新商品のラインアップからはずす訳にはいかない。
で、発売するためにはnVidiaからまとまった数のチップを
購入するしかない。
ユーザーがそっぽ向いても困るのはグラボメーカーで、
nVidiaの懐は痛まない。
次は売れるチップ出しますよ、まあ、ダメでもメーカーには
次のチップも買ってもらいますけどね。
こんな感じじゃないの?
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 124 :Socket774:2008/08/20(水) 21:50:27 ID:cy/C/NK3
- もうね、外付けで専用ケース、専用電源搭載のGPUボックス化してさ、ぶっちぎりの最高性能を狙えばいいのに。
どうせ、肺炎度なんだから、10万でも買うやついるだろうと。
- 125 :Socket774:2008/08/20(水) 22:26:22 ID:g6GnhlQK
- ガス冷却推奨のカード作れよ
- 126 :Socket774:2008/08/20(水) 23:04:53 ID:Swe4GIDh
- 中盤を制す者は全てを制す
http://www.tomshardware.tw/644,news-644.html
終わったな…
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 127 :Socket774:2008/08/20(水) 23:10:53 ID:/YpMCKKz
- ttp://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=8987&Itemid=34
GT200bは2008Q4
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 128 :Socket774:2008/08/20(水) 23:13:07 ID:/YpMCKKz
- ttp://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=8988&Itemid=34
8500GTのリネームは9400GTじゃなく9400GSな模様
こっちはちょっとは明るいニュースか?
- 129 :Socket774:2008/08/20(水) 23:14:40 ID:UWjwwA4U
- クーラーの赤と黒の配色いい感じだな
nvidiaも対抗して白と黒の縞々模様で…
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 130 :Socket774:2008/08/20(水) 23:28:21 ID:VYiBm6oW
- >>129
チップの不良で8bitグレースケールモードしか出力できない仕様のVGAですね、わかります
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 131 :Socket774:2008/08/20(水) 23:31:31 ID:NgvqCG82
- nVidiaの惨状は
1チップビックダイで今後も頂点を維持できるという技術者の過信
自作erの評価の厳しさを把握せずに「開発費をかけずに高収益」
とリネーム商法を乱発したMBA上がりの銭ゲバの失策
ATiは当面追いついてこないであろう侮っていた経営陣の油断
最悪のタイミングでのリコール隠しの発覚
の複合だな
- 132 :Socket774:2008/08/20(水) 23:32:46 ID:NgvqCG82
- おっと、忘れるところだった
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 133 :Socket774:2008/08/20(水) 23:48:30 ID:EGpHdjRx
- 弱り目に祟り目、一見運が悪かったように見えるが
すべては広報だけで何とかなると勘違いして開発を怠ったのが原因だよな。
物を作って売るという事の本質を忘れて、口八丁手八丁で
派手な事だけ言っていたツケが今になって響いてきた感じ
GPGPU特化させたとか言ってる割に、アーキテクチャ的に特に
以前の物と変わってないからな。2年間何してたんだ?ってかんじだし
ATIと対照過ぎる、2xxxの失敗から未来を見据えて今のままじゃ
必ず行き詰まると予測し、3xxxでしっかり実験、4xxxでちゃんと開花させた
ま、3xxxでは実験に付き合わされたわけだけどw
- 134 :Socket774:2008/08/20(水) 23:57:10 ID:i0gbiFr1
- >>126
まだ出てないし期待外れで終わるかも知らんし。
今以上にリマーク&ダンピングで死守するんじゃないの?ジリ貧には違いない
だろうけど。
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 135 :Socket774:2008/08/21(木) 00:15:02 ID:8hwmAlZv
- でもなあ・・・46xx待ちなのかロー〜ミドルの9500GTでさえ
ここでの報告も価格とかのレポも、少なすぎる気がする。
すでにリネーム&ダンピングでもどうにもならないとこにきてるかもしれんよ
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 136 :Socket774:2008/08/21(木) 00:19:36 ID:f44czAH6
- >>133
>2年間なにしてきたんだ〜
理解してても手が出ない、予測が外れるってこともあるんじゃねーの?
CPUではAMDがもろにそうなってるわけで……orz
- 137 :Socket774:2008/08/21(木) 00:24:14 ID:ftZrktMB
- >>136
良かれと思って新しい事やって失敗しちゃった!テヘ
と
何もしてなかったら取り残されちゃった!アハ
じゃ、違うと思うんだ。
失敗は次の成功へ繋げられるけど、何もしてないのはどうしようもないからな
- 138 :Socket774:2008/08/21(木) 00:29:44 ID:ckGtM6b9
- 自作erの性として、新鮮なカツオが出てくれば女房を質に入れても買うだろう
去年捕れた冷凍サンマが幾ら安くても買わないんじゃない
その冷凍サンマを捕れたて と言ってももう誰も信用しないし
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 139 :Socket774:2008/08/21(木) 00:40:12 ID:5jRSCa8m
- ELSAwww
- 140 :Socket774:2008/08/21(木) 01:05:03 ID:UBd64QAl
- ttp://www.4gamer.net/games/048/G004815/20080820054/
Intel関係者は「nForce 200は高価だ。
他社製チップセットのネイティブ動作でもSLIが動作できるよう,NVIDIAがドライバのプロテクトを解除しない限り
第1世代の製品におけるSLI対応は見送られることになるだろう」と説明する。
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 141 :Socket774:2008/08/21(木) 02:39:22 ID:To6g2ZIl
- >>140
NVIDIAのチップセット強要、抱き合わせ商法がここに来て
裏目裏目に出てきてるなぁ…
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 142 :Socket774:2008/08/21(木) 02:46:49 ID:MwTQ5zOl
- でもATIが勝つとなぁ・・・利益がCPU事業の穴埋めにされそう
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 143 :Socket774:2008/08/21(木) 03:08:00 ID:YkaTr/ZX
- >>140
i7はゲームじゃパフォーマンス出ないからnForce200を供給しなかった
とか負け惜しみ言いそう
- 144 :Socket774:2008/08/21(木) 03:20:49 ID:To6g2ZIl
- >>142
穴を掘るだけになっているNVIDIAはいったいどうすればw
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 145 :Socket774:2008/08/21(木) 03:36:26 ID:p9JDvp47
- >>142
穴埋めでいいじゃん
そうしないとATI-AMD自体が死んじゃうよ
- 146 :Socket774:2008/08/21(木) 08:35:08 ID:44FeopgQ
- 今までnVidiaが勝ってきた利益はいったい何処に消えたのだらう。
- 147 :Socket774:2008/08/21(木) 09:57:05 ID:xr7xNQ2G
- ……シール代?
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 148 :Socket774:2008/08/21(木) 11:38:46 ID:t7LArgI6
- >>146
勝ってたが故にチップ作り過ぎ&リコールの規模が拡大。
- 149 :Socket774:2008/08/21(木) 14:56:32 ID:vL/16vNN
- メーカー「また今日もパッケージにシール貼る仕事が始まるお・・・
- 150 :Socket774:2008/08/21(木) 15:27:39 ID:N9vWAq8k
- >>149 .____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ また今日からパッケージに
| (__人__) | シール貼る仕事が始まるお・・・
\ ` ⌒´ /
- 151 :Socket774:2008/08/21(木) 19:42:12 ID:+TZyZQ+a
- 3ヶ月後・・・
メーカー「また今日もシールの貼られたパッケージにシール貼る仕事が始まるお・・・
- 152 :Socket774:2008/08/21(木) 19:59:08 ID:bv0am3dg
- スーパーの惣菜じゃあるまいし、せめてはがしてから、張ろうよ・・・
- 153 :Socket774:2008/08/21(木) 20:08:24 ID:KQOIYOXG
- ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2213.html
Radeon HD 4600 の詳細来ました。
凄まじく価格・消費電力・性能のバランスが良い予感。
一網打尽にされるであろうNvidiaのミドルGPUに
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 154 :Socket774:2008/08/21(木) 20:18:44 ID:3XtYp8In
- H800→HC00
・・・800番台不在ATiのクソ野郎のせいで
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 155 :Socket774:2008/08/21(木) 20:19:25 ID:ru4HTsOh
- ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2218.html
>Radeon HD 4600の3DMark Vantageスコアは以下の通りになる。
> Radeon HD 4670:P35xx
> Radeon HD 4650:P21xx
> Radeon HD 3850 DDR2:P32xx
> GeForce9500GT GDDR3:P19xx
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 156 :Socket774:2008/08/21(木) 20:24:12 ID:Uww7Uftz
- 期待してるが、まぁ実際に出てみなけりゃわからんね
- 157 :Socket774:2008/08/21(木) 20:29:08 ID:wC9AP6f0
- >>156
ああ、GT200bのことな
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 158 :Socket774:2008/08/21(木) 20:31:56 ID:wegewvFY
- ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2219.html
>RV710は消費電力が非常に少ない一方、120のStream Processorを有する。
>
>Radeon HD 3400シリーズは40spだったのでこの120spというスペックは非常に強い印象を与える。RV710はRadeon HD 4450となるようで、$60未満の製品となる。
>RV710はGeForce9400GS(GeForce8500GTを改名したもの)に対抗する製品となる。
上から下まで話題豊富 vs 上から下までリネーム
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 159 :Socket774:2008/08/21(木) 20:42:45 ID:Uww7Uftz
- >>157
アホか
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 160 :Socket774:2008/08/21(木) 20:58:50 ID:vu0pFRXT
- >>157
期待してるよ。別の意味で
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 161 :Socket774:2008/08/21(木) 21:00:25 ID:ftZrktMB
- GT200bはGDDR5搭載で2008年Q4登場か / GTX 260は来月スペックアップ?
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51246600.html
>ExpreviewによるとGeForce GTX 260が9月半ばにアップグレードされるそうで、
>シェーダー数が192spから216spに増えるとのこと
>そのほかのスペックは据え置きとなるそうです
NVは頭おかしいのか?ハード変えずにリネームしまくったかと思えば
今度はハード変えるのに、既存のVGAと同じ名前。
GTX260はなかった事にして、最初からこの性能だったよ?ってやりたいの?
そういや、チョイ前もチップ変えたのに同じ名前で出したしな
そのときも混乱を招いたわけだが、いい加減にしてほしい
- 162 :Socket774:2008/08/21(木) 21:03:16 ID:3XtYp8In
- 禁断の全開ドライバー放流を決意したって意味では?
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 163 :Socket774:2008/08/21(木) 21:05:28 ID:weveZNrg
- BIGBAN II (笑)
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 164 :Socket774:2008/08/21(木) 21:08:05 ID:ftZrktMB
- 今気づいたが、名前変えないで、新しいスペックのGTX260は
それなりに良いよって広まれば、全く売れずに在庫余りまくってる
最初のGTX260を間違って買う奴いるかも?
って思ってるのかな?
何にしても経営陣はアホすぎるこれ以上評判落としてどうするつもりだ
- 165 :Socket774:2008/08/21(木) 21:18:15 ID:kGcoVRDP
- x800proのBIOSMODによるXT化みたいなものかね
- 166 :Socket774:2008/08/21(木) 21:25:20 ID:wegewvFY
- 発売直後にプレミア価格で買ったユーザーの事も考えて欲しいものです。
価格暴落の後に待っているのが旧仕様化だったなんて。
未だに売り損ねて高値を付けたままのショップの方々も怒り心頭のことでしょう。
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 167 :Socket774:2008/08/21(木) 21:30:45 ID:jEksHCHt
- >>79-80
Wizかよ、糞ワロタw
- 168 :Socket774:2008/08/21(木) 21:44:37 ID:0jSADd+b
- 車だって何代目でもカローラはカローラって名前がついて売られてるよ
- 169 :Socket774:2008/08/21(木) 21:47:08 ID:8hwmAlZv
- そういえばそうだなw
- 170 :Socket774:2008/08/21(木) 21:51:41 ID:u2OpMbdZ
- 4670で俺の3850
,,,
( TдT)つ┃
買い換えるか・・・
- 171 :Socket774:2008/08/21(木) 21:58:20 ID:Oqnguxeq
- >>170
3850は結構電気食うからね
ゲフォは8000シリーズから9000シリーズに買い替えと化する人いるの?
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 172 :Socket774:2008/08/21(木) 22:05:28 ID:goK9DTjq
- もうダメボ
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51246640.html#comments
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 173 :Socket774:2008/08/21(木) 22:14:04 ID:weveZNrg
- きっと1000円札一枚で買えるカードとして登場するんじゃね?
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 174 :Socket774:2008/08/21(木) 22:53:40 ID:lWkge+bA
- >>173
発売直後から、1000円どころかワンコインつまり500円にて出るやクソニーのオプション
に追加されそうな勢い
RADEON4600系は補助電源無しVGAでは史上最強の触れ込みなのにw
なんか神風特別攻撃隊出撃の歴史フィルムでも見ている錯覚に陥りそうだ…
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 175 :Socket774:2008/08/21(木) 23:01:57 ID:goK9DTjq
- >174
それもダメボ
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Fw/index.html
もう占領されたっす
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 176 :Socket774:2008/08/21(木) 23:07:17 ID:sLyXHljq
- ものすごい勢いで戦線が後退していくな。
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 177 :Socket774:2008/08/21(木) 23:09:25 ID:77XdQUb0
- >168
車で言う「カローラ」に相当する部分は8xxxや9xxxではなく「GeForce」だぜ
- 178 :Socket774:2008/08/21(木) 23:14:23 ID:d/Ds3sty
- 発売前から4650がゴミに確定したな
- 179 :Socket774:2008/08/21(木) 23:29:13 ID:lWkge+bA
- >>175
離陸すら出来ない特攻機
出港すら出来ない人間魚雷
ガス補給すら出来ない風船爆弾
投売りしようにもショップから蹴られて棺桶ワゴンすら確保出来ない状態ですか…
そういや>>172のリンク先AMDCafe見たらRADEON4400系も旧2600/3600相当との話で、
中堅以下も文字通り掃討しそうだわ!
http://www.gdm.or.jp/voices.html
こっちもあわわな話で南無ー
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 180 :Socket774:2008/08/21(木) 23:40:22 ID:wegewvFY
- 今後リネームでオンボと同格のカードが発売されないことを切に願います。
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 181 :Socket774:2008/08/21(木) 23:52:09 ID:eSWTMrnd
- >>178
Nvには次で頑張ってほしいよね
- 182 :Socket774:2008/08/21(木) 23:59:46 ID:JLVsnhFc
- >>175
GeForceが使われるモデルはえらい宣伝文句にしてたのにATIの時は一言も触れてないな
相変わらずのブランド好きソニーなのかPS3での付き合いがあるからかなのかどっちだろう
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 183 :Socket774:2008/08/22(金) 00:02:45 ID:DKyLNTBd
- あ、下の方にちょっとだけ載ってたな
吊ってくるか
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 184 :Socket774:2008/08/22(金) 01:08:37 ID:IC45RlO4
- 8800GTSの時もそうだけどnVIDIAって名前変えても中身一緒
名前一緒だけど中身違うっていう通常考えられないことしているよな。
もう何もださずにきっちりした製品体系できちんとしたものつくれよ。
なんで素直に新GTX260をGTX270として売らねーんだか。
これ以上、混乱させるな。。 nVIDIAは不具合少なくて好きだったけど
だんだん嫌いになってきたよ。。
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 185 :Socket774:2008/08/22(金) 01:11:20 ID:63xTFRrd
- >>179
スレ違いだが「取るに決まってるでしょ!」のほうに目がいった
- 186 :Socket774:2008/08/22(金) 01:28:28 ID:JBXWQCBt
- >>179
AMDのオンボの性能が今やあれだからな・・・・
エントリークラスとはいえ、そのくらいの性能が必要なんだな
インテル用の790GXを出して欲しい・・・
- 187 :Socket774:2008/08/22(金) 01:31:11 ID:Yl2cG/G8
- 確かに今まではドライバーも含めて不具合は比較的少なったのだが…
パッケージがしおしおのパーと溶けるんじゃねえ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0808/19/news098.html
>>15〜20ドルのチップに対し、システムの修理費は1台当たり約400ドル。
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 188 :Socket774:2008/08/22(金) 01:38:45 ID:dw+s3CnR
- >>185
そうだ、こうなったらQuadroシリーズに一本化してMatroxの得意分野に全面攻勢掛ければ、万事おっけーじゃないか!
それが何を意味するかは言うまでもなく。
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 189 :Socket774:2008/08/22(金) 01:45:10 ID:H97T8qeE
- >>187の貼ったリンク先の記事見たが
こういった時の対応が後々響くんだがな
NVIDIAって何かあっても、対応しないで売り逃げするところだろ?
という情報が括り付けられていって
そういったことを理解して…ないわな
理解してるような企業なら、そもそも同じ名前で別物、リネームとか連発しねー
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 190 :Socket774:2008/08/22(金) 04:33:00 ID:7OSa8k+Z
- >>186
同意だが、オンボで十分な場合非常に安く構成できるのが売りのAMDも、
Intelチップセット部門も、猛烈に反対するんだろうな…
- 191 :Socket774:2008/08/22(金) 04:38:55 ID:tccQN81L
- こうまで情けない会社とは思わなかったな
AMDだけになるのもアレだし、かわりにどこか復活とか新興勢力とか出てくれるとうれしいんだが
nVIDIAはもう消えてくれていいや
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 192 :Socket774:2008/08/22(金) 04:42:00 ID:DKyLNTBd
- いや、NVIDIAは今後も必要
最も今よりはかなり規模を削いだ状態でになるけどな
とりあえずS3に台頭してもらわんと
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 193 :Socket774:2008/08/22(金) 05:43:25 ID:nSpvuVuR
- インテルのララビーがいるからNV死んでも全く競争には問題ないだろ
無理な値下げやら、チップ変えてないのにリネームで新発売かとおもいきや
今度はチップ変わるのにGTX260という同じ名前で発売しようとするやら
わざと市場を混乱させようとしているんじゃないかと思うぐらいの異常行動
他にもイベント等の公式の場でインテルに敵愾心を燃やして罵倒したり
NV厨もかなり痛いが、NV自身も痛すぎる。正直いなくなってくれた方が良い気がする。
- 194 :Socket774:2008/08/22(金) 06:13:19 ID:tccQN81L
- インテルこれ以上のさばらせたら、PC業界そのものがお弔いだぞ
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 195 :Socket774:2008/08/22(金) 07:31:24 ID:mu7KYmok
- そこでVIAと合体
CPUGPUで天下三分の計を発動ですよ
・・・どう考えてもバットエンドフラグ
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 196 :Socket774:2008/08/22(金) 08:35:11 ID:nSpvuVuR
- ■元麻布春男の週刊PCホットライン■1チップ化が進むIntelチップセット
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0822/hot565.htm
>しかしCPUがグラフィックスAPを持つLynfieldやHavendaleのプラットフォーム向けに
>NVIDIAがチップセットを出すハズもなく(出してうまみがあるハズもなく)、
>'80年代に始まったサードパーティ製チップセットの文化はついに終焉の時を迎えそうだ。
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 197 :Socket774:2008/08/22(金) 09:27:51 ID:K5dDYRkm
- AMDがATIを買収した時は散々叩かれてかが結果的には成功してるよな
これで本当にGPU一体のCPUが出てきたらマジで死亡するな。
早くインテルかVIAに吸収してもらえ。
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 198 :Socket774:2008/08/22(金) 09:53:52 ID:ELGSNXKi
- そこで颯爽とMatroxが買収
MillenniumForceとリネームして…
…あ(笑)
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 199 :Socket774:2008/08/22(金) 10:58:28 ID:GhZmlxc7
- (GTXで大損こいたけど)取るに決まってるでしょ!
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 200 :Socket774:2008/08/22(金) 13:03:58 ID:ysMVb+RI
- >>198
いいなあ
MiForce
マニア垂涎だすなあ
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 201 :Socket774:2008/08/22(金) 15:18:34 ID:Bu0aMCub
- nVIDIA
エンスー:GT200、GT200b
ハイエンド:G92軍団
ミドルレンジ:9600GT,GSO
ローエンド:9500GT
バリュー:9400GS
ATi
エンスー:4800X2
ハイエンド:4800
ミドルレンジ:4600
ローエンド:4400
バリュー:オンボード
- 202 :Socket774:2008/08/22(金) 17:09:10 ID:SgBGOi3B
- >>201
Nv軍団混乱しすぎ…。
しかもどの層にもリネームor名前一緒なのに別モデルが紛れてる。
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 203 :Socket774:2008/08/22(金) 17:54:38 ID:Yl2cG/G8
- nVIDIA
エンスー:焼損
ハイエンド:自滅
ミドルレンジ:風前
ローエンド:大敗
バリュー:終了
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 204 :Socket774:2008/08/22(金) 19:52:38 ID:vl+CJPpH
- NVIDIAのCEOの名前が気になってしょうがない。
やっぱり偽造や捏造が得意な国の人なのかな。
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 205 :Socket774:2008/08/22(金) 19:55:09 ID:Ed/fyd9V
- 物作りの会社でありがちな
証券系出身のトップを据えて大失態の一例に加わっちゃった気がするよ
- 206 :Socket774:2008/08/22(金) 20:12:42 ID:vP+QgsA6
- 数字だけ見て人件費とか開発費を削る最悪のタイプだろ
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 207 :Socket774:2008/08/22(金) 20:27:05 ID:EKFeJO+b
- アメリオかアメリオのことを言ってるのか!?
,,,
( ゚д゚)づ┃
- 208 :Socket774:2008/08/22(金) 20:46:13 ID:/lV4KKC0
- ウルトラハイエンドwww→アッパーミドル
ミドル→バリュー
ローエンド→ジャンク品、ワゴン、おまけ
バリュー→産業廃棄物
- 209 :Socket774:2008/08/22(金) 21:08:12 ID:tccQN81L
- アメリオはまだナレッジナビゲータとかニュートンとかハイパーカードとか
それなりの理想はぶちあげたしそれなりにやったよ
,,,
( ゚д゚)づ┃
- 210 :Socket774:2008/08/22(金) 21:09:59 ID:XvaoTpMZ
- NVの逆襲はこれからだよ、そうだよなみんな!
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 211 :Socket774:2008/08/22(金) 21:40:30 ID:sal4FUKc
- アメリオはOSX購入決定とジョブス呼び戻しという現在の基礎になることはやってるからな
- 212 :Socket774:2008/08/22(金) 21:46:35 ID:h3c/+Ys0
- >>206
数字だけ・・つまり諸悪(リネーム)の根源だったわけか
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 213 :Socket774:2008/08/22(金) 21:52:31 ID:sal4FUKc
- ATi
エンスー:4870X2
ハイエンド:4850X2,SuperRV770
エントリーハイエンド/アッパーミドル:4870,4850
(補助電源の壁)
ミドルレンジ:4600
ローエンド:4400
バリュー:オンボード,3400
nVIDIA
エンスー:GT200x2(プ がでないとないw
ハイエンド:GTX280
エントリーハイエンド/アッパーミドル:G92軍団,GTX260
ミドルレンジ:9600GT,GSO
(補助電源の壁)
ローエンド:9500GT
バリュー:9400GS
- 214 :Socket774:2008/08/22(金) 21:57:26 ID:bnAyyky3
- >>209
それは砂糖水売りのおじちゃんの仕事だろw
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 215 :Socket774:2008/08/22(金) 22:18:56 ID:EKFeJO+b
- 今思い返せばnForce550が謎の液体吐いて突然死したのは今回問題の接着剤が逝ってしまったからだったかもしれない
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 216 :Socket774:2008/08/22(金) 22:47:37 ID:Yl2cG/G8
- 208 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 22:30:03 ID:a4N4DhT4
こっち貼るの忘れてたすまん
GainwardからOC/オリジナルFAN装備の「Radeon HD 4850」!
http://ascii.jp/elem/000/000/163/163311/
元Geforceの有力ベンダーで喧嘩別れしたGainwardから、独自仕様のRadeon4850登場
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 217 :Socket774:2008/08/22(金) 22:49:39 ID:XvaoTpMZ
- ↑俺の気のせいかもしれないけど、VRMにシンクついてなくね?
この値段は衝撃をうけた
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755125154/202010005000000/
,,,
(;゚д゚)つ┃
- 218 :Socket774:2008/08/22(金) 22:52:54 ID:awitUnQh
- 最初からこの価格で「利益を出して」売れれば圧倒してたのにな
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 219 :Socket774:2008/08/22(金) 23:01:40 ID:whhuZ0L8
- そういえば名作と名高いRadeon9700~9800の時に、ASUS/MSI/GIGABYTEといった
GeForce専業メーカーが軒並みAtiに転んだんだっけか。
歴史は繰り返す・・・
- 220 :Socket774:2008/08/23(土) 02:01:56 ID:AUFFAz4b
- http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218717950/441-443
260はまだまだsageですか…
歩留まり40%位で半分以上スカなのに、更にワゴンの上でも晒されるとはw
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 221 :Socket774:2008/08/23(土) 11:46:36 ID:oRN3WyUN
- 在庫も山だから、値下げして少しでも赤字減らさないとダメだろう
売っても赤字、売らないともっと赤字
当に修羅の道ですな
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 222 :Socket774:2008/08/23(土) 11:55:56 ID:hfSYpWsA
- そういえば久々に秋葉原行ったらさ、いまだに新品のゲフォ5200とか
ラデの9800とかへーきで売ってて驚いた
あれ位古い製品だと捨てた方が得になるんじゃないかと思うんだが…
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 223 :Socket774:2008/08/23(土) 12:03:56 ID:z0NRYHo8
- >>222
俺が住んでる田舎のケーズデンキにゃ
GF7600GSが\16800で売ってるんだぜ?
冗談だとしか思えないだろ?
- 224 :Socket774:2008/08/23(土) 12:06:59 ID:5dNaXyv5
- そーいう物も手に入るからアキバなんじゃないか。
- 225 :Socket774:2008/08/23(土) 12:08:40 ID:z0NRYHo8
- ま、ラデ9800は歴史的価値がありそうだからなあ。
新品なら博物用に買う奴がいても、おかしかない。
- 226 :Socket774:2008/08/23(土) 12:16:22 ID:xCLljIbT
- >>222
ヤマダ電機でセロリンDが1万で売られてたぞ
- 227 :Socket774:2008/08/23(土) 12:19:01 ID:WUW+uHMm
- 今となってはAGPのビデオカードは買い換えと言うよりも保守&買い直し的に、
その辺の世代のモノにしといた方が無難な場合も多い。
- 228 :Socket774:2008/08/23(土) 18:43:41 ID:NPsDjkPc
-
ID:8hwmAlZv
http://hissi.org/read.php/jisaku/20080821/OGh3bUFsWnY.html
- 229 :Socket774:2008/08/23(土) 18:52:41 ID:NPsDjkPc
-
ID:UWjwwA4U
http://hissi.org/read.php/jisaku/20080820/VVdqd3dBNFU.html
- 230 :Socket774:2008/08/23(土) 19:16:34 ID:5xCmhmJe
- あなたもナイトをなのっているんでしょう?
い蟹ひきょうなニンジャがあら割れてしまったといえマルチはしないことをおすすめする
- 231 :Socket774:2008/08/23(土) 19:19:08 ID:5I0SBynf
- ,,,
( ゚д゚)つ┃
- 232 :Socket774:2008/08/23(土) 19:21:07 ID:7Abeeo3b
-
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 233 :Socket774:2008/08/23(土) 19:24:50 ID:YN/l8kxH
-
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>232
abeeスレで自慢しる
- 234 :Socket774:2008/08/23(土) 19:33:04 ID:7Abeeo3b
- 実はもうしてきてる
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 235 :Socket774:2008/08/23(土) 20:00:19 ID:nQoA0BfV
- うらやましい
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 236 :Socket774:2008/08/23(土) 20:31:25 ID:Oxvw+bAR
- http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2225.html#comment
上から下まで
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 237 :Socket774:2008/08/23(土) 21:27:31 ID:oRN3WyUN
- >>236
25Wって・・・
nvさん、何度死ねば良いんでしょうね
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 238 :Socket774:2008/08/23(土) 22:12:44 ID:YN/l8kxH
- つか25Wなら爆熱系チップセットととんとんなので、オンボという可能性も特にIntelとか
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 239 :Socket774:2008/08/23(土) 22:27:43 ID:QrpGfTxd
- ノート向けのRV710も作ってるんだろうから一気にシェア奪われそうだな
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 240 :Socket774:2008/08/23(土) 22:43:06 ID:/B14Fb6/
- 絶対的GPUパワーは不要でメモリ帯域をグラフィック如きに喰われたくないだけの客層は結構多い筈
LFBにしてもどのタイミングで主メモリアクセス来るかわからん気持ち悪さがあるし
癖の無い低発熱カードが出たら需要は高いぜきっと
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 241 :Socket774:2008/08/23(土) 22:51:47 ID:XDDbMTeG
- >>238
RageXLか
- 242 :Socket774:2008/08/23(土) 23:10:59 ID:YN/l8kxH
- >>241
ATI ES1000とか何気に強い分野ですよね
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 243 :Socket774:2008/08/23(土) 23:25:11 ID:rQY1B2M5
-
609 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/23(土) 11:47:08 ID:7Abeeo3b
/) /)
/ ⌒ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ●_ ● | < 早く他スレにピカ厨投下してこいよ。口だけ番長か?w
(〇 〜 〇 | \_________
/ |
| |_/
611 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/23(土) 17:37:07 ID:7Abeeo3b
/) /)
/ ⌒ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ●_ ● | < せっかくきたのに・・・まだ他スレにピカ厨投下してないの。また明日こよ。
(〇 〜 〇 | \_________
/ |
| |_/
612 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/23(土) 18:44:49 ID:7Abeeo3b
/) /)
/ ⌒ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ●_ ● | < ID:NPsDjkPc 発狂中でワロタw あれだけ貼っても意味わからんだろ荒らすならちゃんと仕事しろよ
(〇 〜 〇 | \_________
/ |
| |_/
615 名前:Socket774[] 投稿日:2008/08/23(土) 21:17:40 ID:7Abeeo3b
/) /)
/ ⌒ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ●_ ● | < やきう選手ちゃんと育てとけ
(〇 〜 〇 | \_________
/ |
| |_/
620 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/23(土) 22:52:33 ID:7Abeeo3b
/) /)
/ ⌒ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ●_ ● | < ID:NPsDjkPcさんご指名ですよ
(〇 〜 〇 | \_________
/ |
| |_/
- 244 :Socket774:2008/08/24(日) 01:09:50 ID:UP/IRkPa
- 7600GSの改良版としての8500GTや9500GTが出てたら、こんな感じだったんだろうな
それなら今のようになることもなかっただろうに……
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 245 :Socket774:2008/08/24(日) 01:20:27 ID:NOGWfj5f
- 何をするにも手遅れ感が否めないな…
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 246 :Socket774:2008/08/24(日) 06:05:24 ID:8Icem7XB
- 少しは明るい話題も欲しいね
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/003751.html
新・GTX 260はRadeon HD 4870を十分上回るようです
- 247 :Socket774:2008/08/24(日) 06:41:03 ID:AO5/AWOy
- 値ごろ感は30〜35kだと思われます
安値に釣られて現行260買っちゃった方へ
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 248 :Socket774:2008/08/24(日) 07:21:24 ID:Oxbys/GX
- >>216
オリファンの1G欲しいな。
48XXは爆熱だけがネックだからねえ。
- 249 :Socket774:2008/08/24(日) 09:13:03 ID:qI8o4i89
- >>246
そこ読む限り明るい話題には思えないが
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 250 :Socket774:2008/08/24(日) 10:20:11 ID:Jxg76WFK
- 勝てるなら何でもやるって感じかね。
4850に負けたら、9800GTX+を出し
4870に負けたら、新しいGTX260を出し
ミドル〜ローもまだ何かやってきそうな気がする。
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 251 :Socket774:2008/08/24(日) 11:24:50 ID:2fCSHG3L
- 9600GTをシュリンクの上省電力化して
補助電源無し、カード長20cm以下にしたモデルを出してくれるとうれしいんだけどね
これなら46xxにも十分対抗できるだろうし
名称をどうする?って問題があるが
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 252 :Socket774:2008/08/24(日) 12:20:11 ID:YI1+VdAS
- >>251
そんなの9600GTのままに決まっているだろ
NV的には
- 253 :Socket774:2008/08/24(日) 12:55:11 ID:nhiJ5KFY
- Rambus to cut 21% of headcount
ttp://www.eetimes.com/news/semi/showArticle.jhtml;jsessionid=1DBIHST40TNA0QSNDLOSKHSCJUNN2JVN?articleID=210004253
>Rambusは従業員の21%にあたる90人をレイオフする、売り上げは前年同期から24.9%ダウンしており、起訴費用が圧迫している。
>赤字額は$144.7 million
個人的にはこっちが真っ先に死んで貰いたいです
,,,
( ゚∀゚)つ┃
- 254 :Socket774:2008/08/24(日) 13:05:52 ID:PPUyBgO4
- 起訴費用かさんで従業員解雇って歪んだ会社だなあ
,,,
( ゚∀゚)つ┃
- 255 :Socket774:2008/08/24(日) 13:26:10 ID:CgVcRNJC
- もしNVが死んでも悔やんでくれる人は多いだろうが、
Rambus死んでもニヤニヤされるだけだろうなwww
,,,
( ゚∀゚)つ┃
- 256 :Socket774:2008/08/24(日) 13:39:54 ID:P7xR/xsd
- 訴えられて訴えてを繰り返して体質がオカシくなっちゃったんだろうな
まぁ勝とうが負けようがゴネ厨のクズ、ITヤクザ
海門を敵対買収&破棄したあそこも一緒、早く死ね
- 257 :Socket774:2008/08/24(日) 15:02:58 ID:Zg7h5jwc
- >>246
GeForce GTX2E0
このスレ的には、こんな感じか…
GTX270とかにしておけばいいものを
GTX260は負けた、という事実をもみ消したいのかねぇ
しかし、マジでラインナップの上から下までリネーム品ばかりになってきたな…
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 258 :Socket774:2008/08/24(日) 15:08:49 ID:6N3eu8vv
- Rambusの場合は早く死ぬのをみんなが望んでるからな。
とっととシリアルバス関連の特許を開放してくれないとマジで進化が停滞する。
nVIDIAの場合は死んでも死ななくてもどっちでもいいので生暖かく見守っている。
- 259 :Socket774:2008/08/24(日) 15:30:09 ID:EtpHFpcD
- http://www.tsukumo.co.jp/bto/game_reguler_2.html#pa3
4850や9600GTの描画性能が★3つで
9800GTの描画性能が★4つとは…
今になって新たにゲームPCブランド作ったのって
情弱騙して在庫掃く目的だったんですか?ねぇTSUKUMOさん
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 260 :Socket774:2008/08/24(日) 15:39:07 ID:3Qu0hIJ5
- >>259
そこって色々おかしくね?
一番上のインテルモデルの9600GTが★3で
下から2番目のAMDモデルの9800GTが★2とか
- 261 :Socket774:2008/08/24(日) 15:55:12 ID:uNasdjq3
- 1unit死んだコアなら260にして売るほどあるってことか
NVは280の歩留まり読み違えちゃったんだろうな
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 262 :Socket774:2008/08/24(日) 16:37:40 ID:6N3eu8vv
- >>250
単にVGAの性能だけじゃなくてCPU性能も考慮に入れた(CPU性能を重視した)、
総合的なスコアなんだろ。
それよりも
最新のNVIDIAR GeForceR ビデオカードを採用。
ttp://www.tsukumo.co.jp/bto/game_reguler_hard_2.html#vga
あれ?ATIは?
グラフィックヘルプページ
http://www.tsukumo.co.jp/bto/help/graphic.html
グラフィックカード性能比較図がおかしくね?
何でATIロゴが古い奴なの?
ttp://www.techpowerup.com/img/06-12-04/ati_logo_small_white_old.jpg
ttp://www.techpowerup.com/img/06-12-04/ati-newlogo.png
ttp://www.amd.com/us-en/assets/content_type/DigitalMedia/44154-A_ATr_Logo_L_E_RBG.png
と3回も変化したのに更新しないの?
- 263 :Socket774:2008/08/24(日) 17:10:22 ID:i/gX1MA1
- おそらく4650待ちでしょうな
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 264 :Socket774:2008/08/24(日) 19:02:41 ID:A9rP6Ky0
- ATI!
Σ( ゚д゚)つ;┓
- 265 :Socket774:2008/08/24(日) 19:05:24 ID:X3GIFFCj
- TSUKUMOはどんだけnVidiaの在庫抱えてると思ってんだ
察してやれよ
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 266 :Socket774:2008/08/24(日) 19:16:58 ID:9CxKTZlg
-
【日立】 HGST 友の会 Part64 【HDD】
626 :Socket774[sage]:2008/08/24(日) 00:12:47 ID:PPUyBgO4
/) /)
/ ⌒ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ●_ ● | < せっかく来たのに・・まだ375ギガプッタラ売ってないの。また明日こよ。
(〇 〜 〇 | \_________
/ |
| |_/
【日立】 HGST 友の会 Part64 【HDD】
630 :Socket774[sage]:2008/08/24(日) 01:18:14 ID:PPUyBgO4
/) /)
/ ⌒ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ●_ ● | < 今日もチェックしっかりしとけよ
(〇 〜 〇 | \_________
/ |
| |_/
【日立】 HGST 友の会 Part64 【HDD】
638 :Socket774[sage]:2008/08/24(日) 11:03:28 ID:PPUyBgO4
/) /)
/ ⌒ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ●_ ● | < ねぇねぇ、涙目でID粘着頑張ったのにAA増えちゃってどんな気持ち?
(〇 〜 〇 | \_________
/ |
| |_/
女の子が好きそうなビデオカード
11 :Socket774[sage]:2008/08/24(日) 11:13:54 ID:PPUyBgO4
MSIの逞しいモンスターが描いてあるのしかないだろjk
NVIDIA GeForce9600GT 26枚目
409 :Socket774[sage]:2008/08/24(日) 12:36:20 ID:PPUyBgO4
>>405
レスみてある程度想像してた金額をはるかに超えててフイタw
安いPCを作ってくれ!頼む【友人】
15 :Socket774[sage]:2008/08/24(日) 12:57:32 ID:PPUyBgO4
五万あったら余裕すぎるな
【会社も】Geforce合同葬儀会場第E席【合祀】
254 :Socket774[sage]:2008/08/24(日) 13:05:52 ID:PPUyBgO4
起訴費用かさんで従業員解雇って歪んだ会社だなあ
,,,
( ゚∀゚)つ┃
- 267 :Socket774:2008/08/24(日) 20:19:47 ID:UEJPqE4y
- いろいろわいてますなあ
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 268 :Socket774:2008/08/24(日) 21:38:17 ID:YI1+VdAS
- >>265
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060916/etc_shopwatch.html
>えっ、Radeon?なんでしたっけそれ(笑)…
2年前こんなこと言ってたからnVidiaと心中するつもりなんじゃない
- 269 :Socket774:2008/08/24(日) 22:25:03 ID:MdJUQxQO
- TSUKUMOは率先してゲフォの特価(投売り)やるからメルマガとってやれよ
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 270 :Socket774:2008/08/24(日) 22:39:59 ID:ItDTibs4
- TSUKUMO 注目のパーツランキングで 48xx発売された辺りから
VGAがランキングから消えたのは仕様ですね
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 271 :Socket774:2008/08/24(日) 22:44:27 ID:sOWUAs4q
- 99はイソテルとゲロビから裏金貰ってるからな
- 272 :Socket774:2008/08/24(日) 22:54:51 ID:gEQHcgTA
- 99って結構信用してたけどそれ聞いて使いたくなくなったw
- 273 :Socket774:2008/08/24(日) 23:04:18 ID:xXULkjhu
- 札幌の九十九電機はよいお店ですよ。
- 274 :Socket774:2008/08/24(日) 23:06:32 ID:JfbELgra
- 札幌の九十九は別格だな
- 275 :Socket774:2008/08/25(月) 01:01:30 ID:kPUKMUG+
- >>273
俺がビデオカード買いに行ったときに、 G T X を 勧 め て こ な か っ た w
そうさ、確かに俺が買おうとしてたのは、3万切った4870さw
http://blog.tsukumo.co.jp/sapporo/2008/07/post_246.html
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 276 :Socket774:2008/08/25(月) 01:36:04 ID:WiF09Guf
- >>275
.eXなんざ、48x0がヒットしたら、
NとAで分類していた売り場をメーカーごとに
並べ直して、N、A混在にしてたしな
他の店で混在陳列ってあったか?
あれ、単純に探しにくいというか
最初にメーカーで探す奴なんてどんだけいるよ
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 277 :Socket774:2008/08/25(月) 02:13:16 ID:Kh2tKi3k
- 不良在庫を出さない努力
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 278 :Socket774:2008/08/25(月) 09:24:10 ID:OmqnXokH
- 99は交換保証オプションが有るから、最初Geforceを買ってこれを付けて期限以内に
Radeonに交換するとイイよ(゚∀゚ )
そして中古のゲフォ不良在庫の肥溜めを99に押しつけるのさ!
後は来年の5800系発売の時に中古で売り飛ばせば万事桶
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 279 :Socket774:2008/08/25(月) 11:11:21 ID:VZSigMD2
- >>278
それ、ドライバ入れ替えめんどくさい
- 280 :Socket774:2008/08/25(月) 14:53:34 ID:35gUyCc8
- さっさとvoodoo6500を発売しろ!
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 281 :Socket774:2008/08/25(月) 15:27:54 ID:97rJOP+c
- ___
|Voodoo|9800GTX
 ̄ ̄ ̄
- 282 :Socket774:2008/08/25(月) 15:30:34 ID:zsgzXDjI
- >>281
気のせいか、こっちの名前の方が新鮮味を感じる…
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 283 :Socket774:2008/08/25(月) 21:20:53 ID:tQzKwAKS
- 9x00系がこんなことになっているとはつゆ知らず、知り合いに買い物
相談されたとき「9800にしときゃいいんじゃない?」なんて無責任に答えて
しまってごめんなさい。
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 284 :Socket774:2008/08/26(火) 02:11:42 ID:1mF7nCGB
- 寝る前にAGE
そして焼香
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 285 :Socket774:2008/08/26(火) 02:29:11 ID:QP3902qL
- しかしAtiは鉄壁の布陣だな
4870X2
4870
4850
4670/4650
4450/4470
780G/790GX
全く隙が見あたらないんだが、nVidiaは生き残ることが出来るのか・・・?
全方面でフルボッコにされそうな悪寒
- 286 :Socket774:2008/08/26(火) 03:17:26 ID:Iv9wte9z
- もうローエンドとかオンボで存在価値を否定してるしね・・・
- 287 :Socket774:2008/08/26(火) 07:05:19 ID:U/fQa1IN
- >>283
悪い選択ではない、が、推奨される選択でもないwww(例:8800GT)
というか、何を選んでも2万以下なら問題は起きないと思う。。。友達の亀裂以外w
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 288 :Socket774:2008/08/26(火) 08:23:09 ID:iLdggYJB
- >>285
IceQに変えたい9600GT使いからすれば、4670の情報が微妙すぎる…
ミドル以下では十分対抗してきのこれると思うわ
- 289 :Socket774:2008/08/26(火) 09:16:22 ID:ig5oIQb3
- >>288
4650/70と同価格帯のGeforce側の商品次第かと
それが4650/70よりもベンチの数値を上回る様ならゲーム目的なら売れる鴨
但し動画目的なら最初から選択の余地は無いだろうが
- 290 :Socket774:2008/08/26(火) 10:32:39 ID:98W7nGRi
- >>288
ミドルレンジはもともとX700とかHD2600とかAtiのコストパフォーマンスが良くて
nVidiaはラインナップが複雑で中途半端だったじゃん
用途にもよるけどAtiと同価格だとパフォーマンスがた落ちで
同パフォーマンスだと数千円は高い。
いまnVidiaに必要なのはラインナップの整理とコストパフォーマンスの隙間を無くすこと。
- 291 :Socket774:2008/08/26(火) 10:33:25 ID:33x1XJoJ
- >>286
主に淫系のオンボなしM/Bではデッカイ意義があるじゃん
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 292 :Socket774:2008/08/26(火) 10:46:57 ID:JbT1hpub
- >>291
intel系・AMD系問わずオンボなしM/B選ぶ人は
大抵ミドル以上のVGA積むわけで・・・
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 293 :Socket774:2008/08/26(火) 10:55:01 ID:ZXZSglzM
- どこか調べたデータとかあるん?
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 294 :Socket774:2008/08/26(火) 10:55:53 ID:8BHnyDhD
- まだnViに逆転のチャンスは残っているッ!
そう、ASKが居る限りATIに完全勝利の文字は無いのだ!
日本ではね
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 295 :Socket774:2008/08/26(火) 11:10:50 ID:HP6b3bRg
- >>292
あ、俺だ。
そろそろ7950GTから4850に乗り換えたいが、嫁の目が・・・・・・
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 296 :Socket774:2008/08/26(火) 11:30:47 ID:58g0DWnM
- 嫁というMBにお前のローエンドを装着しないからだ。
- 297 :Socket774:2008/08/26(火) 11:32:46 ID:CgZF2wQh
- 嫁のスロットにはもうAGPは刺さらないんだよ
- 298 :Socket774:2008/08/26(火) 11:41:38 ID:R58qrgeT
- MiniPCIだろ?
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 299 :Socket774:2008/08/26(火) 11:52:08 ID:Dq+y8crn
- 旦那 PCI-Ex X1
嫁 PCI-X
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 300 :Socket774:2008/08/26(火) 12:50:21 ID:iZzcqjI1
- 動作クロックは定格2Hz
OC時で4Hzぐらいですか?
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 301 :Socket774:2008/08/26(火) 13:12:54 ID:fI06NbVj
- >>285
4850X2も入れてやってくれw
4870X2/4850X2
4870/4850
4670/4650
4470/4450
790GX/780G
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 302 :Socket774:2008/08/26(火) 18:50:15 ID:4zcvzAwy
- 救いの手となるか?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0826/pegasys.htm
- 303 :Socket774:2008/08/26(火) 19:24:07 ID:j+lieQB2
- とはいえ、今後はOpenCLのほうに行くんじゃね?
GPUがどこのかとか、考えなくていい&オープンな規格ってのは便利
- 304 :Socket774:2008/08/26(火) 20:42:49 ID:3FgrNhv5
- もう3DもOpenGLで良いわ。
- 305 :Socket774:2008/08/26(火) 22:44:25 ID:Bx4TunRV
- AtomでQXより速くなれば意味あるかと
あとはドライバの軽量化待ちですね
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 306 :Socket774:2008/08/26(火) 23:50:17 ID:dActXy2r
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080830/etc_nvidia.html
念のため先に線香上げときます。
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 307 :Socket774:2008/08/26(火) 23:54:49 ID:33x1XJoJ
- つい最近9500GTとかゴミ同然の物を売り出した気が…
ところでこれなんのリネーム?w
- 308 :Socket774:2008/08/26(火) 23:56:08 ID:33x1XJoJ
- お線香あげ忘れてた
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 309 :Socket774:2008/08/27(水) 00:13:50 ID:31kdYn1+
- 9500で買う価値なしなのに、9400とな?
しかも8000円する?
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 310 :Socket774:2008/08/27(水) 00:24:07 ID:iMKlmWOg
- 8600GTのSP削減版もしくは8500GTのクロックアップ版といったところか
- 311 :Socket774:2008/08/27(水) 00:24:46 ID:OTZMJk/B
- >>306
何この産廃w
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 312 :Socket774:2008/08/27(水) 00:37:05 ID:czikqiW0
- ,,,
( ゚д゚)つ┃
- 313 :Socket774:2008/08/27(水) 00:47:50 ID:E1qgZH2x
- >>306
後二週間足らずの寿命か
蝉よりは長生きなんだな
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 314 :Socket774:2008/08/27(水) 00:56:27 ID:rhenpD0O
- もうわけわからん
( ゚д゚)つ†
- 315 :Socket774:2008/08/27(水) 01:01:09 ID:xRw4Bv+4
- 奇跡的にイケてるカードだったりしないのかよ?ダメなのかよやっぱ?
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 316 :Socket774:2008/08/27(水) 01:14:28 ID:XKWb8YGV
- 9シリーズの奇跡は9600GTだけだったね
それももはや虫の息
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 317 :Socket774:2008/08/27(水) 01:15:56 ID:qEYpo0jA
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0827/nvision02_07.jpg
お得意のグラフ
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 318 :Socket774:2008/08/27(水) 01:24:23 ID:czikqiW0
- PhysXってSLI効かないのか危なく1枚追加するところだった
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 319 :Socket774:2008/08/27(水) 01:46:29 ID:wQhh7iD2
- これがGPGPU構想の第一歩だからね
功績はでかいと思うよ
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 320 :Socket774:2008/08/27(水) 01:50:20 ID:94OxHhn8
- >>317
グラフによるとSLIはまるで効果ナシってことですね、分かります
- 321 :Socket774:2008/08/27(水) 02:38:07 ID:U5rjsGRK
- G92とGT200でなんの差も無いのは何故だ?
- 322 :Socket774:2008/08/27(水) 02:54:38 ID:z8Ll9vQn
- G92に倍精度とGPU強化だからだからじゃね?
単精度能力は変わってないって事だよ
- 323 :Socket774:2008/08/27(水) 07:02:14 ID:HebkoFJa
- >>310
>GeForce 9400 GTは26日(火)現在未発表のGPU。公式な詳細仕様は不明だが、
>パソコンショップ アークではStreamProcessor 16個、メモリバス幅128bit、
>コアクロック550MHz/メモリクロック333MHzという仕様を確認しているという。
GF8500GTの仕様
コアクロック450MHz SPクロック900MHz メモリクロック800MHz
SP数16 メモリバス幅128bit
8500GTのクロックを少しだけ変えたリネーム品でした
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 324 :Socket774:2008/08/27(水) 07:18:55 ID:54DuLDVj
- 8500?、ああオンボ以下のあれね
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 325 :Socket774:2008/08/27(水) 07:19:19 ID:zXVT/xe6
- rv710に勝てませんね
- 326 :Socket774:2008/08/27(水) 07:36:26 ID:L5d9w6cJ
- >>323
2番目の数字を下げただけでもとても評価できるリネームですね
- 327 :Socket774:2008/08/27(水) 07:40:08 ID:TbkYy4XX
- Dはもう使っちゃったからね
- 328 :Socket774:2008/08/27(水) 09:52:04 ID:dHZiQidZ
- >>302
現状ではフィルタ処理のみCUDA対応でエンコーダ自体は未定。
しかもHDUSやフリーオで録画したデータなら、コアなアニメオタはさておき大半の人には
インターレース解除/リサイズのみのテスト1の状態で実用上足りると思われ。
エンコーダもCUDA対応しないと評価は難しいのでは・・・
- 329 :Socket774:2008/08/27(水) 10:00:15 ID:RaisunyE
- 山のようにチップの在庫があるんでしょ?
だったらリネーム出すしかないじゃん
- 330 :Socket774:2008/08/27(水) 10:20:11 ID:Gi4tlEW7
- 9400GT程度のグラボにVRAM1GBって何考えてんだ?
- 331 :Socket774:2008/08/27(水) 10:24:35 ID:31kdYn1+
- 256MBじゃ誰も買わないからじゃね?
- 332 :Socket774:2008/08/27(水) 10:39:03 ID:wj6zi+iS
- 他のグラボで捌けると思って大量購入
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 333 :Socket774:2008/08/27(水) 10:42:39 ID:RXZU/EAP
- とにかく! デカイ方が勝つ!!
- 334 :Socket774:2008/08/27(水) 10:56:47 ID:wyfxWA8H
- メモリいっぱい載ってるほうが速そうじゃん
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 335 :Socket774:2008/08/27(水) 11:07:58 ID:Eel45SPn
- >>317
これだったら妥協して8800GTで良いじゃんとかなる
まぁ、しょうがないか。nVIDIAだし。
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 336 :Socket774:2008/08/27(水) 12:13:42 ID:m7hdoax6
- 94GTはG96 55nmとのことだが、95GTが今だ65/55nm混在の状況をみるに
高クロックの歩留まりが極端に悪い可能性が出てきた
Nvまた勝手に地雷踏んでませんか
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 337 :Socket774:2008/08/27(水) 12:35:02 ID:kd2mZHL0
- つか何で8500GTよりメモリクロック下がったの?
- 338 :Socket774:2008/08/27(水) 12:38:39 ID:sXyPOX3t
- inno3dだけ333(667)で、他は400(800)
またコアが違うとか色々ありそうな悪寒
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 339 :Socket774:2008/08/27(水) 15:53:07 ID:PXIM5EZT
- radeon4xxxでも透過窓+AAのアレは直ってないんだよな?
あれさえなければ完璧なんだが。
あと.net不要とか、もっと温度管理にゆとりを持たせ、
BIOS書き換えが必要なければもっと完璧。
結論:情報弱者≒自作不慣れはGeForce買わされて桶。
- 340 :Socket774:2008/08/27(水) 16:42:44 ID:KHbovZJa
- 寒
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 341 :Socket774:2008/08/27(水) 17:18:48 ID:jt61EorI
-
135 名前:Socket774 [sage]: 2008/08/27(水) 09:47:04 ID:Um4ONc2x
NVIDIA,ローエンドGPU「GeForce 9400 GT」を出荷開始
ttp://www.4gamer.net/games/047/G004727/20080825001/
136 名前:Socket774 [sage]: 2008/08/27(水) 13:53:45 ID:NWaTvArn
>>135
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080827/1007378/
最大消費電力は50Wとなっている。
. . .... ..: :: :: ::: ::::: :::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Λ_Λ. . .: : : :: : : :::::::: ::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ ) ー、. . .: : ::::: : :: ::::::::::::: :: ::::
./ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .: :::::∧∧ ::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . /~)(~ヽミ 、. . .: : : ::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄`" ̄"'´ ̄
8400GS G98 65nm TDP 25W
8400GS G86 80nm TDP 35W
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 342 :Socket774:2008/08/27(水) 17:35:09 ID:31kdYn1+
- 唯一の利点が……
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 343 :Socket774:2008/08/27(水) 17:36:53 ID:wQhh7iD2
- だがちょっと待って欲しい、ファンが30W食っているとは考えられないだろうか
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 344 :Socket774:2008/08/27(水) 17:50:11 ID:BJgK8kzA
- 本気で55nm移行失敗してたのか・・・・・・
ATI対抗でOC版ばかりと思ってたら、下げてもTDP減らない罠が
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 345 :Socket774:2008/08/27(水) 18:08:17 ID:31kdYn1+
- ちょっとまって、ファブレスだよね?
AMDと同じ外注使おうと思えば使えるんだよね?
- 346 :Socket774:2008/08/27(水) 18:23:07 ID:a9gicOJ/
- TSMCだからATIと一緒ですので設計ミスかと
ただ48x0系もTDPは誉められたものじゃありませんから
現行の55nmはそういうものかも
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 347 :Socket774:2008/08/27(水) 18:29:17 ID:ollVZoRU
- Core2の例でいくと45nmにしても結局その分クロック上乗せするから
発熱は大して変わらない予感
CPUはクロックあんまりあげた新製品でないけどVGA業界は特性上きっとクロック盛ってくる
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 348 :Socket774:2008/08/27(水) 21:11:05 ID:rhenpD0O
- >>347
L2削った上にクロック盛らなかったE7200は、妙に面白い代物に化けたのに・・・
ビデオカードでは、こういうの流行らないのかな?
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 349 :Socket774:2008/08/27(水) 21:14:18 ID:HebkoFJa
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080830/etc_nvidia.html
/ ̄\
| |
\_/
|
/  ̄  ̄ \
/ ::\:::/:: \
/ .<●>::::::<●> \
| (__人__) | 友よ、待っているぞ
\ ` ⌒´ /
/,,― -ー 、 , -‐ 、
( , -‐ '" )
`;ー" ` ー-ー -ー'
l l
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ワ ゴ ン |
- 350 :Socket774:2008/08/27(水) 22:24:35 ID:KLCjQcsw
- 数十年後にマニアの間でレア物、プレミアとして価値がつく可能性がある分オプーナのが上なきがする・・・
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 351 :Socket774:2008/08/27(水) 22:45:21 ID:Xf9O/B4t
- 里見の謎のことか
- 352 :Socket774:2008/08/28(木) 00:41:11 ID:PyAnykSE
- 「なに言いだすか分からないから、取れないよ」 (8/27)
-----某ショップ店員談
どうやら、すぐには発売することはなさそうな55nm版のGeForce GTX 280。
多くのショップでは、現行のGeForce GTX 280を処分し、55nm版の登場に備えていたようで、現在GeForce GTX 280の在庫はかなり少ない。
NVIDIAの最新VGAが手に入りにくいという、今まであまりない状況に、それでも欲しいユーザーは探すはめとなっている。
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 353 :Socket774:2008/08/28(木) 03:06:34 ID:SWCJoopH
- ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2236.html
NVIDIAは予想よりも速く40nmプロセスへの移行を進めるようだ。
従来、NVIDIAは先端プロセスへの移行については慎重な姿勢をとってきたが、
AMDに対抗するべく40nmへの移行を進めることに決定したようだ。40nmへの移行はリスキーではあるが、
NVIDIAはいくつかのシミュレーションを行っており、TSMCの40Gプロセスの安定性とイールドの検証を行っている。
40nmプロセスの最初のGPUは Mobile向けのN10xで現在の65nm/55nmのNB9xに続くものである。
NVIDIAは40nm化をデスクトップGPUでも行おうとしており、低コスト化と低TDP化を実現することにより、
GT200でGX2タイプのカードを投入できるようになるかもしれない。
焦ってるね…
健全な競争になればいいんだけど、不完全なままの製品を出すのはやめてほしいなー
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 354 :Socket774:2008/08/28(木) 03:26:27 ID:hkPM17fE
- どうせダイを肥大化させるならOpenCL等に合わせた拡張にしてほしかった
圧倒的なシェアにもの言わせれば独自規格のCUDAをゴリ押し出来ると思ってたんだろうか
独占欲にまみれたなれの果てが今の哀れな姿を反映してるね
次はもっと謙虚でスリムになってたら皆暖かく受け入れてくれるよ
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 355 :Socket774:2008/08/28(木) 06:58:45 ID:qRYmFiJZ
- CUDAをまくってやつだな
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 356 :Socket774:2008/08/28(木) 09:46:11 ID:BzR/Vpdo
- 【ソフト/半導体】NVIDIA、GPU向けC言語プログラミング環境「CUDA 2.0」リリース[08/08/27]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1219832097/23
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 357 :Socket774:2008/08/28(木) 12:20:24 ID:B0ySO/2L
- CUDA時の性能を引き出すために構造を大きく変えられない
Nvは自業自爆が大好き
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 358 :Socket774:2008/08/28(木) 13:18:00 ID:8aQQJ/zv
- _, ,_ パーン
( ‘д‘) ,,,
⊂彡☆))Д´)┃ >>355
- 359 :Socket774:2008/08/28(木) 13:22:01 ID:VZvELC1g
- Nvidia shoots paint in Intel's face
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=9137&Itemid=1
全方位へ攻撃できるnVらしいイベントです
次は旗やCEO人形を燃やしたり、CPUの不買運動をしたり、ボルトを朝鮮人認定したり
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 360 :Socket774:2008/08/28(木) 14:10:07 ID:NC60qc1q
- >>330
最近はエロゲーでも妙にVRAMを喰う(2DなのにVRAM128MBとか)のが出てきたからな
大容量のVRAMが低価格ビデオカードに乗ってくれると嬉しかったりする(そんな漏れはゲーム用PCのビデオカードがGF6600 512MBだったり)
まぁ、正直言うと9400GTに1GBはやりすぎ以外の何物でもないように思えてくる
256MBはゴロゴロしてるから、余裕を見て512MB位あれば普通に嬉しいんじゃないかな?
おっと、ここが葬儀場であることを忘れるところだった
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 361 :Socket774:2008/08/28(木) 16:20:17 ID:+xLn5+jS
- ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0828/nvision07.htm
>すでに、NVIDIAはIntel X58にnForce 200を追加搭載することでSLIに対応させることを発表していた。
>今回の発表は、nForce 200なしでIntel X58のみでもSLIを可能にさせるもので、NVIDIAが他社製コンシューマ向けチップセットでSLIを対応させるのはこれが初となる。
案の定というか、そうでもしないとねえ・・・
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 362 :Socket774:2008/08/28(木) 16:20:23 ID:UB82havD
- >>359
あ、ミスバスターズのジェイミーとアダムだ
ここまでしないとSLIて実現出来ないのか・・・面倒くさい仕様だね
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0828/nvision07.htm
- 363 :Socket774:2008/08/28(木) 16:34:55 ID:rauyYUMa
- / ̄\
| nV |
\_/
|
/  ̄  ̄ \
/ \ / \
/ ⌒ ⌒ \
| (__人__) | 褒美としてSLIできる権利をやろう!
\ ` ⌒´ / ☆
/ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
/ > ヽ▼●▼<\ ||ー、.
/ ヽ、 \ i |。| |/ ヽ (ニ、`ヽ.
.l ヽ l |。| | r-、y `ニ ノ \
l | |ー─ |  ̄ l `~ヽ_ノ
,,,
( ゚д゚)つ●~
- 364 :Socket774:2008/08/28(木) 16:41:28 ID:u97jzBnz
- >>361
まぁ、当然認証通すのとキー発行に金取るんだろうね。
nForce200ありなしでどれくらい価格差がつくんだろうね。
- 365 :Socket774:2008/08/28(木) 16:43:49 ID:u97jzBnz
- 忘れてた
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 366 :Socket774:2008/08/28(木) 16:55:17 ID:KyISK6y8
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0828/nvision06.htm
急激な方針変更は無理だろうけど着々と恐竜絶滅への道を歩んでいるような…
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 367 :Socket774:2008/08/28(木) 16:58:35 ID:aYB/pvAq
- >>364
そうなんだろね。セコい商売っつーか、これ、自分で自分の首絞めてるようにしか
思えないんだけどそんなことはないの?
こういう商売ってGeForceのSLI構成が必要なキラーソフトとかがないと成立しない
ような気がするんだけど…。
こういう商売じゃGeForceイラね。って話になって終わりのような気がするんだけど。
なんか勝算あるのかな。
- 368 :Socket774:2008/08/28(木) 17:02:51 ID:XRfNuYPp
- >>367
M/Bメーカがチプセット使ってくれないところにATiの通った後を整地して回るだけだからデメリットなんて皆無じゃね?
- 369 :Socket774:2008/08/28(木) 17:03:56 ID:XRfNuYPp
- 忘れてた
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 370 :Socket774:2008/08/28(木) 17:04:23 ID:GKXCHMg6
- 昔、Crossfireの点火にキャッシュカードが必要だったんだ
そして一部ゲーマー以外はレジストせず急激にすたれた
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 371 :Socket774:2008/08/28(木) 17:18:40 ID:aYB/pvAq
- >>368
わざわざマザーのメーカがnVidiaに上納金差し出してSLIのプロテクトを解除
してもらうって形になるんでしょ?
nVidiaにとってのデメリットは自分とこのブリッジチップを買ってもらえない
って程度だろうけど、上納金を納めるマザーのメーカーにとってこういう話に
メリットはあるのかな?と思ったんだけど。
有償でBIOSを配るとかするのかな?
- 372 :Socket774:2008/08/28(木) 17:23:26 ID:6gfM7lme
- M/Bの箱に「SLI対応!」ってシールを貼って売れるかどうか?<メリット
- 373 :Socket774:2008/08/28(木) 17:39:41 ID:ixwnPNwR
- とりあえず、SLIしたくなるような魅力的なVGAが出ないことには
SLI対応とか意味無いよな
- 374 :Socket774:2008/08/28(木) 17:43:50 ID:aYB/pvAq
- >>373
そーゆーことだね。後SLIするために電源2つ必要とか。
もうちょっとSLIが現実的にならないと…。
- 375 :Socket774:2008/08/28(木) 18:01:51 ID:GXAeL8Yn
- X58だけって可能性は高いと思います
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 376 :Socket774:2008/08/28(木) 18:05:24 ID:XBWLoViQ
- >>374
え?
- 377 :Socket774:2008/08/28(木) 18:09:25 ID:Nfw7DwD8
- SLIって各chごとにPCIeコントローラの有無をビデオBIOSで判定して
可否を決定していたはず(ULiプロテクト)
カードの書き換えをユーザにやらせるのか、新発売のカードを再購入なのか・・・
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 378 :Socket774:2008/08/28(木) 18:21:21 ID:ixwnPNwR
- しかし、なんだな単にBIOSにキーコードってだけじゃ、他のX58の対応MBの
BIOSを無理矢理入れてSLI対応する奴とか普通に居そう。
そういえば、以前も未対応MBでBIOSいじってSLI動かしたら顔真っ赤にして
訴えてやる!ってNVが騒いでたの思い出した
- 379 :Socket774:2008/08/28(木) 18:23:19 ID:tOIdzR5J
- ASUSのP5EのMF化とかRF化みたいなことが出来たら面白そうだねー
- 380 :Socket774:2008/08/28(木) 18:26:18 ID:XRfNuYPp
- nVIDIA今後一年間のキャラ確定的になってしまって関連スレなんか落ち着いちゃった感じだな
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 381 :Socket774:2008/08/28(木) 18:27:53 ID:VILnm6tQ
- クラックBIOSかドライバが速攻で出回りそうだな
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 382 :Socket774:2008/08/28(木) 19:01:56 ID:GXAeL8Yn
- 改造出回ったらNVがM/Bメーカーに金払えと・・・・・・どっかで聞いたパターンだな
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 383 :Socket774:2008/08/28(木) 20:18:53 ID:E33Rz5pk
- >>382
結局、マンドクセと
どこも対応させなかったりしてな
後手後手の手遅れ感にあふれている
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 384 :Socket774:2008/08/28(木) 20:48:10 ID:lXF+umtR
- ライセンス獲得失敗もgdgdな後付けも株主優先だから仕方ない
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 385 :Socket774:2008/08/28(木) 22:28:19 ID:cD/VpgzO
- NVは今ボロ負け状態なのに自前のライセンスを出し惜しみして小出ししているから
ジリ貧自滅コースだな
SLIのライセンスは
盛り返すまで我慢して好調な時にライセンス商法をやるか、
今すぐ完全にオープンにしてGFの価値を上げるか
この二択以外は全部裏目に出るだけなのに
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 386 :Socket774:2008/08/28(木) 22:45:51 ID:JdpA6vYs ?2BP(10)
- 戦力の逐次投入
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 387 :Socket774:2008/08/28(木) 22:48:13 ID:D4YkWPhq
- >386
それって負け戦のパターン‥
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 388 :Socket774:2008/08/28(木) 23:00:10 ID:Aq2p8lAX
- 各個撃破であぼーん
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 389 :Socket774:2008/08/28(木) 23:01:25 ID:TrVEqbQI
- 戦力外を投入するから負けるんじゃないかと。
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 390 :Socket774:2008/08/28(木) 23:17:58 ID:IW4w6O+U
- 砦から増援が1ユニットづつ出てくる感覚か。
既に囲まれてて、何を出しても待ち構えている相性最悪の相手にボコられて経験値ウマウマされるワケだけども。
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 391 :Socket774:2008/08/28(木) 23:21:05 ID:XRfNuYPp
- なにはともあれ
大八車に野戦砲積んで戦場にチャチャ入れてるmatrox程には酷くない
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 392 :Socket774:2008/08/28(木) 23:27:51 ID:JdpA6vYs ?2BP(10)
- >>391
「RadeonやGeForceと比べてはならない」 (8/23)
某ショップ店員談
Matrox製VGA「Matrox M」シリーズの国内正規代理店版が週明け25日から発売となる。
- 393 :Socket774:2008/08/29(金) 04:50:46 ID:s3cMY6if
- >>391
扱いとしては、チハたんみたいなもんだし
- 394 :Socket774:2008/08/29(金) 10:47:12 ID:YPW6KmnS
- 同じ値段の別メーカー品とは、列車砲と小銃くらいの3D性能差があるよな・・・Matrox。
- 395 :Socket774:2008/08/29(金) 10:55:36 ID:GpAZf/D7
- 使い道が違うってだけだべ、列車砲と小銃じゃ
- 396 :Socket774:2008/08/29(金) 11:30:35 ID:LgUAioS+
- GMとガンダムMk-2ぐらいの差は…
- 397 :Socket774:2008/08/29(金) 12:17:15 ID:vZ/Plo7k
- >>393
きさまチハをなめるな。チハはな、チハはな、
うんやっぱりチハはチハだ。
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 398 :Socket774:2008/08/29(金) 15:16:13 ID:MHoFHbsd
- ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0829/ubiq225.htm
x86に最適化されてるなら無理にCUDAに対応せずにララビー待った方がいい気がするんだけど・・・
- 399 :Socket774:2008/08/29(金) 15:33:04 ID:0sC+ggq0
- エンコードをGPUに任せるのにエンジンを変えるって…
ペガシスの製品の中身が入れ替わるって言ってる様にも聞こえるのは気のせいかな
- 400 :Socket774:2008/08/29(金) 15:45:35 ID:OZjebXEs
- ペガシスってたしかPen4も大好きだったよなw
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 401 :Socket774:2008/08/29(金) 16:15:40 ID:MjO6ZpW1
- CUDAもDirectX11とOpenCLで消えるかもね
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 402 :Socket774:2008/08/29(金) 16:45:25 ID:GpAZf/D7
- nVIDIAから金でももらわない限り、商用アプリでOpenCLじゃなくCUDAで行く理由はないんじゃね?
逆に言って、今CUDA押してるところは金をもらってる?
- 403 :Socket774:2008/08/29(金) 16:47:44 ID:zaKD+x9g
- ペガシスがCUDAに賭けた理由
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0829/ubiq225.htm
NVからのラブコールが熱烈だったんじゃないかな
全面的にバックアップしてるような感じを受けるね
- 404 :Socket774:2008/08/29(金) 17:57:16 ID:CrnhVGYf
- NV、9550GTを発売予定って・・・だめだこりゃ
http://vga.zenha.net/news/200808291/1153091.shtml
,,,
( ゚д゚)つ┃ 図のスペース的に9450GTも入りマスネ
- 405 :Socket774:2008/08/29(金) 18:03:51 ID:lvUkZ7op
- 9600GSOのリネームかねぇ
- 406 :Socket774:2008/08/29(金) 18:41:12 ID:6JnIsClL
- 種類多すぎてわかりにくくなってるのも自滅の一因だというのに、なんでさらに出すんだ・・・
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 407 :Socket774:2008/08/29(金) 18:45:12 ID:s3cMY6if
- 種類を少なくすると、何ヶ月も前の負け商品を売ってることがすぐバレるから、でしょ
- 408 :Socket774:2008/08/29(金) 18:57:02 ID:VIKdAEAd
- >>378
>そういえば、以前も未対応MBでBIOSいじってSLI動かしたら顔真っ赤にして
>訴えてやる!ってNVが騒いでたの思い出した
,,,
( ゚д゚)つ┃ ファビョったチョンですね。わかります。
- 409 :Socket774:2008/08/29(金) 19:00:55 ID:S/krjyOr
- > 款9550 GT并不是当年ATI“神 ”Radeon 9500,它的定位介于9600 GT与9500 GT之 ,
>donanimhaber并没有 明其 参数,不 我 知道,9500 GT 有32个Shader, 行在1375MHz,
>配置DDR2或者DDR3 存,而9600 GT 有64个Shader, 行在1625MHz,配置DDR3 存。
>9550 GT的Shader数量及 率 会介于 者之 ,配置DDR3 存的可能性 大。
最後の一行はエキサイトによれば
>9550 GTのShader数量と周波数は両者の間にあることができ(ありえ)るべきで、
>DDR3ビデオメモリーの可能性を配置するのはわりに大きいです。
だから
9550GTはシェーダー数32と64の中間、クロック1375MHzと1625MHzの中間、メモリーはDDR3って
いうことらしいね。9600GSOが一万円以下だというのにどの価格帯に投入しようというのか…
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 410 :Socket774:2008/08/29(金) 19:02:06 ID:S/krjyOr
- 漢字が消えとるがな
あうあ〜
- 411 :Socket774:2008/08/29(金) 19:40:10 ID:pN401MCX
- やはりミドル・ローもgdgdやってきましたね。
まだ何か出して来そうな予感・・・・いや、お棺
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 412 :Socket774:2008/08/29(金) 19:47:42 ID:YAGeyiKu
- 隠し玉は
9600XT
とかじゃね。一時期圧倒的に支持されたアレにあやかって…。
- 413 :Socket774:2008/08/29(金) 19:48:24 ID:JPx49fLE
- 商品展開にもさ、いかにも優秀なエンジニアが揃ってる会社らしいって
印象を与えるような、センスのいいプランってあるよね?
今はその雰囲気ゼロじゃないか
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 414 :Socket774:2008/08/29(金) 20:01:07 ID:HLaoi/yJ
- 今までの開発スタイルだとGTX120とか機能削減&シュリンク版が
入るはずの位置にリネームが名を連ねてる
そこが最大の問題かと
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 415 :Socket774:2008/08/29(金) 20:05:28 ID:UiEpVF4q
- しかし8800.と9600GTでついにATIが消え去ると思ったのだが
生鮮食品業界は恐ろしいな・・・
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 416 :Socket774:2008/08/29(金) 20:39:33 ID:RMcYU3to
- 在庫売り捌きたい感があまりにもヒドイよなぁ・・・
,,,,,,
( ゚д゚)つ┃
- 417 :Socket774:2008/08/29(金) 21:02:56 ID:89rtY1rq
- ATiの次のシリーズが出るころはどうなっているのかねぇ?
とりあえず今は
o o
o \ o / o
o o l o o
o- ○ -o
o o l o o
o / o o
/ o o \
(
)
(
(
)
(
( ゚д゚)つ┃
- 418 :Socket774:2008/08/29(金) 21:15:15 ID:0Q8lCGAn
- nVidiaに親身になってくれる友達がいれば「今は黙ってた方がいいよ」と諌言カマシてくれる場面だろうに
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 419 :Socket774:2008/08/29(金) 21:26:25 ID:06lWGHSl
- >>418
憑いているのは株主です…
何でも良いからパフォーマンス汁とファビョるのみです 南無
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 420 :Socket774:2008/08/29(金) 21:43:58 ID:23/fdRnu
- 落ち目の芸人が、どうにか盛り返そうと
いろいろやった結果、何が持ち味だったかぼやけて、
昔からのファンにも見限られた
そんな感じのNVIDIA
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 421 :Socket774:2008/08/29(金) 21:48:05 ID:6JnIsClL
- ペガシスげっつ
,,,
(σ´∀`)σ┃
- 422 :Socket774:2008/08/29(金) 22:13:15 ID:06lWGHSl
- 余ってる補用機に香典も兼ねて9600GTか8800GTを付け、ペガシスのTmpegでどの位の
速さでエンコ出来るか実験してみるか?
これでC2D@4.0GHzと比較すればどうなる事やら…
- 423 :Socket774:2008/08/29(金) 23:15:29 ID:uJSSmmcN
- 「9600GTでいいよ」 (8/29)
-----某ショップ店員談
GeForce 8600 GTSのリネームモデルとしてGeForce 9550 GTが出るかもしれないとのこと。
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 424 :Socket774:2008/08/29(金) 23:17:48 ID:g2PqOZiz
- もう全部 GeForce _______ と言うことすればいいんじゃないかな。
______ のとこには気に入った数字をサインペンで書き込む。
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 425 :Socket774:2008/08/29(金) 23:25:21 ID:v6gmgv+g
- GeForce____
◎◎@ABCDDDEEFFGGHHGOSTX
[お好きなシールをお貼りください]
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 426 :Socket774:2008/08/29(金) 23:26:43 ID:0Q8lCGAn
- そんな所をアウトソーシングかよ?!
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 427 :Socket774:2008/08/29(金) 23:38:08 ID:g2PqOZiz
- >>425をみてマル0のコードがJISに無いことを知った。
Unicodeにはあるのにね。?
- 428 :Socket774:2008/08/29(金) 23:48:50 ID:N/+Amm7C
- HDD0GT○
本当に8600GTSのリネームならこういうことになる
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 429 :Socket774:2008/08/29(金) 23:50:00 ID:v6gmgv+g
- 3文字目を消すためのシールを入れ忘れてました・・・
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 430 :Socket774:2008/08/29(金) 23:50:22 ID:uJSSmmcN
- シール代も馬鹿にならなくなってきたな
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 431 :Socket774:2008/08/30(土) 00:05:30 ID:neMm+piZ
- nVidiaの一定期間内に生産されたリネームシールの
一部に製造上の不備があることが判明した。
ベース部分を薄くしすぎた為に、
「下の文字がスケて見える」
接着剤の材質の不良のため、
「買って数日で剥がれる」
また
「そもそもリネームって何よ、舐めてるの?」
など、不満の声が上がっている。
nVidiaでは改善策を検討中とのこと、
なおリコールなどの予定はない。
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 432 :Socket774:2008/08/30(土) 00:23:48 ID:RqD+kLF/
- タンポポ職人の人件費をケチったツケだな
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 433 :Socket774:2008/08/30(土) 00:25:08 ID:OeVjpW2y
- Windows Home Serverの深夜販売完了
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 434 :Socket774:2008/08/30(土) 00:50:29 ID:/rs3NfF3
- 世界に1枚だけのカスタムビデオチップを作りませんか?
nVidiaではGeForce9551から9599までの、世界に1枚のカスタムビデオチップを販売します
「俺のビデオカードはGeForce9575だぜ!」とか「俺のなんかGeForce9555なんだぜ!」と
LanPartyでみんなの羨望を集めてください!
追加料金で末尾に「GT」「GSO」「GTX」「FX」等の文字列も追加できます
- 435 :Socket774:2008/08/30(土) 01:05:57 ID:IGCRPpVw
- 【好きな】GeForce合同葬儀会場第_席【数字を】
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 436 :Socket774:2008/08/30(土) 01:31:20 ID:4OAXf1gR
- せっかくだからおれは3を選ぶぜ!
つB
- 437 :Socket774:2008/08/30(土) 01:33:29 ID:9kG2MIEN
- (^3^)
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 438 :Socket774:2008/08/30(土) 04:57:51 ID:UzrBySde
- ,,,
( ゚3゚)つ┃
- 439 :Socket774:2008/08/30(土) 05:06:21 ID:Raq6sypl
- nVidia()笑
- 440 :Socket774:2008/08/30(土) 08:26:30 ID:lB1UJvCQ
- >>404
また増えるのかよw
もういい!俺は的に行く!
そしてシールとは縁のない世界に行くんだ…。
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 441 :Socket774:2008/08/30(土) 10:27:47 ID:89xeJZCl
- しかし、こんなにリネームが続くと、本当に新しいのでても
「どうせまたリネームなんだろ?」と誰も買わなくなる気がする
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 442 :Socket774:2008/08/30(土) 11:10:37 ID:JJejvTFh
- >>435
【Aスレの】GeForce合同葬儀会場第B席【リネーム】
ってして、Aには本当のスレ番号、Bは適当に丸数字にするとかでもいいな
おっと、おはようの一本
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 443 :Socket774:2008/08/30(土) 11:13:36 ID:pRRp9Wn9
- スレが2桁いったら1Dとかリネームでいけるんだけど、さすがにそこまではいかないよなぁ
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 444 :Socket774:2008/08/30(土) 11:17:11 ID:Q+osdrCf
- 敵
- 445 :Socket774:2008/08/30(土) 11:17:57 ID:Q+osdrCf
- 誤爆。すまん。
- 446 :Socket774:2008/08/30(土) 11:38:41 ID:le2ZnyE/
- >>441
というか、、、リネームと再出荷を間違えてるんじゃねーの?w
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 447 :Socket774:2008/08/30(土) 11:58:53 ID:ap+8GiFD
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080830/ni_cn98tzl1gh.html
9800GTなのに
"ツクモパソコン本店IIでは、「9800 GTX+」と書かれたマニュアルが同梱されていたという。"
戯画の中の人も大変だな
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 448 :Socket774:2008/08/30(土) 11:59:42 ID:ylwD7xU2
- nvよ、少し落ち着け
ジタバタして自ら泥沼にはまることも無かろうに・・・
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 449 :Socket774:2008/08/30(土) 12:03:17 ID:qdUr7bpW
- >>441
本当に新しいのは名前が変わらないんだぜ。
- 450 :Socket774:2008/08/30(土) 12:07:19 ID:t22GySL/
- 9000番台の次の新シリーズにGTX200って付けちゃったから
1万番台付けるわけにもいかず、かといってGTX100はGTX200の廉価で取っておかないといけないわけで
つまるところ9000番台でやりくりするしかないわけだね
さっさとGTX200の廉価版を出すしかないけど、難しいのかね。
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 451 :Socket774:2008/08/30(土) 12:10:04 ID:ylwD7xU2
- >>450
あのダイだと、爆熱でミドルローで戦えないんじゃ?
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 452 :Socket774:2008/08/30(土) 12:10:38 ID:89xeJZCl
- 食品では賞味期限切れの返品を再利用したり、賞味期限を変更して出荷すると
営業停止になるのに不思議不思議。
>>449
GT200bはプロセス変えただけだしな。しかも発表したのに全然発売が決まってない
ところを見ると、NV以外のVGAベンダーが予測したとおり、大してパフォーマンスも
歩留まりもあがらなかったんだろうな
- 453 :Socket774:2008/08/30(土) 12:30:04 ID:NjRqhN+E
- 本当にNV暴走モードだな
で9900シリーズはないのかね?
- 454 :Socket774:2008/08/30(土) 12:33:23 ID:gU/bzJKZ ?2BP(10)
- もうこれで行くしかないだろ。
GeForce_GPU型番_GHz_MEM世代_MEMGHz_MEM容量
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 455 :Socket774:2008/08/30(土) 12:39:44 ID:89xeJZCl
- 本当に対してスペックあがらなかった模様
GT200bは1080GFlopsか
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51250101.html
記事では2割弱アップって言ってるけど、1Tから108T
- 456 :Socket774:2008/08/30(土) 12:40:52 ID:89xeJZCl
- 途中で書き込んじゃった……
1Tから1.08Tじゃ、一割弱だと思うんだが気のせい?
- 457 :Socket774:2008/08/30(土) 12:45:40 ID:K/pTahvF
-
>どうなるのか分かりませんが、GDDR3のままで2割弱のシェーダークロックのみ
>アップだとちょっとパンチが弱い気がしますね
性能ではなくシェーダークロックの話ですな
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 458 :Socket774:2008/08/30(土) 12:55:27 ID:89xeJZCl
- あ、シェーダークロックのほうか。
でもNVは、このGT200bで4870X2超えるって言ってた訳で
そりゃ差が有りすぎるから誰も信じては居なかったけど
それにしても、あまりに上昇率がちょっぴり過ぎて、ちょっと可哀想になってくるな。
なんというか夢も希望もない結果になった。
これじゃ、新しい型番でGTX290とかで出せるはずもないよな。
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 459 :Socket774:2008/08/30(土) 12:56:28 ID:NjRqhN+E
- 200bってそんな性能か
ならばGTX281とすればいい・・・微妙すぎて手が出ないかな
- 460 :Socket774:2008/08/30(土) 12:57:00 ID:hsqAFx2C
- >>447
シール忘れたんで貼っといて
( ゚д゚)つ[X+]
- 461 :Socket774:2008/08/30(土) 13:03:54 ID:hsqAFx2C
- 200bが微妙すぎたので現行最強カードを正式にGTX290に格上げでいいような気がしてきた
http://www.evga.com/products/moreInfo.asp?pn=01G-P3-1289-AR&family=GeForce%20GTX%20200%20Series%20Family
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 462 :Socket774:2008/08/30(土) 21:28:04 ID:mlESxr/T
- >>456
933GFLOPSだったわけだが
- 463 :Socket774:2008/08/30(土) 21:35:57 ID:95TPFHwQ
- 1Tは1008GFLOPSのHD4870だな
- 464 :Socket774:2008/08/30(土) 21:39:37 ID:0ZjjQu1D
- 4870は1200gflopsですが
- 465 :Socket774:2008/08/30(土) 23:48:04 ID:5AOH6U7U
- >>459
NVIDIAなら、新しいものは同じ名前をつけてくるに決まっている。
200bもGTX280で決まりだな。
なんで同じものに違う名前を、違うものに同じ名前をつけるんだろ。
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 466 :Socket774:2008/08/30(土) 23:53:07 ID:gU/bzJKZ ?2BP(10)
- 九月末になれば販売店が損切り値下げをして、
3千円厨と五千円厨が大喜び。
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 467 :Socket774:2008/08/31(日) 05:34:44 ID:JpSgVC2q
- ,,,
( ゚д゚)つ┃
ttp://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai08/20080830.htm
2008年7月5日の話題で紹介したNVIDIAのGPUの不良問題ですが,
2008年8月28日のThe Inquirerが65nmプロセスで製造されたG84,86だけでなく,
55nmプロセスで製造されたG92についても同じ問題があると報じています。
最初に問題の詳細を報道したCharlei Demerjian氏が書いた続編の記事で,
詳細で長文の記事ですが,簡単に言うと,チップとパッケージを接続するハンダバンプの材料として
95%鉛のHigh Leadハンダを使ったのが悪く,熱サイクルでこの接続が不良になるのが原因。
そして,このHigh Leadバンプは55nmプロセスの最新の製品にも使われており,問題がある。
最近,NVIDAはHigh Leadハンダを,使用実績のある鉛37%の共晶ハンダ(本当の共晶は鉛38.1%)に変更したが,
それ以前に製造されたG92も問題ありとして,問題のパーツナンバーの一覧を載せています。
但し,パーツナンバーはヒートシンクを取り除いてチップを直接見ないと分からないので,
購入する場合に店頭で,パーツナンバーを知るのは難しいようです。
HotChipsでCharlieに会ったら,この問題を掘り下げるのに2ヶ月掛かったと言ってました。
- 468 :Socket774:2008/08/31(日) 05:36:46 ID:JpSgVC2q
- ,,,
( ゚д゚)つ┃
ttp://www.warepin.com/amd-cinema-20/
AMD Cinema 2.0
OK, we have the technology to make photorealistic characters in upcoming videogames,
but what kind of supercomputer do we need to actually play at smooth frame-rates?
AMD claims we only need a decent quad-core CPU coupled with their latest
Radeon HD 4870X2 graphics cards, which can process up to 2.4 TFLOPS.
- 469 :Socket774:2008/08/31(日) 07:17:34 ID:TbhkgAAg
- >467 原文
ttp://www.theinquirer.net/gb/inquirer/news/2008/08/28/nvidia-55nm-parts-bad
- 470 :Socket774:2008/08/31(日) 09:40:54 ID:+0fxznJW
- >>466
3千円厨と五千円厨とかアホか
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 471 :Socket774:2008/08/31(日) 12:26:50 ID:Yw64jHPQ
- >>467
ありゃG92もですか8800GTが4枚あるのに・・・・・・自分に
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 472 :Socket774:2008/08/31(日) 17:01:09 ID:tLp80fS0
- >>420
末期の軟式globeが、まさにそんな感じだったな…
クマとか馬とかのネタの頃は最強だったんだが。
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 473 :Socket774:2008/08/31(日) 23:12:22 ID:4e0m+LZk
- >>472
軟式(ryは確か本人のやる気自体がなかったんじゃね?俺の芸風じゃねぇ、みたいな漢感じで
NVIDIAも株主に尻叩かれてるからやってるだけでもう死にたいのかもしれん
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 474 :Socket774:2008/09/01(月) 00:50:23 ID:402Achlw
- >>467
いまどきPbフリーじゃないことに驚いた
- 475 :Socket774:2008/09/01(月) 01:08:17 ID:YtyQ74a+
- それは言える。
そこも突っつかれるとアキレス腱になったりしないのだろうか…
- 476 :Socket774:2008/09/01(月) 01:25:48 ID:eoG7q+w/
- 95%鉛ってホント?錫95%の間違いじゃないの?RoHS指令無視なの?
>適切な代替手段がない場合などには、一定の範囲で適用が免除されることも規定されており
これに該当するのかな?
- 477 :Socket774:2008/09/01(月) 01:27:27 ID:MKzWXkPT
- ATIはこのあたりどうやってるのかなー
- 478 :Socket774:2008/09/01(月) 01:37:48 ID:ugpx0JkE
- >>476
95%Pbで合ってる。代替がないから除外適用されてるらしい。
ググったらそれっぽいのが出てきた。
それはそうと、
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 479 :Socket774:2008/09/01(月) 02:22:08 ID:2NNPEq3L
- RoHS適用ってナイスな金属が使えなくなるから性能的に心配
- 480 :Socket774:2008/09/01(月) 03:18:39 ID:gzhDoPwG
- 寝る前に
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 481 :Socket774:2008/09/01(月) 06:18:09 ID:BchlGjR1
- 中間からローエンドも速攻棺桶逝き確実で、加えて280B発売延期で暫くネタ切れですかねぇ…
敢えて言えばワゴン内の価格暴落情報位ですか?
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 482 :Socket774:2008/09/01(月) 07:25:44 ID:SN5APZiZ
- というほど暴落してないような。低価格帯では
- 483 :Socket774:2008/09/01(月) 07:33:03 ID:xiMM7+4c
- / ̄\
| |
\_/
|
/  ̄  ̄ \
/ \ / \
/ ⌒ ⌒ \ >>481
| (__人__) | nVidiaさんとはこれからも
\ ` ⌒´ / ☆ 仲良くしていきたい…
/ヽ、--ー、__,-‐´ \─/ そう考えています。
/ > ヽ▼●▼<\ ||ー、.
/ ヽ、 \ i |。| |/ ヽ (ニ、`ヽ.
.l ヽ l |。| | r-、y `ニ ノ \
l | |ー─ |  ̄ l `~ヽ_ノ____
/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--' / .9800GT /| ,,,
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| _____┃
/ ̄9500GT./|  ̄|__」/__9400GT /| ̄|__,」___ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/8600GT ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/ オプーナ /| / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 484 :Socket774:2008/09/01(月) 07:37:50 ID:mwBQ8lM7
- >>479
それよりも、それまで使っていた共晶ハンダから95%鉛ハンダに変更してこのざまだろ
95%鉛ハンダは共晶ハンダよりやっぱり安かったの?
- 485 :Socket774:2008/09/01(月) 14:01:06 ID:g0FpOo7w
- 今月から順次HD4800シリーズのミドル、ローが出るからな。
25wの4450なんか馬鹿売れしそう。
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 486 :Socket774:2008/09/01(月) 14:50:08 ID:eoG7q+w/
- >>484
そんな特殊なハンダの需要は少ないだろうから安いってことはまずないでしょ。
最近のハンダ事情は
日本スペリア社
http://www.nihonsuperior.co.jp/
とか
ニホンハンダ株式会社
http://www.nihonhanda.com/
でよくわかるよ。
- 487 :Socket774:2008/09/01(月) 15:08:17 ID:Xuw22J/o
- いやはんだじゃなく他の部品や実装費が安いんだよ
鉛95%だと融点を高くできるので、小さな基板上にダイを実装して倉庫にしまい
それを出荷してカードに載せて再度リフローとしたときに融点が低いと温度管理が
難しくなるし、他の部品のプロフィールも可能な限りそろえなくてはならなくなる
NVの特殊な在庫方式に責があるともいえる
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 488 :Socket774:2008/09/01(月) 15:45:42 ID:eoG7q+w/
- なるほど、再度リフローですか。そこまでは気が付かなかった。
- 489 :Socket774:2008/09/01(月) 16:10:09 ID:FYSUThFm
- >>474
おいおい、それEC諸国で売れるのか…?
確か、鉛半田は規制されてたような記憶があるんだが。
益々ダメじゃん…
- 490 :Socket774:2008/09/01(月) 16:36:11 ID:h4IEG+u6
- >>489
478 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/01(月) 01:37:48 ID:ugpx0JkE
>>476
95%Pbで合ってる。代替がないから除外適用されてるらしい。
ググったらそれっぽいのが出てきた。
それはそうと、
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 491 :Socket774:2008/09/01(月) 20:01:12 ID:OvA3WcS9
- >>465
ホント、いい加減にして欲しいよな。
まったく見分けがつかねーじゃねーか。クレームとかあがらねーのかな?
まったく同じ物に違う名前与えて。
違う物に同じな名前与えてって。 なんかの冗談と思うよ。
もともとG92コアで素直に9000番使えばよかったのに。
でこれで新GeForce GT260も同じ名前で売るんだろ? 265とかに270にすれば良い物を。。
nVIDIAの脳みその中かち割ってみたいわ。
あ・・要は、そんなに売りたくない製品は、同じ名前で。売りたい製品はリネームしてるのかな。
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 492 :Socket774:2008/09/01(月) 23:30:48 ID:Wmz4YvOx
- >>491
どちらも在庫を売りたいという点で一貫していると思う。
同系統の新商品を開発できた→
同じ名前で発売して、間違って古いの買ってくれるのに期待。
同系統の新商品を開発できなかった→
リネームして新商品ぽくして、間違えて買ってくれるのを期待。
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 493 :Socket774:2008/09/01(月) 23:40:08 ID:ugpx0JkE
- 間違うのを期待している辺りに
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 494 :Socket774:2008/09/01(月) 23:46:23 ID:iWHyLB5k
- オプーナをファイナルファンタジー13にリネームしても売れることはないだろ
そういうことだろnvdiaがやってる事って
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 495 :Socket774:2008/09/01(月) 23:50:38 ID:m+0TcWKz
- 福田を麻生にリネームすると…
- 496 :Socket774:2008/09/02(火) 00:20:13 ID:H+xYkovg
- でもオプーナさんは凡作〜良作の中間位の出来だし、ストーリーが意外に評判良いんだよ。
存在意義すら失いかけてる商品と同列には語れないとおもう
- 497 :Socket774:2008/09/02(火) 00:21:12 ID:H+xYkovg
- おっと忘れるところだった
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 498 :Socket774:2008/09/02(火) 00:38:29 ID:sq77tOdJ
- http://www.hkepc.com/?id=1654&fs=c1hp
真ん中の目の周りをドアップにしている写真にワラタ。
- 499 :Socket774:2008/09/02(火) 01:45:51 ID:NkPSRdaW
- ____
/ \
/ ─ ─\ 冷静に考えて見ると
/ (●) (●) \ 俺って禿げてるな…
| (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
- 500 :Socket774:2008/09/02(火) 02:08:06 ID:df/q1cpa
- GF8800Ultraってまだ十万なのか
GTX280の存在って・・・
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 501 :Socket774:2008/09/02(火) 18:16:59 ID:9evO8kRj
- それは単に損を切りたくても切れない販売店の憂鬱の気がするが・・・
- 502 :Socket774:2008/09/02(火) 21:19:49 ID:7gEFQ556
- 在庫である限りは資産だからな
損切りした途端に赤が出るからねぇ
店が相当好調な時で無いと売れない罠・・・・
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 503 :Socket774:2008/09/02(火) 21:22:15 ID:NkPSRdaW
- 千年くらい土に埋めておけば価値が出るよ、たぶん
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 504 :Socket774:2008/09/02(火) 21:27:53 ID:rfz+YF92
- とか言ってるうちに時は過ぎ・・・
来年も同じ金額で店頭に置いてある罠ですね
型落ちも加速してさらに売れなくなる、とw
そうなりそうなモノばかり量産してどうするんだNVIよ・・・
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 505 :Socket774:2008/09/02(火) 21:58:51 ID:TLHKsUJ1
- ttp://www.expreview.com/news/hard/2008-09-02/1220340269d9938.html
ミドルレンジでも驚愕のワットパフォーマンス
今まで8600GT使ってたような人が一気に脱NVしてしまいそうな悪寒
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 506 :Socket774:2008/09/02(火) 22:08:44 ID:LOooyHbd
- HD4670意外とたいしたことないな
それでも9500GTじゃあ手も足もでない性能ではあるが・・・
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 507 :Socket774:2008/09/02(火) 22:19:35 ID:TLHKsUJ1
- ttp://publish.it168.com/2008/0901/images/1142590.jpg
肝心の電力比較表忘れてた
確かに絶対性能はイマイチ伸び切ってない印象はあるね
でもメモリバス128bit縛り+補助電源無しを考えると凄い
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 508 :Socket774:2008/09/02(火) 22:25:58 ID:dJ7gOHDq
- >>507
>補助電源無しを考えると凄い
って補助電力なしで150wとか流せたっけ?
- 509 :Socket774:2008/09/02(火) 22:27:21 ID:TLHKsUJ1
- 釣り?
一応PC全体の消費電力ですよと言ってみる
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 510 :Socket774:2008/09/02(火) 22:48:17 ID:tLxN99g8
- 9500GTって100枚売れるのか?
- 511 :Socket774:2008/09/02(火) 22:49:05 ID:6GYRf8h8
- >>507
3690とかいう半端な性能で電気食いまくってるのは・・・?
あ、3850のモンキーモデルか。
しっかし恐ろしい勢いでの世代交代が進んでやがる
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 512 :Socket774:2008/09/02(火) 22:51:05 ID:0RujIzrD
- >>505
9500GT死亡じゃないか…
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 513 :Socket774:2008/09/02(火) 23:25:20 ID:WPkhxrcW
- 9500と9400はラデに関係なく死亡ジャネ?
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 514 :Socket774:2008/09/03(水) 01:43:32 ID:pbLT78DJ
- これは・・・4650出たら、3650とか8600GTとか素敵に値下がりするなwktk
- 515 :Socket774:2008/09/03(水) 02:34:01 ID:JMIzpklt
- >>514
アップグレードにワンコインじゃなくて
実売価格がワンコイン…
- 516 :Socket774:2008/09/03(水) 02:53:47 ID:QBIuzHr8
- ていうか、普通に売れなくなるだけでしょ
GFが好きって理由くらいしか選ぶ理由無くなるし。
ここで颯爽と9550+の登場ですね。
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 517 :Socket774:2008/09/03(水) 05:50:57 ID:RngjrVj7
- 9600XTとか出ないかなあ。
買わないけどw
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 518 :Socket774:2008/09/03(水) 09:35:19 ID:+C0TrRGB
- それRADEON
- 519 :Socket774:2008/09/03(水) 09:51:11 ID:CRBpO7IY
- ____
|GeForce|9600XT
 ̄ ̄ ̄ ̄
こうですね、わかります。
- 520 :Socket774:2008/09/03(水) 10:26:04 ID:LQOLA/Hh
- クソワロタwww
- 521 :Socket774:2008/09/03(水) 10:27:25 ID:sObi10gg
- ゲフォはミドルの9600GTとGSOが消費電力よりは性能って人にはまだ選ばれるだろうけど、
ローとハイエンドが完全終了だなぁ
ところで現在の価格的にGSOはローエンドになるのか?w
- 522 :Socket774:2008/09/03(水) 11:05:17 ID:gs2lw60o
- これで馬鹿売れ
200b→Geforce HD5870 Ultra
GTX280→Geforce HD5870 GTX
GTX260→Geforce HD5870 GT
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 523 :Socket774:2008/09/03(水) 14:08:58 ID:t9od81L2
- 動画メインの俺は25wの4350待ち。
PCI-Express 2.0、DirectX 10.1、PowerPlay 2.0、UVD 2.2。
ゲームやらない人、やってもライトな人はこれで決まりでそ。
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 524 :Socket774:2008/09/03(水) 19:07:47 ID:pineDxae
- http://www.4gamer.net/games/046/G004601/20080902045/
性能が下がってますw
( ゚д゚)つ┃
- 525 :Socket774:2008/09/03(水) 20:17:36 ID:IwEFyurj
- フルロード時の温度は大夫落ちてるけど、消費電力大差なくね?
冷却システム強化しましたって所か
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 526 :Socket774:2008/09/03(水) 20:42:02 ID:1+mIj9ms
- >>524
断り書き見るに、同じ型番でもどっち採用が明言しないのか
NVIDIAの販売手法をそのまま下ろしてこなくてもいいのに
地雷入りバクチ品かいな
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 527 :Socket774:2008/09/03(水) 23:28:46 ID:4QP66f5b
- 65nm版が9割、55nm版1割って所か?w
もう、完全に故意だよなwww
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 528 :Socket774:2008/09/03(水) 23:37:55 ID:RymZOeAW
- 55nmにしちゃダイでかいなwwwww
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 529 :Socket774:2008/09/04(木) 00:47:26 ID:yWqkuY61
- だって、デカく熱くなきゃNVじゃないじゃないかw
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 530 :Socket774:2008/09/04(木) 00:54:55 ID:wYw7OIBs
- もはやくじ引き。しかも、はずれと大はずれの二択っぽい。
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 531 :Socket774:2008/09/04(木) 00:57:13 ID:r8dndm0A
- 凶と大凶しか入ってないおみくじみたいな物ですね
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 532 :Socket774:2008/09/04(木) 02:02:25 ID:hK5f/9Uf
- 「そんなはずれなわけがない」といって出て行った自作者が5分後65nm版98GTをもって泣きながら戻ってきた
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 533 :Socket774:2008/09/04(木) 02:18:37 ID:e7cQ6z2K
- 新発売から200日は65nmをつかまされる150%。一度リコールしてまたつかまされる確率が50%の意味
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 534 :Socket774:2008/09/04(木) 03:19:24 ID:/MxddY+7
- 65nmが市場から消える頃には55nmも消えるだろう
名前が変わるだけだが
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 535 :Socket774:2008/09/04(木) 03:25:00 ID:kEInlTXw
- nVidiaのヤッチマッタ事件はAMDな逃げ道があるから救われる
日本の選挙なんて大凶満載何がどうなっても大凶+大作教な結果しかネーんだぜ?
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 536 :Socket774:2008/09/04(木) 03:29:53 ID:e7cQ6z2K
- 日本に
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 537 :Socket774:2008/09/04(木) 03:59:26 ID:bgOMP9cg
- 最善ではなく、最悪を避ける為にあるのが
- 538 :Socket774:2008/09/04(木) 04:01:57 ID:bgOMP9cg
- やってもうたorz
最悪を避ける為に選挙は行きましょう。
自分に ,,,( ゚д゚)つ┃
- 539 :Socket774:2008/09/04(木) 06:44:01 ID:CK8BY8if
- ttp://www.4gamer.net/games/046/G004601/20080902045/
>とにもかくにもクーラーを外してGPUコアを確認してみると,マーキングは「G92-280-B1」。
>2008年7月30日の記事で掲載した,65nm版GeForce 9800 GTや,「GeForce 8800 GT」では
>「G92-270-A2」だったので,A2からB1へと,リビジョンが変更されているわけだ。
ttp://www.theinquirer.net/gb/inquirer/news/2008/08/28/nvidia-55nm-parts-bad
>Nvidia 55nm parts are bad too
>The entire list of affected parts is as follows.
>GPU G92-270-A2
>GPU G92-280-B2
>Kit G92-280-B1/H
大凶と凶疑惑付きおみくじ?
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 540 :Socket774:2008/09/04(木) 06:46:48 ID:+jgXaXCA
- >>538
落ち着け・・・お前さんケツから煙出てるぜ・・・
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 541 :Socket774:2008/09/04(木) 12:49:14 ID:qjjYDhEG
- いつの間にかグラボの動向観察スレみたいになってるね
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 542 :Socket774:2008/09/04(木) 13:30:25 ID:Ehlhaa1u
- それにしてもお盆もとっくにすぎ9月に入ってもいまだ盛況な葬儀会場・・・
はやく成仏しきってくれないと、さすがに正月まで葬儀とか縁起が悪いぜw
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 543 :Socket774:2008/09/04(木) 13:33:27 ID:jYB2vXd4
- きっと旧盆なんだよ
どっちにしろもう過ぎたけど
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 544 :Socket774:2008/09/04(木) 13:51:30 ID:eHd7/eYY
- AMD's RV710 pricing revealed
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=9206&Itemid=1
HD44xxのDDR3 512MBモデルが$60以下となる見込み
つかファミリ展開HD43〜45xxしてDDR2〜DDR3、256MB〜512(一部1024)MBでNVを轢き潰す模様
まるでジャガーノート・・・・・・
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 545 :Socket774:2008/09/04(木) 15:37:51 ID:OrAofTS2
- 本来はRADEONの様にリリースしていくのが普通であって・・・・・
GF9xxxシリーズなんて、リリース順が予定もヘチマも無いメチャクチャだから・・・・
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 546 :Socket774:2008/09/04(木) 15:52:58 ID:U2c/kgfZ
- しかも、いきなり死産だしw
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 547 :Socket774:2008/09/04(木) 16:52:19 ID:WX7r7+hi
- Geforce嫌いじゃないけど最近の動向みてたら
不信感が沸いてきた。
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 548 :Socket774:2008/09/04(木) 17:04:37 ID:V9g40dp8
- 韓国経済みたいで
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 549 :Socket774:2008/09/04(木) 20:10:43 ID:6ayEafZ4
- http://www.komplett.nl/k/ki.aspx?sku=374861
4850や8800GT、9600GT等が安いので4670は微妙かと思ったが
OCかつオリジナルクーラーのが67ユーロならアリかもしれんな。
9500GTどうするんだよ・・・
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 550 :Socket774:2008/09/04(木) 20:16:22 ID:xtWJgDoY
- 1ユーロ=157円として10519円か
日本で12000円になったとしても・・・
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 551 :Socket774:2008/09/04(木) 20:17:42 ID:nBVOlOwt
- ASK関税の事をわすれるな
- 552 :Socket774:2008/09/04(木) 20:20:52 ID:dosSHjt9
- 競合不在だしな
- 553 :Socket774:2008/09/04(木) 20:25:02 ID:xtWJgDoY
- ASKでも初値15000は超えないだろうと思う
9600GTも撃沈か
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 554 :Socket774:2008/09/04(木) 20:33:54 ID:KgniEEkr
- >今月中盤にGeForce GTX 260が強化され、Stream Processor数が192から216になる。
>これに伴う製品名の変更はないようだ。
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
ふざけんな。名前変えろや!!どのくらい騙せば気がすむんだよ!!
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 555 :Socket774:2008/09/04(木) 20:38:19 ID:reEibEzQ
- >>549
9500GTのライバルは4470です。性能的に・・・
- 556 :Socket774:2008/09/04(木) 20:57:36 ID:wYw7OIBs
- >>549
それってVAT 19%込みなん?
- 557 :Socket774:2008/09/04(木) 21:00:26 ID:jYB2vXd4
- まだだ!
まだ俺たちには9550GTがある!
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 558 :Socket774:2008/09/04(木) 21:06:01 ID:++E0phca
- そういえばゲフォって下二桁使わないな使えばいいのに
客だますために使わないの?
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 559 :Socket774:2008/09/04(木) 21:15:45 ID:2OVwnrBU
- 16進数にすればもっとラインナップを増やせるよ!
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 560 :Socket774:2008/09/04(木) 22:37:14 ID:hB3pzdep
- 両陣営ともデスクトップ向けではx700番台を使わないのは何でだろう
- 561 :Socket774:2008/09/04(木) 22:49:12 ID:p3s24koE
- >>554
おみくじ状態で不良在庫一掃ですね。よっっく判ります
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 562 :Socket774:2008/09/04(木) 23:33:57 ID:WRNxZr8w
- 福袋→ヤフオク等の中古市場に未使用品が大量流出。
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 563 :Socket774:2008/09/05(金) 10:16:26 ID:jTvv6b2K
- いよいよ来週には葬式会場に参列者が多く詰め寄りそうですな。
合同葬でも追いつかないので献花台設置で良さそうだな
- 564 :Socket774:2008/09/05(金) 11:05:00 ID:5SzXQzL0
- いよいよ包囲戦の始まりだなwww
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 565 :Socket774:2008/09/05(金) 11:07:36 ID:lOjYeGgg
- マンシュタインは来ません
,,,
( ゚д゚)つ卍
- 566 :Socket774:2008/09/05(金) 12:32:52 ID:AoGIjGM7
- むしろモスクワを守れなかった赤軍みたいな。
- 567 :Socket774:2008/09/05(金) 14:06:19 ID:MPoRvQfJ
- ATI working on RV770 LE
ttp://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=9250&Itemid=1
メモリ幅192bitの4690出すらしいぞ
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 568 :Socket774:2008/09/05(金) 14:22:03 ID:HbbD1qne
- ASUSのLGA775のハイエンドマザーがお買い得かと思ったらチップセットが全部ヌフォだった
これってやっぱり例の割れちゃう地雷チップセットだからなのかなぁ・・・・・
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080906/price.html#asus
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 569 :Socket774:2008/09/05(金) 14:24:36 ID:QNGZ9CQZ
- .____
/ ヽ、 _ノ\
/ (●)iji(●)\
/ (__人__) \ < こうなったら全部1000円にして市場独占だ!!!
< |::::::| >
\ l;;;;;;l /l!|!
/ `ー' \ |i
/ ヽ !l ヽi
( 丶- 、 しE |そ
`ー、_ノ 煤@l、E ノ <
レY^V^ヽl
- 570 :Socket774:2008/09/05(金) 14:37:15 ID:ubGK6pRw
- >>568
それもあるかもしれないが、どちらかというと、ハイエンドは
790i があるから780i は売ってしまいたいのだろう。
ハイエンドってそういうものじゃないか。
AMDのも 790FX+SB750が来てSB600のが安くなってるし
- 571 :Socket774:2008/09/05(金) 15:04:05 ID:AQ8eQ3HW
- >>567
ゲフォ唯一の生き残り9600GTも終わったな
- 572 :Socket774:2008/09/05(金) 16:33:55 ID:5SzXQzL0
- http://jp.youtube.com/watch?v=wxrWz9XVvls
これを見ながらNVIDIA並びにGF9000シリーズに敬礼!
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 573 :Socket774:2008/09/05(金) 16:36:55 ID:uucooIbk
- ゲフォのノートPC向けGPUを交換するとなるとこの手のリワーク装置が必要になる。
http://www.mseng.co.jp/new/ja/products/rework/ms9100.html
HPもデルも専用の修理ラインが必要になるね。
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 574 :Socket774:2008/09/05(金) 18:01:39 ID:ubGK6pRw
- MB直付けとモバイル用GPUスロットと比率はどれくらいなんだろう
G84、G86は直がほとんどだろうか
- 575 :Socket774:2008/09/05(金) 18:18:56 ID:9AmT++8o
- PC雑誌の各社もATI推奨記事が増えてるしNVが出てる記事はハガキでゲット出来るプレゼント位になってきたな。
- 576 :Socket774:2008/09/05(金) 18:37:15 ID:u+AHTLDR
- ゲロビディア終わったの!?
プッwwwwざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 577 :Socket774:2008/09/05(金) 19:15:42 ID:1lBJh8yH
- 終わってくれたら困るんだが
寡占は嫌だ
- 578 :Socket774:2008/09/05(金) 19:21:01 ID:7oMEPhqX
- 次のプレイヤーの芽さえ出てない状況での一強市場はマズイよな
,,,
( ゚д゚)づ┃
- 579 :Socket774:2008/09/05(金) 19:27:32 ID:W2x7V0Wa
- askがつけあがるから
ゲロビィディアには死んで欲しくない。
- 580 :Socket774:2008/09/05(金) 20:46:30 ID:AQ8eQ3HW
- 今後はラデとクロムでシェーダ性能競争するから、固定ユニットだけが取柄のゲフォは安らかに眠ってくれ。
- 581 :Socket774:2008/09/05(金) 20:54:57 ID:MPoRvQfJ
- _ _
'´ ヽ
iXiノノリ从)
.[ナノ] ゚ -゚ノリ ・・・・・
.iXi.じS3i)
ノ) く/_|j〉
.´ ~し'ノ
- 582 :Socket774:2008/09/05(金) 21:26:49 ID:U3kDz9sq
- >>576
故人を笑うとは何事か
葬儀場にあるまじき無礼者め
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 583 :Socket774:2008/09/05(金) 23:34:11 ID:u+AHTLDR
- ゲロビディア死亡∩(・ω・)∩バンジャーイ
- 584 :Socket774:2008/09/06(土) 00:07:37 ID:5T/Q5/Wz
- Atiが勝つ時期があったり、nvidiaが勝つ時期があったり、交互に
きてるだけだろ。アメリカ大統領が次は民主党から出るのと同じことだ。
なに右往左往してんの?
- 585 :Socket774:2008/09/06(土) 00:15:16 ID:GBy906Ul
- 苦難の時代を味わってないから進化の袋小路を爆走したまま帰ってこない可能性が高げ
Intelみたいな変わり身が出来ると思えんのだよnVには
,,,
( ゚д゚)づ┃
- 586 :Socket774:2008/09/06(土) 00:16:22 ID:La8uK25u
- >>567
4690なの?
スペックからいえば4830とかが似合いそうだけど。
いずれにしても、
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 587 :Socket774:2008/09/06(土) 00:16:51 ID:cgbw4XmP
- >>584は3DFXやS3の悲劇の歴史を忘れたのか…
,,,
( ゚д゚)づ┃
- 588 :Socket774:2008/09/06(土) 00:56:55 ID:ZYagulpl
- 「予想よりかなり安いな」 (9/5)
-----複数ショップ店員談
9/10に発表、販売開始となるRadeon HD 4670搭載VGA。Sapphire製のDDR3 512MBモデルで\12,000前後となるようだ。
なお、来週中にはSapphireに続いてHISやFORCE3Dなどからも発売される予定。特にFORCE3Dは安く、
\10,000前後で販売される可能性もある。そのほかASUSやMSI(2スロット仕様)などからも登場予定で価格は約\13,000程度の予定。
…。
,,,
( ゚д゚)づ┃
- 589 :Socket774:2008/09/06(土) 01:01:19 ID:2mkx1DDR
- nvオワタ\(^o^)/
,,,
( ゜д゜)づ┃
- 590 :Socket774:2008/09/06(土) 01:01:34 ID:Rilxna+8
- ここまで安くなるとは…投売りGSO買ったのは失敗だったかな
,,,
( ゚д゚)づ┃
- 591 :Socket774:2008/09/06(土) 01:03:12 ID:hLSTvNSm
- なんという価格設定…
本気でnv殺しにかかってないか?
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 592 :Socket774:2008/09/06(土) 01:05:24 ID:/VIRsJ6m
- >>549からすると国内はちょっと税がのっているくらい
もっと安い海外はヤバいだろうなあ
,,,
( ゚д゚)づ┃
- 593 :Socket774:2008/09/06(土) 01:33:23 ID:RDUcxnBy
- >588
9500GTの初値 9千円 Palit、Inno 〜1.2万円 Leadtek
- 594 :Socket774:2008/09/06(土) 01:43:40 ID:LIdG3c/t
- あり〜がと〜さよ〜なら〜 え〜ぬび〜でぃあ〜〜
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 595 :Socket774:2008/09/06(土) 01:48:13 ID:Q+1nx9nB
- ttp://kakaku.com/article/pr/08/pc_parts1/p04.html
> ゲームなどをプレイするような目的であれば、
> 現状はNVIDIAのGeForceシリーズを選んでおくのが無難と言えるだろう。
それでも…それでも価格.comなら最後まで擁護してくれる…
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 596 :Socket774:2008/09/06(土) 02:05:50 ID:k+zRxN+I
- HD4670はHD3850よりいくらか落ちる程度とのことだが
9500GT比だとどのくらいなんじゃろ?
- 597 :Socket774:2008/09/06(土) 02:21:19 ID:Q+1nx9nB
- ttp://www.expreview.com/img/news/2008/09/02/RV730-1.jpg
ttp://www.expreview.com/img/news/2008/09/02/RV730-2.jpg
ttp://www.expreview.com/img/news/2008/09/02/RV730-3.jpg
9500GT比ならほぼダブルスコアじゃないかね
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 598 :Socket774:2008/09/06(土) 02:35:42 ID:KuueskgB
- >>588
あらら、わかってはいたけどミドルも全滅ですかw
nvの生きる道はどこに?w
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 599 :Socket774:2008/09/06(土) 02:48:01 ID:TzEniLxk
- 初値でこの性能で、この値段とは恐れ入った。
- 600 :Socket774:2008/09/06(土) 03:45:59 ID:cU/3pSyD
- 全ての価格帯で優位性を失ったNVIDIAに捧げる
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 601 :Socket774:2008/09/06(土) 04:07:46 ID:fcosjOsq
- しかしAMD本気出しすぎだ。
固定機能で互角以上なのに、1万円前後でシェーダー数320個で、
多分1.5万円の4690(4830?)で480個、2万円の4850で800個とか、
将来シェーダーを有効に使うゲームやアプリが出てきたら、ラデの天下だねコレは…
しかも来年は、コストパフォーマンスが倍になるR800シリーズが控えているし…
そういえば、さっき喪主の9600GTがRV770LEの発表で倒れたんだが、
今後この会場は誰が取り仕切るんでしょうか?
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 602 :Socket774:2008/09/06(土) 04:41:20 ID:2T/Aq0yY
- おおよそだけどRade系のSPってGefo系の1/4くらいじゃなかったっけ
- 603 :Socket774:2008/09/06(土) 04:49:32 ID:4n2z4vGr
- RADEON HD4870 SP800
GeForce GTX280 SP192→216
- 604 :Socket774:2008/09/06(土) 05:49:40 ID:0lfCUoiF
- 9500GT256MBならもうワゴンで4980円で出てるよ。
たぶん、見切売りの在庫処分だ。アフォほどあるだろ。
秋葉だったら2980や3980でも出回るかもw
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 605 :Socket774:2008/09/06(土) 06:03:38 ID:1YX96adi
- >>601
前スレの終盤辺りから、次の喪主を募集中です。
まだ来ません。
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 606 :Socket774:2008/09/06(土) 06:04:25 ID:1DIJrELk
- >>602
昔と今だから対比はあまり意味がない。
並列と直列って感じなのよね。
- 607 :Socket774:2008/09/06(土) 06:30:36 ID:DqDNdoIA
- ,,,
( ゚д゚)つ┃
「予想よりかなり安いな」 (9/5)
-----複数ショップ店員談
9/10に発表、販売開始となるRadeon HD 4670搭載VGA。
Sapphire製のDDR3 512MBモデルで\12,000前後となるようだ。
なお、来週中にはSapphireに続いてHISやFORCE3Dなどからも発売される予定。
特にFORCE3Dは安く、\10,000前後で販売される可能性もある。
そのほかASUSやMSI(2スロット仕様)などからも登場予定で価格は約\13,000程度の予定。
- 608 :Socket774:2008/09/06(土) 07:59:09 ID:CSxP/HNY
- 7600GTの調子が悪いから、9500を10日前に買ったんですが・・・
ゲームなんてファルコムくらいしないしな。
4670まで我慢すればよかったorz
安すぎだろ。
- 609 :Socket774:2008/09/06(土) 08:01:10 ID:ZGTjITA9
- nVidia焦土作戦だな
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 610 :Socket774:2008/09/06(土) 09:22:45 ID:/1dkjBbq
- >>605
// 1 . {. . .ヽ. . ヽ. . ',. .ヽヽ
/ .:/ ハ: :!: :.:ト、:.:. :\:...l:.. :}: : |_⊥ 、
j . {: .:{ :l、:l、: :.ト-ヽ、_:..`ヽ、j__イ_つノ
l 1:ハ.::{ゝl=くヽ:.ヽ トィjr}Tァ┬ァ:.:´|
|ハ :ヽlァ{トィrj \i ー_'っ /:.イ-、:。:|
ヽ。ハ^rぅ' 丶 ` ノ', く } }:.ol゚ o
。 `ハ 。 {ァ´ヽ ,ー o':.へl 参列の中に喪主をして頂ける縁者の方は
゚ ´ノi\ ー' ィ:;:.ィ/|/゚ 。 いらっしゃいませんか??
。 o 。 ゚ハヘ;:>ー--<_rv〈、_
/ ̄ヽ \/ll }l}`'^'ト、
/係員::Y77l j l !_`7
l, ---::、〉 jl l ハゝ-i
ヽ Vi } ,' ノ, ー_ヽ
} , -‐ァl ノ / レ´,.- j
j イ !l / / ハ -,.く!
- 611 :Socket774:2008/09/06(土) 09:32:02 ID:P96fRVxc
- しかしここまでの展開を誰が予想できただろう。
そういう意味ではnVidiaも被害者なのかもしれない。
んなわけないか。
,,,
( ゚д゚)つ┃
>>610
つMatrox M-Series
- 612 :Socket774:2008/09/06(土) 09:50:50 ID:KuueskgB
- そして今月末にはローエンドのRV710が登場し、AMD鉄壁の布陣が完成するわけかw
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 613 :Socket774:2008/09/06(土) 09:56:16 ID:FbKXpfdB
- ローエンドまで価格破壊を実行してマジで一気に潰しにかかってきたか!
つうか
CPU INTEL
VGA AMD/ATI
HDD WESTERNDIGITAL
DVD NEC/SONY
主要パーツの内この辺はもう定番化して、自作といいながらマザー、CPUクーラー、
ケース位しか個性で選べる部分が残っていない様な気も・・・
電源も最近はENARMAXが戻して来ているが、一頃はSEASONIC系(ANTEC CORSAIR)
か玄人志向ENHANCEの二択化していたし。
チップセットに関してはNVIDIAはXPにAHCIドライバーを導入する際、比較的問題が少なく
RAID-1環境が欲しい人には良いのだが。
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 614 :Socket774:2008/09/06(土) 10:44:30 ID:3sfcGYm3
- Intelにされたことを
そのままnVidiaにしてる気がw
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 615 :Socket774:2008/09/06(土) 10:49:18 ID:VshVjcjo
- ハイエンドゲーマー用としてはSilverStoneが静かなブームです
ユニークな構造と、そこからくる圧倒的な12V出力が他の追従を許しません
GTX280 3wayや4870X2x2に最適です
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 616 :Socket774:2008/09/06(土) 12:36:47 ID:h7pdxJJX
- え〜新しく喪主を勤めさせて頂きます8800M GTXと申しますよろしくお願いします
ん、真っ先にリコール問題でやられたって?
大丈夫です、日本のノートPCユーザーはこんな問題が起きてる事自体知りませんから(ノートPC板全般参照)w
ラデオンもほとんど情報無いから1人勝ちですよフヒヒ〜サーセン
- 617 :Socket774:2008/09/06(土) 12:58:55 ID:GMZtaUBa
- 日本で使われているノートPCの場合、グラフィックはチップセット内蔵が大半で
リコール対象の個体はそもそも僅かしかないんじゃないの。
- 618 :Socket774:2008/09/06(土) 13:16:38 ID:VshVjcjo
- 該当で個体数が最大なのはAppleでしょうな
まあ彼らはエバンジェリストですので我慢するのでしょう
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 619 :Socket774:2008/09/06(土) 13:20:30 ID:ccO2hi6A
- さすがミドルエンドを対象にして造られたGPUだけあって、エントリークラスが強すぎるww
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 620 :Socket774:2008/09/06(土) 14:09:48 ID:E1Ab/dGS
- >>602
RADEONはUS = 1/5 SP
GeForceはUS = 1/4 SP
1USあたりの性能はGeForceの方がRADEONの2倍程度。
実際の製品のシェーダー性能(理論値)
RADEON HD 4850:800/5[US]*0.625[GHz]*1=100
RADEON HD 4870:800/5[US]*0.750[GHz]*1=120
GeForce 9800GTX:128/4[US]*1.688[GHz](シェーダークロック)*2=108
GeForce GTX260:192/4[US]*1.242[GHz](シェーダークロック)*2=119
GeForce GTX280:240/4[US]*1.296[GHz](シェーダークロック)*2=155
実測(3DMark06のPS)
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080629001/TN/030.gif
- 621 :Socket774:2008/09/06(土) 14:15:23 ID:VshVjcjo
- GTX280のシェーダを使いきれる7GHzのCPUさえ市場に潤沢なら・・・・・・
まさに悲運の名機ですね
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 622 :Socket774:2008/09/06(土) 14:46:04 ID:Q0FoUIFw
- >1USあたりの性能はGeForceの方がRADEONの2倍程度。
根拠は?
- 623 :Socket774:2008/09/06(土) 14:59:50 ID:fcosjOsq
- >>620
>1USあたりの性能はGeForceの方がRADEONの2倍程度。
いくらなんでもそんなに効率よくないと思ったが、クロックが倍近くあるからそのことだと思っていたが、
>RADEON HD 4870:800/5[US]*0.750[GHz]*1=120
>GeForce 9800GTX:128/4[US]*1.688[GHz](シェーダークロック)*2=108
クロック倍とは別に効率が倍とかありえないと思うが。ソースあるなら教えてくれ。
クロック当たりの性能は、せいぜい同等だと思うが。
- 624 :Socket774:2008/09/06(土) 15:06:09 ID:fcosjOsq
- 連投すまん
読み返して気づいたが、これってTFlopsのことを言ってるよな?
それなら*2の部分を勘違いしているだけだな。
ゲフォはクロック倍だから性能が倍なだけで、クロック当たりの効率が倍というわけではない。
そもそも、9800GTXが1TFlopsとかありえないから。
- 625 :Socket774:2008/09/06(土) 15:13:41 ID:SvlsVRL/
- 3dmarkのPSてすとはfillrateに大きく左右されます
3dmarkで純粋にshaderパフォーマンスを測れるのは
vertex shaderまたは、perlin noiseくらいです
- 626 :Socket774:2008/09/06(土) 15:34:56 ID:ZYagulpl
- >>620
>>621の言う通り、ほんと不憫な子
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 627 :Socket774:2008/09/06(土) 16:34:47 ID:U28hz3Gp
- >>590
ヒッヒッ。投売り7980円9600GSO買わなくて良かったわ。
,,,
( ゚д゚)づ┃
- 628 :Socket774:2008/09/06(土) 16:38:38 ID:TpZWBN8A
- >>608
いったいいくらで9500を買ったのだろうか・・・
それなら8600でも性能があまり変らす安いかったのに・・・・
(見事なリネーム商法の被害者・・・)
- 629 :Socket774:2008/09/06(土) 17:00:04 ID:nHJm0QIQ
- 【喪主】Geforce合同葬儀会場第(F席【急募】
きっと次スレが立つ頃には
またこんな状態になっているに違いない
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 630 :Socket774:2008/09/06(土) 20:22:06 ID:FbKXpfdB
- *************【 喪主急募!! 】*************
【募集要項】
仕事内容 : 故nVidia社儀葬儀委員長
期 間 : 倒産〜ワゴンセール清算終了まで
勤 務 地 : 東京秋葉原他全世界
給 与 : 倒産セールの売上高に応じて出来高払い
採用条件 : 即勤務可能な方
法務や経理に明るい方、学歴よりも実務能力重視
他業界で倒産セールの処理をされた経験の有る方は特に歓迎
体力のある方 早期の資金回収が必至により長時間の拘束に耐えられる事
連 絡 先 : 管財人 東京第一弁護士会所属弁護士 倒 産太
- 631 :Socket774:2008/09/06(土) 21:46:52 ID:E1Ab/dGS
- >>621
GPUにコマンドプロセッサを積んでいれば・・・
>>623
G70,R500世代まで遡ると、
G70は1PSで2基のALUを搭載して両方ベクトル積和算が行える。
R500は1PSで2基のALUを搭載して片方のみベクトル積和算が行える。
ttp://www.4gamer.net/specials/3de/060309_g71_and_73/060309_g71_and_73_001.shtml
1USあたりの機能が継承されていると仮定すると>>620の計算になる。
FLOPSの計算は、RADEONの場合、1SPで2FLOPS(単精度、倍精度の場合は5SPで2FLOPS)なので、
RADEON HD 4850:800/1[SP]*0.625[GHz]*2[FLOPS]=1000[GFLOPS](単精度)
RADEON HD 4850:800/5[SP]*0.625[GHz]*2[FLOPS]=200[GFLOPS](倍精度)
となる。
- 632 :Socket774:2008/09/06(土) 22:46:44 ID:fqdrZrZp
- >>631
積みたくても物が無いから・・・
- 633 :Socket774:2008/09/06(土) 23:40:42 ID:ZYagulpl
- >>631
「1USあたりの機能が継承されていると仮定する」
そもそもその仮定からして間違ってるじゃねぇか…
- 634 :Socket774:2008/09/07(日) 07:34:16 ID:y8p0kvL/
- らでに移行したいのに2D性能だけがネックで移行できない俺も死亡です
もうげふぉと心中します…
- 635 :Socket774:2008/09/07(日) 08:36:39 ID:AN9DRohF
- ? 2D性能なんか全然変わらないだろう。
- 636 :Socket774:2008/09/07(日) 08:56:54 ID:EIBWwua8
- >>634
もっさり解消? 2D専用カードが玄人思考から登場!
玄人思考は、Radeon X1030搭載グラフィックスカード「RX1030-E128HW」の取り扱いを発表、
9月19日より発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は2,480円前後の見込み。
RX1030-E128HWは2D専用グラフィックスチップRADEON X1030を搭載した「2D専用」グラフィックスカード。
DVI-IおよびD-SUB 15ピンコネクタを備えデュアルディスプレイに対応、VRAMは128MBを搭載する。
マザーボードとの接続インタフェースはPCI-Express x1となっている。
この製品では、かつての名機「3Dfx Voodoo 2」の逆を行うことにより、2Dの描画を高速化するという。
これにより、最近ネット上で話題になっている「新しいグラフィックスボードを使用しているにもかかわらず、
2D描画が遅い」といった問題を解決できる。該当するユーザーには朗報だ。
この製品には3D機能が搭載されていないため、Microsoft Windows(R) Vistaの「エアロ」等、
3D機能が必要な場合には、一般的なグラフィックスカード(AMD社製RADEONシリーズ、
nVIDIA社製GeForceシリーズ他)もしくはグラフィックス機能オンボードのマザーボードと共に使用する必要がある。
玄人思考によると、DVI-Iを省略しVRAMを64MBにした廉価版や、
レガシーPCIに対応した製品を予定しているとのこと。これらについては、登場時期と価格は未定。
ドライバCD-ROMと英文マニュアルおよびLow Profileブラケットが付属する。
※ディスプレイとの接続ケーブルは付属しない
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 637 :Socket774:2008/09/07(日) 09:27:52 ID:Zvl3kliV
- >>634
それは試した上での発言じゃないな?
今すぐ試せ、そしてだめなら的で や ら な い か
,,,
( ゚д゚ )つ┃
- 638 :Socket774:2008/09/07(日) 10:25:17 ID:xsxYpbgQ
- AVIUTLのGPUリサイズフィルターが登場してCUDAより数倍早い・・・
さようならCUDA
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 639 :Socket774:2008/09/07(日) 10:45:53 ID:JXHsf0og
- >>634
8000以降は2Dアクセラ無いのでGefo7000シリーズと一緒に心中ですね、わかります
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 640 :Socket774:2008/09/07(日) 11:03:01 ID:JAGhYf8o
- ここまでフルボッコだとゲフォ一族が不憫でならん。・゜・(つД`) ・゜・ 。
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 641 :Socket774:2008/09/07(日) 11:13:05 ID:u1RjF9a2
- ゲフォをフルボッコに晒し上げるスレだから不憫に思う必要はない。ま、線香はあげなきゃいかんのが勿体ないが
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 642 :Socket774:2008/09/07(日) 13:15:42 ID:OvzAaxcF
- 不憫に思うのが重要。つまり「惜しい人を亡くしましたな。」
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 643 :Socket774:2008/09/07(日) 14:42:58 ID:itm5AxcJ
- HD5000世代はシュリンクだからそこで新モデルを出して盛り返しですね、わかります
全然その新モデルが期待できなそうだけど・・・
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 644 :Socket774:2008/09/07(日) 15:06:21 ID:TbeiT43Q
- シュリンクで低消費電力もオーバークロックも(゜д゜)ウマー
で完全消滅しなきゃ良いが・・・
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 645 :Socket774:2008/09/07(日) 16:29:13 ID:qtSRUe9g
- シュリンプ(゜д゜)ウマー
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 646 :Socket774:2008/09/07(日) 16:35:22 ID:G4kXvfmy
- >>636
これネタだよね…、本当に出たら買ってしまいそうだ
2D用に的も検討したんだが高すぎて断念
- 647 :Socket774:2008/09/07(日) 16:38:13 ID:gx9PazYZ
- HD5000の発表済み予定はシュリンク、シェーダー数1.2〜1.4倍程、
シェーダークロック独立、メモリの完全共有あたりかな?
メモリ完全共有が実現されれば、コア数増えると、そのコアに応じて
感覚的に、シェーダー数が倍になった1コアとして扱えるようになる。
2コアCPUとなんちゃって4コアCPU的な感覚になるわけでかなり期待。
- 648 :Socket774:2008/09/07(日) 16:52:19 ID:lgaiBivt
- 次世代はいきなり40nmだから、あまり冒険せず、TSMCの40nmプロセスの様子見でしょ。
ある程度40nmが熟成した頃にnvもamdも本命投入するだろうから、半年足らずで
産廃の山になりそうな気がするんだが。
- 649 :Socket774:2008/09/07(日) 18:12:36 ID:9YcqAmfS
- 値段爆下げで投げ売り品が増えてくれるのは貧乏人にはこの上ない喜び
あー8600GTや3650あたりが2kで売られる日がこねーかな
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 650 :Socket774:2008/09/07(日) 19:04:56 ID:QZHi0+N5
- GeForceはリコール問題も併発しているから
どんだけ安くなろうが手を出す気にならない。
- 651 :Socket774:2008/09/07(日) 19:11:45 ID:0EFA6skM
- NVはもう価格が下落しても腹の立たない4k〜5kあたりくらいしか
手を出したくねーな・・・
この価格あたりなら落ちても1k程度だからね・・・
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 652 :Socket774:2008/09/07(日) 19:35:53 ID:XOpXixVX
- ttp://forum.donanimhaber.com/m_26253908/tm.htm
ATi HD 4670 is 40+% faster than 9500GT and Sapphire HD 4670 unveiled
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 653 :Socket774:2008/09/07(日) 22:20:37 ID:i2H93VbG
- 4亀レビューが楽しみで仕方ない
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 654 :Socket774:2008/09/07(日) 22:22:49 ID:JXHsf0og
- 「やはり補助電源無しとは言え9600GTには敵わなかった」
「カード長が長く、補助電源が必要な9600GTがお買い得である」
といつものように非常に苦しい総括をしてくれるでしょう
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 655 :Socket774:2008/09/07(日) 22:53:52 ID:igfztXE5
- >「カード長が長く、補助電源が必要な9600GTがお買い得である」
ふたいw
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 656 :Socket774:2008/09/07(日) 23:23:06 ID:sKBh9v6F
- RV770LE(4690または4830とかいうヤツ)って補助電源要るのかな
不要だったら 9600GT死ぬの?
- 657 :Socket774:2008/09/07(日) 23:43:44 ID:9YcqAmfS
- 多分HD4670がPCI-Eから安定供給できる最大の見積もりぐらいだからそれはないだろう
消費電力は互角か良くてRV770LEの方が低いぐらいと見た
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 658 :Socket774:2008/09/08(月) 00:32:19 ID:RQPGeWEm
- しかしSP調整が効くということは、RV770も歩留まり向上のために何割か殺してるんだろうな
200bが出荷されたら960SPのRV770XTでカウンターされそうな悪寒
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 659 :Socket774:2008/09/08(月) 06:39:38 ID:zn7nEmpX
- >658
800SPでフルパフォーマンスでしょ、さすがに。
ダイの写真を見る限りSP部は80×10SPで120平方ミリ程度なので
80×2SP増えても、280平方ミリ程度に収まるんだよな。
40nmへの移行がうまくできないようなら960SPのは出てきそう。
- 660 :Socket774:2008/09/08(月) 09:14:50 ID:mYu4glXb
- >>654
1行目は本気で書きそうな希ガスw
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 661 :Socket774:2008/09/08(月) 12:24:45 ID:1WdKpaKb
- 先週も紹介したNVIDIAのGPUの不良問題ですが,The InquirerにCharlie Demerjian氏が力作の三部作のレポート(その1,2,3)を掲載しています。
基本的には,先週紹介したのと同じですが,バンプの電流許容量が高い鉛の多いバンプを使ったが,共晶ハンダより機械的に弱い。
機械的な強度を増すアンダーフィル材料がチップが高温になると軟化して,全ての力が高鉛バンプに掛かり,チップ側でバンプが破損するというメカニズムとしています。
一般にバンプの断面積に比べると,バンプからチップの中への接続の配線の断面積の方がずっと小さく,材料の違いを考慮しても,バンプの電流容量が問題にはならないと思いますが,
チップと基板の熱膨張率の違いからバンプにせん断応力が掛かり,アンダーフィルの軟化と相俟って問題が生じたという記述は説得力があります。
しかし,これはチップのパッケージのプロには良く知られた話で,加熱と冷却を繰り返すサーマルサイクルや急激な温度変化を掛けるサーマルショックは標準的な評価試験です。
このような問題は,これらの評価で見つかる筈で,何故,見つからなかったのかが疑問です。
- 662 :Socket774:2008/09/08(月) 14:17:41 ID:URqbtChD
- 見つかっていたけど放置したに1カノッサ
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 663 :Socket774:2008/09/08(月) 16:55:32 ID:1WdKpaKb
- ttp://www.4gamer.net/games/033/G003329/20080908014/
>Direct3D11はDirect3D10.xのスーパーセットである
ということは、DX11はDX10.1のバージョンアップ版ともいえるわけで
DX11に対応するということは、DX10.1にも対応させないといけないわけで
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 664 :Socket774:2008/09/08(月) 17:18:12 ID:o+IiAx8w
- ,,,
( ゚д゚)つ┃
PS2.0が1.4のスーパーセットだったのと同じですね
- 665 :Socket774:2008/09/08(月) 17:42:27 ID:0UhdjXJt
- DX10.1ってラデオンが一歩進んでるけど何でゲフォ使わないの?
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 666 :Socket774:2008/09/08(月) 18:19:52 ID:GL/tF2aY
- ×使わない
○使えない
- 667 :Socket774:2008/09/08(月) 20:33:58 ID:m4WK4tP+
- ×使えない
○作れない
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 668 :Socket774:2008/09/08(月) 20:42:27 ID:z0oTaxNQ
- ×作れない
○知らない
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 669 :Socket774:2008/09/08(月) 20:59:28 ID:GyrAy13N
- ×知らない
○知らないフリをしている
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 670 :Socket774:2008/09/08(月) 21:06:59 ID:z+U0SC9a
- >>663
>今回のDirect3D11のテッセレーションのパイプラインはXbox360 GPUのテッセレータ,
>Radeon HD2000/3000/4000シリーズのテッセレータの仕組みをベースにして標準化されたと思われる。
この点も…
ATiが箱○に採用されたのは結構大きかったんだなぁ…
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 671 :Socket774:2008/09/08(月) 21:12:01 ID:3vNgt5CW
- 今更シェーダーの根本から弄れるわけないだろう、JK
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 672 :Socket774:2008/09/08(月) 21:13:36 ID:Z67pw7gJ
- MSと仲違いしたのが不味かった。
箱○でもDirectXを使うからなー
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 673 :Socket774:2008/09/08(月) 21:14:09 ID:hG+uf3TS
- DirectXを箱の仕様に合わせれば、
ゲームの箱←→PCの移植も楽になるんだろな
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 674 :Socket774:2008/09/08(月) 23:44:39 ID:zCnpiofV
- ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20080904/agm.htm
ツクールシリーズですがこんな記事がありました。
箱○で仲違いしたのは、ジワジワ効いてきそうですね。
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 675 :Socket774:2008/09/09(火) 08:27:56 ID:UAJTMKli
- まあ、ゲーム機はソフトの黒字でハードの赤を回収するっていうビジネスモデルが
ほぼ成立してるので、ユーザー製のソフトが自由に流通するのは陳腐化した後か
iPhoneみたいにメーカーの管理下ってことになるだろうけどね
っていうか、一般人ならPCで開発したらPC向けで出すでしょ
- 676 :Socket774:2008/09/09(火) 12:18:28 ID:cOGQNdC6
- 家庭用ゲーム機だからPCよりユーザ層が厚くて、プレイしてくれる人数や反響も増えるからいいと思うよ
箱○持ちでPCでゲームしない層がどれくらい居るかや、そもそも絶対数が多いのかは別として
,,,
( ゚д゚)つ┃ おっと、忘れる前に焼香な
- 677 :Socket774:2008/09/09(火) 12:31:51 ID:5CVa0asO
- 女子供向けのwiiとコアユーザー向けの箱○って二つに分裂してしまったから
ゲーム業界の未来は暗いな
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 678 :Socket774:2008/09/09(火) 12:37:51 ID:raGzA0Tt
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ちょ、ちょっとまって!
| PS3はどこにいったの
, ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,. ヽ─y────────────── ,-v-、
/;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、 / _ノ_ノ:^)
/;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;| / _ノ_ノ_ノ /)
|;:;:;:ノ、 `、;;:;:;:;:;:i / ノ ノノ//
|;:/_ヽ ,,,,,,,,,, |;:;:;:;:;:;! ____/ ______ ノ
| ' ゚ ''/ ┌。-、 |;:;:;:;:/ _.. r(" `ー" 、 ノ
|` ノ( ヽ ソ |ノ|/ _. -‐ '"´ l l-、 ゙ ノ
_,-ー| /_` ”' \ ノ __ . -‐ ' "´ l ヽ`ー''"ー'"
| : | )ヾ三ニヽ /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´ ‐'"´ ヽ、`ー /ノ
ヽ `、___,.-ー' | / / __.. -'-'"
| | \ / | l / . -‐ '"´
\ |___>< / ヽ
- 679 :Socket774:2008/09/09(火) 12:47:47 ID:5CVa0asO
- ,,,
( ゚д゚)つ┃ナムナム
- 680 :Socket774:2008/09/09(火) 12:50:58 ID:2MMI1niq
- >>678
,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
,i':r" + `ミ;;,
__,、 ≡ 彡 ○箱 ミ;;;i
〃ニ;;::`lヽ,,_ ≡ 彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!
〈 (lll!! テ-;;;;゙fn __,,--、_ .. ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ, ≡
/ヽ-〃;;;;;;;llllll7,,__/" \三=ー"."ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r' ≡ PS3とは違うんです!!
>、/:::/<;;;lllメ \ヾ、 ヽTf=ヽ `,| / "ii" ヽ |ノ
j,, ヾて)r=- | ヾ: :ヽ;;: | l | l ''t ←―→ )/イ^ ≡
,イ ヽ二)l(_,>" l| ::\;:: | | | ヽ,,-‐、i' / V
i、ヽ--イll"/ ,, ,//,, :;; l // l く> /::l"'i::lll1-=:::: ̄\
ヾ==:"::^::;;:::/;;;;;;;;;:::::::::::::: :::::ゞ ノ/ L/〈:::t_イ::/ll|─-== ヾ
\__::::::::/::::::::::::_;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ ヘ >(゙)l:::l-┴ヾ、ヽ )
 ̄~~ ̄ ̄/ :::|T==--::::: // / ト=-|:|-─ ( l /
/ :: ::l l::::::::::::::::::/ /:::::::::::/:::::(ヽ--─ / | /
ヽ_=--"⌒ ゙゙̄ヾ:/ /:::::::/:::::::::`<==-- ノ / /
/ / \/::::::::::::::::::::::::::::: ̄'''"":://
/ / :::: ヾ::::::::::::::::::::::::::::べ__;;;--"
- 681 :Socket774:2008/09/09(火) 12:56:45 ID:5CVa0asO
- ,,,
( ゚д゚)つ┃ゲハでやれ
- 682 :Socket774:2008/09/09(火) 14:25:57 ID:Cy8iCNXH
- なんでゲハの人間って定期的にここに現れるの?
- 683 :Socket774:2008/09/09(火) 15:19:35 ID:bMM57T5X
- さー?w
こっちはゲーム機なんか眼中にないけど、あっちはPCに興味あるんでね?
とりあえず、明日はミドルもゲボ敗戦ってことでw
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 684 :Socket774:2008/09/09(火) 16:22:33 ID:hApuxKP/
- ttp://www.4gamer.net/games/036/G003691/20080904041/
コンシューマ機の死を予測するDirect Xの伝道師
このスレ的に重要なところを引用
>また,次世代ハードウェアの開発に必要となる多額の費用を,プラットフォームホルダーの株主達が許可しないだろうというのも,
>セントジョンズ氏の指摘である。実際,ソニー・コンピュータエンタテインメントやマイクロソフトが,
>現行ハードウェアの開発にかかった費用の元を取るために,
>懸命になっているというのは良く聞く話だ。さらに,既存のパッケージ売り中心のビジネスでは違法コピーも減らず,
>次世代ゲーム機用の大作ゲームを作るリスクが高過ぎるとくれば,なんらかの変化が訪れるかもしれない。
GeForceやRadeon、Core2やPhenomがアホみたいに高性能で安いのは、毎年何千万~億の単位で数を出せるから。
「発売三年で」2000万届かず、故障騒ぎで凄まじい出費を記録した某ゲーム機や、そもそも始まってないなんとか3は論外。
もう現行世代の元を取るだけでハァハァ言ってるんじゃね。アイテム課金とか、広告ゲーを作ったり、ネット流通を主流にするような柔軟性もないし。
- 685 :Socket774:2008/09/09(火) 17:17:04 ID:UAJTMKli
- PCのゲームが滅亡してる日本でそんなこと言ってもなあw
パソコンゲームの売り場行ったことあるなら、その大半がエロゲや
ギャルゲだってことを認識しなきゃいけない。
まあ、それはよその葬儀なんだから
ここではGeForceの冥福を祈ってくれ
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 686 :Socket774:2008/09/09(火) 17:28:26 ID:kfyFn0yO
- >>685
量販店のソフトコーナーなんかソースネクストのとかどうでもいいようなのばっかりだしな。
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 687 :Socket774:2008/09/09(火) 17:49:28 ID:ezR9DcW1
- >>685
エロゲはPCゲームだろw
なんでこの手の人間はこんな差別をするのかなぁ
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 688 :Socket774:2008/09/09(火) 18:17:40 ID:esr7KeAg
- Access Accepted第161回:なぜPCゲームは売れなくなったのか?
http://www.4gamer.net/games/036/G003691/20080214041/
- 689 :Socket774:2008/09/09(火) 18:24:02 ID:wX4SXkkS
- >>688
元々日本では売れてない。
,,,
( ゚д゚)つ┃
PCゲーム市場は過去にないほど肥大してるけどね。
無料ゲームの筆頭 FEZ パンヤ などなど
月額課金の FF11 リネ2 ノブon 大航海 RO(?)などなど
リネ2を除くといずれも低スペックで動く物ばかり。
ゲーム市場が縮小したのではなく、オンラインへ移動してるだけなんだよね。
PCゲーム市場は少なくとも日本は過去最高であり更なる成長中である。
オフライン・FPSパッケージが売れなくなったのは事実だと思うけどね。
- 690 :Socket774:2008/09/09(火) 18:25:13 ID:hApuxKP/
- >>688
>オンライン配信の利点として,コピーされにくいということが挙げられる。任天堂は,著作権侵害による2007年度の損害額は,
>9億7500万ドル(約1050億円)と報告しているように,その被害は莫大だ。もちろん,
>オンライン配信の普及によって著作権侵害による損害がゼロになるわけではないが,現状より減ることは確かだ。
要約:ハードを問わず割れ厨大杉
- 691 :Socket774:2008/09/09(火) 19:26:57 ID:QIEbe4jL
- >>687
エロゲギャルゲ以外のジャンルが壊滅してるのが問題なんだよ
エロゲなんて1万売れたら大ヒットになってしまう零細ジャンルだし
そんなのが生き残っててもPCゲーム市場全体にとっては何の足しにもならない
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 692 :Socket774:2008/09/09(火) 19:50:06 ID:06PSrr0t
- スレ的にもエロゲは困るしな
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 693 :Socket774:2008/09/09(火) 20:29:28 ID:fP/NMto7
- GT206とかGT212とか数字減ってるよ…
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 694 :Socket774:2008/09/09(火) 20:35:08 ID:prtaLO8p
- エロゲって3D的なもの以外ローエンドのGPUで十分だしな。
普段も動画再生支援機能があれば十分だし。
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 695 :Socket774:2008/09/09(火) 20:37:56 ID:Te+ov3HA
- ほとんどのエロゲって簡単な分岐ありの紙芝居みたいなものでしょ
ああいうのをインタラクティブ性のあるゲームと呼ぶのはどうにも抵抗が
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 696 :Socket774:2008/09/09(火) 21:08:31 ID:8Ac25vG0
- 葬儀の場でエロゲ話なんて
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 697 :Socket774:2008/09/09(火) 21:13:21 ID:ts/cwTK/
- 現実はDirectXにおけるエロゲAPIの進化のスピードは加速するばかり
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 698 :Socket774:2008/09/09(火) 21:14:14 ID:06PSrr0t
- エロは技術進化の母である
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 699 :Socket774:2008/09/09(火) 21:24:25 ID:8Ac25vG0
- エロゲ バンドル版 260GTX
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 700 :Socket774:2008/09/09(火) 21:45:33 ID:BxQO7U1X
- 喪服の未亡人も募集するか?
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 701 :Socket774:2008/09/09(火) 21:49:24 ID:JjL/5UQW
- 生(性)-エロスと、死-タナトスは表裏一体
生まれた者は、何れ死に逝く
葬儀場でエロスを語るのは再生(生殖)にもつながる話
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 702 :Socket774:2008/09/09(火) 21:51:23 ID:G1bSfFYf
- >>695
ビジュアルノベルっていう、名は体を表す素晴らしい呼び名があるじゃないか(Leafだかの商標らしいけど)
エロゲは積むためのもんだし、3Dエロゲってインスコしてベンチ動かして終了ですよね
NVIDIAも萌えマスコットでも作ればいいんじゃね?糞重いと評判のNVIDIAキャラ出演エロゲでもタイアップ製作すればいい
,,,
( ゚д゚)つ┃ そして日本のオタという小さなパイでは自分を養えず、ジリ貧になって・・・
- 703 :Socket774:2008/09/09(火) 23:27:41 ID:ZTaHJk18
- エロゲはゲームじゃないだろ
AVを映画というか?
- 704 :Socket774:2008/09/09(火) 23:45:13 ID:Q2y55iCX
- 意味不明なこと言う人にも
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 705 :Socket774:2008/09/09(火) 23:46:09 ID:OupGqVcE
- 葬儀会場で久々に顔を合わせた昔なじみ同士、
事後のだらけた雰囲気で猥談って感じですな。
- 706 :Socket774:2008/09/09(火) 23:52:19 ID:VodXvf6w
- いまだに一番売れたPCゲームがザナドゥってのもなぁ。
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 707 :Socket774:2008/09/09(火) 23:54:57 ID:Y6OcNpZc
- お前ら「エロゲ」という単語に反応しすぎです。
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 708 :Socket774:2008/09/10(水) 00:36:22 ID:QrRg/Mok
- GTX260 → GTX206
GTX280 → GTX212
命名規則がわけ分からん…
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 709 :Socket774:2008/09/10(水) 00:40:38 ID:dQ8gA5Wk
- 本当に潰れるフラグ立ってないか?
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 710 :Socket774:2008/09/10(水) 00:56:28 ID:lNo2u2up
- GT200->GT206->GT212だろ
ただ出荷まで日が無いだけにGT200 55nmは生まれる前に死亡確定
ローやミドル帯のgdgdをハイエンドに持ち込む勇気は素晴らしいといえるだろう
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 711 :Socket774:2008/09/10(水) 01:01:45 ID:o1Trb7lN
- 終わったな
ASUSの新製品でこの金額じゃ、焼け野原にされる
http://www.1-s.jp/products/detail/17436
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 712 :Socket774:2008/09/10(水) 01:14:40 ID:V8G8DTUJ
- これからが本当の地獄だ…
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 713 :Socket774:2008/09/10(水) 01:20:00 ID:MPDaAZkj
- ,,,
( ゚д゚)つ┃
- 714 :Socket774:2008/09/10(水) 01:23:52 ID:2+MNYWwL
- うは、上位の4670でその値段か
マジで投売りGSOとは言え買ったのは失敗だったかな
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 715 :Socket774:2008/09/10(水) 01:48:50 ID:MPDaAZkj
- ttp://www.1-s.jp/products/detail/17449
ttp://www.1-s.jp/products/detail/17447
ttp://www.1-s.jp/products/detail/17448
NVオワタ
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 716 :Socket774:2008/09/10(水) 01:51:45 ID:bLsM/Bj1
- また故人が増えた・・・はたしてこの葬儀は誰が取り仕切るのか
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 717 :Socket774:2008/09/10(水) 01:55:23 ID:bqnbLLiL
- 各レビューが今日解禁か・・・
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 718 :Socket774:2008/09/10(水) 01:55:33 ID:Iida/0bF
- ボッタクリAsusがこんな値段なのか・・・
この価格帯だとNVでは何になるのかな
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 719 :Socket774:2008/09/10(水) 01:59:11 ID:nsEmyykC
- 稼ぎ頭の8600GTSがお亡くなりになったもよう
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 720 :Socket774:2008/09/10(水) 02:18:47 ID:VHCuy7Zs
- >>715
なにこの核弾頭www
nv終了w
それより、nvの犬っころが書く提灯記事に期待w
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 721 :Socket774:2008/09/10(水) 02:26:45 ID:kxJEqdUf
- >>715
うわ安っ! こりゃ3650とか4980円投売りコースだな
- 722 :Socket774:2008/09/10(水) 03:03:35 ID:N0VRjymi
- 初値この値段で利益を出せるもの出してくるとは、、、、
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 723 :Socket774:2008/09/10(水) 03:04:18 ID:Pi2/9SBf
- >>715
えっと・・・
nvオワタ/(^o^)\
ATi本気でnv潰しに来てるな
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 724 :Socket774:2008/09/10(水) 03:47:47 ID:O6V1GDYF
- >>715
まぁ、4850が2万+αだから性能からすれば適正な価格だと思う。
ATIだけ見れば非常にすっきりしたラインナップなのに、
NVときたら・・・
,,,
( ゚д゚)つ┃ マタ線香買イニ行カナキャ
- 725 :Socket774:2008/09/10(水) 06:08:56 ID:2Y81Wsi0
- ,,,
( ゚д゚)つ┃
ttp://www.hardwarezone.com/articles/view.php?id=2684&cid=3&pg=8
GTX280相手に4870X2は不要でした
チョッピリ4870をOCして1GBのメモリ積んであげれば十分でした
- 726 :Socket774:2008/09/10(水) 06:45:04 ID:9zx+O+n4
- 4870超えを目指した新260、出る前から
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 727 :Socket774:2008/09/10(水) 06:58:49 ID:BMACon6U
- AMDのターン最低一年は覚悟だ
四隅取られないようにお祈りするしかなさげ
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 728 :Socket774:2008/09/10(水) 08:10:58 ID:yL+YKEQB
- 4亀の超珍レビュー期待
HD4670 VS GTX280
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 729 :Socket774:2008/09/10(水) 08:22:29 ID:bkuZoFQO
- nvidiaは一級カードのおれの足元にも及ばない貧弱一般カード
その一般カードどもが一級カードのおれに対してナメタ言葉を使うことでおれの怒りが有頂天になった
この葬儀はしばらくおさまる事を知らない
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 730 :Socket774:2008/09/10(水) 09:54:59 ID:RbG6ewt+
- ,,, ,,, ,,, ,,, ,,, ,,, ,,, ,,,
┃┃┃┃┃┃┃┃
┃┃┃┃┃┃┃┃
┃┃┃┃┃┃┃┃
┃┃┃┃┃┃┃┃
┃┃┃┃┃┃┃┃ たくさん使いそうだから持ってきますた
┃┃┃┃┃┃┃┃
┃┃┃┃┃┃┃┃
. ∧__,,∧ ┃┃┃┃┃┃┃┃
( ´・ω・) ┃┃┃┃┃┃┃┃
. /ヽ○==○┃┃┃┃┃┃┃┃
/ ||_ | ┃┃┃┃┃┃┃┃
し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
- 731 :Socket774:2008/09/10(水) 10:11:21 ID:nKiyUWem
- 一本もらうよ
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 732 :Socket774:2008/09/10(水) 10:17:01 ID:QbXnODOO
- 企業の戦闘力
INTEL>AMD>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>Nv
らしい
INTELに遅れながらも必死に食らいついていっているAMDをNvは甘く見すぎたようだ
,,,
┃
- 733 :Socket774:2008/09/10(水) 11:15:31 ID:JcJcwWXg
- そりゃintel様と何十年も戦い続けて生き残っているのは伊達じゃないだろう
逆に言えばintel様並の体力と技術力がなければAMDには勝てないということだ
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 734 :Socket774:2008/09/10(水) 11:31:55 ID:fIIDv6W/
- >>730
乙! 俺も1本もらうわ。
,,,
( ゚д゚)つ┃
しかし、ラデのラインナップはすっきりしててわかりやすい。
それに比べてゲフォはw
- 735 :Socket774:2008/09/10(水) 11:39:49 ID:1WmPTypd
- GeForce GTXシリーズだけならまだわかりやすかったんだがな
だがそれもGTX260をSP192→SP216にして名前変えずに出すとか言い出してきてわからなくなってきたが
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 736 :Socket774:2008/09/10(水) 11:46:32 ID:K8x4pV31
- AMDはCPUがやばいから勝てるところでは容赦しないだろうな
- 737 :Socket774:2008/09/10(水) 12:07:06 ID:9mdntjXn
- http://www.4gamer.net/games/047/G004727/20080909029/
おいおい4亀こんなくそカードどうでもいいから4670レビューせい
つか9400GT9800円ですか…誰が買うんでしょうね?
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 738 :Socket774:2008/09/10(水) 12:16:55 ID:tTCRdwj4
- ttp://www.4gamer.net/games/038/G003818/20080910002/
また異常発熱か
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 739 :Socket774:2008/09/10(水) 12:17:17 ID:ki66vUCT
- >>730
一本もらおうか。
しかし4670安いな〜待った甲斐があった
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 740 :名無しさん@編集中:2008/09/10(水) 12:41:02 ID:mOmYwXwT
- >>737
価格と性能が滅茶苦茶www
9500GTがワゴンに4980円であるんだが・・・・
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 741 :Socket774:2008/09/10(水) 12:45:05 ID:O6V1GDYF
- >>730
一本もらいます。買いに行く手間が省けたよ。
>>738
自ら線香の火種となったのですね。分かります。
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 742 :Socket774:2008/09/10(水) 13:12:05 ID:N7d83caK
- ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0910/tawada151.htm
来るべきものが来ましたよ。
参列者は押さないように順番を守ってください。
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 743 :Socket774:2008/09/10(水) 13:15:14 ID:LHxV6pnv
- さようなら9500GT
ttp://www.4gamer.net/games/069/G006948/20080907003/
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 744 :Socket774:2008/09/10(水) 13:19:55 ID:MPDaAZkj
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0910/tawada151.htm
一方多和田は比較に9600を使って
ゲロビディアを持ち上げようと必死ww
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 745 :Socket774:2008/09/10(水) 13:23:42 ID:ZMnSU0DZ
- 多和田にも
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 746 :Socket774:2008/09/10(水) 13:30:21 ID:w5xYuf38
- > 気になるのは、ミッドレンジ向け製品の上位モデルという同じ立場にある
>GeForce 9600 GTに劣る部分が多いことだ。
>ここは価格面での優位性に期待がかかる。
>Radeon HD 4670の参考価格は79ドルとされており、
>これはGeForce 9600 GTよりも安価で、むしろGeForce 9500 GTと似た価格帯になる。
支離滅裂
気が狂ったのでしょう
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 747 :Socket774:2008/09/10(水) 13:33:07 ID:C4aUL2c/
- このレンジでグラボ一択時代が来るとは、、、
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 748 :Socket774:2008/09/10(水) 13:34:00 ID:fIIDv6W/
- >>746
この提灯野郎も一緒に焼香してやろうぜw
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 749 :Socket774:2008/09/10(水) 13:38:39 ID:mvXlt5J1
- >>746
表を流し見しただけだったから>>744は比較データの1つとしての9600GTだと思った
つまりそういうことだったのかwww多和田必死すぐるwww
- 750 :Socket774:2008/09/10(水) 13:38:42 ID:n2+gPNXF
- > 以上のテスト結果からして,1万円台の投資でより高い3D性能を求めるのであれば,
>あと数千円追加して9600 GT搭載カードを購入するのが得策だ
4亀ワロタw
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 751 :Socket774:2008/09/10(水) 13:39:24 ID:mvXlt5J1
- おっと忘れちまった
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 752 :Socket774:2008/09/10(水) 13:41:11 ID:hOW4hCEp
- >>738
ついに製造不良問題がデスクトップ版GPUにも波及してきたか
某チャーリーの「nvの65nm 55nmは全滅」説が一層真実味を帯びてきた
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 753 :Socket774:2008/09/10(水) 13:42:50 ID:LHxV6pnv
- >750 暗に「投売り状態の9600GTの方が性能いいぜwww」って言ってるな。
9500GTを買った人(特にBTO)は可哀想でならない。
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 754 :Socket774:2008/09/10(水) 13:43:03 ID:w270R9pU
- 多和田・・・
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 755 :Socket774:2008/09/10(水) 13:47:46 ID:BT2c2lyq
- 4gamerのまとめで9500GTに一言も言及してなくてわらたw
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 756 :Socket774:2008/09/10(水) 13:51:33 ID:fIIDv6W/
- >>755
そりゃー、同じ補助電源なし同士だと、9500GTの倍のスコアが出てるからねw
仕事とは言え、提灯屋は辛いよな。
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 757 :Socket774:2008/09/10(水) 14:18:10 ID:lspFgcTh
- しかし多和田・・・おまえ提灯にもほどがあるだろ。
なんで補助電源ありカードが対抗なんだよ。
いくらなんでも無理だ、無理がありすぎる。
提灯にもさりげなさと、思わずうなずいてしまう屁理屈がないと一流とは言えんぞなもし。
- 758 :Socket774:2008/09/10(水) 14:29:15 ID:hfTSa/rT
- 4gamerもここまで露骨すぎるのはいかがなものかと…
ま、俺はHD4350待ちだし関係ないんだけどなw
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 759 :Socket774:2008/09/10(水) 14:33:25 ID:K8x4pV31
- 補助電源無しの128bitカードが補助電源ありの256bitカードと比べられるなんて…
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 760 :Socket774:2008/09/10(水) 14:38:37 ID:yL+YKEQB
- 補助電源有り無しでユーザーの選択肢がかなり違うことを
多和田も知らないわけ無いだろうに。
事実上、ゲフォにはHD4670の対抗馬がないと
いうことを告白したようなものだw
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 761 :Socket774:2008/09/10(水) 14:38:39 ID:aQWXu4Du
- >>654
予想通りでしたね
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 762 :Socket774:2008/09/10(水) 14:42:23 ID:spOYX2UR
- NVIDIAから金を貰いつつ
事実を分かり辛く公布する
これぞプロの仕事よ多和田屋よ
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 763 :Socket774:2008/09/10(水) 14:50:29 ID:vaTeeBmt
- NVカードでまた不具合か
【リリース】ASUS製「EN8600GT/HTDP/256M」一部に不具合。購入者は確認を
http://www.4gamer.net/games/038/G003818/20080910002/
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 764 :Socket774:2008/09/10(水) 15:19:41 ID:lspFgcTh
- まー言えるのはHD4670が、補助電源無しでは現時点で有無を言わさず最強ということだ。
値段もポッキリ1万。ちょっと待ちゃ6〜7千円になんだろ。
PCI-E供給の電力を無駄なく有難〜く有効に使い切った唯一無二のビデオカードであることは
疑う余地は微塵もあるまいて。
電源容量とケースに余裕が無い人にはもうこれ一択で決まりでしょ。マジで。
- 765 :Socket774:2008/09/10(水) 15:34:41 ID:Z9Lf8A+3
- 多和田、補助電源について一切触れてなくてフイタ
? ? ,,,
( ;゚д゚)つ┃
? ?
- 766 :Socket774:2008/09/10(水) 15:34:55 ID:EJQe5e2M
- >>746
多和田は4870のDVI仕様に関しても、Webと雑誌で逆の事、書いていたりするし
そもそも仕様を理解していないんじゃないかな?
>日本国内におけるRadeon HD 4670の価格がGeForce 9600 GTよりも安価(例えば
15,000円を切るあたり)に落ち着けば、コストパフォーマンスでは魅力的な存在
となる。
>>715
条件付きにして予防線張ったつもりがあっさりクリアされて
NVIDIAへの援護射撃のつもりが誤射直撃した感じ?
,,,
( ゜д゜)つ┃
- 767 :Socket774:2008/09/10(水) 16:02:05 ID:ztDwWDcP
- 9600GTは半年前の発売当初\25,000くらいだったんじゃないの?
本来の比較対象としてはまだ潤沢に流通してる8600GTとか
9500GTだろw
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 768 :Socket774:2008/09/10(水) 16:12:20 ID:mmJ5FTNx
- その位だな。 2月に9600GTは 22000〜28000
今、価格比較サイトで見ると 12000〜
- 769 :Socket774:2008/09/10(水) 16:21:26 ID:9mdntjXn
- >>743
おいおい4亀HD3850のグラフがなんでNV陣営に挟まってNVっぽい色してるの?
これはよくグラフ見ない人に誤解を招くためのわなですか?
,,,
( ゚д゚)つ┃
いい加減提灯やめろよ、ユーザーに混乱招くレビューイクナイ
- 770 :Socket774:2008/09/10(水) 16:22:43 ID:9mdntjXn
- http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/10/news060.html
PC USERレビューってどうなの?
- 771 :Socket774:2008/09/10(水) 16:23:38 ID:UM0fvnGI
- ID:9mdntjXnは、精神的にかなりきてることに気づいた方がいいぞw
- 772 :Socket774:2008/09/10(水) 16:24:52 ID:mmJ5FTNx
- AMDはキッチリ比較対象を9500GTにしてきてる
>HD 4670は同価格帯のGeForce 9500の1.5〜2倍近い性能を備える
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0910/amd.htm
- 773 :Socket774:2008/09/10(水) 16:49:09 ID:yL+YKEQB
- 4650馬鹿売れ確定でホントに会社ごと逝ってしまいそう。
しかしAMDは凄すぎ。
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 774 :Socket774:2008/09/10(水) 16:54:30 ID:9mdntjXn
- http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/10/news060.html
こういうのはどっちが負担するんだろ?ASUSかな?
- 775 :Socket774:2008/09/10(水) 16:57:04 ID:eJaszxCI
- NVの補助電無し最強の88GTSが比較対照から外れています
比較禁止令でも出た可能性がありますね
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 776 :Socket774:2008/09/10(水) 16:57:46 ID:eJaszxCI
- 88GTSは86GTSと読み替えてください
おいらに。
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 777 :Socket774:2008/09/10(水) 17:58:51 ID:ilNQKLK2
- あれはリドテクのオリジナルモデルだからなあ。
しかも、今は売ってないし、比べようがないよ。
- 778 :Socket774:2008/09/10(水) 17:59:49 ID:O6V1GDYF
- >>775
>>776
そりゃあ価格が同等〜5割増のものが、性能では5割〜2倍の差をつけられるんじゃ・・・。
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 779 :Socket774:2008/09/10(水) 18:46:21 ID:yL+YKEQB
- http://www.ark-pc.co.jp/list/?col=3&order=&limit=50&offset=&dsp=&key=&cat=&listype=&property_code1=&property_code2=&property_code3=&property_code4=&property_code5=&property_code6=w25103
アークのGTX280全滅、GTX260も半減・・・
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 780 :Socket774:2008/09/10(水) 19:02:42 ID:G3vVIwo3
- 全身創痍ながら、今しばらくは生き残れそうです
今しばらくは、僕が喪主を努めさせて頂きます
補助電源とビデオカード長が気にならなければ
ほんの数千円をだすだけで、HD4670より高性能を発揮します
ぜび、僕を見かけたら捕獲してくださいね
よろしくお願いいたします
HD4850がこれ以上値段が下がらないことを祈って、9600GT
- 781 :名無しさん@編集中:2008/09/10(水) 19:04:14 ID:mOmYwXwT
- 補助電源なしの最低価格帯の4650がミドルレンジなの?
その理屈でいけばAMDにはローエンドが無いことになるなwww
おかしいですね?
AMDはロー4650、4670
ミドル 4850、4870
ハイ 4850×2、4870×2 と表明しているわけですが・・・
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 782 :Socket774:2008/09/10(水) 19:04:27 ID:nhREUki4
- 補助電源なしで、ありのモデルと十分戦えるパワーが欲しいとか
自分で何書いてるか解ってるんですかね。
むしろnV陣営にそんなボードあんのかよと小一時間・・・・・・
多和田も笑ったが、これもなかなか。
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 783 :Socket774:2008/09/10(水) 19:07:48 ID:R91u7QIp
- やべー 久しぶりに参列しなきゃ。
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 784 :Socket774:2008/09/10(水) 19:12:02 ID:LHxV6pnv
- >781 HD4650とHD4670はエントリーミドルですぜ。
ローエンドは次に出るHD4350とHD4550。
- 785 :Socket774:2008/09/10(水) 19:15:56 ID:9mdntjXn
- >>784
で、ゲフォのエントリーミドルといえば…9500GTのはずだったんだがなあ
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 786 :Socket774:2008/09/10(水) 19:16:15 ID:G3vVIwo3
- NVIDIAの次の一手はAMDお得意の
9600GTのから動作周波数-10%、コア電圧-0.125Vで動作するコアを選別して
補助電源不要な9600GSを発表とかw
- 787 :Socket774:2008/09/10(水) 19:19:17 ID:Iida/0bF
- 俺は96GTを値下げして95GTにとどめを刺しにくると思う。
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 788 :Socket774:2008/09/10(水) 19:20:57 ID:vaTeeBmt
- >>780
全身?
満身創痍のことか?
- 789 :Socket774:2008/09/10(水) 19:23:03 ID:LHxV6pnv
- >788 そこまで追い込まれているって事さ。察してあげてくれ。
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 790 :Socket774:2008/09/10(水) 19:28:35 ID:V8G8DTUJ
- >>654はもうちょっと評価されるべき
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 791 :Socket774:2008/09/10(水) 19:34:22 ID:h5ejFPj+
- >>787
96GTは発売当初の金額考えたらこれ以上下げられないだろ
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 792 :Socket774:2008/09/10(水) 19:34:30 ID:mOmYwXwT
- Nvidiaは喪主誰なの?
今しがた9600GTさんが亡くなったんだが・・・
もしかしてNvidia一家全員で交通事故死?
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 793 :Socket774:2008/09/10(水) 19:43:15 ID:vaTeeBmt
- とりあえずMSが早いところDX11をリリースすればMSが喪主決定だな
DX11でGPGPUの共通規格が決定すればNV最後の砦のCUDAもゴミになるだろうし
- 794 :Socket774:2008/09/10(水) 20:22:01 ID:ki66vUCT
- >>790
確かに予言通りになってるww
まあ、それくらいしか書く事無いって、容易に想像できちゃったんだろうな
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 795 :Socket774:2008/09/10(水) 20:24:51 ID:0yZm1kDl
- 4850の消費電力がもう少し下がればなぁ
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 796 :Socket774:2008/09/10(水) 21:06:17 ID:ZMnSU0DZ
- これが九十九の在庫
GTX280
http://shop.tsukumo.co.jp/search/?category=202010005000000&referer=sibori&setup=1&maker=&min_price=&max_price=&keyword=GTX280&stock=2&stock=1&stock=8&stock=0&stock=5&stock=3&stock=6&sibori_sort=maker_asc&num=10
GTX260
http://shop.tsukumo.co.jp/search/?category=202010005000000&referer=sibori&setup=1&maker=&min_price=&max_price=&keyword=GTX260&stock=2&stock=1&stock=8&stock=0&stock=5&stock=3&stock=6&sibori_sort=maker_asc&num=10
9800xx
http://shop.tsukumo.co.jp/search/?category=202010005000000&referer=sibori&setup=1&maker=&min_price=&max_price=&keyword=9800&stock=2&stock=1&stock=8&stock=0&stock=5&stock=3&stock=6&sibori_sort=maker_asc&num=10
在庫その物も悲惨だが取扱いの少なさも最早絶望的…
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 797 :Socket774:2008/09/10(水) 21:07:53 ID:bLsM/Bj1
- これはもうだめかもわからんね
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 798 :Socket774:2008/09/10(水) 21:13:58 ID:vaTeeBmt
- >>796
ワロタww
何この取り寄せの多さw
完全に扱う気ねーな
- 799 :Socket774:2008/09/10(水) 21:21:17 ID:kxJEqdUf
- 小売としちゃそれで大正解だろ
不良在庫になるの分かってるし
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 800 :Socket774:2008/09/10(水) 21:22:13 ID:59tGBn64
- >>792
VGA共和国で有力者囲い込みによる専制政治を強いていたNVIDIA家が
AMD合衆国の手先であるATi党の計画的クーデターに遭ったんですよ
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 801 :Socket774:2008/09/10(水) 21:23:04 ID:Uv6NBwrp
- 急にスレが伸びたんで何が起こったのかと思いきや、
ついにリコール告知で弱った所に、4600系見参でコストパフォーマンスもワット
パフォーマンスも上々でゲフォへメガトンパンチを浴びせて一気にKOの展開ですか?
で提灯も逆効果みたいでw
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 802 :Socket774:2008/09/10(水) 21:39:31 ID:XmeG3ZK4
- しかしいくらなんでもオタオタしすぎじゃないか?
消費者を煙に巻き店から敬遠されるようなこのやり方に
どれだけの意味があるのか、いち消費者でしかない俺には理解できない・・・
世界的大企業のトップにいるようなエライ人なら解るのだろうか
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 803 :Socket774:2008/09/10(水) 21:51:31 ID:nKiyUWem
- とはいえ、9600とか、たぶん下げてくるだろうっていうのはあるからなあ
それが会社の首を絞めるだろうってのはおいといて、ライターとしては
9600との比較ってのは、正しい選択だと思うぜ
……ま、補助電源の問題はあるけどな
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 804 :Socket774:2008/09/10(水) 21:54:15 ID:vPl0o3+A
- もうすぐ9600GTのOCモデルでも12000くらいになるな
- 805 :Socket774:2008/09/10(水) 21:55:28 ID:vPl0o3+A
- 学がなくて失礼しました
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 806 :Socket774:2008/09/10(水) 22:00:58 ID:0yZm1kDl
- nvdiaのオロオロぶりはPS3のソニーみたいだ
負けなれてないとこうなるのかもしれんね
,,, ,,,
( ゚д゚)つ┃┃
- 807 :Socket774:2008/09/10(水) 22:08:51 ID:fJukAd1y
- Tぞぬでリドテク8800GT 512MB OC版が13800円でした
誰か香典代わりに買ってあげて下さい
っていうか価格的に瞬殺でもおかしくないのに日曜から3日は残ってるぞ
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 808 :Socket774:2008/09/10(水) 22:09:00 ID:vaTeeBmt
- ………SonyはVHSとβで負けたときと同じ轍を踏んだわけだけどね
戦略もエロ(萌え)排斥して失敗したところまで同じだ
- 809 :Socket774:2008/09/10(水) 22:11:30 ID:Uv6NBwrp
- ps3は仙台市民にダメ出しされたつうかポットよりも人気が無い状態に陥ったが、
nvidiaは自爆+力負けだからね|-`).。oO(・・・)
あと8800gtやら9600を更に値下げ決行なんてまさかやらないだろうね!
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 810 :Socket774:2008/09/10(水) 22:13:26 ID:kxJEqdUf
- リネーム値下げ版を出してくるとかありそう
- 811 :Socket774:2008/09/10(水) 22:14:52 ID:Uv6NBwrp
- >>807
それならあと5千円足してGIGAの4850買いますw
http://www.coneco.net/PriceList/1080620225/order/MONEY/
- 812 :Socket774:2008/09/10(水) 22:44:39 ID:mvenIrsC
- 4670がもう5位って
ttp://www.coneco.net/masterranking/01507010.html
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 813 :Socket774:2008/09/10(水) 22:49:34 ID:Uv6NBwrp
- >>812
ゲフォ系の最上位が6位で全部でも4つしかランキングされてないのが…
1年前とは全く逆の様相!
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 814 :Socket774:2008/09/10(水) 22:51:30 ID:vaTeeBmt
- >>812
つか、1〜5まで全部ATIなのか
ここまでとは想像してなかったわw
- 815 :Socket774:2008/09/10(水) 22:55:19 ID:bLsM/Bj1
- >>812
オセロがひっくり返ったようだ
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 816 :Socket774:2008/09/10(水) 22:55:40 ID:o1Trb7lN
- 正にトドメの一撃だな
横っ腹に4850と4870の魚雷を喰らって立ち往生していたところに
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 817 :Socket774:2008/09/10(水) 23:07:18 ID:Pi2/9SBf
- 売れ筋のミドルレンジ持って行かれると
マジで会社的に厳しくないか?
おぉ、NVよ!死んでしまうとは情けない!
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 818 :Socket774:2008/09/10(水) 23:07:25 ID:BMACon6U
- このスレでは一見好調そうに見えるAMDもCPU戦線では手仕舞いに掛かり始めてたりするからねぇ
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 819 :Socket774:2008/09/10(水) 23:09:48 ID:kxJEqdUf
- AMDのCPU関連ってまさしく今のNVと同じgdgdぶりだからなー
- 820 :Socket774:2008/09/10(水) 23:16:28 ID:w5xYuf38
- 小売りは何とか乗り切れるように見えるが
問屋はどうなんだろう
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 821 :Socket774:2008/09/10(水) 23:17:46 ID:XmeG3ZK4
- それでも45WのPropusとか個人的に楽しみな要素がある
まだまだ先の話だが・・・
nVは少なくとも今のところ期待できそうな要素が全く見当たらない
おまけに泣きっ面を蜂に刺されまくって錯乱してるし
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 822 :Socket774:2008/09/10(水) 23:18:53 ID:6My8xRDB
- sassato
GeForce9600GTを1万円にしろよ。AMDに焼き殺されるぞ。
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 823 :Socket774:2008/09/10(水) 23:21:18 ID:o1Trb7lN
- 問屋だって情弱じゃないかぎりストックしないだろうしオーダーも掛けないでしょう
6月末以降、nvの迷走で懲りているはず
可哀そうなのはnvのカードしか作っていないベンダー
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 824 :Socket774:2008/09/10(水) 23:25:54 ID:coOPn2Ve
- 確かにフェノムはボコボコだけど、ミドルからエントリーはまだましじゃね?
NVみたいにリネームやリコールもないし、買う価値はあると思う
- 825 :Socket774:2008/09/10(水) 23:26:58 ID:vaTeeBmt
- まともなベンダーはNV専業やめて、ATI作ってるし
そういうベンダーを見てなお、NV専業を続けるんだからまぁしょうがないんじゃね?
それとも専業契約とかで破棄すると違約金でも発生するのか?
それで専業を辞めるに辞められないとか
- 826 :Socket774:2008/09/10(水) 23:31:13 ID:kxJEqdUf
- >>824
まあオンボVGAで安く組めるってとこではAMDを選ぶ意味はあるよな
NVも7600系みたいに省電力でそこそこ性能のVGA路線も堅持してれば
よかったんじゃないのかなー
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 827 :Socket774:2008/09/10(水) 23:32:01 ID:ZMnSU0DZ
- AMDにはX2の安売りという道があるからな
- 828 :654:2008/09/10(水) 23:36:21 ID:XWXEMFyk
- お、予想が当たったか!
しかし補助電源に触れぬ強引さまでは予想してなかった!
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 829 :Socket774:2008/09/10(水) 23:45:34 ID:wJYIokJa
- ITmediaのレビューが熱いな。
1ページ目で9500GTと比較したり、外部電源なしは非常に重要だとか書いておきながら、
2ページ目はしっかり9600GTと比較してる。
推測するに、NVIDIAから9600GTと比較しろというお達しが出たので、
容赦なく嫌がらせをしているとしか思えん。
おっしゃるとおり9600GTと比較しましたが何か?
- 830 :Socket774:2008/09/10(水) 23:50:29 ID:kIDekgyc
- >2 を眺めていたら、なんというか、哀れに思えてきた・・・。安らかに眠れ。
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 831 :Socket774:2008/09/10(水) 23:52:29 ID:zeY3ycKA
- 9600GTも補助電源あってもいいからコレぐらい短くて1万円なら…
- 832 :Socket774:2008/09/10(水) 23:53:05 ID:BMACon6U
- ケース内でブラブラしてる「その拡張電源ケーブル使わなきゃ勿体ないだろ」とNV様
確かにその通り「目からウロコっス!RV770なカード調達してきます!」とエンドユーザー
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 833 :Socket774:2008/09/10(水) 23:54:21 ID:PfBNzR2e
- いまゲフォ専門ベンダーというとリドテク エルザ galaxy あとどこだ?
- 834 :Socket774:2008/09/10(水) 23:58:21 ID:CR+zfmE/
- ELSAは2度死ぬ気なのか…。
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 835 :Socket774:2008/09/11(木) 00:22:31 ID:qf+IK6Db
- >>744
もうちょっと製品をどうにかしてあげないと、提灯ライターの身がもたんぞ、これは。
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 836 :Socket774:2008/09/11(木) 00:25:35 ID:g53zAoqw
- >>833
ZOTACもサイト見る限りATiは扱ってないっぽい
5月連休のあと辺りにZOTACのプチOCな9600GTを15kで買って高性能で安いと思ってたのに
異常発熱で破損問題やHD4xxxの猛攻を受けてgdgd感を増しつつ9月になった今はションボリですよ
- 837 :Socket774:2008/09/11(木) 00:27:02 ID:1pUJfxdx
- >>833
XFXとInnoは?
- 838 :Socket774:2008/09/11(木) 00:27:37 ID:EI6T3e1k
- ZOTACって中の人はATi専業のSapphireだぜ?
あと
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 839 :Socket774:2008/09/11(木) 00:32:38 ID:g53zAoqw
- なるほど、チップベンダにあわせてブランド名変えてたんだ
,,, ,,,
( ゚д゚)つ┃ ┃ 忘れてたので2本立てておこう
- 840 :Socket774:2008/09/11(木) 00:46:40 ID:Sd+BEDRz
- 空気の読めるリドテクはエントリミドルのLowprofileなどでニッチに退避済み
ハイエンド、ミドル、ローのすべてを捨てて独自基板に走ったのでまだまし
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 841 :Socket774:2008/09/11(木) 04:31:14 ID:8eezJdw/
- とりあえず線香げとくぜ。
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 842 :Socket774:2008/09/11(木) 05:13:35 ID:rtlCHfmd
- 先月ARKに逝ったら展示比率がラデ/ゲフォ半々だったが今はどうなんだろ?
280仕入れはガクガク(((n;‘Д‘))ηナンダカコワイワァ だし、
あそこの敏腕バイヤーでも仕入れに苦慮してる事やな。
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 843 :Socket774:2008/09/11(木) 07:59:48 ID:jvSqnh5J
- オハヨ 線香炊かないとゾンビわくよw
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 844 :Socket774:2008/09/11(木) 08:16:34 ID:92n1C2mF
- ワゴンセー いや 出棺はまだでしょうか?
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 845 :Socket774:2008/09/11(木) 09:40:15 ID:zgz08bCL
- CPU部門は690Gから続く780G、790GXのチップセットがなかったら
本当に目も当てられない状況だったと思われる。
実質的にはこれらのオンボがローエンド担当だろう。
買っててよかったATI
あと、栗がなかったらもう2割くらい売り上げが下がる気がする。
- 846 :Socket774:2008/09/11(木) 10:41:21 ID:8W2ZFPZ6
- まあ4650の商品化成功はMCMでなんちゃってララビー化が可能になったってことでめでたい
140W+75WでGPUが0.5TFLOPSなら対抗も不可能じゃない
NVにはGPUにMCMでC7-Mでも載せていただきたいものです
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 847 :Socket774:2008/09/11(木) 13:27:18 ID:5TcQAQMn
- >>743
きっと nVIA C8とか出るんですね?
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 848 :Socket774:2008/09/11(木) 13:28:14 ID:99KAKHbi
- http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/11/news037.html]
ロープロだが値段高くないか?
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 849 :Socket774:2008/09/11(木) 15:04:49 ID:1YmY0Upr
- >>848
リンクエラーだよ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/11/news037.html
ロープロはロープロで需要あるからね
HD46系には無いし
ロープロさんに喪主を頼もう
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 850 :Socket774:2008/09/11(木) 16:45:34 ID:3mYWimst
- RV710でファンレスやロープロ出るよ。
25w以下だって言うし、キューブやミニケースには最適。
今月末出るらしいから、ついに鉄壁なラインナップが完成するね。
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 851 :Socket774:2008/09/11(木) 16:54:57 ID:RAuJ8o+s
- ヤバイ、マジヤバイ
このままNVが駆逐されたら・・・
売れ残りAthlon、PhenomのGPUへの抱き合わせが始まってしまうお
- 852 :Socket774:2008/09/11(木) 17:13:10 ID:gTycZ9zl
- >>851
もしそんなことをしたら、SLIとMBチップセットを抱き合わせてた
会社と同じ運命を辿るから長く君臨する心配は無い
- 853 :Socket774:2008/09/11(木) 17:14:40 ID:3mYWimst
- Phenomはともかく、Athlonはいい石だぞ。
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 854 :Socket774:2008/09/11(木) 17:17:57 ID:klQeVEDw
- >>851
フュージョンのことか
- 855 :Socket774:2008/09/11(木) 17:48:05 ID:gpFKSrW3
- RADEONの対抗としてのGeForceの役割はLarrabeeが担ってくれるから安心して永眠してくれ
,,,
( ゚д゚)つ┃
いや冗談っすよ、冗談('∀`)'`'`'`
- 856 :Socket774:2008/09/11(木) 19:20:01 ID:HiUEapJD
- まぁこれでもみて落ち着こうぜ
しかし補助電源なしで見ると4670ブッちぎりすぎるな
http://i4.techpowerup.com/reviews/Powercolor/HD_4670/images/cod4_1024_768.gif
http://i5.techpowerup.com/reviews/Powercolor/HD_4670/images/cod4_1920_1200.gif
http://i5.techpowerup.com/reviews/Powercolor/HD_4670/images/crysis_1024_768.gif
http://i6.techpowerup.com/reviews/Powercolor/HD_4670/images/crysis_1920_1200.gif
まじで後はLarrabeeに任せて消えていい気がする
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 857 :Socket774:2008/09/11(木) 19:21:31 ID:DxaGne0x
- 本気でららびーなんかに期待してるのか?
- 858 :Socket774:2008/09/11(木) 19:31:00 ID:HiUEapJD
- 少なくとも、今のNVよりは期待してるよ
NVは散々けなしまくってるけどね実物も見ずに「ろくな物になるはずがない」って
で、あんまりうるさいからインテルがそれに対抗してサンプルムーピーを
作った訳だが、それなりに自信を持っていなくちゃそういう行動はしないと思うし
http://pc-benchmark.at.webry.info/200809/article_109.html
- 859 :Socket774:2008/09/11(木) 19:40:02 ID:HiUEapJD
- 変な言い方をすると「NVが必死になって貶す=それなりに良い物」
という図式がLarrabeeにも当てはまる気がする。
NVは自分だけが絶対理論だから、たとえ実際のパフォーマンスで負けても
ここは自社のと比べて効率が悪いはずだ!と必死になって騒ぐ
最近は本当に口先だけの会社になったなぁと思うよ
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 860 :Socket774:2008/09/11(木) 20:04:05 ID:qjxGu5O9
- GPUまでインテルに抑えられたらPC業界まるごとご臨終なので
もうちょっとnVには踏ん張ってほしかったんだけどね
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 861 :Socket774:2008/09/11(木) 20:06:14 ID:2qBTdkxr
- いやでもさ、インテルには”前科”があるからなあ・・・
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 862 :Socket774:2008/09/11(木) 20:10:23 ID:HpeNc4kW
- >>858
これじゃ、9500GTとの比較記事が書けないw
勝負にならないじゃないかww
それで4470との比較記事が9500GTになるのですねwww
- 863 :Socket774:2008/09/11(木) 20:19:31 ID:cWpR5pLy
- >>857
ララビーには期待している。
VGAの性能はそこそこ8600GT程度でも問題ない。
むしろx86がそのまま走るのが凄い。
噂ではエンコが20〜50倍は早くなるらしい。
もうこれだけでエンコ厨の俺は買いだと思う。
- 864 :Socket774:2008/09/11(木) 20:27:31 ID:HiUEapJD
- 普通にX86のマルチスレッド形式でプログラムできるのもかなり強みだよな
DX11のGPGPUはLarrabeeが一番スムーズに性能が出せそうな気がする
専用のシェーダー一切持たずに全部X86互換って言うのがまたすごい
ドライバー次第で今後DXが進化してもついて行けるし、出したばかりの頃に
性能低くてもドライバー最適化で大化けする可能性も高いしな。
3870でロスプラが初期と比べて2倍の性能まで上げてきたけど、場合によっては
それに近いことが起きると言うことだし
- 865 :Socket774:2008/09/11(木) 20:30:23 ID:z5B6lqXK
- >>862
4470を買うなら、あと2000円ほど出して9500GTを買うのがいいだろう。
ですね。わかります。
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 866 :Socket774:2008/09/11(木) 20:38:21 ID:oNnkpV2c
- インテルはnvidia潰してドライバー班を引き抜くのですね...
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 867 :Socket774:2008/09/11(木) 20:43:57 ID:QKwzlTI0
- 後藤弘茂の解説に言葉を借りるなら、Larrabeeは初代Pentiumを
超速にして16個並べて作ったGPUだそうで。x86ライセンスを
持っているかぎり、理論上はAMDも偽Larrabeeを作れる。
CPUとGPUの構造的統合にむけて、NVもVIAを買収するとか
方策を打てば良かったのにな。CUDAには士族の商法みたいな違和感が。
- 868 :Socket774:2008/09/11(木) 20:46:38 ID:HpeNc4kW
- #007 Radeon HD 4870 X2 VS GeForce GTX 280
http://video.watch.impress.co.jp/static/parts/2008/0911/007wmv.htm
- 869 :Socket774:2008/09/11(木) 20:48:26 ID:QKwzlTI0
- 補足1:士族の商法・・お付き合いだしお金も大盤振る舞いだから採用してあげるけども、
正直CUDAの未来が見えないんだよねぇ、という取引先の生暖かい視線
補足2:
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 870 :Socket774:2008/09/11(木) 20:52:14 ID:76uu3lUh
- http://blog.amd.jp/the_products/radeon_hd_46704650.html
そして4670/4650は価格帯的にも9500 GT寄りの製品ですからね、お間違いのないように。
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 871 :Socket774:2008/09/11(木) 20:52:29 ID:HiUEapJD
- CUDAは日本のガラパゴス携帯みたいなもんだろ、NV内部で勝手に策定して
勝手にこれが良いってきめつけて、突っ走った結果。
確かに良い部分もあるけど、ガラパゴス携帯と大きく違うのは他の規格を
攻撃しすぎ。CUDAはあくまで自分の設計技術で出来る範囲での
最良策であって、半導体業界の流れではないからな
まぁDX11以降CUDAでプログラムを組み意味が全くなくなるから
自然に消えるだろうけど
- 872 :Socket774:2008/09/11(木) 20:54:14 ID:nWvHOArZ
- >858,862
言っておくがこのムービーはLalabee発表以前からある物だから。
- 873 :Socket774:2008/09/11(木) 22:48:11 ID:Gq0bjWBt
- 4亀にクロシコ販売とあったので・・・
■玄人志向 新製品情報■
〓 玄人志向 / セレクトシリーズ / グラフィックボード 〓
●ATI
【型番】RH4670-E512HW
【URL】http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1247
【JAN】4988755126892
【チップ】HD4670
【メモリ】512MB
【ビット幅】128bit(GDDR3)
【コアクロック】750MHz
【メモリクロック】2000MHz
【I/F】PCI-Express×16(2.0)
【出力】DVI×2(DualLink DVI)、HDTV ※HDMI出力には同梱、DVI to HDMI Adapterにて対応
【対応】DirectX 10.1、ROHS、HDCP
【FAN】空冷FAN(2Slot)
【箱】茶箱
【店頭想定売価】\10,980(税込)
【出荷予定日】今週末
GDDR3でこの値段・・・
日曜日は戦争かな・・・
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 874 :Socket774:2008/09/11(木) 23:10:46 ID:QD4coj8l
- HD 4550きますた!
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2278.html
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 875 :Socket774:2008/09/11(木) 23:21:01 ID:HpeNc4kW
- >>874
だいたい、9500GTの半分くらいの性能か
もう少し期待していたんだが・・・
それでも、9400の約2倍くらいの性能か
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 876 :Socket774:2008/09/11(木) 23:28:08 ID:nY9hlmH9
- ついにファンレス7600GSを卒業できる日が来るのか
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 877 :Socket774:2008/09/11(木) 23:34:56 ID:UVicwP6Y
- もう、なんか可哀そうになってきた
geforceスレも信者以外書き込み見当たらないし
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 878 :Socket774:2008/09/11(木) 23:50:19 ID:4tKBA1u9
- 性能・価格面でNVが生息出来る隙間完全に塞いでしまうAMD容赦梨っすね
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 879 :Socket774:2008/09/12(金) 00:02:38 ID:Ac2zm0Dp
- いやいや奥の手こと渾身の投売りがゲフォには残っている
実価格比較で4670と9600、4550と9500を対決させれば勝ってる様に偽装できる
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 880 :Socket774:2008/09/12(金) 00:02:46 ID:FINrJ5Gk
- 容赦ない攻めはIntelに教えられてるからなぁ。攻められる側で。
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 881 :Socket774:2008/09/12(金) 00:04:04 ID:qe7qUMz/
- GDDR5が下位に降りてくるのも近いようだ
NVはGDDR5採用の新モデルの開発を急いでいるようだが
もし遅れたりしたら・・・
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 882 :875:2008/09/12(金) 00:05:36 ID:4mEnezqG
- 悪い、HD4550は9400GTの半分じゃなくて同じくらいの性能か
- 883 :Socket774:2008/09/12(金) 00:06:26 ID:B69mPmyQ
- HD4850x2も控えてるし、マジでヤバくね?
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 884 :Socket774:2008/09/12(金) 00:08:17 ID:zyezD76P
- 本当に次スレ立てるまでに喪主がいなくなりそうだな
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 885 :Socket774:2008/09/12(金) 00:10:40 ID:m3L6LznN
- ロープロフィールといってもこの金額と性能では
http://www.4gamer.net/games/047/G004727/20080911001/
方や、性能が上でこの価格
http://www.4gamer.net/games/069/G006948/20080911030/
勝負あった
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 886 :Socket774:2008/09/12(金) 00:41:53 ID:WGx2FCyq
- 「紛らわしいから270でいいじゃんか」 (9/11)
-----某ショップ店員談
Stream Processorを192基→216基に増やしたNVIDIA「GeForce GTX 260」だが、本当に発売されるようだ。
各社ともすでに準備に入っている模様で、来週以降、順次発売される可能性が高い。
なお、一部メーカーでは型番等も変更されずに現行モデルと入れ替わるという話もある。
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 887 :Socket774:2008/09/12(金) 00:48:43 ID:H9NyJv/h
- このコメントと対比するとまさにご愁傷様
「店のは買うなって言われちゃった」 (9/11)
-----某ショップ店員談
10日から販売がスタートしたSapphire製のRadeon HD 4670搭載VGAは
売れ行き好調の様子。
なお、当初月末になると思われていたRadeon HD 4650搭載VGAが、
今週MSIから発売されるかもしれないとのこと。「R4650-D512」で価格は1万円弱。
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 888 :Socket774:2008/09/12(金) 01:19:15 ID:q13/Ri2A
- 現状のRadeのラインナップだと、価格的にHD4850とHD4670の間が空きすぎじゃないか?
- 889 :Socket774:2008/09/12(金) 01:22:53 ID:qe7qUMz/
- そこに>>567が入るんじゃない
もしくは4850が下がってくるか
- 890 :Socket774:2008/09/12(金) 01:31:41 ID:dOLuOdtg
- 4850が下がってくるなんて怖いこと言うなよ
どう対抗すればいいんだよ
- 891 :Socket774:2008/09/12(金) 01:31:45 ID:GnKN7fAK
- HD4870X2 GTX280
HD4850X2(未発売) 9800GX2?
HD4870 GTX260
HD4850 8800GT
HD4830?(RV770LE/未発売) 9600GT
HD4670 9500GT
HD4650(未発売) 9400GT
HD4350(未発売) 9400GT?
オールレンジでボコボコにされるとは本当にお疲れ様です
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 892 :Socket774:2008/09/12(金) 01:39:07 ID:4UMNBnZr
- 年頭にはRV770発売から半年経つからシュリンク40nm版も待ち構えているかもしれません
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 893 :Socket774:2008/09/12(金) 02:04:43 ID:JOqsBj14
- HD4870X2 GTX280
HD4850X2(未発表) GTX260(SP216/未発表)
HD4870 GTX260(SP192)
HD4850 9800GTX+ 9800GTX 9(8)800GT
HD4830?(RV770LE/未発表) 9600GT
HD4670 9500GT
HD4650 9400GT
HD4550?(RV710/未発表) 9300GS?(未発表)
,,,
( ゚д゚)つ┃ 微妙に修正してみた
- 894 :Socket774:2008/09/12(金) 02:10:16 ID:4r8je2p9
- >>864
>普通にX86のマルチスレッド形式でプログラムできる
できるのか? OSから見たらPCI-Eの先にぶら下がった
GPU並みのデバイスにしか見えないのだろう?OSが一般スレッドを
Larabbeのコアに割り当てたりしてくれるとは思えない
LarabeeのドライバにメインOS並みのスレッド管理能力を持たせれば
メインメモリとは別のGPUメモリ空間内でそれができるのかもしれないが、
そんなOS開発並みの能力が必要なドライバがIntelに開発可能なのか
- 895 :Socket774:2008/09/12(金) 02:19:23 ID:b5k9yjQ0
- >>894
通常のマルチコアCPUと同じ手法でと
ララビー説明会では言ってたみたいだぞ
http://www.4gamer.net/games/049/G004963/20080910024/
逆に言うと今までのGPGPUと違ってSPMD方式じゃないから
マルチコアそれぞれにジョブを手動で割り当てるという完全に
マルチコアCPUの組み方なので、かえって面倒になるんじゃないかと
心配はされてるみたいだけどね
あと、勘違いしているかも知れないから言っておくと、あくまで
普通のプログラムが動くのとは違うからな。シェーダープログラムとして
送った場合の事だからな。OSからマルチCPUとして見える訳じゃないぞ?
- 896 :Socket774:2008/09/12(金) 06:14:51 ID:pLQEwOUD
- intelはCtよりDX11にご執心
けっきょく一番の売りであったはずのx86は
なんの関係も無い
- 897 :Socket774:2008/09/12(金) 07:17:13 ID:+c2AQeYo
- 思うんだけどさ、結局まともなGPU開発できないからx86で作っただけじゃねえの?
一部特殊用途を除いて現行Core2で計算能力余ってるんだから、ここから劇的に
処理能力上げるとか、それも全体的にじゃなくてごく一部だけなんて、そんなに
需要あるわけないんで(俺はほしいよ、3D屋だから)、ほんとにほしいのは
GPUとしての性能なんだよな。x86である必要も理由もない。
おっと、nVIDIAに関係ない話題だった
もはや話題にすらならないのか
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 898 :Socket774:2008/09/12(金) 08:25:28 ID:IOvtsGX9
- ぜ、全滅!?
12種の新型カードが全滅だと・・?3ヶ月ももたずにか!?
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 899 :Socket774:2008/09/12(金) 08:33:32 ID:r9Jap3nM
- HD4350LPとHD4650AGPを作ればゲフォ完全消滅
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 900 :Socket774:2008/09/12(金) 09:08:37 ID:8jci4faz
- >>892
そういえば、HD4850発表時に40nm版(HD5xxx)のことも言及してたね。
来年の中旬には順当にでてくるだろうね。
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 901 :Socket774:2008/09/12(金) 09:32:00 ID:vt4YH6LH
- 4650DDR3が一番美味しそうな希ガス。
- 902 :Socket774:2008/09/12(金) 09:32:38 ID:9RftlzhS
- http://www.techpowerup.com/index.php?69966
つーか、もう全部リコールでイイだろ
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 903 :Socket774:2008/09/12(金) 10:57:12 ID:kJQIKIG3
- >>900
来年中頃だとfabが2世代進んでしまいます
40nmだと年頭〜春かと
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 904 :Socket774:2008/09/12(金) 11:18:21 ID:6vKfb0lj
- 不具合リコール発生 >Nvはヒューレットパッカードのごく一部のモバイルとの相性だと言い貼る
>アップルやデルにも波及>Nvはモバイルだけの問題 バイオスで対応できると釈明
>なんとasusの86gtとかデスクトップにも波及>さらにINQに、七月にこっそりデスクトップ用VGA
も接合部の金属比率を変更してた事をばらされる>実は96GT 88GTも全滅じゃね?説浮上
一方ATIは2009Q1には40nmプロセス始動予定でさらにぶっちぎり体制へ
ミドルレンジのVGAで苦戦してる事なんてたいした問題じゃないんだよ
このまま適当ないいわけで逃げ切れずに、ヒューレットパッカードやデル
に卸してた84/86が万一全部リコールになったらその時点でNvは即死してしまう
つーかDELLの86MGTノート買った身としては、不具合はHPのノートだけですよ
とか嘘ぶっこいたNVはもう全然信用できね
- 905 :Socket774:2008/09/12(金) 11:21:09 ID:W4JjBOc2
- >>898
コンスコンwww
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 906 :Socket774:2008/09/12(金) 11:46:50 ID:Cbb6X5H/
- >>904
仮に該当製品すべてリコールになった場合、リコール修理に出したら
GPUどういう状態になって帰ってくるんだ?
8600M GT積んだノート家にあるから他人事じゃないんだが
- 907 :Socket774:2008/09/12(金) 12:20:32 ID:1w9K9QGm
- 大丈夫そうな新品と交換。
- 908 :Socket774:2008/09/12(金) 12:24:38 ID:qe7qUMz/
- VGA鑑定士の朝は早いんですね。
- 909 :Socket774:2008/09/12(金) 12:25:25 ID:6vKfb0lj
- >>906 すでにNvがOEMに、不具合あったノート一台に対して200ドルの保障を
開始しているらしいので、その金で新品搭載+おそらくファン全開バイオス搭載で
帰ってくるだろう んだが古いVGAと新しいVGAを混ぜてランダムに出荷してるはずだから
交換されたのが再び地雷っつー可能性もw
- 910 :Socket774:2008/09/12(金) 12:37:01 ID:sWwuCuUy
- 異様な数のチップの在庫は、リコール交換用だったんですね。
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 911 :Socket774:2008/09/12(金) 14:40:24 ID:b5k9yjQ0
- >>909
海外じゃFAN全開にされたらバッテリが速攻でなくなるので
フザケンナってブーイング起きてるらしいね
- 912 :Socket774:2008/09/12(金) 18:52:51 ID:tq9leIzZ
- NVもCUDAでH.264のエンコできるライブラリか何かをフリーで出せば
GTXシリーズバカ売れになると思うんだが
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 913 :Socket774:2008/09/12(金) 18:57:47 ID:iWhzk9CA
- H.264って正数演算が主体でGPUみたいなのでやらせると返って遅いんじゃないの?
CUDA版LAMEもパフォーマンス上がらないみたいだし
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 914 :Socket774:2008/09/12(金) 18:58:19 ID:b5k9yjQ0
- もう後がないこと分かってるから、少しでも金の取れるネタなら
フリーで公開したくないんだろ。DX11でCUDAの自然消滅は決定的だし
- 915 :Socket774:2008/09/12(金) 19:13:09 ID:GHmiOC1C
- >>886
名前を変えてないってことは
GTX260はやいな、買うか→安いのあったwww隣にあった妙に高い260買ってたヤツラざまぁm9(^Д^)プギャー
→安いのはSP192基→在庫掃けて(゚д゚)ウマーってこと?
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 916 :Socket774:2008/09/12(金) 19:15:34 ID:b5k9yjQ0
- >>915
その通りすぎですw
今までも売りたい銘柄、切り替えたいものは中身変えても同じ名前だったしな
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 917 :Socket774:2008/09/12(金) 19:26:55 ID:HgPIdj4n
- もはや9600GTとH800GTを1万で投げ売るしかないな
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 918 :Socket774:2008/09/12(金) 19:50:19 ID:LSDDXIO4
- 9600GTは1万円でもしんどくね?
俺的には8000円ぐらいかと・・・
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 919 :Socket774:2008/09/12(金) 19:56:57 ID:Cx6F6/8R
- >>912
そしてエンコ中にチップがメルトダウンしてリコールの嵐
対策すればファン全壊でウゼ━━━━ヽ( `皿´ )ノ━━━━!!
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 920 :Socket774:2008/09/12(金) 20:18:14 ID:4mEnezqG
- >>918
そこまでしなくても、HD4670と同じ価格にしてしまえば、
補助電源をきにしないで、1万円前後で一番性能の高いものが欲しい人には売れそうだが
でも、赤字だな・・・
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 921 :Socket774:2008/09/12(金) 20:54:20 ID:r9Jap3nM
- >>915
SPが少ない方が高かったりする。
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 922 :Socket774:2008/09/12(金) 23:32:20 ID:m3L6LznN
- 弔問客すら居なくなるとは
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 923 :Socket774:2008/09/12(金) 23:36:49 ID:zyezD76P
- 次スレどうするかね?
Fは確定として
- 924 :Socket774:2008/09/12(金) 23:42:02 ID:+rjMBtiJ
- 良心が残っているメーカから、
9600GTの仕様違いを9600XT 9600XTXとかの名前でちゃんと区別して出してくれる
に違いない。
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 925 :Socket774:2008/09/13(土) 00:08:00 ID:XDaCQ1/M
- >>923
案
【喪主】Geforce合同葬儀会場第F席【急募!】
- 926 :Socket774:2008/09/13(土) 00:11:15 ID:UNSilXcv
- 【御家】Geforce合同葬儀会場第F席【断絶】
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 927 :Socket774:2008/09/13(土) 00:15:07 ID:VoMCeqjs
- 立たないときは、こちらの利用もどうぞ
【Rambus】Geforce GTX2xx葬儀会場 第4席 【提訴】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215959998/
- 928 :Socket774:2008/09/13(土) 00:17:20 ID:QwzUS6Av
- 9600PRO 9600XT 9600LEお好きなものを
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 929 :Socket774:2008/09/13(土) 00:31:28 ID:HqxEXXzC
- >>928
9600LELE
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 930 :Socket774:2008/09/13(土) 01:14:09 ID:myT/Q3Zz
- 【故】Geforce合同葬儀会場第G席【NVIDIA家】
リネームシールの下は7だからGが正しい
- 931 :Socket774:2008/09/13(土) 01:19:15 ID:myT/Q3Zz
- それとも
【故】Geforce合同葬儀会場初G日【NVIDIA家】
とかもいいかも
初七日をリネームするとは・・・
,,,
っ┃
- 932 :1/2:2008/09/13(土) 01:27:06 ID:XDaCQ1/M
- 合同葬儀の喪主:
GF9600GT 一連の騒動の中、そのコストパフォーマンスのお陰で唯一生き残った子
孤軍奮闘中だがすぐ下に補助電源不要のHD4670が迫っており既に、その命運は風前の灯火
合同葬儀の主な故人:
GTX280 GFのフラッグシップとして颯爽と登場したものの、1ヶ月後にHD4870CFどころかHD4850CFにまであっさり抜かれてしまう
さらに先日登場したHD4870X2によって1ボード最強の座も追われることに
臨終際の言葉は「1チップなら最強」「アイドル時の消費電力でオレ様が圧勝」「3waySLIなら…」
GTX260 GTX280の弟分として登場したものの遙かに安いHD4870とどっこいどっこいの性能で一転いらない子へ
セールスワゴンへの出棺第一陣
最近はSPを増やす等した新型に同じ名称を付けて売れ残りを捌こうというゾンビ計画もあるとか…
GF9800GTX+ 出る前から値下げが続き、死産とも…つA`゚)
GF9800GX2 登場当時最高性能を誇った2チップグラボだが、生みの親のNVに否定され、ゲフォ信者にも無駄と切り捨てられたカワイソスな子
GF9800GT 新型と称してその実8800GTのまんまリネームで倍近い値段で登場して大顰蹙 戒名はGeForceH800GT
GF9800GTX GF8800GTS GF8800GT GF9600GSO(戒名GeForceHE00GS◎)etc
元々ひとつのカテゴリーに大量の商品を乱発してラインナップがわかりにくくなっているところへ
HD48x0に破れ錯乱したNVのなりふり構わない値下げ方針の余波でトドメを刺され無念の討ち死に
- 933 :2/2:2008/09/13(土) 01:28:50 ID:XDaCQ1/M
-
GF9500GT 補助電源不要の省電力モデルとしてデビューするも、性能は8600GTS≧9500GT>8600GTと中途半端の極み
しかも8600とほとんど同一の65nmと55nmの製品が混在し、ほとんどくじ引きな状態
9月に出た補助電源不要で約2倍の性能をもつHD4670が登場したため、1ヶ月にも満たない儚い命だった
戒名 GeForceHD00GT
GF9400GT 何の前触れもなく登場した新型だが、実態はGF8500GTのリネーム品
誰にも注目されないまま人知れず静かに息を引き取った
戒名 GeForceHC00GT
GF8600GT 登場当時から微妙といわれてたが何故か大量生産され、今やGF全体の値下げの追い打ちも受けセールスワゴンと
メーカーのサービスキャンペーンのネタに投げ捨てられている
ある小売店店主曰く「セールスワゴンの置かれた床は8600GTの屍で突き固められている」(ウソ)
- 934 :Socket774:2008/09/13(土) 01:30:30 ID:XDaCQ1/M
- >>931
GJ!
と、忘れずに
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 935 :Socket774:2008/09/13(土) 02:55:46 ID:i/tuIF3l
- 9600GTはギリギリ息があるんじゃないか?
本当の死亡はRV770LEが出てから
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 936 :Socket774:2008/09/13(土) 03:01:53 ID:1NLIa02C
- 言葉の変遷
「260はこれじゃぁ高いよ」 (6/12)
↓
「ふざけんなNVIDIA」 (6/19)
↓
「NVIDIA焦ってるな」 (6/24)
↓
「ひどすぎる」 (6/25)
↓
「一応取るけどさぁ…」 (6/28)
↓
「NVIDIA、8600GT作りすぎ」 (7/5)
↓
「怖くて発注できねーよ」 (7/8)
↓
「発売前に死亡」 (7/9)
↓
「ホントなら“笑”撃的」 (7/12)
↓
「出さなきゃいいんじゃね?」 (7/15)
↓
「微妙だ」 (7/18)
↓
「もう、興味もなくなった」 (7/24)
↓
「もう、お腹いっぱい」 (8/19)
↓
「なに言いだすか分からないから、取れないよ」 (8/27)
番外編
「GeForce 9800シリーズに関しては“今すぐにいなくなれ!”という感じです。」
- 937 :Socket774:2008/09/13(土) 03:58:34 ID:1mK7FOr2
- ttp://www.techpowerup.com/img/08-08-30/41a.jpg
これは分りやすい、Nvidia GPUのラインナップ一覧表ですね。
えっ?不具合対象リスト?またまたご冗談をww
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 938 :Socket774:2008/09/13(土) 04:19:31 ID:r0mLHjoG
- HD4870X2
HD4850X2(未発表) GTX280、9800GX2
GTX260(SP216/未発表)
HD4870
GTX260(SP192)
9800GTX+
HD4850 9800GTX
H800GT
HD4830?(RV770LE/未発表)
9600GT
HD4670
HD4650 9500GT
HD4550?(RV710/未発表) 9400GT
- 939 :Socket774:2008/09/13(土) 04:43:41 ID:VoMCeqjs
- >>937
マジかwww
これ不具合対象リストなん?最悪だ……
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 940 :Socket774:2008/09/13(土) 09:16:57 ID:1w0MzG8o
- >>937
わかりやすくないwww
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 941 :Socket774:2008/09/13(土) 12:11:30 ID:gcahffX7
- わかりやすいんじゃね?
大量死ってことで
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 942 :Socket774:2008/09/13(土) 12:58:33 ID:UNSilXcv
-
RADEON
-----KT境界------
Geforce
ゲフォは分化しすぎて環境の変化について来れなくなりました。
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 943 :Socket774:2008/09/13(土) 13:29:16 ID:rshAHBty
- でも9600GTは今HD4850とHD4670の間にうまいことスッポリはまってね?
- 944 :Socket774:2008/09/13(土) 13:41:47 ID:Z+ViEKBh
- はまってるが、投売り8800GTが敵だな
- 945 :Socket774:2008/09/13(土) 14:11:48 ID:PCiL6vHC
- 所詮、Gefroceの敵はGeforce
- 946 :Socket774:2008/09/13(土) 16:58:11 ID:0rmt9hNa
- ttp://xtreview.com/addcomment-id-6367-view-nvidia-price-drop.html
GeForce 9600 GT 512 mb. GDDR-3-> $99;
GeForce 9600 GSO 384 mb. GDDR-3-> $79;
GeForce 9500 GT 512 mb. GDDR-3-> $69.
いまいちインパクトに欠ける値下げ
9600GT $89
9600GSO $69
9500GT $49
位になると思ってた
- 947 :Socket774:2008/09/13(土) 18:20:57 ID:PCiL6vHC
- 補助電源端子付きが大台割るのか
- 948 :Socket774:2008/09/13(土) 19:50:59 ID:BsZ1eBg1
- $100前後は値下げにインパクトがないね
オブリ専用9600GT 2GBとか付加価値つけないと勝負にならない
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 949 :Socket774:2008/09/13(土) 20:33:47 ID:gcahffX7
- というか、低価格層に補助電源付きを投入するほうが間違いな気がするぞ
多少クロック下げるとかしてでも、補助電源なしで投入すべきじゃなかったかな
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 950 :Socket774:2008/09/13(土) 20:38:02 ID:Ds8EwXxs
- この惨状・・・電源メーカーはほくそ笑んでるのだろうな
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 951 :Socket774:2008/09/13(土) 20:40:40 ID:VoMCeqjs
- >>949
間違って居るぞ!
低価格層に補助電源付きを投入したんじゃない!
ミドルのつもりで出したら、バリュー帯でしか売れない性能だった。
それだけのことだ。NVとしてはポルナレフな心境だったのさ
- 952 :Socket774:2008/09/13(土) 20:43:41 ID:1NLIa02C
- そいや55nmの96GTってどうなったんだ
死んだか
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 953 :Socket774:2008/09/13(土) 20:53:17 ID:IXTEV68F
- >>952
その内GTX2xx系としてリネームされるのでご安心を
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 954 :Socket774:2008/09/13(土) 20:53:19 ID:KW2FlpgQ
- GF9800GTX+なんて売っているらしいが噂にも上がらない
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 955 :Socket774:2008/09/13(土) 22:59:54 ID:VoMCeqjs
- あまりにも予想通りの行動で……
NVIDIAがミドルレンジGPUの値下げを行う模様
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2283.html
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 956 :Socket774:2008/09/13(土) 23:13:35 ID:i/tuIF3l
- 9600GSOってまだ生産してたんだ
- 957 :Socket774:2008/09/13(土) 23:25:50 ID:nTRvInsJ
- \54,000 over
□GTX280
\31,000 over
□GTX260
\28,000 over
□9800GTX
\23,000 over
□9800GTX+
\17,000 over
□8800GTS
\15,000 over
□9800GT
\11,000 over
□8800GT/9600GT※/9600GSO※/8600GTS
\8,000 over
□9500GT※
\6,000 over
□9400GT/8600GT
\5,000 over
□8500GT
\3,000 over
□8400GS
,,,
( ゚д゚)つ┃ ※は今回値下げされる製品
- 958 :Socket774:2008/09/13(土) 23:27:01 ID:nTRvInsJ
- 忘れてた、>>957はconeco調べ
- 959 :Socket774:2008/09/14(日) 02:38:40 ID:8LWOywZf
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080913/etc_r4670.html
ノーブランドながら4670が¥10000割れ・・・
他メーカーも追従したら焼け野原でつね
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 960 :Socket774:2008/09/14(日) 02:47:48 ID:gb6v9Y/S
- >>959
それメモリクロック落とした地雷仕様だからあまり広まらない方がいいような
- 961 :Socket774:2008/09/14(日) 03:52:55 ID:2319PwJ7
- つーか96GT値下げした後に9550(86GTS後継)
投入とか誰が買うんだよw もうグダグダにもほどがある
- 962 :Socket774:2008/09/14(日) 04:07:23 ID:c9reK9Z9
- ,,,
( ゚д゚)つ┃
ttp://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai08/20080913.htm
5.株主代表がGPUの不良問題でNVIDIAを提訴
このところ,NVIDIAの不良問題の話題を続けて紹介していますが,
2008年9月10日のThe Inquirerが,株主が証券取引法違反でNVIDIAに対して
Class Action Suitを起こしたと報じています。訴状によると,
NVIDIAは昨年からこのGPUの不良問題を知りながら,証券取引委員会への報告に記載せず,
幹部も景気の良い話ばかりしていた。そして,問題が表面化してNVIDIAの株が下がり,株主は損失をこうむった。
これは重要な情報の開示を行わなかった証券取引法違反というものです。
何時の時点で,NVIDIAの経営陣が,どの程度の事実関係を把握していたかが,
争点になりそうですが,本当に昨年から知っていたとなると形勢は悪そうです。
- 963 :Socket774:2008/09/14(日) 04:13:58 ID:msDs5I9n
- 去年の秋に、
ノート新調しようと思って
8600入ったやつの
デルから見積もりまで取ってたんだけど
たまたまアキバ歩いてたら、
新古品の7600入った奴見つけて
IYHしちゃった僕は
勝ち組なのかなw
Vista と げふぉと、関係ないけどVCI-300
不良品まとめて供養させて下さい
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 964 :Socket774:2008/09/14(日) 04:14:01 ID:CVbUEKR0
- 今年のNVIDIAは天中殺かね?
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 965 :Socket774:2008/09/14(日) 04:43:40 ID:QKLeCkTo
- >>956
生産中止のはずだったんだけどHD4600が凄すぎて急遽再生産
>>961
流石にキャンセルだろ
GSOが79ドルじゃ誰も9550なんて買わないし
- 966 :Socket774:2008/09/14(日) 06:39:28 ID:y47OHNrd
- そもそも8600GTS自体が微妙すぎるイメんジしかないのだが
- 967 :Socket774:2008/09/14(日) 06:51:00 ID:1ibqnMvJ
- >>962
ゲロビディアカンペキニオワタ・・・・・・・・・・・・・・
竹
イ
大
∨∨
- 968 :Socket774:2008/09/14(日) 09:15:24 ID:5VvTa85Q
- >>962
一番恐れていた事態に、、、。
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 969 :Socket774:2008/09/14(日) 09:18:01 ID:NuQ/gnVD
- >>962
株主に現在の株価に上乗せして買い取りさせられて
そのまま倒産とか成りそうな予感
- 970 :Socket774:2008/09/14(日) 11:30:36 ID:Hn20Z2/0
- そうなっても長期ホルダが対象ですから倒産は無いかと
他に隠し事が発見されるとその限りではありませんが
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 971 :Socket774:2008/09/14(日) 13:23:44 ID:Mrmehqcs
- ところで次スレG(7リネーム)は?
- 972 :Socket774:2008/09/14(日) 17:25:49 ID:0ya013AH
- たててくる
- 973 :Socket774:2008/09/14(日) 17:44:02 ID:LPadbkvF
- ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。
規制食らってた。
【故】Geforce合同葬儀会場 初G日【NVIDIA家】
これまでのあらすじ
宿敵AMDの猛攻を受け、nVIDIAは危機に瀕していた。(*1)
リネームシール計画(*2)により破壊力を上げる作戦(*3)は一見成功したかのように見えたが、
その代償として命中率が下がりつつあった。(*4)
敵の最新兵器(*5)の情報を入手したnVIDIAは、その問題に気づけないまま新型HD00GTを投入。
急造された防衛線は、「HD4670」により大打撃を受けた!
そして、nVIDIA国内でも不穏な動き(*6)が見え始めていた…
前スレ
【会社も】Geforce合同葬儀会場第E席【合祀】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218945705/
参列の皆様へお願い
・ここは葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します
・タイトルのGはリネームシールです(実際は7)
・お線香を立てるのもお忘れ無くお願い致します
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 974 :Socket774:2008/09/14(日) 17:48:29 ID:LPadbkvF
- (*1)…HD48xxにフルボッコされた
(*2)…旧型にEGH◎等のシールを貼って再利用♪
(*3)…破壊力=店頭販売価格 高いほうが儲けは出るわけだが代償も…
(*4)…命中率が下がる=化けの皮が剥がれて売れなくなること
(*5)…HD46xx
(*6)…ttp://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai08/20080913.htm
- 975 :Socket774:2008/09/14(日) 17:53:58 ID:NuQ/gnVD
- 他にもストーリーの中に入れてやれよ
武器設計ミスにより援軍基地内で暴発が多発とか、危ない武器が突っ返されたとか
援軍に新チップ高く買わせて、安く売らせたら、援軍が寝返ったとか
- 976 :Socket774:2008/09/14(日) 18:26:49 ID:UHa9Mi/m
- 大国は一度崩れ出すともう止まらない
瓦解とはよく言ったものだ
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 977 :Socket774:2008/09/14(日) 18:45:29 ID:BywLjadp
- なんかELSAのスライドによると、ミドルレンジは9800GTX+で放置で、
ウルトラハイエンドはGT212(45nmの巨大チップ?)に移行らしいね。
HD4000シリーズが凄まじい効率だとわかったのは最近だから方向転換できないんだろうな。
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 978 :Socket774:2008/09/14(日) 19:05:05 ID:rcHN31Jy
- 【株主】Geforce合同葬儀会場 初F日【提訴】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221386633/
- 979 :Socket774:2008/09/14(日) 19:08:46 ID:6hCAqfnR
- 早く埋めなきゃ腐りまつね。
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 980 :Socket774:2008/09/14(日) 19:18:11 ID:0EEKxoTX
- ここまでくるともうHD48xxのボコボコにされたダメージよりも
nVIDIA自体の品質管理とかファン全開BIOSで失った信頼性とかで自爆してるダメージのほうが遥かに大きいな。
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 981 :Socket774:2008/09/14(日) 19:24:51 ID:NuQ/gnVD
- 4xxxがでるまでは、一応トップ性能だったからリネームや
チップそのものの不具合が有っても目をつぶってきた部分が少なからず有る
今までも金に物を言わせて黙らせて来たり、企業的に行儀の悪いことは
散々していたしな。それが4xxx登場で目をつむってヨイショする
必要性が無くなったと言うことだろ
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 982 :Socket774:2008/09/14(日) 19:32:38 ID:C8Wgygyw
- >>978 乙
初七日ってどのGPUのだ
先立った方のやつは四十九日も新盆も過ぎているようだが
- 983 :Socket774:2008/09/14(日) 19:37:24 ID:LhXkBtso
- 生まれる前から死んでいたという表情になる
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 984 :Socket774:2008/09/14(日) 19:39:52 ID:J7U4VDA2
- 提灯屋もまとめて連れてってくれ
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 985 :Socket774:2008/09/14(日) 19:41:41 ID:0LL7UB0P
- 9500GSの水子の霊に
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 986 :Socket774:2008/09/14(日) 20:00:20 ID:+xlIr7bp
- GTX280が発表、そして発売された同時刻。
ATI/AMDはRADEON眺めながら、クスクスしてたに違いない。
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 987 :Socket774:2008/09/14(日) 20:02:32 ID:F2ntPCUb
- GeForce9600GT(GDDR3 512MB)、GeForce9600GSO(GDDR3 384MB)、GeForc
e9500GT(GDDR3 512MB)の値下げも実際に商品をださない値下げだなきっと。
か発表だけで実質は、いつまでも値下げしないか。
と。。言うことでさっさと死んでくださいヘタレ企業
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 988 :Socket774:2008/09/14(日) 20:07:17 ID:NuQ/gnVD
- そろそろ、埋めるか
口先だけの企業も一緒に埋めたいところだ
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 989 :Socket774:2008/09/14(日) 20:12:15 ID:6jGYJ2+M
- 梅梅
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 990 :Socket774:2008/09/14(日) 20:15:03 ID:U10mqb+C
- ウメウメ
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 991 :Socket774:2008/09/14(日) 20:16:14 ID:PHm+Nb6o
- GSOは2GB版を春先投売りの\9800-で買ったからまるで値下げした感が無いワナ
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 992 :Socket774:2008/09/14(日) 20:24:09 ID:hdYowW9A
- ラデスレで暴れてる気狂いゲフォ厨は、なぜかここには寄り付かないな梅w
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 993 :Socket774:2008/09/14(日) 20:28:06 ID:PHm+Nb6o
- ここはGeforceスレですから荒らしが来るはずがあるません
可哀想なカードを追悼してたらこうなっちゃいましたけれど
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 994 :Socket774:2008/09/14(日) 20:30:29 ID:uLoSGjbw
- 梅梅をばいばいって読んでしまって、NVさらばって意味かと思ったよ
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 995 :Socket774:2008/09/14(日) 20:43:13 ID:NuQ/gnVD
- ばいばいNV
売買NV
もう誰も買ってくれないねNV
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 996 :Socket774:2008/09/14(日) 21:00:42 ID:1iNp5SOH
- このスレは基本的に冷静だしね。
後、心底Nvには頑張って欲しいと思ってるよ。
やはり競争は大事だと、4xxxシリーズの登場で再認識したし
何よりハタから見てて面白い!
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 997 :Socket774:2008/09/14(日) 21:05:04 ID:UHa9Mi/m
- ですね
進化し合うのを見るのが面白い訳で
今まで絶対性能こそ及ばなかったものの
研鑽を怠らなかったATIをNVに見習って欲しい
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 998 :Socket774:2008/09/14(日) 21:08:17 ID:0EEKxoTX
- 40nmプロセス期待埋め
,,,
( ゚д゚)つ┃
- 999 :Socket774:2008/09/14(日) 21:10:03 ID:FERjrIv4
- 999ならnv裁判敗訴
- 1000 :Socket774:2008/09/14(日) 21:10:32 ID:yNqeQ6X0
- 1000ならNV倒産
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
257 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
acerモニター総合スレ 5台目【エイサー】 [ハードウェア]
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その46 [バイク]
☆FSS★ファイブスター物語☆191★永野護☆ [漫画]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.3 2008/07/26
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)