|
|
|
|
| 8年前~親父が30歳だった頃~ガキは6歳だった~ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 途中式をお願いします・・・・orz |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| Xは、小学五年生だから、使用厳禁です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| すいません。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| osamushiさん、教えてください、途中式が私には書けません(さっきの代数の式すら、思いつかなかった・・・orz) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 計算する前に、解が5の倍数だから、25、30,35ぐらいしか選択肢がないとか狡く考えてみた。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 式が書けないと駄目だそうです |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| E(ε;・茶・) 十分論理的。狡いとか言う必要はなし。解答方法を一意に限定する方が100倍狡い。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| なんら問題なし。解は導き出せる。おk |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 極めてプラグマティックの手法で、現実問題を解決する上ではこの発想は重要。このケースに限れば、実は数学的に見ても何の問題もない。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 38-(38-14)×5÷(5-1) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 現在の父親の年齢-(現在の父親の年齢-現在の子供の年齢)×5(五倍というところから??)÷〔5(5倍?)-1〕???-1が、どうして、出てきたかわからない・・・・・ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 私も説明を色々書いてみたけど、下のyaburakojiさんの発言が一番まとまっています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| お父さんと子供の年齢の差が24歳、お父さんの年齢が子供の年齢の5倍であったとき、年齢の差は子供の年齢の4倍になる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| (´・_・)y-~~つまり、24+子供の年齢=5×子供の年齢(親の年齢) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| (´・_・)y-~~で、当時の子供の年齢がわかるので、現在の年齢から引く |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 子供の年齢を1とするならお父さんの年齢は5、年齢の差は4 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 年齢の差は時間経過によらず不変であるので、現在の年齢から当時の年齢差を計算できる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 丁寧な説明だけど、わかりそうでわかりません・・・・・・OTL |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 初めまして。yaburakoji >年齢差4倍になるという式を暗算でしているのではない? よって算数式では求められないと思います。 thwh>これもX算です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 過去の年齢の差は現在の年齢の差と等しく、38-14=24年である。線分を用いて説明するなら、過去において子供の年齢が1cmならばお父さんの年齢は5cm、二人の年齢の差は4cmとなる。すなわち4cm=24年となり、1cm=6年となる。したがって子供の年齢は6歳となり現在から8年前が答えとなる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 説明文もしくは連立方程式にて5−1を算出しなければ正解は出ないので、数式を算数で答えるのは無理 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| (38-14)/4=8 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| (38-14)/4=6 訂正 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 34-x=5(14-x) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| それは最初に私が書いて、小学生は代数禁止と言われた。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| (´-`)<分かった。5-1の意味。お父さんの年齢の5倍なんだから、年齢差を4で割った年齢を足せば5倍の状態になる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| お父さん|-------4-----子供|===1===| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| で、この状態が何年前に出来たかを引き算する。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 韓国では小学校 4‾5年生から方程式を学びます. |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| grito氏が図解入りで説明しているよ。
http://www.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=tfree&nid=477939&start_range=477908&end_range=477950 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 図解入りで説明でも、-1のなぜ?が氷解しない・・・・・・ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| ところでこの掲示物は韓国では見えないです.
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 算数の数式問題には不向きだと思います。5−1を暗算もしくは方程式で定義しているから・・・ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| (´-`)<図書いた。フリーハンドのマウスなので見辛いけど。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 答えを出すのは難しくないけど、式で表すのは大変。w |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 数式を使わな方法でレスをつけました。http://www.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=thistory&nid=1969639 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| なんとか、理解できた。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 皆さん、お世話様です♪どうもありがとうございました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 答え:8年前(つまり父親が30歳のとき、子供が6歳。子供の年齢6歳×5=父親の年齢30歳)。父親の年齢-子供の年齢=24歳(この差は不変一定)、つまり子供の年齢に24歳を足したのと、子供の年齢を5倍したのが同じになるときで、その最小値が答え。子供の年齢を「y」とすると→y+24=5y(yは整数)→y=6→つまり子供の年齢が6歳で父親の年齢が(6×5=)30歳、現在38歳ー答え30歳=8年前 |
|
|
|
|