素朴であたたかさを感じる布をお届けしている生地屋です「生地のヨシムラ」
新着情報

・・・ Special Collection 2006 ・・・

上級者サンプルは沢山あって見ごたえあるケド、バラバラになっちゃうのが不便...
冊子タイプの見本帳があると便利なのに。。。
スーツ向けのサンプル帳ってあったら便利なのにな...
インポート生地も増やして欲しい。。。

そんな皆さんからの声にお応えして、
上級者サンプルに新サンプルが誕生しました。
その名もSPECIAL COLLECTION

このサンプル帳は当社が運営するオーダースーツのヨシムラ(レディース)と共同開発したサンプル帳ですから、今現在オーダースーツ店の店頭を飾る旬な生地を集めた最新版です。
生地屋とトレンド発信基地としてのSHOPを持っている当社ならではのコレクションですからホームソーイング用サンプルではちょっと物足りない皆さんは是非ご請求下さいね。

サンプル帳のご請求はこちらまで
>>> サンプル請求画面
※上級者サンプルなので当店で初めての方はお貸し出し(3週間)か店頭でご覧下さい。
お店はこちらです→お店の地図

←拡大して見る

それでは早速、どんな商品が新たに加わったかご紹介します!
今回はこれまでとちょっと雰囲気を変えて
当社のオーダースーツ部門がおすすめスタイルなども
ご紹介していますので是非デザイン的な参考にしてみて下さい。

それでは早速、商品のご紹介です。
(後はオーダースーツの皆さんよろしくね


は〜い!
レディースオーダースーツのスタッフで〜す

三谷藤本松下

今回は生地を販売するサイト(クロスランド)とオーダースーツのお仕立てをするサイト(オーダースーツのヨシムラ)と共同で作ったサンプル帳の中身について私達オーダースーツのスタッフから商品紹介をします。
トレンド的なこと、女性ならではの感覚でご紹介しますので是非ご覧下さい。
(ちょっとデザインに凝っていますがこの辺はお仕立て中心の私達なので許してくださいね♪)



 レディーススタッフ イチオシ商品! 

<9000-1〜5>
エキストラファインウール ナチュラルストレッチ 伊 COMERO製
COMERO 今シーズンより初登場のCOMEROは服地の産地として有名なイタリア ビエラ地方の中でも屈指のメーカー。
1950年の創業以来、ヨーロッパを始め HUGO BOSS(独)、AQUASCUTUM(英)などの 世界中の有数メーカーに生地を提供し続けています。
イタリアならではの軽く滑らかな質感と、反発性に優れたハリ感の両方をバランス良く持ち合わせているので、長時間での着用でも型くずれの心配がありません。
その上、ウール100%でありながらナチュラルストレッチが効いているので、日々のワードロープとして大いに役立つはずです。
ベーシックスーツの定番、紺とブラックの他、ベージュ系とブラウン系2色をご用意いたしましたので、下記のオススメを参考に是非お気に入りの1色をお選び下さい。

5番色のブラックは >> 特に若い世代の間で絶大の支持を誇る人気のブラックスーツに!
4番色の紺は >> リクルートとは少し差を付けたワンランク上の定番の紺スーツはここ一番の勝負スーツに!
3番色のブラウンは >> お洒落路線を極めるならブラウンスーツで周囲とは差を付けて!
2番色の
 グレイッシュベージュは
>> お洒落でかつ少し辛口な路線を極めるなら是非こちらのグレージュで!
1番色のベージュ系は >> 夏場は涼しげでなおかつお洒落な印象のキャリアスーツに!

■おすすめスタイル■
 ベーシックな無地のスーツは1着あればとても重宝します。
ウールストレッチで着心地満点なので、ボトムは是非パンツをオススメいたしますが、スカートもあれば更に着こなしの幅が広がって便利です。
動きに合わせて気持ちよくフィットするストレッチスーツは、オフィスでフル活用すること間違いなし!定番ならではの着回し力を存分に発揮するはずです。

ベーシックな2ボタンテーラードジャケット、細身のパンツ、タイトスカートの3点セット。
ジャケットのシルエットは女性らしさをしっかり意識したスタイルで、脇の下ぐらいのハイウエスト位置でギュっと絞って、ウエストから裾までは自然に広がったプリンセスラインが断然オススメです。
でも、トレンドを意識する一方でこういった上質な素材は定番スーツとして出来るだけ長く愛用していきたいですので、着丈を短くしすぎたりと過度に流行りを追いすぎないようにするのもポイントです。
そして、パンツは細身のストレートでスッキリと、そしてスカートは膝上のタイトスカートがオススメです。

<9002-1〜2> 
サマーフォーマルストライプ 伊 COMERO製
COMERO こちらも上記と同様、イタリアCOMERO(コメロ)社の商品です。
super100'sのウールを使用したサマーフォーマルに最適な素材で、ラメのストライプがポイントになっています。
ブラック地にラメのストライプなんて、ありそうで意外と少ないと思いませんか?
結婚式やパーティーなどの華やかな席でも注目されそうな、フォーマル感とお洒落な雰囲気を持ち合わせた素材です。

■おすすめスタイル■
 ストライプといったらメンズライクなパンツスーツのイメージが強いですが、こんな素材なら、ウエストをキュッと絞った細身の女性らしいシルエットのスーツで、格好いい女性を演じてみたいですね。
1つボタンで袖口はラフに折り返せるデザインのジャケット、ブーツカットのパンツを組み合わせたスーツ、ウエストはもちろん絞って、、、。
もしくは、ショート丈のコンパクトジャケットに膝丈のタイトスカートもおすすめです。

<9009-1〜4> ボディシェルコットン
 ここ数シーズン、「透けにくく安心な白」としてとても定評のあるボディシェルシリーズが、新たに新色を加えて今年もお目見えです。
ちなみに、このボディシェルとは白や淡色のカラーでも透けにくい素材のことで、東レが水着用途で培った防透け技術にストレッチを組み合わせた、安心で快適なストレッチ素材です。

春や夏は白やベージュの淡い色目のボトムがトレンドアイテムとして人気ですが、当然の事ながら透けないことが必須条件!
実際に私(藤本)も昨シーズン、こちらのボディシェルの白でパンツを仕立てたのですが、透けにくさに加え生地に適度な厚みがあるので、下着の色が透けにくかったり下着のラインも響かなかったりと、着ていてもとても安心でした。
それに、ストレッチ効果&コットン特有のしっかりしたハリのお陰で、長時間着用していても型くずれの心配がなく、プレスの跡もビシッときまったままなので、「なんて優秀な素材なの!」と感激のあまり、色違いのブラックでも仕立ててしまったぐらいです。
。。。と言うわけで、今年の春夏のコットンスーツには是非コチラのボディシェルシリーズをオススメいたします!

■おすすめスタイル■
 着心地の良さをとことん追求したコットンストレッチは、セットアップのスーツとして仕立てるのが何かと使えて便利です。
ジャケット、ボトムそれぞれの単品使いにもとても期待できそうですね。

<ジャケット>
 さらっとして張りのあるコットンは、トレンドのボディコンシャスなシルエットだってお手の物。 流行のタイトフィット&ミニレングスでコンパクトにまとめてみてはいかがでしょうか?
コンパクトシルエットなら、流行のフレアーミニとの相性もバッチリなので、このジャケット1着あればとても使い勝手が良くて便利です。
単品使いでもまったく違和感がないのが、カジュアルなイメージの強いコットンの良いところですね。

<パンツ>
 この春夏もトレンドアイテムとしてハズすことのできない白パンツは、活躍頻度が高いアイテムだからこそシルエットや素材選びも慎重に!
フルレングスなら、絶大な美脚効果をはかるブーツカット&センタープレス。
さらにトレンドを追求したハーフパンツの場合は、オフィスでの着用も意識してせめて膝下ぐらいの長さを心がければ、ラフすぎたり子供っぽくなりすぎなくてgoodですね。

<スカート>
 とにかく今シーズンはミニのタイトスカートが絶対にオススメ!!
裾をギュッと絞った膝上のタイトスカートで女性らしくセクシーにきめたいところです!

<9010-1〜4> 
ASR ミニヘリンボーンストレッチ [ テイジン ]
 テイジンが開発したASRは、ナチュラルな表情のファインコットン調の素材です。
ファインコットンとは細番手の上質なコットンのことを言いますが、まさにこの生地は肌触りがとても柔らかくウールのような風合いがあります。
生地の特徴としては、繊細なドライタッチで優れた吸汗・速乾性があり、ポリエステル混紡のためシワにもなりにくく、ストレッチが利いているので着心地もとても良いです。
ネーミングの通り小さな(細かな)ヘリンボーン柄ですので、ほとんど無地感覚で着れるのも良いですね。

■おすすめスタイル■
 4色ともそれぞれ落ち着いたカラーですので、ビジネススーツにとても最適です。
夏場はVゾーンを広めにシングルテーラード1つor2つボタンはいかがですか?
ボトムはスカート、パンツとどちらも履き心地はですので、例えば、外回りの多い営業職の方には活動的なパンツスーツがおすすめです。
夏場の外回りは暑さとの戦いですので、吸汗・速乾性を特徴としているこの素材は一押しですよ!



 レディーススタッフ イチオシ商品! 

<9013-1〜4 > バイオタンブラー ピュアリネン
 リネン100%の生地ですが、仕上げに微起毛バイオタンブラー加工を施しているので、とってもソフトで柔らかな風合いに仕上がっています。
オフホワイト、ベージュといったナチュラルカラーはもちろん、今年トレンドのマリンテイストにぴったりなネイビー、晩夏に相応しい黒の全4色取り揃えました。
暑い夏場にはリネンのひんやりした感触はとっても快適ですよ!

■おすすめスタイル■
  ベーシックなテーラードジャケットでも、アウトポケットを付けたり、ハンドステッチを入れてみたりと、リネンならではの素朴感を演出したいですね。
ジーンズの上にさっと羽織るだけで、大人のカジュアルが楽しめそうです。



 レディーススタッフ イチオシ商品! 

<9017-1〜4> ファンシースーティング
 トレンドの白をベースに、グリーン、水色、ピンクそれぞれのカラーネップラメを施した、とても表情豊かで可愛らしい雰囲気のツィードです。
光の射し込み加減によって、まるで宝石のようにキラキラと光り輝くラメ糸の光沢がとても綺麗で、女性なら誰でも手に取りたくなるような、そんな魅力的な素材です。 よく見ると、カラーネップとはまったく正反対の色糸が織り込まれていたりと結構大胆ですが、それでも決して派手になりすぎず品良くすっきりまとまっているあたりは、さすがは国内でも有数な技術を有する伝統ある機屋だからこそなせる技です。
今年の春夏のロマンチック路線は、色もデザインもすっきりとまとまっているのが大きな特徴ですし、トレンドをしっかり掴んでいるという点でも、とっても優秀素材だということが言えますね。

 白を基調としているのでとても爽やかで清涼感があるのが特徴ですが、生地そのものもツィードの中では割合肉薄な方ですので、春先〜初夏にかけてロングスパンでお召し頂くことが可能です。
また、白とは対照的なモノトーン(4番色)もご用意していますので、オフィスでの着用をメインにしたベーシックなお洒落を楽しまれたい方は、是非こちらのモノトーンにご注目下さい。

■おすすめスタイル■
 このタイプのファンシー素材は、オフィス向きというよりもどちらかと言えばプライベートタイムを意識した、いわゆるお出かけ着として充分威力を発揮しそうです。
今年の春のとっておきの1着として、ノーカラージャケット&ースリーブワンピースというエレガントさとほんの少しかっちり感が合わさったスタイルではいかがでしょうか?
ノーカラージャケットはオフの日のキレイ目カジュアルとしてとても重宝しそうですし、ワンピース1枚だけで着ても充分スタイリッシュです!
白ベースの服はどんなカラーとも相性抜群!どんな色にも無理なく組み合わせることができるので、着こなしの幅がぐんと広がるのが嬉しいところですね。

<9018-1〜4> ファンシースーティング
 今年はいつも以上にキュートでエレガントな素材が人気ですが、こういったファンシー系の素材は無地のスーツ地に比べ華やかさも数倍UPします。
それによ〜く見るとラメが施されていているので、さらにドレスUPになりますね。
春先は仕事先での歓送迎会など何かとイベントも多くなる時期ですので、いつものスーツとは一味違ったパステル系のスーツで華やかさを演出してみてはいかがでしょうか。
また、素材もシワになりずらいポリエステルなので、お手入れもとてもラクです。
トレンドカラーの白をはじめ、パステル調の爽やかなブルーとキュートなピンク、そしてベーシックなネイビーの計4色をご用意しました。

■おすすめスタイル■
 ビジネススーツにはシングルテーラード1つor2つボタン&ひざ丈スカートがおすすめですが、例えばジャケットにお手持ちのワンピースを組み合わせれば、ビジネスでも甘すぎずお召し頂けますね。
また、共布コサージュを付けるだけでビジネススーツもイベント用スーツに早変わりです!

それに、パステルカラーのスーツは華やかさがありとっても春らいので、お子さんの卒入学式用のスーツとしてもお召しいただけますね。
優しくてエレガントなお母様のイメージは、ラウンドネックカラーのショート丈ジャケットにひざ下丈のタイトスカートが王道です。
小さなお子様がいらっしゃる方には、タイトよりもゆとりの多いセミタイトが動きやすくて良いかも知れないですね。



■ 店長ウルマより・・・ ■

 皆さん、いかがでしたか?
今回はちょっと趣向を変えてお仕立てを中心に日頃活動するレディーススタッフにオススメ商品のご紹介をして貰いました。
これからも同じ生地を扱う者としてちょくちょく登場して貰いますのでどうぞよろしくお願いします。

ところで、今回のこのサンプル、計画段階での秘話をおまけでお話ししますと。。。
実はこのサンプルの構想は丸1年がかりでした。


輸入繊維代理店協会のJITAC展示会に行ったり・・・
メーカーを呼んで色見本を上げて貰ったり・・・



ふ〜っ、新しく一つのサンプルを作るというのは結構大変なんです。
だから、是非皆さんも大切に使ってくださいね。どうぞよろしくお願いいたします。

+バックナンバー


Copyright 2004〜Yoshimura Co.,Ltd. All Right Reserved.