この日記のリンクポリシーについては東北大学の後藤斉氏の考えに則っています。
百歩譲って今日までの経緯は「綺麗な話」で済ませるとしよう。では、なぜに「9/16まで明かしてはならない話」がすでに入ってきているのか。
これを9/16まで隠す「必然性」とは何なのか。
まあ事務所の思惑かテレビ屋の汚い策略かどっちかなことが多いんですけどね、こういう場合。
正直、ここまでえげつない隠蔽戦略はハロプロ系をはるかに超えてます。
俺は彼女を素直に応援する気にはまったくなれないね。奏功して売れてくれりゃいいんだけど、コケたりしたらなおさら許せない。
ストリートやってCD手売りして地道にやってきたヒトが、当たるか外れるかの大バクチ的売り方に組み込まれてることへの不快感とか。
100万枚級のヒトがちょい外しして90万枚しか売れなかった。10万枚市場に滞留したとして。そしたら世のレコード屋は200万枚何か別のモノを売らないと滞留在庫を一掃できないんだよね。これが1万枚級のヒトなら別に大したことではないんだけど。
売れるヒトのモノの発注ってのはそれだけシビアで、誤差は10%もあったら死活問題。20%30%もあったらもう首吊りモノ。
だからこそ、早めに告知してお客さんの反応とか感触とか見たいわけですよ、欲求としては。
それを許してくれない売り方ってのはバクチ以外のなにものでもないので。ましてや海のものとも山のものともわからない新人には特に。
景気の良かった頃なら、そういうバクチを積み重ねて一山当てるってのもありだったでしょう。が、昨今のこの市況では、首吊りモノのミスはリアル首吊りに直結しちゃうんですよ。個人商店では特にね。
ここ数ヶ月、夜逃げの話を何度も聞きましたからねぇ(苦笑)。マジで勘弁して欲しいわ…。
日刊スポーツから、「I WiSHのボーカルは川嶋あいだった」
都内の高校に通うシンガー・ソングライター川嶋あい(17)が20日、東京・渋谷公会堂でシークレットライブを行い、男女ユニット「I WiSH」のボーカルaiであることを明かした。
太字部分強調は加工。
チケットぴあで売ってたシークレットライブって何!
ああ、もう何もかも信じられない…。
誰かが裏で、「我々の手のひらで踊る愚民どもめ、お前らは騙されてればいいんだよ」とせせら笑ってるような気がしてなりません。
めざましで最初に見たときからうさんくささは感じました。
純粋なストリートの素人とはちょっと違う感じがしたのでたぶん裏に芸能プロが絡んでいるのではと感じましたし。
とくだねでの前忠のコメントがいかにもという感じでしたね。
「ストリートでやってきた」ことが嘘なんだと思ってました
大体テレビ屋さんが絡むと相当な無理矢理状態になって色々歪みが出てくるもんだと思ってます>アーティスト売出し
昨日はシークレットライブだったのですか(苦笑)!
まあ、学祭でも利用するこのご時世、「チケットぴあ」には特別驚きはないんですが、シークレットライブって表現、I WISH主導を信じて疑わないメディアならではの発想ですね。
まあ、I WISH名義は今後も続くでしょうから、今後は彼女の心の葛藤あたりをクローズアップしてくるでしょうね。
歌も歌ってる人もよく知らないし興味薄いけど、そもそも《あいのり》って番組自体が『恋愛の美名の下に行われる公開人体実験』なのでキモチ悪くて大嫌い。そんなのがブランドネームになることが理解できない。
昨今、スポーツ紙の芸能欄、TVの芸能ニュース、額面通りに受け取ってる素直な(または考えのない)人っているの?
えげつない隠蔽戦略ってハロプロにあったかな?
くだらない。
アイドル追っかけている時点で騙されているって事に気が付きもしないんだろうね。
どうでも良いけど、見たら突っ込みたくなった。
今後は来ないので、気にせずに追っかけてくださいな。
自分だけが信じていると思ってね。
公表前に出演オファーしていれば、アイドルプロムナードに出てくれたかな?(笑)
2つ上のバカは正真正銘のバカでしょうか?
日経エンタメあたりでのあほな分析いまから楽しみです。
ハロプロ隠蔽>リリース関係より、コンサートの追加公演をなかなか発表しないのはいつも困ります。