現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. English
  4. Asahi Weekly
  5. 記事

【News Speak】ニュースで学ぶ基本単語

いろいろなものに変化する foot

鶴田知佳子:東京外国語大学教授・同時通訳者

 先月閉幕した北京五輪の陸上競技では athlete たちの足に世界中が魅了されました。ところで、athlete's foot(運動選手の足)といったら何のことだか分かりますか?実は水虫のことなのです。では、rabbit's foot は?こちらは幸運をもたらす、お守りのこと。今回は foot(複数形は feet)をキーワードに取り上げます。

 陸上から競泳に目を移すと、以前にこのコラムで触れた米国のダラ・トーレス選手も銀メダル三つと言う素晴らしい成績を残しました。が、何と言ってもマイケル・フェルプス選手の一大会で8個のメダル獲得は圧巻でした。

 He's just getting his feet wet. は、フェルプス選手が、6個目の金メダルをとったときのスポーツキャスターの弁です。「これはまだ、ほんの手始めです」といった意味です。

 get one's feet wet は文字通りには「足先を濡らす、水にちょっと入る」で海を怖がる人に「とにかく足だけでもいいから水につけてみなさい」と助言したことに由来するそうです。また、「何か新しいことを始める、とりかかる」という意味でも使われます。

 スポーツの応援で foot を含んだ「がんばれ!」と言う表現に、Put your best foot forward!(一番いい足を前へ出せ!)があります。put one's best foot forward は、古くからある言いまわしで、「精一杯やる、全力を尽くす」の意味です。大切な試験やデートの前に激励の気持ちを込めて用いられます。

 次はサッカーに関するニュースからの例です。

 In the Premier League, Liverpool badly needed to get off on the right foot.(リバプールは、プレミア・リーグで幸先のよいスタートを切らねばならなかった)

 ここでは、get off on the right foot(幸先のよいスタートを切る、順調に始める)という言い回しを覚えましょう。行進する際に歩調をそろえるために、同じ足から踏み出すことに由来し、一度間違った足から出発してしまうと修正がきかなくなるという含みがあります。

 スポーツ以外にも新規事業を始めたとき「出だしは好調」を We're off on the right foot. と表現できます。right を wrong に変えれば「出だしは不調」となります。

 外交や政治分野のニュースでよく登場するのが、put relationships on the right footing です。関係を立て直すというときに使える言い方です。right の代わりに friendly とすれば「友好的な」の意味になります。この footing は「間柄、関係」のことです。経済分野でも、The dollar is once again on the right footing. (ドルはまた力強さを示しています)といった具合に使われ、ここでは「確固たる地位」の意味です。

 米国ではサブプライムローン(低所得者向け高金利住宅ローン)問題が深刻化しています。そんななか、Unless the housing market turns around, it's difficult for financials to get a really strong foothold. (住宅市場が回復しない限り、金融会社の株が本当に大きく値上がりする足がかりを得るのは難しい)といった報道がされ、ローン会社の破たんをきっかけに株価が急落するなど、金融市場も混乱しているようです。

 ここで使われている foothold は工事現場の「足場」で、比ゆ的に「足がかり」の意味です。

Let's TRY!

 では、今回取り上げた foot を含んだ表現を使って、次の文を自分なりの英語で言ってみましょう。

1. いい仕事をしようと思ったら職場で友好的な人間関係を築くのが不可欠だ。

2. 一生懸命応援をしたけれど、残念ながらひいきチームはいいスタートを切れなかった。

3. 運動する習慣を身に着けようと思って、手始めに近所のスポーツジムに入会した。

4. 「がんばれ」という声援はたやすいけれど、競技をする人にはプレッシャーでしょう。

 それでは正解例です。

1. It is important to put relationships on a friendly footing in the workplace if you want to do a good job.

2. I cheered as hard as I could, but my favorite team couldn't get off on the right foot.

3. In a bid to develop a habit of working out, I decided to get my feet wet by joining a nearby gym.

4. Though it's easy to say “Put your best foot forward," that must be a lot of pressure on the players.

 米大統領選で民主党の候補者となるオバマ上院議員は、副大統領候補にバイデン上院議員を選びました。バイデン氏は失言癖があることで知られています。

 put one's foot in one's mouth(自分の足を自分の口に入れる) は「失言する」の意味です。要注意人物と周囲に思われているようですが、指名受諾演説で bring the crowd to its feet(「総立ちの喝采を得る」の意味)したのですからまずは合格でしょう。

鶴田知佳子(つるた・ちかこ)

 金融業界で10年間の勤務後、目白大学助教授を経て、現職。NHK 衛星放送、CNNの同時通訳者、会議通訳者。日本通訳学会理事。AIIC (国際会議通訳者協会) 会員。CFA (アメリカ公認証券アナリスト)。


朝日新聞購読のご案内

初心者でも楽しく読める 週刊英和新聞

「週刊英和新聞 朝日ウィークリー」
(1カ月 970円・1部 250円/税込み)
購読申込み

Asahi WEEKLY が聞ける リスニングCD

リスニングCD

「月刊 英語が聞こえる耳」
(毎月1日発行 1575円/税込み)
CD申込み

アサヒ・コム プレミアムで英語学習

プレミアムで英語学習

朝日の時事英語

「朝日の時事英語」

和英対照・天声人語/英文法トレーニング…

英語が聞こえる耳online

「英語が聞こえる耳online」

英語を聞き取れる「英語耳」を作るリスニング教材。

英語論文コンテスト

  • ヘラルド朝日「英語論文コンテスト(English-language Essay Writing Contest)」を開催します。【詳細】

Advertise

The Asahi Shimbun Asia Network
  • Up-to-date columns and reports on pressing issues indispensable for mutual understanding in Asia. [More Information]
  • Why don't you take pen in hand and send us a haiku or two. Haiku expert David McMurray will evaluate your submission. [More Information]