レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【AMD】Phenom 9xx0/8xx0 Part34【K10】
- 1 :Socket774:2008/08/28(木) 18:32:20 ID:82Rd9AnI
- AMDのマルチコア CPU Phenom シリーズについて語るスレです。
前スレは
【AMD】Phenom 9xx0/8xx0 Part33【K10】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218191798/
テンプレは>>2-10辺りに。
- 2 :Socket774:2008/08/28(木) 18:33:55 ID:82Rd9AnI
- ■Phenomロードマップ
Deneb 2.5〜2.8GHz . 95W .. 08/11〜12月
Deneb 2.4〜2.7GHz . 95W .. 08/11〜12月
Phenom X4 9950BE. 2.6GHz 140W .. 08/06
Phenom X4 9950 2.6GHz .???W .. 08/Q4末
Phenom X4 9850BE. 2.5GHz 125W .. 08/03/31
Phenom X4 9850 2.5GHz . 95W .. 08/Q4
Phenom X4 9750 2.4GHz 125W .. 08/03/31
Phenom X4 9750 2.4GHz . 95W .. 08/06/07
Phenom X4 9650 2.3GHz . 95W .. 08/Q2
Phenom X4 9550 2.2GHz . 95W .. 08/04/26
Phenom X4 9350e. 2.0GHz . 65W .. 08/Q3
Phenom X4 9150e. 1.8GHz . 65W .. 08/Q3
Phenom X4 9600BE. 2.3GHz . 95W エラッタ有 07/12/25
Phenom X4 9600 2.3GHz . 95W エラッタ有 07/11/30
Phenom X4 9500 2.2GHz . 95W エラッタ有 07/11/22
Phenom X4 9100e. 1.8GHz . 65W エラッタ有 08/04/29
Phenom X3 8850 2.5GHz . 95W .. 08/Q4
Phenom X3 8750 2.4GHz . 95W .. 08/04/26
Phenom X3 8650 2.3GHz . 95W .. 08/04/26
Phenom X3 8550 2.2GHz . 95W .. 08/Q3
Phenom X3 8450 2.1GHz . 95W .. 08/04/26
Phenom X3 8450e. 2.1GHz . 65W .. 08/Q3
Phenom X3 8600 2.3GHz . 95W エラッタ有 08/03/27(OEM向けのみ)
Phenom X3 8400 2.1GHz . 95W エラッタ有 08/03/27(OEM向けのみ)
- 3 :Socket774:2008/08/28(木) 18:34:42 ID:82Rd9AnI
- K10系コードネーム
■サーバ 65nm
Barcelona 4core,L2=512KB*4,L3=2MB 2P以上用
Budapest Barcelonaの1P用
■デスクトップ 65nm
Agene 4core,L2=512KB*4,L3=2MB Barcelonaのデスクトップ用
Toliman 3core,L2=512KB*3,L3=2MB Agenaのコアが1個死んでいる(殺してある)もの
Kuma 2core,L2=512KB*2,L3=2MB Agenaのコアが2個死んでいる(殺してある)もの おそらくキャンセル
■サーバ 45nm
Shaghai 4core,L2=512KB*4,L3=6MB 2P以上用、Barcelonaの改良シュリンク版
Suzuka Shaghaiの1P用
Montreal 4core,L2=1MB*4,L3=6MB 2P以上用、Shanghaiの改良版の予定だったがキャンセル
Montreal8コア 8core,MontrealのMCMニコイチ、キャンセル
Istanbul 6core,L2=512KB*6,L3=6MB 2P以上用、Shanghaiの6コア版
Sao Paolo 6core,L2=512KB*6,L3=6MB 2P以上用、Istanbulの改良版
Magny Cours 12core,Sao PaoloのMCMニコイチ
■デスクトップ 45nm
Deneb 4core,L2=512KB*4,L3=6MB Shanghaiのデスクトップ用
Propus 4core,L2=512KB*4,L3=0MB DenebからL3を外してダイサイズを節約した廉価版
Heka 3core,L2=512KB*3,L3=0MB Propusのコアが1個死んでいる(殺してある)もの
Regor 2core,L2=512KB*2,L3=0MB
- 4 :Socket774:2008/08/28(木) 18:35:30 ID:82Rd9AnI
- TLBエラッタ問題まとめ
B2ステッピングのエラッタで何が起こるのか
http://www.4gamer.net/games/039/G003983/20071223002/
Phenom TLB patch benchmarked
http://www.techreport.com/articles.x/13741
・高負荷時にまれに起きるとされている。
・2.4GHz未満で起きないというのは誤報、クロックは関係ない。また3コアでも起きる。
・BIOSのエラッタ対策をオンにすればエラッタは発生しないが、実アプリで10〜15%ほど性能低下する。
・通常使用(デスクトップ用途のOS)でのエラッタの再現性はないとのこと。
This bug can only be reproduced in the lab but does not occur under normal, real-world conditions.
ttp://www.tomshardware.com/2007/11/19/the_spider_weaves_its_web/page8.html
・エラッタ対策オンオフ可能なBIOSが出ているマザー
GIGABYTE:AM2+マザー全種
ASUS:M3A32-MVP Deluxe
DFI : 790FX M2R
- 5 :Socket774:2008/08/28(木) 18:36:24 ID:82Rd9AnI
- アーキテクチャ参考用に。
|Phenomで探る、AMD新世代プロセッサの真実 - アーキテクチャ研究編
|ttp://journal.mycom.co.jp/special/2008/phenom01/index.html
|Phenomで探る、AMD新世代プロセッサの真実 - 性能ベンチマーク編
|ttp://journal.mycom.co.jp/special/2008/phenom02/menu.html
B3ステップ、レヴュー
4Gamer.net ― B3ステップ離陸。「Phenom X4 9850 Black Edition」パフォーマンス速報(Phenom)
ttp://www.4gamer.net/games/039/G003983/20080326035/
B3ステッピング採用「Phenom X4 9850 Black Edition」速報レビュー
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0327/phenom.htm
イマドキのイタモノ:B3ステップで本格離陸なるか──「Phenom X4 9850 Black Edition」で占う - ITmedia +D PC USER
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0803/27/news058.html
AnandTech: Higher Clock Speeds, No TLB Issues and Better Pricing: The New Phenom
ttp://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=3272
Legit Reviews - AMD Phenom X4 9850 Processor Review - B3 Stepping - Finally A Phenom Processor That Runs Right
ttp://www.legitreviews.com/article/682/1/
北森瓦版 - Core2 Duo E7300, Phenom X3 8600の比較
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1831.html
- 6 :Socket774:2008/08/28(木) 19:47:48 ID:vk2s1W0h
- 5000円ぐらいなら考えないでもないが高すぎだな
鯖で稼いでるんだし一般なんかもういらんだろ、そんぐらい安くしろよ
- 7 :Socket774:2008/08/28(木) 22:37:08 ID:algN4JLW
- まぁ資産切り売りした金で今季の
社債賄えるの確定したからなぁ
もうあれなんだろ
- 8 :Socket774:2008/08/28(木) 22:41:01 ID:eZdZIirO
- ttp://bcnranking.jp/category/subcategory_0026.html?ref=genrelist
*6位 Athlon X2 4850e(2.5GHz)
10位 Athlon X2 5600+(2.9GHz/DO/65W)
12位 Athlon X2 5200+(2.7GHz/DO)
13位 Athlon X2 5400+(2.8GHz/DO)
14位 Athlon X2 4600*(2.4GHz/DO/65W)
21位 Athlon X2 5000+(2.6GHz/DS)
24位 Athlon X2 4050e(2.1GHz)
25位 Phenom X4 9850(2.5GHz)
Phenom売れなさすぎだろ
- 9 :Socket774:2008/08/28(木) 22:48:52 ID:NvUkmgTN
- 値段の割にはベンチ伸びねーからだろ
- 10 :Socket774:2008/08/28(木) 23:06:45 ID:dB8Na9up
- >>8
X2もそうだけど、1〜3位見ても高クロックで安いデュアルが売れてるのは
消費者側もよく解ってるよ。
- 11 :Socket774:2008/08/28(木) 23:09:53 ID:EkoNLzHa
- 4コアは鯖専にしてKuma主力にすれば良かったのに
- 12 :Socket774:2008/08/28(木) 23:19:06 ID:epD1h0AL
- >>11
いまさらDualなんかいるか?
おれはいらね〜よ。
- 13 :Socket774:2008/08/28(木) 23:25:23 ID:qK8803rD
- 発熱と消費電力が低ければx2でもx3でも良いから欲しい。
自分はx4は来年で良いや。
- 14 :Socket774:2008/08/28(木) 23:30:46 ID:JAR/5fZL
- BE2400を×4_9750に差し替えたのですが
C’nQってCPUドライバ再インストールしないとムリでしょうか
OS:Vista Ultimet 64bit
CPU:Athron64×2_BE2400→Phenom×4_9750
M/B: ECS A780GM
HDD:日立7k360_160G
クロック2.4Gから横一線です。 orz
- 15 :Socket774:2008/08/28(木) 23:34:33 ID:2CLPfM3O
- >>13
禿同
故にRegorに期待
- 16 :Socket774:2008/08/28(木) 23:35:22 ID:G7oALr0Y
- >>14
CPU入れ替えてOS入れ替えない気持ちが全くわからないけど、
動かないなら、入れ替えてみるしかないんじゃない?
- 17 :Socket774:2008/08/28(木) 23:36:15 ID:jBeVT9B4
- 俺はあやしげなインテルじゃなければいい。
インテル不具合多すぎゴミ、直す気がなかったら
ばらすなよ。
- 18 :Socket774:2008/08/28(木) 23:49:07 ID:EkoNLzHa
- >>12
コアが4つある”だけ”のPhenomの方がいらねー
- 19 :Socket774:2008/08/28(木) 23:49:40 ID:PaZQBsFP
- i::::://i::::::/ |_/ i:::/ |::::/!!'i::::::::::::}{:::::::::!
`,::| i i'!:::l'"!/` !/ ‐i'/‐、i |:::::::::::i.{::::::::|
ヽ!: !ヾ,,、-=、 ` ;;!'=、,.`i::/::::::i!ヽ;::::i 在日韓国人は働かなくても国からお金貰って生活できるお
/:::::lイ {ヾ';;;i ´{ヾ';;;iヾ!;i:::,r、i ):il 地デジチューナーも買って貰えるお
,/:::::::::!. ゝ-‐' , 丶--'、 //:lノ| ノソ' 勿論全部日本人の税金
//|:/|:ヽ.'''''' _, '''''''' ;〃/::::::i
〃 |::i |::从`'‐、、,,___,,,、、-‐;'´::::/:::人ヽ、
ヾ !ノ ヽ;:::::::::;l {::::::ノノノ 丶ミ
´`,、、-‐"''´ `丶、:'ノ
/ ` '‐- 、、、、, `ヽ.
/ r i
/ / ,,;;;;;;::''' !
/ ! :。: イ |
/ 丶、 :。: / !
/ /| .イ i
( ヽi | !
\ / ! ,}
\ / , i /
/ V
/ ヽ
i ヘ
,! !
i \|/ ,i
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ \,, ,,/ |
| (●) (●)||| |
| / ̄⌒ ̄ヽ U.| ・・・・・・・・ゴクリ。
| | .l~ ̄~ヽ | |
|U ヽ  ̄~ ̄ ノ |
- 20 :Socket774:2008/08/28(木) 23:50:04 ID:JAR/5fZL
- >16
Office以下コーディック類(有料)がけっこう痛いんすよ
Microsoft系は電話のねーちゃんに説明するのがけっこう大変で
あとCG系がごっちゃになってます。とくにプラグイン関連が。
やはりOSごと入れ替えが手っ取り早いのでしょうか
環境は維持出来るに越したことはないのですが。
- 21 :Socket774:2008/08/28(木) 23:51:27 ID:lHQDDyft
- f、ヽ、
|!-‐== 、-‐: :  ̄ ¨__- 、 _____ ,. ⌒ヽ
! /: : : : : : : : : : : :.ヾく二 -‐‐ ¨フ ./ \
∨: : : ://:. ;〃: l: : : :i: : ∧ / / ______ \
.〃:/: :〃:.:/ /l: :|ヽ: : l: :|: :.∨ / / (\ ∞ ノ \
//:/!: : lム⊥_{ W_ヾ:ト、l: : :.Yi / ヽ、ヽ / \
. l/ |!: :.{ ∨‐ - `メ リ: i :}:リ ( `ヽ)⌒ノ )
. |! |\ir=ミ ≠=ミ ノ:.从リ \  ̄ ./
!::::::: , :::::::∠ノュ ノ. \ N O T I C E ./
ヽ ┌ ┐ ,.ィ:ァ<. \ /
> 、_ .,.ィ ⊥ォ: : :.Y \ /
____ ノT゙ ̄/::ヽ: : ム \ /
〃:::/:::}从/:::::/:::::ヾ: : ゙Y `´
〃-‐ヽノフ∠::_/¨::::;::-‐-Y: :{ 作品の製法上、パンツのように見えますが、
,{:{::::::/ //:::::::>〃:::::::::::::}: : :) パンツではありません。
/::{::::/ //::::/:::〃 ::::::::::::::i : : ゙ヽ, 安心してお楽しみください。
- 22 :Socket774:2008/08/28(木) 23:55:31 ID:lHQDDyft
- 曰く、
「Phenomを買う人間にとってC2QやNehalemはどうでもいい存在だ」、
「ベンチマークは関係ない。使用感で選ばれるんだ」、
「AMDはサーバに向けて開発するから、PC向けなんて関係ない」…
これがrabbitの主張だが、どこが紳士的だ?
これを紳士的だというのなら、rabbit以外の全てのコメントは、明らかに紳士的だ。
はっきり言えば、一番荒らしているのはrabbitだ。
2008/08/03(日) 08:27 | URL | LGA774 #-[ 編集]
- 23 :Socket774:2008/08/28(木) 23:57:18 ID:lHQDDyft
- 斜めに構えて「私は愚かな一般大衆とは違う賢い消費者ですよ」って感じで、自己満して気持ち悪いと評されている。
批判ばかりしているためからか、少し自分の意見にそぐわないとやたら敵認定をし、
「工作員の書き込みがウザいな」「独占禁止法がナンダラカンダラ」「イン厨の仕業」などと、見えない敵と戦い続けている者もいる。
また、都合が悪くなると「なんでAMDを責めるんだ、インテルもやってるだろ」とDQN理論で責任転嫁するのもスレ病人の特徴で有る。
- 24 :Socket774:2008/08/29(金) 00:10:34 ID:/zsx8RWn
- >>20
買ったものならば、別にIDでもパスでも何でもあるだろ。
プラグイン関連もその程度まとめておけば問題ない。
- 25 :Socket774:2008/08/29(金) 00:30:35 ID:BmlpA4yx
- >24
やはりそこに行き着くんですよね。
ただらくしたかっただけでした。すいません。
G7oALr0Yさん、/zsx8RWnさんありがとうございます。
土日再インストールすることにします。
お騒がせしました。
- 26 :Socket774:2008/08/29(金) 00:43:24 ID:ph7HCs4j
- 9月1日にまた値下げってマジかー
ついに買っちゃいそうな気がする
メイン用と鯖用に2つ欲しい
- 27 :Socket774:2008/08/29(金) 00:57:52 ID:wiveWdwL
- Phenomと競合する価格帯のC2Qってぶっちゃけ魅力ないしもっさりだし。
インテル選ぶならコストパフォーマンス無視して高いCPUしかないけど
無駄金使うのはもったいないから冬まで現状維持だな。
- 28 :Socket774:2008/08/29(金) 03:01:46 ID:y6YCqs2X
- やれやれだぜ
- 29 :Socket774:2008/08/29(金) 08:59:09 ID:ZmGAshoz
- Deneb 95Wはいつになるやら。
- 30 :Socket774:2008/08/29(金) 09:25:40 ID:huYW/BeY
- >>27
実際は5000円のセレロンにすら完敗の糞石なのに(´・ω・`)
この子アタマが可笑しいのかしら
- 31 :Socket774:2008/08/29(金) 09:27:35 ID:lYxcEhZP
- Denebって2.89Ghzでやっと
Q6700と同じ西濃なんだね
- 32 :Socket774:2008/08/29(金) 09:39:31 ID:INpCgXvh
- あーメモコンのないデュアルコア*2のQ6700ね
- 33 :Socket774:2008/08/29(金) 09:51:50 ID:lYxcEhZP
- >>32
そうだよそれだけしょぼいんだよw
- 34 :Socket774:2008/08/29(金) 09:59:52 ID:J2e+F4ze
- もっさり淫なんざどうでもいい
先週5400買っちまったのに価格改定かよw
サブに廻してクマー買うか…
- 35 :Socket774:2008/08/29(金) 10:25:00 ID:yNxgmz9X
- 早くモバイル用のクアッドコアのCPU出ないかなぁ。
コアごとにクロックを変動できるAMDの方がモバイル向きだよね。
バッテリーの時は2コアを活動させて、残りのコアをクロックをかなりダウンさせて、
実質コアを減らす感じにすれば結構消費電力が減りそう。
- 36 :Socket774:2008/08/29(金) 11:01:54 ID:lYxcEhZP
- Quadはインテルの方が数倍優れた技術力あるしね
もう勝てないよw
- 37 :Socket774:2008/08/29(金) 11:05:29 ID:lYxcEhZP
- 法人向けのOpteronも
今まで西濃を偽装して板野がばれてしまって
客場慣れがひどいし
- 38 :Socket774:2008/08/29(金) 11:12:20 ID:qdhwqk6M
- ?
- 39 :Socket774:2008/08/29(金) 11:18:13 ID:yNxgmz9X
- ID:lYxcEhZP 誤変換みづれぇ。
っていうかQuadの技術だけを見たらAMDのが上だよ。
現状インテルはDuoの2個一をやってたまたま結果的に性能が良かったに過ぎない。
会社の体力的にはもちろんインテルのが上だから
技術も上であって欲しいところだけどな。
- 40 :Socket774:2008/08/29(金) 11:18:28 ID:xRo/NMev
- M/Bは決まったけどCPUをどれにしようか悩むな〜。
今110W版のX2-4400+だから、9750なら同等以下の熱対策でOKって
ことだよね。でもなんか、どっちつかずな印象。いっそのこと漢のCPU、
9950BEに走ってしまえと囁く声が……。
- 41 :Socket774:2008/08/29(金) 11:19:52 ID:xRo/NMev
- >>39
性能って言ってもスカラ値じゃないからねぇ。
- 42 :Socket774:2008/08/29(金) 11:26:40 ID:DAxDgaO+
- ttp://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20080825033529_Intel_Steals_Market_Share_from_AMD_Says_IDC.html
鯖は増えてるようだぞ
CoreMAのXeon買ったら調子悪いのが自分のところでもあるし
NehalemでCoreMAのXeonは無かったことになるだろうが
メモコンはいいがI/O弱そうだしOpのモデルがあったらそっちにしたい
- 43 :Socket774:2008/08/29(金) 12:09:46 ID:BYyujdOx
- >>42
>In the PC server/workstation processor segment, Intel earned 86.2%, a loss of 0.8%
> and AMD earned 13.8%, a gain of 0.8%.
AMDのサーバーシェアってこんなもんだったっけ
Barcelonaの遅れで喰われまくったのか?
- 44 :Socket774:2008/08/29(金) 12:43:39 ID:pSAKKRwz
- AMDは「あんなもん、すぐ作れる」
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070616/etc_intelvsamd.html
「“兄貴”(AMD土居憲太郎氏)曰く、Phenomは業界を震撼させるもの。
すぐ近くに(Intelが)いるんでどうしようかなと思いますけど、(Intelのイベント会場に向かって)
本物のクアッドコア出しまーす。今までの(Intelの)クアッドコアは“なんちゃってクアッドコア”です。
簡単に作れるんです、あんなもん。」と強烈に皮肉
Phenomイベント盛況、観客から「Core 2はもうダメ」発言が飛び出すハプニング
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071123/etc_phenomev.html
「自分も使っているがクアッドコアはパフォーマンスがいい。
DVD見ながらネットにアクセスして3Dゲームしてもパフォーマンスが落ちない。クアッドだったらAMDさんのほうが速いと思う。」
としたあと、続けて
「僕が言いたいのはCore 2はもうだめだと思うんです。」と発言。
- 45 :Socket774:2008/08/29(金) 14:50:20 ID:9HiHwgPV
- LP JR 790GX-M2RS
4+1フェーズ デジタルPWM
日本ケミコンのオール固体コンデンサ
790GX+SB740
MicroATX (245x245)
DDR2-677/800/1066 x4
128MB DDR3 LFB
PCI Express 2.0 x8 x2
PCI Express 2.0 x1 x1
PCI x1
DVI/HDMI
LAN 1 GbE (Marvell 8056)
オーディオ Realtek ALC885
SATAU x6
IDE x2 (SB750+JMB 368)
Floppy port x2
JANコード 4537694079167
予想市場価格 19,800 円前後
出荷予定時期 2008年9 月上旬以降
http://www.ask-corp.jp/news/news080828.html
ttp://www.ask-corp.jp/news/images/dfi/080828-1.jpg
- 46 :Socket774:2008/08/29(金) 15:36:16 ID:QBM8wGBf
- >>43
インテルがほぼ100%。その他0%からその数値まで押し上げた。
マーケティング的には物凄い勢い。
- 47 :Socket774:2008/08/29(金) 20:02:22 ID:qftND1Oa
- キャッシュの排他制御は容量が限られていたときは有効だったけど
プロセスルールの微細化で大容量化すればするほど足かせになる気がする
- 48 :Socket774:2008/08/29(金) 20:57:48 ID:pSAKKRwz
- ______
|←125W|
. ̄.|| ̄ オワタ┗(^o^ )┓三
|| ┏┗ 三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 49 :Socket774:2008/08/29(金) 21:28:16 ID:AUQsYDPD
- __________
|←125MW| 寝腫れ〜〜
. ̄.|| ̄  ̄ オワタ┗(^o^ )┓三
|| ┏┗ 三 P4正統後継爆熱環境破壊Intel詐称〜〜〜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 50 :Socket774:2008/08/29(金) 22:08:27 ID:lYxcEhZP
- Denebって結局4コアで120Wなんだねw
終わりもいいとこだね
- 51 :Socket774:2008/08/29(金) 23:21:12 ID:iZOZXihM
- Part34がデュアルコアで走ってる気がするのは俺だけ?
- 52 :Socket774:2008/08/30(土) 00:29:12 ID:gjz3Yo0k
- ■Phenomロードマップ
Deneb 2.5〜2.8GHz . 120W .. 08/11〜12月
Deneb 2.4〜2.7GHz . 120W .. 08/11〜12月
- 53 :Socket774:2008/08/30(土) 00:31:57 ID:3P6shlBg
- Q9550くらいの値段かな?
- 54 :Socket774:2008/08/30(土) 00:37:00 ID:Kv+6LTtq
-
■Phenomロードマップ
Deneb 2.5〜2.8GHz . 120W .. 09/Q1〜
Deneb 2.4〜2.7GHz . 120W .. 09/Q1〜
- 55 :Socket774:2008/08/30(土) 00:49:03 ID:mj+Yt4Og
- エコとかいってる会社なのに消費電力が二の次になってるのはどうなんだよ…
TDP45Wとか65Wっていう目標を決めてその枠内で実現できるクロックにすりゃいいのに
120Wなんて聞いたら尻込みする人がほとんどだろうに
- 56 :Socket774:2008/08/30(土) 00:55:23 ID:bCTj5q37
-
■Phenomロードマップ
Deneb 2.8〜3.0GHz . 125Wover .. 09/未定〜
http://nueda.main.jp/blog/archives/003772.html
- 57 :Socket774:2008/08/30(土) 01:08:36 ID:4ba14eZW
- AMDグローバルカスタマーケアをご利用いただき誠にありがとうございます。
お知らせいただいた掲示板の投稿について関連部署へ報告させていただきました。
今後とも弊社と弊社製品をご愛顧くださいますようお願いいたします。
ご連絡ありがとうございました。
AMDグローバルカスタマーケア
- 58 :Socket774:2008/08/30(土) 01:09:16 ID:4ba14eZW
- てs
- 59 :Socket774:2008/08/30(土) 01:10:02 ID:BrkzFcfI
- 4コア フルロード120wって異常なのか?w
- 60 :Socket774:2008/08/30(土) 01:17:45 ID:eQ0/twXy
- 俺はインテルはキモイ奴多いと思う
- 61 :Socket774:2008/08/30(土) 01:21:37 ID:J0U5NWQI
- とりあえず X2 から乗り換えたいんで、
3GHz狙える X3 Black Edition 出してくれないかな
- 62 :Socket774:2008/08/30(土) 01:30:38 ID:Kv+6LTtq
- 俺はAMDはキモイ奴多いと思う
- 63 :Socket774:2008/08/30(土) 01:33:20 ID:RlVTQ6+i
- AM3+対応マザーキターーー!!
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2F マザーボード ASUS
M3A32-MVP Deluxe/WIFI-AP
\19,800 限定3本
ASUSのSocketAM3+対応ハイエンドマザーが決算特価
ttp://blog.tsukumo.co.jp/nanba/2008/08/post_365.html
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 64 :Socket774:2008/08/30(土) 02:14:42 ID:mn587HJj
-
【Deneb】TLBエラッタ復活\(^o^)/【終了】
http://www.itocp.com/thread-12164-1-1.html
Code-named Deneb 45nm AMD quad-core processors for the second half of heavyweight
product has not published, because of rumours of 45 nm version still exist TLB
the wrong question, the next version will be introduced to amend.
TLBエラッタ復活\(^o^)/
- 65 :Socket774:2008/08/30(土) 02:24:09 ID:RlVTQ6+i
- >>64
だいぶん前から出てたよ。その情報
- 66 :Socket774:2008/08/30(土) 02:38:42 ID:aIPG8G2H
- >>44
>「自分も使っているがクアッドコアはパフォーマンスがいい。
>DVD見ながらネットにアクセスして3Dゲームしてもパフォーマンスが落ちない。クアッドだったらAMDさんのほうが速いと思う。」
>としたあと、続けて
>「僕が言いたいのはCore 2はもうだめだと思うんです。」と発言。
DVD見ながらネットにアクセスして3Dゲームって、この人超人ですか?変態ですか?
こんなこと言う人がAMDをヨイショするのって、マイナスでしょ。
私はPhenom使って大きな数値計算プログラムを走らせながら、結果待ちの間に暇つぶしにネットしてますが。
- 67 :Socket774:2008/08/30(土) 03:38:30 ID:J0U5NWQI
- >>66
変態ならマイナスなら、超人ならプラスだと思う
- 68 :Socket774:2008/08/30(土) 05:30:28 ID:bw+yswTT
- >>59
NehalemがTDP130Wだし、メモコン内蔵の4コアなら普通だと思う
- 69 :Socket774:2008/08/30(土) 10:40:26 ID:uI/H9OMQ
- Deneb 65Wとか45Wとかほら吹いてた奴
出てこいよwQ1出荷時125Wから150Wだぞw
しかもまだボードメーカに石送ってねーから
誰も板開発できないwこれは詐欺臭いですね
- 70 :Socket774:2008/08/30(土) 10:46:08 ID:U14a7NxH
- >>66
きっと変態さんはマルチモニタでサブモニタ1 DVD、サブモニタ2 Web・メール、
プライマリでセクシービーチだろ。これなら変態の言うことは正しい。
- 71 :Socket774:2008/08/30(土) 10:59:40 ID:KC5d4ql2
-
へ、 /^i
| \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
7 , -- 、, --- 、 ヽ
/ / ヽ ヽ
| (-=・=- -=・=- ) |
/ 彡 / ▼ ヽ ミミ 、
く彡彡 _/\_ ミミミ ヽ
`< ミミ彳ヘ
> ___/ \
┏━━━━━━━┓ \
(彡 Deneb 09/Q1 ミ⌒\/
┃ \
┃ TDP150W ┃
┗━━━━━━━┛
- 72 :Socket774:2008/08/30(土) 11:03:31 ID:uI/H9OMQ
- PhenomFX80は200W超だろ?
PenD超えのおバカCPUになりそうだな
- 73 :Socket774:2008/08/30(土) 11:59:52 ID:YOjqAimn
- もう性能は十分なんだし・・・AMDもINTも
消費電力競争でいいのじゃないのか?モバイル以外でも
4コアで40Wとか(作動周波数1.2GHZぐらいで)作って欲しい
GPUもね
- 74 :Socket774:2008/08/30(土) 12:31:29 ID:BbHjCF7p
- 割り切ってX2のTDP 45Wシリーズを買う。
4コア欲しいなら、倍率フリーの 9950 とかを買って、クロック下げて電圧も限界まで下げる。
くらいしか思いつかない。
- 75 :Socket774:2008/08/30(土) 12:32:50 ID:QIqMBwDp
- Regorが2009Q3ってFusionは大丈夫なのか?
- 76 :Socket774:2008/08/30(土) 12:34:50 ID:4HGOXNlz
- >>73
省電力板でやってる奴がいた
結構いい感じだった。見てくるとよろし
- 77 :Socket774:2008/08/30(土) 12:48:10 ID:mj+Yt4Og
- 省電力板って2ch?
- 78 :Socket774:2008/08/30(土) 12:50:06 ID:4HGOXNlz
- >>77
低消費電力スレ
- 79 :Socket774:2008/08/30(土) 13:04:32 ID:4OAXf1gR
- Intelも45nm化に伴ってL2を1.5倍して結局消費電力は増えたし
L3を3倍に増強するDenebは125Wでイッパイイッパイだろう
- 80 :Socket774:2008/08/30(土) 13:19:02 ID:mj+Yt4Og
- >>78
サンクス行ってくる
- 81 :Socket774:2008/08/30(土) 14:16:48 ID:lelr+CiS
- >>66
ゲーム立ち上げたままDVDやTV流しておいて
ネットで情報収集とかは別にしてても不思議じゃないが。
- 82 :Socket774:2008/08/30(土) 14:59:54 ID:daIc5xOz
- 言い訳探し、つーか
負け犬の遠吠え、つーか
- 83 :Socket774:2008/08/30(土) 15:12:02 ID:8nwQNpIb
- VMWareでWebプログラミングはかなり楽になったな。
- 84 :Socket774:2008/08/30(土) 15:30:29 ID:J0U5NWQI
- 8850 2.5GHz
8950 2.6GHz
とか出してくれないかな。
製造的には問題ないだろうし。
- 85 :Socket774:2008/08/30(土) 16:20:35 ID:aIPG8G2H
- >>83
LinuxホストのVMWare上で複数のWindowsゲストですね
- 86 :Socket774:2008/08/30(土) 16:46:19 ID:wLypUopP
- 急にパソコンがぶっ壊れた俺は、PhenomとC2Quadどっちを買うべき?
- 87 :Socket774:2008/08/30(土) 17:05:57 ID:HK3Xwsk2
- 両方買って、メインとサブにすべき
- 88 :Socket774:2008/08/30(土) 17:49:29 ID:4HGOXNlz
- ttp://xex.chottu.net/ss080606.jpg
- 89 :Socket774:2008/08/30(土) 18:05:47 ID:bJMPXD7/
- >>86
安全に行きたければヘノム
C2Qはマザボとかレイテンシの情報をしっかり集めてから組んだ方が良いです。
- 90 :Socket774:2008/08/30(土) 18:06:09 ID:wLypUopP
- >>87
はい、わかりました(^^;)
- 91 :Socket774:2008/08/30(土) 18:46:09 ID:Mu7HGfwg
- 冗談抜きで、例えば5万のIntelCPU単体で買うくらいなら、
2万と3万に分けて2台組んだ方がバランスいいかもなぁ。
AMDとの競合が無くなるラインから↑(3万以上)は、Intelの
絶対ぼったくり領域だから、買うのは理解力のないブランド
信者くらいだろうし。
- 92 :Socket774:2008/08/30(土) 19:00:42 ID:uI/H9OMQ
- もっさりまーん
でておいでー
- 93 :Socket774:2008/08/30(土) 19:51:39 ID:MkEmWwCX
- AMDも隙あらば高値で売りつけるんだがね。
http://ascii24.com/news/i/tech/article/2000/03/07/607568-000.html?geta
日本AMDもAthlon-1GHzを発表――価格は15万5880円
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050604/etc_athlon64x2demo.html
予価は「Athlon 64 X2」4200+が66,200円、4400+が71,800円、4600+が99,100円、4800+が123,600円。
- 94 :Socket774:2008/08/30(土) 19:57:25 ID:Mu7HGfwg
- だから何? 当時のIntelCPU価格を併記すれば、ボッタではない
競合価格だと判るはずだけど?
それとここはユーザサイドスレ。
過去の相場が高かったことをあげつらっても、市場操作して
高値維持と独占を正当化し続けているならず者企業を正当化する
異常視点は滑稽だ。
いくらもらってんの?
- 95 :Socket774:2008/08/30(土) 20:00:19 ID:uI/H9OMQ
- うぉおおお
ひでーーー価格じゃねーか
なんて圧迫価格だ
- 96 :Socket774:2008/08/30(土) 20:01:19 ID:ZzN4yZGp
- >>93
時々沸く、原価=原料費の人?相場ってものを考えろよ・・・
個人的には今が異常って気もするけどね。AMD潰れたら4,5万位に落ち着くんじゃね?
- 97 :Socket774:2008/08/30(土) 20:03:13 ID:hmNcFapS
- ちゅうか10年前の値段を考えると最近のCPUが5千円だ1万だなんて
有難いけど異常だよw ホント良い時代になったわ。
- 98 :Socket774:2008/08/30(土) 20:09:48 ID:4HGOXNlz
- >>93
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030405/etc_baniasbox.html
Pentium Mのリテールパッケージ品が早くも発売に
実売価格は89,980円
- 99 :Socket774:2008/08/30(土) 20:09:55 ID:lVeEMm6D
- >>94,>>96
知恵が小学生レベルなだけだろ。
>>97
下位をK6に押されて嫌々出したCeleronでさえ、
最初は2万半ばだったからなぁ。本当にいい時代だ。
そのさらに下位に一万円程度でMMX Pentiumがあったけどさ。
この時代を維持するためにちょっとは頑張れ。AMD。
買いたいと思える製品をちゃんとだしやがれ。
- 100 :Socket774:2008/08/30(土) 20:14:04 ID:4HGOXNlz
- >>93
ttp://ascii24.com/news/i/tech/article/2004/11/02/652334-000.html
インテル、HTテクノロジPentium 4 EE-3.46GHz
価格は、1000個受注時の単価で11万820円。
- 101 :Socket774:2008/08/30(土) 20:17:11 ID:MkEmWwCX
- >94
「いくらもらっているの」って???
訳分からん・・・頭大丈夫か?
貴方は誰と戦っているの?
- 102 :Socket774:2008/08/30(土) 20:18:21 ID:Hao36Oei
- 市場競争力があるときは単価を高く設定して開発費を回収するのは
企業として当然の行動だろう
いつもいつもバーゲンプライスしてたらつぶれちゃうよ
- 103 :Socket774:2008/08/30(土) 20:18:30 ID:lVeEMm6D
- >>101
お前だよ。お前w
- 104 :第一次世界大戦前夜:2008/08/30(土) 20:23:43 ID:kJKWRBsX
- >>103
つまりは101と同盟を結んでる俺にも宣戦布告という訳ですね。
というわけで102に宣戦布告します。
- 105 :Socket774:2008/08/30(土) 20:24:49 ID:4HGOXNlz
- >>101
頭大丈夫か?
- 106 :Socket774:2008/08/30(土) 20:25:45 ID:4HGOXNlz
- ttp://ascii24.com/news/i/tech/article/2004/06/22/650229-000.html?geta
インテル、LGA775パッケージを採用する新Pentium 4と対応チップセット“Intel 925X”などを発表
LGA775パッケージ版Pentium 4
『Intel Pentium 4 processor Supporting HT Technology Extreme Edition(HTテクノロジ インテル Pentium 4 プロセッサ エクストリーム・エディション)』3.40GHz版
11万4200円
『Intel Pentium 4 processor Supporting HT Technology 560(HTテクノロジ インテル Pentium 4 プロセッサ 560)』3.60GHz版
7万2820円
- 107 :Socket774:2008/08/30(土) 20:27:55 ID:4HGOXNlz
- ttp://ascii24.com/news/i/tech/article/2005/04/19/655487-000.html?geta
インテル、同社初のデュアルコアプロセッサー『インテル Pentium プロセッサ エクストリーム・エディション 840』を発表
価格は、1000個受注時の単価で『インテル Pentium プロセッサ エクストリーム・エディション 840』が10万7190円
- 108 :Socket774:2008/08/30(土) 20:29:07 ID:4HGOXNlz
- ttp://ascii24.com/news/i/tech/article/2003/11/04/646694-000.html?geta
インテル、『インテル Pentium 4 プロセッサ エクストリーム・エディション 3.20GHz』を発表
価格は1000個受注時の単価が10万2440円
- 109 :Socket774:2008/08/30(土) 20:32:28 ID:RqD+kLF/
- QX9775本日デビュー! あとは「Skulltrail」マザー待ち!
2008年03月12日 21時30分更新
価格はTSUKUMO eX.で17万9800円、T-ZONE.PC DIY SHOPで18万3540円(いずれも2個セットでの購入が条件)となる。
ttp://ascii.jp/elem/000/000/116/116402/
- 110 :Socket774:2008/08/30(土) 20:36:52 ID:4HGOXNlz
- ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061118/etc_qx67.html
初のクアッドコアCPU、Core 2 Extreme QX6700発売
実売価格は130,000円前後
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071117/etc_9650.html
クアッドコア「QX9650」発売
実売価格は13万円前後
ttp://ascii.jp/elem/000/000/122/122945/
LGA 775最強のCPU「QX9770」降臨
価格は約16万円だ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060729/etc_cor2ex68.html
Core 2デビュー、第1弾は最上位のExtreme X6800で13万円
- 111 :Socket774:2008/08/30(土) 20:42:37 ID:TS93Vq69
- うるさい!
- 112 :Socket774:2008/08/30(土) 20:44:00 ID:8/Uuq87j
- Denebも125Wなんてだめだな
3.0G以上オーバークロック出来ない
発表当初で頭打ち?
2.5Gくらいを65Wで出す布石なのかなー
High-kいらないって
言ってたけど、
これで、もう一段顧客をintelに取られるんだろうな。
勝負は2010年のfusionだとおもってるのかな
- 113 :Socket774:2008/08/30(土) 20:46:14 ID:ylKFJlSC
- 初代Nehalemの"Bloomfield"も予価は$999、$562、$284か。
上位で敵無しだから仕方がないわけだが。
- 114 :Socket774:2008/08/30(土) 20:50:14 ID:9AIyHISQ
- C2QにはPhenomの代わりなんて務まらないからどうでも良いけど、
Nehalemは楽しみだね。
- 115 :Socket774:2008/08/30(土) 20:52:23 ID:daIc5xOz
- 沈没するまでAMDにしがみついてろよ貧乏人ヽ(´ー`)ノ
- 116 :Socket774:2008/08/30(土) 20:55:18 ID:ylKFJlSC
- >>115
Phenomを買おうが、C2Qを買おうが、C2Dを買おうがどうでもいいけど、
両方買って、両方遊べない貧乏人は黙って去るがいいよ。
- 117 :Socket774:2008/08/30(土) 20:56:25 ID:4ba14eZW
- アキバの2000年10大ニュース投票結果発表
1位は「CPUの動作クロックが1GHzを突破」
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20001223/topnews.html
Athlon 1GHz \105,800-
PentiumIII 1GHz \138,000-
インテルってひどいぼったくり会社だな。
- 118 :Socket774:2008/08/30(土) 20:58:08 ID:4HGOXNlz
- http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/06/05/649950-000.html
「Pentium M 755」が登場
価格はTSUKUMO eX.で8万640円、OVERTOPで8万1800円
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/10/20/652109-000.html
Pentium Mの最上位モデル765が登場
価格はUSER'S SIDE本店で7万5390円、ZOA 秋葉原本店で7万5800円
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/01/15/653626-000.html
「Pentium M-770」が登場
価格は高速電脳で7万4823円、T-ZONE.PC DIY SHOPで7万7490円となっている
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/07/23/657155-000.html
Pentium Mの最上位モデル「780」がアキバに登場
価格はBLESS秋葉原本店で7万5900円
- 119 :Socket774:2008/08/30(土) 21:01:09 ID:uI/H9OMQ
- Intelはその時々でC一番いいPU性能を
他社のよりやや高めに販売している
すげー良心的だろ
- 120 :Socket774:2008/08/30(土) 21:02:38 ID:8/Uuq87j
- AMDも20万くらいの
ハイエンドCPU発表してほしいものだ
今のAMD勢い無さスギ
- 121 :Socket774:2008/08/30(土) 21:04:18 ID:ylKFJlSC
- >>119
はぁ…。1Ghz対決ではAthlonの方がよかったような。
>>106の事例もAthlon64の方が性能面でよかったなぁ。
>C一番いいPU性能を
動揺しているのはわかるが、せめて日本語で書こうね。
- 122 :Socket774:2008/08/30(土) 21:05:17 ID:4ba14eZW
- >はその時々でC一番いいPU性能を
やっぱりオツムがおかしい人だったわけね。
かわいそうに。
相場とか価格設定もわからないわけだ。
- 123 :Socket774:2008/08/30(土) 21:05:36 ID:Kv+6LTtq
- 彼氏がAMDのヘノム使ってるので別れたいです・・・
http://lapislazuli.ath.cx/image/1220058913918
- 124 :Socket774:2008/08/30(土) 21:07:14 ID:4ba14eZW
- 同じ1GHzで40%も高い価格設定。ブランドにあぐらをかいた
殿様商売の典型例だな。
いい気になりすぎてPentium4で大やけどしてやっつけC2D
を急いで出さないとやばいところまで追い込まれたわけか。
- 125 :Socket774:2008/08/30(土) 21:07:30 ID:uI/H9OMQ
- >>121 122
何を言っているのかね?
競争相手はあの当時はPowerPCや
Solarisだっただろう?
なんか同じアーキテクチャ使った海賊品を
販売している倫理観のない企業もあったけど
VIAはライセンスを貰ったけどまともに使いこなせて
なかたっし。
- 126 :Socket774:2008/08/30(土) 21:09:09 ID:4ba14eZW
- >>125
CPUとOS比べて何がしたいの?
- 127 :MACオタ:2008/08/30(土) 21:09:43 ID:rRKT6K+V
- またIntelぼったくりとか叫ぶ虫が現れたすか(笑)
Intelがいつも『価格据え置き、品質向上』で真摯に営業してきたことわ、歴史が証明しているす。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5860/cpu.html
- 128 :Socket774:2008/08/30(土) 21:10:41 ID:4HGOXNlz
- ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Pentium_M
Pentium Mの2GHz、Pentium 4の3GHz、Athlon 64 2800+ (1.8GHz) がおおよそ同じくらいの性能だと言われている。
- 129 :Socket774:2008/08/30(土) 21:13:45 ID:4ba14eZW
- ソースは個人HP()笑
しかも特定1店舗の局所的価格推移を勝手にグラフ化しただけとか
冗談にもほどがあるぞ。
- 130 :Socket774:2008/08/30(土) 21:17:37 ID:4HGOXNlz
- >>127
2000年以降は?
- 131 :Socket774:2008/08/30(土) 21:22:39 ID:U14a7NxH
- Denebってリーク電流がもの凄いことになってんのか?
45nmでそんな消費電力って・・・・リーク電流抑える技術がAMDに足りない?
- 132 :MACオタ>130 さん:2008/08/30(土) 21:23:09 ID:rRKT6K+V
- >>130
--------------
2000年以降は?
--------------
Impressの記録がこの位昔から継続的に残っているすから、誰でも自作可能す。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/980110/p_cpumem.html
>>128のサイトわ、それ以前の過去を示す貴重な記録だと思うす。
- 133 :Socket774:2008/08/30(土) 21:23:35 ID:BbHjCF7p
- >>124
もちつけ
やっつけなのは PenDだろ。
C2Dの優秀さは正直認めざるを得ない。
Transmetaが存在していなければ、もうちょっとIntelも後手に回ってたかもしれないけどな
- 134 :Socket774:2008/08/30(土) 21:24:20 ID:4HGOXNlz
- >>132
見にくい
- 135 :Socket774:2008/08/30(土) 21:27:06 ID:ylKFJlSC
- >>131
「検証面倒くせーし。Nehalemも130Wだから、125Wでまとめてしまえ」程度の考えだろ。
対抗製品は"Nehalem"ではなくて"C2Q"なんだから、125W枠の下に95W枠も設けておけばいいのにな。
- 136 :Socket774:2008/08/30(土) 21:36:05 ID:T5SWjP4Y
- >>131
足りないんじゃなくて無い
AMD一社でどうこうなる技術じゃないから
けどIntelは自前で解決しちまった
正直AMDはよくここまでやってきたと思うよ
- 137 :Socket774:2008/08/30(土) 21:48:46 ID:5iQ2lfsz
- >>136
IBMと共同でこれかって感じはするな…
下手すればTSMCに負けるのじゃないかと思うくらい。
- 138 :Socket774:2008/08/30(土) 21:54:41 ID:lJgbdGgb
- TSMCはAMDの倍以上の売り上げだし
- 139 :Socket774:2008/08/30(土) 22:01:33 ID:T5SWjP4Y
- >>137
IBMと共同開発した技術は32nmから
一応45nm後半から前倒しって話だけど来年以降
下手すると再来年ってことも
- 140 :MACオタ>139 さん:2008/08/30(土) 23:04:31 ID:rRKT6K+V
- >>139
-----------------
IBMと共同開発した技術は32nmから
-----------------
また口からでまかせを。。。 AMDわ90nm世代からIBMの技術を導入しているす。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2004/12/16/iedm2/index.html
- 141 :Socket774:2008/08/30(土) 23:10:53 ID:hmNcFapS
- >>99
そうそう。Pentium2の最上位は高くて中々買えないんで
セレロンをオーバークロックしたりデュアルとか流行ったね。
何回も出てるけどAMDもこの際2ソケット解禁しちゃえばいいのに。
2つ買っても安いから大流行して売り上げも上がるかも知れんw
- 142 :Socket774:2008/08/30(土) 23:11:10 ID:4ba14eZW
- >>139は90nmでIBMの技術(SOI)を使っていないとは
言ってないわけだが。
>>139が言いたかったのは推測だがHigh-Kメタルゲート
のことだろ
他人の話を自分に都合よく解釈して論破したつもりになる
のはオタの悪いくせだな。雑音のお友達じゃこの程度か。
- 143 :Socket774:2008/08/30(土) 23:34:38 ID:ihw17wFM
- げ、なんでMACオタが涌いてるんだよ。
次世代スレから出てくるなボケ。
- 144 :Socket774:2008/08/30(土) 23:37:31 ID:T5SWjP4Y
- エロは地球を救うに見入っちまってたw
>>142
補足ありがとう
その通り技術ってのはHigh-Kのこと
あれ導入されれば発熱が劇的に下がるから早く採用して欲しいね
- 145 :Socket774:2008/08/31(日) 00:19:45 ID:96NRilbB
- >>140
まずは、話の流れを理解することから始めような。
- 146 :Socket774:2008/08/31(日) 01:07:45 ID:ReP2By1U
- ID:4HGOXNlzは
大好きで仕方がないAMDの名誉を守るため顔真っ赤にして一生懸命調べたんだね。
とても真似が出来ません ><
- 147 :Socket774:2008/08/31(日) 01:12:54 ID:kogiePze
- >>143
涙目の雑音が奥の手で召喚したらしい。
- 148 :Socket774:2008/08/31(日) 01:21:07 ID:tBrWr++c
- ほんと?
Phenom(Deneb) FX-80 4.0GHz 倍率解除
Phenom(Deneb) FX-82 4.4GHz 倍率解除
Athlon(Kuma) 6500+ 2.3GHz 倍率解除
http://www.neoseeker.com/news/8699-amds-deneb-to-conquer-all-/
http://www.thetechlounge.com/news/13222/More-AMD-Processor-News/
- 149 :Socket774:2008/08/31(日) 01:22:54 ID:8haj+9f9
- >>141
ハマーが出た当初、Opteronのママンが
北森全盛期にも関わらず大人気だった事から
かなり需要はある筈なんだがなあ…
2ソケ、4ソケにしていけばいくほどパフォーマンス伸びる設計なのに
自らそれを封印するのは無謀だよね
- 150 :Socket774:2008/08/31(日) 01:24:52 ID:yr4xtt6/
- >>148
FX嘘に決まってんじゃんアホか
- 151 :Socket774:2008/08/31(日) 01:27:28 ID:YfThlRHG
- 昔の記事でいくと本来なら3.0GHzのFXは去年発売してるはずなんだよ
それと同じパターンじゃね?
- 152 :Socket774:2008/08/31(日) 01:35:29 ID:yr4xtt6/
- >>149
クアッド登場以降個人向け2Wayの需要なんてなくなった。
- 153 :Socket774:2008/08/31(日) 01:41:14 ID:tBrWr++c
- >>152
仕事で主力で売ってるけどなぁ。
2.5GHz Quad ×2 ソケとか消費電力も低いし、
3GHz Over の Quad より CP 抜群によいよ。
- 154 :Socket774:2008/08/31(日) 01:43:11 ID:tBrWr++c
- >>152
スマン、個人用って書いてるな
- 155 :Socket774:2008/08/31(日) 10:29:34 ID:16CyC/dZ
- >>148
"kuma"だけホント。FX80 4.0GHz/FX82 4.4GHzは流石に…。
そのクロックが本当で"DenebのTDP 125W"も本当ならば何かうなずける。
ただ、FX系列なので本気で…3.0と3.4の間違えだろ。普通に考えて。
- 156 :Socket774:2008/08/31(日) 11:11:36 ID:T9T2RJ6B
- また低消費電力版が出るまで半年以上待つのかなあ
125Wとかサーバ用だけでいいよ
- 157 :Socket774:2008/08/31(日) 11:54:42 ID:spHpRxP1
- >149
それをやったら、富士通やNECに殺されるなw
- 158 :Socket774:2008/08/31(日) 12:16:55 ID:RZ8gIgtU
- http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0766.jpg
- 159 :Socket774:2008/08/31(日) 12:22:03 ID:GSKhyy2R
- >>158
たまに出てくるこの中国人成金っぽい写真は何?
- 160 :Socket774:2008/08/31(日) 13:09:28 ID:8haj+9f9
- >>157
2X90-XXとかいう名前でAM3の2ソケをDIY向けに出せれば
エンスーな人達はかなり欲しがると思う
エンコでも10万するQX並の速度を3万しないPhenom二個で出せるようになるだろうし
- 161 :Socket774:2008/08/31(日) 13:11:26 ID:8MXp465q
- >>159
これの擬人化
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0772.jpg
- 162 :Socket774:2008/08/31(日) 13:14:22 ID:DnDZbRGZ
- うちの大学の病理の研究室に似てる人がいるが
- 163 :Socket774:2008/08/31(日) 13:26:42 ID:8MXp465q
- L1N64-SLI WS/B 42,480 円
ttp://www.1-s.jp/products/detail/11825
AMD Opteron Quad-core 2346HE 30,690 円
ttp://www.1-s.jp/products/detail/12317
こんだけで10万行く
っていうか、2ソケットでQuad-Core対応のマザーが少ない
Dual-Coreのなら2万位から有るのにな
- 164 :Socket774:2008/08/31(日) 13:37:00 ID:dR5UxLFx
- >>160
再び4x4プラットフォームを喚び出すのか?
Deneb FXが出たら、もしかしたら復活するかもね。
- 165 :Socket774:2008/08/31(日) 13:44:17 ID:pGxiL5xE
- はじめから2Wayで組むような連中はコア数が増えても2Wayで組むと思うが……
需要が無くなったのは俄に2Wayで組んでいた連中じゃないか?
それに、CPUコアが増えてもIO関係にはそれなりに掛かるし、クアッドコアCPUが出たから無くなるような需要では無いよ
寧ろマザーの作りとかSCSIのHDDやRegメモリなどの高性能高信頼性のIO関係を使うことの方に価値を見ている層の方が多そうだけど
例えばBOINCを廃人クラスにするような連中は2Wayとか4Wayが手に入るようなら喜んで突撃するような奴らだし
そういった連中が個人向け2Way以上の主要顧客だと思っていたんだけど
- 166 :Socket774:2008/08/31(日) 13:49:45 ID:p6HvZGax
- そんなユーザにはamdなんか論外
ハナで笑われますけど?
- 167 :Socket774:2008/08/31(日) 13:55:11 ID:dR5UxLFx
- >>166
ひょっとしてそれは本気で言っているのか?(AA略)
- 168 :Socket774:2008/08/31(日) 14:13:55 ID:QZzbYLyY
- >寧ろマザーの作りとかSCSIのHDDやRegメモリなどの高性能高信頼性のIO関係を使うことの方に価値を見ている層
>寧ろマザーの作りとかSCSIのHDDやRegメモリなどの高性能高信頼性のIO関係を使うことの方に価値を見ている層
>寧ろマザーの作りとかSCSIのHDDやRegメモリなどの高性能高信頼性のIO関係を使うことの方に価値を見ている層
ふっ
- 169 :Socket774:2008/08/31(日) 16:11:48 ID:Wvsok9C3
- 価格改定マダー
- 170 :アム厨 ◆Fh2IQtNvbw :2008/08/31(日) 20:23:44 ID:wfMPRDBm
- >>159
おいらだよ。ボォケ(・´ω`・)
- 171 :Socket774:2008/09/01(月) 00:35:04 ID:Rfwes9pB
- おまいわシナーだったのか
- 172 :Socket774:2008/09/01(月) 00:41:55 ID:SRpfH7E3
- 俺がフェノムだ
- 173 :Socket774:2008/09/01(月) 00:49:40 ID:rDao8YR9
- 俺たちがフェノムだ。
- 174 :Socket774:2008/09/01(月) 00:59:22 ID:oYLRuDGc
- がんばって昔の値段をひっぱってきたやつがいるみたいだが、10万overのやつって
IntelのはみんなExtremeEditionなんだな。
それにたいしてAMDのは4800+とかメインストリーム向けなんだよな。
この差は結構でかいと思うんだが。
- 175 :Socket774:2008/09/01(月) 01:04:58 ID:4wg+9Qt6
- 10万のCPUを即買いする層ってのは存在する。
が、べつにAMDのシンパでもなければ、intelの信者でもない。
一番速い石を、買う。唯、それだけ。
- 176 :Socket774:2008/09/01(月) 01:28:32 ID:ms9KOCWs
- これって Deneb が遅れた分、皆が期待していたような Agena のテコ入れしたってこと?
http://nueda.main.jp/blog/archives/002853.html
Phenom FX-91 2.8GHz を 2個搭載して8コアにできるってことですかね?
結構、魅力的です。
- 177 :Socket774:2008/09/01(月) 01:28:38 ID:BOEWq0Vz
- >>174
名前で判断かよ。同じ石に4800+EEとかって名前をつけたら文句いわないのか?
- 178 :Socket774:2008/09/01(月) 01:31:43 ID:SRpfH7E3
- Energy Efficientだったら喜んで買います
- 179 :Socket774:2008/09/01(月) 01:48:32 ID:zdB8q2WM
- >>176
アホか?
- 180 :Socket774:2008/09/01(月) 09:41:54 ID:1vg4uvz0
- denebの製品名ってどうなるん?10000代に突入?
- 181 :Socket774:2008/09/01(月) 10:43:05 ID:QXpOP0Z2
- 身分不相応にCore-i7の型番の猿真似だろ
恥ずかしい限り
- 182 :Socket774:2008/09/01(月) 11:22:32 ID:8lHCpOPv
- PhenomD X4 200 5.0GHz
PhenomD X4 120 3.0GHz
PhenomD X4 112 2.8GHz
AthlonK X2 46 2.3GHz
AthlonR X2 60 3.0GHz
- 183 :Socket774:2008/09/01(月) 12:04:26 ID:rlv4k3ew
- ゲーム用のE8600かメイン用の9750を買うつもりで近くのショップに来てみたけど、屁はまだ価格改訂前、E8600は品切れでショボーンてなって帰って来た。
しかしインテルの社員でもバイトでもない、インテルのCPUを金を払って買っただけのただの客がなぜにここまで必死なのか。
- 184 :Socket774:2008/09/01(月) 12:21:00 ID:JtEt1S+K
- 信者を増やすと一人に対してボーナスが出ます。
紹介者がさらに紹介者を増やすことでそのボーナス分から7%がボーナスとして入る。
下位層を50人集めるとパール信者に昇格。
下位層にパール信者を5人作るとダイヤモンド会員に昇格。
そのダイヤモンド代表がアム厨
- 185 :Socket774:2008/09/01(月) 12:29:28 ID:GwkJBoiG
- ハイエンドの値段は今も昔もあまり変わらないけど、
「えぇっ、このクラスのCPUがこの値段なの!?」というのは、
昔はあまり無かった気がするな。
そういう意味では安くなったと感じる。
(まあ、昔はあまり金に余裕が無かったせいもあるが)
- 186 :Socket774:2008/09/01(月) 12:58:32 ID:DyIvZ4LR
- >>185
てか今はメモリやHDDが安いのなんのって…
- 187 :Socket774:2008/09/01(月) 13:10:16 ID:N5aeqU1a
- MacPlusと一緒に買ったのは40MBで10万とかしたわw
- 188 :Socket774:2008/09/01(月) 13:42:39 ID:9Uok2RKr
- >>185
まあクアドが2万とかで買えるようになっていい時代になったなと思うことはあるな。
- 189 :Socket774:2008/09/01(月) 15:55:01 ID:VLzM6tIs
- 少し価格が下がったような・・・
45nmまだ〜^^;
- 190 :Socket774:2008/09/01(月) 16:42:15 ID:w8Jr5ICt
- >>172-173
「俺は…フェノムになれない。」
- 191 :Socket774:2008/09/01(月) 17:59:09 ID:A29LjD2W
- 打ち落とっせなーい
- 192 :Socket774:2008/09/01(月) 18:06:58 ID:DyIvZ4LR
- >>190
「俺が皇帝だ」にはワロタ
- 193 :アム厨 ◆Fh2IQtNvbw :2008/09/01(月) 21:12:55 ID:u1UO7AyU
- >>171
シナーじゃないアルよ(・´ω`・)
- 194 :Socket774:2008/09/01(月) 23:25:06 ID:mhp/8vE8
- 今年の夏、部屋の温度32度でリテールファンなのにCPU温度50度
超えなかったなぁ、うちの9600BE
- 195 :Socket774:2008/09/02(火) 00:02:37 ID:F/OaEDch
- AMD Phenom 9600 BlackEdition(HD960ZWCGDBOX) 販売価格:\14,970(税込)
ttp://www.faith-go.co.jp/special/detail/?id=48057
★処分特価 あと4個
- 196 :Socket774:2008/09/02(火) 00:26:00 ID:6Aib9sZd
- 「KUMAじゃないクマ」(古谷徹)
- 197 :Socket774:2008/09/02(火) 00:27:08 ID:8K0nUiHL
- >>195
4月末に購入した値段から全く変わって無くてワロタ
- 198 :Socket774:2008/09/02(火) 00:34:16 ID:we1Rum4k
- 9950 \20960
http://www.1-s.jp/products/detail/15366
- 199 :Socket774:2008/09/02(火) 00:39:15 ID:aszojszs
- 8月中はPCの側版はずして、扇風機の風下に置いてたw
一度熱のせいか動作がおかしくなったので。今までは
こんなことはなかったんだが、さすがPhenom9850だと
思ったよ。今は涼しくなったのでふたを閉めたところ。
- 200 :Socket774:2008/09/02(火) 05:24:03 ID:UrxByhWC
- >>198
これまた急激だなww
せいぜい2.5万円くらいだと踏んでいたんだが
- 201 :Socket774:2008/09/02(火) 05:34:47 ID:eTzPq9+F
- >>198
9950ほしいな
- 202 :Socket774:2008/09/02(火) 05:57:15 ID:+MeVTl72
- 9950いいね。AMDが苦手なエンコードでさえQ9300並に使えるし安い。ファンを考えなくては。
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080701/1005671/?SS=pco_imgview&FD=-648178125
- 203 :Socket774:2008/09/02(火) 06:00:14 ID:pEFEjpjY
- CPUを唯一必要とされたエンコもVGAエンコで10倍速だせるようになるし
もう無駄飯喰い爆熱のx4CPUいらなくない? TDP25WのC2Dにしてけって
- 204 :Socket774:2008/09/02(火) 06:08:33 ID:WqJL4Kyy
- >>202
PhenomとCore2 Quadってクロック辺りの性能にほとんど差が無いんだな。
- 205 :Socket774:2008/09/02(火) 06:15:29 ID:jWFUXLNP
- >>200
140Wだからじゃね?
- 206 :Socket774:2008/09/02(火) 06:45:38 ID:LF9336A0
- Denebはやく来い!
- 207 :Socket774:2008/09/02(火) 07:27:21 ID:HHi6rp1J
- 電気食いすぎクロック上がらない、のをさっさと改善しないとな
弱点そこだけだが致命的
- 208 :Socket774:2008/09/02(火) 07:27:21 ID:5L0OIV+O
- いまfabを出るところです
- 209 :Socket774:2008/09/02(火) 12:06:37 ID:dFNaydj9
- >>203
GPU使ってエンコードできる製品はまともに出ていないし、
今のビデオカードを見てると、CPUよりも電気食いそうな気がする。
まあCPUの10倍早く終わるなら、トータルの消費電力は少ないだろうけど。
- 210 :Socket774:2008/09/02(火) 12:40:44 ID:we1Rum4k
- >>209
そんな細かいことを気にする君は、当然、エレベーターには乗らないで、CO2削減に協力してる立派な人なんだろうね。
- 211 :Socket774:2008/09/02(火) 12:44:27 ID:FgbBWM2f
- 100Wつったって10時間起動させて25円だもんな
- 212 :Socket774:2008/09/02(火) 13:24:50 ID:PIfCq44r
- 9950の125Wって9850にHのシール貼っただけじゃないだろうな
- 213 :Socket774:2008/09/02(火) 13:40:22 ID:wBUH+FIJ
- 9/1値下げの話は本当だったんだね。
バイコの790GXと一緒に買うよ。
- 214 :Socket774:2008/09/02(火) 14:43:03 ID:NhzJAJfF
- 普通は電気代より熱や騒音を気にするだろうが
- 215 :Socket774:2008/09/02(火) 14:47:33 ID:cwzeELsD
- >>214
消費電力≒発熱だからな。
冷却にも手間かかるようになるし電気食わないに越したことはない。
- 216 :Socket774:2008/09/02(火) 15:01:10 ID:dFNaydj9
- >>210
それは電気&熱の話を持ち出した203に言ってくれよ。
- 217 :Socket774:2008/09/02(火) 15:49:41 ID:ddfAPNE0
- コア別電圧調整出来たらいいのにな。1,2コアは3GHz@1.3vで回して3,4コアは
400MHz@0.625vで回すとか出来ればかなり低消費電力になると思うのに。
Phenom自体には実装されてるんだっけ?ママンメーカがコスト上がるからNO!って
言って実装されなかっただけで。
- 218 :Socket774:2008/09/02(火) 15:51:00 ID:dd3qkSMb
- デュアルからクワッドに変わって
倍のスピードでコーディング、テスト、
その他書類作りやデスクワークが半分の時間で終わってくれたらいいのに・・・
- 219 :Socket774:2008/09/02(火) 16:01:54 ID:nG4MHiHW
- もう普通の人が普通に使うには必要十分だから意味がない
- 220 :Socket774:2008/09/02(火) 16:07:02 ID:cwzeELsD
- >>217
Core i7の方はそれ入るかも。
同じチップの中でそこまで違う電圧使うのはハードル高いだろうからなぁ。
- 221 :Socket774:2008/09/02(火) 16:07:37 ID:mAC2FBUx
- そこでネイティブクワッド電脳ですよ
- 222 :Socket774:2008/09/02(火) 18:25:25 ID:zF01Ii+Q
- 人間の脳って30wくらいで動くデュアル生体脳なんだっけか
- 223 :Socket774:2008/09/02(火) 18:51:31 ID:zJbVugvh
- >>217
ずっと同じこと考えてた
それが出来るだけで断然扱いやすい石になるのに…
AM2+/AM3世代で今後実装されることは無いのかな?
- 224 :Socket774:2008/09/02(火) 19:08:56 ID:khNrp4Fg
- AMD信者歯軋り(^O^)
Q8200の性能はQ6600と同等で消費電力は低い、E5200はお買い得
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1220308909/
- 225 :Socket774:2008/09/02(火) 19:14:20 ID:FG89Dvmf
- あえてPhenom X3 8750BE買うか…
- 226 :Socket774:2008/09/02(火) 19:14:31 ID:MgMKzzWN
- >>219
のはずなんだが、パソコン買ってから「待つ」ことが増えた自分がいる
まあCPUのせいじゃないんだが
- 227 :Socket774:2008/09/02(火) 19:19:26 ID:NGyh4hOs
- コア2Killが出るなら、3コアのほうがいいよなぁという気がしてきた。
- 228 :Socket774:2008/09/02(火) 19:44:39 ID:IZbcRSig
- http://www.pcgameshardware.de/m,Preisvergleich/a361555.html
AthlonX2 6500はL3 3MBとか書かれてるんだがなんだこれ
- 229 :Socket774:2008/09/02(火) 19:48:24 ID:uI67o1dc
- 9950安すぎだろおいwwwww
Denebまでまとうと思ったのに20kとかまじぱねえええええええええw
HD4850と一緒にIYHしそうじゃねーかwwwwwww
- 230 :Socket774:2008/09/02(火) 20:10:59 ID:cwzeELsD
- >>229
うっかり冷却を忘れないように(^^;
- 231 :Socket774:2008/09/02(火) 20:14:11 ID:jWFUXLNP
- 125Wの9950はいつ出回るんだろう?
- 232 :Socket774:2008/09/02(火) 20:18:57 ID:LPc80czv
- >>228
くまぁ〜〜〜〜♪
- 233 :Socket774:2008/09/02(火) 20:41:22 ID:PdqQhnj2
- >>213
バイ子とか・・・
無茶しやがって
- 234 :Socket774:2008/09/02(火) 20:51:58 ID:cwzeELsD
- 普通はJetwayだよな。
力入れているだけあってなかなかの安定マザーだし。
- 235 :Socket774:2008/09/02(火) 20:53:40 ID:O1CURS2Y
- >普通はJetwayだよな。
>普通はJetwayだよな。
>普通はJetwayだよな。
え
- 236 :Socket774:2008/09/02(火) 20:55:40 ID:cwzeELsD
- >>235
あくまでAMD向けではな。
- 237 :アム厨 ◆Fh2IQtNvbw :2008/09/02(火) 20:59:28 ID:qnuxhf/N
- アムドのマザーは作りが悪いの?(・´ω`・)
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2252.html#comment
- 238 :Socket774:2008/09/02(火) 21:13:04 ID:QannLriR
- >>237
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217293615/
Intel程じゃないっすwwwww
- 239 :Socket774:2008/09/02(火) 21:13:18 ID:OVruUGlw
- 給料出たらクマーと790GX、IYHするぜ
- 240 :Socket774:2008/09/02(火) 21:18:02 ID:aYjPAIDZ
- >>239
死亡フラグ乙
- 241 :Socket774:2008/09/02(火) 21:57:37 ID:aBa80ikn
- >>235
何?お前、馬鹿なの?ただの工作員?
- 242 :Socket774:2008/09/02(火) 21:59:16 ID:tFjrjIep
- >233
バイ子駄目なん?
1394を使うからバイ子にしようと思ったんだけど。
pciが2本しかないので、サウンドカード(確定)ともしかしたらIDEカードを使うかもしれないので・・・。
- 243 :Socket774:2008/09/02(火) 22:25:31 ID:cY2h83j5
- >>223 >>217
PhenomことBarcelonaには、各コアごとのクロック調整機能はあるものの、1コア単位での電圧調整機能が無い。
その後投入されたモバイル用のGriffinではは、各コアごとの、クロック及び電圧調整機能が実装された。
ちなみに、Intelがもうじき投入するCore i7ことNehalemでは、それなりのダイ面積と引き換えに、そのあたりの機能が病的に追求されてる。
後藤氏のコラムのバックナンバーとか熟読しる
- 244 :アム厨 ◆Fh2IQtNvbw :2008/09/02(火) 22:59:13 ID:qnuxhf/N
- >>242
アビ子よりマシ(・´ω`・)
- 245 :Socket774:2008/09/02(火) 23:00:24 ID:m+pVb7/q
- http://ja.wikipedia.org/wiki/AMD_Phenom
登場までの経緯
IntelのCore 2 Quadによるクアッドコアブームの折、AMDにも早急にクアッドコアCPUの発売が求められていた。
Kentsfieldがデュアルコアの2ダイによる「なんちゃってクアッドコア」(インテル日本法人担当談)であるのに対し、
Phenomは4つのコアを1ダイに収めた「真のクアッドコア」「ネイティブクアッドコア」である点を繰り返し強調。
“Are you ネイティブ?”のキャッチコピーで、対抗感を滲ませていた。
発売後の現状
後発だけあってCore 2 Quadの対抗馬として大きく注目され、発売後は各種メディアでベンチマーク比較が
数多く行われたが、その結果Core 2 Quadを超えるものではないとする評価が多勢を占めた。
要因としては、完全なマルチスレッド処理となっているアプリやゲームがまだ僅かしかなく、
Phenomが得意とする処理は従来プログラマーにとって避けるべき処理とされていたことや、
絶対的なクロック数の低さ、消費電力の高さなどが挙げられている。
これにより、新製品にもかかわらず高値を付けることができず、
TLBのエラッタ(後述)が発覚してからは更に値が下がる窮状となった。
なお、このエラッタが解消された2008年3月からは、再びPhenom 9000がPhenom X4 9000に、
Phenom 8000がPhenom X3 8000に改称されている。
TLBのエラッタ問題
K10マイクロアーキテクチャでの最初のリビジョンであるB2では、
全CPUモデルでL2キャッシュの不具合が原因でL3キャッシュ内容が特定の条件で破壊されるという、
エラッタの存在が公表されている。
L2/L3キャッシュとTranslation Lookaside Buffer (TLB)に関わる問題であり、特定の条件で問題が発生する。
最悪、OSがフリーズしたりデータが破損したりする可能性がある。
このエラッタは同じK10マイクロアーキテクチャを採用するOpteronでも発生し、
Barcelonaの一時販売停止から大量出荷の延期に繋がると共に、高価格で販売できる新製品の出足を挫いた。
AMDは競合するIntelとの競争を優先するあまりこのエラッタの存在を知っていながら発売したと見る向きもあり、
品質保証に対する姿勢を疑問視する声が上がった。
- 246 :アム厨 ◆Fh2IQtNvbw :2008/09/02(火) 23:06:20 ID:qnuxhf/N
- エラッタ解消しただけで新モデルにして高く売るんだから商売上手だよね(・´ω`・)
- 247 :Socket774:2008/09/02(火) 23:12:05 ID:9Bnk6FuE
- >>245
Socket AM3の採用
Phenomは、対応BIOSを用意することでSocket AM2パッケージが利用可能である。
しかしPhenom本来の性能を生かすには、従来のSocket AM2では機能が不十分である。
本来の性能を活かすにはSocket AM3が必要となるが、Socket AM3はPhenomと発売から
時間を置いて登場することになっており、そこで暫定でSocket AM3に近い機能を持った
Socket AM2と同じ形状のSocket AM2+での出荷が行われている。将来的には形状の異なる
Socket AM3形状での出荷が予定されている。
Socket AM3で性能が上がるのか・・・
コレでCore2と互角の争いができるな。
- 248 :Socket774:2008/09/02(火) 23:15:38 ID:dFBBioo/
- Shanghai/Deneb系でもTurion系の技術ぶちこんでないかなー。
- 249 :Socket774:2008/09/02(火) 23:32:10 ID:ddfAPNE0
- >>243
確かコア内で10箇所変えれるんだったよね、Phenomの電圧調整。
でもコアごとの実装はマザーメーカと折り合いがつかないから実装をやめたか
disableにされてるかどっちかゴトーの過去ログみても判んないっす。
- 250 :アム厨 ◆Fh2IQtNvbw :2008/09/02(火) 23:44:40 ID:qnuxhf/N
- >>249
そんな高機能なレギュレータ乗せたバカ高いマザーを買うアムダは皆無(・´ω`・)
- 251 :Socket774:2008/09/02(火) 23:48:03 ID:NhzJAJfF
- HyperTransport関連でもママンメーカーに反対されて無効になった技術があったような
- 252 :Socket774:2008/09/02(火) 23:48:11 ID:dFBBioo/
- >>249
鯖関連が主だったから、「いらねー」って感じで無効にしたんだろ。
- 253 :Socket774:2008/09/02(火) 23:56:12 ID:/4PwkcQy
- 屁!
- 254 :Socket774:2008/09/03(水) 01:15:24 ID:SE21DuEs
- 糞石ペノム
- 255 :Socket774:2008/09/03(水) 01:20:36 ID:DsmiTx0R
- ____
| AMD |
| ̄ ̄ ̄ ̄
∧ < ベニヤガ モエテキタゾー
( ). <⌒> (⌒ ⌒)
( ) /⌒\ \( ,, ⌒)//
() _____]皿皿[-∧( ⌒ ,, ,, )
( ) #==三∧_/\_|,,|「|,,,! ( ,, )< エラッタバケラッタ
( ) ##  ̄Π . ∩ |'|「|'''|「( )
( ) #..━┳┃ ̄|「|ガシャーン |「| | * + <ヘノーム ヘノーム
( ) ##╋-田 |「|箔c 田 |「|[[ *
从从从# .━┻ |「| |「|ミミミミミミ ++*:
λワー ∧ λワー λワー
λワー | | λワー λワー
- 256 :Socket774:2008/09/03(水) 01:48:30 ID:ZhJefHvQ
- こういう事故実現しか出来ないなんてさ、
辛い生活を送ってるんだろうなぁ。
- 257 :Socket774:2008/09/03(水) 01:59:33 ID:HsOAVzui
- 9950やすいじゃねーかよ!
9150e買ったばかりだぜwwww
- 258 :Socket774:2008/09/03(水) 02:26:06 ID:7d/ewE0p
- いきなり安くなったなぁ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080906/etc_amd.html
- 259 :Socket774:2008/09/03(水) 02:41:26 ID:bkfbcwAU
- 実物よりジャケ写真悪くない特に「いつも片思い」と「ずっとラプソディー」
ファーストとセカンドでこんな悪い写真使うとは
でもこの人最初ポニーキャニオン一押しで5月にデビューした森尾由美のほう
が売れて立場が逆転しちゃったね。
いじめられるわけないじゃん気が強いのに。
ただ83年組は伊藤麻衣子と小林千絵が19歳同士だったんで他のアイドルが
恐れてたの。二人共もとヤンキーだしね。
伊藤の子分に徳丸純子、松尾久美子がいて小林の子分に大沢逸美、松本明子がいて
闘争がくり広げられたのよ。伊藤VS千絵!!
ただ一人同期から仲間はずれにされてたのが原真祐美と岩井小百合。いつも楽屋
で二人で仲良く話してた。
ちなみに私は当時、柳沢純子のスタッフでした。今は違うが。
- 260 :Socket774:2008/09/03(水) 02:49:32 ID:mV5ii039
- >>257
乙
クアコアよりトリコアの方がカッコいい。
- 261 :Socket774:2008/09/03(水) 03:03:21 ID:kg9pP88I
- ttp://ascii.jp/elem/000/000/168/168504/
これだけ値段の差がないと、10種類も必要ないよな
4コア3種、3コア1種でいいと思う
- 262 :Socket774:2008/09/03(水) 03:37:21 ID:S5lls8iv
- ゴミ処分
- 263 :Socket774:2008/09/03(水) 08:08:51 ID:/t1ULjuX
- intelさんちは余裕で空冷4ギガ超えだのOC世界記録だの景気が良いのにねぇ
片や3ギガ以下の暗くジメジメした一角でダンゴ虫状態てw
- 264 :Socket774:2008/09/03(水) 08:11:17 ID:Um9zoOSY
- そこがいい
- 265 :Socket774:2008/09/03(水) 09:22:01 ID:vXI+TZNo
- >>260
体感だとかオカルトなこと口走ってる思ったら今度はカッコイイとか笑えるねー
そもそもAMDな時点でカッコワルくて恥ずかしいのに↓
彼氏がAMDのヘノム使ってるので別れたいです・・・
http://lapislazuli.ath.cx/image/1220058913918
- 266 :Socket774:2008/09/03(水) 09:45:07 ID:wV7R4lzn
- >>265
AMDスレにアホ丸出しの煽りする淫厨の方が余程恥ずかしい件
- 267 :Socket774:2008/09/03(水) 09:59:57 ID:gFU4za4R
- AMDは客観的に見ることができるんです
INTELとは違うんです
- 268 :Socket774:2008/09/03(水) 13:09:04 ID:mV5ii039
- マイナー好き、だからAMD
- 269 :Socket774:2008/09/03(水) 13:40:45 ID:NtSnHTvW
- Phenom 9850BEをもってるんで、こいつのCPUIDは100F23なんだが
Phenom 9600BE, 9950BEのCPUIDがわからない。
教えてクレクレ
- 270 :269:2008/09/03(水) 13:43:08 ID:NtSnHTvW
- というか、こういうCPUIDのリストってないでしょうか?
あったら教えて m(_ _)m
- 271 :Socket774:2008/09/03(水) 13:53:20 ID:KmQquh2U
- 9x50は全部0100F23
9x00は全部0100F22
詳しくはBKDGみれ
- 272 :269:2008/09/03(水) 15:04:38 ID:NtSnHTvW
- >>271
さんくす
- 273 :269:2008/09/03(水) 15:12:14 ID:NtSnHTvW
- BKDGってFamily 10hのですか?
family 11hっていうもあるみたいで。。。
何ページあるんだか。orz
- 274 :269:2008/09/03(水) 15:34:17 ID:NtSnHTvW
- >>271
> 詳しくはBKDGみれ
さらっとみました。検索できるもんですね。
BrandIDっていうので9x50,9x00全てを区別できるみたいです。
情報求む。(`・ω・')
- 275 :269:2008/09/03(水) 15:53:05 ID:NtSnHTvW
- 連投すみません。BrandIDこそが 100F23 みたい。orz
区別するには、CPUID Fn8000_000[4:2] Processor Name String Identifier
ってやつで AMD Phenom(tm) 9850 Quad-Core Processor
をださないといけないみたい。
sureyogoshi sumaso.
- 276 :Socket774:2008/09/03(水) 16:07:04 ID:Ue3kAWXU
- 790GXと9950BEげっと〜♪
でも、まずHDDを初期化せねば。
- 277 :Socket774:2008/09/03(水) 16:23:03 ID:n/xy8iKT
- また脳内購入者か
- 278 :Socket774:2008/09/03(水) 17:06:51 ID:jQZYTlgJ
- ある意味、とても幸せだと思う。
- 279 :Socket774:2008/09/03(水) 17:19:10 ID:fLf2Ih5S
- ニコイチは簡単に出来るならphenomニコイチにしてなんちゃって8コア作ればよくね
うれまくりじゃね
- 280 :Socket774:2008/09/03(水) 17:22:17 ID:Mc+ph4EE
- 糞ユロドルめ
おまえが下落続けるから下がりたがっているドルエンが止まっちゃうだろ
KY!!!
- 281 :Socket774:2008/09/03(水) 19:53:48 ID:Ue3kAWXU
- 次はMEMTEST。4Gは長い……。ケースが使いまわしなんでメイン
PC死亡中。MS-IME糞だよMS-IME。
メモリは1066だし、HDDはWD1001FALSだし、メインPCだけあって
妙に気張ってしまった。いやっほ〜♪
- 282 :Socket774:2008/09/03(水) 20:01:31 ID:Z1Jc6ZsX
- memテストなんて気休めさ。やめちゃえww
- 283 :Socket774:2008/09/03(水) 21:20:44 ID:d3jJxEZh
- 9950 125Wは?
- 284 :Socket774:2008/09/03(水) 22:32:58 ID:ZNhVigT+
- AMDはプレミアムクラスのProcessorとなる“FX series”を来年中盤に投入するようだ。
ここで起こる疑問はこのFXが本当にライバル(Intel)と対抗できるものかということだ。
“Deneb-FX”は2009年中盤にローンチが計画されている。
“Deneb-FX”は4-coreで共有L3キャッシュを有し、Dual-ChannelのDDR2(DDR2-1066まで)
またはDDR3(DDR3-1333まで)に対応する。“Deneb-FX”はSocketAM3で登場する。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2259.html
1年後・・・・・・ orz
- 285 :Socket774:2008/09/03(水) 22:35:55 ID:vS8bjjMs
- >>284
来年の半ば。Q2になるかQ3になるかわからないが、
一年後に"FXネーム"で投入できるとか強気すぎだろw
よほどクロック上昇に自信があるのか?
- 286 :Socket774:2008/09/03(水) 22:38:25 ID:+nG0UwGB
- 相手は3G後半〜4Gいってんだろうにw
- 287 :Socket774:2008/09/03(水) 22:43:52 ID:vS8bjjMs
- >>286
"FXシリーズ"が取りやめになった経緯を考えれば、
それなりに自信があるから"FXシリーズ"を出す計画をしているんだろ。
クロック上昇がなければ"FXシリーズ"はたぶん出ないよ。
- 288 :Socket774:2008/09/03(水) 22:49:31 ID:KhEp6Dap
- FXがハイエンドなんて決まってないぞ。
ただ最上位のBEがFXになるだけかもしれない。
- 289 :Socket774:2008/09/03(水) 22:53:07 ID:vS8bjjMs
- >>288
AMDにとってFXシリーズはハイエンドだよ。
クロックが上がらなければ、現状のように、
最上位をそのままBEで売るだろうよ。
- 290 :Socket774:2008/09/03(水) 22:53:22 ID:ZJoOyrQU
- FXは無理をゴリ押しするからな
爆熱だけどFXだから許してね☆ という欺瞞用
- 291 :Socket774:2008/09/03(水) 22:56:23 ID:vS8bjjMs
- >>290
FXシリーズがあった時代。後期のCore時代に被る時代は違うが、
それ以前の時代では、その"欺瞞用"に勝てないメーカーがあったなぁ。
まぁ。今回もFXは出る出るといって結局でない気がするぜ。
たぶんNehalemはそうそう抜けるもんじゃない。
- 292 :Socket774:2008/09/03(水) 23:05:53 ID:5l///PxH
- FXシリーズで出すって事はHigh-Kメタルゲートも使ってるっぽいな
- 293 :Socket774:2008/09/03(水) 23:08:43 ID:q38aUlww
- FXシリーズって、今のインテルで言うCore 2 Extreme
みたいな感じだったよね。10万超で。あの頃はFX-62の性能に興奮したなぁ。
4万のE6600にボッコボコにされて悲しかったけど。
- 294 :Socket774:2008/09/04(木) 00:35:07 ID:HqppyARj
- このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
Q8200の性能はQ6600と同等で消費電力は低い、E5200はお買い得 [ニュース速報]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1220308909/l50x
- 295 :Socket774:2008/09/04(木) 00:37:25 ID:1auDlDkx
- >>294
インテルなんてキモいCPUはお呼びじゃねーんだよ!
- 296 :Socket774:2008/09/04(木) 00:46:27 ID:eNQx3QCN
- あんまり速いCPU出しちゃうと、
それ以上必要なくなっちゃうから、
出せても出さないと思う。
- 297 :Socket774:2008/09/04(木) 01:17:03 ID:25eURazj
- Phenom X3 8750BEはまだ出荷してないのかな
どこにも見当たらぬ
- 298 :Socket774:2008/09/04(木) 04:31:11 ID:uyb5GEoR
- http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211644576/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202672166/
- 299 :Socket774:2008/09/04(木) 13:21:16 ID:NrMcLMwf
- TDP 65Wのdenebマダァ?
- 300 :Socket774:2008/09/04(木) 13:35:05 ID:MDyQtY7C
- 9950BEってどこまでDCできますか?
通常時の動作電圧・消費電力と
DC動作時の動作電圧・消費電力を教えて下さい。
140w版や125w版も教えていただけたら、なにもいうことない
- 301 :Socket774:2008/09/04(木) 14:23:52 ID:Tq79dDEw
- DC?
- 302 :Socket774:2008/09/04(木) 14:32:57 ID:C22dCwpt
- >>301
ダウンクロックのことだろjk
- 303 :Socket774:2008/09/04(木) 15:11:44 ID:NC5PqYXh
- >>300
9950は無いねぇ
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?%BE%C3%C8%F1%C5%C5%CE%CF%2FCPU%2FPhenom
- 304 :Socket774:2008/09/04(木) 15:50:46 ID:kyBY4xEB
- >>302
いまだにjkとか使って鳥肌たった
- 305 :Socket774:2008/09/04(木) 16:45:59 ID:QjEegtk1
- だれかこんな記事を見てしまったおれが
PhenomがCore 2 Quadに勝っているという
情報を示してくれ。
正直迷っている。
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2007/11/22/phenom/index.html
- 306 :Socket774:2008/09/04(木) 16:59:06 ID:f+dEB2eS
- >>305
2007/11/22だよ。
- 307 :Socket774:2008/09/04(木) 16:59:49 ID:oYtDBsNq
- 発熱だけなら値が上だな
- 308 :Socket774:2008/09/04(木) 17:08:02 ID:KlRcMFK9
- ・マザーも含めたイニシャルコスト
・消費電力(藁 しかもQ6600は65n世代。45nのQ9***で更に開く
- 309 :Socket774:2008/09/04(木) 17:10:28 ID:QjEegtk1
- >308
PhenomはQ9***にぜんぜん敵いっこない
って事ですね。解ります。
- 310 :Socket774:2008/09/04(木) 17:48:52 ID:rUDgAS4H
- 気分のよさはPhenom圧勝。
- 311 :元AMD厨:2008/09/04(木) 17:52:06 ID:j6hq/6Ym
- 今のインテルのTDPは最大消費電力
だからいくら負荷かけようがオーバークロックしたりいじって
BIOSで電圧上げたりしない限りその値を超える事は無い
1ヶ月負荷かけ続けた鯖機でマシンのみの消費電力、起動時間から
HDD、グラフィック、マウス、キーボード等の周辺機器を除いたら
65W/Hになります
AMD厨は今も「インテルの消費電力はもっと上だ!AMDのがマシだ!」
とか言ってるんですかね。同じ使い方をして両方の電力消費量を
計算して欲しい物ですね
AMDはAthlonXP以降駄目ですよね
インテル:最大消費電力(負荷かけ続けても記載どうり
AMD:平均消費電力(最大ではないので負荷かけ続けるともっと高いです
- 312 :Socket774:2008/09/04(木) 18:00:57 ID:cvq3NVwv
- ベンチで満足できれば、それでいいんじゃないかな
- 313 :Socket774:2008/09/04(木) 18:33:48 ID:+qinxzRC
- AMDが2週間以内に製造部門の分離を発表
ttp://www.xbitlabs.com/news/other/display/20080903151845_AMD_to_Announce_Manufacturing_Fabs_Spin_Off_in_Two_Weeks__Analyst.html
絶滅ハジマタ\(^o^)/
- 314 :Socket774:2008/09/04(木) 18:38:41 ID:PTymZSVv
- Heka/Ranaが2009年Q2って目眩がしてきた
- 315 :Socket774:2008/09/04(木) 19:37:32 ID:tHHv43hi
- >311
全角英数とか「どうり」とかアホっぽいな。
C2Qの値段が今の状況である限り誰が何と言おうと俺はphenom買うから、今週末。
- 316 :Socket774:2008/09/04(木) 19:42:47 ID:y9L3Owcs
- 淫なんてもっさり過ぎてエンコ・ベンチ厨と素人しか買わねーよw
- 317 :Socket774:2008/09/04(木) 19:45:34 ID:Xli15vZM
- 俺も淫はかんべん
- 318 :Socket774:2008/09/04(木) 19:46:14 ID:k2OZDCgA
- Phenom 9850+HA-06で使ってるが・・・
3日に一度エンコするような人はC2Q使うべきだと思う。
あとベンチマークのスコアが凄く気になるという人も。
別にPhenomでも良いじゃん! と思う人はPhenom買うべきだと思う。
Phenomでパワー不足は別に感じないからなぁ・・・。
- 319 :Socket774:2008/09/04(木) 19:46:30 ID:Qa3Q6iHT
- 「私は愚かな一般大衆とは違う賢い消費者ですよ」って感じですか?キモイですね〜
- 320 :Socket774:2008/09/04(木) 19:48:36 ID:k2OZDCgA
- >>319
私はあなたとは違うんです。ww
- 321 :Socket774:2008/09/04(木) 19:49:06 ID:yAFhnZ6i
- >>319
あなたとは違うんです
- 322 :Socket774:2008/09/04(木) 19:51:22 ID:b7mwM5Z3
- このスレに粘着してる淫厨のほうがよっぽどキモイよね〜
- 323 :Socket774:2008/09/04(木) 19:55:31 ID:nHQgHsFP
-
戦わなきゃ、現実と↓
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026.html?ref=genrelist
- 324 :Socket774:2008/09/04(木) 20:01:07 ID:y9L3Owcs
- ↑
淫もっさりの証明か?
- 325 :Socket774:2008/09/04(木) 20:03:18 ID:b7mwM5Z3
- >>323
量販店で売れてるCPU(笑)
- 326 :Socket774:2008/09/04(木) 20:07:59 ID:BAsmY0/d
- DQNはインテル欲しがるよな。
- 327 :Socket774:2008/09/04(木) 20:10:59 ID:k2OZDCgA
- 白のセルシオ、エンブレムを金に塗って乗ってるやつみたいな雰囲気あるね、淫厨
- 328 :Socket774:2008/09/04(木) 20:11:24 ID:Xli15vZM
- 現実はあまりみたくねー
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5112.jpg
- 329 :Socket774:2008/09/04(木) 20:13:56 ID:y9L3Owcs
- 電圧高けー
- 330 :Socket774:2008/09/04(木) 20:16:45 ID:4dwVcfDP
- Intelだったら、スミスでもプレスコでもいいって連中だからな。
こういう擦れに出張してくる叩き専門の工作員とはまた、一線を
隔した異常者の群だ。
層が厚いッちゃァ聞こえはいいが。
それよりE0で必死で2ヶだけ塞いだ、カスペルスキ発表の12大バグの
その後はどうなったんだ?
これまでのCore2全回収とか楽しみにしてるんだが。
- 331 :Socket774:2008/09/04(木) 20:24:43 ID:y1Y1qI8P
- >>313
分離独立させるとは景気の良い話だなぁ…
飛ばし先にでもならなきゃいいんだが。
- 332 :Socket774:2008/09/04(木) 20:47:55 ID:f+dEB2eS
- GenuineIntelとなるCPUとそれ以外で挙動が違うソフトってあるらしいぞ
- 333 :Socket774:2008/09/04(木) 20:54:00 ID:Qa3Q6iHT
- http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2265.html
AMDの今後のCPU新製品の動き
◇10月
10月8日にPhenom X3 8850(2.50GHz / TDP95W)を投入。
◇11月
“Ultra-Value Client”向けとして以下の2製品が投入される。
Athlon X2 3250e 1.50GHz TDP22W 2-core/Brisbane(65nm)
Athlon 2650e 1.60GHz TDP15W 1-core/Lima(65nm)
なお、これらはOEM向けのみの模様。
◇12月
Phenom X3 8850 Black Editionが登場。
◇2009年1月
1月8日に“Deneb”が登場する。周波数は既報どおりの2.80GHzと3.00GHzでTDPは125W。
- 334 :Socket774:2008/09/04(木) 21:01:42 ID:22ffavLU
- >>332
おっと。ベンチマークソフトの話はそこまでだ。
- 335 :Socket774:2008/09/04(木) 21:01:42 ID:y1Y1qI8P
- 話題性が一番高そうなのはUMPC向けと思われる2つか…
- 336 :Socket774:2008/09/04(木) 21:34:54 ID:oDwTdval
- 22Wいいな
Phenomでも出せばいいのに
- 337 :Socket774:2008/09/04(木) 21:37:25 ID:EgwnrDVo
- そういえばPhenom9950 125Wって
でてるのかな。
- 338 :Socket774:2008/09/04(木) 21:39:44 ID:urIqzHxG
- 8750BE見かけないぞ、こらあ(´・ω・`)
- 339 :Socket774:2008/09/04(木) 21:43:01 ID:fLbboSuR
- Phenom X3 8850 Black Editionが登場。
なんじゃこりゃ。X3で黒って。
- 340 :Socket774:2008/09/04(木) 21:58:12 ID:w7WmevIh
- >>333
◇2009年1月
1月8日に“Deneb”が登場する。周波数は既報どおりの2.80GHzと3.00GHzでTDPは125W。
これにHigh-Kを加えた物が、2009年後半にでるDenebFXなのかな?
- 341 :Socket774:2008/09/04(木) 22:06:33 ID:fLbboSuR
- 1月に3.0GHzが出るとは予想よりだいぶ早かったな。
BloomfieldはともかくYorkfieldには互角に戦えるんじゃないか?
- 342 :Socket774:2008/09/04(木) 22:12:47 ID:EgwnrDVo
- 3.0GHzで2.66GHzと同格ぐらいじゃないの
- 343 :Socket774:2008/09/04(木) 22:14:02 ID:22ffavLU
- >>341
同クロックなら互角だったはず。
- 344 :Socket774:2008/09/04(木) 22:18:58 ID:poze6xUC
- 提灯ベンチで互角に戦えるんだから凄いモノなんだろう、Deneb
- 345 :Socket774:2008/09/04(木) 22:20:32 ID:HZ8GfFOe
- >>333
8450eは…
- 346 :Socket774:2008/09/04(木) 22:20:42 ID:31By5BwJ
- Denebのベンチって来てたっけ?
- 347 :Socket774:2008/09/04(木) 22:21:10 ID:khCzEg24
- >>330
> 12大バグ
12 も悪い クセ があるどっかの王女様みたいだな。 (´・ω・`)
- 348 :Socket774:2008/09/04(木) 22:23:58 ID:fLbboSuR
- シルバー王女とはまた古いネタを
- 349 :Socket774:2008/09/04(木) 23:17:13 ID:T0/j5cCV
- 恒例の裏番組が復活 - AMDがロードマップを若干Update、Shanghaiが前倒しに
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/09/04/idf12/index.html
- 350 :Socket774:2008/09/04(木) 23:18:37 ID:5hLu6cFi
- 夢のクレヨン乙
- 351 :Socket774:2008/09/04(木) 23:34:16 ID:c1NpQILj
- 125Wの9950がでないなら9750買っちゃうぞと
- 352 :Socket774:2008/09/04(木) 23:49:06 ID:Qa3Q6iHT
- >>349
非常に簡単だがAMDのレポートである。
相次ぐ幹部の退職や売り上げの悪化など、このところ悪いニュースが続く
(唯一の救いは、ATI Divisionの売り上げが好調なことか)AMDであるが、
ロードマップもそれを反映したものになっているのはちょっと悲しい感じだ。
ただ個人的にはBarcelonaのコアそのものはそう悪くない(消費電力と発熱が解決できれば、という但し書き付ではあるが)と思っており、
これがプロセス変更で改善できれば、Nehalem世代と戦う事も不可能ではない、と思っている。
ふむふむ・・・
- 353 :Socket774:2008/09/04(木) 23:59:53 ID:fZ+ilcic
- >>352
Barcelonaは消費電力と発熱が特に問題で、45nmになっても解決の目処が立たないと。
Nehalem世代と戦う事など全くもって不可能と。
ふむふむ・・・
- 354 :Socket774:2008/09/05(金) 00:04:55 ID:2SUMdgZ/
- > Power/Thermal的にBarcelonaと互換であり、より低消費電力/高動作周波数が実現できるのが最大のメリットと言える。
125Wって低消費電力じゃないよな
- 355 :Socket774:2008/09/05(金) 00:19:30 ID:V4TdXQJB
- ttp://www.hkepc.com/?id=1561&page=4&fs=idn#view
雑談スレより。
hkepcのマザーボードのレビューに”AMD Phenom X4 2.2GHz ES (45nm)”
なるCPUが出ている。ベンチは3DMarkやクライシスなど3Dベンチ4種類
Denebのベンチマークはこれで2件目?
一件目:ttp://en.hardspell.com/doc/showcont.asp?news_id=3858&pageid=3149
- 356 :Socket774:2008/09/05(金) 00:21:56 ID:vhEoPQ97
- >>355
一応3.2GHzでまわるのな…。
- 357 :Socket774:2008/09/05(金) 00:34:53 ID:0wbklbqS
-
へ、 /^i
| \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
7 , -- 、, --- 、 ヽ
/ / ヽ ヽ
| (-=・=- -=・=- ) |
/ 彡 / ▼ ヽ ミミ 、
く彡彡 _/\_ ミミミ ヽ
`< ミミ彳ヘ
> ___/ \
┏━━━━━━━┓ \
(彡 Deneb 09/Q1 ミ⌒\/
┃ \
┃ TDP150W ┃
┗━━━━━━━┛
- 358 :Socket774:2008/09/05(金) 00:35:54 ID:68LECHYf
- http://www.itocp.com/thread-12164-1-1.html
- 359 :Socket774:2008/09/05(金) 00:36:28 ID:06fR4thZ
- >311 AMD:平均消費電力(最大ではないので負荷かけ続けるともっと高いです
TDPはあくまでTDP
平均はACPというのでは。。
- 360 :Socket774:2008/09/05(金) 00:43:09 ID:la0fN/wu
- http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208577583/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219415379/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208444685/
- 361 :Socket774:2008/09/05(金) 00:51:04 ID:X17maGf/
- ど素人な俺に、B3ステップ品がどれか教えてくれ
販売してるんだよね?
- 362 :Socket774:2008/09/05(金) 00:53:37 ID:QNGZ9CQZ
- 下2桁が50
- 363 :Socket774:2008/09/05(金) 00:58:51 ID:YrEk6PF4
- ttp://journal.mycom.co.jp/special/2008/phenom02/index.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1122/tawada118.htm
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0708/tawada146.htm
ttp://home.att.ne.jp/theta/OSAKOH2/topics/AMD_Phenom.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0327/phenom.htm
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0711/22/news009.html
ttp://computing.seesaa.net/article/68596565.html
ttp://www.pcgeek-japan.com/phenom/9600_overclock.php
ttp://hyobans.technorati.jp/article/3730#article
ttp://www.itproexpo.jp/article/NEWS/20080402/297797/?ST=ittrend&P=1
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080328/297444/?ST=pc_news
さくさくchromeを使って探してきたのだが
泣けてきた。
Phenomに有利なデーターは無いのか?
価格ドットコムの値段表だけか?
- 364 :Socket774:2008/09/05(金) 01:00:37 ID:Q1boydgD
- これはPhenomがトップ
ttp://h2np.net/pi/pi_record.html
- 365 :Socket774:2008/09/05(金) 01:04:30 ID:YrEk6PF4
- >364
おお、ありがとう。
- 366 :Socket774:2008/09/05(金) 01:42:25 ID:OFOXBtjN
- SOIのままで何も手を打たずに45nmにしたら、ゲート絶縁膜が
さらに薄くなってリーク的には不利になるはずなんだがな。
- 367 :Socket774:2008/09/05(金) 02:03:22 ID:zk1RzLb6
- 32bitベンチの結果で議論されてもなあ
64bit使ってなんぼだろ
あと、こんなのってコンパイラの最適化で結果がガタガタになるよ
世の中インテルCPUに最適化されてるんだったら、同クロックで
1〜2割インテルが有利なのも当たり前
- 368 :Socket774:2008/09/05(金) 02:11:37 ID:oCodMmyy
- 全てのCPUには不具合がある(キリッ
ttp://www.computerworld.jp/topics/vs/118430.html
- 369 :Socket774:2008/09/05(金) 02:18:21 ID:Fe+VYTLU
- AMDが好きなんだからしょうがないじゃん
- 370 :Socket774:2008/09/05(金) 02:20:08 ID:754HynvO
- >>367
そうそう。64bitで比較しないとね。
http://techreport.com/articles.x/14424/2
- 371 :Socket774:2008/09/05(金) 06:46:48 ID:U3kDz9sq
- AMDが好きってのはないな
普通企業なんかに思い入れは持たんもんでしょう
俺は単にIntel厨の行儀の悪さに反吐が出るから
そういう連中への当てつけにAMDも買ってる感じだ
- 372 :Socket774:2008/09/05(金) 07:15:16 ID:68LECHYf
-
_=≡≡三ミミミ ミミヾ、ソ)),,》 .
彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、
__,,,,,,,,,/彡二二二 ,- __ミ|/ノ ノノノノ) ||
-=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ
//>=''"二二=-'"_/ ノ''''')λ彡/
,,/ ̄''l 彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
(, ,--( 彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_ ヽ Υ
ヾ-( r'''''\ //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ .|
\;;;; \ Ζ彡≡彡-'''',r-、> l_"t。ミ\ノ,,r-v / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\;;;; \ 彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/ /
\;; \'''''')彡ヽ// | (tv /| , r_>'| < 一体371は誰と戦っているんだ
\;;; \'" \ ,,"''-,,ノ,r-", / r'''-, .j \
\;;; \ /,,>--'''二"''' r-| 二'" / __ \______
\;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_ " / ̄ ̄"===-,
)''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":
- 373 :Socket774:2008/09/05(金) 07:33:07 ID:WhUYcgKe
- でも64bitの性能は、Core i7が発売されたらかなり離されるのでは?
PhenomよりCore i7の方が64bitのベンチの伸び率が高いらしいし
ただでさえマルチスレッドにCore i7は強いから64bitで差が開きすぎなければ
いいけど・・・
- 374 :Socket774:2008/09/05(金) 07:54:25 ID:Iqzj6DRH
- >>371
思い入れあるなぁ。Intelがものすごい殿様商売をしていた時代を
知らないか、忘れてるんじゃないですかね。むしろその動機のほうが
珍しい(笑
ただPhenomは……
- 375 :Socket774:2008/09/05(金) 07:57:50 ID:BBxiCwPN
- >>373
何寝言言ってる
どちらも内部FSBが上げてキャッシュ増やしただけだよ
- 376 :Socket774:2008/09/05(金) 07:59:32 ID:dAme92mZ
- >>373
その分安く買えるから、負けててくれたほうがいいわ
あんな廃スペいらんもん
- 377 :Socket774:2008/09/05(金) 08:00:50 ID:c1cJ5zv4
- intelが好きってのはないな
普通企業なんかに思い入れは持たんもんでしょう
俺は単にAMD厨の行儀の悪さに反吐が出るから
そういう連中への当てつけにintelも買ってる感じだ
- 378 :Socket774:2008/09/05(金) 08:01:58 ID:9zGBUFen
- >>373
64bitの伸び率高いってAthlonに対してのPhenomのように
Core2に対してのi7だったらそりゃ伸びるだろと思うんだけどちゃんとPhenomと比べてんのかね?
- 379 :Socket774:2008/09/05(金) 08:03:15 ID:2SUMdgZ/
- AMDはスペックで対抗しようとするから
クロック無理に上げて爆熱仕様になるんだよな
今回はインテルも100W超えてるみたいだけど、
そんなのに付き合わずに45〜95Wクラスのを出してればいいのに
- 380 :Socket774:2008/09/05(金) 08:04:25 ID:B9dkLgTB
- 俺もAMDに思い入れはないな。
今使ってるのがAMDのCPUってだけでさ。
でも行儀の悪さはintel厨の方が勝ってるだろう。どう考えても。
ところで吐いた反吐は片付けていけ。
- 381 :Socket774:2008/09/05(金) 08:37:53 ID:rN3Sejjk
- >AMDも買ってる
>intelも買ってる
両者とも両社のCPUを買っている件
- 382 :Socket774:2008/09/05(金) 08:46:48 ID:WAQl9Aq1
- 別に自分も思い入れはないな。
用途に適した良いものを買ったらAMDばかりになっただけで。
だから、Nehalemには大いに興味あるよ。
- 383 :Socket774:2008/09/05(金) 09:34:49 ID:YrEk6PF4
- >367
とは言っても実際に使うのは32bitだからなぁ
>370
リンク先面白く読ませてもらいました。
結論(Conclusions)から言うと
やっぱりphenomの9750(私が買おうと検討しているもの)
はやっぱりゲームとか他の全体的、特に画像系のアプリには
やっぱりIntel群には及ばない結果が多いですね。
しかしメモリ周りの速さは群を抜いており、体感速度には
期待が持てそうです。
値段の割には買いといえそうですね。
どうもでした。
- 384 :Socket774:2008/09/05(金) 09:51:18 ID:eAvyLjax
- 俺もAMDでもVIAでもTransmetaでも全く構わん
Intelが無いだけで
- 385 :Socket774:2008/09/05(金) 09:52:31 ID:adYlrq0F
- だな
- 386 :Socket774:2008/09/05(金) 10:07:16 ID:Iqzj6DRH
- そっか。みんなクールですな。
まぁ俺も趣味用以外ではIntel使うし
安くて性能が良いものがIntelから出てくればまぁそれは
それで乗り換えるかな……若干さみしいというだけで
今使ってる、というより自作始めたときからずっとAMDなんだよね。
実際比較してもAMDのほうがよかった。だから自然にそうなってた。
- 387 :Socket774:2008/09/05(金) 11:15:43 ID:cJRnPn06
- 単純に貧乏人なだけでしょヽ(´ー`)ノ
- 388 :Socket774:2008/09/05(金) 11:28:59 ID:LU41K59V
- >>387
また頭の悪そうなレスだな。
- 389 :Socket774:2008/09/05(金) 11:36:39 ID:JjOhwQAg
- 俺も別に思い入れはないな。用途によって最適なものを選べばいいわけだし。
もっと言えば、自作でもメーカー製でもいい。
ビデオ編集やエンコなら断然8コアのMacPro。逆にゲームならCPUよりGPU
だから安いPhenomのほうがいいし、中身が弄りやすい自作のほうがいい。
- 390 :Socket774:2008/09/05(金) 11:43:03 ID:adYlrq0F
- FB-DIMMはないわ
- 391 :Socket774:2008/09/05(金) 11:45:57 ID:AQ8eQ3HW
- >>377
頭悪いなお前
その書き込みが既にお前が嫌いな厨な書き込みだろ
淫厨の頭の悪さにはホント反吐が出る
- 392 :Socket774:2008/09/05(金) 11:51:23 ID:QOkFevv1
- intelが好きってのはないな
普通企業なんかに思い入れは持たんもんでしょう
俺は単にAMDの態度の悪さに反吐が出る。
そういう連中への当てつけにintelを買いたいが、結局AMDを買ってる。
- 393 :Socket774:2008/09/05(金) 11:56:36 ID:JjOhwQAg
- >>389
まあ、FB-DIMMもだいぶ値段下がってるけどね。
MacProも次のモデルはDDR3だから期待してる。
- 394 :Socket774:2008/09/05(金) 11:57:24 ID:VKkrL4Lk
- ブームは去ったがエアーPCですね わかります
- 395 :Socket774:2008/09/05(金) 11:59:01 ID:JjOhwQAg
- 安価みすった
× >>389
○ >>390
- 396 :Socket774:2008/09/05(金) 11:59:17 ID:9pZ633uk
- Denebが遅すぎだよ・・
遅れるのはいいとしても、DenebとQ9550あたりとの性能差ってどんくらいなんだろ?・・
それだって11月に出てこその比較なのに。1月じゃQ9550クラスにもカビが生えてる頃だろうな・・
- 397 :Socket774:2008/09/05(金) 12:37:58 ID:cJRnPn06
- デネブーになってもQ6600にボコボコにされ完敗
セレロンDCにも及ばない糞石だよヽ(´ー`)ノ
中身おんなじなのに期待してもムダムダ
- 398 :Socket774:2008/09/05(金) 12:58:11 ID:9pZ633uk
- 携帯から書き込みしてんの?
- 399 :Socket774:2008/09/05(金) 13:16:56 ID:LU41K59V
- >>397
また頭の悪そうなレスだな。
- 400 :Socket774:2008/09/05(金) 13:41:56 ID:eAvyLjax
- 黙ってそのセレロンとやら使ってればいいのにね。
なんでわざわざこっちのスレ来るのか・・
- 401 :Socket774:2008/09/05(金) 14:17:48 ID:pWuA/bu7
- セレロンしか買えないからだろ
- 402 :Socket774:2008/09/05(金) 15:55:44 ID:1Wp7+EiV
- ほんとそんなに凄いCPUならセレロンスレに行けばいいのにね。
- 403 :Socket774:2008/09/05(金) 16:19:46 ID:ZvqchkPk
- 比較が適正なら別に他のCPU持ち出しても構わんだろ
そーじゃないからウザいって話なのに
- 404 :Socket774:2008/09/05(金) 16:44:04 ID:AQ8eQ3HW
- 実際に使っている人なら分かるけど、フェノムにはベンチでは分からない操作のレスポンスの早さがある。
セレロンでも実使用ではあまり問題はないけど、ことキャッシュが効かないような雑多な操作でのレスポンスの速さというか快適さはC2Qですら相手にならない。
- 405 :Socket774:2008/09/05(金) 16:44:54 ID:qsT6f73H
- そのへん、もう少しうまくアピール出来ると良いんだけどな。
両方使ってみてはじめてわかる良さだから、なかなか人に伝わらない。
- 406 :Socket774:2008/09/05(金) 18:10:20 ID:AQ8eQ3HW
- >>405
ループやキャッシュベンチしかなく、それだけで判断する奴がほとんどの現状、そういう操作感を表すベンチがないことにはどうしようもないな。
まあ、フェノムとかは分かる人だけが買えばいいよ。
そのうちフェノムのレスポンスとラデの演算性能を合わせた最強のFusionがネハレム以降やララビーを性能面でも叩き潰すはずだから。
- 407 :Socket774:2008/09/05(金) 18:16:27 ID:cJRnPn06
- くるといいねそんな未来
あと、寝言は寝てから頼むヽ(´ー`)ノ
- 408 :Socket774:2008/09/05(金) 19:16:17 ID:QlpmtPLw
- Athlon64 3200+ → Athlon64 x2 3800+ ときて、次のCPUで迷っています
Q8200に浮気するつもりでしたが高く、AMDの値下げもきたようで苦悩中
省電力Quad目当で、主にアイドル時の消費電力を気にしています
用途は動画編集や2Dグラフィックで、エンコ速度の方は気にしません
- 409 :Socket774:2008/09/05(金) 19:33:03 ID:c3bDw3nE
- >>408
9350e買うか、このスレから去るか選べ
- 410 :Socket774:2008/09/05(金) 19:47:28 ID:QlpmtPLw
- 9350eと9750を検討してたんですが((((;゚Д゚)))ガクブル
- 411 :Socket774:2008/09/05(金) 19:53:30 ID:JOtXCWIw
- このスレで相談すること自体が間違っている。
- 412 :Socket774:2008/09/05(金) 19:55:28 ID:c3bDw3nE
- >>410
電圧下げるなら9750も有りだぜw
- 413 :Socket774:2008/09/05(金) 20:10:02 ID:nVxrs0Cm
- コア電圧下げて倍率すら下げて使う連中だけが幸せになれるのがAMD
OCなんかしようもんなら爆電+爆熱地獄
だいたいTDPの表示がINTELみたいに実使用においての測定最大じゃなくて、平均値って時点で問題
- 414 :Socket774:2008/09/05(金) 20:17:56 ID:4gCB5Nzb
- 灼熱地獄だろうよ。
- 415 :Socket774:2008/09/05(金) 20:23:41 ID:eAvyLjax
- AMDのCPUのTDPは最大電流×最大電圧の筈だが?
また939の時みたくコア電圧上げて測った消費電力信じてるの?
- 416 :Socket774:2008/09/05(金) 20:27:34 ID:oWkXStIV
- >>413
AMDのTDPは今も昔も最大消費電力だけど、平均値ってのはACPと間違えているんじゃないか?
まぁ、意図的に間違えた使い方をしているんだろうけど……
- 417 :Socket774:2008/09/05(金) 20:36:22 ID:AQ8eQ3HW
- TDPは温度の指標であって電力は直接は関係ないはずだが。
- 418 :Socket774:2008/09/05(金) 20:41:47 ID:tTb7O7mx
- 俺は気持ちの問題でインテルつかえねー
- 419 :Socket774:2008/09/05(金) 20:51:59 ID:RZ1abBdH
- 他人に勧める場合は無難にIntelにするけれど、自分のマシンはひたすらAMDで組んでる。
これ、単なる判官贔屓です。
劣勢な側につい感情移入してしまうんですよね。
CdamOneを出しつつも伸び悩んでいたかつてのauとか、フルボッコ時代の任天堂とか、HD-DVDとかww
- 420 :Socket774:2008/09/05(金) 20:54:12 ID:PCYsLlDC
- >>419
3DOか。
- 421 :Socket774:2008/09/05(金) 20:58:16 ID:ElLINWzN
- TDPは冷却システムのための指標となる熱設計電力。
CPUの性格上、フルで動き続けるということはほぼないという前提で、
最大消費電力を少し下回る数字になっているらしい。
- 422 :Socket774:2008/09/05(金) 21:00:21 ID:uk4M6cCv
- >>420
せめてセガ・サターンだろw
- 423 :アム厨 ◆Fh2IQtNvbw :2008/09/05(金) 21:03:07 ID:UC9Ygz/V
- なんだか半分以上インテルの話題だな(・´ω`・)
- 424 :Socket774:2008/09/05(金) 21:30:26 ID:cJRnPn06
- そろそろ本日の営業終了なんだがヽ(´ー`)ノ
なんでオマエら、セレロンとか糞石とかペノムをNGワードにしないの?バカなのマゾなの死ぬの?ヽ(´ー`)ノ
- 425 :Socket774:2008/09/05(金) 21:31:57 ID:aa2QcHOt
- 値下げしたんだ…どーりでツクモで9750が-3000円ほどになってたわけだ。
9750を2万くらいで考えてたんだが9850BEに上げてもいいかなー。
けど熱対策で色々とやらないといけないのなら、やめようかな。
静音こだわらずにケースに8cmファン×2、12cmファン×1くらいやったら大丈夫かな。
- 426 :アム厨 ◆Fh2IQtNvbw :2008/09/05(金) 21:49:49 ID:UC9Ygz/V
- >>424
店員さん溜まってるね(・´ω`・)
- 427 :Socket774:2008/09/05(金) 22:50:44 ID:mKk3MKTk
- >>415 416
BE-2300でアイドル30Wだった構成で、へ9350eに差換えたらアイドル48W4コアフルロードで115Wなんだぜ。
確実に80W以上は電力消費してる。なのにTDPは65Wなんだ。
CPUが爆熱になろうが壊れなきゃいいのかね?
それとも穴の"e”は省電力じゃなくて低発熱の意味なの?
まぁ、現状、へに不満がある訳じゃないんだけどね。
- 428 :Socket774:2008/09/05(金) 23:00:10 ID:mKk3MKTk
- スマンちょっと修正。
BE-2300はCnQオンでちょっと電圧落としてる数値だった。
CnQオフの電圧標準だとアイドル43Wだった。
へは定格電圧の数値。
- 429 :Socket774:2008/09/05(金) 23:00:34 ID:D14bXEaZ
- >>427
同感。Denebでの改善に期待
まぁ、BE-2350よりかなり快適になったからそれなりに満足してるんだが
- 430 :Socket774:2008/09/05(金) 23:01:05 ID:SHssmdHA
- LANカードはintelに限るだろw
蟹とか蟹とか蟹とか…orz
- 431 :Socket774:2008/09/05(金) 23:01:48 ID:0wbklbqS
- 今のインテルのTDPは最大消費電力
だからいくら負荷かけようがオーバークロックしたりいじって
BIOSで電圧上げたりしない限りその値を超える事は無い
1ヶ月負荷かけ続けた鯖機でマシンのみの消費電力、起動時間から
HDD、グラフィック、マウス、キーボード等の周辺機器を除いたら
65W/Hになります
AMD厨は今も「インテルの消費電力はもっと上だ!AMDのがマシだ!」
とか言ってるんですかね。同じ使い方をして両方の電力消費量を
計算して欲しい物ですね
AMDはAthlonXP以降駄目ですよね
インテル:最大消費電力(負荷かけ続けても記載どうり
AMD:平均消費電力(最大ではないので負荷かけ続けるともっと高いです
- 432 :Socket774:2008/09/05(金) 23:07:37 ID:fEnBWIBY
- ツッコンだら負けなんだろうなやっぱ
- 433 :Socket774:2008/09/05(金) 23:08:56 ID:G3Nj8Qis
- 残念、触った時点で負け(キリッ
- 434 :Socket774:2008/09/05(金) 23:12:24 ID:Fe+VYTLU
- 長文は読まないから無問題
- 435 :Socket774:2008/09/05(金) 23:15:51 ID:72YKJX75
- 431ってコピペ?それとも生で正気で書いてるのかな?
- 436 :アム厨 ◆Fh2IQtNvbw :2008/09/05(金) 23:28:42 ID:UC9Ygz/V
- >>431
へー、そうだったんだ(・´ω`・)
- 437 :Socket774:2008/09/05(金) 23:30:14 ID:JOtXCWIw
- Phenom 厨「私は自分自身を客観的に見ることができるんです。あなたとは違うんです」(キリッ
- 438 :アム厨 ◆Fh2IQtNvbw :2008/09/06(土) 00:20:59 ID:OaX700JD
- 住み分けが決まったみたいね(・´ω`・)
●クアッドコアへの移行は200ドルラインで止まる(インテル)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0904/kaigai464.htm
●Phenom X4が値下がり、最上位の9950 BEが2.2万円など(アムド)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080906/etc_amd.html
- 439 :Socket774:2008/09/06(土) 00:49:54 ID:/4foTzU/
- Quad 2マソ割りたくないのは手に取るように分かる
で売れネーからしょうがない罠。
価格でしか訴求できんのだから。
- 440 :Socket774:2008/09/06(土) 01:55:37 ID:85RZh3gQ
- >>437
Phenom厨もIntel厨も自分が客観視出来ていると思いこんでいるのが痛い。
昔いたアム厨とかもその分類だな。
- 441 :Socket774:2008/09/06(土) 02:15:30 ID:Q+1nx9nB
- 9750の消費電力データどっかにない?
- 442 :Socket774:2008/09/06(土) 02:16:36 ID:Q+1nx9nB
- あ、すみませんTDP95W版の方です
- 443 :Socket774:2008/09/06(土) 03:38:49 ID:fcosjOsq
- AMDの失敗はクアッドコアを65nmで自作市場に投入したことだな。
ベンチで劣って2万以下でしか売れないから、いっそクアッドコアというかK10は自作市場への投入は止めるべき。
C2Qですら大手メーカーでの搭載機種が皆無な現状、意味がないに等しいし。
Opteronなら数倍の値段で売れるし、性能も発揮できるし、
Xeonよりも好評価だから当分は鯖市場だけでいいだろ。
- 444 :Socket774:2008/09/06(土) 03:42:12 ID:8ObRwG2m
- >>443
昔の半額のCPU価格なのに大手メーカーで全然採用しないのが腹立つ。
そりゃ国外メーカーに押されて撤退するのも自業自得だわな。
- 445 :Socket774:2008/09/06(土) 04:11:50 ID:TQUC80/7
- >>431
つまり、
Intel は TDP の定義をコロコロ変え
客を騙すクソ会社
ってことですね。
了解。
- 446 :Socket774:2008/09/06(土) 04:38:23 ID:zrsAy39a
- >>419
その気持ちはわからんでもない
オレも88SR全盛期に77AVとか使ってたしな
- 447 :Socket774:2008/09/06(土) 05:06:53 ID:cmt+2pUf
- このスレ、PS3総合スレと同じにおいがするんだけど、なんで?
- 448 :Socket774:2008/09/06(土) 05:15:56 ID:hu/hlB0p
- >>447
なんか知らないけどインテル信者がAMDを馬鹿にしてないと
心の平安を保てないみたいなんでな。
- 449 :Socket774:2008/09/06(土) 05:16:41 ID:RDUcxnBy
- >>427
アイドルと演算高負荷ではCPU以外の消費電力も変わるぞ。
例えば12Vからコア電圧に変換する回路。ここも効率100%ではないから
電流が増えればそこで消費される電力も増える
- 450 :Socket774:2008/09/06(土) 06:36:42 ID:B/GWuwe1
- >馬鹿にしてないと
バカにされてるって自覚あったのかw
背中にバカって書かれてるぞ、って教えてあげないとわからない低脳なのか?と思ってたよ
- 451 :Socket774:2008/09/06(土) 07:03:39 ID:0H+JXSpy
- ともっさり淫厨がぬかしております
- 452 :Socket774:2008/09/06(土) 07:24:03 ID:x03zpjJk
- >>443
>C2Qですら大手メーカーでの搭載機種が皆無な現状、意味がないに等しいし。
嘘はいかんよ。NECも富士通もQ9300/Q9400を店頭モデルにラインナップしてる。
- 453 :アム厨 ◆Fh2IQtNvbw :2008/09/06(土) 07:26:23 ID:OaX700JD
- >>452
>Xeonよりも好評価だから
これもデマですな(・´ω`・)
- 454 :Socket774:2008/09/06(土) 07:40:12 ID:i9Wrx6Fl
- >>445
っhttp://ascii.jp/elem/000/000/169/169742/
つまり、
AMD は 型番 の定義をコロコロ変え
客を騙すクソ会社
ってことですね。
了解。
- 455 :Socket774:2008/09/06(土) 07:41:25 ID:qjzgoa71
- ↓お前のモニタ、この辺にゴミ付いてね?
.
- 456 :Socket774:2008/09/06(土) 07:53:30 ID:DPGK1AGu
- たったの100MHzのUPでキャッシュ半減した劣化石が同じ型番って酷いな...
幻滅した
- 457 :Socket774:2008/09/06(土) 07:55:27 ID:4cj00xcD
- キャッシュは1Mは欲しいよなぁ。ゲーム関係はかなり違う。
- 458 :Socket774:2008/09/06(土) 08:07:10 ID:MmlAe71A
- 鯖→一般はもう無理だな、これからもどんどん離れていくだろうし
鯖にしかリソース割けないとか言ってるAMDは終了
- 459 :Socket774:2008/09/06(土) 08:07:36 ID:ikh2fCdH
- マッハバンド梅田
- 460 :Socket774:2008/09/06(土) 08:08:14 ID:i9Wrx6Fl
- >>456
同じ型番でなくて末尾「+」が抜けてるそうだぞw
なんともマヌケで姑息なハナシですこと
潔く「5900」とかにしろよ詐欺師野郎がw
- 461 :Socket774:2008/09/06(土) 08:08:24 ID:graFt91+
- 兄貴のブログが突然アクセス出来なくなったりしてな。
- 462 :Socket774:2008/09/06(土) 08:15:12 ID:x03zpjJk
- ■Intel
E7200(2.53GHz,3MB)→E5200(2.53GHz,2MB)
CPUクラス自体が違う。実売14000円→10000円。
■AMD
6000+(3.0GHz,1MBx2)→新6000(3.1GHz,512KBx2)
同ランク扱い。
アーキテクチャが違うとはいえAMDの設定はさすがに無理があると思う。
実際ベンチでWindsorとBrisbaneはかなり差があるよ。
- 463 :Socket774:2008/09/06(土) 08:17:49 ID:lsyWryjD
- キャッシュ依存のもっさりさんと比べられても(´・ω・`)
- 464 :Socket774:2008/09/06(土) 08:18:09 ID:MmlAe71A
- 高く売れない→コストダウンで劣化→売れない、負のスパイラルに嵌ってるな
横着せずにバルセロナ→クマー→シャンハイ→ってやればよかったものを
- 465 :Socket774:2008/09/06(土) 08:21:10 ID:x03zpjJk
- >>464
45nmでもL3なしのPropusとかわけわかんないものに注力して
デュアルのRegorはDenebの半年遅れらしい。AMDの戦略はアホだ。
- 466 :Socket774:2008/09/06(土) 08:37:41 ID:MmlAe71A
- L3無しのX4・X3は安売り対策だから注力はしてないでしょw
ただのコスト削減劣化版、L3無し用を同時進行で作るような
余裕ないお
- 467 :Socket774:2008/09/06(土) 08:45:01 ID:x03zpjJk
- >>466
安売り対策だろうがなんだろうが専用ダイの設計にはリソースが必要なんだよ。
BrisbaneFX、Kumaとリソース不足で専用ダイ開発を見送っておきながら
デスクトップ主力のRegorを差し置いてPropus開発って意味わからん。
- 468 :Socket774:2008/09/06(土) 08:52:13 ID:rWgqepD2
- >>462
アーキテクチャが違えばL2の容量対効果も違って当然かと。
- 469 :Socket774:2008/09/06(土) 09:11:32 ID:x03zpjJk
- >>468
http://www.tomshardware.com/charts/cpu-charts-2007/winrar,402.html
WindsorFX
225 2.0G
230 2.2G
211 2.4G
200 2.6G
185 2.8G
173 3.0G
162 3.2G
Brisbane
276 1.9G
252 2.1G
230 2.3G
217 2.5G
210 2.6G
- 470 :Socket774:2008/09/06(土) 09:14:47 ID:HnK5M2cs
- L2/512KBx2版は地雷。
- 471 :Socket774:2008/09/06(土) 09:31:53 ID:MmlAe71A
- >>467
マイナーチェンジだし、L3削るだけだからそんなに手間かからないとか
kumaの場合は単純に時間なかっただけかも
Barcelona&Agena→kuma→Shaghai&Denebの予定が
B2Barcelona&Agena→B3Barcelona&Agena→Shaghai&Deneb
になってしまったと、さすがにメインの鯖遅らせるのは無理っしょ
次もShaghai&Deneb→Regor→
これがAMDの限界っぽい、鯖→一般ができなくなったら
ホントに終わりそ、今でも半分終わってるけど。
2正面作戦取れるチートIntelは卑怯だわw
- 472 :Socket774:2008/09/06(土) 09:34:04 ID:AKfuDt1D
- BrisbaneFXなんて予定されてたの?
- 473 :Socket774:2008/09/06(土) 09:34:32 ID:rWgqepD2
- >>469
Intel信者大好きなSuperπででも比較したら?
クロック上昇分との差し引きがどうなるかなんて用途次第でしょ。
- 474 :Socket774:2008/09/06(土) 09:36:47 ID:x03zpjJk
- >>471
L3削るよりL2を512KBx2から1MBx2に増やすだけの方がどう考えても
手間は掛からない。L3削るのは結構な設計変更で、それより
L3は残して2コア版の方がむしろ楽。
- 475 :Socket774:2008/09/06(土) 09:39:43 ID:B/GWuwe1
-
Q6600にすら手も足も出ないネィティブクアッド(笑)に意味はあるんでしょうか?
- 476 :Socket774:2008/09/06(土) 09:39:44 ID:S9SSLZGQ
- >>467
Propusのダイサイズって結構小さいんだよ。
3GHzの4コアが一万円くらいだったら面白いだろ。
AMDの場合はL3で爆速になるわけじゃないし。
- 477 :Socket774:2008/09/06(土) 09:50:51 ID:FYoBAGU3
- PropusってL2、1M×4だっけ?
だとしたらかなり面白そうだな
- 478 :アム厨 ◆Fh2IQtNvbw :2008/09/06(土) 09:54:19 ID:OaX700JD
- >>473
価格の差が丁度πの速度の差だよね。
アムドもちゃんとわかってるんだ(・´ω`・)
- 479 :Socket774:2008/09/06(土) 10:01:45 ID:S9SSLZGQ
- >>477
512k×4だよ。
4コアL3無しと2コアL3あり
どっちが速いかって言われると、ソフトによるとしか。
Propusはゲーム遅いけど、低消費電力でVISTAサクサクになりそう。
動画再生とかだとL3いらねえべ。
BD再生を低クロックで出来たら、そっちの方がありがたい。
- 480 :Socket774:2008/09/06(土) 10:05:50 ID:MmlAe71A
- >>474
いやいや、RegorはL3無しでL2 1MB×2でしょ?
+2コア特化しないといけないだんだから、こっち
の方が大変なんじゃないの
- 481 :Socket774:2008/09/06(土) 10:07:39 ID:RDUcxnBy
- 後藤の記事にもあったじゃないか。AMDはCPU内ロジックの
モジュール化を進めたと。機能ブロックの設置・削除の変更は
昔の常識より楽になってる。
- 482 :Socket774:2008/09/06(土) 10:45:47 ID:MiJej6J9
- >>481
TLBエラッタみたいなCPUの基本部分にもかかるモノを、
わずか4ヶ月程度で直したのが出てきたから、
確かにIntelやらと比較すると修正する速度は段違いだな。
普通は再設計レベルでもおかしくないし。
- 483 :Socket774:2008/09/06(土) 11:06:32 ID:B/GWuwe1
-
×:普通は再設計レベルでもおかしくないし。
◎:普通は出荷停止の全量回収レベルでもおかしくないし。
- 484 :アム厨 ◆Fh2IQtNvbw :2008/09/06(土) 11:07:09 ID:OaX700JD
- >>482
そもそもマイクロコードパッチで直せないような大バグ出すこと自体が問題(・´ω`・)
- 485 :Socket774:2008/09/06(土) 11:10:46 ID:MiJej6J9
- >>483
その点は大丈夫だろ。Intelが一番色々やらかしているが、
回収レベルに達したことは一度だか二度しかないから。
- 486 :Socket774:2008/09/06(土) 11:18:07 ID:S9SSLZGQ
- てかP35/P45マザー全部回収しろよ・・
- 487 :Socket774:2008/09/06(土) 11:21:58 ID:LW7dgnS3
- 45nmのラインナップ見たけど、今より確実にTDP上がってんじゃんか…
1ランク下げてくると思ったのに
- 488 :Socket774:2008/09/06(土) 11:27:14 ID:JgKo2Ug5
- 演算結果に間違いが出るエラッタはともかく、単に実行性能が落ちるだけのエラッタなら、相応に安価にすればまあ許せる。
ブランドイメージは傷つくが企業体力が足りなきゃそうするしかない。
- 489 :Socket774:2008/09/06(土) 11:29:29 ID:t2Io+Lio
- Intel=仕様デス
の押し切りじゃない?
USB1.1とかサ
- 490 :Socket774:2008/09/06(土) 11:34:43 ID:/HS5yUf6
- 実際にオペトロンは出荷停止したわけだがw
- 491 :Socket774:2008/09/06(土) 11:37:20 ID:MiJej6J9
- >>490
したな。Intelならば、「ごめんwWwwエラッタあったのwWww」って後出しするレベル。
- 492 :Socket774:2008/09/06(土) 11:40:17 ID:Y/OpKpXx
- 9100eのリテール販売は日本限定ということらしいけど、
9150eと9350eもそうなの?
- 493 :Socket774:2008/09/06(土) 11:48:16 ID:/s8ljtup
- >>487
何を言ってるんだ。同TDPで確実にクロックが1〜2ランク上がってるじゃないか。
- 494 :Socket774:2008/09/06(土) 11:57:58 ID:MmlAe71A
- クロックさえ上げられれば負けないから、TDP抑えつつ高速化できそうなRegorに期待
3.0GHz 1MB×2 65W
3.2GHz 1MB×2 89W
で1万前後なら勝てる
- 495 :Socket774:2008/09/06(土) 12:01:17 ID:/HS5yUf6
- >1万前後なら勝てる
>1万前後なら勝てる
>1万前後なら勝てる
セレロ-ンを相手にですね、わかります
- 496 :Socket774:2008/09/06(土) 12:03:15 ID:FYoBAGU3
- >>490
Itanium2回収よりマシだろ。アレは、どこがミッションクリティカルだよwwww
って言いたくなった
- 497 :Socket774:2008/09/06(土) 12:04:10 ID:/s8ljtup
- >>494
それはいいんだけどさ、Regor出るの来年Q3だよ
何を相手に勝つつもり
- 498 :Socket774:2008/09/06(土) 12:05:31 ID:HnK5M2cs
- 1万前後で出せるかどうか。
- 499 :Socket774:2008/09/06(土) 12:14:58 ID:UULCQ6Ln
- ゲームするには4コアは不適切である っと考えていいの?
ゲームするからと店員に相談すると必ずぢゅある進められるけど・・・・
「MMORPG」でrohanとかdekaronとか エンコとか一切しないし
その他の用途って文書作成しかしない、DVDもTVも見ない派でも2chはする
- 500 :Socket774:2008/09/06(土) 12:18:05 ID:/s8ljtup
- >>499
Yes。クアッドは無駄に高い。
Q9650あたりをさっくり買える予算があるなら好きにどうぞ。
- 501 :Socket774:2008/09/06(土) 12:21:38 ID:dP1sy5l2
- >>500
つまり別にクァッドでも良いわけだな?
サドアタやりながら音楽聞きながらスカイプするならQUADがいいよな?
- 502 :Socket774:2008/09/06(土) 12:26:41 ID:pxevGtL4
- 同クロックの4コア買える予算があるなら4コアだろ
- 503 :Socket774:2008/09/06(土) 12:28:41 ID:dP1sy5l2
- >>502
PHENOM 9750の予定だ。
しかしIntelのCPUは無駄に値段高いな。
- 504 :Socket774:2008/09/06(土) 12:30:39 ID:yVRz/CAA
- phenomスレで言うのもなんだが
1台目ならIntelの方が良いような気がする
- 505 :Socket774:2008/09/06(土) 12:31:45 ID:pxevGtL4
- >しかしIntelのCPUは無駄に値段高いな。
>しかしIntelのCPUは無駄に値段高いな。
>しかしIntelのCPUは無駄に値段高いな。
おっと、貧乏人の僻みはそこまでだ
- 506 :Socket774:2008/09/06(土) 12:32:59 ID:/s8ljtup
- ゲームなら軽くE5200あたりで組んでVGAに金掛けた方がいいと思うがな
- 507 :Socket774:2008/09/06(土) 12:35:49 ID:dP1sy5l2
- >>505
CPの問題。
あんだけ値段高いんで性能良いかと思いきや、重負荷得意か軽負荷得意かの差しかない。
GPUは9600GTあれば良いから。
- 508 :Socket774:2008/09/06(土) 12:43:23 ID:B/GWuwe1
- 重負荷得意、てのはもしかしてPhenomのこと?
エンコですら遅いのに?
軽負荷得意、てのはもしかしてPhenomのこと?
πですら遅いのに?
ところでPhenomに得意なモンなんてあるの?w
- 509 :Socket774:2008/09/06(土) 12:47:03 ID:VPHib5Lr
- >>504
1台目ならIntelって言う人見かけるけど
AMDで組んでまともに動かなかった事のない俺には
よくわからないぜ(・∀・)ウッウー。
64からCore2に換えたらエンコは速くなったけど
テレビ録画とかで一瞬とまったりするようになったぜ。
ネット専用にX3で1台組もうかな(´・ω・)
- 510 :Socket774:2008/09/06(土) 12:49:04 ID:HnK5M2cs
- C2Qとかの性能は知らんけど
お陰で安くAMD製CPUが買えるんだからいいんじゃないの。
- 511 :Socket774:2008/09/06(土) 12:52:57 ID:ikh2fCdH
- ID:dP1sy5l2は初心者装ったフェノム販促員。
たった1700円の差を「あんだけ値段高いんで」「IntelのCPUは無駄に値段高い」
Phenom X4 9750 BOX品 (TDP95W) モデル
(Socket AM2+/2.4GHz/L2:512KBx4/L3:2MB/TDP:95w)
販売価格:\19,980 (税込)
Core2 Quad Q6600
2.4GHz FSB1066
RetailBox版 税込価格21,680円
- 512 :Socket774:2008/09/06(土) 12:54:23 ID:MmlAe71A
- >>497
C2Dに決まってるじゃないか、リンとヘイブン延期らしいから
まだ居るだろ
- 513 :Socket774:2008/09/06(土) 12:58:20 ID:2Xo3ET3o
- >511
なんちゃんってクアッドに1700円の付加価値はありえんだろw
- 514 :Socket774:2008/09/06(土) 13:02:22 ID:VPHib5Lr
- >>512
9750は18780円だたよ。
- 515 :Socket774:2008/09/06(土) 13:04:56 ID:G2GP3TZK
- >513
そのなんちゃってとやらにボコボコにされ鼻血まみれのナミダ目で言われてもなー
ねぃてぃぶ(笑)
- 516 :Socket774:2008/09/06(土) 13:05:01 ID:rvU1AFJ5
- でも正直9750は微妙な品
9150eの方が色々と遊べる
- 517 :Socket774:2008/09/06(土) 13:05:38 ID:FYoBAGU3
- マザーは945(笑)ですか?ww
- 518 :Socket774:2008/09/06(土) 13:07:29 ID:S9SSLZGQ
- エンコ奴隷ならC2Qいいけどね。
なんだかんだでマザボが安定してる方がメインになるんだよ。
今までそれで何度泣いた事か・・orz
昔はAMD速いけど地雷って感じだったけど、今は逆になってるな。
- 519 :Socket774:2008/09/06(土) 13:23:05 ID:DPGK1AGu
- amdは遅くて地雷だもんね
- 520 :Socket774:2008/09/06(土) 13:25:00 ID:RDUcxnBy
- エンコードは”終わるのが早ければよい”課題で、
途中がどんな振る舞いでも構わない。
PCにやらせたいことはそういうタイプの処理だけじゃない。
- 521 :Socket774:2008/09/06(土) 13:26:38 ID:C58JY3VA
- 何十台と作ってるが、不安定なんてなったことないなぁ。
不安定とか地雷とか言ってるやつは、メーカー品買っても同じだと思う。
- 522 :Socket774:2008/09/06(土) 13:29:28 ID:S9SSLZGQ
- >>519
残念ながら、939以降のAMDは何故か安定してる。
マイクロATXだと、オンボの機能が確実に使えないとつらいんだよ。
i815Eとか440BXクラスの鉄板が出るまではAMD使うよ。
- 523 :Socket774:2008/09/06(土) 13:31:52 ID:zrsAy39a
- 939の頃は使ってる人が多かったってのもあるさね>不具合報告が
っていうか主流はnVidiaだったしな。別に今のintelだって安定しないとは思わんよ
って別に今少なくなってるって言いたい訳じゃないぞ!
- 524 :Socket774:2008/09/06(土) 13:36:38 ID:2Xo3ET3o
- 日本語
- 525 :Socket774:2008/09/06(土) 13:43:00 ID:c/9DHlSM
- intelも倍率可変なら買うなあ
AMDの石の方が遊べる
- 526 :Socket774:2008/09/06(土) 13:55:26 ID:L6tfPbbt
- よーし、パパ今日中に9350eとギガの790GP買うぞ。
本当はHA07で十分だけど、1394とプリンタポートが欲しいのでちょっと高いけどギガに行きます。
ちょっと質問ですが、939用のクーラーってAM2にそのまま付く奴もあるんですよね?
ギガバイトのgpowerとかいう奴なんですが、接地面磨いてファンを交換したら静かになって良い具合で使えているので、出来れば流用したいです。
- 527 :Socket774:2008/09/06(土) 13:57:55 ID:KoVE0eaU
- は? 氏ね
- 528 :Socket774:2008/09/06(土) 14:01:41 ID:fcosjOsq
- 来年はDeneb 3GHzを筆頭に、Propus、Heka、Regorと新CPUが出るたびに購入して、とっかえひっかえして遊んでみるかな
後は、CFX出来るAM3マザーが何時ごろ幾ら位で出るかだな。
しかし、Deneb FXが出るということは、Deneb 3GHzが95Wに出来るかもしれないということだよな、楽しみだ
- 529 :Socket774:2008/09/06(土) 14:21:12 ID:dP1sy5l2
- しかし正直な所Intelは(少くとも俺が買う店では)高い。
9750は16000円くらいだったな。
C2Qの2.4が22000。
これはもしかしてどこかおかしいのか?
- 530 :Socket774:2008/09/06(土) 14:34:53 ID:O9Uliwg2
- 需要と供給の差
- 531 :Socket774:2008/09/06(土) 15:07:22 ID:TQUC80/7
- >>475
> 手も足も出ない
この辺が、嘘、誇大、刷り込み
もっさりで脳が壊れてるから仕方ないとはいえ、
Intel使うと怖いねぇ。
- 532 :Socket774:2008/09/06(土) 15:15:39 ID:S2lSb/gB
- メーカー製のPCを買えない貧乏人同士がなにケンカしてんのwww
- 533 :Socket774:2008/09/06(土) 15:24:33 ID:dP1sy5l2
- >>532
メーカー製は性能悪いくせに高いし要らないものまで付いてくるんだよね。
自作できない既製厨はすっこんでな、お呼びじゃない。
- 534 :Socket774:2008/09/06(土) 15:49:34 ID:VPHib5Lr
- >>532
メーカー製PC買ってるのに、なんでこの板に来てるんだ。
- 535 :Socket774:2008/09/06(土) 15:57:20 ID:ikh2fCdH
- AMDの45nm 4-core製品のラインナップが掲載されている。
◇Phenom X4(Deneb / 45nm / 4-core / SocketAM2+)
2.80〜3.00GHz L2=512kB x4/L3=6MB TDP125W '08Q4
2.60〜2.80GHz L2=512kB x4/L3=6MB TDP125W '08Q4
◇Phenom X4(Deneb / 45nm / 4-core / SocketAM3)
2.80〜3.00GHz L2=512kB x4/L3=6MB TDP125W '09Q2
2.60〜2.80GHz L2=512kB x4/L3=6MB TDP125W '09Q2
2.50〜2.80GHz L2=512kB x4/L3=6MB TDP95W '09Q1
2.40〜2.60GHz L2=512kB x4/L3=6MB TDP95W '09Q1
◇Phenom X4(Propus / 45nm / 4-core / SocketAM3)
2.50〜2.80GHz L2=512kB x4 TDP95W '09Q1
2.40〜2.60GHz L2=512kB x4 TDP95W '09Q1
2.30〜2.60GHz L2=512kB x4 TDP65W '09Q1
2.10〜2.40GHz L2=512kB x4 TDP45W '09Q2
なお掲載している時期は“Production”の時期であり、この時期に製品が店頭に並ぶのかどうかはわからない。
ただ、この記事によるとSocketAM3が1月8日とあるので、もしかすると今年第4四半期中にAM2+版の“Deneb”が出てくるかもしれない
http://northwood.blog60.fc2.com/
- 536 :Socket774:2008/09/06(土) 16:03:02 ID:ZqE69xqL
- 中国政府、完全国産クアッドコア版「ドラゴン」チップの開発に成功
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200809041528
【Technobahn 2008/9/4 15:28】
中国政府が完全国産クアッドコア版CPUの開発に成功していたことが3日までに明らかとなった。
開発は中国政府直轄の研究機関となる中国科学院・計算技術研究所(Institute of Computing Technology)が主導。
200名の研究者が投入された結果、2001年には最初のシングルコアのCPU「Godson-1」の開発に成功、その後、
64ビット版の「Godson-2」の開発に続き、今年に入ってからは終にクアッドコア版の「Godson-3」の開発に成功した模様だ。
ICTが開発したクアッドコア版の「Godson-3」に関しては伊仏合弁のSTマイクロエレクトロニクス社を通じて
「Loongson(龍芯)」という製品名で量産が行われることとなっており、中国政府では完全国産のこのCPUに
加えてフリーのソフトが豊富に揃っているLinuxを組み合わせた破格版の PCを大量生産することで教育現場に
おけるPCの普及に本格的に乗り出す。
クアッドコア版の「Godson-3」の量産版「Loongson」チップの生産は2009年頃になる見通し。
- 537 :Socket774:2008/09/06(土) 16:24:13 ID:zrsAy39a
- 黄金戦士しか浮かんでこない
- 538 :Socket774:2008/09/06(土) 16:38:08 ID:NX1Aj5Xn
- 相変わらず中国の銘々センスはエグイな
龍芯って何かの兵器かよw
- 539 :Socket774:2008/09/06(土) 16:39:42 ID:aWKV2Aps
- >>536
x86互換とも何とも書いてないな
- 540 :Socket774:2008/09/06(土) 17:08:47 ID:7UqpEzNl
- >>532
メーカー製PCなんて安物のゴミいらね。
- 541 :Socket774:2008/09/06(土) 17:10:09 ID:m91PLKFw
- 逆に低スペックでその上メーカー製PCの方が高いんだけど
- 542 :Socket774:2008/09/06(土) 17:16:59 ID:WfJtSd0V
- どうせセロリンしか買えないんだろwって言いたくなる。
- 543 :Socket774:2008/09/06(土) 17:18:52 ID:7UqpEzNl
- >>541
自作PCとメーカー製PCを比べた場合。予算が同じならば、
同価格の自作PCよりも、メーカー製PCはスペックが低い。
よって、低スペックなPCに金がかけられるメーカー製PCを
買う方が金持ちである。
>>541の文章を日本人が日本語として理解できるように
読解してみましたが、コレでいいですか?
- 544 :Socket774:2008/09/06(土) 17:28:38 ID:oxcl9FbB
- クロックすら書いてない件について。
- 545 :Socket774:2008/09/06(土) 17:51:54 ID:gypvkoTa
- AMD Family 10hは、
Third Genration Opteron 13XX 23XX 83XX
Phenom X4/X3
でOKですか?
Family 11hってでていますか?
でていたら買いたいのですが。。
- 546 :Socket774:2008/09/06(土) 17:54:04 ID:FYoBAGU3
- 安い物を高く買うのは金持ちって言わないよ。
社会出ればそれ位気付くと思うんだが。
- 547 :Socket774:2008/09/06(土) 17:55:09 ID:EoehRW6v
- >>546
詳しく
- 548 :Socket774:2008/09/06(土) 17:58:50 ID:WfJtSd0V
- こだわらないんだよね。
- 549 :Socket774:2008/09/06(土) 18:00:11 ID:hP25+fcd
- つりおん x2 うるとら が ふぁみりー 11h だ
ZM-80 ZM-82 ZM-84 ZM-86 ZM-88
- 550 :Socket774:2008/09/06(土) 18:07:19 ID:gypvkoTa
- >>549
ありがとう。スペックはPhenom X4には劣るんですね。
買わずにすみました。10hでいいんですね。
- 551 :550:2008/09/06(土) 18:31:38 ID:gypvkoTa
- 9850もってるんで、新しもの好きなものですから。。。
- 552 :550:2008/09/06(土) 18:37:01 ID:gypvkoTa
- Turion Ultraってソケット違うのね。
モバイル版のようで。ノートならこれかも。
- 553 :Socket774:2008/09/06(土) 18:53:38 ID:7UqpEzNl
- >>552
おまえさんは何がやりたいの?
- 554 :Socket774:2008/09/06(土) 19:21:59 ID:DPGK1AGu
- 公開妄想オナニーショー、かなヽ(´ー`)ノ
- 555 :Socket774:2008/09/06(土) 19:28:11 ID:dP1sy5l2
- >>554
是非呼んでくれ、叩き潰してくれる。
- 556 :Socket774:2008/09/06(土) 21:16:04 ID:0f0FWXZ2
- 本日もキチガイ満載だな。
- 557 :Socket774:2008/09/06(土) 22:07:46 ID:ueXhbGfG
- http://ranobe.com/up/src/up297057.jpg
- 558 :Socket774:2008/09/06(土) 22:16:28 ID:AeJe3cgA
- 9350e買ってきたんだが、リテールクーラーがむちゃくちゃチャチくてワロス。
リテールクーラーで様子を見て、CPU温度とか騒音が気になったら市販クーラー買おうかと思ったが、
こんなに頼りない感じのなんなら最初から市販品買っておけば良かったな。
- 559 :Socket774:2008/09/06(土) 22:30:44 ID:qpvRRUk3
- リテールクーラー=グリコのおまけ
- 560 :550:2008/09/06(土) 22:57:57 ID:gypvkoTa
- >>553
> おまえさんは何がやりたいの?
いや実は、ドライバ書いていてですね、BKDG読んで
Family 11h もってないからわからないっていう
ところだたのです。FAmily 10hならあるので実際に
試せるので
- 561 :Socket774:2008/09/06(土) 23:05:12 ID:RDUcxnBy
- >>535
09Q1 の AM3 は 7xx チップセットとどこかで見たが
IO仮想化されるという 8xx チップセットは 09H2 なのかな。
- 562 :Socket774:2008/09/07(日) 02:15:56 ID:bpiyePPU
- 俺は動作の重いインテルがなぜいいか分からないのだが・・
淫だとネットが重い気がするわww
- 563 :Socket774:2008/09/07(日) 02:55:28 ID:XOFZdzS/
- >>562
俺も、スぺは淫マシンの方が良いはずなのに遅い。
実際計測しても遅かった。
- 564 :Socket774:2008/09/07(日) 03:03:42 ID:+I++13ou
- (´・∀・`)ヘェー
- 565 :Socket774:2008/09/07(日) 03:37:00 ID:GSVYxyr3
- >>564
いいIDしてんな
- 566 :Socket774:2008/09/07(日) 03:38:38 ID:oPwS26nq
- ウホッ!
- 567 :Socket774:2008/09/07(日) 04:01:52 ID:stqxpWuG
- >>558
俺も9750の95W版買ったがチャチかったな〜
LE-1620とたいして変わらんヒートシンクだった・・・
旧品の120W版だったらおパイポ付きリテールだったのかしらん?
- 568 :Socket774:2008/09/07(日) 07:24:32 ID:qdhHtIwk
- 562 :Socket774:2008/09/07(日) 02:15:56 ID:bpiyePPU
俺は動作の重いインテルがなぜいいか分からないのだが・・
淫だとネットが重い気がするわww
563 :Socket774:2008/09/07(日) 02:55:28 ID:XOFZdzS/
>>562
俺も、スぺは淫マシンの方が良いはずなのに遅い。
実際計測しても遅かった。
- 569 :Socket774:2008/09/07(日) 10:58:55 ID:L992vj8+
-
A.この「遅いintel」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
http://kokoro.squares.net/psyqa1087.html
- 570 :Socket774:2008/09/07(日) 11:05:54 ID:caf50icA
- 藁セレ遅いよ
- 571 :Socket774:2008/09/07(日) 12:51:28 ID:/fe9C1qh
- >>568
インテルのCPUはエンコ専用機。インテルのCPUでネットを見るのは
フォークでラーメンを食べるようなもの
- 572 :Socket774:2008/09/07(日) 12:53:14 ID:A/hiltFH
- 4コアのセレが出たら買ってもいいぞwww
- 573 :Socket774:2008/09/07(日) 12:54:05 ID:YriYYXGR
- カップヌードルって昔は透明なプラスチック製のフォークが付いてたんだぜ
- 574 :Socket774:2008/09/07(日) 13:21:09 ID:8xyOK2Ru
- 前はフォーク付いてるの(intel)しかなかったが、今は箸付いてるの(AMD)もあるよと。
ただ、その箸は時期によってプラスチック製だったり竹製だったりで、必ずしも箸の方が食いやすいというわけでは無よ、と。
- 575 :Socket774:2008/09/07(日) 13:28:29 ID:fhx/lpp0
- AMDのCPUはモジュール化設計されていて変更、改善が容易であると記事で
読んだきがする
でも、やっぱキャッシュは増やさない方向なのかな?マニアなのかな512Kの?
G2ステッピングのAthlon X2 6000+(3.1GHz/L2 512KBx2)とかと同じく
Phenomも512Kに固執する何かがあるんですよね?L2
- 576 :Socket774:2008/09/07(日) 13:31:03 ID:bpiyePPU
- アムからアップグレードのつもりでCore2逝った奴はあれ?
って思った奴おおいだろうな。
- 577 :Socket774:2008/09/07(日) 13:33:58 ID:sNYxOGy9
- エンコは感動した。
ゲームはよくわからんかった。
テレビ録画ではあれ?って思った
ブラウジングとかもあれ?って思った。
- 578 :Socket774:2008/09/07(日) 13:42:39 ID:Z4gaovac
- >>575
L2はK10になったら増える。K10はL3が増える。
C2Dだけしかみていないからなんだろうけど、
Intelもメモコン直結のNehalemになったらL2は減る。
NehalemでPhenomよりL3が多いのはプロセスが小さいから、
同じだイサイズとしても大容量のメモリが詰めるから。
- 579 :Socket774:2008/09/07(日) 13:43:37 ID:Z4gaovac
- K10じゃなくて、K10.5か。45nmになったらL2が1MBになったはず。
- 580 :アム厨 ◆Fh2IQtNvbw :2008/09/07(日) 13:52:08 ID:ncVoHVRg
- >>576
しかし帰ってくる奴は一人もいなかった(・´ω`・)
- 581 :Socket774:2008/09/07(日) 13:53:47 ID:C1Wmfsrm
- 帰ってきましたが???
- 582 :Socket774:2008/09/07(日) 13:54:28 ID:sXSTr99h
- Nehalemも各コアのL2は512KBだか256KBだった希ガス
そう考えるとAMDが512KBしか出さないのも納得…できるか!
実際に1MBと性能差が出るのはどうなんだろうなぁ。
- 583 :Socket774:2008/09/07(日) 13:58:00 ID:7DQmw6rG
- >>579
>>535では45nmもL2は512Kだから、L2が1MBって、45nmのデュアルコアとモバイルだけじゃないの?
4コアのPhenomはK10.5でもL2は512Kじゃないのかな?
- 584 :Socket774:2008/09/07(日) 13:58:55 ID:Z4gaovac
- >>582
そりゃキャッシュがプールできる量が多い方が速いのは当たり前。
そもそもL2-1MBが消えたのは"Phenomが予定通りに出る"っていう
バラ色の未来像があったがために消えただけだし。
- 585 :Socket774:2008/09/07(日) 14:00:24 ID:Z4gaovac
- >>583
あぁ。L2は512MBのままでL3が増量か。ごめん! 凄い嘘を平気でついた!
- 586 :アム厨 ◆Fh2IQtNvbw :2008/09/07(日) 14:03:45 ID:ncVoHVRg
- >>581
おまいは会社のPCで知った振りして行ってないだろ(・´ω`・)
- 587 :Socket774:2008/09/07(日) 14:09:22 ID:bpiyePPU
- 俺はぺのーはスルーしようと思ったけどQ6600がだめだったんで
9850BEを買ってしまったな。
- 588 :Socket774:2008/09/07(日) 14:10:12 ID:ax1/w2am
- >>582
Nehalemの最上位、Bloomfieldで、L1;32kb L2;256kb、L3;共有8MB
65nm Phenom(Agena)で、L1;64+64kb L2;512kb、L3;共有2MB(仮想で512kbごとに分割)
45nm Phenom(Deneb)で、L1;64+64kb L2;512kb、L3;共有6MB(仮想で1.5mbごとに分割?)
どれもL3はレイテンシが凄いからL3無しでもいいんじゃないかと思えてくる
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0321/kaigai_01.jpg
- 589 :Socket774:2008/09/07(日) 14:10:42 ID:4jUYyTw1
- >>587
熱くないですか?
- 590 :アム厨 ◆Fh2IQtNvbw :2008/09/07(日) 14:19:16 ID:ncVoHVRg
- >>587
おいらはQ6600の次はペノー買おうと思ったけど、
だめだったんでQX9650買ってしまったな(・´ω`・)
- 591 :Socket774:2008/09/07(日) 14:24:01 ID:C1Wmfsrm
- 知らんがな
- 592 :Socket774:2008/09/07(日) 14:25:02 ID:Z4gaovac
- >>588
L2よりもL3の方が遅いから、やっぱり必要。
あと、キャッシュの使い方がL2とL3とでは違う。
メインメモリとのアクセスを隠匿するための、
L3だから、やぱりあった方がいい。
前世紀の話だけど、チップセット上にL3があるM/Bがあったなぁ…。
- 593 :Socket774:2008/09/07(日) 14:30:38 ID:pYyUCE1M
- PropusとRegorには期待すんなって事か
- 594 :Socket774:2008/09/07(日) 14:32:29 ID:Z4gaovac
- >>593
そもそもL3を省いた低価格向けコアに何を期待するのかとw
期待するならばL3が省かれた分、どれだけOC出来るかだろ。
- 595 :Socket774:2008/09/07(日) 14:36:06 ID:h5oIvz9u
- Propusはメインストリーム用らしいね。
- 596 :Socket774:2008/09/07(日) 14:38:08 ID:EhhI0xKR
- 屁
- 597 :Socket774:2008/09/07(日) 14:40:13 ID:Z4gaovac
- >>595
L3なしの小型コアでDualがメインの今の市場に、
Quadコアを持ってこようってコアだからねぇ…。
- 598 :Socket774:2008/09/07(日) 14:43:10 ID:pYyUCE1M
- またメインストリーム以下切り捨てか、AMDがいくら望もうが
客が欲しがらなければ売れるわけないのに、まるで成長してない
- 599 :Socket774:2008/09/07(日) 14:47:04 ID:bWBZDV7A
- そりゃどこぞの独占暴虐社みたいに、広告費や販促費で世界中を騙す
非道さも財力も無いからな。
その分正直な性能を体感できるがね。
- 600 :Socket774:2008/09/07(日) 14:50:43 ID:iYZb9JqP
- >>598
メインストリームの上がPropus系列で下がkuma系列だろ。
Dualコアの"kuma系"は流動的だが、一応ロードマップにあるから、
一応製品は視野に入れていると思うぜ。
"Propus"が出たらDualコアは"Sempronネーム"でいいよ。マジで。
- 601 :アム厨 ◆Fh2IQtNvbw :2008/09/07(日) 14:51:29 ID:ncVoHVRg
- CPUをCMでアピールしたのはインテルだけ。
アムドもメインストリームでやりたいなら成功例を見習わなきゃイカンな(・´ω`・)
- 602 :Socket774:2008/09/07(日) 14:53:40 ID:pYyUCE1M
- ハイ* Phenom X4 512KB×4 6MB
ミドル Phenom X2 512KB×2 3MB
ロー* Athlon X2 1MB×2
いい加減いらんもんいっぱいの、カオスなラインナップしてないでシンプルに行けよ
- 603 :Socket774:2008/09/07(日) 14:53:43 ID:yI+MrfvC
- propusは正直期待してる。
45Wが出れば、動画再生用途には最強。L3なんかどうせ効かない。
売れるかどうかは知らないがw
- 604 :Socket774:2008/09/07(日) 15:03:35 ID:iYZb9JqP
- >>662
製品が混沌としているよね。製品ライン的には、
Intelに習っているのがバレバレなんだけど、
上位ラインの価格を無理に下げるてしまうから、
下位ラインの意味合いがどんどん薄くなってしまう。
AMDの理想としては、
ハイエンド Phenom FX、Phenom X4 .:Core2Extreme、C2Q
ミドルハイ Phenom X4(L3なし)、PhenomX3 :C2Q、L3半減、E8000
ミドルロー PhenomX3(L3なし)、PhenomX2(? L3あり):C2D E7000
ロー Athlon、Sempron .:PentiumDC、Celeron
なんだろうな。ただ、コレを現状の性能では2万以下で
全て展開しなければならないという、もう。どうしようもない展開だから・・・。
- 605 :604:2008/09/07(日) 15:04:25 ID:iYZb9JqP
- >>604
662って誰だよw 602だよ! 凄い遠距離誤爆だ。
- 606 :Socket774:2008/09/07(日) 15:06:40 ID:B3KkpxNr
- >>662
君に期待して・・・・いいのか?いいんだな?
- 607 :Socket774:2008/09/07(日) 15:09:52 ID:CpG+Qf81
- L3無し、2コア版を主力にしてダイサイズを小さくしてクロックを上げる方向で行った方が良かったな。
ダイが小さくて歩留まりも良ければ製造コスト安いから、安売り勝負になっても黒字確保できた可能性も。
- 608 :Socket774:2008/09/07(日) 15:10:26 ID:bqasVFQV
- >>599
「私は自分自身を客観的に見ることができる賢い消費者なんです。あなたとは違うんです」(キリッ
- 609 :Socket774:2008/09/07(日) 15:16:45 ID:yI+MrfvC
- >>607
65nmのK10て、コア数減らしてもクロックたいして上がらないじゃん。
2コアでC2Dと勝負してもしょうがないし、ローエンドに4コア持ってく方が良いと思う。
インテルはキャッシュ依存だから、ローエンド4コアって今のところできないし。
- 610 :Socket774:2008/09/07(日) 15:17:17 ID:PUhvGImA
- >>607
Phenom信者によればそれだとサーバー市場捨てることになるからもっと酷くなるそうな
64bit環境での性能はIntelよりいいらしいんでそっち方面の需要があるんだと
尤も性能出るソフトは限られてて64bit環境でも数%しか使われてないらしいが
こんなニッチ市場取るために巨大なパーソナル市場捨てるのは狂ってると思うが
- 611 :Socket774:2008/09/07(日) 15:21:46 ID:ZwjbscRX
- > 9000番台 Phenomの4コア
> 8000番台 Phenomの3コア
> 7000番台 Athlon 64 FX
> 6000番台 Athlon 64 X2の高速版
> 5000番台 Athlon 64 X2のメインストリーム
> 4000番台 低消費電力向けと廉価版
5000番半ば〜後半マダー??
- 612 :Socket774:2008/09/07(日) 15:22:53 ID:CpG+Qf81
- >>609
全部のモデルがL3キャッシュ+4コアで製造されて
ダイサイズ大きすぎるのがクロック上がらない一因なんじゃないの?
ローエンドに4コアって、現状の4コアをSempronの価格で販売して利益取れるのだろうか。
45nmはハイ〜ミドルの石の生産に使われるだろうから、ローは当面65nmで生産されるだろうし。
- 613 :Socket774:2008/09/07(日) 15:29:14 ID:bpTuu3vK
- AMDが性能的に有利になるのは2プロセッサ以上の
マルチプロセッサ環境だろ。I/O性能が段違い。
シングルプロセッサだと一般的な処理で2割前後、
SSEに限定すれば2倍近くの性能差が出る。
が、通常使用している限り一定以上の性能差ってあまり
感じることがないんだよな。エンコが早く終わるとかぐらい。
どうしてもピーク性能がほしいというならC2Qの上位チップ
を選べば自己満足はできると思う。
- 614 :Socket774:2008/09/07(日) 15:30:25 ID:yI+MrfvC
- >>612
64X2見てる限りは、そんなにクロックあがりそうもないんだが。
KUMAが遅れた理由ってその辺なんじゃないかと。
ていうかPropusってC2Dとダイサイズたいして変んないんだぜ。
- 615 :Socket774:2008/09/07(日) 15:41:00 ID:pYyUCE1M
- 遅い4コアと早い2コアが同じ値段だったら、後者の方が売れる
で、それより下はより安い2コアへ流れる、Intelの戦略の方が正しい
と思うわ
- 616 :Socket774:2008/09/07(日) 15:45:30 ID:pYyUCE1M
- リソースが足りな〜い、リソ−スが足りな〜いって泣き言ばっか言ってるAMD
としては、鯖から持ってこれるように市場誘導したいんだろうけど、まぁ無理でしょ
- 617 :Socket774:2008/09/07(日) 15:50:18 ID:gqUr45HT
- >>610
売り上げベースの話で行けば、昔の後藤の記事だかに、
Intelもサーバー関連の売り上げ個数は全体の10-20%程度だが、
利益で見れば40-50%程度はしめているって話があった。
これはいまも変わらないだろうから、鯖向けの出荷は例え数が少なくても、
全体の利益から見たら、パーソナル向けよりも数倍お金になる。
>>614
C2Dと変わらないダイサイズで4コアならば十分だろ。
- 618 :Socket774:2008/09/07(日) 16:32:45 ID:fOurMrxo
-
勝者は間違ったときには「私が間違っていた」と言う。
敗者は「私のせいではない」と言う。
勝者は勝因は「運が良かった」と言う。例え運ではなかったとしても。
敗者は敗因を「運が悪かった」と言う。でも、運が原因ではない。
勝者は敗者よりも勤勉に働く。しかも時間は敗者より多い。
敗者はいつでも忙しい。文句を言うのに忙しい。
勝者は問題を真っ直ぐ通り抜ける。
敗者は問題の周りをグルグル回る。
勝者は償いによって謝意を示す。
敗者は謝罪をするが同じ間違いを繰り返す。
勝者は戦うべきところと妥協すべきところを心得ている。
敗者は妥協すべきでないところで妥協し、戦う価値がない所で戦う。
勝者は「自分はまだまだです」と言う。
敗者は自分より劣るものを見下す。
勝者は自分より勝るものに敬意を払い学び取ろうとする。
敗者は自分より勝るものを不快に思い、アラ捜しをする。
勝者は職務に誇りを持っている。
敗者は「雇われているだけです」と言う。
勝者は「もっと良い方法があるはずだ」と言う。
敗者は「何故変える必要があるんだ?今までうまくいっていたじゃないか」と言う。
---------------------------------------------------------------------------
勝者:intel
敗者:AMD
- 619 :Socket774:2008/09/07(日) 16:35:33 ID:XOFZdzS/
- 9750B+780G買ったぜ!
CPUだけのつもりが一式かっちまったorz
ついでに8600GTも買った、こっちは安かったからついつい…
- 620 :Socket774:2008/09/07(日) 17:33:18 ID:bpiyePPU
- ほんとに淫厨きもい奴多いな。
勝者:intel 痛いわ
- 621 :Socket774:2008/09/07(日) 17:34:46 ID:PvsTiQch
- 9950BEのリテールが死ぬほどうるさかったんでNINJA2に換装。
DKA790GX-PlatinumとOWL-612の構成で、横方向吹き抜けの
ベストな配置で設置OK。ただ、メモリがファンの下敷きに……。
- 622 :Socket774:2008/09/07(日) 17:38:53 ID:AJx1kipQ
- >620
なぁに、オタクにはよくいるタイプだよ。
自分が選択(判断)した結果が絶対正しいと思っていて
それ以外の選択肢を理解できないような視野の狭い人がw
自分が何かを選んで買った後は
それがベストだと信じたいという心理も働いてるんだろう。
何がベストかは条件によるんだがなぁ。
- 623 :Socket774:2008/09/07(日) 17:53:42 ID:JG/KvK9W
- 少なくとも今のAMDはベストでもなければベターでもないから安心しろヽ(´ー`)ノ
むしろ真逆の糞石、それが屁ノム
- 624 :Socket774:2008/09/07(日) 18:03:44 ID:eGEEXkzo
- チップセットの優秀さを含めたらPhenomもそれほど悪くない物だと思うけどな俺は。
45nmでクロックも高くなるみたいだし良い感じじゃない。
- 625 :Socket774:2008/09/07(日) 18:11:05 ID:bWBZDV7A
- 使ったこともないような奴に、決めつけ思い込みで誹謗中傷されたら
Phenomも可哀想だわ。
- 626 :Socket774:2008/09/07(日) 18:13:09 ID:kJtF0fQW
- 9850BEを買ったけど定格で使ってる俺ガイル O...rz
- 627 :Socket774:2008/09/07(日) 18:16:35 ID:odpywD79
- 9950って140Wのせいでコンデンサを破壊してしまうみたいで、
メーカーのリストで対応になってるやつでもダメなやつがいっぱいありそうだ。
ひとつつぶしたオレ
- 628 :Socket774:2008/09/07(日) 18:19:01 ID:PUhvGImA
- >>624
MCP7Aが出るからAMDにはもうチップセットの優位性はないよ
これから厳しくなる一方だよ
- 629 :Socket774:2008/09/07(日) 18:21:39 ID:sNYxOGy9
- >>628
780Gと同程度でしょ?
ところでそれって結構弾数でるのかな。
- 630 :Socket774:2008/09/07(日) 18:26:08 ID:PUhvGImA
- >>629
NECの秋モデルに採用されるぐらいだから出るんじゃない?
NVIDIAは小出しにするほど余裕ないから売れるものはバンバン売っていくと思う
- 631 :Socket774:2008/09/07(日) 18:30:29 ID:bqasVFQV
- 馬鹿の一つ覚えで「広告費」とか「独禁法」やらしか言わない(言えない?)病人もウザイですね
- 632 :Socket774:2008/09/07(日) 18:31:20 ID:aGHKXaJN
- ミソつけたけど採用してもらえるかな?
- 633 :Socket774:2008/09/07(日) 18:33:37 ID:sNYxOGy9
- >>630
秋モデルに採用されたのは知ってるけどさー。
自作市場に流れてくるのかね。
NVIDIAはMCP7A以降はIntel向け開発しないんだろ?
- 634 :558:2008/09/07(日) 19:03:18 ID:bEHWmy6q
- 9350e組んでみたけど、リテールクーラーで十分だな。
静かだし発熱自体大したことないみたい。多少シバキでもcpuコア40℃をキープ。
ここしばらくヤフオクの中古を渡り歩いていたので数年ぶりの現行構成だが、このキビキビした動きが気持ちいい。
- 635 :Socket774:2008/09/07(日) 19:13:14 ID:huOqvOd0
- >>634
オタクにはよくいるタイプだよ。
自分が選択(判断)した結果が絶対正しいと思っていて
それ以外の選択肢を理解できないような視野の狭い人がw
自分が何かを選んで買った後は
それがベストだと信じたいという心理も働いてるんだろう。
何がベストかは条件によるんだがなぁ。
- 636 :Socket774:2008/09/07(日) 19:32:37 ID:Ek7W1aZq
- >>635
お前のベストの条件が他人様にとって正しいわけがないからな。
- 637 :Socket774:2008/09/07(日) 19:48:44 ID:YqmqDMBV
- 634見てそう思えるなんてすごい被害妄想だな。
- 638 :Socket774:2008/09/07(日) 19:49:42 ID:AJx1kipQ
- そうそう。誰にでもベストはある。
そして満足ならそれでいい。嬉しかったら喜ぶだろう。
問題なのはそれを他人に押し付けることだよ。
- 639 :アム厨 ◆Fh2IQtNvbw :2008/09/07(日) 19:52:17 ID:ncVoHVRg
- いわゆるアムダーね(・´ω`・)
- 640 :Socket774:2008/09/07(日) 19:55:26 ID:Ek7W1aZq
- わかったか?>637&>635のゆとり。
- 641 :Socket774:2008/09/07(日) 20:01:11 ID:YqmqDMBV
- 主観で語ると押し付けでゆとりなのか・・・
というかどこが押し付けなのか全く判らんのだが。
1TのHDD買って、「データいっぱい入るぜ!」も押し付け?
C2D買って「結構OC出来るね!」も押し付け?
280GTX買って「結構熱いわ!」も押し付け?
俺からしたら上記ので押し付けと感じるなら精神的な病気で
被害妄想があるとしか思えないんだが。
- 642 :Socket774:2008/09/07(日) 20:06:07 ID:8VIYlakH
- >>638
もっと問題なのは他人を否定することだ。
〜は良いは解るが〜は糞って聞くとそいつの育った環境考えると可哀想になってくる。
- 643 :Socket774:2008/09/07(日) 20:06:44 ID:pYyUCE1M
- そんな事はどうでもいいからラインナップをまともにしろ
X4以外、不良品と劣化したのしかねーだろ、ちゃんとメイン作れよいい加減
もう鯖向け作ってそれで全部賄うのは無理なんだよ
- 644 :Socket774:2008/09/07(日) 20:07:31 ID:MR6jpqd8
- >あるとしか思えないんだが。
ここが押し付け
- 645 :Socket774:2008/09/07(日) 20:15:04 ID:yj0dguQZ
- 8750BE 9950BE125Wは、いつ発売なんじゃい!
どっちにするか、まよっちまうな。
- 646 :Socket774:2008/09/07(日) 20:25:55 ID:pYyUCE1M
- PropusとかまたX3とか絶対売れねーよ馬鹿、Agenaの死を無駄にすんな
- 647 :Socket774:2008/09/07(日) 21:01:35 ID:EZSNqupv
- >>623
K9がベターって事か
- 648 :Socket774:2008/09/07(日) 21:07:33 ID:fOurMrxo
- >>642
●AMDは「あんなもん、すぐ作れる」
同じ頃、数メートル先のドスパラ秋葉原本店では、先週同様にAMDがイベントを行っていた。
Intelのステージが終わると、Intelのロゴ付きユニフォームを着たIntel関係者が続々とAMDのイベントに観客として参加し、
それを見た司会役の佐藤美明氏が「Intelの関係者方もいらっしゃいますが」とすぐ反応。
そしてクアッドコアについて語り始めると、「“兄貴”(AMD土居憲太郎氏)曰く、
Phenomは業界を震撼させるもの。すぐ近くに(Intel が)いるんでどうしようかなと思いますけど、
(Intelのイベント会場に向かって)本物のクアッドコア出しまーす。今までの(Intelの)クアッドコアは“なんちゃってクアッドコア”です。
ご自分で認めているのでまぁいいのかなと。本物のクアッドコアに関してはAMDが先だと思います。
“神様” (Intel天野伸彦氏)はなんちゃってタイプはすぐに作れると言ってましたけど、そうです簡単に作れるんです、あんなもん。」
と強烈に皮肉り、近く行われるというFASN8のデモに期待するよう観客に求めた。
- 649 :Socket774:2008/09/07(日) 21:10:24 ID:9HjXJTvj
- >>645
その二つはでなさそうだな。
- 650 :Socket774:2008/09/07(日) 22:05:52 ID:bpiyePPU
- >>648
淫厨は4コアは事実上使えない。2コアX2は使ってる。
正直子供だましだぜ。
http://f42.aaa.livedoor.jp/~imawaka/imgboardphp/src/1206875718836.jpg
- 651 :Socket774:2008/09/07(日) 22:17:36 ID:5rIqLCrm
- >648
すぐ作れる ってならX2をMCMして繋ぎにすれば良かったんだよ
ダイコストはX2とほぼ同じなんだろうから
- 652 :アム厨 ◆Fh2IQtNvbw :2008/09/07(日) 22:23:25 ID:ncVoHVRg
- こーゆーのっていつも低い方がビンゴだよね。
45ナノも3GHzは望めんか(・´ω`・)
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2267.html
- 653 :アム厨 ◆Fh2IQtNvbw :2008/09/07(日) 22:25:14 ID:ncVoHVRg
- >>650
おまいはデュアルCPUも子供だましと言えるのか?(・´ω`・)
- 654 :Socket774:2008/09/07(日) 22:29:49 ID:3gDHe0tB
- >>651
開発部隊の規模が違いすぎるって事じゃないかな。
- 655 :Socket774:2008/09/07(日) 22:30:57 ID:j8UUCX/D
- 性能さえ良ければ本物のクアッドだろうがなんちゃってクアッドだろうがどっちでもいい
少なくとも現状はなんちゃってクアッドの方が性能が良い
- 656 :Socket774:2008/09/07(日) 22:31:21 ID:q/RoRUAs
- >>646
Propusは売れると思う。
- 657 :Socket774:2008/09/07(日) 22:35:55 ID:PvsTiQch
- >>655
まあ、「性能」なんて用途次第だから、貴方の用途においてそうだと
思うならC2Qでも何でも買っておけば良いんじゃない?
- 658 :Socket774:2008/09/07(日) 22:52:58 ID:bpiyePPU
- ネハが出るとC2Qはなかってことにされる。
- 659 :Socket774:2008/09/07(日) 22:56:20 ID:P3O27BAc
- : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
∧_∧ . . . .: : : ::: : :: ::::::::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、:/⌒ヽ. . .: / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i(^ω^ )< QX9650いいお
/ :::/;;: ヽ ヽ ::と つ. :.\_____________
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
- 660 :Socket774:2008/09/07(日) 23:04:50 ID:m6IoUFCj
- >>614
>ていうかPropusってC2Dとダイサイズたいして変んないんだぜ。
おいおい何を勘違いしてるんだ。Propusは180平方mmぐらいだろ。
Woldaleはわずか107平方mmだぞ。Wolfdale-3Mにいたっては81平方mm。
- 661 :Socket774:2008/09/07(日) 23:10:57 ID:YqmqDMBV
- MCMするなら新型eDRAMかZ-RAMでL3を別製造にして巨大キャッシュにして欲しかったな。
- 662 :Socket774:2008/09/07(日) 23:58:26 ID:bpTuu3vK
- TDPは 9850BE < 9950BEだが
実消費電力は 9850BE > 9950BE
マイコミジャーナルか何かの比較記事にあった。
マザーボードほかハードウェア構成全く同じで、
CPUだけ違う2台の消費電力をはかったものだから
間違いはない。
- 663 :Socket774:2008/09/08(月) 00:00:28 ID:bpTuu3vK
- なんちゃってクアッドというか、1本のバスにデュアルコアを
2個つなげたようなもんだからな。コヒーレンシ問題が発生
すると結構ペナルティはでかそうだ。
- 664 :Socket774:2008/09/08(月) 00:17:31 ID:FAVt8wx4
- >>662
最近製造された9850は消費電力変わってたりしないのかな?
まあでも結局その中選別品が9950になるんだろうから
9950の方が良いっていうのは覆らないんだろうけどさ
- 665 :アム厨 ◆Fh2IQtNvbw :2008/09/08(月) 00:17:47 ID:EUsgNbUQ
- >>662
そんなもん個体のバラつきだろ(・´ω`・)
- 666 :Socket774:2008/09/08(月) 00:28:21 ID:di/dU0uB
- 子供だましにボコボコにされて涙目のネィティブクアッド(笑)
- 667 :Socket774:2008/09/08(月) 00:31:13 ID:geehplE6
- C2Dがもっさりで大変だな雑音
- 668 :Socket774:2008/09/08(月) 00:40:34 ID:9lLq2fpr
- アムド信者はNehalemが発売された後の、自己弁護の為の言い訳を
今のうちに考えておいたほうがいいぞ。
時間的にあまり余裕ないしな。
- 669 :Socket774:2008/09/08(月) 00:43:42 ID:oVTWtlZu
- あれだけメモコン馬鹿にしてた陰厨、当然ネハなんか買わないんだよな?w
ネハは法人向けってことでおk?w
- 670 :Socket774:2008/09/08(月) 00:54:48 ID:geehplE6
- ネハレムはベンチでエンコだけの直線番長だと証明されたしな
相変らずもっさりでDDR3 3chで10万超えの負荷時170Wの産廃とは哀れな
- 671 :Socket774:2008/09/08(月) 01:55:54 ID:dTyYMR6q
- DDR3が主流になるのはいつだろうねぇ
結構下がってきてるけどまだ投げ売り状態のDDR2とはハッキリした価格の差があるし
- 672 :Socket774:2008/09/08(月) 02:01:50 ID:c6TbQkSY
- ハイパースレッディングはマジいらんわ・・・
- 673 :Socket774:2008/09/08(月) 02:05:04 ID:di/dU0uB
-
×: あれだけメモコン馬鹿にしてた
◎: あれだけメモコン実装してるのに糞遅いPhenomを馬鹿にしてた
- 674 :Socket774:2008/09/08(月) 02:12:30 ID:tXpxMm9D
- Phenomはそれ程遅くないんだが。
ちゃんとマルチスレッドでSSE等が異常に影響しないような
ベンチマークの結果見てるのか? H264とか。
- 675 :Socket774:2008/09/08(月) 02:18:23 ID:MjwvWMow
- >>674
残念ながらIntelとその信者はエンコとかベンチにしか興味ないみたい
そういうのは決まって新しい演算命令に最適化されるからな
- 676 :Socket774:2008/09/08(月) 02:21:12 ID:AkXlY4a3
- >>672
ハイパースレッディングは結構いいんじゃないかと思ってる。
Pentium4使っててX2に移行した人でC2Dは時々止まるような動作をするとレビューしてる人がいる。
きっとHTTでプチフリがなくなるんじゃないかと希望的観測。
- 677 :Socket774:2008/09/08(月) 07:48:55 ID:xP/ueEz/
- >>674
異常じゃない。それも性能の内。
x264でのエンコードで、K10はK8に比べてコア当りの性能がかなり良くなったが
それもSSE2の処理性能が上がったおかげ。
このエンコーダーは今のとこSSE4に対応する予定が無さそうだから、Core i7登場までは
Phenomもなんとか面目を保てる所かもね。
だからPhenomは遅くない「場合もある。」
- 678 :Socket774:2008/09/08(月) 11:13:14 ID:Z/Rs7N4r
- 淫厨
メモコン不要、メモコンなんかイラネ、あんなの実装したってなんの役にも立たない
↓
ネハ発表
↓
メモコン最高、やっぱメモコンだよな、メモコンこそ次世代のCPUにふさわしい
www
- 679 :アム厨 ◆Fh2IQtNvbw :2008/09/08(月) 12:51:38 ID:EUsgNbUQ
- そりゃアムドのメモコンと比べたらそーなるわな(・´ω`・)
- 680 :Socket774:2008/09/08(月) 12:54:59 ID:lYG1CiyP
-
屁←ハイブリッドな韓国車
涅槃←ハイブリッドな日本車
同じハイブリッドだけどさ、わかるだろ(-。-)y-゚゚゚
- 681 :Socket774:2008/09/08(月) 13:05:49 ID:Z/Rs7N4r
- >>680
その論法で行くと、屁はまだ生産されてないぞw
- 682 :Socket774:2008/09/08(月) 14:03:56 ID:QnCRsV8f
- 出てもいないものを出てるものと比較するってどーなのよ。
- 683 :Socket774:2008/09/08(月) 14:04:05 ID:9UBh5dRB
- ゲーハ版の360 VS PS3みたいなのは、シェアとれないとやばいことに
なるから必死なのわかるが、ATI VS NVIDIAとかintel VS AMDとか
なんでそんな"必死なのかさっぱりわからん。
一社独占になんかになったらMSみたいな悪徳企業がはびこる
ことになるだけだと思うが
- 684 :Socket774:2008/09/08(月) 14:06:11 ID:liJ0JOEA
- K10statのNBタブがさっぱりわからない
解説サイトもないみたいだし
- 685 :Socket774:2008/09/08(月) 14:10:43 ID:PHq+BGrr
- >>683
そのゲームコンソールも現行世代は過去の世代ほどは
一つに収斂せず複数存続と予測してるアナリストもいるようだな
- 686 :アム厨 ◆Fh2IQtNvbw :2008/09/08(月) 14:48:51 ID:EUsgNbUQ
- >>682
アムドの得意技だったな(・´ω`・)
- 687 :Socket774:2008/09/08(月) 15:19:25 ID:lYG1CiyP
- そして今、Q6600としか比較できないペノム(笑)
- 688 :Socket774:2008/09/08(月) 16:02:10 ID:Y62patJc
- intelとは規模的に勝てるわけがないだろ
最高速度と性能はintelには負ける
CPU単体じゃなく全体のコスパを考えるとintelよりいい
AMDは存在としては安いってのが大きいだけだろ
今の性能でintelと一緒の値段だったら絶対売れねぇww
- 689 :Socket774:2008/09/08(月) 16:28:03 ID:JqcgzlvX
- ネハーレンなんか1年でプラットフォームごと消えるから悲惨だよな。
ウィラメットの再来。
- 690 :Socket774:2008/09/08(月) 16:40:40 ID:k1xJvQE/
- AMD、Phenom/Athlon X2などを価格改定
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0908/amd.htm
- 691 :Socket774:2008/09/08(月) 16:49:07 ID:6DFhU26F
- このスレっていつ見てもアンチがいるな
なぜそんなに必死なのか
- 692 :Socket774:2008/09/08(月) 16:52:39 ID:qoWK3xft
- 2万以下でQ9300に匹敵するQuadが入手できるのは大きい。
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080701/1005671/?SS=pco_imgview&FD=-648178125
エコではないけど。
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080701/1005671/?SS=pco_imgview&FD=-647254604
このコスパは「有り」だと思う。
- 693 :Socket774:2008/09/08(月) 16:56:03 ID:lzdmlZCK
- >>692
電気代含めると
何ヶ月使うとトントンになるのかな
- 694 :Socket774:2008/09/08(月) 17:10:30 ID:9UBh5dRB
- 100W多くても10時間で22円程度だからな
実際違いはフルロード時の違いは50W程度だろうし
相当なエンコマニアでない限り、1000円差でもなかなか逆転できない
エコは実利より地球環境に貢献という自己満足の為
- 695 :Socket774:2008/09/08(月) 17:15:16 ID:AW+1JmiK
- コンソール用なら、実際にはアイドルに近い状態がほとんどだしね。
- 696 :Socket774:2008/09/08(月) 17:16:10 ID:w+k8m+ie
- AM2+のマザーで、DenebとかCPUだけをいろいろ取換えて遊ぶ予定の俺にとって、淫照の石の話はゴミ屑以下の価値しかないから淫照のスレだけで話してろ陰厨の屑共
あと、ベンチしか見ない馬鹿には分からないけど、Q6600はフェノムと比べるとウンコだから。
操作感とか反応が違う。
特に初回の起動や操作感が。
ベンチ、エンコ以外はホント淫照の石は大したことない。
- 697 :Socket774:2008/09/08(月) 17:16:30 ID:Y62patJc
- >>694
アイドリングとかも自己満足だよな
車種によっても変わるが赤信号ごとにエンジン切ったりするが
実は何十秒か立たないと付けっぱなしのが効率がよかったりする
まぁでも寧ろCPUの場合は電気代じゃなくて熱のほうが気になるんじゃない
電機食うならそれだけ発熱するだろうし
- 698 :Socket774:2008/09/08(月) 17:17:58 ID:BoBhHbRt
- >>691
CPUのベンチ性能だけが頼みの淫厨は、このスレを荒らしてないと心の平安が保てないんです
- 699 :Socket774:2008/09/08(月) 17:26:07 ID:uXzEKOsK
- ttp://global.msi.com.tw/index.php?func=prodcpusupport&prod_no=1479&maincat_no=1&cat2_no=&cat3_no=#me
TDP65WのQ9550 (2.83GHz, E0, 65W) 発表
Phenom終了のお知らせ
- 700 :Socket774:2008/09/08(月) 17:31:20 ID:AW+1JmiK
- >>697
閾値は5秒だそうだから、手動で信号を意識してやれば結構意味が
あると思うけど、自動は設定が難しそうだね。
- 701 :Socket774:2008/09/08(月) 17:38:33 ID:v5bUZKcv
- >>699
そんなもの見なくても、もうとっくに終わっているわけだが…
- 702 :Socket774:2008/09/08(月) 17:44:10 ID:AW+1JmiK
- 用途的に元からC2Qとは被ってないと思うけどな。世評に逆らって
あえてPhenomを買う以上、差を判って買う人がほとんどなんだから。
Nehalemに同価格帯の製品が置き換わってくると、ガチ勝負になる
から楽しみでもあるし、ヤバそうでもあるな。
- 703 :Socket774:2008/09/08(月) 17:47:59 ID:v5bUZKcv
- どうせエンコードもしないし、3Dゲームもしないから。
AMDのオンボグラフィックに値崩れCPUでおいしいところいただいているよ。
倒産したら、それはそれでかまわん。今の性能以上になって何するのかおれもわからぬ。
- 704 :Socket774:2008/09/08(月) 18:08:54 ID:xP/ueEz/
- >>692
Q9300に「匹敵」するという9950や9850は普通にまだ2万以下にはなってないし、一部の結果だけで匹敵というのもどうかと。
>>694
実際>>692を見るとフルロード時は100W前後の違いになってるし。
AMDを想うばかりについつい自分補正してしまうのか知らないけど、それで買ってくれる客ばかりならAMDも苦労しないって。
それにエンコ作業自体はほっときゃいいんだから、これじゃエンコマニアでなくても数千円程度の差は十分逆転するよ?
あと電力供給や放熱処理にもコストが掛かるしね。
- 705 :Socket774:2008/09/08(月) 18:12:24 ID:PHq+BGrr
- ハイエンドCPUが3GHz強の時に2.4GHzのCPUが6千円で手に入るのは
安くて助かるな。昔はここまでハイエンドと価格比が大きい下位CPUを
選ぶと主流アプリでかなり不快な遅さだったが、今はそんなこともない
- 706 :Socket774:2008/09/08(月) 18:23:53 ID:Yrr0DdXO
- >>683
>一社独占になんかになったらMSみたいな悪徳企業がはびこる
>ことになるだけだと思うが
MSは別にしておいて、独占状態になるのが困るからAMD応援するってのはある。
- 707 :Socket774:2008/09/08(月) 18:25:43 ID:9UBh5dRB
- なんで790FXで比べられないとだめなんだ、インテルのチップセットは出てないし
780Gだと20W以上程度下だろう、大体TDP140W程度のCPUだけで差が
100Wなるわけないだろう。
あたまおかしいのか?
- 708 :Socket774:2008/09/08(月) 18:29:14 ID:AW+1JmiK
- >>704
エンコなら、むしろC2Q向きな「一部」なのでは。
ちなみに電気代は、コンソール用で50Wの差として(6Wは、アイドル
じゃない時の分の差をおおざっぱに反映)、1日平均6時間稼働なら
ひと月200円位だね。
24時間フルロードの場合、90Wの差として1500円。そういう用途なら
素直にC2Q選べば良いんじゃない? まあ、もっと具体的に仕事効率
とか考え出すとこれだけじゃ判らないけどね。
- 709 :アム厨 ◆Fh2IQtNvbw :2008/09/08(月) 18:36:14 ID:EUsgNbUQ
- >>692
たしかに、ソケットがインテル互換ならけっこう売れただろな(・´ω`・)
- 710 :Socket774:2008/09/08(月) 19:00:41 ID:y3v+TKgv
- >>709
いつからだったかな。ソケットは物理的にいっしょでいいけど、機能の配置もおなじにしたら
IPの侵害で訴えますよってなったんだよな。
- 711 :Socket774:2008/09/08(月) 19:02:12 ID:y3v+TKgv
- >>703
AMDのCPUにnVidaのGPU一体型チップセットの俺は異端かな。
- 712 :Socket774:2008/09/08(月) 19:04:14 ID:fQFLi60D
- 値段と性能気にする奴にチップセット選ばせたら、「VGAオンボードの中で性能と値段が良い奴」を選ぶだろう?
そういう奴は現行のVGA内蔵チップセット中最低ランクのIntel向けチップセットなんか買わない
G45が780Gに「チップセットの性能で」勝ってるスコアを見せてくれたら、考えを改めるよwww
- 713 :Socket774:2008/09/08(月) 19:10:42 ID:qoWK3xft
- nForceは無敵です。忘れないで下さい。
- 714 :Socket774:2008/09/08(月) 19:20:40 ID:+iuYtK3N
- >>713
もうね、ATi のSB600のせいで、ATいのチプセト嫌いになった。
- 715 :Socket774:2008/09/08(月) 19:49:02 ID:qoWK3xft
- nForceはNVIDIAのチップセット。
ttp://www.nvidia.co.jp/object/nforce_780i_sli_jp.html
- 716 :アム厨 ◆Fh2IQtNvbw :2008/09/08(月) 20:35:44 ID:EUsgNbUQ
- >>712
少しでも性能気にしたらオンボは無視だろ。
帯に短したすきに短しだ(・´ω`・)
- 717 :Socket774:2008/09/08(月) 20:37:31 ID:14pDWetF
- >>714
SB600使っているけど、特に不満無いな。
性能はともかく、不具合そんなに多かったっけ?
- 718 :Socket774:2008/09/08(月) 21:19:30 ID:AkXlY4a3
- >>717
AHCIでOSインスコできないとか。
- 719 :Socket774:2008/09/08(月) 21:31:53 ID:y3v+TKgv
- >>716
人によって求める性能はマチマチだからなあ。
俺の使い方ならGF8200だけど性能としては十分だよ。
- 720 :Socket774:2008/09/08(月) 21:34:32 ID:xhqjl2vy
- >717
SATAが4ポートしかないとか。
HDDの速度が速いだけで、USBも遅いし。
- 721 :Socket774:2008/09/08(月) 21:35:58 ID:amZGu9W6
- けっきょくAMDしか使ったことないから井の中の蛙なんだよなw
- 722 :Socket774:2008/09/08(月) 21:43:03 ID:AkXlY4a3
- >>720
4ポートなのは不具合でもなんでもない気が。
SB600って結構優秀だったと思ったけど。
http://www.anandtech.com/printarticle.aspx?i=2767
- 723 :Socket774:2008/09/08(月) 21:50:00 ID:yvoYyvTd
- 最上位のPhenom 9950が最下位のQ6600より安いってのがAMDらしくてよろしい
- 724 :Socket774:2008/09/08(月) 21:56:09 ID:R3GNfEWz
- 9950はTDP140wだからなぁ・・・ Q6600は95wなのに
- 725 :Socket774:2008/09/08(月) 21:57:38 ID:3EwlnkDv
- デネブが出たらどうせスッポンだから
- 726 :Socket774:2008/09/08(月) 21:58:47 ID:AW+1JmiK
- Nehalemがキビキビで負荷に強いと良いね。
- 727 :アム厨 ◆Fh2IQtNvbw :2008/09/08(月) 22:01:53 ID:EUsgNbUQ
- もうアムドにこだわる変人は居なくなっちゃうね(・´ω`・)
- 728 :Socket774:2008/09/08(月) 22:06:39 ID:gwrEDnTo
- 9950が使えるMBって少ないな。
コンデンサにヒートシンク付けないと無理みたい。
メーカーがサポートリストに載せてるやつ2枚つぶした。
- 729 :Socket774:2008/09/08(月) 22:11:25 ID:0n+RhF9h
- 薄汚いインテルは使えんよ。
- 730 :Socket774:2008/09/08(月) 22:12:14 ID:oCpXIHiH
- colorfulの新型は5+1でヒートパイプ付き
中国の方が製品は進んでるね。
暮あたりが入れないかな?
- 731 :Socket774:2008/09/08(月) 22:13:10 ID:OwhE+MZm
- Denebのせいでまた淫厨が沸きまくってるな
- 732 :Socket774:2008/09/08(月) 22:37:46 ID:BLm40TyZ
- >>710
確か、P5バス(ソケ7)まではIntel互換OKだったのだよな。
独自バス採用したのは初代Athlonから。
まあ、この時は非x86系のAlphaプロセッサで使われたEV6バスだけど。
この時のスロット形状はSlot1をひっくり返した形状だった。
たぶん、Slot1用コネクタ使いまわそうと思えば可能だったのだろうね。
- 733 :Socket774:2008/09/08(月) 23:48:28 ID:ebPcfx1h
- >692
構成を書かない詐欺ですね。
Opteron 1352 と 780G で 69w-138w なんですけど。
- 734 :Socket774:2008/09/09(火) 02:22:13 ID:ck9nMbdx
- Xeon X5492 3.40GHz FSB1600MHz L2=6MB x2 TDP150W
150W って、Intel も負けてないなぁ。
- 735 :Socket774:2008/09/09(火) 02:38:10 ID:F8a0m6Nx
- Phenomが今のコアのままで3.4Ghzまで速度引き上げたら
TDP幾つになるんだろうw
- 736 :Socket774:2008/09/09(火) 03:07:09 ID:FMxHj+vh
- >>704
9950でも2万円目前だよ
http://sea-mew.jp/nox/modules/price/d-181086.html
- 737 :Socket774:2008/09/09(火) 03:33:38 ID:/6Nq4J9n
- このスレの住人の方にチョットお聞きします。
今、nForce4+939+4600+を使ってるんですが、
SB750マザーが出てきたので、AM2+で組もうと思ってます。
CPUは5400+とPhenom9750では通常の操作感は変わるでしょうか?
価格が倍違うのでアレですが・・・
用途はネットとPhotoshopで画像編集ぐらいです。
- 738 :Socket774:2008/09/09(火) 03:34:25 ID:/6Nq4J9n
- OSはXPです。
- 739 :Socket774:2008/09/09(火) 04:09:00 ID:WAM/jrSV
- もう寝ろよ
- 740 :Socket774:2008/09/09(火) 04:29:44 ID:6GF8HtI7
- >>737
AM2+マザーとPhenomで組むならOSはVistaにしろ
XPのままならX2と690Gマザーで十分、
余った金はメモリやVGAにかけた方がいい
- 741 :737:2008/09/09(火) 05:31:54 ID:/6Nq4J9n
- >>740
ども。変えるならSATAが7本必要なんです。
ベロラプ74G、DDR2を4G同時購入の予定でOSまで予算が回りません(T.T)
VGAはGWに9600GTを買ったばかりなので流用します。
OSがXPなら5400+で十分と言う事でおけ?ですかね。
- 742 :Socket774:2008/09/09(火) 05:45:50 ID:6GF8HtI7
- >>741
それでいいと思う。
- 743 :Socket774:2008/09/09(火) 06:15:36 ID:zqCBGW7+
- 来年AM3、I/O仮想化対応チップセットが来たら
欲しくなると思って今年は我慢することにした
- 744 :Socket774:2008/09/09(火) 08:23:22 ID:sQeA7L9G
- AM3ってDDR3? いま939の4200+なんだけど
AM2+買っておくか AM3まつか悩みどころ
- 745 :Socket774:2008/09/09(火) 09:21:43 ID:RY3BVFdD
- >>744
何が現在ネックかによるんじゃないかな
マザーがPCI-E無くてVGAがネックになってるなら買い替えに傾くし
なんとなく全体的なスペックアップを望むなら今から+貯金してIYHするのも一興
- 746 :Socket774:2008/09/09(火) 11:19:00 ID:oFTmcYIN
- >>741
グラボを載せると結構変わるよ
X2→Phenomに変えたけど、一時的にオンボグラフィック(HD3300)にしたら
画面の描写がもったりした感じになった
特にgdi++を利用したアンチエイリアス処理が遅くなったりちらついたりしてたけど、
それまで使ってたHD2600Proに戻したら表示が速くなったよ
- 747 :Socket774:2008/09/09(火) 11:31:09 ID:35JWprO/
- そりゃそうだろ
所詮オンボード
以前より僅かにマシになったの延々繰返し
- 748 :Socket774:2008/09/09(火) 11:39:42 ID:lWu5sCU9
- IntelCPUは高性能だがそれまでの道路がお粗末で常に渋滞してる都会
AMDCPUはいまいちだが道路だけは奇麗に整備されている田舎
- 749 :Socket774:2008/09/09(火) 11:44:10 ID:cSooPriI
- 意味不・・・
- 750 :Socket774:2008/09/09(火) 11:48:49 ID:nIhwWe8x
- >>748
何から何まで的はずれで意味不明
- 751 :Socket774:2008/09/09(火) 11:51:06 ID:ck9nMbdx
- >>748
素直に
IntelCPUは高性能
AMDCPUはいまいち
でいいんじゃないの
- 752 :Socket774:2008/09/09(火) 12:13:27 ID:drKErKdp
- MAX100q 1車線10q Intel
MAX*80q 2車線*5q AMD
でAMDの方が最高速度に達するのが速いんだっけ
同等の処理速度を実現できればAMDのが快適とか
100q必要 Intel>AMD
80qでOK AMD>Intel
- 753 :Socket774:2008/09/09(火) 12:15:18 ID:bMM57T5X
- IntelCPUは高性能だが高い
AMDCPUはいまいちだが安い
でね?
高性能を必要としない人が沢山いるから、何年も前から潰れるとかオワタとか
言われてるAMDが残ってる。
- 754 :Socket774:2008/09/09(火) 12:40:20 ID:HZnwRgHW
- 貧乏人のIntelがAMD。だよヽ(´ー`)ノ
- 755 :Socket774:2008/09/09(火) 12:49:00 ID:o0PCIUXn
- CPという言葉を何度言わせるんだ、ここの住人は?
- 756 :Socket774:2008/09/09(火) 12:53:04 ID:7qi8fjv9
- >>754
貧乏人のIntelがceleronで、可哀想な無知な貧乏Intel儲が、
celeronやC2DをG45/G3xなんてゴミと掛け合わせた物を、
ボッタクリ価格で売り付けられている。マジ可哀想。
逆にそんなものに拘らない一般人がAMD CPUとG7x0/G6x0を買い。
幸せで平和な日々を暮らしていそう。
自作板ではAMD選択は趣味とレスポンスだろうな。
- 757 :Socket774:2008/09/09(火) 12:59:27 ID:35JWprO/
- IntelCPUはF1
AMDCPUはWRC
相互乗り入れならサイバーフォー(ry
- 758 :Socket774:2008/09/09(火) 13:07:50 ID:TyBs2iou
- >>757
初代TV版より後はラリーモードは廃止されますた
- 759 :Socket774:2008/09/09(火) 13:11:44 ID:/6Nq4J9n
- >>742
ども。そうします。今回は安くあげて、DenebなりAM3が安くなったらまた考えます。
3年前に3800+に4マソ、2年前に4600+に3マソかけたのですが、
今の価格を見るとCPUに金かけるのに躊躇してました。
>>746
6600無印から7600GTに変えた時は「おぉ〜」と体感があったのですが、
7600FTから9600GTに変えた時はベンチ以外そんなに体感できませんでした。
CrossFireにでもすれば変わるのかな?
- 760 :Socket774:2008/09/09(火) 13:31:31 ID:HZnwRgHW
-
戦わなきゃ、現実と↓
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026.html?ref=genrelist
- 761 :Socket774:2008/09/09(火) 13:55:48 ID:rc162tuG
- >>760
なんか売れているもの買わないとだめな理由があるのか?
あなたは車とかも売れてるかで購入決める人ですか?
- 762 :Socket774:2008/09/09(火) 14:13:10 ID:KAwOICH7
- 9850@3.0GHzとQ9550@3.3GHzを使ってますけど
ピーク性能はQ9550のほうが高いけど
遅くならないのは9850って感じですかね。
レンダリングとかエンコードとかはQ9550のほうが早いですけど
普通に使ってて色々ソフトとかたくさん立ち上がっても遅くならない
のは9850のほうって感じですね。
だから作業は9850のほうで行って、最終的な仕上げはQ9550のほうに
もって行って行うことが多いです。
Q9550は普段は家人がゲームやってたりしてますがw
- 763 :Socket774:2008/09/09(火) 14:14:37 ID:jRyLm91C
- >>762
SSうぷして
- 764 :Socket774:2008/09/09(火) 14:23:42 ID:QkF/qIFL
- ベンチにしか拘れない自作をする淫厨には、アーキテクチャや将来性や市場動向とかに拘る自作は理解出来ないだろうな。
- 765 :Socket774:2008/09/09(火) 14:27:17 ID:LNW78IGh
- 実用にこだわったらAMDばかりになった。
- 766 :Socket774:2008/09/09(火) 14:27:41 ID:ZTNSUy/5
- 結局、ゲームにはどっちが向いてるのよ?
- 767 :Socket774:2008/09/09(火) 14:35:09 ID:xpYlkCBu
- 好きな方使えば良いんじゃね?
- 768 :Socket774:2008/09/09(火) 15:01:25 ID:mwJL4lCi
- テンプレとかにあっても良さそうな気がするのですが、
教えてください。
下記OSは4コアをちゃんと認識しますか?
Windows2000
WindowsXP Home
WindowsXP Pro
WindowsVista HomeBasic
WindowsVista HomePremium
WindowsVista Business
WindowsVista Ultimate
- 769 :Socket774:2008/09/09(火) 15:07:56 ID:rc162tuG
- >>766
現状ゲームでパフォーマンス重視ならE8600でいいんでは?
コスパならX2でもいいと思うが、結局ビデオカードが性能が
ウェイトのほとんどでCPUの違いは微々たるものみたいだし。
現状ゲームで4コアはFSXぐらいしか意味なさげ
- 770 :Socket774:2008/09/09(火) 15:10:51 ID:9oeir/J5
- >>768
Windows2000以外はOKのはず。
Windows2000はプロセッサ数に物理的・論理的の区別がなく、2つまでなので。
XPHomeは物理プロセッサ数は1個までだけど論理プロセッサ数は何個でもOK。
- 771 :Socket774:2008/09/09(火) 15:16:54 ID:DtVMUze2
- 2コアは置いといて
4コアのQ9550の価格が下がったのが問題なんだよな・・・
9950BEをわざわざTDP140W対応マザーに載せ換えようとしている連中が
インテルにながれちゃうんだな・・AMDも分かってて2万ちょいくらいに出血サービス
しているんだけど・・
- 772 :Socket774:2008/09/09(火) 15:37:11 ID:LNW78IGh
- 製品の方向性が違うのにそこで迷うような人は、「安心のIntel製」
とやらを使っておけば良いんだと思うよ。
- 773 :Socket774:2008/09/09(火) 15:37:42 ID:Txv58vQH
- Q9550、15000円も高いじゃないですか!
- 774 :Socket774:2008/09/09(火) 16:02:36 ID:bMM57T5X
- >>773
差額で屁の3コアが買えるw
- 775 :Socket774:2008/09/09(火) 16:37:59 ID:w145STjB
- 糞石Phenom
- 776 :Socket774:2008/09/09(火) 16:52:06 ID:QkF/qIFL
- どうせほとんどアイドル状態だから、TDPは飾りでしかない。
大抵の用途は2GHz位で事足りるし、ゲームもhd4850を組合せればクライシス以外は問題無い。
それに気付けない馬鹿な淫厨は死ぬまでOCとベンチに明け暮れていればいいよ。
でも、欲しいからDeneb3Gは買うけどね、俺は。
- 777 :Socket774:2008/09/09(火) 16:53:12 ID:nnnQhkRR
- . . .... ..: :: :: ::: ::::: :::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Λ_Λ. . .: : : :: : : :::::::: ::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ ) ー、. . .: : ::::: : :: ::::::::::::: :: ::::
./ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .: :::::∧∧ ::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . /~)(~ヽミ 、. . .: : : ::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄`" ̄"'´ ̄
- 778 :Socket774:2008/09/09(火) 16:54:11 ID:HjNYlRuD
- 764 名前:Socket774[] 投稿日:2008/09/09(火) 14:23:42 ID:QkF/qIFL
ベンチにしか拘れない自作をする淫厨には、アーキテクチャや将来性や市場動向とかに拘る自作は理解出来ないだろうな。
776 名前:Socket774[] 投稿日:2008/09/09(火) 16:52:06 ID:QkF/qIFL
どうせほとんどアイドル状態だから、TDPは飾りでしかない。
大抵の用途は2GHz位で事足りるし、ゲームもhd4850を組合せればクライシス以外は問題無い。
それに気付けない馬鹿な淫厨は死ぬまでOCとベンチに明け暮れていればいいよ。
でも、欲しいからDeneb3Gは買うけどね、俺は。
- 779 :Socket774:2008/09/09(火) 16:54:26 ID:JRR9qsDU
- どれ買うの?
http://www.hkepc.com/?id=1682&fs=c3nh
- 780 :Socket774:2008/09/09(火) 17:18:58 ID:iZYLZuy2
- Windows全盛期なのにあえてアップル買う人も、Intel全盛期なのにあえてAMD買う人も、
InternetExplorerやFirefox全盛期なのにあえてOpera使う人も、PC使わない人から見たらみんな宇宙人。
- 781 :Socket774:2008/09/09(火) 17:22:18 ID:bMM57T5X
- >>779
3.0GHz
- 782 :Socket774:2008/09/09(火) 17:57:25 ID:olCNoxJ8
- > PC使わない人から見たら
その基準ならOSやCPU買う時点でうんたらかんたら
- 783 :Socket774:2008/09/09(火) 18:02:45 ID:ayOz+6Bv
- AMDが価格改定 - Phenomが大幅値下げ、X3には初のBlack Editionも
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/09/08/033/index.html
X3はBEじゃなくて省電力版だしてほしいんだがなぁ
- 784 :Socket774:2008/09/09(火) 18:04:04 ID:7xrbivRw
- NGWord
キビキビ、使用感
これは基本
- 785 :Socket774:2008/09/09(火) 18:06:43 ID:bMM57T5X
- プラス、糞コテもNGで。
- 786 :Socket774:2008/09/09(火) 18:15:04 ID:GOhp6XoM
- もっさりも!
- 787 :Socket774:2008/09/09(火) 18:19:59 ID:pvTzN0L2
- >>783
9150e > 9350eの値段が気に障る。今からでも考え直して、9350eをもっと安くして欲しい。
- 788 :Socket774:2008/09/09(火) 18:25:59 ID:nwH2Ir0m
- >>787
差が広がるが?
- 789 :Socket774:2008/09/09(火) 18:38:21 ID:pvTzN0L2
- まちがえた
- 790 :Socket774:2008/09/09(火) 19:07:04 ID:WAhsWNMZ
- >ちなみに、IntelのクワッドコアCPU「Core 2 Quad」では、ローエンドモデルのQ6600でも価格は193ドル
>なので、Phenomのハイエンドモデルがこれを下回ってしまった
AMDにとってみちゃ先発のCPU相手にこれは屈辱だろうな
- 791 :Socket774:2008/09/09(火) 19:07:47 ID:0nBr4r/A
- >>770
論理プロセッサってのはPen4にあったHTみたいな奴だぞ
デュアルコア、クアッドコア化していくにあたって1ソケットならOKにMSが変えた。
- 792 :Socket774:2008/09/09(火) 19:08:27 ID:dzRhSxhO
- 屁とかペもNG登録推奨だな
- 793 :Socket774:2008/09/09(火) 19:12:54 ID:qY7JdvWt
- 9950の125Wは、夢物語だったのか?
それとも今の140Wが、本当は125Wだったて事なの
買うべきか、もう少し待つべきか・・・・・・・知ってる人いない
教えてクリクリ
- 794 :Socket774:2008/09/09(火) 19:14:31 ID:WAhsWNMZ
- そーいえば明日4650とかの解禁日か
ついでにPhenomの隠し球の情報の解禁とかも・・・ねーよなw
- 795 :Socket774:2008/09/09(火) 19:28:11 ID:gY0imLQ2
- 今Op246だけどWS用途でOp使うアドバンテージもPhenomのおかげで薄れてしまったから、
Denebが来たら乗り換えようと思う。年末までに来てくれないとセットアップの時間取れないので、
年末までにお願いします。
- 796 :Socket774:2008/09/09(火) 19:34:44 ID:slSnu3xs
- >>691
> このスレっていつ見てもアンチがいるな
> なぜそんなに必死なのか
詐欺だらけ、独占市場操作で犯罪だらけのintelさまだからさ
工作続けないと沈没して死んじまうんだよ。
- 797 :Socket774:2008/09/09(火) 19:39:10 ID:7xrbivRw
- >>796
今日も書き込みお疲れ様です
- 798 :Socket774:2008/09/09(火) 19:46:52 ID:SaV086ar
- >>794
明日は4670だけじゃなかったっけ?
ついでにX3 8750買おうかどうしようか・・・
なんかKumaいつ出るかわからんし。
- 799 :Socket774:2008/09/09(火) 19:57:59 ID:CGq3zTov
- 斜めに構えて「私は愚かな一般大衆とは違う賢い消費者ですよ」って感じで、自己満して気持ち悪いと評されている。
批判ばかりしているためからか、少し自分の意見にそぐわないとやたら敵認定をし、
「工作員の書き込みがウザいな」「独占禁止法がナンダラカンダラ」「イン厨の仕業」などと、見えない敵と戦い続けている者もいる。
また、都合が悪くなると「なんでAMDを責めるんだ、インテルもやってるだろ」とDQN理論で責任転嫁するのもスレ病人の特徴で有る。
- 800 :Socket774:2008/09/09(火) 20:13:42 ID:P/Zhwmgm
- 斜めに構えて「私は大多数が選択するモノを選ぶ賢い消費者ですよ」って感じで、自己満して気持ち悪いと評されている。
批判ばかりしているためからか、少し自分の意見にそぐわないとやたら敵認定をし、
「工作員の書き込みがウザいな」「独占禁止法がナンダラカンダラ」「アムは糞仕業」などと、見えない敵と戦い続けている者もいる。
また、都合が悪くなると「なんでIntelを責めるんだ、アムドもやってるだろ」とDQN理論で責任転嫁するのもスレ病人の特徴で有る。
- 801 :Socket774:2008/09/09(火) 20:14:41 ID:P/Zhwmgm
- あ。最後の部分を「イン厨」に変え忘れたw
まぁ。出来の悪い文章に出来の悪い改変はいいセットやね。
- 802 :Socket774:2008/09/09(火) 20:17:31 ID:PDBHCmUz
- 別にCPU語らんでも、intel系母艦に好きなのが無い!でオワリだろw
- 803 :Socket774:2008/09/09(火) 20:20:22 ID:P/Zhwmgm
- >>802
Intel信者のよりどころであったG45が爆死したから、
心のよりどころをCPUに求めているのです…。
- 804 :Socket774:2008/09/09(火) 20:22:59 ID:ayOz+6Bv
- >>803
何でG45は爆死したんだ
intelに関しては2年前にAMDに乗り換えてから
全然調べてなくて、受験もあったからわからん
教えてくれ
- 805 :Socket774:2008/09/09(火) 20:23:04 ID:LNW78IGh
- Intel系CPUに好きなの、というか用途に合ったものがない。
- 806 :Socket774:2008/09/09(火) 20:31:07 ID:P/Zhwmgm
- >>804
VGA関連ベンチ結果はG35より倍の性能はでた。だが、それだけだった。
忠犬多和田にまでダメ出しされる結果に終わりましたとさ。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0909/tawada150.htm
- 807 :Socket774:2008/09/09(火) 20:44:30 ID:WAhsWNMZ
- ttp://www.tcmagazine.com/comments.php?shownews=21629&catid=2
G45買うくらいならこっちいくな
780Gに近いんだっけ?>GeForce 9300
- 808 :Socket774:2008/09/09(火) 20:46:40 ID:teyJWJQO
- 780Gの1割減くらいだった気がする。
- 809 :Socket774:2008/09/09(火) 20:49:08 ID:wDTAPFWu
- 何れにしてもベンチだけなIntelのIGPよりかはいいだろうな
- 810 :Socket774:2008/09/09(火) 20:51:42 ID:WAhsWNMZ
- んじゃMCP7A-Uはもうちょい上になるのかね
性能的に780Gと同等で値段も安かったら結構キツイな
- 811 :Socket774:2008/09/09(火) 20:59:27 ID:PDBHCmUz
- まぁ、年末に出るだろうDualAtom+SGX500母艦は懐古趣味として購入するわけだが
とりあえず税関規制解除待ちの790GXが届かんことには動けんw
- 812 :Socket774:2008/09/09(火) 21:10:03 ID:GeFulb+R
- >>806
> しかしながら、低いクオリティであるにも関わらず、絶対的なフレームレートとしては明らかに不足している。
>環境が大きく異なるとはいえ、AMD 790GXなどは解像度が低い状態であれば現実的にゲームを楽しめるだけの能力を持っていた。
>それに比べると、かなり残念な結果といえるのも事実である。
> WinDVD 9はパッチ14.91が最新版となり、こちらはパッチの情報ページにIntel G45への対応が明記されている点で期待が持てる。
> グラフ21の結果を見ると、確かにIntel G35よりもCPU使用率は大きく抑制されていることが分かる。
>Power DVDでも効果が出ているだけでなく、MPEG-2に関してはWinDVDよりもCPU使用率が抑制される結果となった。
>ただ、WinDVDでVC-1を使用したときには劇的な改善効果が出ているのに対して、ほかの結果は今ひとつインパクトに欠ける印象を受ける。
> このテストではCore 2 Duo E8500を使っているので、Intel G35でも普通に再生できるレベルになってしまっているということもあるのだが、
>とくに負荷が高いMPEG-4 AVCはIntel G45を使用した場合でも40%を超えるCPU使用率になってしまっており、
>過去にテストしたHD動画再生支援に比べると明らかに効果が弱い。
G45レビューの最初の記事から長い猶予期間をもってようやく書いた結果がこれかよw
新エヌフォもG86だしなw
- 813 :Socket774:2008/09/09(火) 21:10:11 ID:xN6D8PVQ
- 790FX+SB750はまだか・・・・・・
- 814 :Socket774:2008/09/09(火) 21:20:18 ID:pchdQxHU
- Win DVDを評価してるだけで終わってる記事だな。あんな糞ソフトあるかよ。
- 815 :Socket774:2008/09/09(火) 21:22:42 ID:LNW78IGh
- あえてIntel環境で組む意味があるのって、エンコ専用機か3Dゲーム
特化位でしょ。「高性能なオンボ」なんて中途半端で無意味なんじゃ。
- 816 :Socket774:2008/09/09(火) 21:23:17 ID:P/Zhwmgm
- >>814
Intel系で性能が出るんじゃね?
- 817 :Socket774:2008/09/09(火) 21:28:31 ID:z0pfMHpI
- WinDVD9はどっちかというとCPU依存で実力発揮するソフトだから、GPUを評価する意味はないな。
HD3系のUVDより絵がきれいだよ。CPUは64X2でも十分だけど。
- 818 :Socket774:2008/09/09(火) 21:43:02 ID:GeFulb+R
- >>814
GPUで評価したら画質落ちるもん>G45
- 819 :Socket774:2008/09/09(火) 22:16:16 ID:JvRfdz9s
- IntelはCPUの固定がイマイチなんで最近は選んで無いなあ。
NINJAとか重たいのつけるとぐらつくんだよな。
- 820 :Socket774:2008/09/09(火) 22:38:10 ID:teyJWJQO
- デネブ来たらPhenomに乗り換えようと思います(*`・ω´・)
- 821 :Socket774:2008/09/09(火) 22:46:23 ID:7xrbivRw
- 5000から9350に乗り換えてみたが何も変わらない
裏でウイルススキャンかけるとやっぱり重い。
ほんとに4コアあるのか?
メモリとHDDも変えないとだめかな
- 822 :Socket774:2008/09/09(火) 22:58:24 ID:GeFulb+R
- >>821
構成どうぞ
一応これ、っhttp://www.takke.jp/soft/cpudah.html
- 823 :Socket774:2008/09/09(火) 23:04:38 ID:DNfC6kY+
- 抽出ID:7xrbivRw (3回)
784 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/09(火) 18:04:04 ID:7xrbivRw
NGWord
キビキビ、使用感
これは基本
797 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/09(火) 19:39:10 ID:7xrbivRw
>>796
今日も書き込みお疲れ様です
821 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/09(火) 22:46:23 ID:7xrbivRw
5000から9350に乗り換えてみたが何も変わらない
裏でウイルススキャンかけるとやっぱり重い。
ほんとに4コアあるのか?
メモリとHDDも変えないとだめかな
単なる荒らしです。
- 824 :Socket774:2008/09/09(火) 23:10:16 ID:30VNm8tK
- >>823
∧_∧
( ´∀`) <オマエモナー
( )
| | |
(__)_)
- 825 :Socket774:2008/09/09(火) 23:15:11 ID:GeFulb+R
- >>823
サーセン。NGしといた
- 826 :Socket774:2008/09/09(火) 23:49:28 ID:C1pTYKyc
- リンク先で見られる記事のコピペを一々貼るID:GeFulb+RもNGってことになるかな。
AMDにとって悪い記事のコピペはNGで、他社の(悪いと判断した)記事はOKとかの決まりでもあるんかな?
- 827 :Socket774:2008/09/10(水) 00:11:17 ID:GTJC66LB
- ここ、AMDスレだからなぁ。
誹謗中傷のIntel厨が元から論外ってのは、スレが立つ前から決まりきったこと。
復習しとこうね>工作病人さん方
- 828 :Socket774:2008/09/10(水) 00:22:51 ID:XmeG3ZK4
- 明らかに悪意丸出しの頭の悪いレスが晒されてる中
「AMDにとって〜」みたいなことをぬけぬけと言えるその神経が理解できないな
何か重大な欠陥を抱えているのでは?
- 829 :Socket774:2008/09/10(水) 00:28:48 ID:3GRpI4ar
- AMDスレにわざわざネガキャンしにくるんだから、病気なのは間違いない罠
- 830 :Socket774:2008/09/10(水) 00:30:01 ID:54zD/zed
- Phenomスレで他社製品と比較したり「熱い」・「遅い」と発言すると「イン厨の攻撃だ」と罵倒され、追い出される。
結果、スレには数値やベンチを全否定し、ひたすら「体感」「満足満足」を念仏のように唱えるユーザーのみが残った。
・安いから、ちょっとぐらい遅くてもいい
・AMDだから、ちょっとぐらい熱くてもいい
・自分が買ったから、ちょっとぐらい遅くてもいい
みたいな色眼鏡を外さないと、本当の感想は出てこない。
- 831 :Socket774:2008/09/10(水) 00:33:13 ID:uiSgsxNM
- ・安いから、ちょっとぐらい遅くてもいい
・自分が買ったから、ちょっとぐらい遅くてもいい
この二つもダメなの?
- 832 :Socket774:2008/09/10(水) 00:33:44 ID:GTJC66LB
- >>830
使ってから言えよ。
少なくとも普段使いでは熱くないし、遅くもないぞ。
- 833 :Socket774:2008/09/10(水) 00:34:47 ID:3GRpI4ar
- >>830
人の買い物や趣味にわざわざケチつけてなにが楽しいの?
ほっといてくれ
- 834 :Socket774:2008/09/10(水) 00:36:56 ID:LuynyakS
- >>830
>>・安いから、ちょっとぐらい遅くてもいい
どうみてもこれはまともな理由だろ
コストパフォーマンスの正当な使い方
- 835 :Socket774:2008/09/10(水) 00:53:57 ID:Ki5EzyCv
- AMDの悪い記事
AMDの良い記事
Intelの悪い記事
Intelの良い記事
どうやらこれらの記事のコピペは全てスレ違いではないようです。
但し最後に>>812のように適当にどうでもいい感想なり、何でもいいから付記しときましょう。
- 836 :Socket774:2008/09/10(水) 01:03:06 ID:Ki5EzyCv
- それではAMDの良い記事、それもとびきり良い記事をコピペしときましょうか。
>AMDは「あんなもん、すぐ作れる」
>http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070616/etc_intelvsamd.html
>「“兄貴”(AMD土居憲太郎氏)曰く、Phenomは業界を震撼させるもの。
>すぐ近くに(Intelが)いるんでどうしようかなと思いますけど、(Intelのイベント会場に向かって)
>本物のクアッドコア出しまーす。今までの(Intelの)クアッドコアは“なんちゃってクアッドコア”です。
>簡単に作れるんです、あんなもん。」と強烈に皮肉
>Phenomイベント盛況、観客から「Core 2はもうダメ」発言が飛び出すハプニング
>http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071123/etc_phenomev.html
>「自分も使っているがクアッドコアはパフォーマンスがいい。
>DVD見ながらネットにアクセスして3Dゲームしてもパフォーマンスが落ちない。クアッドだったらAMDさんのほうが速いと思う。」
>としたあと、続けて
>「僕が言いたいのはCore 2はもうだめだと思うんです。」と発言。
AMDユーザーの方々にとってはビバ!兄貴!!ビバ!ネイティブ!!という感じで士気も上がりますね。
Intelユーザー供は、そんなもの出されたらIntel倒産しちゃいます、勘弁してください。でも倒産したらAMD買わせて頂きます(ペコリってか(笑
- 837 :Socket774:2008/09/10(水) 01:37:09 ID:NFDIeETi
- 同じ予算でどれだけの性能が出せるか?というのが
多くの人の考え方なんだが、
時々パソコンだけが趣味・・って感じの人が
最高性能のパーツはどっちだ!っていうのを言い始めるね。
といって、XeonのマルチCPUのマシンを買うわけでもないし。
日本人は高いのから売れていく、素人ほど高性能なものを買う、
といわれているのは自分に必要なレベルが解ってないからなんだろうか。
- 838 :Socket774:2008/09/10(水) 01:41:14 ID:dQ7VSlKU
- なんすか必要なレベルって
- 839 :Socket774:2008/09/10(水) 01:42:04 ID:mW7F0wTZ
- >>837
つ「大は小を兼ねる」
つ「いつかはクラウン」
- 840 :Socket774:2008/09/10(水) 01:42:55 ID:s6oXWS2D
- WINDOWS HOME SERVERてなんか楽しそうだな
- 841 :Socket774:2008/09/10(水) 01:53:45 ID:333O6BON
- どんないいCPU使ってたって、こんな所で他人の悪口書き込むのにしか
使ってないんじゃあ無駄すぎるなあ〜
- 842 :Socket774:2008/09/10(水) 01:59:26 ID:XmeG3ZK4
- >>837
匿名掲示板での煽り荒らしが主用途ならクアッドコアなんて豚に真珠もいいところだよね
何世代も前のセロリンとかヅロンで十分なのに
- 843 :Socket774:2008/09/10(水) 02:07:45 ID:Ki5EzyCv
- >>841-842
全くだ。そんなやつにPhenomはもったいない。
どうしてもクアッドじゃなきゃイヤというなら、どっかのなんちゃってでも使っとけばいいのに。
- 844 :Socket774:2008/09/10(水) 02:19:32 ID:wdERS+9W
- まーたキチガイと遊んでるのか
有用な情報拾うのに苦労するからスルーしてくれよ
- 845 :Socket774:2008/09/10(水) 02:24:01 ID:iIdPaL88
- 有用な情報、なんてものがこのスレにあるのなら教えてほしいぞ、と
Part34のなかだけでもいいがなwwww
- 846 :Socket774:2008/09/10(水) 02:31:37 ID:Ki5EzyCv
- 特に有用な情報は://で絞込み検索掛ければ完璧ですよ!
- 847 :Socket774:2008/09/10(水) 02:36:56 ID:uiSgsxNM
- まぁ、Intel使ってるヤツは自作が趣味なんだろう。
目的なんか何もないんでしょ。
- 848 :Socket774:2008/09/10(水) 02:46:56 ID:Ki5EzyCv
- >>847
あなた良いこと言いますね。その単純な切り分けがAMDユーザーらしくて実にいい。
自作が趣味だなんて、常識的に考えて馬鹿げてますからね。 ://
- 849 :Socket774:2008/09/10(水) 03:00:28 ID:DtyqTu7d
- >>848
馬鹿げていない趣味の例を教えてもらえないだろうか。
- 850 :Socket774:2008/09/10(水) 03:05:59 ID:Ki5EzyCv
- >>849
陶器作りなんていいんじゃないでしょうか。知り合いが心が洗われるとおっしゃってました。 ://
- 851 :Socket774:2008/09/10(水) 03:08:37 ID:QZC3B8aV
- >>847
自作が趣味というより、DELLのライン工になりたかったヤシだろ
- 852 :Socket774:2008/09/10(水) 03:18:15 ID:mmJ5FTNx
- 「手段が目的となることを趣味という」
「一つの趣味の趣味人は最大10万人。それ以上は一時的ブーム」
- 853 :Socket774:2008/09/10(水) 03:20:05 ID:mmJ5FTNx
- 10万は100万だったかもしれん。
それ以上いたら、既に趣味として細分化しているということなんだろうな
- 854 :Socket774:2008/09/10(水) 03:59:17 ID:NFDIeETi
- どんなに最新スペックのPCを買っても、やがてどうしようもないほど旧型になる。
定期的に買い換えていく必要があるなら、1年遅れで買い換えていけば
コストは半額になる・・あるとき気がついて実戦してる。
AMDを選択する人も、買い物上手なのかも知れん。
- 855 :Socket774:2008/09/10(水) 05:44:59 ID:BUIxhvUY
- IntelでもAMDでも、用途と予算のマトリクスで選べばいいことで。
自分がその表に当てはめると、いくらお金を積んでも(現時点では)
IntelのCPUを買う理由が出てこないのがむしろ残念だ。
- 856 :Socket774:2008/09/10(水) 11:04:12 ID:IvgXsTxC
- 安かろう悪かろうなAMDのが買う理由がねーと思うが
- 857 :Socket774:2008/09/10(水) 11:18:33 ID:uiSgsxNM
- >>856
ツンデレだな。
本当に悪いと思ってるならこのスレに来ないだろ。
- 858 :Socket774:2008/09/10(水) 11:20:58 ID:/z/GvSXh
- Web閲覧、動画再生、軽い3Dゲーム、たまにエンコという用途なら
780Gor790GX+Phenomはかなりコストパフォマンス高いと思うが
この用途の人がどれがけいるかは分からないけど、すくなくとも
私はこの用途。
- 859 :Socket774:2008/09/10(水) 11:23:14 ID:3OXfLpep
- >>858
それよかAthlonX2+GF8600GTの方がバランスもコストパフォーマンスも高いと思う
- 860 :Socket774:2008/09/10(水) 11:25:49 ID:uiSgsxNM
- >>859
それよりかは>>858の方がいいんじゃないの?
発熱も低そうだし。
- 861 :Socket774:2008/09/10(水) 11:28:58 ID:3OXfLpep
- 発熱が低い?
意味不明です
- 862 :Socket774:2008/09/10(水) 11:30:41 ID:uiSgsxNM
- >>861
発生する熱量が低いってことだよ。
- 863 :Socket774:2008/09/10(水) 11:30:44 ID:3OXfLpep
- ゴメン
確かにトータル発熱は低い
ただ、俺の用途じゃHD?450並の性能じゃ役に立たない
- 864 :Socket774:2008/09/10(水) 11:31:41 ID:85I1LbFc
- 100MHzまで落とせるPhenomの方が圧倒的に省電力です
- 865 :Socket774:2008/09/10(水) 11:31:47 ID:uiSgsxNM
- >>863
それだと"軽い3Dゲーム"とかには当たらないんじゃないのか?
- 866 :Socket774:2008/09/10(水) 11:48:06 ID:Sm0dMDTc
- じっさいオンボの糞性能ではなんの役にもたたんからな
- 867 :Socket774:2008/09/10(水) 11:50:52 ID:uiSgsxNM
- >>866
誰も重い3Dゲームについては何も言ってないとオモフ。
- 868 :Socket774:2008/09/10(水) 11:59:54 ID:ZZninrcb
- なんて言うかさ、最近CPUの存在が薄くなってきてね?
体感速度上げるならHDDを最新SSDにすりゃ動作は爆速だし
エンコやら画像処理はVGAエンコでクアッドコアの20倍になっちまったり
ウェブとニコ動だけならAtomで十分
CPUメーカーも1.8〜3.0GHzまで0.1GHz刻み、みたいなセコイ商売やってると先細るしかないと思うぞ
- 869 :Socket774:2008/09/10(水) 12:31:19 ID:3OXfLpep
- >>867
重くはないが、ROクラスが動かないと話にならないと思われ
ROがHD系で致命的に重くなるのは別問題としてだが
- 870 :Socket774:2008/09/10(水) 12:37:13 ID:uiSgsxNM
- ROは2Dゲームでしょ。結局>>858に合わない気が。
- 871 :Socket774:2008/09/10(水) 12:39:36 ID:v5DFlweo
- 比較的重いと言われる真・女神転生IMAGINEを780Gでプレイするとか言えば、寝言は寝て言えと言われる
該当板では警部のせいにして延々とネガっててキモイけど。
>>585は軽い=エロゲ等と言いたいのでは?
それなら確かにオンボードで充分かもしれないが一般論とは言えない
- 872 :Socket774:2008/09/10(水) 12:39:57 ID:Sm0dMDTc
- 780Gで試してさ実際糞だったからいってるわけで
3000円の別売グラボ以下なんでマジでムダな発熱でうんざり(>_<)
- 873 :Socket774:2008/09/10(水) 12:44:04 ID:+dna+4vd
- 下調べもせずに突貫したのはよくわかった
- 874 :Socket774:2008/09/10(水) 12:45:18 ID:uiSgsxNM
- どうして軽い3Dゲームが、そこそこ重たい2Dゲームになったり
比較的重たい3Dゲームになるのかが意味がわからない(´・ω・)
- 875 :Socket774:2008/09/10(水) 12:47:04 ID:Sm0dMDTc
- エロゲーが軽いなんて前世紀の認識だな
とりあえず現状みてこい↓オンボぢゃ歯がたたんよ
http://www.illusion.jp/preview/index.html
http://www.teatime.ne.jp/Set1.html
http://frontwing.jp/product/timeleap/index.html
http://tech3d.sakura.ne.jp/3dcustom/top.html
- 876 :Socket774:2008/09/10(水) 12:49:20 ID:A/YmpHq+
- オンボの3Dはおまけだよ。エアロが動く程度。
重要なのは動画再生支援の方。
- 877 :Socket774:2008/09/10(水) 12:57:07 ID:fIIDv6W/
- >>876
俺もそう思う。
780Gなら生TSもH264もフルHDで余裕だし。
- 878 :Socket774:2008/09/10(水) 12:57:54 ID:pRLYqjo0
- 軽い3Dゲームといったら自分はパンヤだな。
プレイしている人結構多いし基準にはなる。
まあ、780G/790GXとかなら余裕だけど。
- 879 :Socket774:2008/09/10(水) 13:05:11 ID:MxA1tjIx
- 3Dエロゲなんて特殊な例を出されても生暖かい苦笑いでキモがられるのがオチだと思う。
- 880 :Socket774:2008/09/10(水) 13:19:10 ID:+dna+4vd
- エロゲーマーで共食いしあってどうすんだ・・・不毛な・・・
- 881 :Socket774:2008/09/10(水) 13:20:17 ID:AqgXdYje
- エロゲーとチョンゲーの話ばかりだな・・・
- 882 :Socket774:2008/09/10(水) 13:27:27 ID:xd3OO48B
- 古いの切り捨てで失敗ばかりしてるよなAMD
- 883 :Socket774:2008/09/10(水) 13:45:52 ID:sj6JuPkd
- あれ?ここVGAのスレ?
- 884 :Socket774:2008/09/10(水) 14:45:40 ID:m8UBhiPT
- Phenom X3 安くなっていますが、
実際に X2 から乗り換えて幸せになったとか実感ありますかね?
1万円ちょっとぐらいのAMDのCPUを買うのが常なので、
X3がターゲットに入ってきました。
X3 の 2.4GHz ぐらいなら 5000BE 3.1GHz から乗り換えてもいいかなと。
- 885 :Socket774:2008/09/10(水) 14:49:07 ID:pRLYqjo0
- >>884
それはそのまま使った方が無難な気がする。
- 886 :Socket774:2008/09/10(水) 14:53:37 ID:pjN4gOt+
- 色んなもんを同時に動かしてるとかじゃなければそのままで良いような・・・
- 887 :Socket774:2008/09/10(水) 14:55:06 ID:hwbJ4Mzj
- 少し前のDOS/Vパワーレポートの付録に載ってたベンチだとだいたいトントンくらいの速度じゃなかったかな、それ。
- 888 :Socket774:2008/09/10(水) 15:10:34 ID:C8kw70qt
- Phenomをヨイショするのはやめろと
どう考えてもX2だろ
エンコするなたINTELだし、動画支援なら780Gか、今日出た46X0で決まり
俺みたいに自己満足で買う以外は薦めたらだめだろ。
買って後悔はしてないからいいけど
- 889 :884:2008/09/10(水) 15:21:42 ID:m8UBhiPT
- THX です。X2をセカンドPCにしてて、動画の再エンコと仮想PC用途でした。
すると、年末?の 8850BE のオーバクロック狙いかな。
- 890 :Socket774:2008/09/10(水) 15:26:46 ID:OaFry5vx
- アムドでoc(笑)
- 891 :Socket774:2008/09/10(水) 15:30:59 ID:xd3OO48B
- PhenomX4だけで上から下までカバーするのは無謀だわな、コアだけ増えて
価格UP・発熱UP・消費電力UP、でも低クロックで実性能据え置きとか、順当に
実性能UPしたメイン層向けのX2が必要だった
- 892 :Socket774:2008/09/10(水) 15:33:03 ID:xd3OO48B
- K10はともかく、X4だけで行こうとしたのは完全に失敗だし
行かざるをえなかったとしたら、これからも期待できんね
- 893 :Socket774:2008/09/10(水) 15:43:10 ID:ndTlvYtx
- >>888
上の質問に対してなら、基本的に誰も薦めてはいない様な
- 894 :Socket774:2008/09/10(水) 16:15:21 ID:uiSgsxNM
- >>893
ただのアンチでしょ。
- 895 :Socket774:2008/09/10(水) 16:33:29 ID:mkA9JlNQ
- intelがクアッド95W、デュアル65Wなんだから
amdはX4 65W、X3 45W、X2 35Wぐらいに抑えないと
- 896 :Socket774:2008/09/10(水) 17:21:54 ID:S5eliOcr
- 65W版Phenomでるんだよね?
バルサから上海だっけ…。
- 897 :Socket774:2008/09/10(水) 17:31:13 ID:xd3OO48B
- 65WはL3無しの廉価版のさらに低クロックだけでしょ
- 898 :Socket774:2008/09/10(水) 17:34:10 ID:pRLYqjo0
- >>896
というか9350eが今でもあるし。
- 899 :Socket774:2008/09/10(水) 19:15:54 ID:d5y9WA1e
- >>897
Propusは45wが出るって話じゃなかったっけ?
- 900 :Socket774:2008/09/10(水) 20:07:26 ID:GTJC66LB
- AMDってスレ名に付いてるだけで、
これだけ工作ネガキャンが連発する。
市場操作してぼったくった金をバラ撒きインテル
害悪の象徴じゃん。
- 901 :Socket774:2008/09/10(水) 20:42:05 ID:P04p5KZq
- AMDに悪いイメージを流してないと不安でしょうがないんでしょw
- 902 :Socket774:2008/09/10(水) 20:49:05 ID:OCEWqf2Q
- 土曜に5200+買うわ
x3に少し心揺れたけど、全く無関係なのにdeneb125Wと聞いて、
phenom買うのばかばかしくなってきちまった
- 903 :Socket774:2008/09/10(水) 20:57:50 ID:uiSgsxNM
- >>902
そうやって結局我慢できずに
X2→X3→X4→デネブと全部買ってしまうんですね。
わかります。
- 904 :L ◆eruXLII7mA :2008/09/10(水) 22:14:38 ID:FyVguhWt
- IntelのクアッドがTDP65Wってそれどこの都市伝説なんだろう。
本当に65Wならあんな馬鹿でかいヒートシンクいらねーよなぁ。
- 905 :Socket774:2008/09/10(水) 22:18:26 ID:t9y8WPGB
- >>904
これから出るって話で今のが65Wだなんて思ってる奴はいないだろ
- 906 :Socket774:2008/09/10(水) 22:20:08 ID:54zD/zed
- >>900
こんなところでいつもネチネチintelの悪口言ってないで
フェノムを100個程度買ったほうがAMD喜ぶぞ
- 907 :Socket774:2008/09/10(水) 22:39:26 ID:Ki5EzyCv
- >>905
こら、L ◆eruXLII7mAさんに口答えするんじゃない。
Lさんといえば、AMD集会に出席したら「僕が言いたいのはCore 2はもうだめだと思うんです。」とか
口走ってそうな、典型的AMDヲタクでありこのスレのAMDユーザー全員のお手本のような人だ。
他のやつも「このLってやつ、コテハンの中でも半端なく気持ち悪い」とか絶対に思ってはならない。
- 908 :Socket774:2008/09/10(水) 22:47:21 ID:7Jx4DTss
- 24時間エンコしっぱなしで電気代が気になるとか、部屋にエアコンが
ないとかじゃなければ、最近の巨大クーラーを以てすれば発熱自体は
大した問題じゃないね。9950BEだって楽勝だもんなぁ。
- 909 :Socket774:2008/09/10(水) 22:49:24 ID:cDGo28WV
- だまれ禿
- 910 :Socket774:2008/09/10(水) 22:53:29 ID:tdsZsyo3
- http://hissi.org/read.php/jisaku/20080910/S2k1RXp5Q3Y.html
- 911 :Socket774:2008/09/10(水) 23:40:58 ID:n5/8S9Mt
- Windowsで普通のアプリ使うならCore2
CPUに最適化したOSで自前でコンパイルしたバイナリを走らせるならPhenom
じゃないの?
- 912 :Socket774:2008/09/10(水) 23:54:42 ID:85I1LbFc
- 2〜4コアフルに使えるマルチスレッド対応アプリならCore2
それ以外はPhenom
- 913 :Socket774:2008/09/11(木) 00:05:54 ID:iTrCOOY0
- >>912
たぶんぎゃく。
- 914 :Socket774:2008/09/11(木) 00:17:50 ID:NRGe6OKy
- マルチCPU最適化で組んでいるロスプラとかはPhenomの方が良いしね
- 915 :896:2008/09/11(木) 00:29:12 ID:Y2I2LAUE
- >>897 >>898
ごめ。65W版Core 2 Quad Q9550の話でした><
- 916 :Socket774:2008/09/11(木) 00:45:59 ID:Gh0SBxUd
- 本日もキチガイ山盛り
- 917 :Socket774:2008/09/11(木) 01:21:20 ID:HoqZK6tJ
- Phenom X4 9350e (2.0GHz)
Athlon X2 4850e (2.5GHz)
ブラウザとかExcelとか使う用途だと、体感的に速いのは
やっぱクロックが高い、Athlon X2 4850eの方でしょうか?
- 918 :Socket774:2008/09/11(木) 01:37:46 ID:Yq5kS8WG
- >>917
PhenomだとAthlonの1.1〜1.2掛け位だからクロックの差ではあまり体感できないような。
むしろHT効果でPhenomの方が良さげな気も。
- 919 :Socket774:2008/09/11(木) 02:43:14 ID:0aCMZKYg
- >>917-918
HTの帯域幅に加えて、DDR2-800のメモリがDDR2-800というのもあって
Phenomの方が体感的にはいいかもしれませんね。
メモリクロックの差を実感できるかどうかは微妙かもしれませんけど。
ExcelもOffice 2007ならマルチコア対応も進んでいるようですしね。
- 920 :Socket774:2008/09/11(木) 04:01:33 ID:mIp9mFGQ
- >>906
えらいねぇ。問題転嫁の巧妙なレスだねぇ。
すごいすごい〜〜。
- 921 :Socket774:2008/09/11(木) 05:15:31 ID:xYwGD6iF
- ここ2chだからねぇ、>>900みたいにこれが本気で工作ネガキャンだとか信じてる人がいると、
余計に人が集まってきてからかう対象になる。
普通のAMDユーザは大抵逃げて、信者×煽りのスレになってるのも納得。
AMDが工場を手放すまでに落ちぶれたのは、経営の失敗やIntelに対抗できる製品を出せなかったから。
現に数年前までは調子良かったでしょ。問題を転嫁してもAMDは良くならない。
- 922 :Socket774:2008/09/11(木) 06:13:40 ID:kRsk79kc
- つぎもAMDでいくかな。
- 923 :Socket774:2008/09/11(木) 06:20:15 ID:blJIfDsY
- むしろIntelを「選びたい」位なんだけどなぁ。
IntelはNehalemをはよ出せ。
- 924 :Socket774:2008/09/11(木) 08:28:41 ID:jT7G2t7m
- excelをx2 2.8GHzとx3 2.4GHzで試してみたけど後者の方が速い
- 925 :Socket774:2008/09/11(木) 08:56:29 ID:q2FK2Wpb
- 体感で速いんですね、わかりますヽ(´ー`)ノ
- 926 :Socket774:2008/09/11(木) 09:29:30 ID:DjjxrpIk
- >>925
Excelは最新の2007ならマルチコア対応だから本当に速いと思うよ。
- 927 :Socket774:2008/09/11(木) 10:00:45 ID:jT7G2t7m
- 2003で↓のマクロで計ったよ
www.officetanaka.net/library/program/xlbench2000.lzh
- 928 :Socket774:2008/09/11(木) 10:17:50 ID:p+qlaB/E
- Excelはオンラインヘルプが本当にオンラインヘルプだからな
ネットに繋がってなかったり、ISDN環境だと事実上ヘルプが無いも同然
- 929 :Socket774:2008/09/11(木) 10:28:11 ID:kast4O+H
- MMOで売り子しながら、エンコやりつつ焼きながら、BF2で遊びたいんだけど
ヘノム良いかな?
- 930 :Socket774:2008/09/11(木) 11:53:30 ID:lC2GWFbU
- それBF2は分けた方が良くないか?
- 931 :Socket774:2008/09/11(木) 11:54:42 ID:2yFhtJb3
- >>929
エンコ用のマシン一台組め。
- 932 :Socket774:2008/09/11(木) 12:01:58 ID:Gh0SBxUd
- >>926
>>927
キチガイが煽ってるだけなんでマジレス不要。
115 名前:Socket774[hage] 投稿日:2008/08/30(土) 20:52:23 ID:daIc5xOz
沈没するまでAMDにしがみついてろよ貧乏人ヽ(´ー`)ノ
387 名前:Socket774[age] 投稿日:2008/09/05(金) 11:15:43 ID:cJRnPn06
単純に貧乏人なだけでしょヽ(´ー`)ノ
397 名前:Socket774[age] 投稿日:2008/09/05(金) 12:37:58 ID:cJRnPn06
デネブーになってもQ6600にボコボコにされ完敗
セレロンDCにも及ばない糞石だよヽ(´ー`)ノ
中身おんなじなのに期待してもムダムダ
407 名前:Socket774[age] 投稿日:2008/09/05(金) 18:16:27 ID:cJRnPn06
くるといいねそんな未来
あと、寝言は寝てから頼むヽ(´ー`)ノ
424 名前:Socket774[] 投稿日:2008/09/05(金) 21:30:26 ID:cJRnPn06
そろそろ本日の営業終了なんだがヽ(´ー`)ノ
なんでオマエら、セレロンとか糞石とかペノムをNGワードにしないの?バカなのマゾなの死ぬの?ヽ(´ー`)ノ
554 名前:Socket774[age] 投稿日:2008/09/06(土) 19:21:59 ID:DPGK1AGu
公開妄想オナニーショー、かなヽ(´ー`)ノ
623 名前:Socket774[age] 投稿日:2008/09/07(日) 17:53:42 ID:JG/KvK9W
少なくとも今のAMDはベストでもなければベターでもないから安心しろヽ(´ー`)ノ
むしろ真逆の糞石、それが屁ノム
754 名前:Socket774[age] 投稿日:2008/09/09(火) 12:40:20 ID:HZnwRgHW
貧乏人のIntelがAMD。だよヽ(´ー`)ノ
925 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/11(木) 08:56:29 ID:q2FK2Wpb
体感で速いんですね、わかりますヽ(´ー`)ノ
- 933 :Socket774:2008/09/11(木) 12:01:59 ID:QgbEhiBy
- この前のオフ会でアム厨に始めて会ったんだけど、
シミの付いた服から変な異臭はするし、
よだれ垂れ流しで何喋ってるか分からないし、
喋るたび痰みたいな黄色い唾は飛ばすし、
ズボンの前が濡れてると何かと思ったら失禁してやがった。
ここで脱糞でもしようものならリアルで蹴り殺してたかもしれんなw
- 934 :Socket774:2008/09/11(木) 12:17:37 ID:IAI61BSP
- >>933
陰厨は「ネット世界以外怖い」ってオフ会にも来なかったよ。
話に聞くとパラサイト暴力野郎で糞尿を自室でしているらしい。
- 935 :929:2008/09/11(木) 13:00:35 ID:kast4O+H
- エンコ分けるか、BF2分けるかするなら、ヅアルコアでいいような。
ちなみに、
MMOで売り子しながらBF2はラグもなく可能。
現状:939dualSATA2 4200+ 2GB 9600GT
939dualと4200+だと、グラボの足を引っ張ってるので
良い石に替えたいんだが、悩むのう。
- 936 :Socket774:2008/09/11(木) 13:04:07 ID:p+qlaB/E
- チップのGeForceが足引っ張ってると思うぞ
- 937 :Socket774:2008/09/11(木) 13:16:39 ID:PP1vTlAk
- ttp://wikiwiki.jp/crysisjp/#b82dab74
こう言う人も居るw
- 938 :Socket774:2008/09/11(木) 14:09:01 ID:M4apZU9Y
- もっさりスレとか知人に組んでやらねスレとか、そういうののオフ会は行きたくねーな
- 939 :Socket774:2008/09/11(木) 14:32:58 ID:vAjrRmZD
- IYHスレなら面白そうだがw
集まった時点で、全員何らかの紙袋持ってそうw
- 940 :Socket774:2008/09/11(木) 15:00:50 ID:aG2GWAHB
- >>939
その場で袋 集めて組み立てるんだな?
楽しそうだなぁ
- 941 :Socket774:2008/09/11(木) 15:02:48 ID:LmH1XYKh
- IYHスレでは今年1回オフあったよな
30万とか50万とか使ってレシートうpしてたなw
- 942 :Socket774:2008/09/11(木) 15:12:18 ID:jQU/Qhq7
- あ、65Wじゃねーじゃん。
見間違えた
TDP95WならPhenomと変わらん気がするんだが。
自作向けにはTDP多めに設定して出すのは常識
焼き鳥とか焼き豚とかいわれたくねぇからなぁ。
ちなみにAMDは自作市場には消極的
儲けが出ないのと、自作ならAMDというイメージはいらないから。
- 943 :Socket774:2008/09/11(木) 15:29:56 ID:q2FK2Wpb
- 知ってる?
そーゆーの負け惜しみ、て言うのヽ(´ー`)ノ
- 944 :Socket774:2008/09/11(木) 15:51:40 ID:g05mgZxp
- ラデヨン4870とヘノム9850で組んだら12万だた。
3500+と7800GTXでも20万したのに。
今時ゲームしなけりゃクアッドでも6〜7万とかだよなあ
3万ウマーPCの時代来るで。
世のお父さん達がi7とかデネブに群がるとも思えないんだよな。
フージョンはよ出して低価格路線行った方がよかったんじゃね?
- 945 :Socket774:2008/09/11(木) 17:46:53 ID:fLPvAzRd
- >932
8/30からの過去ログを引っ張ってきた時点で
自分も「粘着キチガイ」ってゆう自覚ないの??
しかも平日の昼間に・・・・・
- 946 :Socket774:2008/09/11(木) 17:50:52 ID:LmH1XYKh
- つか毎回毎回語尾に同じ顔文字使って自己主張したいんならコテ付ければいいのに
- 947 :Socket774:2008/09/11(木) 18:12:55 ID:pVuaPJ5W
- クマーが予想以上に早くてワロタ
2.8Gのクマー出ないかなあ
- 948 :Socket774:2008/09/11(木) 18:14:43 ID:jXiMFNBA
- ヽ(´ー`)ノ(笑)
- 949 :Socket774:2008/09/11(木) 18:46:48 ID:6Wgpsxde
- >>946
でも、NGWord にしやすくて助かる。
是非、その顔文字のままでお願い。
- 950 :Socket774:2008/09/11(木) 20:25:54 ID:QA+/ymvN
- その顔文字はあやわー系の屑か?
- 951 :Socket774:2008/09/11(木) 21:48:52 ID:vRmlgqs2
- 9850で組もうかと考えてるんだけど
価格コムの値段で3000円以内のCPUクーラーじゃママン死んじゃうかな?
侍とか手裏剣あたりで考えてる。
- 952 :Socket774:2008/09/11(木) 21:50:16 ID:xF0weCSV
- >>951
消費電力なら 9950 < 9850 だぞ。TDPにだまされちゃいかん。
- 953 :Socket774:2008/09/11(木) 21:55:39 ID:lv2ChcP8
- 8750を注文した…母艦、まだ中国出発してないのにw
- 954 :Socket774:2008/09/11(木) 22:09:18 ID:vRmlgqs2
- >>952
という事は、多少高くても9950の方が安全ということだな…
- 955 :Socket774:2008/09/11(木) 22:21:04 ID:6UjG7PRc
- 949 :Socket774:2008/09/11(木) 18:46:48 ID:6Wgpsxde
>>946
でも、NGWord にしやすくて助かる。
是非、その顔文字のままでお願い。
- 956 :Socket774:2008/09/11(木) 22:35:51 ID:VTzFodaL
- >>951
マザーの電力供給とCPUクーラーは関係ないだろ…
- 957 :Socket774:2008/09/11(木) 22:39:37 ID:sU1F6g/D
- >>956
発熱でママンがおかしくならないか心配だったんだ。
ただそれだけだ。
- 958 :アム厨 ◆Fh2IQtNvbw :2008/09/11(木) 22:41:50 ID:94RJOjv2
- >>933
おまいはこいつか(・´ω`・)
http://kokoro.squares.net/psyqa1087.html
- 959 :Socket774:2008/09/11(木) 22:55:26 ID:cJ6cCwX8
- 9950 BE 125Wは、でね〜のかいな?
誰かしらな〜いかい
おせーて おせーて おせーて
- 960 :Socket774:2008/09/11(木) 23:08:01 ID:zUtA9hyz
- どうせ数ヶ月でDENEBに変えるんじゃい。
BIOSアップデートさえ出来ればなんでもええのじゃ。
- 961 :Socket774:2008/09/12(金) 00:04:55 ID:qB4wfqig
- デネブの方がTDPが高いと知って絶望した
9350eを衝動買いした
- 962 :Socket774:2008/09/12(金) 00:49:03 ID:QAR563RE
- しかしAMDも、なぜDenebの低クロック版TDP65Wのを最初からラインナップに入れないんだろう?
AMDのCPUは、TDPが低くないとあまり売れない傾向があるのはわかっているはずなのに・・・
いまさらIntelのCore i7のTDP130Wにあわせて、高クロック版TDP125Wだけ先に無理やり出さなくても
いいのにね。
- 963 :Socket774:2008/09/12(金) 01:43:36 ID:qpWpvYHr
- 45nmの量産始めていきなりは無理なんだろ。
だんだんコツが分かってきて、高クロックのFX、低電圧の〜eが出せるようになるって感じなのでは
- 964 :Socket774:2008/09/12(金) 01:55:14 ID:7TM+S/rb
- AMD OverDrive 2.1.3来てるな
- 965 :Socket774:2008/09/12(金) 02:36:36 ID:zmQQDaZz
- >高クロックのFX
セレロンより遅いFXなんて誰が買うの(笑
- 966 :Socket774:2008/09/12(金) 03:42:06 ID:nJec+RNK
- 仕事でインテル、趣味でAMDを使ってたが、AthlonXP(Barton)の頃までは
圧倒的にインテル=軽負荷向け、AMD=重負荷向けという印象だった。
(動画エンコとかはやらない)
特に、ある処理では同一クロックでAMDがインテルの倍の速度を出してたからなぁ。
この状態が解消されたならインテルも検討対象になるのだが、
きちんとしたデータが得られない限りはAMD一本だな。
テスト用プログラムをUSBメモリにでも入れて、店頭展示PCを触ってみるかなw
- 967 :次スレ:2008/09/12(金) 04:00:06 ID:q1hHVZ/T
-
【AMD】Phenom 9xx0/8xx0 Part35【K10】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219766163/
- 968 :Socket774:2008/09/12(金) 04:05:20 ID:7TM+S/rb
- 見なくても何となくアンチスレだとわかった
誰も使わないよ
- 969 :Socket774:2008/09/12(金) 07:33:31 ID:rfwuuvzC
- >>966
鯖用CPUの家庭版だから今後も変わらない地力で魅了し続けてくれるさ
- 970 :Socket774:2008/09/12(金) 07:38:24 ID:v7d6ab/S
- _=≡≡三ミミミ ミミヾ、ソ)),,》 .
彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、
__,,,,,,,,,/彡二二二 ,- __ミ|/ノ ノノノノ) ||
-=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ
//>=''"二二=-'"_/ ノ''''')λ彡/
,,/ ̄''l 彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
(, ,--( 彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_ ヽ Υ
ヾ-( r'''''\ //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ .|
\;;;; \ Ζ彡≡彡-'''',r-、> l_"t。ミ\ノ,,r-v / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\;;;; \ 彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/ /
\;; \'''''')彡ヽ// | (tv /| , r_>'| < 一体みんな誰と戦っているんだ
\;;; \'" \ ,,"''-,,ノ,r-", / r'''-, .j \
\;;; \ /,,>--'''二"''' r-| 二'" / __ \______
\;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_ " / ̄ ̄"===-,
)''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":
- 971 :Socket774:2008/09/12(金) 12:30:21 ID:KVNGjfoD
- >>970 エアだけに空気
- 972 :Socket774:2008/09/12(金) 12:31:50 ID:jAiPeJlI
- それでも毎度同じネタで釣れるから不思議ぃ ヽ ( ´ ー ` ) ノ
- 973 :Socket774:2008/09/12(金) 12:52:40 ID:a4+s2QY+
- 次スレ
【AMD】Phenom 9xx0/8xx0 Part35【K10】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221191132/
- 974 :Socket774:2008/09/13(土) 09:39:50 ID:CirdRMFj
- Denebがさっさとでねぇかなぁ。
- 975 :Socket774:2008/09/13(土) 10:02:31 ID:8+eMXpT8
- きこりがさっさと死なねぇかな。
ろーあいあす
- 976 :Socket774:2008/09/13(土) 10:36:56 ID:OM7l8mLC
- >>975
価格コムで、絶対に言わないろーあいあすのものまね〜♪
きこりがさっさと死なねぇかな。
ろーあいあす
(スタジオの観客大笑い)
- 977 :Socket774:2008/09/13(土) 13:00:16 ID:KY+MwA6k
- ume
- 978 :アム厨 ◆Fh2IQtNvbw :2008/09/13(土) 13:13:11 ID:cFi4FMJ/
- >>966
AMD様が設定した価格が性能に対する最も正しい判断材料(・´ω`・)
- 979 :Socket774:2008/09/13(土) 14:37:06 ID:bj1GhSVW
- >>718
solaris と centos は大丈夫だったよ>SB600
- 980 :Socket774:2008/09/13(土) 19:26:15 ID:p1WYoydD
-
次スレは
【AMD】Phenom 9xx0/8xx0 Part35【K10】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219766163/
- 981 :Socket774:2008/09/13(土) 20:02:05 ID:oVVL+SW0
- 【AMD】Phenom 9xx0/8xx0 Part35【K10】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221191132/46
46 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/13(土) 20:00:21 ID:oVVL+SW0
>良いものは売れるし、悪いものは売れない。
良いものを売れなくする、情報操作、市場操作の暴虐企業
ユーザは騙され、市場全体が不利益を被った。
ttp://www.jftc.go.jp/pressrelease/05.march/05030802.html
公正取引委員会は、外務省、法務省、経済産業省などと並ぶ、
日本の正省庁。
その勧告を受け入れはするが事実関係は認めず反省もしない
タヌキ企業のコメント。他人事口調で反省無し
ttp://www.intel.co.jp/jp/intel/pr/press2005/050308.htm
継続する 市場操作、不公正流通、価格操作、広告料縛り
良いものを売れなくする企業の製品を奨め、性能差を実際には
有り得ない表現で印象づけるネガティブキャンペーン活動が
様々なBBSで繰り返される。
不正企業の製品を選ぶことは、即ち世界全体を不利益に陥れ
加速させる自滅行為。
- 982 :Socket774:2008/09/13(土) 20:09:58 ID:L/2NBv1o
- 悪くても買え?
逆宣伝乙w
- 983 :アム厨 ◆Fh2IQtNvbw :2008/09/13(土) 20:54:47 ID:cFi4FMJ/
- 実際に有り得ないほど性能差があるからなぁ(・´ω`・)
- 984 :Socket774:2008/09/13(土) 21:11:48 ID:M2aashVa
- 人間のほうに性能差が少ないから、大して差なんて感じられんだろw
ワイヤードしたいなぁ
- 985 :Socket774:2008/09/13(土) 21:22:43 ID:1SGyG3L1
- >>981は前からフェノムスレに張り付いている病人。
過去に低価格ビデオスレに粘着していた奴。
- 986 :Socket774:2008/09/13(土) 21:35:01 ID:SfmnMJAv
- >>983
π焼きだけな。
h264のエンコだとq9450よりPhenom9600の方が速かったりするのをちょい前に見た。
- 987 :Socket774:2008/09/13(土) 21:42:04 ID:6sZN4i3G
- ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ヽ:: ::/ !:: :: :: :: :ミ \ ヽ::.! !:: :|:: :: :| この感じ・・・・
ヾ/ .|:: :: :: :: ゝ _ __ ヽv ヽ|-‐''!::.i、:: :: !
─wwv√レ-l:: :: /~ヽ //j:::::::'.,ヽ、 ,, !:l l:: :: |─√レww─
|ハ:: ! 丶 ヽ:::::::::ノ xr,::::7ヽ|iイ:: :ハ!
l:: ! 〈 i:::::ノ イ::ハ:|
∨ヽ、 _ :::::::::::: i l:/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- 988 :アム厨 ◆Fh2IQtNvbw :2008/09/13(土) 21:42:21 ID:cFi4FMJ/
- >>983
h264だけな。
他は全てPhenom9600よりq9450の方が速かったりするのをちょい前に見た(・´ω`・)
- 989 :Socket774:2008/09/13(土) 21:43:13 ID:6sZN4i3G
- ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
.;.;.;rー" ||!.;// レ! !.;.;リ.;.;.;.;.;.| ・・・まさか・・・
.;.;.;.;\, レ ∨イ.;.;.;.;.;|
.;.;_,,-' - . 、_ _ , _ // |.;,..;.;.;.;|─wwv─√レ─ww─
'-、ヽ ____`ニ _'' ´__,, fヽ |.;|! .;.;.;|
ゞ-:::ノ ゞ-ノ f ! |.;|!;.;.;.;|
ヽ (  ̄ |ノ |.;l!..;.;│
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- 990 :Socket774:2008/09/13(土) 21:44:02 ID:6sZN4i3G
- ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
lミ′  ̄ ー-'" '=ミニ彡彡/‐、ヽ
l;l ,_-‐ 、 __,,.. - 、 彡彡彳、.// kuma-!?
_______∧,、_‖ `之ヽ、, i l´ _,ィ辷ァ-、、 彡彡'r ノ/_ ______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄ 1  ̄フ/l l::. ヽこ~ ̄ 彡彳~´/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ´ :l .l:::. 彡ィ-‐'′
ゝ、 / :. :r-、 彡′
/ ィ:ヘ `ヽ:__,ィ='´ 彡;ヽ、
_,,..-‐'7 /:::::::ヽ _: :_ ヽ ィ´.}::ヽ ヽ、
_,-‐'´ { ヽ:::::::::ヘ `'ー===ー-- ' /ノ /::::::ヘ, ヽー、
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- 991 :Socket774:2008/09/13(土) 21:44:54 ID:6sZN4i3G
- ,、_,、
l ゚(・)゚l クマ−
- 992 :アム厨 ◆Fh2IQtNvbw :2008/09/13(土) 21:46:14 ID:cFi4FMJ/
- マキター\(・´ω`・)/クマキター
クマキター\(・´ω`・)/クマキター\(・´ω`・)/クマキター
- 993 :Socket774:2008/09/13(土) 21:52:01 ID:6sZN4i3G
-
\ │ /
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ・ω・ )< デネブデネブ!
\_/ \_________
/ │ \ /| __/|
▼´ `▼ . '´ `ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ i イ((イ゙メ)ル !| イハXノリ <デネブデネブデネブ!
デネブ〜〜〜! >ルィ! ゚ ヮ゚ノィ! i、 j!(!゚ ー ゚ノ \__________
________/〜(,_U_U ヾ(,__U_U
- 994 :Socket774:2008/09/13(土) 21:54:25 ID:6sZN4i3G
-
_. -‐: : ̄ ̄`ー- .、
/: : : : : : : : : : : : : : : \
/: : :._イ|: : : : : \: : : : : : \
/. . :/:八:|: :ト、:.\ :\: : : : : :.ヘ
/: ./: :/ | |: :| _\ム\: \: : : ヽハ
. /,イ: : :ム-! |: :| __ム、K: :\ : : |:ヽ
/ |: : / _斗、\| て示X、ヘ: :ヽ:ハ : \
. |: ハ イてぅ 辷ソ ノ }: :へ : \: :\
|: 小i{弋ノ ∨) )|r、. :\: :\
}: |ハ ' /ノノ/レ' \:>ー-
/: /::人 r‐ァ /丁:/
//レ 个 、 _. イ|: : |/
レ\:.> r< }√`ー─-、.
∨ _| _/:.:.:.://⌒ヽ\
_ィ「 ̄ ^\:.:.:. /r=ト 、 \: ̄:.:>
/{:.:〈_/ \//:.:.| \ |_:/
∧:ハ :人/∧ \: ! \ 、\
{ \\:´⌒>、_ |: | \ ̄\
| > ヽ// ヘ ̄:: | \
|ヽ |:: ::/\:ヽ \:/ )
} | |:.:/ ∨ _ ̄~二>、,___ _ノ
ノ l レ _,. -‐  ̄ |  ̄
| |/ ',
| / ヽ
| _/ \
j ,' \
{ j \
`/ \
/
- 995 :Socket774:2008/09/13(土) 21:55:17 ID:6sZN4i3G
-
,. -―-. .、
/:i: : : : : : : :\
/ーュヽ= : -=iニヽ \
/7 ̄: : : \: :ィ: : : ト: :\ \
レ|: ヘ: : : ト:.:.:.:.:VVイ:j:.:.∠
|:.ハト.:. :j:.:.:.:.:.:.:.:N  ̄ \
!八 \:z-―=L__
,z-イ: : : : : : : : : :∠-―― 、
イ ヾ、: : : : : : : :/i `ーz=、
/シ i \_z-‐'´ ├--‐\ /ヽ、}
ノ >l l \_」ト、 77ト 、
「 /| -― ニ  ̄ L `= \らJノノ
L__ / 〉'´ _ ヽ、
{ , -―'´:ヽ ̄\
/ /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.i }
i ∠_:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:j 〃
| / ⌒ vー--‐''//
ヾi i /
| l ,' \
', ', /r− 、 \
', ', ./イi-o-i
', i/ ヾl | \
- 996 :Socket774:2008/09/13(土) 21:56:32 ID:6sZN4i3G
-
,. -―-. .、
/:i: : : : : : : :\
/ーュヽ= : -=iニヽ \
/7 ̄: : : \: :ィ: : : ト: :\ \
レ|: ヘ: : : ト:.:.:.:.:VVイ:j:.:.∠
|:.ハト.:. :j:.:.:.:.:.:.:.:N  ̄ \
!八 \:z-―=L__
,z-イ: : : : : : : : : :∠-―― 、
イ ヾ、: : : : : : : :/i `ーz=、
/シ i \_z-‐'´ ├--‐\ /ヽ、}
ノ >l l \_」ト、 77ト 、
「 /| -― ニ  ̄ L `= \らJノノ
L__ / 〉'´ _ ヽ、
{ , -―'´:ヽ ̄\
/ / }
i / ノ ノ 〃
| / ノ '//
ヾi i /
| l ,' \
', ', /r− 、 \
', ', ./イi-o-i
', i/ ヾl | \
- 997 :Socket774:2008/09/13(土) 21:57:36 ID:6sZN4i3G
- r'^'Eュニ=y'广´ ̄⌒ヽニ二丁¨TT丶、
( | | | LL____}
L _,人|─-、 | ノ
`¨¨´ ハ. ト----‐ァ介l /
/ } | / / | | ノ介ー'TY^'ー、
__, ィ'"´>'ー、 | 〈_辷.| |__ノノ'⌒ ̄ ̄厂|´\_
r'彡'___{_{ ̄´ ノ \.辷二二二ニ|____,>
- 998 :Socket774:2008/09/13(土) 21:58:49 ID:07bxmytB
- 2ゲト
- 999 :Socket774:2008/09/13(土) 21:59:54 ID:WqgZY9CV
- 1000ならFab36が大爆発
- 1000 :Socket774:2008/09/13(土) 22:00:39 ID:6sZN4i3G
-
____ , ---、
/ :::::::::\__/_::::::}
|::::::::::/⌒: : : : : :: : : : ⌒\
|:::::〃: : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ
∨/:.:.:.:.:.:.:/:.:.{:.:.:.: !:j:.\:.:ヽ:.:.:.'、
レ:.:.:.:.{:.:._{_:.ハ:.:.:.:}ハ:._}_:.:.|:.:.:.:.:ヽ
/イ:.:.:.:.:.:´∧{_ハ:.:.ハ:./}∧ヽ!:.:.:.:.j.:}
∠;ハ :.:.:.:.∨ィfひ 乂∨イひ∨:.:.:./}/
/:.:.:\:._:_代:::ソ 弋ソ厶ィく
. {:.:m‐n八` .:::: ' .::::.}:.:.n-m
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
236 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
HP ProLiant ML115 Part59 [ハードウェア]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.3 2008/07/26
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)