ここから本文です

回答受付中の質問

動物の命をお金で売り買いするペットショップが大嫌いです。まず「ペットショップ...

pjmawgamwtawtさん

動物の命をお金で売り買いするペットショップが大嫌いです。まず「ペットショップ」という名前から気に食わないです。いつかペットショップがなくなる日は来ますか? 保健所に行く動物も0になってほしいです!


だけど、ペットショップがある以上は全ての動物・魚達が素敵な家族として迎え入れてほしいと願います。

違反報告

この質問に回答する

回答

6件中16件)
並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

rushia_brackさん

>動物の命をお金で売り買いするペットショップが大嫌いです。
食用に養殖するのも農業も動物の命を金でやり取りしていますよ
食べるためなら話は別というかもしれませんが、
人間の食の好みに合うように飼料を制限されたりした挙句に殺されるんですよ
例えば牛なら霜降りにするために狭い牛舎で運動をさせずにビタミン類を抜いた配合飼料を大量に食べさせ、ビタミン欠乏でフラフラになり、
発作・痙攣が起きたら一時凌ぎのビタミン剤を注射してその場は収める
これの繰り返し、このような虐待とも取れることが日常的に行われています
ペットとして飼われる動物は基本的に健康を考えたフードを与えられ飼われます
人に飼われることで天敵に襲われる心配がなく、病気などで自然界に生まれていたら命を落としていたであろう沢山の命が救われていたりということもある
確かに、買ったはいいけど飽きたから捨てる、ろくに世話をしない
過剰に殖やしたり逆に殺したりなどという行為はどうかと思いますが、
ちゃんと責任を持って一生飼育するのであれば飼育販売自体は問題ないと思います

ペットショップを廃止するのではなく、虐待や過剰生産、
無理な品種改良などに厳しい罰則を設け、
保健所の現状や売れ残った動物のその後の処分について大々的に広報したりという処置は必要だと思います

  • 違反報告
  • 編集日時:2008/9/13 18:25:59
  • 回答日時:2008/9/13 17:39:35

nekonekorabitさん

本当にその通りです。これだけ野良が増え殺傷処分される動物が増えた以上、ペットショップで動物を売る事自体虐待です。金儲け主義の悪質なブリーダーを増やすだけです。流行の動物を買い飽きたら捨てたり安楽死させたり人間の都合で命を売り買いするなんておかしいです。実際大阪の梅田の商店街に劣悪な環境のペットショップがあります。

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2008/9/13 17:39:27

kanekanegoさん

>いつかペットショップがなくなる日は来ますか?
犬・猫など、ある程度大型の動物販売が無くなる時は、いつかは来ると思います。
いつ来るのかは、社会全体の動物に対する意識がどうなるか次第でしょうね。
テレビを見てチワワの飼い主が激増するような社会では、まだまだ先は長そうです。

何にしても現状では、需要があるからペットショップでの動物販売が成立しちゃうんですよねぇ。
怒りの矛先をペットショップで動物を飼う需要者側に向けてみては

djkn_dfさん

賛同いたします。動物を商品として扱うべきではありません。

動物を人間の見やすいように、店側の都合に合わせて不自然に陳列(監禁)し、

その数を調整するというのは、彼らに対するこの上ない侮辱行為です。

でもそうしたら、動物を手に入れることができなくなる、と不満を言う方がいるでしょう

でもそれは人間の勝手な考えです。動物と一緒に暮らしたいと考えるのなら、

処分される運命にある溢れるほどの犬や猫たち、彼らを保健所から引き取るべきです。

他にも、あらゆる所で里親探しの記事を目にします。これらを利用すべきです。

ペットショップでしか手に入らない動物が欲しいという方それは全くの人間のわがままです。

動物は人間の都合に合わせたおもちゃではありません。

彼らは私たちと同じ感情を持つのです。

ペットショップではフードなどの物のみを販売すべきです。
動物の販売は全廃されなければなりません。

フランス、イギリスなどではペットショップで動物を販売する店はほとんどないそうです
人々は優れたブリーダーから動物を譲り受けるのです。
(もちろん日本で蔓延している商売目的の悪質ブリーダーではありません)
“大事な家族を店で買ってくるなんて残酷”と思われる方が多いそうです。
この当然の考えに、多くの日本人の方も気付いてくれれば、と願います。

ご参考になさって下さい→http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=sjkuywer

  • 違反報告
  • 編集日時:2008/9/13 15:08:57
  • 回答日時:2008/9/13 15:06:51

electric_harpsichordさん

すでに、ヨーロッパの一部の国では、ペットショップのように店頭で檻に入れて動物を売ることを動物虐待として禁止し、ペットを迎えたい人はみなブリーダーから譲り受けることに、法律で決まっています。
結局売り買いするならペットショップと同じのように見えるのですが、ペットショップと比べて、良い点が色々あります。

ペットショップが代わりに売ってくれるという形式なら、質の悪いブリーダーは、とにかくたくさん繁殖させて「出荷」すれば、その後のことを気にしなくても、お金を手にすればいいという発想になってしまいます。一方で、直接譲る形なら、ブリーダーは、生まれた動物がみな幸せになれるように繁殖を調整しようという意欲が出ます。

それから、日本では、幼い犬のほうがかわいくて売れるということで、2ヶ月に満たない犬や猫を親から引き離して「出荷」することも行われて、人格形成 (猫格? 犬格っていうのかな?) に問題が出たりしますが、ブリーダーから直接譲り受ける形式だと、そういうことになりません。幼いうちに対面して「この子がいい」と飼い主が決まった後、親猫・親犬と暫く時間をすごして精神的に成長してから、飼い主の手に渡るという形になります。

実際、こうして飼い主もブリーダーも意識が高まり、ペットを取り巻く環境を改善された前例があります。こういう成功例に習って、日本も改善していけばいいなーと思いますね

mikankokusyaさん

動物を生き物扱いしないブリーダーなど鬼畜以外の何ものでもありません。

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2008/9/13 11:09:45

この質問に回答する