拍手が完了しました。

拍手が完了しました。

拍手ボタン上の拍手数の数字は反映に時間がかかることがあります。

ブログ管理人にメッセージを送る場合は下記のフォームから送信することができます。

FC2拍手
名前 本文
※本文に入力できる文字数は全角で最大500文字です
  • # SAYURI : 久しぶりに記憶にある反AAサイトを、いくつか訪問してきました。どこもすごく過疎ってます。びっくりしました。中には止まったままで全然動いてないサイトもあります。林代表がおっしゃっておられたように、今も必死になって叩いているのは一部の反AAの人物だけだというのがよく分かりました。ここまでお金のこと募金額のことを言っていたら、私が反AAの人間だったら、同じように見られたくないので確実に反AAから遠のきますね。まるで、すべての真実を知ってるかのように、主観を交えた一方的な話のどこに信用性があるんでしょうか。だから、どこの反AAのサイトも過疎ってるんですね。いつまでこんなことを続けていくつもりなのでしょうね。
  • # SAYURI : 私も、そのコメント見たことあります。反AAの言動は最低ですね。ワンに危害が加えられなくてよかったです。反AAの人間って何をするか分からない人物がいるので近隣の方も迷惑されているでしょうね。AAさんも、こんな反AAに絡まれて気の毒です。ワンを思い、ワンの為だけに、こんなにもご尽力くださっている団体はないと思います。だから妬みが出てくるんでしょう。私も、AAさん応援しています。頑張ってください。悪質なことをしている反AAの人には後悔するときが必ず来ます。
  • # : 以前、反対期成同盟のコメント欄にRinkuと名乗る人がAAさんのシェルターに「○○を投げますのでご注意を」というコメントを見たことがあります。○○と誤魔化しても、石を投げるとすぐ分かります。ワン達に危害を加えられたらどうしようと脅威を感じ寒気がしました。誹謗中傷・脅かしのコメントをされている方が地元におりとても心配していました。でも、反対している方はごく一部で他の方は気持ちよく声を掛けていただける心の優しい方ばかりみたいで安心しました。私はAAさんを心より尊敬しています。これからもがんばってください。応援しています。

    ワンに危害を加えるような人はいないでしょう。警察も朝、昼、晩と定期的に巡回してくれています。そういう輩は口先だけの柔な人間です。大丈夫ですよ。施設では見張りをしっかりと行っています。これからもよろしくです。

  • # : 反対しているのは地元住民の一部だというのが反対期成同盟のコメント欄や反対派のブログを見ているとよく分かります。自分たちの事を棚に上げて言いたい放題ですよね。見ていてとても見苦しいです。でも、信頼のおける地元の方が温かく接してくれていると知り感謝の気持ちでいっぱいです。これからもずっと応援します。頑張ってください。

    有難うございます。ほんの一部の人間が騒いでいるだけです。心配はないでしょう。真実を見れない可哀相な人達です。これからも頑張りますのでよろしくお願い致します。

  • # ホップママ : 毎日更新されている日誌がお休みですが、統括の体調が悪いのかと心配です。ぼちぼち夏の疲れが出る頃だと思います。毎日の作業も大変だと思いますが、無理なさらないで下さい。

    いつもご支援、有難うございます。統括は風邪気味ですが頑張っていますよ。頑張り過ぎないように頑張っています。(笑)すぐに復活します。みんなで助け合いながら活動を継続します。

  • # れい : いつも読ませていただいています。本当に素晴らしい活動、ありがとうございます。私も必ずお手伝いに伺いたいと思っています。 信念を貫いてください! 応援しています。

    有難うございます。是非、お時間が作れればご参加くださいね。お待ちしております。多くの方の参加が、この意識が一頭でも多く救えるのですから。共に頑張りましょうね。

  • # katsuko : 代表始めスタッフの皆様、ボランティアの皆様、日々の活動、ワン達のお世話、本当にお疲れ様です。そして、有難うございます。多くの方達がこの青年達の様に自らの体験、行動、活動によって命の尊さ・重さを肌で感じて心で受け止めて欲しいですね。皆さんの必死な活動があってこそ、多くの子達が救われる事に感謝の思いで一杯です。体調を崩しません様、お身体にご自愛下さい。

    ご支援、有難うございます。仰る通り若い青年達が命の大切さを実践して学び活動を体験し、社会でも弱者を労わる優しい気持ちを持続してほしいと願います。きっとこういった若者が増えれば良い世の中になると信じています。皆さんと一緒に頑張りましょう。

  • # taku : 救ってくださった命の数、笑っている仔達の数がすべてを語っています。感謝の気持ちでいっぱいです。また青少年に命の重みを実体験と共に、お伝えくださり有難うございます。涼しくなりましたが、ご健康にはくれぐれもご配慮くださるようお願いいたします。

    有難うございます。多くの命が救われた事は皆様のご協力と暖かいご支援の賜物です。今後ともよろしくお願い致します。老体にむち打って頑張ります。このような青年たちが私に代わって愛護活動を引き継いでくれるまで!!

  • # : レスが付いて驚いてます。市内でも少し離れると言葉の使い方が違うのでしょうか、酒波にはこんな言い方される人がおられるんですね。失礼しました。
  • # : >「おなごしは良く知っているよ。」とも言っていた。 ・・・地元で生まれ育った農家の方は、まずこういった言葉は使わない。

    施設のある地域の80歳の農家の方の言葉でした。ご本人は地元で生まれ育ったと言われていましたよ。何にでも反論、ご苦労様。

  • # knd_pev77 : 毎日、有難う御座います。

    こちらこそ有難うございます。頑張ります。

  • # 三谷 : たくさんの方が支え協力してくれているんですね。私も応援します。いつまでもワン達のために頑張ってください。

    ご支援くださる方々がいるから頑張れます。今後ともよろしくお願い致します。

  • # みるくまま : あたしも時間を作っていつか必ず行きたいです。体調管理には十分気をつけて頑張ってくださいp(^^)q

    参加をお待ちしております。頑張ります。

  • # k : がんばってください。ずっと応援しています。

    有難うございます。頑張ります。応援して下さいね。

  • # : 可哀想に・・・よっぽど支援金があつまらないのですね。