2008-04-10 12:42:57

売上大幅達成ありがとう!!

テーマ:ブログ

感謝と進化


チャイナクイックグループ全てのスタッフのこの言葉を送らせて頂きます。



なぜなら?



デリバリー全店とレストラン全店の3月度の売上と収益が、大幅アップしたのです!!!



予算を大幅達成した店舗は全店のうちなんと24店舗も


一位の店舗は予算達成率がなんと126.89%!


全店舗平均UP率が111%!


すごいぞ!!


グループ全社員、アルバイトクルーのスタッフのみんな、本当におめでとう!

そして・・・・・心からありがとう・・・・ヾ(@°▽°@)ノ!!




当社では、月に一度、グループ全社員が集まる「全体朝礼」を行っており、私から社員に直接メッセージを伝えたり、優秀店舗、優秀社員、優秀アルバイトクルーの表彰を行っている。



今朝、その全体朝礼が行われ、各店舗、各人の表彰を行った。


表彰店舗や表彰社員には、店舗名、個人名をきちんと書いてプレゼントを渡すのだ。






こんな感じ・・・・。








まずは、3月度売上達成店舗の表彰。






一位は、中国菜館「華凛」立川タカシマヤ店


達成率126.89%!!おめでとう!!!


代表して、レストラン課課長の櫻井が望月社長より表彰とプレゼントを受ける。




そして、次は、ブロック別売上達成店舗の表彰。


当社は、全店を、第1ブロック~第8ブロックとエリアごとに分けている。





一位は、常勝軍団第7ブロック。最強だ・・・。


第6と第7ブロックを統括する、竹中エリア長と、調理部江尻ブロック長が代表して受け取る。



達成率111.4%!!おめでとう!!





そしてそして・・・・



第3四半期達成店舗の表彰に移った。


当社は3ヶ月ごとに4回四半期を区切っており、売上、人事などの見直し、改善を行っているのだ。


今回は、2008年1月から3月までの表彰だ。






一位は・・・チャイナクイック神田店 !!すごい・・・!



3月期の今回は、なんと全8ブロック中、第2ブロックから第8ブロックが

全て平均して106%アップ・・・。すごい!



第1ブロックもあと一歩!がんばって・・・!



一見頼りなさそうにみえますがf^_^;、かなり頼りになる男、第5ブロック長の出満が代表して表彰を受ける。



達成率114.7%!!出満、神田店のみんな、ありがとう!!



続いては個人表彰だ。




名前を呼ばれて前に出る優秀社員達。


彼らを推薦しているのも、他の社員や上司。


上司が部下を、部下が上司を推薦し、みんなで結果をたたえ合う。


これが、チャイナクイックグループの文化なのだ。



個人表彰は今回は私が表彰した。



代表者は・・・・・








お、またもや出満か!


やっぱり頼りなさそうにみえるな・・・・。

でも、成長したよな・・・。

だから、頼りになるんですσ(^_^;)。








最後に、誕生月者を祝う。


これも、チャイナクイックグループ独自の文化なのだが、毎月誕生日を迎える社員全員に、

メッセージカードを送っているのです。














こんな感じ・・・・。

誕生日当日は強制的に休暇をとって、家族や友人とゆっくりすごしてもらうようにしています。

中には、一緒に過ごす人がいなくて、休暇をとってない人もいますが・・・f^_^;。


4月の代表者は・・・







おっ、横浜西口店の丸ちゃんだ(丸山)。


丸ちゃん、まだ24歳になったばかりか・・・・・。



若いな・・・・・。



丸ちゃん、おめでとう!!!




実は、この全体朝礼では、

社員、クルーに激震が(?)はしるような、大大大改革の宣言をさせて頂きました。



チャイナクイックグループは日々進化している。

社員・スタッフがやりがいを持って、毎日笑顔で働ける会社にしていくことが、

経営陣、そして代表者である私の責務。


その進化報告宣言を致しました。



内容は、



・・・・・・・15日まで、ヒミツです・・・・・(;^_^A。



高桑雅彦

2008-04-09 10:07:53

いよいよスタート!2009年新卒採用

テーマ:ブログ

4月にたくさんの新入社員が入社し、毎日がんばって研修を行っています。



そんな中、私は・・・・・・






2009年度(来年度)新卒採用の取材を受けています。



私が会社のビジョンを語ることによって、一人でも多くの学生の皆さんに当社に興味を持ってもらえるなら・・・・。

と、思いながらいつも臨んでいます。




今回はWEB採用ページの取材。


想像以上にスタッフがいっぱいだ・・・・。








まずは簡単に打ち合わせ。






うん、うん・・・・・



なるほど・・・・。



こういう主旨の取材なのか・・・・。



じゃあ、創業からの熱い熱い想いを伝えよう・・・・。






「それでは会長始めさせて下さい。皆さん宜しくお願い致しまーーーす。」


「あ、会長、この椅子ではなく、これにお座り下さい。インタビューしながら撮影もしますので」



ん・・・・・??

これ・・・・??





脚立か・・・・・°・(ノД`)・°・。









「では、まずは笑顔のお写真を一枚撮らせて頂きます!」





・・・・・・脚立で笑顔って言われても・・・・・(-。-;)。


靴もスリッパのままだったし・・・・(ノДT)。






では、取材スタート。








「・・・・・会長、リラックスしすぎなんで、もっと真剣な顔で語りかけるように、お願いしますね。」



人事総務部保藤課長にやさしく叱られました・・・・。





(いつものこと・・・・。)





私の採用における考え方、スタッフに対する気持ちを伝えた。


当社は社員だけではなく、アルバイトのクルー の仲間達 もたくさん働いている。


デリバリークルーと言うのは、ただお客様に商品をお届けするだけではなく、

笑顔とサービスも同時にお届けする、接客業として非常に重要な仕事だ。


社員、アルバイト関係なく、仲間と一緒に店を盛り立てていく。成長していく。

現場が楽しくなければ笑顔もサービスも生まれない。



これが、現場上がりの私の信念です・・・。


そのため、社員だけではなく、アルバイトクルースタッフも同様に教育・育成に今、力を注いでいます。


たくさんの社員・アルバイトを雇用する最高責任者としての使命。


私はそう考えています。





そんな取材中、会長室の外をちらっと見ると・・・・。


私の取材風景を興味深く覗くヤツらが・・・・。








もう、終了したから会長室来いよ!







2005年入社の粘り強く芯のある桑形、2007年入社組の、小畑、山並、桐明が

参入。



こんな明るいヤツらと毎日笑顔で働いています。





2009年度の応募、また、通年採用のアルバイトクルー スタッフの応募、


お待ちしております!



ちなみに、アルバイトクルースタッフは、いよいよ大改革の採用発表がはじまりま~す!


まだ秘密ですが・・・・。

高桑雅彦







2008-04-08 15:37:10

スペシャル餃子!

テーマ:ブログ

身近な人にもあまり知られていない私の趣味・・・・



実は・・・・






料理なんですo(^▽^)o!!!



恥ずかしながら、マイエプロンをご披露・・・・。

(いかがでしょう・・・?)


私の料理はあくまで「父親として家族に食べさせる料理」ですので、

当社の各デリバリー店に勤務するプロの料理人には到底敵いませんが・・・・σ(^_^;)。



もともと食べることは大好きですし、父親になって尚一層子供との時間を共有したいと思い、

独身時代から密かな(?)趣味として作っていた料理を家族にも披露するようになりました。





この夜のメニューは・・・・







「焼き餃子高桑スペシャル」!!!


ブログをご覧頂いている皆様に、秘伝(?)のレシピをこっそりご披露します・・・・。



まずは、タネづくり。





主な材料は(主な、というところが男の料理です・・・)



キャベツ、ニラ、万能ネギ、ニンニク、ショウガ、豚のひき肉、生しいたけを

細かく刻んでごま油を入れます・・・。


高桑スペシャルは食感も楽しみたいので、キャベツ、ニラ、生しいたけは少し大きめに刻みます・・。



これを、手でよ~く混ぜて混ぜて混ぜます・・・・。

でも、あまり混ぜすぎないで下さい・・・・(どっちだよ!)。



そして、高桑スペシャルの最大のポイントは・・・・



包む時に、餃子の皮ではなく、ワンタンの皮で包むのです!





そして、包み方は・・・・






三角に包んでしまうのです!



こうすることによって、時間を掛けて包む手間が省け、あっという間にたくさん作ることが出来ます!







これが、「三角ワンタン餃子高桑スペシャル」!





といっても、


妻と長男は餃子の皮で包む派なんですが・・・・(_ _。)。






家族4人の合作です!



包み方も4種類・・・・。



中には次男作のちょっと変形のものも・・・・。






そこはご愛嬌(*^ー^)ノ・・・・。



さて・・・・



焼きますか・・・・・。








4種類の餃子をホットプレートで一気に焼きます。







その間、私はもう一品。



「レンコンのキンピラ風」を作ります。




ゴマ油と、しょうゆ、みりん、日本酒でさっと炒めます・・・。



この辺は、慣れているので早いっす・・・・。





あっという間に出来上がり(*゜▽゜ノノ゛☆。




三角ワンタン餃子もおいしそうに焼きあがりました・・・・。


これなら、皆で50個はペロリと食べちゃいます・・・。




当社の世田谷区千歳船橋にある直営点心工場「点心房」の麺点師が手づくりで作る餃子とどっちが

うまいでしょう?


(敵うわけがありません・・・)



我が家での餃子に欠かせないもの。





友人からもらった石垣島のラー油。


まじうまいっす・・・・。



そして、そして・・・・・







私と言えば、麦焼酎(;´▽`A``・・・・・。






休肝日にしようと思ったのに・・・・・・。



では、頂きます!


高桑雅彦



2008-04-05 10:11:27

原点回帰。

テーマ:ブログ

私の弟分の自称ストーカー、森まことが経営している、横浜家系侍ラーメン。



そのまことが世田谷区東松原に念願の2軒目をオープンする運びとなり、息子と2人でお祝いを兼ねて食べに行った。



電車でGO・・・・・





まずは、切符を買って・・・・



電車でGO!




東松原駅に到着!





駅から徒歩1分の好立地。


発見しました!裏通り。





看板が手書きだ。


あいつらしいな・・・・。





たくさんのお祝いの花輪に驚く息子。






「パパー、あれ、パパの名前が書いてあるよ!」



もちろん、私も花輪を出させて頂いた。





まこと・・・・


看板が思いっ切りナナメだな・・・!(´Д`;)。


まぁ、いいか・・・・






そして、当社のグループ会社のひとつであるポスティング会社「CQポスト」榎本社長からも花輪が。






今回のオープンにあたり、近隣への皆様の告知の為に、CQポストで

徹底的にポスティングを行ったのだ。



私がまことに、「近隣のお客様への告知は、なにはなくともポスティングだ!」

と、アドバイスをしましたσ(^_^;)。



その甲斐あってか、長蛇の列。

私も列に並ぶ・・・・・。






順番を待っている間、今回ポスティングを実施した、侍ラーメンの制作物をチェック。






ポスティングをした現物チラシ。



オープン記念キャンペーンは、らーめん限定2日間300円か・・・。

思い切った施策だな・・・。


でも、認知度の薄い場所では、まずは食べて頂くことが一番大事。

一度食べてもらえば必ず受け入れてもらえるはずだ。

そして、また来てもらえるはずだ。


味、サービスに対する絶対的な自信の現れである。






商品説明。


字が汚いな・・・・(;´▽`A``。







そうこうしているうちにやっと順番が回ってきた。




「会長!わざわざありがとうございます!」





左が弟分の森まこと。右が店長の新城くん。


まこと、やったな!念願の2店舗目だな!





息子二人でカウンターに座り、早速注文をする。












きたきた・・・。







侍ラーメン。



私はコレが大好物なのです。




うまい・・・・。



やっぱりうまい・・・。



ペロリと完食。






息子も「パパ!おいしいね!」と完食。


「よし、じゃあ全部食べたところ、パパと一緒に写真撮ろう!」



「え~・・・・はずかしいよ~・・・」







・・・・・・思いっ切り拒否されてしまいました(ノДT)。





食事後、まことと話す。


「まこと、良かったな~。本当におめでとう!」


「いや、会長や、CQポストさんのポスティングのおかげですよ。本当にありがとうございます」


侍ラーメンにいらっしゃった沢山のお客様を見て、

ポスティングは非常に重要な販促ツールだと、改めて確信出来た。


ポスティングをお考えの方は、是非株式会社CQポストへ・・・。

チャイナクイックのデリバリーメニューと併配致します。

もちろん、配布料は、お安くなっております・・・・。



(すいません・・・・ちょっとだけ宣伝させて下さい・・・(^^ゞ)




話は戻って・・・・。


現場で生き生きと働くまことの姿、2号店オープンの喜びをうれしそうに熱く語るまことを見て、

私も、チャイナクイックの1号店の江古田店から始まり、オープンする度に

3年半ずっと現場に入っていたあの頃を思い出していた。



まさに原点回帰。



現場主義の自分の原点に返ろうと改めて思った。


チャイナクイックのスタッフの皆さん、4月からは出来る限り各店を回ろうと思います。



自分の想いを掘り起こさせてくれた、まこと、ありがとう!





(あれ、目つむってるな・・・。ま、いっか・・・)



高桑雅彦





























2008-04-04 10:03:30

6月新メニュー試食!

テーマ:ブログ

当社は、年に3回、チャイナクイック中華デリバリーのメニューを替えている。



その際、いつもいつも調理部から数多くの新しい商品の提案がある。



昨日、6月の新商品の第一回目の試食会が行われた。



試食会は、何度も何度も、私自身が納得するまでいつも何回も行います。


思い起こせば、11年間やり続けている・・・・。



判断基準はこうです。



①味のクオリティはどうか?


②見た目はどうか?


③価格はどうか?


④他商品とのバランスはどうか?


⑤お客様にお届けするのに時間がかからない商品か?


⑥お客様のニーズには合っているか?



特に重要視しているのは⑥です。


私は、料理人出身ではありません。

だからこそ、チャイナクイックの会長としてのビジネス的な部分だけではなく、

ひとりの「お客様」として食べたいもの、そういう視点で試食をします。



ですから試食会は、プロの料理人と、「お客様目線」の私の、壮絶な戦いなのです。


過去は戦いが白熱し、怒って辞めてしまったプロの料理人が数多くいました・・。

今では当たり前の文化として、しっかり定着しましたが・・・・。



プロが一品一品手づくりしているんだから、おいしいのは当たり前。

おいしくなくては、オーダーして頂けないのですから。


味以外の部分、そこを極めることが目標なのです。






ずらりと並ぶ商品。

まずは、全ての商品バランス、色味、見た目をチェックします。


今回も、いや~めちゃめちゃ数が多いです。


緊張感漂う会長室。



まずは商品開発担当の、調理部トップの秋山から、今回のコンセプトのプレゼンを受ける。



うん・・・・。


うん・・・・。


新しいチャレンジをしているな・・・・。

しっかり、考えてきているな・・・・。






夏の主力商品でもあり、表紙候補にもなりえるであろう、麺を試食。








(まだ開発途中の為、商品の詳細はお伝え出来ないのです・・・ごめんなさい・・)



・・・・・違う。


まだまだ。





「お客様の視点にたったらこうなんだ。」


「これじゃあお客様に、進化したチャイナクイックと評価してもらえない」


ダメ出しの連続。


お客様としての私の意見をぶつける。






納得出来ない部分は、商品の見た目と、スープ。


再検討の指示を出しました(T_T)。






次は、ごはんもののピリカラ商品。


(詳しく言えなくてごめんなさい・・・・)



・・・・・辛さがまだ足りない。


大人の方に受け入れてもらえそうな商品なのに、夏の暑さにこの辛さではまだだめだ。





またもや、厳しい意見をぶつけました。


この商品も再検討。





同時進行で、一品一品、他商品とのバランスも考える。










この工程をプレゼンを受けた18種類全て食べて行いました。



結果、新商品としてゴーサインを出したものは、・・・・・・・・ゼロ

次週に再試食を行うことにしました。



第一回目の戦い終了。

対戦相手(?)の商品開発担当、調理部トップの秋山と、富谷スーパーバイザー。



「秋山!富谷!お疲れ様!ブログに載せるから、はい笑って!はいピースして!」



「は、はい・・・・」







・・・・・・全てダメ出しをされ、めちゃくちゃ疲れきっています(-。-;)。



作るほうも真剣。ダメ出しをするほうも真剣。

真剣勝負は本当に疲れます。


でも、いいものを作りたい。

お客様の期待を、いい意味で裏切り続けたい。

お客様を笑顔を増やしたい。


その想いは同じなのです。



秋山、富谷、絶対にいいもの、作ろうな!


来週、また戦いだ!






この試食会は、商品を食べるだけではない。

商品に合わせてデザインも考える。



候補商品を眺めながら、デザイン担当の塩崎がイメージを膨らませている。


「塩崎お疲れ!その悩んでる顔、撮らせて!はい、撮るよ!」


「えっ、えっ、今ですか!?」





麺を持ち上げたままなぜか固まってしまった塩崎。


「塩ちゃんさぁ~、さっきの悩んでる表情のほうが良かったのにさ~。」


「突然写メ向けられたら、誰だってこうなっちゃいますよ(>_<)!!」



ご、ごめん・・・・・m(u_u)m。




・・・・・・ふう、終わった。

全品食べたから、お腹いっぱいだ・・・・。





次の打ち合わせに移ろうとした時、塩崎が一言。


「かいちょう、今日は緊張感ある時間でしたので、笑顔の写真がないですよ!私撮りますよ!」



・・・・・・え?


・・・・・・俺を?



「はい、ここに座って下さい!はい、新しいデザート持って、笑顔でお願いします!」








・・・・・こう?



「ダメです!まだ笑っていません!もっと笑顔でお願いします!じゃあこれ持ってください!」



俺もダメ出しされてるし・・・・・( ̄_ ̄ i)。



おい・・・・塩崎・・・・・・。



カメラ、近づきすぎだよ・・・・。






パシャ。





「はい、かいちょう!いい笑顔です!コレOKです!頂きます!このお写真、絶対ブログに載せてくださいね!」




・・・・・・ほんとかよ、塩崎・・・・・。



やっぱり、お前は天然だ・・・・・ヽ(;´Д`)ノ。



高桑雅彦