2008-04-20 14:31:13

店舗まわりアルバム④(2日目続き)

テーマ:ブログ

2日目の店舗まわり午後の部・・・・。



続いて向かった先は・・・・



中国菜館「華凛」立川タカシマヤ店!






立川タカシマヤ9階にある、中華レストランだ。



「かいちょう!お疲れ様です!」




後半戦の助さん、格さん、村田料理長と、2007年入社の稲村が迎えてくれた。








女性が多いホールスタッフの中で、2名のうちの1名、男性ホールスタッフの本橋くん。


上智大学2年生の20歳のさわやかな青年だ。


こんなにさわやかなのに、6年彼女がいないらしい・・・・


でも好きな子がいて、日曜日に告白するらしい・・・・・ヾ(@^▽^@)ノ!


がんばれよ本橋くん!



結果は・・・・・



こっそり教えてくれ・・・・(;^_^A。


うまくいくといいな!


祈ってるぞ・・・・








立川タカシマヤ店美女軍団。



ホールスタッフの小池さん、新村さん、高石さん、平山さん、そして稲村。



みんな、笑顔が素晴らしい・・・・(‐^▽^‐)!







2月に入社したばかりの、料理人の黒田くん。


27歳ながら、高い技術力を持つ期待のメンバー。




立川タカシマヤ店は、特に女性のお客様やご家族のお客様に支持を頂いている・・・・。





上品な、くつろぎやすい店内。







ひとつひとつこだわり満載の調度品。






天気がいい日は、テラスでのお食事もお楽しみ頂けます・・・・。





そして、スタッフルームを覗くと・・・。


なにやら貼り紙が・・・・。





2006年入社のホール責任者牧野から、スタッフへのメッセージだった。


さすが牧野、スタッフへのこのようなキメ細やかなフォローが、牧野の1つ下の稲村の成長や、

スタッフみんなのまとまりを生んでいるのだろう・・・。



ところで牧野は?


「今日は、誕生日休暇でお休みです!」


そうか・・・・!

チャイナクイックは誕生日当日は一日強制休暇だよな・・・!


牧野、今日会いたかったから会えなくて残念だったけど

誕生日おめでとう・・・!

良い誕生日を・・・・!





料理人の黄くん、黒田くんも集まって、全員でパチリ!






そして、本日の店舗まわり最後の店舗、

中国ダイナーチャイナクイック新所沢パルコ店に向かった。


私服に着替えた村田と稲村も車に同乗。





へ~村田、アバクロとか着るんだ・・・!


なんだか意外・・・・!


でも、頭はオールバックのままか・・・・!(´Д`;)


ジーパンの穴も・・・・・


なかなか決まってる・・・・?



村田は奥様から、奥様の誕生日にも、夫の誕生日休暇を適用して欲しい・・・と切望されているようだ。


そうだよな・・・。


確かに、奥様は、誕生日はだんなさんと一緒にいたいよな・・・。


村田の奥様、奥様誕生日休暇、検討させて頂きます・・・。

まだ決定は出せませんが・・・f^_^;




稲村は、オープンしたばかりの「我的家」新宿歌舞伎町店にまだ行けていないそうだ。


「私、すっごく行ってみたいんですよ~」


「なんで行けていないの?」


「家、八王子なんです・・・・。゚(T^T)゚。」




そ、そっか・・・・


じゃあ稲村、みんなで一緒に行こう!






そんな36歳のオシャレおじさんと、八王子のお嬢と、新所沢店に到着!







カジュアルな雰囲気で、本格中華をお楽しみ頂けます・・・・。








小さいお子様連れのお客様に多くご来店頂いているため、

キッズルームも完備しております・・・・。







2月に入社したばかりの料理人の松本くん。


30歳のさわやか青年だ・・・。






3月に社員になったばかりの林さん。










ホールスタッフの小島さんと村上さん。

彼女達は、当社で定期的に開催されるボーリング大会「チャイナ杯」の常連メンバーだ。



そうか・・・・



若い女性は、写真を撮るときは両手でピースなのか・・・・。




俺、いつも片手ピースだったな・・・・。







デリバリークルーの二村くん、料理人の王 玉新くん、王 威くん、

ホールスタッフの秋本くんも集合し、

全員でパチリ!




新所沢店は、クルーの二村くんらを中心に、デリバリーも併設している。


彼らを激励して帰路に向かい始めたその時・・・・・!!








スタッフが万歳三唱で送ってくれました・・・・・。



う、うれしいし・・・・ありがたい・・・・・・・・・・


けど・・・・・



ほんとに、選挙じゃないからさ・・・・・(;´▽`A``。



みんな、ありがとう・・・!


まだまだ激励訪問は続きます。


次は、月曜日です!


第4ブロックのみんな、よろしくな!

高桑雅彦








2008-04-19 18:11:59

店舗まわりアルバム③(2日目)

テーマ:ブログ

土曜日の今日も朝一番から店舗まわり!


今日は、第7ブロック、第8ブロックをまわりました!







大量のプレゼントを持って、いってきまーす!



本日の助さん、格さん(?)は・・・・





毎度おなじみ常勝軍団の、

第7ブロックを統括する、江尻ブロック長と、竹中エリア長。


ビシッとスーツを着こなしている二人。


江尻が、


「これでマニフェストポスターがあって、まさに選挙運動みたいっすね」


ほんとだな・・・・。




超気合派の私と、超頭脳派の江尻、竹中・・・。



一見対極に見えますが、めちゃくちゃ充実のディスカッションが出来ました!




まず、本日の第一店舗目。


チャイナクイック新宿落合店!






料理人の王くん、胡くん、アシスタントマネージャーの陸くん、神所くん、

そしてクルーの中村くん、依田くんとパチリ!




みんな、最高の笑顔で迎えてくれました!

ありがとう!



そして2店舗めは・・・・







チャイナクイック桜台駅前店!!


私と肩を組んでいるのが、2007年入社の伊達マネージャー。

そして、料理人の江くん、戴くん、クルーの道行くん、松田くんとパチリ!






マニフェストポスター、早速貼ってくれました・・・・



ありがとう・・・・!




さて、次の店舗に移動するか・・・





あれ・・・・・?



前方から、チャイナクイックの制服を着た、大きな大きな熊さんが・・・・・








あ、なんだ、運営部課長の大久保かヽ(;´Д`)ノ・・・。



チャイナクイックでは5本の指に入る、長い社歴の重鎮(こう見えて)。



現場に慕われ、店舗の楽しさ、つらさを一番分かっている人間だ。



大久保、9年目か・・・・早いな、時が経つのは・・・・。。



しかし、相変わらず、身体もデカイし、顔もデカイかな・・・・(b^-゜)。





よし、次の店舗、チャイナクイック東池袋店に到着!



悪い、江尻、竹中、プレゼント持ってくれ・・・




「はいっ!じゃあ、東池袋店行きましょう~」


助さん、格さん、悪いな・・・(^_^;)。




東池袋店の名物クルー二人を紹介!








8年目の名プレーヤー、アシスタントマネージャーの堀くんと、

入社8日目のバルデスマークまさしくん!


堀くんが、


「かいちょう聞いてくださいよ!」



「何?」



「バルが、お客様に商品をお届けした時、

そのお客様から店に電話を頂いて、ほんとに感じのいい子で良かったわぁ~って

お礼の電話を頂いたんですよ!いや~まじうれしかったっすよ!」



ほんとか・・・?


バルくん、最高の接客とサービスをありがとう!


俺もうれしいよ・・・・・。



そして、江尻、竹中、堀の、みんなのクルー教育、育成が素晴らしいからだよ・・・。


みんな、ありがとう・・・!



そんな堀くんは、なんと、役者をやっている。


チャイナクイックには、役者、ミュージシャン、芸人など、大きな夢を持って働いている若者が本当に多い。






次の舞台のポスターだそうだ。


「かいちょう、是非観に来てくださいよ!」


「もちろん!必ず観に行くよ!」


ところで、堀くん、どこ・・・・・?







あっ!これか!


へ~、全然違うな・・・!


さすが役者・・・・!!






私も大学時代、船越英一郎先輩が率いる「劇団マガジン」という劇団に所属していたので、

演じる楽しさは本当に身に沁みて分かっている。



がんばれよ!堀くん!舞台、楽しみにしているぞ!



そんな素晴らしいチームワークの東池袋店は、

何度も何度も、最優秀店舗賞になっているため、

表彰回数もハンパないっす・・・。







ずらりと並ぶ、栄光の証。



東池袋店は、誰一人欠けることなくプロ意識がある。

先輩が、後輩に、あたりまえの事をしっかりと教えている。

全く無駄のないオペレーションだ!

皆が楽しそうだ・・・・・。


最強の秘密はこれなんだ・・・・。







これからも共に、がんばろう!


クルーの永福くん、叶(ヨウ)くん、今日たまたま東池袋店に入っていた、調理部のボス秋山と、謝料理人も

集合し、一緒にパチリ!!





あ、記念撮影していたら、お客様からのご注文の電話が・・・・。



すると江尻が、

「会長すいません、自分、お客様のお届けが遅れるといけないので、調理場に戻らせて頂きます!」



「お、おう、じゃあな・・・」






と、すばやく制服に着替え、調理を開始!


さすが、東池袋店!このスピードか・・・・!



でも・・・・。



俺・・・・・・



重要な話、途中だったんだけどな・・・・o(;△;)o




でも!



お客様最優先ということで・・・・。



店舗まわり後半戦、続きは明日・・・・。



高桑雅彦


2008-04-18 09:58:58

店舗まわりアルバム②

テーマ:ブログ

16日よりスタートした、私の全店店舗まわり。


三宿店、駒澤大学駅前店、千歳船橋店に続き、向かった先は・・・



チャイナクイック尾山台店!!






スーバーバイザーの富谷がたまたま尾山台店にいたので一緒にパチリ。



富谷とは、私がチャイナクイックを創業して、現場に日々入っていた頃、毎日毎日一緒に働いていた・・・


日本人の料理人採用が難しかった時に、富谷は入社してくれた!


チャイナクイックの土台をつくってくれた、ミスター中華デリバリーNO.1の富谷。



富谷のトレードマークでもある、白衣(料理人の制服)を着たままのデリバリーは

最近はしていないらしい・・・・f^_^;。





そして、派遣からクルーへ転身した、笑顔がかわいい足立くん・・・。






「かいちょう!握手してもらってもいいっすか!?」


「もちろんいいよ!」


かわいいなぁ~・・・(^O^)。


でも、キャップでせっかくの笑顔が見えないし・・・・( ̄_ ̄ i)。




尾山台店では、大量のオードブルのご注文を頂いていました・・・。






ありがとうございます・・・・。







そして、続いては・・・・







チャイナクイック横浜西口店!!


テレビ東京「ソロモン流」の、密着現場の舞台にもなりました!









横浜西口店のイメージキャラクター(?)丸ちゃん。(2007年入社の丸山)



また、チャイナクイックの(ごく一部の)中で流行りつつある「シェー」をご披露・・・(プレゼント抱えバージョン)





丸ちゃん、なんかコアラに似てるな・・・・。


「かいちょう、これから自分の事、コアラって呼んでくださいっ!」



はぁ・・・・・(-。-;)?









そして、料理長の村田ともパチリ!


村田料理長は、めちゃめちゃ人がよく、誰に対しても謙虚で、愛情たっぷりな

腕も性格も抜群の料理人です・・・。







クルーの下くん、鶴岡くんも集まり、横浜西口店メンバー集合!!








そしてそして、本日のラストは、


横浜第一号店でもある、


チャイナクイック東戸塚店!!








東戸塚店の若手のホープ、期待大クルーの奈良澤くんと!


19歳か・・・・・。

24歳も違うのか・・・・?)



若いな・・・・・。


でも、なんて頼もしいんだ・・・。



俺なんて、19歳の頃は、空手しかやってなかったよ・・・・・(><;)。

しかも、バイトは、その日に先輩から言われた日雇いのバイトばっかりだったし・・・・。


比べると、恥ずかしいな・・・。




初日だけで、5店舗をまわった店舗まわり。


時間のない中だったが、収穫がたくさんあり、非常に得るものが大きかった一日だった。



社員、アルバイト、そして、彼らを支える家族、全てを守らなければいけない、改めてそう感じました。



明日の土曜日も、店舗まわりは続きます・・・。



第7ブロック、第8ブロックのみんな、よろしくな!!



高桑雅彦







2008-04-17 11:30:25

店舗まわりアルバム①

テーマ:ブログ

昨日よりはじまった私の全店店舗まわり・・・・。


たくさんの仲間達の笑顔を皆さんへ「ビュ~ンとお届け」致します!



昨日は、第一ブロック内をまわりました。

ブロックを統括する、尾上、石川エリア長も同行・・・。


一番最初の店舗、三宿店に到着!!


チャイナクイック三宿店は、創業から6店舗目のお店です・・・。




三宿店クルーの武井くん・・・。



武井君は、非常に礼儀正しい好青年です・・・・。








同じく三宿店にはなくてはならない人材の、

リーダー的存在の有澤くん・・・。そして、好青年武井君も一緒にパチリ。



有澤くんは、どの店からも高い評判と評価!


いつもありがとう・・・・!





三宿店料理長の深谷と屈。



深谷が、私にひとこと。


「会長!たまには昔みたいに一緒に現場やりましょうよ!」


「俺と・・?なんで・・・?」


「いや~会長に怒鳴られながら仕事してたのが懐かしくって・・・・」



た、確かにそうだったな深谷・・・・f^_^;。



私、ずっと三宿店で、深谷とやりあいながら現場に入ってたんです・・・。

懐かしい日々・・・。


でも、もう俺、だいぶ丸くなったからな・・・・・。







そして・・・・なんと!!





三宿店のビルオーナーと、ばったり遭遇しました!!!



本当にすごい偶然・・・・。


オーナーとは、三宿店がオープンする際にはいろいろとお世話になり、

9年たった今でもお付き合いさせて頂いています。


本当にありがとうございます・・・。




次は、駒沢大学駅前店に到着しました!






駒沢店メンバー。


左から、王料理人、クルー北村くん、野口料理人。



野口に、


「なにか、問題点・改善案ある?」


と聞くと、


「会長、床の張替えをそろそろしたいです」


と・・・。



駒沢店のみんな、必ず実行します。


必ず・・・。







ちなみに、マニフェストポスター、どこの店舗にもめちゃめちゃ受けてました・・・・。


う、うれしい・・・・。



あっ、2007年入社、東戸塚店責任者の田中も今日はヘルプで来てたのか・・・!




じゃあ、全員集合で一緒に撮ろう!!




田中「会長、頂いたプレゼント開けてもいいすか~」



・・・・って、お前言う前に開けてるじゃん!


田中も相変わらず天然だな・・・


そして、千歳船橋店に移動!







アルバイトクルーから、社員になった、松岡君発見!!



やっと会えたね、松岡くん・・・・・ヾ(@^▽^@)ノ!!



「会長、ブログ載せて頂いてありがとうございます!めちゃめちゃ感動しました・・。今度、会長と飲み会したいっす!」



やろう、やろう!松岡くん!


じゃあ、2007年入社の苫谷に仕切らせるから・・・(;^_^A。


そして、千歳船橋店で最も紹介したいのは、これ!



この工場です!




併設している、チャイナクイック直営の点心工場「点心房」も視察!



プロの麺点師が、ここで、点心をひとつひとつ手づくりをしています・・・。


なんと、1ヶ月平均46万個もの点心を生産!



チャイナクイックのデリバリーもレストランも、全て「点心房」の点心を使用していますので、

安心してお召し上がりいただけます・・・・。



点心房は、もっともっと皆さんに知って頂きたいので、後日改めて紹介させて頂きます・・・。






千歳船橋店苫谷マネージャー、料理人の川上も一緒にピース!!


苫谷!千歳船橋店の飲み会の仕切り、頼むぞ!



しかし、千歳船橋店は本当に最高のチームワークだな・・。



素晴らしい・・・・。





よし!



次の店舗は・・・・・!!!




でも・・・・


・・・・・・ぐぅ~・・・



・・・・・きゅるる・・・・・



尾上、石川、なぁ、腹、減ったな・・・・・。



でも、時間もないしな・・・。





移動しながら車中で皆で昼メシ・・・・・f^_^;




アルバムはまだまだ続きます・・・・!!



高桑雅彦





2008-04-16 21:44:58

店舗まわりスタート!!

テーマ:ブログ

今日も朝一番から大忙し・・・・。



普段は孤独(?)な移動中の車内が、今日は朝からにぎやかです・・・。






社内明るさナンバーワン・ムードメーカー尾上エリア長と、

社内真面目頭脳ナンバーワンの石川エリア長が同乗!!



そうです!



本日より、5日間の日数をかけて、全店をまわるのです!!



3ヶ月に1回を目安に継続して行っている店舗まわり。

前回は12月のクリスマス時期、サンタクロースの扮装をしてまわりました・・・・。



全店へ出向く目的は、普段なかなか会えない社員やアルバイトクルー達へのねぎらいと、改善点の把握。


今回は、大大大改革宣言の直後なので、なおさら身が引き締まります!!





そして必ず持っていくのが、日頃の感謝を込めた贈り物。


全社員・全アルバイトクルーへ「いつもありがとう」の気持ちを込めて、手渡します。


全人数分です・・・・。


もちろん、全部自腹です・・・・(;´Д`)ノ・・・・。




今回は・・・・





こんなものを用意しました!

(中身は、全店まわった後に・・・・)





そして、もうひとつ。






マニフェストポスター(^^ゞ・・・。





それらを持って、本日は第1ブロック店舗を東京都内から神奈川迄まわりました!



社員、アルバイトクルー、みんな、本当にいい笑顔でした・・・・。


本当に出向いてよかった・・・・。


みんなからもらった意見は、必ず、実行に向けて進めます!!



実は、めちゃくちゃいっぱい写真を撮りました・・・。


みんなの笑顔を全部載せたいので、それは、また明日・・・・。



高桑雅彦