レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 179
- 1 :Socket774:2008/08/16(土) 11:33:00 ID:MsfpE7NC
- 口やかましい天使よりも、気の良いハゲに祝福を、教えてくんには貧乏神のご加護を。
初心者、上級者関係なく、質問する側、答える側、双方とも気軽に。気楽に。適当に。
真面目に質問したい方は、名前欄に最初に書き込んだレス番を書くと返答されやすいかも?
ルールなどはありませんが、基本的にまともな答えが返ってくることを期待しないこと。
自作に関係のない質問や、パーツ・構成相談。BTO・メーカー製PCに関する質問など
つまらないネタ質はスルーされても当然、その程度には考えて欲しいでおじゃるぞ。
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 178
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217938097/
- 2 :Socket774:2008/08/16(土) 11:45:10 ID:MsfpE7NC
- 重複してしまいましたのでこちらへ移動お願いします↓
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 179
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218853962/
- 3 :Socket774:2008/08/16(土) 11:58:55 ID:MFQESPK2
- / ..:::::: 、`ヽ、 エタニティ・エイトの橘あすかが縦横無尽、変幻自在、絶対無敵に3ゲット!
/::: ..::::::;:'´ ,. , , . \ヽ\
/::::::::..:::::::::;: .:/ /l! |!. ::. ヾ、、ヽ. >>4 3getだけは僕の手でさせてください。僕がホーリーであるために!!
,'::::::::/:,::::::; .:/ /レト、,' l:.:::::. :. ヽ、、 '、 >>5 ボクの大事な玉を!
l::::::/:,'::::::;' .:/ ,'.// V\l:;:::::. :;:. l l >>6 正面から来る?バカですか貴方は!
,'::::/:::l::::::;' .:.:/ // / テ ̄n、ヽ!,:::.:l!;:. ', リ >>7 まただ・・・また僕は迷ってしまった・・・・・・
///⌒!::': .:::/'//:/ `ヽ、'J! ヽ|::::l l:::.. /,' >>8 いいえ、逃げません。ここはそんなことが出来る場面じゃない。
//:::::l し、):::::/ /〃 ` `l::!__l:::: // >>9 僕の玉を強引に!!!
/Wヽヽ.{ '、:/ ´ l'rn/|: /' >>10 違う!!勝ち取るんだ!そのために何としても市街に戻る。
./ レ::〉、_) ヾ、 l/
. r'V | ,.r==、、 r'´ ' 嘆きも悲しみもなく、ただ前を向いているだけの愚かしい>>11に、
/ \`ヽ、 /⌒ヽ::::ツ/ 何故か僕は!感銘すらしている!
/ \ `ヽ、 l |://
. / `ヽ、 ヽ. `''ー-'〃
/ \>、 r'´
//´ `''ー-'
- 4 :Socket774:2008/08/16(土) 12:00:46 ID:jUFXnUNu
- / .:.:. / ̄ \ _,,,,-‐'''" \, へ、
/ .:.:/ /\.:.: / ヽ
/.:.:.:,‐'" 〈.:.:.:.:\.:.:.: /.:.:___,,,,-‐ __.:.:_,,,,-‐.:.: `、,,_
_,,,-''" |\.:.:.`''/_..-'/,,-‐''"∠..,,,,,,/_,,,,-‐ __ ヽ、
--‐'' |,ィ'⌒゙ヽiイ´ // , " ̄`ヽi! /// .: ヽ、`ヽ、
.:. 〈 (~< レ '´ ' ..,,_('ッ ゙i!/'´ //|.:.: \
_,,,-''.:. .:.:.\ ` ,,、、´゜、、、 __,,,,.../ ::|.:.:|.:.: |
--‐''.:.:.:.:/:: .:.:.:.:./´`T ,,_(ッ,ノ /.:.: / :/|.: /
.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:./:::/ /~⌒ヽ、-/゙//| :/|/ |/ 从___人/(____
---‐-、____,、-‐< /⌒゙ヽ ヽ> / |/ |/__)`-ー-'
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヾ、'、 /‐-、_ 〉 / , ' >よっしゃー! 4ゲットォォォォォッ!!
;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,-‐'''"\\__\ `ヽ-、;_/ ,,-'' \>>1 ファースト!クソスレ立てんじゃないわよ!
 ̄ ̄^i;;;;;;;;;;`-;;;;;;;) \ノ::::´`ヽ、 ,, - "ヽ、 )>>2 アタシより先にとるんじゃないわよ!
::::::::::::::|;;;;;;;;;;;;;;;∠-‐'''"`-、:.:.:.:.: `''''".:.:.:.:.:. '、 ∠>>3 サード・インパクトでこの世から消えなさいよ!
::::::::::::::::\;;;;;;;;;/::::\|;;;|;;;ヽ、:.:.:.:.:.:.:∧.:.:.:.:.:. ', 〕>>5 そんなんじゃEVAのパイロットにはなれないわよ!
\::::::::::::::::|;;;;;/::::::::::::/;;;/;;;;;;;;|.:.:.:.:.:. / |.:.:|\: i/>>6 あんた馬鹿ァ!?モタモタしてんじゃないわよ!
:::::\:::::::::::`‐'::::::::::::/;;;/;;;;;;;;;/.:.:.:.:/ // |: /  ̄ ̄)/W⌒\(~~∨⌒ヽ
- 5 :Socket774:2008/08/16(土) 13:11:11 ID:RYDRFEpF
- http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218853962/
誘導
- 6 :Socket774:2008/08/16(土) 14:29:01 ID:oObpqU5r
- 18秒差か。これは仕方が無いといわざるを得ない。
こっちはPART180として再利用だな。
- 7 :Socket774:2008/08/20(水) 00:53:01 ID:BIQdpoce
- 電源だけで電源の動作確認したいのですが、コンセントに挿して
その後どうすればいいでしょうか。
- 8 :7:2008/08/20(水) 00:55:38 ID:BIQdpoce
- すみません。自己解決しました。
- 9 :Socket774:2008/08/23(土) 11:07:22 ID:DmVgWa4K
- メモリなんですが、512 x2でデュアルチャンネルで動かしていたのですが、
先日、さらにまた512 が2枚あまりました。
先に入っていた2枚はおろか、その余った2枚さえも違うブランドだったのですが、駄目もとで512 x4枚にして刺してみたら、やはりデュアルでは動きませんでした。
当たり前ですがシングルで2Gで認識しています。
妻が使っているサブもいいところのサブ機なのですが、
このまま2Gとして使った方がよいのか、
1Gでデュアルで認識させた方が速いのか、迷っています。
Windows XP PRO sp3
Pentium4 2.6Ghz
メモリ DDR PC3200
使うアプリケーションは、
FIREFOX,Thunderbird, Photoshop CS、DVD再生、DivX等にエンコード
ゲームはやりません。
よろしくお願いします。
- 10 :Socket774:2008/08/23(土) 20:52:33 ID:PxABuz4k
- そのまま2Gで使え
- 11 :Socket774:2008/08/24(日) 19:03:26 ID:Vrhrcgn8
- Intel Core 2 Duoがかなり安いので、
今使ってるBTOパソコンのパーツを流用しつつCPUだけCore 2 Duoにしたいのですが、
今使ってるケースのフォームファクタや、グラボやメモリやHDDの詳細が分からないので、
どのマザーボードならCore2 Duoと今のPCのパーツを付けられるか分かりません。
自分の使ってるパソコンのパーツの詳細をどうやったら調べられますか?
- 12 :11:2008/08/24(日) 19:08:13 ID:Vrhrcgn8
- ちなみに、DirectX診断ツールだけで分かったのは
・グラボ:Geforce 6600 GT
・メモリ:1024MB RAM
だけで、グラボの接続タイプやメモリの規格までは分かりませんでした・・。
これらはマザーボード依存みたいなので、これが分からないとマザーボードが選べません・・。
- 13 :Socket774:2008/08/24(日) 19:19:56 ID:VgDOH/ld
- なんとなくだけどソケットの規格が違ってて無理そうな気がする
今使ってるCPU書けばわかるよ
- 14 :Socket774:2008/08/24(日) 19:23:45 ID:huy+XNfF
- >>13
だから分からないから聞いてるんだろ
cpuzでわかる
- 15 :Socket774:2008/08/24(日) 20:05:41 ID:aJzCFKhF
- >>12
dxdiagで今のM/Bの詳細見て晒してみましょ
- 16 :Socket774:2008/08/25(月) 04:09:23 ID:r5KTCky0
- 自作したPCに以前使ってたHDDをそのまま乗せたらどうなるんですか?
インストールしてあったのがそのまま動くなんて事はあるんですか?
- 17 :Socket774:2008/08/25(月) 04:18:01 ID:zMrYazhb
- >>16
誘導
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 179
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218853962/
- 18 :16:2008/08/25(月) 04:29:46 ID:r5KTCky0
- 16レスしかないのに見てないとか・・・orz
吊ってきますズバァ!
- 19 :Socket774:2008/08/30(土) 14:50:50 ID:jepzKo3M
- PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
- 20 :Socket774:2008/08/30(土) 15:49:51 ID:BMAebSaU
- 前スレ984です
>>985-986
メモリ共々今まで問題なく使えていたマシンです
CPUクーラーの交換の為にCPUとグラフィックボードを外した以外何もしてないのですが
突然こんな事になりました
今、メモリを2枚とも別々にmemtestしてみましたがエラー無しでした
スロット3.4に2枚挿しても起動しませんでした
3.4どちらか1枚だと起動します
スロット1.3に挿して非デュアルだと起動しました
マザーボード側に原因があるみたいですね
クーラーの交換なのになんでこんな事になるんだろorz
- 21 :Socket774:2008/08/30(土) 16:12:45 ID:dBmM5zFj
- >>20
CPUクーラーは何から何に替えた?
バックプレートをネジ止めするタイプならネジ締めすぎたってことない?
- 22 :Socket774:2008/08/30(土) 16:19:27 ID:jIUe7yfw
- SLIって違うグラボ同士でできるんだっけ?
- 23 :Socket774:2008/08/30(土) 16:23:17 ID:BMAebSaU
- >>21
CPU Athlon64 3700+に付属のリテールクーラーからANDY SAMURAI MASTERに替えました
ネジ止めではなくツメに金具を引っ掛けてからロックするタイプです
多少硬かったですがメモリに干渉したりは無かったです
- 24 :Socket774:2008/08/30(土) 16:31:17 ID:dBmM5zFj
- >>23
お手数とは思うけど
一度リテールに戻して試してみてはどうだろう?
アンディ級なら大丈夫と思うんだが重さかクリップの強さで
M/Bがたわんでるのかもしれない。あくまで推測だからダメかもしれんが念のため
- 25 :Socket774:2008/08/30(土) 17:20:30 ID:BMAebSaU
- >>24
こちらこそお手数かけます
お知恵を貸していただいて感謝です
戻してみましたが起動しませんでした
デュアルチャンネルをあきらめて使うしかないですかね
- 26 :Socket774:2008/08/30(土) 18:26:55 ID:zN0SwJvC
- キーボードに思いっきりウーロン茶をこぼしてしまいました。
すると、キーが一切反応しなくなり、途方に暮れています。
もちろん、買い換えればすむ話なんですが、8000円ぐらいする
キーボード(Owltech 黒軸 OWL-KB108MT)なんで、なんとか
自分で修理したいのですが、キーボードをうまく分解できません。
とりあえず、扇風機にあてて、乾燥させているんですが、
なにかうまい方法はないでしょうか?
- 27 :Socket774:2008/08/30(土) 18:33:40 ID:gAa/iRxP
- がんがって分解する。
振り回して遠心力を利用する
- 28 :Socket774:2008/08/30(土) 19:07:01 ID:AV0iGWlm
- 一回あげてよ
- 29 :Socket774:2008/08/30(土) 19:17:40 ID:MCJ2jHZj
- デスクトップ用マザーにノート用2.5インチHDDとスリムドライブを使う場合、
電源コネクターとIDEコネクターを変換するケーブルを使用しないと
接続出来ないでしょうか? 教えて下さい。
- 30 :Socket774:2008/08/30(土) 19:19:24 ID:7FbsWhGE
- まずは反省する
- 31 :Socket774:2008/08/30(土) 19:19:38 ID:rsiP48xI
- 自作PCを新規に組む予定です。
今の自作機は6年くらい前のもので、USBやPCIやHDとの接続とか旧仕様なのでそのまま残す予定。
で、この古い自作機は余ることになるんだが、なんか有効活用する方法ないかな??
Linuxで鯖とかしか思いつかないけど、ほかに何かあったらplz!
使う人にも寄ることあるかもしれないけど、とりあえず案はほしいです。
- 32 :Socket774:2008/08/30(土) 19:22:30 ID:FiPzvzS4
- >>31
回収業者にあげて、希少金属の抽出とリサイクル。
使わない事による地球温暖化の抑制に役立てる。
- 33 :Socket774:2008/08/30(土) 20:11:47 ID:oG8CdwbQ
- RAIDカード買って、HDDのLEDが足らないので
バラで売ってるLED買ってきてつけました。
が、点灯の状態がなんか変で
・非アクセス時 … 淡く点灯
・アクセス時 … 点灯
って感じで、非アクセス時も点灯状態になっちゃいます。
これって、LEDが悪いんでしょうか?
それともカードの仕様なんでしょうか?
区別つきにくいので、非アクセス時は消えて欲しいです…。
- 34 :Socket774:2008/08/30(土) 20:35:04 ID:ScyEYXrL
- 負荷(電圧、電流)かけると石が熱くなるんですよね
だったら石を熱すると発電できますか(・∀・)?
- 35 :31:2008/08/30(土) 20:35:28 ID:rsiP48xI
- >>32
用途がなければ、10年前のVAIO使ってる親にあげようかと。
ほかにないですかね・・・?
- 36 :Socket774:2008/08/30(土) 20:41:28 ID:ylKFJlSC
- >>33
お前が悪い。プラスとマイナスを逆に付けたらねぇ…。
>>34
発電の仕組みを勉強してこい。
理系全般
http://science6.2ch.net/rikei/
【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201404113/
>>35
自分の親にゴミを押しつけるのか? 信じられない。
- 37 :Socket774:2008/08/30(土) 20:44:02 ID:VpIejW2H
- windowsXPをサブのHDにもインストールしようとして
インストールに失敗して
起動時のOS選択画面に2つ余計なwindowsXPの項目ができてしまいました
この不必要な項目二つをメインドライブのOSの再インストールか
システムの復元以外で消す方法はありませんか?
追加されてしまった二つを選択すると
コンピューター ディスク ハードウェア構成の問題のため、windowsを起動できませんでした
選択されたブート ディスクを読み取れませんでした。
ブート パスとディスクハードウェアを確認してください
ハードウェア ディスク構成についてはwindowsのマニュアルを、
追加情報についてはハードウェアのマニュアルを確認してください
とメッセージが出ます
使用OSはXP
現在OSの入っているHDは1つでOSも1つだけです
- 38 :26:2008/08/30(土) 20:44:59 ID:zN0SwJvC
- >>27
二時間扇風機に当てて乾燥させたら治りました。ありがとうございます。
- 39 :Socket774:2008/08/30(土) 20:50:27 ID:ylKFJlSC
- >>37
Win板。boot関連ファイルを弄ればいい。
- 40 :Socket774:2008/08/30(土) 20:52:50 ID:VpIejW2H
- >>29
HDとスリムドライブの接続形式による
例えばHDがSATAであってデスクトップがIDEのみならば
変換コネクタ(IDE→STA等)が必要
HDがSATAでデスクトップにSATA接続できてSATA電源あるなら必要ない
そのまま使える
- 41 :Socket774:2008/08/30(土) 20:54:22 ID:SqUj/SXq
- PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
- 42 :Socket774:2008/08/30(土) 20:55:42 ID:8lwkspw+
- マルチ禁止
- 43 :Socket774:2008/08/30(土) 21:09:08 ID:2gi6zSoM
- HD4870の購入を検討していて使っているCPUがE6750です
ビデオカードの性能がたかいとCPUも性能がいいやつでないとだめという書き込みをみた記憶がありまが
前に自作大図鑑というHPでグラボ>CPU
という情報をみたからグラボを優先して買おうと思っていたのですがCPUも買い換えたほうがいいのでしょうか?
- 44 :Socket774:2008/08/30(土) 21:09:54 ID:VpIejW2H
- >>37
トン
win板いってみます
- 45 :Socket774:2008/08/30(土) 21:22:31 ID:SqUj/SXq
- PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
- 46 :Socket774:2008/08/30(土) 21:25:36 ID:8lwkspw+
- >>43
目的次第だろ
>>45
しつこい
- 47 :Socket774:2008/08/30(土) 21:33:08 ID:2gi6zSoM
- >>46
目的は主にこれからでるFPS(STALKER:CSなど)です
- 48 :Socket774:2008/08/30(土) 21:40:31 ID:VpIejW2H
- >>47
ゲーム目的ならGFのが良いんじゃないか?
- 49 :Socket774:2008/08/30(土) 21:45:04 ID:e/HGwthf
- 突然失礼いたします。つい先程パソコンを使用してたら。
突然モニターが暗くなり反応が無くなったので、
電源を入れ直したらオンとオフを繰り返してます。
モニターのシグナルは反応無しです。これは
グラボが逝ったのでしょうか?
携帯でのカキコミは慣れてないので粗削りな文章でごめんなさい。
- 50 :33:2008/08/30(土) 21:45:32 ID:oG8CdwbQ
- >>36
回答ありがとうございます。
ただ逆につけると、アクセスしても全く点灯しなくなるので
向きはあってると思ってるんですが…。
バラして試行錯誤してみます
- 51 :Socket774:2008/08/30(土) 21:47:23 ID:NTI3CP8F
- biosでS.M.A.R.TをEnableにしたのにDtemp等で温度が表示できません。
biosにはLDCMをインストールしろと書いてあるのですがそれ自体具具ってももよくわかりません。
どうやったら温度表示できるかお願いします。
- 52 :Socket774:2008/08/30(土) 21:49:54 ID:0vO5pC2j
- 昨日の豪雨で落雷が怖かったのでケーブル類を全部抜いて寝ました。
今朝になってケーブル類をつなぎ直しても起動しませんでした。
電源は入っているようなのですが、BIOS画面すら出てくれません。
HDDは稼働音がしますし、メモリも予備機のものと替えてみましたが効果がありませんでした。ドライブ等はランプがつくので正常のようです。
また、グラボもはずしてマザーから直接出力を試みたので、グラボがいかれてる可能性はないかと。
マザーとつないだPCケースの電源LEDが点灯しなくなっているので、マザー付近が若干怪しいのですが。
この場合はどこに不具合があるでしょうか?
ちなみにケーブル類を外すのが遅れて落雷の影響を受けた可能性も一応あります。ですが他の家電は無事なので低いとは思います。
- 53 :Socket774:2008/08/30(土) 21:55:37 ID:Ohe+P3oU
- 永遠の超初心者です。
自作PCって、コスト的にどうなんですか?
今パソコン安いですよね?家電量販店の特売とかでかなり安く買える。
インターネッツに繋げられて、2ちゃんねる他を見れて、エクセルとかワードとかをやろうと思えばやれる、
その位あれば充分なパソ初心者にとっては、
家電量販店で特売してるPC>>>自作PCですよね?コスト的に。
自作PCって「高度なプラモデル」レベルの、ややマニアックな「趣味」ですよね?
- 54 :Socket774:2008/08/30(土) 21:59:15 ID:SqUj/SXq
- PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
- 55 :Socket774:2008/08/30(土) 22:39:53 ID:uRRdaI7r
- あれ?
- 56 :Socket774:2008/08/30(土) 23:01:58 ID:4HEa4iyi
- >>53
そうだね 部品一個の取り替えも増設も出来ない初心者はメーカー品買って壊れたら買い換えればいいね。
自作出来るなら部分的に性能UPも故障時の修理も自分で安く出来るよ。
- 57 :Socket774:2008/08/30(土) 23:07:37 ID:3ItDfoQc
- 前スレ761だったものです。
本日お金を借りて中古HDDとENERMAX LIBERTY-620Wを購入してきて、先ほどつなげました。
が、改善せず。(HDDの方はまだつなげてません。CPUは買えませんでした…)
ここで、今までやったことなどをまとめます。
もしかしたら数スレになると思いますがご迷惑でしたら、申し訳ありません。
また、相変わらずPCが不安定なので落ちてしまいましたらすいません。
- 58 :Socket774:2008/08/30(土) 23:17:05 ID:bh961NBj
- >>53
君の言う「コスト」が、金銭的なもの以外も考慮してる発言なのかどうかは知らないが、
そういうレベルならヨドバシで店員のお勧めを買ってるのが幸せなんじゃない?
トラブル時にある程度の対処が出来るならDELLとかのBTO買うのが得。
自作のメリットは、自分の用途や要求に柔軟に対応できる事・増設や換装が容易なことだと思うよ。
- 59 :33:2008/08/30(土) 23:25:51 ID:oG8CdwbQ
- >>49
・モニタと電源だけの最低構成でどうか
・グラボなど増設してる場合は、差し込み確認
・オンボードGPUがあるなら、グラボ抜いてそっちでどうか
・どうにもならなきゃCMOSクリアしてみる
このぐらいかなぁ
- 60 :Socket774:2008/08/31(日) 00:28:22 ID:I8wCWYAE
- >>57
/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| ,;‐=‐ヽ .:::::|
\ `ニニ´ .:::/ NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
.n:n nn
nf||| | | |^!n
f|.| | ∩ ∩|..| |.|
|: :: ! } {! ::: :|
ヽ ,イ ヽ :イ
- 61 :Socket774:2008/08/31(日) 00:32:47 ID:rtVLtHg+
- 初めまして、質問します。
SATAを二台収納できるHDDケースがあって、
一台は余っているので、余ってるIDEのHDDを収納しようと思います。
HDDケースからはSATA用のケーブルしか出ていないため、
IDE→SATAの変換パーツを見たのですが、
電源ケーブルがどうしてもSATA用の電源ケーブルに変換するものがないようなのです。
(細長いL時のものにつなぎたいのですが)
なにか方法はありますでしょうか。
- 62 :Socket774:2008/08/31(日) 00:47:23 ID:UBVV+hnY
- >>60
さすがにうざいですね。私
もう少し自力でがんばってみます。
- 63 :Socket774:2008/08/31(日) 00:48:37 ID:wzRmgG1E
- 数スレは御免だよぉ
- 64 :Socket774:2008/08/31(日) 00:57:29 ID:xCmSfmzo
- >>62
いいから書き込め 前スレの761
- 65 :Socket774:2008/08/31(日) 00:58:18 ID:alm5soj1
- 始めて自作するんですが、マザーはP45チップセット搭載のやつで十分すかね?
なんか爆熱って聞いたんですけど。
あとGeforce9800GTXにしようかと思ってるんですがやっぱり相性とかありますか
- 66 :57:2008/08/31(日) 01:03:46 ID:ldIuHDM0
- レスとスレ間違えた・・・疲れてるな・・・
現在OS再インストールしてるので後で。本当にすいません
- 67 :Socket774:2008/08/31(日) 01:04:28 ID:Dr6fofII
- >>62
FDD書いてないけど付けてないの?
- 68 :Socket774:2008/08/31(日) 01:06:19 ID:LIPgjpxJ
- HD4850でクロック固定するにはどうしたらいいでしょうか
CCCで700MHzに固定しても、GPU-Zでみると500MHzになっています
負荷時に上がるのかなと思いましたがFFベンチを回してもあがらずでした
どうしたら固定できますか?
- 69 :Socket774:2008/08/31(日) 01:11:26 ID:wCtI8Cx0
- >>65
初めてならPC自作セットのような物にした方が無難。
それからパーツを変えたり組みなおしたりすればいい。
- 70 :Socket774:2008/08/31(日) 01:46:18 ID:alm5soj1
- GeforceとRADEONて具体的にどう違うんでしょ?
俺のイメージ的にはGeforceが高性能しかし消費大 RADEONがコンパクトにまとまってる
な感じなんですけど
ガンダム辺りに例えて頂けると理解が深まる気がします
- 71 :Socket774:2008/08/31(日) 01:52:30 ID:PCOEshE4
- PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
- 72 :Socket774:2008/08/31(日) 01:59:03 ID:Eq8xDe5y
- 釜クロス
- 73 :Socket774:2008/08/31(日) 01:59:54 ID:uqN4W7bl
- Internet Explorer7にしてから
パソコンをつけたらニコニコとか勝手にログアウトになってるんですが
なおす方法ありますか?
- 74 :Socket774:2008/08/31(日) 02:02:18 ID:vygLcLmc
- >>71
扇風機が一番いいよ
- 75 :Socket774:2008/08/31(日) 02:04:31 ID:5jyw6ILS
- >>73
他板へどうぞ
- 76 :Socket774:2008/08/31(日) 02:06:17 ID:TIkSC8Fh
- >>73
IE7じゃないブラウザにしたらいいんじゃないでしょうか
- 77 :Socket774:2008/08/31(日) 02:34:27 ID:go18zqvN
- マザボの電源を挿す部分が4ピンなのに、間違えて6+2ピンの電源を買ってきてしまったのですが
この電源を使いまわすのって無理でしょうか?
グラボの消費電力が大きくて、動かないぃ・・・。
- 78 :Socket774:2008/08/31(日) 02:48:23 ID:GJ/xwsSZ
- >>71
冗談抜きで>>74の通り扇風機がいいよ
小さいクリップ型のやつで、ケース開けっぱでそこからCPUに向けて風送るだけですごく冷えるよ
掃除の頻度が高くなるけど、エアダスター使えばすぐ終わるしC/P的に最強
こんなスレもあるくらいだからな
【最強】扇風機ってマジヤバすぎ 3【30cmファン】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217426014/
- 79 :Socket774:2008/08/31(日) 02:57:46 ID:ZRh1i7WT
- PCリサイクルについて教えてください。
単体で買った箱ありのASUSのMBで、コンデンサがいかれて交換した結果、ゴミになった物です。
市のゴミ処理場に持ち込むと、「PC関連は一切引き取れん」の一点張りでした。
リサイクル機構のHPだと、PCとして処分の事しか書いてありません。
ASUSのHPにはリサイクルの記述が見あたりません。
部品として買った、単体のMBはどうやって処分すればいいのでしょう?
こまっています。
- 80 :Socket774:2008/08/31(日) 03:14:55 ID:Nqh5bOCu
- 燃えないゴミに突っ込んで出せよ
- 81 :Socket774:2008/08/31(日) 03:20:24 ID:C9nv4utd
- >>79
細かく粉砕して普通ゴミ
- 82 :Socket774:2008/08/31(日) 04:08:45 ID:tmu+GlPI
- だいたい普通の家では1つのコンセントからだと何Wくらい使っても問題ないのですか?
- 83 :Socket774:2008/08/31(日) 04:17:12 ID:RvMYB/Ph
- 問題あるよ
ホットプレートとドライヤーとエアコン一気につけてみ
- 84 :Socket774:2008/08/31(日) 04:31:12 ID:freR5xmN
- >>66
HDD 1台、メモリ1枚でやってみてよ。いわゆる最小構成ね。
- 85 :Socket774:2008/08/31(日) 04:40:16 ID:mKArTUoB
- ビデオスタジオ12でエンコード時間短縮をしようと計画中。
CPUはPenDでマザーはCore系使えない板(P5LD2-V)
CPUは2コアと4コアのどっちが良いんでしょうか?
またマザーはCore系CPUが使えればなんでも大丈夫?
予算としては最大5万位(できれば3万半ばから4万位)を考えてます。
2コアの上位か4コアの下位にするかまじ悩む…
- 86 :Socket774:2008/08/31(日) 04:58:23 ID:TIkSC8Fh
- 1500Wが上限だったような
- 87 :Socket774:2008/08/31(日) 05:03:19 ID:5jyw6ILS
- >>85
>CPUは2コアと4コアのどっちが良いんでしょうか?
つttp://www.ulead.co.jp/product/videostudio/function1.htm#perform
>またマザーはCore系CPUが使えればなんでも大丈夫?
よほど低品質なものや変態ママンを選ばなければ。
- 88 :Socket774:2008/08/31(日) 05:24:50 ID:VGWQ5kKY
- >>82普通はコンセント見れば書いてある。
- 89 :Socket774:2008/08/31(日) 09:25:48 ID:WwTgFYQM
- >>85
見積もりスレみてこいよ^^;
- 90 :Socket774:2008/08/31(日) 10:24:42 ID:Eq8xDe5y
- >>82
ブレーカー自体は20Aだけど安全圏としては1500W。
2000Wギリギリまで使うとどっか燃える可能性もある
- 91 :Socket774:2008/08/31(日) 12:39:41 ID:SU+F2IdL
- 昨日質問した>>49ですが、
グラボを疑い新しいのを買ってきて取り付けたのですが
結局は違ったみたいです。
そして偶然PCが動いたのでスピードファンの温度を見たら
このようになっていました。
http://uproda11.2ch-library.com/src/11114511.bmp
マウスのカーソルを少し動かしただけでtemp1・core1,2 が熱くなります。
機動直後はtemp2が75Cでした。
ケースのファンも豪快に回ってるのでエアーフローなどは考え難く
どのような対処をすれば良いのか解りません。
何方かご指導を頂ける方はいらっしゃいますか?
よろしくお願いいたします。
- 92 :Socket774:2008/08/31(日) 12:55:16 ID:TIkSC8Fh
- 普通に考えたらクーラーの取り付けがウンコなんだろ
- 93 :Socket774:2008/08/31(日) 13:00:46 ID:SU+F2IdL
- 成程、一回外して付け直してみます。
- 94 :Socket774:2008/08/31(日) 13:30:36 ID:d8oEZeBy
- PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
- 95 :Socket774:2008/08/31(日) 13:34:27 ID:dR5UxLFx
- >>94
>>71,>>54,>>45,>>41,>>19
昨日から荒らしてなんなの?
- 96 :Socket774:2008/08/31(日) 13:35:58 ID:E8ZQDsAz
- DSP版のOSインストールってパッケージ版とどのように違うのでしょうか?
初自作で18万注ぎこんでみたんですが・・・
- 97 :Socket774:2008/08/31(日) 13:45:17 ID:dR5UxLFx
- >>96
ライセンス形態
- 98 :Socket774:2008/08/31(日) 13:46:16 ID:VGWQ5kKY
- >>96一緒。ただライセンスがパーツに付くか人に付くかってだけ。
- 99 :Socket774:2008/08/31(日) 13:49:55 ID:UBVV+hnY
- きのう>>75だったものです。
今から書きます。
【現PCの構成】
[CPU] Core 2 Duo E7200
[Cooler] リテール
[Memory] バルク1G PC2-6400 *2 + QD2800-1G (DDR2 PC2-6400 1GB)*2
[Mother] GA-EP45-DS3R
[HDD] HDP725050GL360 (500GB)(C:200G D:300G)
[HDD] HDS722516VLS80 (160GB)(旧PCからの流用)
[HDD] Maxtor 7L25050 (250GB)(本日購入、中古)
[DVD] HL-DT-ST DVDRAM GH20NS10
[FD] ノーブランド?(カードリーダ一体型)
[VGA] ASUS E8600GT (256MB)
[電源] ENERMAX LIBERTY-620W(620W 80PLUS対応)
[ケース] Glite 330
[モニタ] BenQ FP931(変換アダプタ使用)
[スピーカー] 名称忘れました。2chスピーカー
[キーボード] メカニカル・カチカチ・キーボード
[マウス] ロジクール MX400Performance Laser(USB→PS2変換)
[OS] WinXP Home SP2(DSP版)
[OS] WinXP Home SP2(DSP版)
【症状】
・ニコニコ動画などネット閲覧中に急に画面がフリーズ(マウス、キーボード受付不可)後、
再起動(Firefox使用だと落ちる可能性が下がりますが、発生します)
・スクリーンセーバー変更(3D飛行物体)でも上記症状発生。(再現100%)
・ごくごくまれにSTOPエラー(今のところ50回以上再起動していて2回ほどしか見ていません)
エラー コード 0000009c、パラメータ1 00000005、パラメータ2 8054f5f0, パラメータ3 b2002210、パラメータ4 24080400
・その他のタイミングでも再起動が起きます。(電源切断後のWin自動更新作業中など)
続く…
- 100 :Socket774:2008/08/31(日) 13:51:41 ID:UBVV+hnY
- 構成のOSが二つある…1個脳内で消してください。
【H/W関係のテスト】
[構成テスト]
・最小構成
→CPU,MEM,VGA,電源にてテスト5〜6分放置。OK。
・HDD追加
→最小構成にHDD(システム1つだけ)追加。NG
[Memory]
・memtestx86
→バルク品を5時間テスト。テストOK
→QD2800-1Gは未テスト
・メモリ1枚刺し確認
→4枚すべて確認。すべてNG
[Mother]
・交換
→現在使用中のマザーの前にP5K-PROにて症状があったため、現在のGA-EP45-DS3R
に変更。が、変わらず。
・設定
→設定はデフォルト状態です。
→BIOSの更新はまだです。
[HDD]
・交換
→最初500GのHDDだけで接続で現象発生。
そのため先代PCにて稼動していた160Gを使用するが、NG。
→本日購入してきた250GのHDDは未フォーマット。これから使用予定詳しくは下記【これからやること】参照
[DVD]
・交換
→最初BenQのPATA接続のドライブ(商品名称は忘れました)を使用。
NGだったため、現在のドライブ購入
[FD]
・切断
→FDとマザボとの接続をはずしてみて検査。NG。
→カードリーダのUSBも同様。NG。
[VGA]
・交換
→先代PCにて使用していたGeforce6800GT(商品名称忘れました)を接続。が、NG。
[電源]
・交換
→ZU-550Z (550W MAX650W)から本電源へ交換。NG
一応、HDDやドライブは別電源取得の系統は別々にしています。
[ケース]
・スイッチ確認
→スイッチのショートやUSBの異常を確認するため、
ケースすべてのマザーボードとの接続外して検証、NG。
[OS]
・交換
→インストールCDがだめだった場合を考え、XPを二つ購入。NG。
[接続]
・ケーブル交換
→SATAのケーブルなどがだめだった場合を考え、新たに購入してきたのを試す。NG。
・接続確認
→旧M/Bおよび現M/Bにて十数回確認。異常はありませんでした。
[キーボード・マウス]
・交換
→マウスをUSB接続に変更。NG。
→旧PCに使っていたものを使用。NG。
続く…
- 101 :Socket774:2008/08/31(日) 13:53:46 ID:UBVV+hnY
- 【S/W関係のテスト】
・正規手順?
→P5K-ProにてM/BのCDを使用しましたが、NG。
→現在のM/Bではまだ試していません。これからします。詳しくは下記【これからやること】参照
・OS
→7〜8回再インストール済み(全フォーマットからのインストール)
→OS+チップセットドライバ+VGAドライバ+LANドライバのみでチェック。NG。
→OS+チップセットドライバのみでチェック。NG。
→チップセット,VGA,LAN,サウンドをすべてインストールしてみましたが、NG
・ウィルス対策ソフト
→OS+ウィルス対策のみで起動はまだ試していません。これからします。詳しくは下記【これからやること】参照
・各ドライバver
Intel Chipset Device Software(1,1,15)(最新)
Geforce8xxx系(6.14.11.7519)(最新)
Microsoft UAA Bus driver for High Definition Audio(5.10.0.5010)
Realtek HD Audio Driver(5.10.0.56.18)
Realtek RTL8168/811 PCI-E Gigabit Ethernet NIC Driver(5.686.0103.2008)
・各種負荷ソフトチェック
CrystalMark2004R3
→完走
OCCT 2.0.0a
→1hテスト完走
prime95
→13時間テスト完走
FFベンチ
→完走できず、再起動。要調査。詳しくは下記【これからやること】参照
【その他チェック】
・テスターにて取得コンセントの電圧計測。異常なし
・KNOPPIX起動を試す。→NG。再度CD作成後チェック
一応思い出せる範囲で書き出しました。抜けがあるかも知れませんが。
【これからやること】
・OSを新しく購入してきたHDDにインストールしてシステムドライブにし、今までのドライブ全部外しチェック
→チェック。NG。
・M/BのCDを使いすべてのドライバ・ユーティリティ一括インストール→NGだった場合OS再インストール
→チェック。NG。
・ウィルス対策ソフトをインストール→NGだった場合OS再インストール
・FFベンチマークの完走できない原因を探るため、DirectX最新版インストール。→NGだった場合OS再インストール
・KNOPPIXのCDを再度作成
とりあえず思いつくだけで以上です。
もう、さようならしかないのかなぁ。orz 俺の3週間と15万
- 102 :99:2008/08/31(日) 13:56:08 ID:UBVV+hnY
- 長いですが、以上です。
助けてください。
先代PCのペン4 530Jが使えたらCPUもテストできるんだけどなぁ。orz
- 103 :Socket774:2008/08/31(日) 13:57:27 ID:12UANsmb
- >>101
残るはCPUに問題がありそうですね。
- 104 :Socket774:2008/08/31(日) 13:58:36 ID:dR5UxLFx
- >>102
最小構成にHDD一個足してNGってどういうこと?
そこで動かないならば、もう。初期不良で店に持っていけばいいとおもうんだが?
- 105 :Socket774:2008/08/31(日) 14:02:38 ID:kYYDekZX
- CPUじゃないのかねぇ。
まぁがんばって。
- 106 :Socket774:2008/08/31(日) 14:03:18 ID:a1ZMGoGh
- 何で落ちてるの?CPU使用率が100%で落ちてるわけではない?
CPUの熱で。それともDirect3D、DirectDraw使用とかで落ちてんのかね?
- 107 :99:2008/08/31(日) 14:06:34 ID:UBVV+hnY
- >>104
初期不良期間が2週間なのと、日曜がサポートセンタが休みなので土曜が仕事の場合も
多い自分だと少しきついんです。
もっていくとなるとPC丸ごとなのもあるので。
- 108 :Socket774:2008/08/31(日) 14:09:24 ID:kYYDekZX
- 共通してエラってるのがSSE処理だから、要因としては下くらいじゃね。
1、CPU
2、VGA
3、Directx
4.OS
5.熱暴走
6.電源
- 109 :99:2008/08/31(日) 14:16:18 ID:UBVV+hnY
- >>103
>>105
やっぱりCPUなんでしょうか…OCとかまったくやってないBIOSデフォルトの状態なので
>>106
CPU使用率100%で落ちてるかどうかは確認する方法がありません。
タスクマネージャーで見ても、画面が固まるので更新されない…。
CPUの熱はソフト読みですが、落ちる直前は室温29度でCPU38度です。
DirectXは今から最新版をDLしてきます。
- 110 :Socket774:2008/08/31(日) 14:19:47 ID:NMYkW/E/
- PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
- 111 :Socket774:2008/08/31(日) 14:27:11 ID:a1ZMGoGh
- >>109
CPUの取り付け方をもう一度付け直してみるとかは?
熱伝導シート?それはやり方あってる?グリスにしてみるとか……
CPU38度なら問題ないかなぁDirectXは最新版にしても症状は
変わんないだろうねぇ
CPU使用率100%のソフト起動してみたらどうなる?
トリップ検索ソフトとか。単純に3Dとか画像使わないソフトで
http://tripsage.hp.infoseek.co.jp/
残るは交換してないCPUがいかれてるんじゃね?
- 112 :99:2008/08/31(日) 15:21:18 ID:UBVV+hnY
- DirectX最新版だめでした。
>>108
そういえば全部SSE関係ですね…
ソフト的なものでSSE関係のエラーってありました?
くぐってみます。
>>111
CPUの取り付けは新しく買ってきた銀グリス使っています。
セオリーどおり中央に豆粒ほど作ってからクーラー押し当ててます。
トリップ検索ソフトは1コアしか動いていませんが、これでいいのでしょうか?
一応4文字での検索は終わりましたが。
- 113 :Socket774:2008/08/31(日) 15:22:23 ID:iJb3ifin
- >>110
>>94,>>71,>>54,>>45,>>41,>>19
- 114 :Socket774:2008/08/31(日) 15:27:17 ID:XXAWJw0Q
- >>112
CPUだけ変えてないなら、もうCeleronでも買って試してみては?
- 115 :Socket774:2008/08/31(日) 15:29:31 ID:WW5PbOVa
- 今8600GTS使っているんですが
HD4850買って両方乗せるのって可能です?
- 116 :Socket774:2008/08/31(日) 15:44:51 ID:RvMYB/Ph
- 犬と猿状態ですねw
- 117 :99:2008/08/31(日) 16:00:30 ID:UBVV+hnY
- やっぱりCPUを交換するしか原因を探る方法はないのでしょうか?
しばらくしたらE8600あたり買ってきます。
これで今のCPUが原因でなかったら本気で泣きそう。
- 118 :Socket774:2008/08/31(日) 16:14:15 ID:bS3NgbxC
- たぶん治る
- 119 :Socket774:2008/08/31(日) 16:18:36 ID:Dr6fofII
- >>117
ニコじゃなく普通に動画再生してもフリーズ?
それと、CristalCPUID(通称・栗)使えるCPUなら栗で倍率/クロック
minimum固定で試してみ。
- 120 :Socket774:2008/08/31(日) 16:25:45 ID:NMYkW/E/
- PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
- 121 :Socket774:2008/08/31(日) 16:35:28 ID:WwTgFYQM
- >>101
@OS以外に入れてるソフトの不良
Aもうそのニコ動がおかしい。
Bウィルス
ぐらいしか思いつかない。
- 122 :99:2008/08/31(日) 16:48:24 ID:UBVV+hnY
- >>117
ニコニコ以外でも記載しているとおり、スクリーンセーバ(いつもこれで確認)や
WMPでの音楽エフェクトのバーで起きます。が、動画再生(wma)はできてます。
2種類でしか確認してませんが。
CPUID倍率変更無理でした…。
>>121
@DSP版OSだけインストした状態でも発生しました。もうなにこれ
Aニコ動画以外でも問題は発生するで…。別の問題でたまたま同じ現象になっている?
Bは先ほどノートン体験版でチェックやりましたが異常なしでした。
BIOSが死んでたらどうしようもないですが。
- 123 :Socket774:2008/08/31(日) 17:32:07 ID:9FQHUH5F
- NVIDIAとRADEONは一般にどちらが消費電力少ないですか?
- 124 :Socket774:2008/08/31(日) 17:33:03 ID:OuAJ8oUF
- >>123
いまはATI
- 125 :Socket774:2008/08/31(日) 17:35:10 ID:9FQHUH5F
- そうですか
- 126 :Socket774:2008/08/31(日) 17:47:21 ID:freR5xmN
- >>96
パッケージ版はマイクロソフトのサポートを直接受けられる。
DSP版は添付されるパーツメーカがサポート窓口となるが、
パーツメーカは窓口業務をしないので、実質サポート無し。
>>122
メモリ1枚、HDD1台の最小構成でテストしてみた?
- 127 :Socket774:2008/08/31(日) 17:59:13 ID:kYYDekZX
- >>123
低負荷時はNvidiaのが低く、
高負荷時はNvidiaのが高い。
GTX2xxと48xxでの比較。
- 128 :99:2008/08/31(日) 18:13:43 ID:ldIuHDM0
- はい。メモリ一枚+HDD一つでテスト済みです
今からCPU買いに行きます
E8600あたり
治りますように
- 129 :Socket774:2008/08/31(日) 18:19:04 ID:To4FH4XE
- よくCPUが原因と100%特定されたわけでもないのにそんなに注ぎ込めるな・・・
- 130 :99:2008/08/31(日) 18:35:49 ID:ldIuHDM0
- 〉〉129
他に原因が・・・OS単品でも起きるので
- 131 :Socket774:2008/08/31(日) 19:57:11 ID:5m/a74bf
- ダウンロード専用のPC作ろうとしてるんだけど
CPUはAtomで、ダウンソフトはBitComet使う予定なんだけど
重くて動かないみたいなことにならないかな?
- 132 :Socket774:2008/08/31(日) 20:10:46 ID:uqFsZLb+
- >>131
通報しました
- 133 :Socket774:2008/08/31(日) 20:11:49 ID:RvMYB/Ph
- DLは回線じゃね?
CPU セリロン1.4G
メモリ 512mb
HDD ウルトラATA80G*2
で光で余裕だけど
Bitcometはver.0.70
- 134 :Socket774:2008/08/31(日) 20:14:30 ID:5m/a74bf
- >>133
サンクス
PC付けっぱなしにする事多いから
ダウンロード専用なら省エネ省スペース静音がいいかなと思ってたらAtomに行き着いた
- 135 :Socket774:2008/08/31(日) 20:16:17 ID:5m/a74bf
- スレチだったらごめん
ダウンロード専用のPC作ろうとしてるんだけど
CPUはAtomで、ダウンソフトはBitComet使う予定なんだけど
重くて動かないみたいなことにならないかな?
ダウンロード専用なら省エネ省スペース静音がいいかなと思ってたらAtomに行き着いた
- 136 :Socket774:2008/08/31(日) 20:19:16 ID:bwrYC/EE
- おまえは何がしたいんだ?
- 137 :Socket774:2008/08/31(日) 20:19:23 ID:CvU+8FWj
- 通販でパーツ買うならどこがおすすめですか?
HDDが壊れたらしく起動出来なくて困っています…
今携帯から探してるんですがなかなか見つかりません
- 138 :Socket774:2008/08/31(日) 20:26:33 ID:jA5V7FNT
- >>137
ここはお店紹介スレじゃねぇ。板検索しろ。
- 139 :Socket774:2008/08/31(日) 20:30:37 ID:CvU+8FWj
- ですよね…
板汚しすみませんでした
- 140 :Socket774:2008/08/31(日) 20:31:20 ID:8aBS3qq/
- >>137
どのパーツ ?
HDDで良いの ?
容量とか型番とかメーカーは ?
地域は ?
秋葉原で良いの ?
不明な事だらけで探してやろうにも…
- 141 :Socket774:2008/08/31(日) 20:34:52 ID:jA5V7FNT
- >>139
ちげーよ。自作"板"検索だよ。
単語は"通販"だよ。さっさと逝け。
- 142 :Socket774:2008/08/31(日) 20:41:03 ID:To4FH4XE
- ツツツンデレ・・・?
- 143 :Socket774:2008/08/31(日) 20:41:56 ID:8MjnuxoF
- ノーブランドのDDR PC2700 1Gを3つ買って3本刺して起動したら、
SYSTEM32\system が壊れているため起動できません。
OSのディスクから修復を行ってください。
という内容がでました。
そこで、OSのディスクを入れたら、ブルーバックで止まりました。
1Gを2本ずつ刺したら、どのパターンでも正常に起動しました。
使用マザボは KT600-A です。
説明書には3Gまでおkってかいてあったのに・・・
3G使えるようにはできませんか?
- 144 :Socket774:2008/08/31(日) 20:46:08 ID:NMYkW/E/
- PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
- 145 :Socket774:2008/08/31(日) 20:47:51 ID:jA5V7FNT
- >>143
相性。
>>144
もう。ネタとして面白くない。
- 146 :Socket774:2008/08/31(日) 20:51:32 ID:uqFsZLb+
- >>143
DDRの2Gメモリがあるならそれ*2でやってみるのがいいけどね、あったかな?
あきらめてDDR2環境に移行しなよ・・・
- 147 :143:2008/08/31(日) 20:58:27 ID:8MjnuxoF
- >>146
ですよね〜(泣)
DDRでは、1Gまでしかなかったんですよ。
- 148 :Socket774:2008/08/31(日) 21:19:11 ID:8ie8X7XK ?2BP(52)
- オンボでよく使われてる蟹のLAN?はどうして嫌われてるのですか?
- 149 :Socket774:2008/08/31(日) 21:24:42 ID:Seo8sINT
- すごく…熱いです
- 150 :Socket774:2008/08/31(日) 21:24:57 ID:jA5V7FNT
- >>147
認識できるバンク数の上限を超えているのでは?
>>148
低性能の上に安定性が低くい。事が多かった。
今でもあまり性能はよくはないことが多い。
- 151 :143:2008/08/31(日) 21:27:38 ID:8MjnuxoF
- >>150
詳しい説明お願いできますか?
- 152 :Socket774:2008/08/31(日) 21:33:10 ID:8ie8X7XK ?2BP(52)
- >>150
即レスありがとうございます。
過去にそういう経緯があったんですね。
- 153 :Socket774:2008/08/31(日) 22:36:39 ID:1ElSMLwS
- >>151
取説嫁かぐぐるしか…。
今のM/Bではほとんど無いが、昔のM/Bでは多かった。
- 154 :151:2008/08/31(日) 22:41:49 ID:8MjnuxoF
- >>153
M/Bの取説を読んだら、解決しました。
- 155 :Socket774:2008/09/01(月) 01:39:13 ID:D8WHxnVN
- HDD2台積んでいて、OSが入っていた1台目を今回交換したのですが、
今まではHDD@を2つにパーティション分けしていてOSが入ってる方がC、入ってない方がEでした。
これにHDDAのFというC(システム)・E・Fという構成だったのですが、
今回HDD@が逝った為HDDBを買って来て、HDD@と同じ場所に挿し同じ配線をして
@と同じように分けてOSをインストールしました。
すると構成が、HDDAのC:(システム)、HDDBのD:(OS入りブート)・F:となってしまい、
何故か起動時にHDDAをブートしないとOSが起動しなくなりました。HDDAにOSは入ってません。
しかも毎回HDDBを読みに行って起動出来ないと言われ、F12押して手動でHDDAを指定しないと
いけないという面倒臭い状況に…「ディスクの管理」で弄ろうとしてもシステム・ブートボリュームは
ドライブ名を変更出来ないと言われ、BIOSの設定画面でもHDDBのD:ドライブをブートにする
やり方がわからずお手上げ状態です。
HDDはSATAです。D:ドライブをC:に変更する方法などありますでしょうか?
HDDAを外した状態で再度HDDBをフォーマットしてOS入れなおすしかないですか?
長々とすみません。
- 156 :Socket774:2008/09/01(月) 02:32:09 ID:FHYXB5jP
- OSが入ってないのにOSが起動するわけないだろ
単におまえがドライブレターを勘違いをしてるだけだと思われ
- 157 :Socket774:2008/09/01(月) 03:35:54 ID:8cz/2Fzv
- >>155
まず、話の内容が非常に解りにくい。
で、システムドライブの移動は出来る事は出来るけど
あなたの場合最インストした方が早いと思われます。
OSインストの注意点として、新しく買ってきたHDD一台
だけM/B(SATA1)に接続して行ってください。
システムドライブ以外のドライブレター変更は簡単に
出来ますから。
- 158 :Socket774:2008/09/01(月) 09:58:10 ID:M+hPclXP
- マザーボードの9ピンのピンヘッダですが
USBは
■■■■■
■■■■
ですが、
■■■■■
■■■■
これってなんですか?
- 159 :Socket774:2008/09/01(月) 10:00:53 ID:QRtKfapk
- >>158
マザーの型番を出してもらおうか
- 160 :Socket774:2008/09/01(月) 10:04:46 ID:M+hPclXP
- NECのBTO、ValueOneのマザボです。
自作ではないんですが、一般的に上記のピンヘッダはなんなのか知りたかったんですが・・・。
- 161 :Socket774:2008/09/01(月) 11:03:43 ID:oXl/Aq1S
- >>160
COMポート用コネクタじゃね?
- 162 :Socket774:2008/09/01(月) 11:11:34 ID:PBC8Zbgs
- 自作ではなくパーツ交換なんですが
セレロンD351(3.20)からペンD820(2.80)ぐらいに交換してみようと思うのですが
効果が感じられるほどの変化はあるでしょうか?
- 163 :Socket774:2008/09/01(月) 12:00:27 ID:nnn7iSYM
- >>162
今さら爆熱大飯喰のペンD820はねえな、
確かにシングルコアのセレD351からデュアルコアのペンD820に変更すれば、
今までより早くはなるがな、それに伴って電源の強化やら冷却性能も強化しなきゃならないし
ただ単純にCPUの換装をしただけではPCを壊すことになるぞ。
まあやるのは貴方の勝手だがな、費用対効果のパフォーマンスが悪すぎる。
それだったらそのPCはそのままにして新しいPCを買うか自作した方がずっといい
俺ならそうするな。
- 164 :Socket774:2008/09/01(月) 12:04:52 ID:09pEQ40W
- 半年程前に8600GTSを買いました
最近、突然ブルー画面になり強制的に再起動させられる事に困っています
ゲームをやっているときに落ちることが多いです
グラボのドライバが悪いとでて、トラブルシューティングのページに飛ばされるのですが
そこの説明にあるようにドライバを最新のものに更新してもダメでした
どうすればいいでしょうか
- 165 :Socket774:2008/09/01(月) 12:06:37 ID:H/y2U9Gx
- 壊れかけてる。保障効いてるなら修理出してみ。
たぶん新品で帰ってくる。
- 166 :Socket774:2008/09/01(月) 12:08:49 ID:H/y2U9Gx
- 一応、電源の電圧とかも正常か見ておいた方がいいな。
- 167 :Socket774:2008/09/01(月) 12:08:56 ID:TA36uQWU
- spped fanでfanがひとつも認識されないのですがどうしたらいいでしょうか?
- 168 :Socket774:2008/09/01(月) 12:11:03 ID:09pEQ40W
- >>165
分かりました。修理に出してみることにします
>>166
はい、確認してみます
- 169 :Socket774:2008/09/01(月) 12:13:42 ID:x8ArncT9
- >>162
メーカー製もしくはBTOか。
メーカー製なら他のCPUが動くかどうかもわからんし、動いたとしても
完全無保証。
デュアルとしても旧コアだろ。マザーが対応してればコア2系のが
幸せになれるが、言ったようにメーカー製がコア2対応BIOSを作るとも思えない。
>>163 が言うように、性能が欲しいなら新しくしたほうがいいな。
軽い気持ちで部品交換ならリスクをトラブルシューティングをまるまる
自分でやること。
- 170 :Socket774:2008/09/01(月) 12:29:55 ID:M9JJepQl
- RAID0 Oのドライブをパーティションで2つに分けて
OSデュアルブートにするのとパーティション切らない状態でOS1つ入れた時
両者で速さは変わるんでしょうか?
上記の環境で32ビットOSと64ビットOSでデュアルブートって可能ですか?
- 171 :Socket774:2008/09/01(月) 12:32:03 ID:M9JJepQl
- あげてしもうた
スンマソン
- 172 :Socket774:2008/09/01(月) 12:38:02 ID:HGwmZiDs
- すみません教えてください。
1ヶ月ほど前に電源が逝き、買い換えてからPCの調子が悪いです。
症状は、電源を押しても一瞬ファン類がクッと回るだけで電源が入らないことです。
何度か電源長押しなどを繰り返していると電源が入ることがあり、普通に動作するのですが
調子悪い時は2時間3時間平気で電源ボタンとの格闘の繰り返しです。
XPですので、落とす時は電源ボタンを一度押してシャットダウンしています。
なのでスイッチ部の接触不良ではないと思います。
マザーボードの故障かと思い、同じ型のマザボを中古ですが買い換えてみたんですが変わらず
電源を指す壁を変えてみても変わらず
一度全部外して、一番でかい電源のコネクタをマザボに挿しただけの状態だと電源ON
↑にCPU付近の田型4ピンを挿すと電源入らず
すべて組み立てて、4ピンだけ外すと起動→ビープ音無し画面真っ暗
↑に4ピンを挿すと電源入らず
CPU用のシリコングリスを塗りなおすも動作せず
買ったばかりの電源が不良品だったのでしょうか
それでも以前電源が逝った際、CPUも連動で逝ったのでしょうか
運よく起動した後は、動作に不具合はまったくありません
どうかご教授ください。
- 173 :162:2008/09/01(月) 13:04:10 ID:PBC8Zbgs
- >>163 169
イーマシーンのj3032なんですがうるさく感じて、
ファン交換しようかなと思ったのがきっかけです。
そのついでに単純にCPUも交換してやれと思いましたが
マザーもコア2には対応してないみたいだし、
電源の強化やら冷却性能なども気にしなきゃとかめんど臭いですね。
パソも一台しかないしリスクを背負いたくないので今回はあきらめます。
ありがとうございました
- 174 :Socket774:2008/09/01(月) 13:24:18 ID:U50NsPZb
- Ad-Awareについて質問なのですが
SEとFreeの違いは何なのでしょうか?
- 175 :Socket774:2008/09/01(月) 13:27:44 ID:oIWWFpBC
- 174について質問なのですが
ここは何板なんでしょうか?
- 176 :Socket774:2008/09/01(月) 13:52:38 ID:t3tKCq9h
- PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
- 177 :Socket774:2008/09/01(月) 15:31:41 ID:yDn9xThs
- 自作とBTOと市販とどれが一番安くつきますか?
自作なら最初は高くつきますけどあとからはパーツ代
だけしかかかりませんよね。BTOでも中をパーツだけ変更とか
できるんですかね。
- 178 :Socket774:2008/09/01(月) 15:35:11 ID:tOCswnoz
- HPの安鯖
- 179 :Socket774:2008/09/01(月) 15:51:29 ID:lS8o+Mpn
- >>177
初めて買うならBTOから入るのがお勧め、サポートもあるしね
- 180 :Socket774:2008/09/01(月) 16:08:37 ID:yDn9xThs
- ありがとうございます
- 181 :Socket774:2008/09/01(月) 17:06:51 ID:8cz/2Fzv
- >>172
それってヘタった電源の冬場の症状と同じですな。
- 182 :Socket774:2008/09/01(月) 17:24:41 ID:pmP5MUtO
- 汎用品CPUクーラーでバックプレート等を使う物のときは、
M/Bを売却するときに備えて、取り外した付属の部品を残しておいたほうが賢いですかね?
皆さんはどうしていますか?
- 183 :Socket774:2008/09/01(月) 18:04:16 ID:0RUgNdIe
- 将来売る売らないに関わらず、外した純正部品は捨てずに保管しておくのがいいんじゃないか?
俺なんて念のためケースのでっかい箱まで今のところ捨てないでいるくらいだよ。
- 184 :Socket774:2008/09/01(月) 20:44:13 ID:t3tKCq9h
- PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
- 185 :Socket774:2008/09/01(月) 20:47:12 ID:XfLEIKkq
- >>183
貧乏人は要らないものまで取っておくから狭い家が余計狭くなる。
金持ちは要らないものをさっさと捨てるから家が広くなる。
ってウチのばっちゃまが言ってたぞ。
- 186 :Socket774:2008/09/01(月) 20:54:45 ID:+qJM8Wf9
- 金持ちのばっちゃま乙
- 187 :Socket774:2008/09/01(月) 21:17:39 ID:EKLneulc
- 以前使っていた内蔵IDEHDDのデータをサルベージし、IDE→SATA変換アダプタを取り付けて
SATAドライブもどきとして使おうと考えていましたが認識されません。
接続方法は別のドライブと(同様のアダプタを取り付けてつかっている)同じなので間違っていないはずです。
データのサルベージはUSB接続の外付ケースに入れて転送すればできるのでしょうか。
また認識させる方法はどうすればよいでしょうか。
- 188 :Socket774:2008/09/01(月) 21:39:46 ID:N9+xbUdO
- こんばんわ。ご教授お願いします。
本日、CPUクーラーを買ってきました。
開けてみると、取り付け面にシートが貼ってました。
警告!取り付け前に外せと書いてます。
これは熱伝導シールではないですよね?
あと、同封されている
グリスはCPUの上にちょこんと塗ればいいのでしょうか?
くだらない質問で申し訳ないです。ご教授お願いします。
- 189 :Socket774:2008/09/01(月) 21:41:19 ID:E48xWD7e
- 自作初心者用の本買え
- 190 :Socket774:2008/09/01(月) 21:44:23 ID:7ElmmEcJ
- マジレスするとスーパー行ってプラスチックのゼリー用スプーンもらってこい来い
- 191 :Socket774:2008/09/01(月) 22:00:01 ID:c49XxtkC
- マジレスするとご教授じゃなくご教示な
- 192 :99:2008/09/01(月) 22:16:53 ID:zjnKN5sf
- 謎の再起動の原因がわかり、解決したのでお礼を言いに来ました。
やはり原因は最後に残ったCPU E7200でした。
昨日E8500を買いに行き、今正常に動いてます。すべての現象がうそのように…
今は異常なほど快適です。
本当にありがとうございました。これからは答える側にも立って行きたいです。
出)150000¥&3週間の睡眠不足
入)先代PCの3倍の性能
なにかおかしい気がするから、とりあえずE7200は処刑をしようかと。
- 193 :Socket774:2008/09/01(月) 23:00:48 ID:5CF8m3pC
- PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
- 194 :Socket774:2008/09/01(月) 23:05:58 ID:fUt7kDTX
- >>192
おめ。
早速、もう一台組めるな。君も立派な自作erだ!
- 195 :Socket774:2008/09/01(月) 23:08:28 ID:iaizg9US
- >>192
おめ&お疲れ。
電源交換を勧めた自分としてはとても心苦しい。すまんね。
ほぼもう1台組めるパーツが揃っているなら、組み立ててヤフオク出品を勧める。
パーツは手元に置いておくほど価値が下がる。すぐに処分すれば少しは回収できるよ。
- 196 :187:2008/09/01(月) 23:09:25 ID:EKLneulc
- 原因がわかりました。
接続のつもりだったIDEHDDはスレイブ設定でしたが、
ケーブルセレクト設定にしたら認識されました。
大変お騒がせいたしました。
- 197 :Socket774:2008/09/01(月) 23:13:49 ID:kCXveNDg
- >>192
さあ、その余ったパーツでもう1台作るんだ
- 198 :Socket774:2008/09/01(月) 23:20:45 ID:5CF8m3pC
- PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
- 199 :Socket774:2008/09/01(月) 23:22:09 ID:2bbj04Wn
- |;;; l ゚ ー゚ノ|
↑この子誰ですか?
- 200 :99:2008/09/01(月) 23:23:01 ID:zjnKN5sf
- でもどうでしょう?
E7200は多分(?)SSE関係がdでるし、
一つ前のマザボのP5K-Proは24ピンを強引に抜いたからチップセットの部分とコネクタがぐらいつてる
新しく買った予備のHDDとメモリは今使ってますし。。。(祝1T突破)
電源もあまりいいうわさがないそうなのでヤフオクもびmy(ry
- 201 :Socket774:2008/09/01(月) 23:34:02 ID:87D6mkCS
- >>99氏、激乙&激オメ!
問題解決して良かった。
でもこのスレのあまりの力不足に申し訳無し
マジスマソカッタ...orz
>E7200は多分(?)SSE関係がdでるし、
Intel(AMDもだけど)のCPUは新品の正規品なら3年の保証が付いてます。
代理店か買った店とコンタクトとれば交換してもらえますよ。
でも初期不良と違って若干時間がかかります。
早くて一週間、遅くて一ヶ月ちょいくらいだったかなと
- 202 :Socket774:2008/09/01(月) 23:56:30 ID:G3c/VJFF
- >>192
乙。もう1台いけるなw
電源とかメモリも2つ以上もっててもこれから不具合の調査の時に
出切るから自作してくなら損はしないぞ。
- 203 :Socket774:2008/09/02(火) 00:04:03 ID:zjnKN5sf
- 解決したので名前は元に戻します。
>>201,202etc
なるほど。ちょっと土曜あたり買った店に抗議をしてきます。
…IYHの悪寒がする。
もう一台は、、、置く場所がw
マイクロATX作ろうとすると今度は電源が余りますし、難しい。
- 204 :Socket774:2008/09/02(火) 00:06:14 ID:xbSASgZF
- まぁ、ジサカーなら電源は2個は持っていたい所ではあるな
- 205 :Socket774:2008/09/02(火) 03:49:46 ID:mbxp2UjL
- 買うときにBIOS最新にしてくれるネットショップありますか?
- 206 :Socket774:2008/09/02(火) 03:52:12 ID:n3pSRyAg
- ASUSの電源計算機にRadeon HD4850が載ってないのですが、
どの位のワット数で計算すれば良いでしょうか?
- 207 :Socket774:2008/09/02(火) 04:16:22 ID:mWEvP6MN
- >>206
G92の8800選んどけば十分
あとこっちのも試してみれば良いと思われ
ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
eXtreme Power Supply Calculator Lite v2.5
- 208 :Socket774:2008/09/02(火) 04:37:21 ID:mWEvP6MN
- >>205
ワンズはお願いすればしてくれるみたいよ
- 209 :205:2008/09/02(火) 04:55:07 ID:mbxp2UjL
- >>208
どうもありがとう
- 210 :Socket774:2008/09/02(火) 05:06:54 ID:n3pSRyAg
- >>207
ありがとうございます。
玄人560あれば十分ぽかったー。
- 211 :Socket774:2008/09/02(火) 05:14:37 ID:1WXWk8xR
- 今使ってるマザボのチップセットがi925xeなんだけど、cpuやグラボと一緒にマザボも変えるべきですか?それともまだまだいけますか?
- 212 :Socket774:2008/09/02(火) 07:33:28 ID:ctTLj/Yy
- 何でサイズの電源が売れてるんだろ?
OEM側調べればそんな事はないが、営業、宣伝が上手いのかなぁ
電源以外のパーツやファンはそこそこ良いが。
- 213 :Socket774:2008/09/02(火) 07:55:19 ID:ESaOmgqV
- 安いからだろ
- 214 :Socket774:2008/09/02(火) 08:13:12 ID:7jwvVsjK
- >>192
解決おめでとう。CPU不良とはついてなかったですね。
処刑するのももったいないので、ショップやIntelにクレーム
で返金か交換して貰った方がいいのでは?^^
- 215 :Socket774:2008/09/02(火) 08:19:35 ID:m6K2jaYJ
- PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
- 216 :Socket774:2008/09/02(火) 09:19:57 ID:C6fShA2c
- 組むの面倒になっちゃった、どこかいい業者知りませんか?
- 217 :Socket774:2008/09/02(火) 09:57:05 ID:OaGBbKFf
- 最近、電圧安定しない・・・とくに3.3v。
電源のへたりかな?
何か他原因ありますかね?
- 218 :Socket774:2008/09/02(火) 10:02:31 ID:hJC57OwB
- へたり
- 219 :Socket774:2008/09/02(火) 10:05:11 ID:g7Eu9a/n
- へたれ
- 220 :Socket774:2008/09/02(火) 10:28:57 ID:OaGBbKFf
- そっか、へたれかorz
- 221 :Socket774:2008/09/02(火) 10:56:13 ID:MJaOrg8R
- >>217
3.3Vだけ?意外とコンセントってのもあるよ。
友人のとこのPC不調は同じラインの配線の容量不足だった。
- 222 :Socket774:2008/09/02(火) 11:11:42 ID:QUixbkgg
- 国語辞典的には へたり で正解
終止形が へたる だから
へたれ の終止形は へたれる で意味が違う
- 223 :172:2008/09/02(火) 12:01:53 ID:1TINzijZ
- >>181
買い換えたばかりの電源なのに…ありがとうございます。
電源にも相性ってあるんでしょうか。
- 224 :Socket774:2008/09/02(火) 12:16:09 ID:yUe7aCrY
- >>217
うちの慶安『静か』550wが3.3vから落ちて行った。
初期症状としてはゲーム中音声にノイズが出るようになった。(オンボ音源)
それ以外は至って普通で、マウス操作でノイズが出るようになる頃には
死期は近く、やがてOSブート中に落ちるようになる。
- 225 :Socket774:2008/09/02(火) 12:31:55 ID:OaGBbKFf
- >>217です。
レスありがとうございます。
配線いじると、電圧あがるんだよなぁ・・・
何でだろ・・・
- 226 :Socket774:2008/09/02(火) 12:45:51 ID:PTFCtXpL
- だったら何故電源買い換えないのか。
- 227 :Socket774:2008/09/02(火) 12:55:53 ID:m6K2jaYJ
- PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
- 228 :Socket774:2008/09/02(火) 13:11:48 ID:+8fvf91d
- 両方オスのオーディオケーブルを
Aのline in端子に繋いで
片方をBのline out端子に繋ぐと
BのPCで鳴らしている音楽はAのPCで聴くことができますか?
- 229 :マザーボードの供給電力品質:2008/09/02(火) 13:21:05 ID:w0R3ol39
- http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213184537/145
↑を書き込んでから気付いたんだけど、マザーはCPU以外へ供給する電力も整流した上で流してるんかな?
メモリやチップセットには高品質な電力が必要な気もするけど、省電力の流れもあるしどうなんだろ
大食いメーカーと省電力志向メーカーとの違いも気になる。。
>>228
繋いだ事ないけど普通に聞けるんじゃない?
- 230 :Socket774:2008/09/02(火) 17:50:09 ID:wv+GyPzt
- マザボに付属しているPCケースの後ろにはめるパーツ、ネット回線のところが
薄い金属?に塞がれているんだけどこれは適当に曲げちゃって良いんでしょうか
- 231 :Socket774:2008/09/02(火) 17:52:57 ID:g7Eu9a/n
- >>230
ポチッと取ってしまおう
- 232 :Socket774:2008/09/02(火) 17:53:00 ID:hCOxPwGy
- おk
- 233 :230:2008/09/02(火) 17:58:06 ID:wv+GyPzt
- 即レスどうも有難う御座いました
- 234 :Socket774:2008/09/02(火) 18:40:56 ID:luB8DbxY
- 昨日、PCから変な音がしていましたが、そのまま放置していたらいきなり電源が落ちました。
現状は下記のようになっています。
これは、マザーボードが逝ったと考えた方がいいのでしょうか?
1.電源ボタンを押しても起動はしない。
2.電源ボタンを押すと一瞬電源ランプが光る。
3.電源ボタンを押すと、マザーボードにあるLEDランプが光る。
4.新しい電源ユニットを買ってきて試したが、1〜3と同じ状況。(電源ユニットの故障は無し)
- 235 :Socket774:2008/09/02(火) 18:43:06 ID:hCOxPwGy
- 変な音ってどんな音? 各ファンはちゃんと回ってる?
- 236 :234:2008/09/02(火) 18:47:15 ID:luB8DbxY
- >>235
>変な音ってどんな音?
キュイーーーン か キーーーーン という音だったと思います。
>各ファンはちゃんと回ってる?
CPU・チップ・グラボ・電源ユニットの全てのファンが停止しています。
電源ボタンを押すと一瞬CPUファンだけが微動します。
- 237 :Socket774:2008/09/02(火) 18:52:21 ID:ctTLj/Yy
- HD3850に笊900付けた場合VRMはどのように冷やすのですか?
- 238 :Socket774:2008/09/02(火) 19:52:21 ID:I3WKkSGL
- 元のクーラーがリファレンスなら、VRM部分のヒートシンクだけ綺麗に割れるよ
- 239 :Socket774:2008/09/02(火) 20:19:49 ID:AtoQZeWr
- intelにも動画再生支援機能付いたって聞いたんですが、
フレームスキップさせての再生、フレームレートを下げての再生、というレスもありました。
本当なのでしょうか?
- 240 :Socket774:2008/09/02(火) 20:33:11 ID:lUxjmDyF
- >>238
カードはこれですが
ttp://pics.computerbase.de/1/9/7/3/3/2.jpg
これシンクの部分だけ取れるのですか?
もし取れるのならメモリの上に笊の青シンク付けるだけでいいのかな
- 241 :Socket774:2008/09/02(火) 20:33:23 ID:d1I/+hA6
- サウンドボードは他パーツのノイズを拾うのでマザーボードの一番外のスロットに挿すのがいい
と聞いたんだけど本当?
- 242 :Socket774:2008/09/02(火) 20:47:04 ID:jlcnsBIh
- 嘘ではないけど・・・タローに気をつけろ
- 243 :Socket774:2008/09/02(火) 20:47:55 ID:1WXWk8xR
- >>241
なるべくグラボから離してつけるといい感じでしたよ。
- 244 :Socket774:2008/09/02(火) 20:52:27 ID:w7g3OAWn
- IntelのDX48BT2というM/Bと
内蔵FDD+カードリーダーを購入しまして
自作をしたのですがFDDインターフェースがなく
FDD側は未接続なのですが
OEMのXPをインストールして良いものかどうか
迷っております
どうか良いお知恵を授けて頂けませんでしょうか
- 245 :Socket774:2008/09/02(火) 20:52:44 ID:F2/o0rXl
- PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
- 246 :Socket774:2008/09/02(火) 21:08:41 ID:VmVW5zdy
- >>244
構わんよ
- 247 :Socket774:2008/09/02(火) 21:10:16 ID:lgDKNM99
- >>244
OEM版ならなんだろうが。
ライセンス違反。
- 248 :Socket774:2008/09/02(火) 21:10:16 ID:gA+cDqxc
- 775のリテールクーラーつけたとき一ヵ所しか取り付け音がしなかったんですが
4か所全部取り付け音がするもんですか?
- 249 :Socket774:2008/09/02(火) 21:12:54 ID:SJ4ApPo2
- >>244
カードリーダー繋いだらライセンスもおkじゃないの?
- 250 :Socket774:2008/09/02(火) 21:22:49 ID:w7g3OAWn
- >>246さん、>>247さん、>>249さん
素早い回答ありがとうございます
カードリーダーとFDDは一体型です
思い切って入れてみようと思います
ありがとうございました
- 251 :Socket774:2008/09/02(火) 21:46:06 ID:MJaOrg8R
- >>244
気になるなら、USBのFDD中古に自分のFDDを入れて内部ベイに付けてM/BのUSBとつなぐ。
そこまでやってる香具師はみたことないが・・・・・。
- 252 :Socket774:2008/09/02(火) 21:53:02 ID:RpZSR7IL
- 250GのSATAなHDを2台つなげていて、片方OSパーテ区切ってソフト、
もう片方をいろいろなデータって感じでつかっているのですが。
OSの方のHDがいかれたみたいで起動しても思い出したように止まったり、
フリーズしたり、windowsの起動画面で延々とぐるぐるしてたり、挙句の果てには2台ともBIOSが認識しなくなったりで
CMOSクリアして認識したと思ったら上に書いてある症状だったりして原因はHDってことでいいのでしょうか。
もうHD取り替えるかマザボ+ソケット939なCPU+DDRなメモリを一気に取り替えるかで悩んでるんですが。
適当な安いHD買ってきて試してみたほうがいいでしょうか。
- 253 :Socket774:2008/09/02(火) 21:57:40 ID:I3l9OFkE
- >>250
FDDがつなげないんなら規定の上ではアウト。
パーツ構成を大幅に変更したときに認証を求められる。
本当はいけないんだけど、メモリーとバンドルしたことにしたらどうだ?
将来電話認証になっても今のメモリーとともに認証されるよ。
ま、アクティベーションについてよく勉強すれば簡単に方法は見つかるはず。
- 254 :Socket774:2008/09/02(火) 22:29:03 ID:24IFokL3
- XPhomeとXPproの違いはなんですかね?
homeの方が使いやすいと聞いたんですが…
- 255 :Socket774:2008/09/02(火) 22:34:23 ID:3sw5OjYu
- >>253
■ DSP 版製品
「ハードウェアにバンドルまたはプリインストール」 した形態で、販売店が直接お客様にライセンスをする形で
販売されています。この形態で販売されている Windows XP を利用するには、一緒に購入したハードウェアと
共に使用しなければなりません。また、技術サポートはハードウェアを販売した販売店を通じて行われるため、
パッケージ製品とはその扱いが全く異なります。
OEM=DSPの事を言ってると仮定するが、何か問題でも?
- 256 :Socket774:2008/09/02(火) 22:38:09 ID:vdJZdhc4
- >>254
分からないならhomeでいいと思う
- 257 :Socket774:2008/09/02(火) 22:38:22 ID:lgDKNM99
- >>254
大きな違いはドメイン参加の可否くらいじゃね。
普通に使うならhomeで十分。
- 258 :Socket774:2008/09/02(火) 22:41:59 ID:I3l9OFkE
- たとえばUSB接続のFDDだとか外付けHDDとかはOEM版OSとバンドル出来ないわけ。
よって、カードリーダーと一体型のFDDでもFDDケーブルでM/Bと接続できなければ
カードリーダーがUSBで接続されているに過ぎず、ライセンス上は問題あり。
もちろん、今組んだパーツ構成のPCでずっと使い続けるなら実際には問題なし。
- 259 :Socket774:2008/09/02(火) 22:44:52 ID:24IFokL3
- >>256-257
確かによくわかってません…
普通に使う分だけで問題ないならhomeでいきます
- 260 :Socket774:2008/09/02(火) 22:55:45 ID:w7g3OAWn
- >>251-258
なるほど、私の組み方は本来なら
アウトのようですね。
初組みなので良い勉強になりました
次からは下調べをしっかりします
- 261 :Socket774:2008/09/02(火) 23:00:07 ID:RpRfLWR5
- >>258
外付けはNGだけどケースに組み込むパーツなら、
接続方法は問わないんじゃないの?
- 262 :Socket774:2008/09/02(火) 23:04:29 ID:Rw8pO4lb
- >>257
homeはリモートデスクトップの操作される方になれないのが不便
- 263 :251:2008/09/02(火) 23:05:51 ID:MJaOrg8R
- 漏れは、面白がってMSに問い合わせてIDEのHDDを変換ケーブルでSATAに
つなぐのとイコールだということでおkの回答をもらった。
- 264 :Socket774:2008/09/02(火) 23:11:02 ID:eWBtqLh4
- さっきBIOSでCPUの周波数いじったらモニタに画面が映らなくなってしまいました
どうすればいいでしょうか
- 265 :Socket774:2008/09/02(火) 23:12:15 ID:dFBBioo/
- >>264
CMOSクリアして起動。それでダメなら泣く。
- 266 :Socket774:2008/09/02(火) 23:19:44 ID:eWBtqLh4
- COMSジャンパが見当たらない時は電池抜いてどれくらい待てばいいですかね
- 267 :Socket774:2008/09/02(火) 23:20:07 ID:I3l9OFkE
- >>261
ほとんどその考え方で問題ないんだけど、DSP版OSとバンドルできるPCパーツ
は事実上決まっているんだよ。
(USB接続でない)FDD/HDD/DVD(CD)ドライブ
メモリー、CPU、M/B、・・・
要はシリアル番号がマイクロソフト側で確認できるPCパーツでないとダメみたい。
ちなみにATX電源はダメ。
しょっちゅうCPUやM/Bなんかを交換する人はアクティベーション(認証)を
真剣に勉強したほうがいいよ。
- 268 :Socket774:2008/09/02(火) 23:27:44 ID:F2/o0rXl
- PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
- 269 :Socket774:2008/09/02(火) 23:39:09 ID:RpZSR7IL
- CMOSクリアしてもBIOSからHD(2台共)が見れない場合はマザーが死んでると見ていいんでしょうか。
- 270 :Socket774:2008/09/02(火) 23:41:05 ID:MJaOrg8R
- >>267
FDDシリアルでないのか?
俺は酒飲みながら面白半分に友人とスピーカーフォンにして最初九十九に訊いて
MSに訊いて、たらいまわしんされた後最後にMSからOKの回答だったよ。
- 271 :Socket774:2008/09/02(火) 23:43:38 ID:dFBBioo/
- >>252
>>269
HDDから突然M/Bに原因転嫁ですか? 現状だと原因がありすぎる。
HDDか。電源か。メモリか。
- 272 :Socket774:2008/09/02(火) 23:51:20 ID:RpZSR7IL
- >271
電源は最初に疑っていますので、新品を購入してます、
BIOSで見た限りは安定しているようです。。
メモリは1枚差しでもHDを認識しません。
- 273 :Socket774:2008/09/02(火) 23:54:06 ID:dFBBioo/
- >>272
後出し情報ありがとう。
HDDメーカー純正ツールでチェック。
- 274 :Socket774:2008/09/02(火) 23:55:43 ID:RpZSR7IL
- >273
SATAが使えるPCが起動しない物しかないのでチェック自体できません。
- 275 :Socket774:2008/09/02(火) 23:57:37 ID:I3l9OFkE
- >>270
認証システムについて無知な人も非常に多いんで、
きちんとお金払ってWindowsを買ってる人に対しては
MS電話認証でほとんどOKを出すと想像している。
ホントはいろいろ裏技もあるんだけど、邪道な事は書けないし
ググってもなかなか見つけられないよね。
- 276 :Socket774:2008/09/03(水) 00:02:55 ID:WFh5wjOP
- FDD付いていますか?と聞かれたときに『付いています』と答えたが、後になって見直したらケーブル繋ぎ忘れてたことがあった
アレが通るんだから、誰でも通るでしょ
もちろんすぐ繋ぎなおしたけどね
- 277 :Socket774:2008/09/03(水) 00:29:44 ID:fKT8Hrms
- MSI P45 Neo3-FR に2スロ占有のVGAを挿した場合、
PCIEが使えなくなる。(スペースが足りなくなる?)
との書き込みを見かけたのですが、
PCIEは主にどのような機器の接続に使うのでしょうか?
- 278 :Socket774:2008/09/03(水) 00:38:46 ID:WDiD+2C4
- 【CPU】Core 2 Duo E8500
【クーラー】リテール
【メモリ】UMAX Palsar DDR2 1G*2
【M/B】P5Q Pro
【VGA】オンボード (後々玄人GTX260を搭載予定)
【Sound】オンボード (後々SB X-fi XGを搭載予定)
【HDD】日立 HDP725050GLA360 500G
【光学ドライブ】Pioneer DVR-A15J-BK
【FDD】OS買うとついてくるらしいD353(B)
【ケース】クーラーマスター CM 690 RC-690-KKN2-GP
【電源】Seasonic SS-650HT
【OS】WindowsXP Home SP2
自作初ですが、この構成で組んでみたいと思います。
予算の関係上、GTX260とX-fiは後々買う予定ですが
全てのパーツを取り付けた後の相性問題が気になります。
実際組んでみないとわからないとは思いますが、似たような構成の方で
問題等起こった方がいましたら教えてください。
P5Q ProのLANが地雷なのと、USBも不具合出たり?というのは他スレで知りました。
他にも、このケースだと○○のケーブルが△△に届かない等の情報もお待ちしてます。
- 279 :277:2008/09/03(水) 00:43:57 ID:fKT8Hrms
- 自己解決しました。
- 280 :Socket774:2008/09/03(水) 02:22:54 ID:WFh5wjOP
- >>278
FDDはできたらカードスロット付きにしといたほうがいいよ
値段もあまり変わらずに、しっかりDSP版OS買えるから
- 281 :Socket774:2008/09/03(水) 03:21:07 ID:wmBrPlj6
- 電源の+12Vの延長プラグって秋葉に売ってたっけ?
- 282 :Socket774:2008/09/03(水) 07:35:40 ID:mF6293SR
- >>278
見積もりスレみてみりゃいいじゃん。言うならメモリがカス。
>>281
どんなコードだ?12V系だとビデオ補助とかドライブ類とかか?
- 283 :Socket774:2008/09/03(水) 07:55:23 ID:wmBrPlj6
- >>282
http://kjm.kir.jp/?p=195180
携帯ですまんが
補助電源のATX+12V
ケース変えたら電源から届かなくなってしもた
- 284 :Socket774:2008/09/03(水) 08:08:26 ID:mjCGGm6v
- >>283
その辺で売って無くても秋葉原なら買えると思わないか?
んなもんPCパーツ売ってるところならだいたいある。
- 285 :Socket774:2008/09/03(水) 08:12:59 ID:wmBrPlj6
- >>284
サンクスコ
探しに行ってきまーす
- 286 :274:2008/09/03(水) 08:21:56 ID:UB2R29jG
- PowerMaxの4.23というのをCDに焼いて試してみたのですが、これでもHDを認識しませんでした。
2台とも、1台ずつマザーボードのコネクタを差し替えてみてもだめでした。
HDはnForce4チップがサポートしているそうです。
- 287 :Socket774:2008/09/03(水) 10:00:33 ID:NtK0Pqwi
- >>286
M/Bが認識しないのにそんな物使えるわけが無い。
故障はM/BかHDDのどっちかって事になるけど、
HDD2台同時に壊れたと考えるよりM/Bに原因ありと
考えるのが適当ではないでしょうか?
- 288 :Socket774:2008/09/03(水) 10:24:26 ID:WDiD+2C4
- >>280
サンクス、探してみます
>>282
見積もりスレ覗いてみます
- 289 :Socket774:2008/09/03(水) 10:58:32 ID:HWDOXyBm
- ゲーム中もspeedfan読みで
Temp1 43
Temp2 38
Temp3 44
Core 22
なんだけど、ケース前面ファンの追加って必要?
排気ファンはつけたけど。
板GA-MA78GPM-DS2H
64X2 4600+
ケース Aopen TM-363です。
- 290 :Socket774:2008/09/03(水) 14:15:02 ID:cM6rZIpz
- HDDがOS上で認識されない。
BIOSでは認識されてる。
毎回ファイルチェックが行われる。
助けて
- 291 :Socket774:2008/09/03(水) 14:16:52 ID:gh9v7w/w
- >>290
OS上でって、OSは起動してんの?
- 292 :Socket774:2008/09/03(水) 14:20:28 ID:cM6rZIpz
- >>291
OS入れてる方は問題ない。
他のHDDが死んだ
- 293 :Socket774:2008/09/03(水) 14:33:35 ID:gh9v7w/w
- >>292
ファイルチェックって・・・?
ディスクの管理とかマイコンピュータでは認識してる?
それとマザーとはどうつないでる?SATA?USB?
- 294 :Socket774:2008/09/03(水) 14:34:35 ID:jLgaUiU/
- 双頭という通販があると聞いたのですが、どこのことですか?
- 295 :Socket774:2008/09/03(水) 14:38:48 ID:jbN1U+dT
- 香港のヤクザにありそうな名前だよね
怪しい薬とか売ってそう。イモリの黒焼きとか
ツートップとは何の関係もないので念のため
- 296 :Socket774:2008/09/03(水) 15:14:38 ID:cM6rZIpz
- >>293
エラーチェックでものな感じ。
さっきまではディスク管理、デバイスマネージャー、マイコンなどで表示されなかった。
再起動繰り返したら表示はされるようになった。
が、ドライブが開けない。プロパティも開けない
ちなみにSATAです。
- 297 :Socket774:2008/09/03(水) 15:38:03 ID:jLUpOO2g
- 今まで認識されていたのならともかく単にフォーマットしてないだけとかだったり
- 298 :Socket774:2008/09/03(水) 15:43:03 ID:gh9v7w/w
- >>296
マザボの型番、HDDの型番をどうぞ
- 299 :Socket774:2008/09/03(水) 15:44:46 ID:Fh7rSBeS
- ちょっとお尋ねします
3台HDDがあって、OSインストールしたあとにローカルディスクが1つしかありません
残り2つのHDDはどうやったらでてくるのでしょうか?
- 300 :Socket774:2008/09/03(水) 15:45:33 ID:RcFiXLD2
- >>299
>>293
- 301 :Socket774:2008/09/03(水) 16:06:41 ID:cM6rZIpz
- >>298
ASUS P5K-E
WDC WD5000AAKS-00YGA0
今まで使っていました。
ちなみにWDC WD5000AAKS-00YGA0に干渉すると激しく重くなったりフリーズします。
- 302 :Socket774:2008/09/03(水) 16:12:35 ID:gh9v7w/w
- >>301
HDDもそんなに古いってわけじゃないねぇ
別のマシンがあればいいんですけどね
ってもしかして、今書き込んでるマシンでHDDのSATAケーブルの抜き差ししてるわけじゃないよね?
- 303 :Socket774:2008/09/03(水) 16:24:56 ID:cM6rZIpz
- >>302
そのマシンです。
他にPCはないですね。
事細かに事情を説明すると
P5LD2 PenD830からP5K-E Core2DuoE8500に昨日乗せ換えました。
メモリもPC2-6400-DDR2-800-1GBをバルク2枚購入。
そして組み終わりOS認証も終わってひと段落したときはHDDは生きてました。
しかし、HDD間の転送速度がものすごく遅いことに気づき再起動。
以下、再起動毎エラーチェック。
で、今の現状です。
メモリの不良は確かめ済みです。
SATAケーブル等の交換もやってみました。
初めからここまで書いとけばよかったですね。
- 304 :Socket774:2008/09/03(水) 16:28:30 ID:pWiMr8Kz
- HISのIceQHD4850OC版のDVI-HDMI変換コネクタを使って
グリーンハウス GH-JEF223SHB を接続したいのですが
これは音声もHDMI接続で出力できるんでしょうか?
- 305 :Socket774:2008/09/03(水) 16:29:44 ID:gh9v7w/w
- >>303
マザボのドライバいれてるよね?
IDE互換で入れてるだろうから、デバイスマネージャでIDEコントローラのドライバの更新してみるとか
んー、まだまだ切りわけができないから難しいねぇ・・・
- 306 :Socket774:2008/09/03(水) 17:10:20 ID:cM6rZIpz
- >>305
コントローラーのデバイス入れなおしたら治りました。
本当にありがとうございました。
- 307 :Socket774:2008/09/03(水) 17:59:07 ID:wzSWCl18
- Athlon64 FX-57 (2.8GHz, Dual-core, 1MB×2)
Radeon HD2400
DDR-400 1GB×2
の組み合わせと、
Athlon64 X2 5200+ (2.6GHz, Dual-core, 1MB×2)
Radeon X1250 (AMD 690G)
DDR2-800 1GB×2
の組み合わせと、
並の32BitOSで動かすときには、どっちゃが速い?
- 308 :Socket774:2008/09/03(水) 18:01:46 ID:mjCGGm6v
- >>303
M/Bから変えたのにOS再インストールしなかったとか?^^;
コントローラードライバ更新で直ってるみたいに見えるけど、
その他も同様な不安定要素を抱えているかもしれないことは
知っておいた方がいいかもね。
普通はOS再インストールして、M/Bの付属ドライバ入れるぞ。
- 309 :Socket774:2008/09/03(水) 18:05:31 ID:wzSWCl18
- FX-57はシングルコアだった、スマソ
- 310 :Socket774:2008/09/03(水) 18:16:44 ID:9J2gGJz0
- 質問があります。
自作PCに挑戦しようと思っています。
PCに掛かる費用を極力押さえ、インターネット(ADSL 下り10M)だけ出来るPCを作りたいのですが、どのような部品を買えば良いか教えて下さい。
お願いします。
- 311 :Socket774:2008/09/03(水) 18:22:25 ID:BXw9uC3g
- >>310
ML-115買って不満が出たらパーツを換装していけばおk
- 312 :Socket774:2008/09/03(水) 18:32:49 ID:myL/o0p1
- 初心者です。
本当にくだらない質問で申し訳ないんですが、
「esata」ってsataとどういう違いがあるんでしょうか?
- 313 :Socket774:2008/09/03(水) 18:37:13 ID:HXejqzrU
- >>312
e-SATAは通常のSATAよりも、多く抜き差ししても大丈夫なように耐性を高め
しかも安全に外したりできるように端子が工夫されている。
もちろん端子の形は異なる。(変換プラグや変換ケーブルを使えば互換性あり)
- 314 :Socket774:2008/09/03(水) 18:37:17 ID:gh9v7w/w
- >>312
コネクタの形の違い。それだけ。
SATAはL字、eSATAはI字。SATAは内部ポートとして、eSATAは外部ポートとして使われることが多い
- 315 :Socket774:2008/09/03(水) 18:37:38 ID:lf4EfC5h
- e
- 316 :Socket774:2008/09/03(水) 18:59:24 ID:p0VMhi6o
- スレ違いかも知りませんが質問です。
現在グラフィックボード1枚でデュアルモニタにしているのですが、さらにTVもモニタにしたいと考えています。
モニタ×2(DVI)、TV(DVIorHDMI)で接続し、TVは主に動画再生が目的です。
マザーボードにはPCI-EX16スロットが2本付いているので、グラフィックボードを追加するのが
最も手っ取り早いと思っているのですが、
Q1、その場合グラフィックボードは同じ物にすべきでしょうか?
Q2、また、SLIの機能を使うべきですか?
Q3、HDMIで出力する場合、出来れば音声信号も乗せたいと思いますが、それが可能なボードはあるでしょうか?
どうかアドバイスお願いします。
- 317 :Socket774:2008/09/03(水) 19:07:07 ID:pWiMr8Kz
- HISのIceQHD4850OC版のDVI-HDMI変換コネクタを使って
グリーンハウス GH-JEF223SHB を接続したいのですが
これは音声もHDMI接続で出力できるんでしょうか?
M/BはP5Q-Eを使用しています
- 318 :Socket774:2008/09/03(水) 19:23:46 ID:9J2gGJz0
- >>311
ありがとうございました。参考になりました。
- 319 :312:2008/09/03(水) 19:34:46 ID:myL/o0p1
- ありがとうございます。
速くなるのかと思った。
eSATAUが速くなるんでした?
- 320 :Socket774:2008/09/03(水) 22:05:13 ID:ycZXdrvg
- AthlonTMのTMってどういう意味ですか?
- 321 :Socket774:2008/09/03(水) 22:06:39 ID:LurJ/EGC
- >>320
ttp://www.randc.jp/tm/
- 322 :Socket774:2008/09/03(水) 22:10:15 ID:vS8bjjMs
- >>320
商標。どんな製品にもだいたい付いている。Core(TM)とかな。
- 323 :Socket774:2008/09/03(水) 22:15:15 ID:ycZXdrvg
- >>322
ありがとうございました
- 324 :Socket774:2008/09/03(水) 22:19:21 ID:wr8ocTqA
- 最近の30cm近くあるVGAが買おうとしてるケースに入るかどうか、どうやって判断すればいい?
- 325 :Socket774:2008/09/03(水) 22:20:16 ID:jLUpOO2g
- 定規で測る
- 326 :Socket774:2008/09/03(水) 22:20:23 ID:vS8bjjMs
- >>324
メジャーで測る。
- 327 :Socket774:2008/09/03(水) 22:20:34 ID:PZxKjyc1
- メジャーで計る
- 328 :Socket774:2008/09/03(水) 22:28:51 ID:NeqIxwTF
- SO-DIMMスロットが四つあるママンありますか?
- 329 :Socket774:2008/09/03(水) 22:31:37 ID:vS8bjjMs
- >>328
探してないなら無い。探してないなら探せ。
- 330 :Socket774:2008/09/03(水) 22:37:31 ID:H+Lybk2V
- >>316
Q1
同一カード、同一GPUである必要は無いが、GeforceとRADEONみたいな全くの別種の組み合わせにする理由は
もっと無いので、GPUブランドは合わせるのが無難
Q2
?
SLIは複数カード(GPU)を並列的に使って1画面の描画性能を高める技術
未だマルチ画面出力との併用は出来ないが
Q3
RADEONはHD2000系以降、サウンド機能が統合されてる
HDMIコネクタが付いてるカードならそのまま、無いカードならHDMI変換コネクタを使えば音声出力が出来る
Geforceの場合は、HDMI音声出力が出来るカードでも、外部のサウンド(オンボで可)からS/PDIFケーブルで
引っ張ってきて、カード上のヘッダに繋ぐタイプが普通
公式には未サポードだが実は出来るカード、ってのが結構あるようだが、確実なのはHDMIコネクタもしくは
HDMI変換コネクタが付いてて、尚且つS/PDIFケーブルも付属してるカード
- 331 :Socket774:2008/09/03(水) 22:43:12 ID:NeqIxwTF
- >>329
どうやってさがすのですか?
- 332 :Socket774:2008/09/03(水) 22:46:23 ID:vS8bjjMs
- >>331
ttp://www.google.co.jp/
- 333 :Socket774:2008/09/03(水) 22:47:35 ID:tPkv+Q5b
- メーカー製のPCに入ってるOS入りのHDDを流用しようと思うんですが、
新規に買ったマザーボードにつなげばそのまま使えますか?
- 334 :Socket774:2008/09/03(水) 22:51:03 ID:vS8bjjMs
- >>333
犯罪者乙。明確なライセンス違反。しかもつかえるわけねーだろ。
- 335 :Socket774:2008/09/03(水) 22:51:33 ID:4ULWGTG2
- >>333
つかってはいけません。意味がわからなければマイクロソフトに聞いてみましょう。
- 336 :Socket774:2008/09/03(水) 22:54:39 ID:HXejqzrU
- >>333
スレタイにバッチリはまった迷質問だね。 GJ!
- 337 :Socket774:2008/09/03(水) 22:55:43 ID:tPkv+Q5b
- ああ、ライセンス違反なんですか。
無知は罪だな・・・出直してきます
- 338 :Socket774:2008/09/03(水) 23:31:39 ID:ljQpQRbe
- win2kからvista64に切り替えるんだけど(新HDD)
素でインストールするとどのくらいのHDD消費するの? (2kで1.5G)
パーテーション切りの参考にさせてもらいます
- 339 :Socket774:2008/09/03(水) 23:34:54 ID:jLgaUiU/
- デスクトップで無線子機付けるなら何がオススメですか?
マザーはP5Qproです
親機側の無線はAtermW8500Nです
- 340 :Socket774:2008/09/03(水) 23:38:00 ID:LurJ/EGC
- >>338
そんなに容量にシビアにならないといけないぐらいのHDDなのか?
Vistaでも20GBは使わないぞ。自分の使うアプリの倍ぐらい考え
ておけばいいんじゃないか?
- 341 :316:2008/09/03(水) 23:59:02 ID:p0VMhi6o
- >>330
どうもありがとう。
今までGeForce系のグラフィックボード使ってきたので、条件に合いそうなのをGF系で探して見ます。
- 342 :Socket774:2008/09/04(木) 00:05:17 ID:ljQpQRbe
- >>340
アリガト HDD500Gです
けちだから無駄にシステムパーテーション大きくしたくなくってw
- 343 :Socket774:2008/09/04(木) 00:48:36 ID:3eAd3Yue
- >>342
余ってた10GB HDDにultimate入れた時7GB程使ってたような。
10GB超えない事は確か。
- 344 :Socket774:2008/09/04(木) 00:56:52 ID:t77BZ0LI
- RAID-0で組んでたHDD2機のうち1個がカコって死にました
死んだ奴このまま捨ててもデータ読まれたりしないよね?
- 345 :Socket774:2008/09/04(木) 00:59:23 ID:EWMV6Fti
- 現状SATA2のHDDがIDE互換モードで接続されているのですが、
これをvista以外のOSでAHCIモードに変更して再インストールした場合、
HDD内でOSを入れてないパーティション(C:以外)に入ってるデータは無事でそのまま読めるのでしょうか?
それとも読めなくなってしまうので、何かに退避しておかないとダメなのでしょうか?
またこのPCはWin2000SP4なのですが、
AHCIモードでインストールする場合はWinXPのようにF6ディスクを使って読み込ませればいいのでしょうか?
マザボがICH7Rなので最新?のF6用ドライバでは認識しないとかあったので不安を抱えています。
- 346 :Socket774:2008/09/04(木) 01:46:24 ID:o0rVpwXV
- amd athlon64×2 5200フ+ と
amd athlon ×2 5200+ってのは同じcpuのことなの?
また athlon BE4050と athlon×2 4050eってのも別物なのですか?
amdのcpuの名称表記がバラバラで分かりません
- 347 :Socket774:2008/09/04(木) 01:47:55 ID:tPof109M
- まだ自作したことないんですが、物凄く興味が有り色んなサイトやパーツショップ、
DOS/Vなんかも買って読んだくらいにしてたら
今までイイ!と思ってたBTOですらボッタクリだと気付いてしまいました。
仕様表なんかを見ると、「自作の方が同じ価格帯でもっと良いのが組めるよなぁ」なんて
よく知りもしないのに思う始末です。
この責任は何処にあるのでしょうか
- 348 :Socket774:2008/09/04(木) 01:48:52 ID:6WY5Zbii
- どこにもない
- 349 :Socket774:2008/09/04(木) 01:54:16 ID:0lYv0u7u
- >>347
チラ裏の日記としては並だなーと思って読んだが、
最後の一行でコケたw
>この責任は何処にあるのでしょうか
何言いたいんだよw アホか
- 350 :Socket774:2008/09/04(木) 02:01:29 ID:qGcpvhrw
- >>347
組む手間を考えろ。OSからデバイスドライバーのインストールまで
何時間かかると思ってるんだ?このど素人。
いいから一度自分で作って動くまでストップウォッチで測ってみろ。
- 351 :Socket774:2008/09/04(木) 02:24:37 ID:LFeMvzQ8
- >>347
どのBTOがどのくらいぼったくりだと思ったんだ?
もしかしてエプソンダイレクトのメモリ追加とかの価格みてんのか?
- 352 :Socket774:2008/09/04(木) 02:33:40 ID:bpy/EuOl
- 昔はBTOなんてモンなかったからな
てか自分でパーツ1つずつ相性だの価格だのいろいろ調べて組むのが自作の醍醐味なんで
BTOはやっぱ自作とは違うと思うんだ
- 353 :Socket774:2008/09/04(木) 02:44:21 ID:F894dIcH
- デュアルコアのCPUの周波数って
たとえば2Gの物は、2Gが2個という事ですか
それとも1Gが2個で合計2G?
自分では前者だと思ってたのですが
- 354 :Socket774:2008/09/04(木) 03:20:22 ID:zRm1Twvl
- もちろん前者です。
- 355 :Socket774:2008/09/04(木) 04:19:49 ID:QFVgAL0g
- 結露を気にしなくて良い、室温程度に抑えるガス冷却装置はありますか?
無い場合、作ることは出来ると思いますか?
- 356 :Socket774:2008/09/04(木) 08:08:12 ID:dtP+3/cY
- CPU温度が28度でコア温度が43度と表示されているんですが
どちらの温度を目安にすればいいんでしょうか?
CPUはE7200でソフトはspeedfanです。
- 357 :Socket774:2008/09/04(木) 08:54:46 ID:mqwLhVJk
- PCから
しゅいーん…カコン、しゅいーん…カコン、しゅいーん…カコン・・・
という音が鳴り出したんですが、故障でしょうか?
- 358 :Socket774:2008/09/04(木) 08:55:59 ID:ZHLut9F1
- >>357
HDDの断末魔の悲鳴
- 359 :Socket774:2008/09/04(木) 09:15:08 ID:QFVgAL0g
- >>356
人に冷却性能自慢するときは28℃
自分で気にするときは43℃
- 360 :Socket774:2008/09/04(木) 09:27:25 ID:mqwLhVJk
- >>358
シャットダウンしようとすると青い画面で止まるという症状も併発しつつ
何度か強制的に再起動した結果、とりあえず今、音はやみましたが
断末魔ということは、やはり壊れるのは時間の問題ということでしょうか?
- 361 :Socket774:2008/09/04(木) 09:32:55 ID:UaQUN5C3
- ハードディスクは、突然壊れるときと、
怪しい症状を出しながら徐々に壊れるときがあるんだが、おまえさんのハードディスクは後者の可能性が高い
そのうち全く反応しなくなる
必要なデータがあったら、いますぐバックアップしたほうがいい
すでに一部のデータは取り出せなくなってるかも
- 362 :Socket774:2008/09/04(木) 09:42:45 ID:mqwLhVJk
- >>361
ありがとうございます。
さしあたり動いてくれてる今のうちに、バックアップを考えたいと思います。
- 363 :Socket774:2008/09/04(木) 09:48:26 ID:X/lzwPKh
- HDD増設するんだけど変換ケーブルはこれでいいかな?
http://www.ainex.jp/products/sat-3005pw.htm
初SATAです。
- 364 :Socket774:2008/09/04(木) 10:37:45 ID:hpQ9k0AY
- HDDを増設したいのですが、
コンピュータディスクハードウェア構成の問題のため、
Windowsを起動できませんでした。選択されたハードディスクを読み取れませんでした。
ブートパスとディスクハードウェアを確認してください。
と出て増設がうまくいきません。ジャンパピンの設定は全設定を試しましたが、
すべてダメでした。既存のもののジャンパピンの設定や、プライマリやセカンダリとかは弄ってません。
現在IDEに2つと、ATAに2つHDDがついています。
そして、CDドライブがIDEに1台付いています。
もしかして、OSをDドライブに入れてしまったこととか関係するでしょうか?
あと、ATA増設カードを買えば、ATAも増設できるんですよね?
OS XP sp3(最近当てました)
マザボ P5VD2
- 365 :Socket774:2008/09/04(木) 10:41:17 ID:1ZQg4N8N
- 気づいた時にはRealtekの魔の手にはまっていました。
とっておきたいWebラジオの録音や、ボイチャを行うためになんとかしたいのです。
PCIスロットは空いてるので、
サウンドカード増設→デバイス追加・選択→デキ\(^o^)/タ
という風に喜ぶことは可能でしょうか?
- 366 :Socket774:2008/09/04(木) 10:54:29 ID:mTwDN3Mg
- OS買おうと思ってるんですがXPってvistaアップグレード券みたいなのってついてるんですか?
以前ついてた記憶があるんですが今もやってるのか気になります。
まだやってるのであればxpないのであればvistaと思っているので知りたいです。
よろしくお願いします。
- 367 :Socket774:2008/09/04(木) 11:23:46 ID:M2V7hiD0
- >>363
M/BがSATA対応ならケーブル1本ぐらいついてくるはずだからそれを使う。
電源ユニットにSATA電源コネクタがないなら、電源だけの変換コネクタ
買ってきた方が安いだろう。
BTOやメーカー製はそれぞれに聞いてくれ。
>>365
その前に、BIOSでオンボード(AC97とか)をDisable にするのを
忘れないように。
>>366
アップグレードなんて「メーカー製」がOSの変わる時期ぐらいにしかない。
もしアップグレードがあるとしてもXPとVistaの両方が使えるわけじゃ
ないからな。
「自作なら」FDDと一緒に変えるDSP版がお得だろう。まだXPも買える。
- 368 :365:2008/09/04(木) 11:55:22 ID:1ZQg4N8N
- >>367
ありがとうございます。
オンボードデバイスと併用可能な場合もあるようなので、
再生はオンボで録音はサウンドカードで…と考えていましたが、
サウンドカード買うなら素直にオンボードは使わない方が良さそうですね。
,'⌒,ー、 _ ,,.. X
〈∨⌒ /\__,,.. -‐ '' " _,,. ‐''´
〈\ _,,r'" 〉 // // . ‐''"
,ゝ `く/ / 〉 / ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / / . {'⌒) ∠二二> - - - - - - -
_,.. ‐''" _,,,.. -{(⌒)、 r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
'-‐ '' " _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐' ;; ‐ -‐ _- 早速買いに行ってきます!
- ‐_+ ;'" ,;'' ,'' ,;゙ ‐- ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
- 369 :Socket774:2008/09/04(木) 12:04:36 ID:QFVgAL0g
- いてらw
- 370 :363:2008/09/04(木) 12:11:12 ID:X/lzwPKh
- >>367
ありがとうございます。
マザー付属のケーブルはありますが(molex製)、未使用だけど古くて保管状態がよくなく、
50cmと長いのでデータケーブルも新調しようかなと思っていました。やっぱり別々の方がいいんですか?
ちなみに古いと言うのは5年前のもので、だからもちろんSATA2は否対応ですがジャンパで1.5G設定して
使います。NCQは勿体無いですけどね・・・。もちろん自作機ですよ。
- 371 :Socket774:2008/09/04(木) 12:18:55 ID:M2V7hiD0
- >>370
いえ、どちらでもお好みで。
私ならあるもの使ってみて、不具合あるなら買ってくるタチなので。
- 372 :Socket774:2008/09/04(木) 13:05:41 ID:5KxvJcCz
- >>366
アップグレードのサービスはないが、似たようなのでVistaUltimateにはXPへのダウングレード権が付属している
Vistaの所有者は、同じパソコンでXPを使ってもよい権利が与えられる
ただし、XPを使ってる間はVistaはインストールできない
あと、XPのインストールディスクは、自前で用意する必要がある
- 373 :Socket774:2008/09/04(木) 13:07:09 ID:5YVHGATA
- 19インチの普通のモニタからワイドに買い換える時に
縦の長さが変わらないですむのは何インチになるの?
- 374 :Socket774:2008/09/04(木) 13:12:40 ID:2wof84AA
- >>373
24インチ
- 375 :Socket774:2008/09/04(木) 13:13:11 ID:dq6hYh58
- >>373
インチじゃなくて解像度を調べるべし
- 376 :Socket774:2008/09/04(木) 13:16:08 ID:6kljo+hv
- >>366
クーポン付きのでも、去年の3月までがアップグレード期限
SP1とか出てる今現在は(以外略
- 377 :Socket774:2008/09/04(木) 14:48:45 ID:X/lzwPKh
- >>371
なるほど。たぶんこれにすると思います。
ありがとうございました。
- 378 :366:2008/09/04(木) 15:54:55 ID:G43diESr
- >>367
両方使えないのは把握してました。
脳内妄想としてはサポートぎりぎりまでXPつかってそれ以降は
vistaでした。後の方のレスをみると無理そうでしたけど。
>>372
それだと思いultimateの価格しらべたら高すぎでした。
>>376
そうだったのですか。自分の情報は相当古かったみたいですね。
上記妄想は無理だと言うことがわかりましたので後6年くらいのxpより
vistaだと思い各エディションを調べていたのですがどれにしたらいいのか迷っています
ベーシックだとエアロがついていないのが気になっています。エアロはあったほうがよいのでしょうか。
後ビジネスのバックアップと復元がどんなものなのか気になります。
現在ソースネクストのAcronis True Image2を愛用しているのですが
True Imageみたいな復元ができるのでしょうか?
バックアップは差分バックアップみたいなデータのバックアップができたりするのでしょうか?
無知な自分にご教授お願いします。
- 379 :Socket774:2008/09/04(木) 17:08:41 ID:BdpnfsKJ
- 俺もAcronis使用している。
Vistaの優位な点はRAID 0 組んでいてもイメージバックアップでエラーが出ないことのみ。
HDDの構成が変わると書き戻しもできない。暗号化も素直に金出してアプリ買うべし。
その他の機能は比べ物にならないよ
通常は、ホームで十分。
エアロは、あるときれい。
- 380 :Socket774:2008/09/04(木) 17:13:17 ID:bp5RCbO+
- Vista Home Premiumじゃダメなのか?
Aeroついてるよ
- 381 :Socket774:2008/09/04(木) 17:16:45 ID:JkbXAD4N
- DriveXpertはどういうものなんですか?
- 382 :Socket774:2008/09/04(木) 19:57:12 ID:BnP0wBTH
- 先日、(おそらく落雷の影響で)オンボードLANが使えなくなったので(ケーブルを挿してるとWinが起動しない。抜くとオフラインで正常に動作する)
増設LANボードを追加したのだけど、ネットに繋がりません
BIOSのLANはDisabled設定済み、デバイスマネージャ上は正常に認識されてるしドライバも正常
しかしローカルエリア接続の状態は動作状況のパケットが送信100前後、受信0(正常だとどちらも7〜800,000)
ルーター宛のpingも通ってません
(BIOSのLANをEnabled設定時は、増設ボード側にケーブル繋げていてもローカルエリア接続の「ケーブルが繋がってません」アイコンがタスクバーに出ていた)
マザーはP4P800E-Deluxe、増設したボードはIOのETX-PCI、OSはWin2kSP4
原因を絞り込みたい&原因がソフトにあるとしたら改善方法を知りたいので知恵者の方お願いします
- 383 :Socket774:2008/09/04(木) 19:59:55 ID:axI+HhfO
- 原因はモデムかルーターじゃねーの?
- 384 :382:2008/09/04(木) 20:09:15 ID:BnP0wBTH
- >>383
今書き込んでるPCも同じルーターから繋いでるし、差込口変えても同じなのでそれは無いと思います
ルーターは別のトラブルで先月買い換えたばかりですし・・・・
- 385 :Socket774:2008/09/04(木) 20:40:29 ID:yAFhnZ6i
- >>384
FW入れてるならオフにしてみては?
とりあえずmsconfigでスタートアップの項目を読み込まないでルータにログインできるかやってみては?
- 386 :Socket774:2008/09/04(木) 21:09:31 ID:VhfXxPM5
- PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
- 387 :Socket774:2008/09/04(木) 21:13:15 ID:Cdb1p1Cg
- >>382
DOS窓で、
ipconfig /all
したの貼ってくれれば、何かわかるかもわからないかも
- 388 :Socket774:2008/09/04(木) 21:47:31 ID:8PouUzgN
- DDR3対応でファンコネクタが多い(最低でも8個以上)M/Bって
どんなものがありますか?
- 389 :Socket774:2008/09/04(木) 21:54:36 ID:UNa4nIVz
- ルーターはDHCPになってるか
- 390 :Socket774:2008/09/04(木) 22:35:23 ID:rtEO2LJK
- メモリ4Gと8Gでは体感で何か違いありますか?
- 391 :Socket774:2008/09/04(木) 22:42:12 ID:Cdb1p1Cg
- >>390
OSが32bitなら、財布が軽くなるだけ
64bitOSで、
・大量にアプリを起動する
・メモリバカ喰いするアプリを使う
なら、変わるかも。
- 392 :Socket774:2008/09/04(木) 22:50:45 ID:NFrG4q8e
- 数日前から生DVDをドライブに入れると、DVDの認識が終わった瞬間ぐらいに
画面がブラックアウトしてしまいます。毎回というわけではありませんが、
ひどい時は生DVDをドライブに入れた状態でPCを起動すると、立ち上がった直後に
ブラックアウト。電源入れなおしてもブラックアウトを繰り返します。
ブラックアウト中は一応PCの電源は入ってるみたいですが、画面はNO SIGNAL状態。
対処方法わかる方いらっしゃいますでしょうか。
関係あるかわかりませんが・・・
数ヶ月前に電源が壊れて交換、ついでにビデオカードもGF6600無印からRadeon2600XT
に交換しました。(ドライバはドライバクリーナー?で削除してから入れてます)
交換後は特に問題なく動いてました。
- 393 :Socket774:2008/09/04(木) 22:55:52 ID:zRm1Twvl
- 余った分でRAMディスクでも作るといいんじゃないの?
約半分をRAMディスクって凄いことになりそうだけど…
- 394 :Socket774:2008/09/04(木) 23:07:59 ID:BnP0wBTH
- >>385
FW切っても変わらず
msconfigはなぜか立ち上がりません^^;
(「ファイルmsconfig(またはその構成ファイル)が見つかりません。パスおよびファイル名が正しいか、必要なライブラリがすべて利用可能かどうか、確認してください」と出ます^^;)
>>382
Windows 2000 IP Configration
Hostname : (割愛
Primary DNS Suffix : (空欄
Node type : Broadcast
IP Routing Enbled. : No
WINS Proxy Enbled. : No
Ethernet adapter ローカルエリア接続
Connection-specific DNS Suffix : (空欄
Description : I-O DATE ETX-PCI Fast Ethrnet Adapter #3
Physical Address : 00-A0-B0-87-97-0C
DHCP Enbled : Yes
Autoconfiguration Enabled : Yes
Autoconfiguration IP Address : 169.254.182.145
Subnet Mask : 255.255.0.0
Default Gateway : (空欄
DNS Servers : (空欄
こんな感じです
- 395 :366:2008/09/04(木) 23:11:02 ID:meph1uIO
- >>379
ほむほむ、HDDの構成かわると書き戻しもできないってきついな
素直に他アプリ使うことにして、ベーシックかぷれみあむいきます。
レスくれた方々ありがとうございました
- 396 :Socket774:2008/09/04(木) 23:15:25 ID:LFeMvzQ8
- >>394
つないでるLANケーブルが断線とか?
ここに書き込んでるPCのLANケーブルさしてみた?
あとは、もっかい接続メニュー→ローカル接続右クリックでプロパティ→
この接続は次の項目を使用しますのインターネットプロトコル→プロパティでIPを自動取得になってるか
って2kか・・・つかったことないや・・・
- 397 :Socket774:2008/09/04(木) 23:24:40 ID:Cdb1p1Cg
- >>394
DHCPでアドレスが取れてないね
上にも書いてあるけど、
・ルーターの設定で、DHCPが設定されていて有効になっているか
・コネクタの接続を確認。もしハブとかあってポートが複数あるなら、ポートを変えてみる。
・替えのケーブルがあれば変えてみる
ipconfig見る限りでは、クライアントのDHCPは有効だから
物理接続周りか、ルーターの設定だと思う
あと、やりかたがわかるならDHCPじゃなくて
IPアドレス直接設定してどうかって所。
- 398 :Socket774:2008/09/04(木) 23:31:07 ID:GNPRHqlL
- atomに3.5インチのHDDつんで、24時間稼働のファイル、webサーバーを作ろうとしてるんですが、熱は大丈夫でしょうか?
- 399 :Socket774:2008/09/04(木) 23:32:56 ID:GZ8T28nD
- 大丈夫
- 400 :Socket774:2008/09/04(木) 23:33:22 ID:zRm1Twvl
- >>398
ATOMはCPUよりチップセットが熱いって聞く
- 401 :Socket774:2008/09/04(木) 23:35:32 ID:BdpnfsKJ
- >>398
今週の週アスにちょうどその記事出てたから、参考にしてみ。
- 402 :382:2008/09/04(木) 23:43:27 ID:BnP0wBTH
- >>396
LANケーブル(とルーターの端子)は何度か交換してみたので・・・・
IPアドレスは自動取得、固定指定ともに同じでした(現在は自動取得)
ipconfigの値が指定アドレスになっただけでした
>>397
ルーターのDHCPは有効です
IPアドレス直接指定はインターネットプロトコル(TCP/IP)のプロパティの固定と同義ですよね?
物理接続が問題の場合だと疑うのはPCIスロットとボード自体の2箇所くらい?
- 403 :Socket774:2008/09/04(木) 23:45:22 ID:Fu2oQ1Ds
- SpeedFanで表示される温度で、Temp2という項目が、いついかなる時も90℃から1℃たりとも上下しないのですが、
これは誤報だ、探知機のミスだで放置でO.K.ですか?
CPUはAthlon64 X2 Dualcore 5000+、マザーボードはGA-MA78G-DS3Hです。
- 404 :Socket774:2008/09/04(木) 23:48:04 ID:LFeMvzQ8
- >>402
あれを使ってみてはどうだろう、USBをLANポートに換えるやつ。
それ使えば多少は原因の切り分けが・・・できる・・・かも・・・
物理接続も疑いたいけど、デバイスマネージャでハードウェアもドライバも正常認識してるっぽいしな
- 405 :Socket774:2008/09/04(木) 23:51:42 ID:VhfXxPM5
- PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
- 406 :382:2008/09/04(木) 23:55:15 ID:BnP0wBTH
- >>404
そうですね、デバイスマネージャで正常認識してるって事はPCIは問題無いのかなぁ
ハードが故障してても正常認識することってあるのですかね
USBのLANアダプタも考えたのですが
近い将来PC新調するつもりだったので、安いボードでいいかなぁと思ったのです;;
- 407 :Socket774:2008/09/05(金) 00:05:45 ID:dwPvbkNM
- 今64bit 4Gですが+1万で8GにできるならCPいいかなと思いまして。
ただメモリを大量消費するソフトもないし
RAMディスク化したとしても用途が一時ファイル等であれば1Gもいらないし
あんま増設の意味ないですよね。。。
- 408 :Socket774:2008/09/05(金) 00:23:09 ID:zN0QqpEn
- >>406
今ってどうやってここに書き込んでるの?
同じルーターに繋がってるPCなら、ルーターのDHCPは問題なさげだけど…
あとは稀にあるけど、知らないMACアドレスのPCにはDHCPを割り振らないルーターとか。
ただその場合でも、クライアントのIPを固定にすれば繋がるはずだし…
IPを固定にして、ルーターにpingするとどうなるか気になる。
- 409 :382:2008/09/05(金) 00:35:27 ID:xi1/nxE4
- >>408
今は普段ほとんど使ってないサブPCで繋いでます
IP固定でルーター宛pingは全てタイムアウトしました
- 410 :Socket774:2008/09/05(金) 00:36:14 ID:zZsfP9va
- 500GのHDDをひとつ
外付けという形でバックアップ用に買いたいんですが
HDDケースを買ってからどのケーブルを買って繋げば良いんですか?
USBしか思いつかないんですが
- 411 :Socket774:2008/09/05(金) 00:38:54 ID:fudgiXn8
- >>410
eSATA
- 412 :Socket774:2008/09/05(金) 00:45:01 ID:1LGL12ZT
- >>410
IEEE
- 413 :Socket774:2008/09/05(金) 00:46:31 ID:ZlmDAKHd
- 狂気のSATAほど面白い…!
- 414 :Socket774:2008/09/05(金) 00:49:28 ID:GuMtElmM
- PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
- 415 :Socket774:2008/09/05(金) 00:55:04 ID:zZsfP9va
- そういえばeSATAというコネクタがMBにあったような気がした
最新の凄い規格なんですか?これは
- 416 :Socket774:2008/09/05(金) 01:04:53 ID:iGzMCPs5
- 結構前からある。
USBが手軽すぎて不人気な規格。
- 417 :Socket774:2008/09/05(金) 01:28:49 ID:W+TON0yg
- >>416使い勝手はほとんどUSBと変わらないぞ。
つーかファイルのデータ量がデカイの扱うならUSBは話しにならない。
- 418 :Socket774:2008/09/05(金) 01:30:05 ID:zN0QqpEn
- >>409
カードの相性か、故障か…。断定は出来ないけど。
他のPCがあれば、そのカードを突っ込んで動くかやってみたいところ。
動かなきゃカード初期不良、動いたら相性かOSがおかしいかです。
>>410
速度を求めるなら、eSATA
お手軽と汎用性なら、USB
βとかHD-DVDが好きなら、IEEE1394
- 419 :Socket774:2008/09/05(金) 01:36:46 ID:1LGL12ZT
- >>417
使い勝手違うだろ、USBならUSBで給電できるけどSATAは単純にデータだけだろ
- 420 :Socket774:2008/09/05(金) 01:44:20 ID:iGzMCPs5
- >>417
USB接続のHDD買ってきたとする
あなたのお家のどのPCでも(ノートだろうがデスクトップだろうがEeePCのようなオモチャだろうが)つなげるし友人宅持って行っても間違いなく読めるわな。
さて
eSATAのHDDなんてあったら 同じように使えるか?
- 421 :Socket774:2008/09/05(金) 01:45:15 ID:W+TON0yg
- 外付けケースってバスパワー駆動の無くね?
- 422 :Socket774:2008/09/05(金) 01:49:05 ID:iGzMCPs5
- 1.8/2.5インチならあるけど3.5は無理でしょ
- 423 :382:2008/09/05(金) 02:29:43 ID:xi1/nxE4
- >>418
明日にでもこの(書き込みに使ってるPCで)試してみようと思いますが、
普通はオンボードつけたままLANボード増設した場合、どっちも使えるものですか?
それともやっぱり一度BIOSで切らないとダメ?
- 424 :Socket774:2008/09/05(金) 03:00:34 ID:zN0QqpEn
- >>423
どちらも使えるよ。
ネットワーク接続に接続が2つ出てくる。
ただし1台のPCで、同じネットワークに2つのカードで接続とかすると、普通は変な事になる。
(昔は、それで倍速出したりできるカードもあったけど)
サブPCの、今のネットワークカードの設定がDHCPなら、ケーブルを抜いておけばOK。
IPアドレス固定だったら、
1.「ネットワーク接続」と「ネットワーク接続2」をみたいなのがあるので、
それぞれのプロパティを見てどっちのカードか確認
2.既存の方の接続を右クリックして、「無効」にしておく
3.念のため再起動
でOK
- 425 :Socket774:2008/09/05(金) 03:15:25 ID:LYMrE9Go
- >>345 やってみないことには・・
Cドライブがデータドライブと大きさが異なればデータドライブに
インストしてデータ消去の問題は回避できる"かも"しれない でも・・
>>364 そんなに沢山HDDぶら下げたらどれが一番最初のHDDかわかんないってば
biosが認識している順番(biosで設定してもずれる時だってある)と
osインスト時のC、Dドライブが考えているのと違うなんてよくある
ケーブル設定やアクティブ指定も同様
ここでhda01とかsata1とかhde00とかいわれても判断できないのよ
パーテーションをどのツールでどんなふうに作ったかわからないし
ましてCドライブがどこにあるかなんてわかりません><
osを入れたHDDから順に1個づつ増設するのが基本じゃね
あとはリナックスのインストーラーとかマルチブートローダーとかdosでHDD構成覗くとか
それも覗くだけで後どういう挙動をするかはわからないし
なのでみんな答えないんだと思う
- 426 :Socket774:2008/09/05(金) 04:59:16 ID:RFSY+9V7
- ビデオカードが壊れました自作PCです保証書も有効期限切れてます修理は可能でしょうか
また修理費はどれくらいかかりますか
- 427 :Socket774:2008/09/05(金) 05:14:06 ID:oqm1NZ5G
- 保証書の期限が切れるほど旧世代のVGAなら、同じくらいの性能のものが大幅に値下がりしてるはずだから新品を買ったほうがいい
- 428 :Socket774:2008/09/05(金) 05:19:52 ID:RFSY+9V7
- >>427
7900GSです一応17000円ぐらいしたのでできれば修理したいです
- 429 :Socket774:2008/09/05(金) 05:25:08 ID:W+TON0yg
- >>420バックアップ用途の話なんだから外に持って行くとか基本的にないよ。
しかも500GなんだからUSBだとアホみたいに時間かかるぞ?
まぁ両対応のケース買えばいい話。
- 430 :Socket774:2008/09/05(金) 06:00:27 ID:avVUPfkD
- VGAの種類がたくさんありすぎて何を買ったら良いかわかりません
だいたいの値段と性能がざっと一覧になっているようなサイトってどこかに無いでしょうか?
- 431 :Socket774:2008/09/05(金) 06:38:39 ID:G9N4p5OD
- SA☆GA☆SE
- 432 :Socket774:2008/09/05(金) 06:46:57 ID:9J1pdOao
- 携帯から失礼します。mypcが起動時に画面が写らなかったり使用中(アプリ立ち上げてない時も)いきなり固まったりします。
原因追求の為に最近OS入れ替えとHDDを増設(増設したEドライブにOSインスコ。cはそのまんま)したら三週間ほど安定していたのですがまた症状が再発しました。
原因がさっぱり分かりません。マザーなのかVGAなのかメモリなのか。。。
XP E6400 旧8800gts P5B メモリ2GB soundblaster platinum の構成です。
どなたか助言お願いいたします。
- 433 :Socket774:2008/09/05(金) 07:23:20 ID:pOE39I/Q
- BTOや組み立てキットとかでケースを好きな物に
選ばせてくれる所ってある?
あと、サブのケースを変えようと思ったんだけど、
リサイクル料ってケースにかかるのでしょうか?
自治体によって違うのか知らんが、
うちはマザボとかのパーツは普通に捨てられた。
自作の場合、どこでリサイクル料を払っているのかな。
今日電話できいてみるけど知ってる人いたら
参考にしたいからお願いします。
- 434 :Socket774:2008/09/05(金) 08:21:53 ID:cfTwwGlh
- >>432
電源は充分か?
- 435 :Socket774:2008/09/05(金) 08:32:49 ID:0EwdgINP
- 結論から言うと、お前さんの住んでる自治体のホームページに書いてある
パソコンの廃棄先は基本的に製造メーカー
ただし、メーカーが倒産している場合や自作パソコンは3R推進センターというところが代理で回収する
さらに、自治体によっては住民向けに格安で回収を斡旋している場合がある
なので、ホームページをチェックするのがいい
- 436 :Socket774:2008/09/05(金) 08:37:56 ID:Ip5sptGI
- XPhomeでダイナミック異形式と表示されるHDを読み込めるようになる
外付ケース(裸族のお立ち台、苦労と試行、等)みたいなものはあるのでしょうか。
無いなら2k(OS)を何かのマシンに入れて読み込ませるしかないのでしょうか。
もしくは、クノピックス?というCD起動のOSで読み込めるようになるなるのでしょうか。
- 437 :Socket774:2008/09/05(金) 08:57:45 ID:mKtvQN2Y
- >>436
前にRAID1でミラーしてて、RAIDカードが逝った時に
ディスクを直接繋いだら、ダイナミック異形式とか言われた気がする。
自分の時は、
ttp://questceque.at.webry.info/200509/article_8.html
こんな感じで読めるようになった。
自分と同じ状況でディスク2本あるなら、1本だけ試してみるといい。
1本しかない場合は、データ壊れるかもしれないから自己責任で。
- 438 :Socket774:2008/09/05(金) 11:02:08 ID:W+TON0yg
- >>432原因解らないのにパーツ増やしちゃ駄目だろw
多分メモリーだと思うが最小構成で各種テストして検証するんだ。
CMOSクリアついでに電池(確かCR2032)も替えた方がいい。
- 439 :Socket774:2008/09/05(金) 11:05:46 ID:rrsnlSSM
- >>437
Homeだからインポートは無いという話じゃね
- 440 :Socket774:2008/09/05(金) 11:26:43 ID:mKtvQN2Y
- Homeってインポート無いんだ…。
そんなとこまで削らんでもと思うが。
- 441 :Socket774:2008/09/05(金) 12:48:59 ID:JzFjTGF0
- PCを近い内に買おうと思うんですが…。
使用用途は
・ゲーム(PCからブラウン管テレビに出力してやりたい)
・↑からの動画の作成&編集(WMMでとりあえず良い)
主にこれらなのですが、不自由なく出来るためにはどれ位予算あれば良いでしょうか?
ゲームはラグがあるとやりにくいやつなので、出来ればラグがほぼ無いと嬉しいです。
予算は15万くらいで、場合によってはもう少し出せます。
アドバイス頂けたら嬉しいです、よろしくお願いします。
- 442 :Socket774:2008/09/05(金) 13:03:41 ID:9J1pdOao
- >>438
それがこの構成で安定しててある日突然不安定になった感じで。。。メモリっすか。cmosの方も試してみます。
箱○も同時に死亡してする事がない
- 443 :Socket774:2008/09/05(金) 13:08:27 ID:ciMdHpIJ
- PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
- 444 :Socket774:2008/09/05(金) 13:52:39 ID:TVQBMtqC
- >>443
これ。
http://kakaku.com/item/21525510165/
- 445 :Socket774:2008/09/05(金) 13:53:54 ID:0oYRV8bD
- >>441
まず、テレビの型番か、もしくはD端子の番号を書け
D1〜D4のどれか
あと、パソコンからモニタへのラグはない
ラグが発生するのはゲーム機とパソコンをキャプチャーカードでつないだとき
パソコンのゲームをするときは関係ない
- 446 :Socket774:2008/09/05(金) 15:55:49 ID:WZdoca6J
- 自作PCを作りたいのですが、前のPCのパーツを流用したいです。
私が新しく付け替える(付け替えたい)部品は
今の所CPUのCore 2 Duoと、そのCPUや今までの部品が付けれるマザーボードです。
(調べた所、今のMBではCore 2 DuOは無理みたいです)
CPUはIntelのCore 2 Duo(E8500かE8400?)を付けたいです。
しかし、今まではPen4だったのでマザーボードは換えないとダメなようです。
後の流用パーツは
メモリ DDR400 512MB 2枚
グラボ AGP8x GeForce 6200
HDD型式 WAC AD800BB-00JHC0/
ケース マイクロATXケースという事しか分かりませんでした・・・
電源ユニット MUS-250V2 100V 50~60Hz
ディスプレイ RGB出力のなんか
前のマザーボードとCPUは
PM8M3 H-VかV2 (写真が同じのため、どちらか分かりません)
ペンティアム4 3.06GHz
現在のBIOS 6.00 PG V2.3
何か足りてないスペックがありましたら指摘お願いします。
出来るだけ前のパーツを流用してCore 2 Duoを使いたいのですが、電源や熱などの問題が自分だけでは良く分からないので、
新しいマザーボードやその他のパーツでコレがお勧め等ありましたらご教授お願いします。
予算は特に決めてません。安定した性能が欲しいです。
- 447 :Socket774:2008/09/05(金) 16:02:04 ID:9l6Ai3mj
- メモリー DDR2ではなく DDRだから流用不可
電源 容量不足で流用不可
グラボ AGPだから流用不可
もう流用できるのHDDとモニター、ケースだけだね
- 448 :Socket774:2008/09/05(金) 16:03:07 ID:iDWA0MZD
- >>441
見積もりスレへ
>>446
不可能とは言わないが流用したほうが高く付く
全とっかえの方がいい
あなたも見積もりスレへ
- 449 :Socket774:2008/09/05(金) 16:05:38 ID:1LGL12ZT
- >>446
例外的な製品もあるかもしれませんが、現在主流のMBで安定しているものをお望みでしたら
DDRメモリはもう対応スロットがありません。メモリはDDR2-800あたりを1G*2で買うのが幸せでしょう
またマザーボードにグラフィック機能を搭載していないならビデオカードが必須ですが、
すでにAGPも過去のものです、現在はPCI-Expressが主流です。
また電源も最低でも300W台はあった方がいいと思います。
- 450 :Socket774:2008/09/05(金) 16:09:16 ID:xi1/nxE4
- 変態マザーが手に入ればメモリ、グラボの流用は無理じゃないが
全部新調した方が楽だし安上がりだわな
- 451 :Socket774:2008/09/05(金) 16:14:19 ID:4y5RFKEw
- ttp://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=775Dual-VSTA
こういうのもあるにはあるんだが、ちょっと古くて、ペンリンファミリは動かないかもしれない。
だから、あんまりお勧めしない
- 452 :Socket774:2008/09/05(金) 16:47:05 ID:WZdoca6J
- >>447-451
誘導&アドバイス有難うございます。
そうですか・・・なるべくお金は掛けたくなかったのですが、とっかえする方が安く付くならばそちらにした方が良いみたいですね・・・
- 453 :Socket774:2008/09/05(金) 17:15:24 ID:ZUzPqU+Z
- Geforce7150のオン簿にビデオカード追加して並列処理ってできますか?
今思えば何故こんな中途半端なもにしたのやら
- 454 :Socket774:2008/09/05(金) 17:26:09 ID:G9N4p5OD
- ムリポ
- 455 :Socket774:2008/09/05(金) 17:41:13 ID:IdndKuHE
- RadeonカードでAMDオンボードと連動して省電力にする機能があった気がするんだけどなんて名前の機能?
powerplayはカード単体だし。
- 456 :Socket774:2008/09/05(金) 18:20:19 ID:JzFjTGF0
- >>445
D端子がなく、S端子までしか接続出来ないブラウン管テレビなんですが…。
もしかしてD端子に対応していないとテレビへの出力は出来ないんでしょうか?
ラグの件把握しました、それが最も嬉しい状態です、ありがとうございます。
>>448
誘導ありがとうございます、そちらへも行ってみます。
- 457 :某狼は名無しさん。:2008/09/05(金) 18:59:03 ID:FO+ppE78
- 俺の彼女何ですが一緒にいて、触れてもいないのにいつの間にか
アソコが濡れた状態なんです。
彼女以外にも複数付き合いましたが全員が触れる前から濡れた状態でした。
ナンパした女もそうでした。
理由聞いてもわからないみたいですが原因がわかりません。
何故でしょうか?
- 458 :Socket774:2008/09/05(金) 19:03:48 ID:G9N4p5OD
- 熱暴走
- 459 :Socket774:2008/09/05(金) 19:33:39 ID:BZD1W8nI
- AX4BS-VってAGP3.0対応してますか?
Aopenのホームページ行ったのですがページが存在しないようなので
- 460 :Socket774:2008/09/05(金) 20:13:15 ID:rVj+CglB
- PCを立ち上げようとしたら電源の辺りからジジジジジ・・・と言う異音がして
メインのPCが立ち上がらなくなったので電源が原因なのかな?と思って
電源を買い替えようと思うのですが。故障箇所は電源と考えて合ってますか?
http://www.abee.co.jp/Product/PSU/AS_Power_Silentist/S-450EB_S-550EB/index.html
この電源の550W版でC2DE6600 + 8800GTS(320)のPCは動きますか?
- 461 :Socket774:2008/09/05(金) 20:22:53 ID:rVj+CglB
- もう少し詳しく書くと
CPU:Core2Duo E6600
RAM:PC5300 1Gx2枚
HD:320GB SATA2 + 500GB SATA2
DVD:DVD-RW/DVD+RW
VIDEO:8800GTS(320)
こんな感じです
- 462 :Socket774:2008/09/05(金) 20:46:28 ID:rVj+CglB
- 剛力短 の600のほうがいいかな?
すげえ悩むわ/(^o^)\
- 463 :Socket774:2008/09/05(金) 20:48:03 ID:G9N4p5OD
- ぶっちゃけもっと良質電源買え
- 464 :Socket774:2008/09/05(金) 20:48:09 ID:DHKAyroL
- >>455
ATI Hybrid Graphicsかな?自信はない。
>>460-461
電源が故障すると、つながっている別のパーツが連鎖的に壊れる
こともあるから一概には言えないが、たぶん原因はあってて電源
変えたら動くんじゃないか。
自作の基本はトライ&エラーだし、とりあえずやってみるしかないと思う。
- 465 :Socket774:2008/09/05(金) 21:00:56 ID:rVj+CglB
- >>463
曖昧なレスじゃなくて電源名で示してくれ
今はサイズのところはfanが良質だからそこの電源がいいかなと考えてるんだが。
>>464
連鎖的に壊れてなければいいんだけど・・・
とりあえず電源買い替えやってみるわ
- 466 :Socket774:2008/09/05(金) 21:10:23 ID:nGLUmFhR
- >>465
少し口の利き方学んだ方がいいな
上の人が書いてるように一概に電源のせいとはいえない。
不具合起きた時に不具合箇所特定する作業出来ないくらいなら自作やめちまいな
- 467 :Socket774:2008/09/05(金) 21:24:00 ID:SmCrgoMt
- くだらない質問させてください。
自作でOSインストールするときにBIOS設定でフロッピーディスクの有無、
FirstBootDviceはCD-ROMを変更したのですが、
誤って保存せずに終了(Exit→yes)→XPインストールしてしまいました。
その場合、どんな影響でますでしょうか?
M/B:P5Q デラックス、CPU:6600 OS:XPです。
不具合を感じてるのはプロシージャエントリ〜見つかりません。で動画か再生できません。
ただし、そのBIOS設定の間違いでプロシージャ〜のようなエラーになる可能性が
あるのか知っておきたい次第です。
※ちなみにこのエラーは再インストール予定です。
- 468 :Socket774:2008/09/05(金) 21:45:25 ID:nGLUmFhR
- >>467
そのプロシージャエントリエラーが何のdllから出てるか分からんけど、ソフト上の問題
一回OSクリーンインストしてみることを推奨
もし個別のソフトウェア使用時に起きるのであればそれ関係のdll疑った方がいい
というわけでBIOSブートは関係なし
- 469 :Socket774:2008/09/05(金) 22:04:42 ID:SmCrgoMt
- >>468
レスありがとうございました。
BIOS設定は関係ないんですね。
とりあえず、クリーンインストールしてみます。
>何のdll
”プロシージャ エントリ ポイント resetstkoflw が
ダイナミック リンク ライブラリ Msvcrt.dll から見つかりませんでした。 ”
というエラーなのでMsvcrt.dll?だと思われます。
- 470 :Socket774:2008/09/05(金) 22:19:26 ID:6pABSc5m
- afobakkadana
- 471 :365:2008/09/05(金) 22:33:06 ID:GG3weNRk
- i| .i
| | .||
_______,| .|_,,___!.|、
__ \ /|/// / |i!' ゙゙゙̄',''
゙' - , _ ̄ ゙" ''' '' ─;-/_, ./ /__゙., -;;:''______________
"''.‐- ,,, / ./;:/ノ,. / / \______,,,,,, --‐‐‐'゙
- - - - - - -'!i, /;;'./ ̄) /;';/.,/'゙- - - - - - - - -
゙‐-./:::: / /--゙ +
‐ - ; . -‐ _ ‐ ./::::;/./ ;; ‐ -‐ _-
; . . /⌒ / + ただいま戻りました!
+ .‐ . ' / ./ ; - ; ‐ _-
, |./ ‐ ゙
_______゙_________________
///////////////////////
あの後、SoundBlasterのAudigyValueを買ってきました。
オンボを未使用にして、無事動作確認まで終わりました。どうもありがとう!
- 472 :Socket774:2008/09/05(金) 23:35:29 ID:Ne93xYxf
- >>471
乙w
- 473 :Socket774:2008/09/05(金) 23:50:59 ID:7DB7vvxm
- 質問があります!
PCがいきなり動かなくなり、調べた所コンデンサが液漏れしていました。
なので、コンデンサを交換したんですが、一瞬ファンが動くだけで起動しませんでした。
ほかに、マザボで見た方がいい場所はありますか?
それとも、もうこのマザボを諦めた方がいいでしょうか?
- 474 :Socket774:2008/09/06(土) 00:01:54 ID:kXpM6SqN
- 十中八九液漏れの時点で昇天なすったと思う
- 475 :Socket774:2008/09/06(土) 01:17:23 ID:gdttdh1x
- グラボのAAの設定でx16とx16Qの違いって何?
- 476 :432:2008/09/06(土) 07:20:01 ID:FmZ1vPM4
- >>438
原因メモリでした。多謝
- 477 :Socket774:2008/09/06(土) 08:37:43 ID:62G0MT+Y
- >>473
どこかが短絡(ショート)してたら、そんな症状になりそうだが
- 478 :Socket774:2008/09/06(土) 09:59:14 ID:ZC3nhRlF
- 良くこういう構成を書いてあるのを見かけるけど
なにかPC内の情報を出力するソフトあるんですか??
【CPU】 Core2 Quad Q9450
【M/B】 GA-X48T-DQ6
【MEM】 Kingston DDR3-1600 2GBx2
【HDD1】 WD3000GLFS(XP)
【DVD】 PIONEER DVR-S16J-BK
【VGA】 GALAXY 8800GTS
【モニタ1】 NANAO L997
【モニタ2】 MITSUBISHI RDT261WH
【Sound】 Lynx L22
【ヘッドホン】 GRACE m902+AH-D5000、HD650
【スピーカ】 marantz PM-15S1+B&W CM1
【ケース】 ZALMAN Z-Machine LQ1000
【電源】 SilverStone DA650
【OS】 XPPro SP3
- 479 :Socket774:2008/09/06(土) 10:09:59 ID:KatvLqfq
- >>478
ヒント ここは何板でしょう
自分で組んだ物の構成が分かるのは当然でしょ
- 480 :Socket774:2008/09/06(土) 10:12:50 ID:ZC3nhRlF
- ありがと
手打ちなんだ・・・めんどくさいね
- 481 :Socket774:2008/09/06(土) 10:17:47 ID:KatvLqfq
- >>480
テンプレの書式で構成を書き出すソフトって意味か
すまん オレは知らないや
- 482 :Socket774:2008/09/06(土) 11:15:45 ID:LMYzbZpx
- >>478
不具合時にPCが自動的にテキストはき出すのか?
BIOSすら出ない時はどうするんだよ。^^;
なんつーかさ・・・・。
- 483 :Socket774:2008/09/06(土) 15:04:57 ID:gor23roB
- >>478 自作勉強中ってトコかな?
- 484 :Socket774:2008/09/06(土) 16:12:20 ID:VFql7O9C
- PCをシャットダウンした状態で、電源のコンセントは繋いでてそのスイッチも入ってる場合、
電源またはその周辺から、耳を澄まさないと聞こえないような微かな音がするのは、
正常なのですか?
- 485 :Socket774:2008/09/06(土) 16:41:40 ID:upqey7UV
- >>484
物によるけどあるよ。通電してる限りは理論上ノイズは出る。
安物は部品がちゃちいから漏れやすいよね
- 486 :Socket774:2008/09/06(土) 17:52:39 ID:6F03q1W1
- Crosshair II Formulaのスレって無いかな?見つけられねぇーや・・・orz
780aのスレでもいいんだが・・・
- 487 :Socket774:2008/09/06(土) 17:57:53 ID:Z2LbcWa3
- >>486
NVIDIA GeForce8x00/nForce7x0a part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215490279/l50
- 488 :Socket774:2008/09/06(土) 18:21:36 ID:anLFJ0Lu
- 内付けHDDをケース買ってきて外付けにしたら中のデータどうなんの?
- 489 :Socket774:2008/09/06(土) 18:24:04 ID:mLJR745r
- >>488
RAIDしてなければそのまま使えるはず。
- 490 :Socket774:2008/09/06(土) 18:37:56 ID:6F03q1W1
- >>487
うお!ありがと!
すげー感謝
- 491 :Socket774:2008/09/06(土) 18:39:11 ID:rdCBRY92
- emachines/j2940(XPHome)を使用中ですが、
このページをみると
ttp://www.tsukumo.co.jp/emachines/j2940.html
メモリはPC2700(256MB)ですよね。
購入当初におまけで付いてきたメモリは
PQIのPC3200 CL2.5 256MBでした。
システムのプロパティも496MBと表示され、
普通に2枚差しで使用できていますが、
これはおかしいのでしょうか?
また、メモリを変える場合は、PC2700とPC3200の
どちらがよいのでしょうか?
- 492 :Socket774:2008/09/06(土) 18:47:20 ID:/TIMtyrb
- >>491
1.VGAオンボがメモリ使ってる
2.どっちでもいい。ママンがPC2700まで対応ならPC3200使ってもPC2700として動く
- 493 :Socket774:2008/09/06(土) 18:55:24 ID:nGFyjjUM
- >>491
>>1
- 494 :Socket774:2008/09/06(土) 19:12:54 ID:gXf5LSSG
- HDDについて質問なのですが、
HDD1つを パーテーションを区切ると
Cが一番高速 Dが次 Eがその次 のような感じになるのでしょうか?
- 495 :Socket774:2008/09/06(土) 19:24:26 ID:6uAaCD6s
- 必ずしもそうはならない。
けど普通はディスクの外周からパーティションを使っていって、ドライブレターはAから使うのでそうなることが多い。
ちなみにシステムドライブ以外のドライブレターは簡単に変えられる。
コントロールパネルのコンピューターの管理のディスクの管理では右が外周みたい。
- 496 :Socket774:2008/09/06(土) 19:31:35 ID:gXf5LSSG
- >>495
ありがとうございます。
今、OSを入れなおそうとしていて、
パーテーションをどうしようかな と思っていたのですが、
ゴミが増えないように、
CにOS Dにアプリ という感じに分けたほうがいいでしょうか?
それとも、そこまで気にする必要はないのでしょうか?
ちなみに、データの保管用のHDDは別にあります。
- 497 :Socket774:2008/09/06(土) 19:36:48 ID:VPHib5Lr
- 間違えてエスパースレで質問してしまったので移動してきますた。
E6300なマシンがあるのだけれどメモリが1.5GBでデュアルチャンネルで
HDDが320GBを30GB(OS用)とそれ以外(データ用)っていう風にわけて使ってるんだな。(゚∀゚)
最近DVDエンコが溜まってきたので、ウルァッパァ!って感じでやりたいんだけど
正直1年間で10本くらいしかエンコしないのな。
ママンはP5LD2-VMなんだ。最初はE7200あたりに換えてみようかと思ったんだが
どうやら対応していないらしい。クソASUSめっていう状況。
どうしたらいいと思う(゚∀゚)?諭吉一人二人くらいで解決出来るとありがたす。
- 498 :Socket774:2008/09/06(土) 19:39:13 ID:bvCJuaQr
- >>497
とりあえず週明け早々にでも日本語学校へ行って正しい日本語のお勉強をしような
と、その前に病院行った方がいいみたいだぜ。(精神病院な)
- 499 :Socket774:2008/09/06(土) 19:44:33 ID:j3Hyhkd6
- >>497
>メモリが1.5GBでデュアルチャンネル()笑
- 500 :Socket774:2008/09/06(土) 19:46:55 ID:oAPId16e
- 玄人試行のYMF754ですが、普段はクリエイティブT20でアナログ接続ですが
友人から借りた光接続のスピーカーに換えてみたら音の広がってるような
感じがして映画は一つの空間にいるような感じで、MMOにおいては画面外から音が鳴るような感じで
そっちの方向へ行ってみたらmobと交戦中でした。
これらは何の機能でしょうか?
サウンドスレに書き込みましたがレスがないのでこっちに転載いたしました。
- 501 :Socket774:2008/09/06(土) 19:47:38 ID:VPHib5Lr
- >>498
どこがわからないんだ(・ω・)?
>>499
512MB×2+256MB×2=1.5GBですが何か。
- 502 :Socket774:2008/09/06(土) 19:49:52 ID:6uAaCD6s
- >>496
気にしなくていいと思う
アプリがどのくらいディスクを食うかだよね
自分だったら50GB+450GBとか二つに分けてから50GBにOS+アプリで残りは何かしたくなったときのためにとっとく(笑)
容量を食うアプリは自分はそんなに使わないけど、作業領域としてシステムドライブを使うのはあるんだよね
- 503 :Socket774:2008/09/06(土) 19:51:30 ID:XXJgTFfp
- >>497
貧乏人乙。
無様だなwwwwwwww
- 504 :Socket774:2008/09/06(土) 19:54:54 ID:MLIiFkVX
- >>501
全体的に意味不明気味だが、要するにCPUを交換したいって事だろ?
M/Bと予算の許す内で一番いいの買えばいいじゃん
- 505 :Socket774:2008/09/06(土) 19:59:01 ID:1y43mzPs
- >>501
>>498じゃないけど、要はおめーが何がしたいかわかんねーんだよ
くだらねー顔文字使う暇あったらもっとわかりやすくかけよ
- 506 :Socket774:2008/09/06(土) 20:01:13 ID:VPHib5Lr
- >>504
まぁ、6行目見ればわかる事だよね(・ω・)モフモフ
だが、別にCPUのみを交換したいわけじゃないから
漠然と聞いてるわけさ。あまりエンコには詳しくないから。
1.パーティション分けたところで所詮同じHDDだから別HDD用意すべし
2.メモリ増やしたら速くなるぉ。
3.CPUは@@@でママンは@@@とかどうかね(オススメ構成)
4.GeforceのCUDA?でエンコがでれ速くなるから、それ導入しろ
等を期待したのだけど、意外と出てこないものだね(・ω・)モフモフ
- 507 :Socket774:2008/09/06(土) 20:02:52 ID:VPHib5Lr
- >>505
やりたいことは4行目に書いてあるのに(・ω・)
- 508 :Socket774:2008/09/06(土) 20:03:05 ID:1y43mzPs
- >>506
1から4全部やればいいじゃん
- 509 :Socket774:2008/09/06(土) 20:05:29 ID:1y43mzPs
- >>507
>ウルァッパァ
日本語でおk
- 510 :Socket774:2008/09/06(土) 20:06:35 ID:VPHib5Lr
- >>508
ざらっと調べただけだから、どれが一番効果的且つ効率的なのかわからんくてねー。
それで意見聞こうと思ったんだけど、>>1にも書いてあるようにまともな答えが返ってこなかったという。
残念です(・ω・)
- 511 :Socket774:2008/09/06(土) 20:07:36 ID:VPHib5Lr
- >>509
ニュアンスでわかるだろ(・ω・)?
なんとなく勢いがある感じ。
- 512 :Socket774:2008/09/06(土) 20:09:32 ID:XXJgTFfp
- でも良識とお金は無いんですね、分かります。
- 513 :Socket774:2008/09/06(土) 20:19:54 ID:QFTseQ3o
- ああ、これがケータイ小説脳か
- 514 :Socket774:2008/09/06(土) 20:24:16 ID:bvCJuaQr
- ID:VPHib5LrはもうNGでいいよ
- 515 :Socket774:2008/09/06(土) 20:44:54 ID:971pmTvb
- >>511
理解した。>>1をよめ。
> 自作に関係のない質問や、パーツ・構成相談。BTO・メーカー製PCに関する質問など
> つまらないネタ質はスルーされても当然、その程度には考えて欲しいでおじゃるぞ。
パーツ構成などの質問・相談は板違い。さっさと消えろ。
- 516 :Socket774:2008/09/06(土) 21:25:07 ID:h/8dfIad
- 自分の脳内語で書いただけでちゃんとした補足も無く
かつ具体的でもない
そんな質問で最適の対処を教えてくれる回答がすぐに飛んでくるとでも思ってるのか?
日本語覚えたてのガイジンに慣れなれしく質問されて、意味が取れないから聞き返したら小馬鹿にした態度取ってきたようなもんだぞ
- 517 :Socket774:2008/09/06(土) 21:58:39 ID:/mmVrv1j
- LGA775のマザーにCPUファンを取り付けるのですが、全部のピンが一応はまったのですが
微妙にはまり方が違います。
このままでいいのでしょうか?
- 518 :Socket774:2008/09/06(土) 21:59:48 ID:oKviKNWQ
- CPUのリテールクーラーなんですがあけたときからこんな風になっていたんですが(曲がってる)
そのまま使って大丈夫ですか?
- 519 :Socket774:2008/09/06(土) 22:00:56 ID:1HWbEIKR
- >>517
ダメ
しっかり差し込みましょう
銀グリス使ってるならドライヤーで暖めると楽かも
熱伝導シート使ってるなら諦めざるを得ない
- 520 :Socket774:2008/09/06(土) 22:02:48 ID:gI3PxjZZ
- >>516
日本語でOK
- 521 :518:2008/09/06(土) 22:10:40 ID:oKviKNWQ
- すいません
画像忘れました
http://imepita.jp/20080906/790770
よろしくお願いします
- 522 :Socket774:2008/09/06(土) 22:20:20 ID:E8JgAoXC
- >>521
柔らかいアルミだから曲がりやすいんだよな。
曲がってても放熱できればいいさ。問題はない。
でも最初から曲がっている品質にもんだいg…まあいいか
- 523 :473:2008/09/06(土) 22:23:42 ID:cCRzchxa
- >>474 >>477
お亡くなりになったっぽいので買い換えました!
で、更に質問なのですが、
マザボを GA-8IPE1000 Pro2 から GA-8IK1100 に乗せ変えたのですが
起動しても、セーフやそのまま起動かを選ぶ画面になり、そこからどれを選んでも
最初の立ち上がり画面に戻ります。
誰か知恵を貸してください!
- 524 :Socket774:2008/09/06(土) 22:33:10 ID:qrlqkIuJ
- >>521
これぐらいだったら大丈夫じゃないか
- 525 :Socket774:2008/09/06(土) 22:36:20 ID:h/8dfIad
- >>523
マザボ変えたらOSはクリーンインストール。自作の基本中の基本だ
- 526 :473:2008/09/06(土) 22:38:23 ID:cCRzchxa
- >>525
即レスありがと!
クリンインストは解ってるんですが、いきなり落ちたため
データの保存が出来ていないんです!
なんとか、クリンインストしないでいける方法は無いものなのでしょうか?
- 527 :Socket774:2008/09/06(土) 22:46:17 ID:IJ+D0VBE
- P5Qが散々なのでGA-p45-DS3Rにしようと思うけどどう?
- 528 :Socket774:2008/09/06(土) 22:46:40 ID:KatvLqfq
- >>526
・正常に起動できない
・クリーンインストールしたくない
そのまま飾って眺めてれば良いんじゃないかな
データを吸い出したいなら 新しいHDD買ってそれにOS入れて
前のHDDからデータ取り出すとか かな
- 529 :Socket774:2008/09/06(土) 22:48:24 ID:h/8dfIad
- >>526
どうしてもと言うなら上書きインストール→セーフモードで起動して何らかの方法でデータ退避、とかやってみれ
- 530 :518:2008/09/06(土) 23:00:19 ID:oKviKNWQ
- 今組んでる途中なんですが、これがワッシャーなんでしょうか?
http://imepita.jp/20080906/826720 よろしくお願いします
- 531 :Socket774:2008/09/06(土) 23:01:58 ID:64GPGcvW
- M/B HA07
CPU Phenom 9950
メモリ Team Xtreem Dark PC2-8500
ケース HECの6XR8NP
電源 Thermaltake Q静 650Wの構成です。
冷却強化のため、メモリにメモリクーラーのOCZ XTC Coolerを付け、CPUクーラーをリテール
から鎌ワロス(ファンはSANYOのF12-PWM)に交換したら、ワロスのフィンとメモリクーラーの
天井がどうやっても接触します。
このまま使うのは可能でしょうか?それとも冷却や通電の点で問題があり
CPUクーラーを交換すべきでしょうか?
- 532 :Socket774:2008/09/06(土) 23:39:48 ID:90DHoUxI
- 俺ならワロスを窓から投げ捨てて新しいクーラーをIYHする
- 533 :Socket774:2008/09/06(土) 23:46:30 ID:1HWbEIKR
- アホか。フィンくらい曲げろよ
。
- 534 :Socket774:2008/09/06(土) 23:48:19 ID:E8JgAoXC
- >>527
スレ違いだが、GIGAも45系は微妙だ
使えなくも無いがね。後は自分で調べて
- 535 :Socket774:2008/09/07(日) 00:27:55 ID:rBO99SnH
- 設定を全く変えないのに、起動するごとに負荷テスト通る場合と
通らない場合があるのって、やっぱり電源が原因なの?
ビデオカードとCPUで、通るときは何度やっても通るし、通らないときは何度やっても駄目。
- 536 :473:2008/09/07(日) 00:34:44 ID:iAoHBG/X
- >>528 >>529
別のPCでデータを抜き出せたので必要な部分はバックアップできました。
再インストールすることにしましたが問題が発生しました。
別PCでデータをバックアップしたHDDをフォーマットをして
メインPCに接続し、OSをインストールしようとしたのですが
OSをインストール・再インストール・終了の3つから選ぶ所でインストール・再インストール選らぶと
「コンピュータにハードディスク ドライブがインストールされていませんでした。」
とでて、インストールが出来ません。
他のPCでクイックフォーマットしたHDDではダメなのでしょうか?
備考:HDDはS-ATA 別PCもメインPC両方WindowsXP
- 537 :Socket774:2008/09/07(日) 00:50:31 ID:YXThldLo
- >>536
有名な話だが、WinXPのインストールCDはSATAのAHCIモードをサポートしていない。
BIOSでIDE互換モードに変更してインストールするか、
AHCIドライバFDを準備してインストーラ起動時にF6を押してドライバFDを読ませる
- 538 :473:2008/09/07(日) 01:23:07 ID:iAoHBG/X
- >>537
レスありがとうございます。
ぐぐったのですが、「GIGABYTE GA-8IK1100」がAHCIモードに対応しているかも
BIOSを見ても「IDE互換モード」に変更する場所もわかりませんでした。
質問ばかりですが、どうかよろしくお願いします。
- 539 :Socket774:2008/09/07(日) 01:54:35 ID:YXThldLo
- >>538
GIGABYTE GA-8IK1100は、ICH5RだからAHCI非対応だね
ごめん
- 540 :Socket774:2008/09/07(日) 02:04:18 ID:UQxPCPKz
- Rampage FormulaをTEMPESTに入れると、付属のサウンドボードやグラフィックボードが入らなくなるんですが、どうしたら入るようになりますか?
- 541 :Socket774:2008/09/07(日) 02:05:13 ID:FcGa7HCr
- それだけじゃ全く分からん。何が障害になってるんだ。
- 542 :Socket774:2008/09/07(日) 02:05:26 ID:7ketGb3t
- やい、お前ら
P45の鉄板教えてください
- 543 :Socket774:2008/09/07(日) 02:10:06 ID:ztBHDafo
- >>542
>>1
自作に関係のない質問や、パーツ・構成相談。BTO・メーカー製PCに関する質問など
つまらないネタ質はスルーされても当然、その程度には考えて欲しいでおじゃるぞ。
- 544 :Socket774:2008/09/07(日) 02:16:07 ID:7ketGb3t
- くだ質で説教された、、、、、
死のうかな
- 545 :Socket774:2008/09/07(日) 02:21:43 ID:33BArJUa
- ワロタwwww
- 546 :Socket774:2008/09/07(日) 02:58:03 ID:cA2nd8Q9
- ボクのP5B-EっていうM/BのFSBは1066MHz
Core2Duo E8600のFSBは1333MHz
このM/BにこのCPUは乗る?乗らない?どうなの?
- 547 :Socket774:2008/09/07(日) 02:59:30 ID:cBzGwmUI
- サイトのCPU対応表でも見れ
- 548 :Socket774:2008/09/07(日) 03:10:41 ID:cA2nd8Q9
- サイトのCPU対応表見たらokだってさ
なんで1066までなのに1333乗るの?
over clockingでもするの??
- 549 :Socket774:2008/09/07(日) 03:11:49 ID:yjlwkRVr
- >>548
BIOSのアップデートで対応出来るようになる場合もある。
- 550 :Socket774:2008/09/07(日) 03:12:45 ID:cA2nd8Q9
- へーbiosでfsbをあげることが出来るようになるのか
お勉強になりましたありがとう
- 551 :Socket774:2008/09/07(日) 07:55:58 ID:v/VnKSY9
- フルHDテレビの、PCのモニタとしての利用を考えているのですが、
1920×1080の解像度出力って、最近のグラボならどれでも対応していますか?
Geforce8600GTと、RadeonHD3650についてお聞きしたいです。
- 552 :Socket774:2008/09/07(日) 08:17:24 ID:rjg1Tspk
- >>551
VGAよりもテレビのが問題だろ。
- 553 :Socket774:2008/09/07(日) 08:28:14 ID:ZZuQhxMH
- >>552
フルHDテレビって言ってるんだから、TVは大丈夫なんだろ。
>>551
サファのHD3650でLC-37GX4WにHDMI接続して1920X1080出力させてる。
- 554 :540:2008/09/07(日) 09:06:16 ID:UQxPCPKz
- Rampage FormulaをTEMPESTというケースに取り付けるとグラボなどをネジ止めできないんです
どうにか取り付ける方法ありませんか?
- 555 :Socket774:2008/09/07(日) 09:10:29 ID:OFVYuUxf
- >>554
TEMPESTはE-ATX企画にも対応してるから取り付けかたミスったんだろ
俺はTEMPEST使ってるが、ネジ止めできないなんてことはないぞ
マザー固定するときにネジを対角線で締めるようにして、なるべく位置ズレを起こさないようにしろ
- 556 :Socket774:2008/09/07(日) 09:31:36 ID:UQxPCPKz
- レスありがとうございます
言われた通りに対角線でネジ止めしましたが、やはり合いませんでした(スロットから数mmずれて入らない)
ケースの不良とかあるんでしょうか?
- 557 :Socket774:2008/09/07(日) 09:42:09 ID:7ckMFSGL
- ある日突然、ケロロから「キーン」という音がしてすぐに止んだのですが、
これが噂のコイル鳴きですか?
- 558 :Socket774:2008/09/07(日) 10:58:40 ID:7xXjx1MI
- 高いマザーボードはみなチップセットのヒートシンクにヒートパイプが付いていたり
中にはジェットコースターみたいになってるのがありますが、
ああいうマザーボードはそんなゴツいのを付けなければならないほどチップセットが熱くなるのでしょうか?
それとも単に高級機種だからヒートシンクーが贅沢になっているだけなのでしょうか?
- 559 :Socket774:2008/09/07(日) 11:22:36 ID:v/VnKSY9
- >>553
レスありがとうございます。多分大丈夫そうですね。
ところでスレチになるかもしれませんが、液晶テレビをPCとして利用されているとのことですが、
ゲームとかやる時の入力の遅延ってありますか(気になりますか)?
液晶モニタだと応答速度が大体の目安になるんですけど、液晶テレビはあまり応答速度とかは公開されていないんですよね…
- 560 :Socket774:2008/09/07(日) 11:39:05 ID:YXThldLo
- >>559
応答速度と遅延は関係ないよ
遅延とは、液晶TV/モニタが、入力した信号を映像回路で処理して表示するために起こる
映像回路の無い安物ブラウン管TVやCRTモニタでは、映像回路が無いため、遅延は起こらない
- 561 :Socket774:2008/09/07(日) 11:43:34 ID:YXThldLo
- >>559
遅延とはなにか
ttp://www.rbbtoday.com/news/20070405/40487.html
- 562 :Socket774:2008/09/07(日) 11:51:57 ID:v/VnKSY9
- >>560-561
レスどうもです
記事を見た感じだと、気にするのは遅延ですね。
シューティングとか格ゲーをやった時に反応が遅れると困りますので。
- 563 :Socket774:2008/09/07(日) 13:21:31 ID:ZNGBn1tX
- HDDの交換をしたいのだけれど、中身を丸ごと(OS以外の、インストールしているアプリやらファイルやら全て)
移し変えるときって、有償のソフト使わないと無理?
- 564 :Socket774:2008/09/07(日) 13:57:52 ID:fO3odtwa
- >>563
HDDバックアップ フリーソフト の検索結果 約 4,160,000 件中 1 - 10 件目 (0.32 秒)
- 565 :542:2008/09/07(日) 15:38:29 ID:7ketGb3t
- お前らが鉄板のP45教えてくれないから、
P43買っちゃったじゃねーか
- 566 :Socket774:2008/09/07(日) 15:45:42 ID:mtkkkSqV
- 質問なのですが、VGAは9800GTX M/BはP5W DH CPU E6600の構成です。
最近になって98GTXにしたのですが(以前は88GTS)ゲームをやっていると、負荷がかかる、かからないを問わず、やたらとカクつくときがあります。何時もはFPS60から80ですが、10とか20まで落ち込みます。以前(88GTS)は全くなかったのですが…。
あと、98GTXにしてからやたらとタイムラグを感じるようになりました…ワンテンポ遅れている感じです。CPUを変えれば改善されるのでしょうか?
- 567 :Socket774:2008/09/07(日) 15:48:29 ID:7ketGb3t
- >>566
普通に考えたら、VGAドライバいろいろ試してみるしか無いんじゃね?
- 568 :Socket774:2008/09/07(日) 15:55:30 ID:mtkkkSqV
- >>567
一応、ドライバは一通り試してみたのですが、一行に改善されなかったですー。むしろ、88GTSよりパフォーマンスが落ちているというw
- 569 :Socket774:2008/09/07(日) 16:10:25 ID:QbB27EtV
- >>566
デフラグしてない、ウィルス、なんか常駐ソフトが悪さしてる、常駐ソフトでメモリ食ってる、
OSが壊れかけてる、マザーボードとかメモリとかパーツのどこかが壊れかけてる。
断片化しまくったHDでウィルスバスター動かしてる時はひどかった記憶がある。
参考になりもしないがまぁ注意してみるヨロシ
- 570 :Socket774:2008/09/07(日) 16:19:21 ID:mtkkkSqV
- >>569
解答thxです。
そういえば最近デフラグやってなかったような…。
もっかい、PC見直して来ます。
- 571 :Socket774:2008/09/07(日) 16:23:42 ID:7ketGb3t
- あ、多分関係ないと思うけど、
俺は先週始めくらいのVB2008のアップデート後、
PCがあらゆる動作でもっさりになった(2台あって2台とも)
先週末あたりのアップデートで直ったけど、
もしVB2008ならアップデートしてみるといいかもしれない
- 572 :Socket774:2008/09/07(日) 17:47:18 ID:QLa4L/KW
- ゲームをやる上で、AthlonX2 5600とCore2Duo E8400ってどのくらいの差があるの?
クロック考えると、体感できる差があるように思えないんだけど。それでいて1万も高い。
- 573 :Socket774:2008/09/07(日) 17:50:22 ID:3Y4vPa8j ?2BP(1171)
- >>572
構造が全く違うからクロックだけでは判断できないよ
一般的にはL2の多いほうがゲーム・ベンチ・エンコなど結構な場面でで有利
- 574 :Socket774:2008/09/07(日) 17:54:41 ID:Y7drlMwT
- 質問です。
E8400かQ9550か、迷ってます。
貧乏学生です。
ですので、僕にはQ9550が向いていなければE8400にしたいです。
■やりたい事
ゲーム(オンラインFPSや、Call of Duty 4. Crysis . Age of Empires3 等のRTS)
ゲームでは、Call of Duty4やCrysisは最高画質じゃなくて良いです。
画面を小さいのにして、画質は良いのが良いかな・・って思ってます。
■構成
4G.9600GT
にしようと思います。
無料オンラインFPSをやっている場合、インターネットや音楽をつけたいと思います。
動画をエンコード等は全くしないと思います。
無料オンラインFPSでは、出来ればLime Wireもやろうと思います。
どちらが良いですか? 文章が下手糞ですみません。
- 575 :Socket774:2008/09/07(日) 17:56:34 ID:yjlwkRVr
- >>574
エンコしないならマルチコアよりクロック重視した方が良いと思われ。
- 576 :Socket774:2008/09/07(日) 18:00:27 ID:7ketGb3t
- IntelとAMDのCPUの価格差は性能的にだいたい妥当だと思うが、
Intel系とAMD系のマザボの価格差は性能的な妥当性が見出せないんだよな
790GXの値段から考えて、P45何てあと3割は安く売れるだろう
P43マザーなんかは1万円切るべき
- 577 :Socket774:2008/09/07(日) 18:02:09 ID:/p2Tln3W
- >>574
自分も迷ってたけどE8500にしたよ。エンコしないなら価格差分のメリットを享受できないとおも。
- 578 :Socket774:2008/09/07(日) 18:06:23 ID:7ketGb3t
- 圧倒的にデュアルのほうがいいよ
Q9550買うならE8600にしてお釣りでマザボのグレードも上げられる
そういえば、今日祖父で数量限定でE8600の中古を24000で売ってた
俺には要らないんだと必死に言い聞かせてE8400を買いましたとさ
- 579 :Socket774:2008/09/07(日) 18:16:06 ID:QLa4L/KW
- >>573
E8400の方が速いのは間違いないんだろうけどさ、たとえば1万の差をビデオカードにつぎ込んだらどうなんだろうとか思う。
>>576
5600とE8400は値段倍だけど、性能倍にもなる?
前のパソコン調べたら3年前に買ってるんだよね。
Athlon64 3000+(2GHz)が1万6千円もしてたようだ。
このとき倍の値段のCPU買ってたとして、今不満は出なかっただろうか。
それより今1万のCPU買ったほうが明らかに速度を体感できると思う。
- 580 :Socket774:2008/09/07(日) 18:20:49 ID:dhGetT49
- オクに出したM/BのFDDコネクタのPinがよく確かめたら、3本抜けているのに気づいたのですが、
これは仕様ですか?一応、未使用ですが。
問題なくつかえるのでしょうか?
- 581 :Socket774:2008/09/07(日) 18:23:50 ID:UQxPCPKz
- TEMPESTっていうケースってFANについている4pinの電源も繋がないといけないんですか?
- 582 :Socket774:2008/09/07(日) 18:41:48 ID:7ketGb3t
- >>579
CPUは値段の違うものを比べてもしょうがない
同じくらいの6400+とE8400なら妥当だよ
そういう話なら、むしろビデオカードも買わずに
Phenomと790GXで組めば、長く楽しめるPCになりそうだけど
オンボードで当たり前にHDMIと再生支援のあるAMDを使う前提だと、
ビデオカードなんてゲームかデュアルDVI以外の用途で何のプラスにもならんよ
- 583 :Socket774:2008/09/07(日) 19:19:16 ID:QLa4L/KW
- >>582
そのゲーム前提の話なんだけど・・・
ゲームやらないなら、迷わず安いほう選んでると思う。
- 584 :Socket774:2008/09/07(日) 19:28:39 ID:3Y4vPa8j ?2BP(1171)
- ゲフォ買うならC2D一択かと
- 585 :Socket774:2008/09/07(日) 21:08:37 ID:nscBMQ5U
- シートベルトみたいなケーブルってどこにつかうんですか?
- 586 :Socket774:2008/09/07(日) 21:09:47 ID:Hg2G6uGJ
- IDEならHDD
- 587 :Socket774:2008/09/07(日) 21:11:28 ID:fO3odtwa
- FDD
- 588 :Socket774:2008/09/07(日) 21:13:19 ID:9HjXJTvj
- >>583
>>1
> 自作に関係のない質問や、パーツ・構成相談。BTO・メーカー製PCに関する質問など
> つまらないネタ質はスルーされても当然、その程度には考えて欲しいでおじゃるぞ。
見積もりスレにでも逝ってこい。
- 589 :Socket774:2008/09/07(日) 21:18:09 ID:nscBMQ5U
- マザボのスペーサー取り付け忘れたんだが付けなおした方が良いかな?
- 590 :Socket774:2008/09/07(日) 21:21:20 ID:ygo+J/hV
- おっぱいいいいいいいいいいいいいいいい
- 591 :Socket774:2008/09/07(日) 21:23:03 ID:9HjXJTvj
- >>589
【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201404113/
- 592 :Socket774:2008/09/07(日) 21:29:22 ID:nltf/bDP
- 現在、使ってるマシンは
マザーボード ASUS P4P800-E Deluxe
CPU Pentium4 3EGhz
ビデオカード 玄人志向 GeForce7600GS(AGP)
サウンド サウンドブラスターAudigy2
HDD WDC WD5000AACS 500GBx2(SATA)
ドライブ AD-7170A
OS windows XP Home(SP3)
この構成で3年前から使ってますが、OSとHDDとDVDドライブ以外捨てて
10月に全部、組み替えようと思うんですけど
組み換え後、HDDの中身はそのままでOSの起動は無理ですか?
HDDの中身をそのままでなんとかしたいのですが。
- 593 :Socket774:2008/09/07(日) 21:32:01 ID:nF+xshEk
- 同じインテルチップセットなら起動はできるかもしれないけど最低でも修復インストールは必須だな
できればクリーンインストールがいいと思うけど
AMD系に変えるなら起動は無理
- 594 :Socket774:2008/09/07(日) 21:43:22 ID:nltf/bDP
- >>593
まだ詳しいパーツは決めてないんですが、
core2 Quad Q6600とASUSのマザボとメモリを2GB組もうと思ってます
ビデオカードは9600GTです。(ArmAやCoD4がはんなり動く程度にはしたい)
認識不足で申し訳ないんですが、pentium4のころは3GHz→3GHzの性能だったのに
今はわかりにくいんですが、今のCPUより性能はいいですか?
- 595 :Socket774:2008/09/07(日) 21:58:53 ID:33BArJUa
- >>594
ちったぁ自分で頭使って考えな
なぜ今C2QとかのCPUが売れてるのか
- 596 :Socket774:2008/09/07(日) 22:03:45 ID:nltf/bDP
- >>595
すいません。ググってきます
プロセッサ名 Core 2 Quad Q6600
クロック周波数 2400 MHz
ソケット形状 LGA775
システムバス 1066 MHz
二次キャッシュ 8192 KB TDP 105/95 W
2400Mhzだったのであれ?と思ってしまって・・・
- 597 :Socket774:2008/09/07(日) 22:09:04 ID:htvr8t7n
- クアッドの意味考えりゃわかるだろ
- 598 :Socket774:2008/09/07(日) 22:20:25 ID:93ZUDVVC
- 一般的に考えて、電源ユニットがあからさまに熱い状態っておかしいですか…?
冷房使ってる部屋なのに、最近やたらファンがうるさく感じて、
CPU温度見てみたら60後半とか普通でしたorz
そっちはとりあえずグリス塗りなおしてみたけど、変わりません。
CPUの温度もおかしいけど、ユニットもあやしいなと思った次第です。
- 599 :Socket774:2008/09/07(日) 22:21:23 ID:QLa4L/KW
- >>596
マルチコアに対応してるゲームでない限り、クアッドにする意味はないよ。
下手するとパフォーマンスが低下する可能性がある。
ゲームならデュアルでクロックの高いものを選んだほうがいい。
- 600 :Socket774:2008/09/07(日) 22:26:42 ID:nscBMQ5U
- P5QにE8500のくみあわせなんだけど、グリスってのは別売りなの?
- 601 :Socket774:2008/09/07(日) 22:28:39 ID:cBzGwmUI
- >>600
box製品ならクーラーのシンクに付いてる
- 602 :Socket774:2008/09/07(日) 22:38:32 ID:nscBMQ5U
- box製品=クーラーついてくるやつでおk?
- 603 :Socket774:2008/09/07(日) 22:39:32 ID:cBzGwmUI
- おk
- 604 :Socket774:2008/09/07(日) 22:40:07 ID:7ketGb3t
- 逆にバルクだとグリスおまけしてよって言うと結構くれる
300円ぐらいの安いやつだけど
BOXでもくれるのかもしれないが、言ってみたことがない
- 605 :Socket774:2008/09/07(日) 22:53:32 ID:J9QftWgC
- フェノムマザーにしたんでせっかくだからx4対応の2kにしたいんですが、鯖用でNTスイッチ入れればプロと同じになると聞きました。
アキバを探ってもアドバンスサーバーしか見つかりません。
アドバンスサーバーでいいのですかね?
- 606 :Socket774:2008/09/07(日) 23:09:27 ID:ofOujUta
- Pentium4の2Gからの買い替えを考えていて、E8500とQ6600を迷ってます
>>599の様な書き込みを良く見ますが、たとえば
ラグナロクやサミータウンなどの軽いゲームをしつつ、ニコニコ動画も再生したりしながら
Excelで仕事もしつつ、エンコもするような使用法の場合、どちらが気持ちよく動きますか?
- 607 :Socket774:2008/09/07(日) 23:23:48 ID:NNlASJ6x
- ずぼらにはQ6600なんだが、その上にソフトがあるのでコアの割り振りを
決めておくのがよいかと・・・・。
そうするとウイルススキャンでも何でも来いですな。
- 608 :Socket774:2008/09/07(日) 23:29:15 ID:9O61ovVJ
- >>606を見ていて思うんだが、PenDCとC2Dで迷っている俺はいったい…
PenDCでもよさげなの見つけたのだけれどどうなんだろう?E5200とかいうやつ。
- 609 :Socket774:2008/09/07(日) 23:30:17 ID:dwlDh7Ln
- C:320MB D:320BMの2個のHDD乗せてまして、C:の方にOS(XP)いれました。
3DMMOが快適にするには、どちらにどれだけページファイル入れたらいいでしょう?
メモリは2G*2積んでます。
- 610 :Socket774:2008/09/07(日) 23:40:41 ID:Olj3oEHC
- >>609
メモリもう二枚買ってきてRAMディスクにつっこむに500ゲイツ
- 611 :Socket774:2008/09/08(月) 00:00:09 ID:u2yoXYV/
- >>609
モノにもよるが、ページファイルなしでも平気だと思う。
某写真屋などはページファイルがなしだとソフトから怒られることもある。
ま、スキにしろ。ページファイルの大小はゲームにたいした影響しない。
- 612 :162:2008/09/08(月) 00:41:06 ID:JobiqqJf
- バカバカしい質問かもしれませんがお願いします。
8年ぐらい前のPCのドライブ・HDなどは
今の新しいマザーにつなげる事はできるでしょうか?
98時代のPCなので売ってもタダに近い値段でしょうし
処分もうるさいので、いちから自作より安上がりなので
マザボメモリCPUの交換ぐらいで復活できないかなんて、
ボンヤリ考えてますがどうでしょう?
- 613 :Socket774:2008/09/08(月) 00:44:42 ID:TaeI81kV
- 新しいマザーの情報見て目盛りやCPUが対応しているなら使えると思うけど
あんまり古すぎると逆にパーツが手に入りにくくて逆に高くついちゃうかも
今なら2万くらいでそれなりのPC手に入るしPC処分費用込めてもたいしたことないかもよ?
- 614 :Socket774:2008/09/08(月) 00:45:07 ID:kjLIO/zP
- >>612
ドライブとHDDはつながると思うけど、マザーとか変えるなら結局OSの入れ直しなんだから
HDD新しく買った方がいいよ
つか8年前のPCとかDVDすら読めないんじゃね?
- 615 :Socket774:2008/09/08(月) 00:50:45 ID:Z/dDYylm
- >>612
いや、DDRメモリみたく古くなると値上がりする場合もあるけど
とりあえず、接続形式を言ってくれないと判らないぞww
- 616 :Socket774:2008/09/08(月) 00:56:53 ID:pkTgfNzM
- >>612
多作は消えろ
- 617 :612:2008/09/08(月) 01:19:30 ID:JobiqqJf
- ありがとうございます
繋がるのであればマザボに見合ったCPUとメモリを交換するつもりです。
PCもほとんどネットでしか使ってないので
DVDも要りませんw HDも20Gあれば・・(無理かなw)と思うんですが
接続形式はまだ覗いてないので分かりませんが変換コネクタとかあれば
いいんですが・・・
もうちょっと自分で調べてみます
サーセン消えます
- 618 :Socket774:2008/09/08(月) 01:30:18 ID:Z/dDYylm
- >>617
そのくらいも判らないなら移植は諦めたほうがいいね
- 619 :Socket774:2008/09/08(月) 10:54:35 ID:6S1mq/TT
- タスクマネージャで、system idle processが90%くらいなのにCPU使用率が50%くらい
実際動作がガクガクなんだけど、これってどういうこと?
OSはXPのsp3、CPUはPen4の2.6CGHz、HTオン
- 620 :Socket774:2008/09/08(月) 12:09:44 ID:pywx6W4T
- >>619
プロセスタグでどのプログラムがCPU使ってるか分かるだろ。
そういうことだ。
- 621 :Socket774:2008/09/08(月) 13:30:49 ID:gmQDrQJW
- >>612
自作PCは、パーツごとにバラせば燃えないごみで捨てられるよ。
CDドライブは多分使いまわせる。今でもIDEがついてるマザーは多いから。
でもHDDは買い換えたほうがいいだろう。8年もたてばだいぶくたびれてる。
ショップへ行って、安く見積もってといえばいい。
CPU、マザー、メモリ、HDDそれぞれ5千円で十分いいものがそろうよ。
それでもデュアルコア、メモリ2Gが普通の時代だから。
- 622 :619:2008/09/08(月) 14:55:07 ID:6S1mq/TT
- >>620
いや、高負荷になってるプロセスがないんだが…
- 623 :Socket774:2008/09/08(月) 16:03:07 ID:aTBovsXj
- >>606
ひとつのプロセスが1コアを使い切るような重いゲームをしないなら、単純にコアが多いほうがいい。
ただしメモリやHDDはひとつなんだから、期待するほど差はでないだろうな。
エンコ用は別に用意したほうがよほど気持ちいいだろう。
関係ないけど、ビデオカードでエンコができるようになるみたいだな。10倍くらい速くなるという。
もうCPUにさせる重い処理自体がなくなってくるのかもしれない。
- 624 :Socket774:2008/09/08(月) 16:51:53 ID:gPOUfDPg
- SeagateのBarracuda 7200.10を2台、RAID0にして使っていました。
最近、もう2台を持ってきて新しくRAID0を組んだところ、
以前から使っていたものに比べてどうも転送速度が頭打ちになってしまっているようなのです。
HD Tuneなんかだと以前からのボリュームはマックス150MB/sほど出ているのですが、
今回組んだボリュームは100MB/sくらいで横ばいになってしまっています。
HDDのSATA1、2の切り替えのジャンパピンは取ってありますし、
ケーブルも交換してみたりしましたが変わりませんでした。
HDDのファームウェアがAADとAAKと離れているのが問題だったりするのでしょうか?
- 625 :Socket774:2008/09/08(月) 16:52:42 ID:pEBuI+vX
- 外付けのHDDのリードライトが極端におそくなったんだが
これも故障かな?
- 626 :Socket774:2008/09/08(月) 17:43:23 ID:APDR9xoI
- 電源のことで質問させてください。
PCの消費電力は「各パーツの消費電力の総和÷電源の変換効率」ですよね?
例えば消費電力270Wの構成に80plusの450W電源を積んだ場合と80plusの1300W電源を積んだ場合、
電源も含めたPCの消費電力はどちらも 270÷0.8=337.5W となり、
使用時間などの条件が同じなら月々の電気代も変わらない、という認識でいいのでしょうか?
- 627 :Socket774:2008/09/08(月) 18:23:13 ID:g9QJMIWb
- >>626
いいえ
- 628 :Socket774:2008/09/08(月) 19:48:02 ID:7KNtB2Z4
- >>626
電源も電力を食う。
さらに電気以外のエネルギー(熱とか)に変換される電力がある。
それを損失と言う。
損失の割合が同じ場合出力の大きい方が当然損失も大きくなる。
- 629 :Socket774:2008/09/08(月) 19:54:44 ID:pkTgfNzM
- 関西人ってどうしてバカでセコイの?
- 630 :Socket774:2008/09/08(月) 20:25:52 ID:FvgEYl8z
- P5Q-PRO使ってるんだけどさ
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5q_pro/
これってグラボ黒に挿した方がいいの?
×8とかなんとかよくわからないんだが
- 631 :Socket774:2008/09/08(月) 20:45:02 ID:Z3Qn90qe
- お聞きしたいのですが、基本SLI用?にとってあるx8やx16のPCIEスロットなんですが
ここにPCIEx1のボードをさしても片方VGAをさしてあるスロットは問題なくx16で動くんでしょうか?
- 632 :Socket774:2008/09/08(月) 20:48:26 ID:K4oexR5j
- 今、グラボ上のファン用ミニ3ピン端子(オス)にグラボファンがつながってるのですが、
電源装置→ファンコン(カゼマスター)→グラボファンというふうにして電源を取りたいです
グラボファンの端子がミニ3ピンなので、カゼマスター−グラボファン間の変換プラグを探したんですけど
ミニ3ピンメス→3ピンオスしか見当たりませんでした(おそらくグラボ上端子から3ピンファンにつなぐためのものでしょう)
3ピンメス→ミニ3ピンオスというプラグはないんでしょうか?
- 633 :Socket774:2008/09/08(月) 20:51:40 ID:YsKZPpb1
- >>630
マニュアル嫁。
>>631
板のつくりによるが、普通にx8に下がる気がする。
>>632
探してないなら無い。
- 634 :Socket774:2008/09/08(月) 21:13:59 ID:Bph8/dW8
- >>626
細かい所を突っ込むなら、
電源の変換効率は常に一様ではなく、負荷(量)と変換効率をグラフにすれば、山型の曲線を描く
80plus電源なら負荷20%〜100%の間は効率80%以上、って事になってるが
こういう効率重視の電源では、負荷50%付近が山の頂上(効率的には美味しい所)になる事が多く
20%付近や100%付近は裾野になる
最高効率(山の頂点の高さ)がほぼ等しいと仮定するなら、過剰な容量の電源よりは「美味しい所」に近い
適度な容量の電源の方が効率が高そうだ、と予想出来る
80plus.orgに行ってpdfでも眺めれば、雰囲気は大体解ると思うがね
- 635 :Socket774:2008/09/08(月) 21:50:50 ID:T+fUV6Z0
- OSを入れているドライブには、普段使うアプリケーションは入れずに、OSやウイルス対策ソフト
だけ入れて、アプリケーションは物理的に別のHDDに入れた方がいいのですか?
- 636 :Socket774:2008/09/08(月) 22:06:06 ID:bI44qZba
- いや別にそこまでしないでもいいんでないの
- 637 :Socket774:2008/09/08(月) 22:07:25 ID:APDR9xoI
- >>627
>>628
>>634
ありがとうございます。
ということは、変換効率による損失≫電源が消費する電力とすれば、
250Wの構成に定格250Wの電源を乗せるよりも、500Wの電源を使った方が電気代は得になるというわけですね。
- 638 :624:2008/09/08(月) 22:09:36 ID:gPOUfDPg
- うーん、接続をGigaRAIDにしても変わらず。
100MB/s頭打ちで限界突破してくれて無い感が・・・。
- 639 :Socket774:2008/09/08(月) 23:07:38 ID:N3Uc1zYG
- 昨日>>585,>>589で
くだらない質問をしていた者ですが、さきほど無事自作機が起動しました。本当にありがとうございました。
- 640 :Socket774:2008/09/08(月) 23:58:57 ID:URT0ABd6
- 実際のCPUはAthlon2000+なのに
BIOSでAthlon2600+と表示されることってありますか?
- 641 :Socket774:2008/09/09(火) 00:21:03 ID:pFSF8WFx
- >>640
あるっちゃある
・オーバークロック設定がされてる
・マザーが壊れてて自動認識勘違い
・本当に2600+が混入してた
速くなってるんだから、動いてる分にはいいんじゃない?
不安なら手動で落とせばよい
- 642 :Socket774:2008/09/09(火) 00:55:42 ID:ZOrOLHNg
- directX10ってなんの意味があるんですか?
- 643 :Socket774:2008/09/09(火) 00:57:37 ID:oybMIkej
- >>642
ggrks
- 644 :Socket774:2008/09/09(火) 01:24:31 ID:0taQQoI6
- >>642
DX9より表現力がかなりすごくなってるよ
ただ、Vistaのみだから・・・・
- 645 :Socket774:2008/09/09(火) 03:01:35 ID:rzNBAGs+
- 自作というかBTOで購入したPCのケースだけ交換したいんですけど簡単ですか?
自作の知識はほぼ無いです
- 646 :Socket774:2008/09/09(火) 03:59:35 ID:oybMIkej
- >>645
イタチだが答えてやろう
人とケースによる
- 647 :Socket774:2008/09/09(火) 04:51:41 ID:KcSRequH
- AMDの現状のチップセットとCPUのHTクロックに
差がありまくるのはもったいない気がするんだけど
実際どうなの?
790FX,790GXでも2.6GHz。対してCPUは9950BE,9850BEが4.0GHz。
他も3.2-3.6GHz これいかに?
- 648 :Socket774:2008/09/09(火) 04:54:24 ID:KcSRequH
- あー 逆か。2.6x2で5200になるのね。ってことはCPUのHTクロックを
もっと上げるべきでは??
- 649 :Socket774:2008/09/09(火) 08:56:17 ID:xj7zqVp9
- RAID-1 か 5 組めて Core2 Duo か Quad 使えてメモリ 2GB 以上乗せられる、
安定指向で省スペース、静音、省電力な筐体とボードの組み合わせ、お心当たりが
ありましたら教えてください。自宅鯖から DB 鯖だけ別筐体に移そうかと考えています。
昔 RAID ボックス型 PC を見た記憶あるのですが今ああいうのは無いんでしょうかね。
- 650 :Socket774:2008/09/09(火) 09:58:51 ID:uyz8V6FX
- HDDケースにHDDを入れてフォーマットをしようとすると
青い画面が出てきて動かなくなります。
この場合、HDDが壊れていると判断していいのでしょうか?
- 651 :Socket774:2008/09/09(火) 10:34:39 ID:/Zcxf8fa
- メモリのレイテンシについて教えてくれ!
@ 400 MHz 5-5-5-15 (CL-RCD-RP-RAS) / 23-51-3-6-3-3 (RC-RFC-RRD-WR-WTR-RTP)
@ 400 MHz 5-5-5-18 (CL-RCD-RP-RAS) / 23-43-3-6-3-3 (RC-RFC-RRD-WR-WTR-RTP)
これってどっちが高速な設定なんだ?
RASとRFCの値がだいぶ違うんだけども
+-0で同じくらいなのかな?
- 652 :Socket774:2008/09/09(火) 11:33:54 ID:Kp8a0Gf5
- 現在HD3850使用してますがクーラー換装を考えてますが
手元に笊900とメモリの上に装着する青いシンクは8個ありますが
基盤後方のVRM?はどうのようなシンクを装着すればよいでしょうか
- 653 :Socket774:2008/09/09(火) 11:35:13 ID:hDJIzkp5
- 青いのは干渉してつけられないってこと?
まず貼る一番とかどうよ
- 654 :Socket774:2008/09/09(火) 11:44:03 ID:Kp8a0Gf5
- メモリに貼るシンクはともかく基盤後方の黒いチップの事です。
- 655 :Socket774:2008/09/09(火) 11:50:45 ID:/Zcxf8fa
- >>654
http://www.ainex.jp/products/hm-01.htm
この辺とかでいいんじゃない?
- 656 :Socket774:2008/09/09(火) 11:52:14 ID:UQMKxBvz
- なんで貼らなきゃいけないと思う訳?。
- 657 :Socket774:2008/09/09(火) 11:56:55 ID:eSgttHJL
- 最近、ネットサーフィン中に
0x000000F4 というブルースクリーン
エラーが頻発します。
調べてみたところ、原因はHDDにあるようです。
HDDチェックソフトでもdamagedセクタ?が
先頭部分に複数見つかりましたので
確実にHDDが原因です。
そこで今回、新しいHDDを購入するつもりです。
HDD丸ごとコピーソフトウェア で、
駄目HDD内のデータをOSごと
駄目HDDから新しいHDDへコピーしたいと思っています。
この場合、damaged セクタも
そのまま新しいHDDにコピーされてしまうんでしょうか?
もし、そうならば 新しいHDDへ移した意味がないですよね?
- 658 :Socket774:2008/09/09(火) 11:58:20 ID:eSgttHJL
- 今現在も、
ブルースクリーンが発生しないかと
びくびくしながら 書き込んでいます。
- 659 :Socket774:2008/09/09(火) 12:02:18 ID:/Zcxf8fa
- >>658
OSデータが破損してる可能性が高いからデータ以外は移行しない方がいい
どうしてもっていうなら丸ごとコピーしたあとでOSの修復インストールをかけるとか
- 660 :Socket774:2008/09/09(火) 12:05:32 ID:LEuEskR9
- バックアップとってから再インストール
ダメならHDDの物理的障害だな
どちらにせよ二台目のHDDも再インストールも必要になるか
- 661 :Socket774:2008/09/09(火) 14:47:43 ID:2NyOYLbI
- 自作初体験で、一年ほどぷらぷら使用してました。
で、ビスタの不具合(?)で重要ソフトがインストール
出来なくなったんで(ある日突然・・・)、OSの入っている
HDD Cドライブを新替して、XPに入れ替えますた。
そしたら、その他のHDDを認識しなくなりました><
BIOS上でもDisk Managerでも認識しておりますです。
ぐぐってもなかなか解決に至りません(検索方法がまずい
のか?)
お店に聞けYO!って思われるかもしれませんが・・・
その・・・今、海外駐在でお店が遠いんです。時間も無いんです。
的確かつ脳天直撃の御解答をーーー!
- 662 :Socket774:2008/09/09(火) 15:26:13 ID:7qi8fjv9
- >>661
win板。
XPは古いバージョンのOS。
VISTAは新しいバージョンのOS。
ファイル管理の方法が違う。
あとはわかるだろ?
- 663 :Socket774:2008/09/09(火) 15:31:11 ID:KQ7jZHzY
- マザーボード TA690G MA2にグラボ GF9600GT-E512HW/HDは載りますか?
- 664 :Socket774:2008/09/09(火) 15:40:00 ID:2NyOYLbI
- >>662
自分が馬鹿だという事が分かってしまいますた><
・・・つまりどういう事でぃすか?
- 665 :Socket774:2008/09/09(火) 16:03:25 ID:oybMIkej
- >>664
お前みたいな奴はPC使うなってことだ
と言いたいところだが、イタチって事だ
- 666 :Socket774:2008/09/09(火) 16:07:17 ID:oybMIkej
- ケツイDS!?:(;゙゚'ω゚'):
- 667 :Socket774:2008/09/09(火) 16:08:04 ID:oybMIkej
- >>666
思わず誤爆失礼orz
俺がイタチじゃねーかwwwwww
- 668 :Socket774:2008/09/09(火) 16:23:31 ID:2NyOYLbI
- >>664
な〜る!
すまんこってすた。orz
- 669 :Socket774:2008/09/09(火) 16:41:46 ID:7knqhVtZ
- こんにちは
E8400のリテールクーラーはグリスを買って塗らなくても
クーラーの裏にもともと延びるのがついてるでおk?
- 670 :Socket774:2008/09/09(火) 16:45:38 ID:8ILFXhml
- スリープモードにした途端
グラボのファンが唸り出すんですが原因わかりますか?
普段は静かなのですが・・・
ちなみに7600GTです
- 671 :Socket774:2008/09/09(火) 16:49:50 ID:re4S2cd1
- >>670
停止後もファンが動いてくれるなんて良いじゃないか
- 672 :Socket774:2008/09/09(火) 16:53:05 ID:/Zcxf8fa
- >>669
そう
>>670
グラボのファンを制御する物がなくなるから全開で回るんじゃない?
- 673 :Socket774:2008/09/09(火) 16:55:00 ID:8ILFXhml
- >>671
確かにありがたいですが
五月蠅くてスリープどころじゃないんです・・・
- 674 :Socket774:2008/09/09(火) 16:58:26 ID:/Zcxf8fa
- でもスリープって電源流れたままだからFANだけ止まってパーツが爆熱になることがあるんだよね
休止を使うしかないんじゃね?これなら完全に電源切れるし
- 675 :Socket774:2008/09/09(火) 17:03:31 ID:vmdPHUYO
- >>673
BIOSでサスペンドモードの設定がS1になってません?
S3ならファンは全部止まると思うけど……
- 676 :Socket774:2008/09/09(火) 17:08:38 ID:8ILFXhml
- >>674
スリープがボタン一つでお手軽なので常用してたのですが
休止の方が安全ですかね?
>>675
今目の前にマシンが無いので後ほど確認してみます!
- 677 :Socket774:2008/09/09(火) 18:49:33 ID:gBHgopkb
- ビデオメモリが2GBのはずなのに1GBしか認識しなくて困ってます
【OS】Windows XPhome
【M/B】Rampage Formula
【CPU】Q9550
【RAM】DDR2-800(1GB*2)
【VGA】HD4870X2
どうすればいいのか教えて下さい
- 678 :Socket774:2008/09/09(火) 18:53:01 ID:zc39aE/U
- BIOSで認識しないなら相性、スロット変えるとかやった?
- 679 :Socket774:2008/09/09(火) 19:16:20 ID:qg27/Mk2
- >>677
これはひどい
- 680 :Socket774:2008/09/09(火) 19:24:37 ID:vmdPHUYO
- >>677
内部でCrossFire(ビデオカード2枚)だから、
片側1024MBずつでいいんではないですか?
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080811032/screenshot.html?num=005
- 681 :Socket774:2008/09/09(火) 19:27:56 ID:gBHgopkb
- >>680
CCCで見てみると片方が無効になってます
- 682 :Socket774:2008/09/09(火) 19:43:02 ID:zc39aE/U
- VRAMのことだったんか…
- 683 :Socket774:2008/09/09(火) 20:20:11 ID:vmdPHUYO
- >>681
GPU-Z等で見てCrossFireがEnableになってれば問題ないと思います。
ttp://cowscorpion.com/CPU/GPU-Z.html
- 684 :Socket774:2008/09/09(火) 20:27:32 ID:0taQQoI6
- ビデオメモリって最近容量が異常に増えてるけど、512M以上使うことってどんな場面であるの?
メインメモリはOSやらアプリケーションやらの格納でいくらあっても足りないのは分かるけど、グラフィック処理(しかもビデオカード内)だけで1Gも使うことってどんな場面だろう
ゲームじゃまずあり得ないんじゃない?
- 685 :Socket774:2008/09/09(火) 20:30:44 ID:cFiodJL6 ?2BP(1171)
- >>684
最近のゲームは設定と解像度次第で結構簡単に512M超えるよ
特に重いのはSXGA程度でも設定次第で超えるし
- 686 :Socket774:2008/09/09(火) 20:37:20 ID:paichYVL
- 新規のPCが完成したのですが・・・。
電源を入れた瞬間に電源が落ちてしまいます。
ファンやドライブなどはすべて2秒ほど動くのですが、
すぐにとまってしまいます。
以下の構成です。
CPU:E8400
クーラー:リテール
メモリ:襟草2GB
M/B: P5Q-E
VGA:ASUS EN9600GT512R3
サウンド:オンボ
HDD: WD640GB
光学ドライブ:適当バルク
FDD:あり
ケース:NSK4480
電源: ケース付属380W
OS :XP home SP2
380Wでは電源不足でしょうか?
- 687 :Socket774:2008/09/09(火) 20:40:07 ID:bVcqBuJm
- はいはい、スペーサースペーサー
- 688 :686:2008/09/09(火) 20:53:01 ID:paichYVL
- >>687
P5Q-E スペーサー
でぐぐったら同じ話題が出ており、8pinATX12Vの未接続でした。
おさわがせしましたm(__)m
- 689 :Socket774:2008/09/09(火) 21:09:06 ID:bVcqBuJm
- ( ゚д゚ )えっ?
まぁ解決したならいいか。
OSインスコ頑張れ
- 690 :Socket774:2008/09/09(火) 21:17:21 ID:j8ZqSaio
- MMOがプレイできずに悩んでいます。
プレイしたいMMOは童話王国です。
ttp://gamespace24.net/f-kingdom/dw_hajime/h_dousa.html
PCのスペックは
■CPU : Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 1.60GHz
VenderID : GenuineIntel
CPUの数 : 1
CPUのスピード : 1597.1MHz
■OS : Microsoft Windows XP Service Pack 2 Ver 5.01.2600
■メインメモリ容量 : 375 MB
空きメモリ容量 : 109 MB
■ハードドライブの容量 :
C:\ : 空き容量: 17.09 GB 総容量: 38.28 GB
■DirectX : DirectX 9.0c installed
■サウンドカード : Realtek AC97 Audio
■グラフィックカード : Intel(R) 82845G Graphics Controller
VidMemTotal : 56 MB
GetAvailableVidMem : 4 MB
VRAM : 64.0 MB
DriverVersion : 6.13.0001.3317
です。
症状内容としてはログインと同時に「ディスプレイドライバーialmrnt5が正常に作動しなくなりました」と出て
セーフモードみたいに画面が伸ばされフリーズ、もしくはPC再起動となります。
ぐぐったりしてみたところディスプレイドライバの更新だと思うんですが、
AOPEN AWRDACPIとしかわからないので何を入れたらいいのかわかりません。
教えてください。
稚拙でごめんなさい
OSはXPhomeです。
- 691 :Socket774:2008/09/09(火) 21:37:56 ID:P/Zhwmgm
- >>690
メーカー製PCは板違いです。さっさと消えてください。
- 692 :Socket774:2008/09/09(火) 21:44:53 ID:0taQQoI6
- >>685
すげー、DBの戦闘力インフレみたいだw
以前は256Mで使い切れないってほどだったのに
- 693 :Socket774:2008/09/09(火) 21:45:14 ID:a9Ss2PsB
- >>691
まぁまぁ、ジサカーでも増やそうジャマイカ
>>690
この機会に自作PCでも組んでみたらどうかね?
必要なモノは、ケース 電源 マザーボード CPU メモリ HDD ドライブ OS +用途に合わせてグラボ他拡張パーツ etc... だ
kwskはグーグル先生へGo! これであなたも快適PC生活!
- 694 :Socket774:2008/09/09(火) 21:47:00 ID:j8ZqSaio
- メーカー製ではないのですが・・・
MMOを辞める方向で諦めることにします。
通常使用にはなんの問題もないですし・・・
- 695 :Socket774:2008/09/09(火) 21:51:10 ID:gBHgopkb
- >>683
今ネットに繋いでないので確認出来ません
- 696 :Socket774:2008/09/09(火) 21:51:21 ID:o6FMzaGd
- >>690
グラフィックドライバはこれだろうな。
ttp://downloadcenter.intel.com/filter_results.aspx?strTypes=all&ProductID=865&OSFullName=&lang=jpn&strOSs=45&submit=Go!
- 697 :Socket774:2008/09/09(火) 21:54:37 ID:wuQ3xYmk
- >>694
ビデオカード(またの名をVGA)を増設すればいいんだよ。
1万円くらいのでかなり快適になるはず、買ったお店に相談するといいよ。
- 698 :Socket774:2008/09/09(火) 21:59:31 ID:UyICMu7g
- PC本体からカチッカチッと聞こえてきて一時的に動作が遅くなり、そのまま止まった場合に再起動するとHDDチェックに移行する・・
これはHDDが死に掛けてるでおk?
- 699 :Socket774:2008/09/09(火) 22:01:25 ID:KT+H2EyN
- >>698
ファン死亡→熱暴走→強制再起動なのでチェックディスクってスキームもある
バックアップは取った方がよさそうだが。
- 700 :Socket774:2008/09/09(火) 22:01:46 ID:pFSF8WFx
- >>698
一般的にはそうかと。
本当はどこから音がするのか、わかった方がいいが
んな事してるうちに壊れそうだな
- 701 :Socket774:2008/09/09(火) 22:02:06 ID:hG8Vc7q2
- >>695
お前は何から書き込んでいるんだ?
携帯だってPCビュアーぐらいあるだろ。
- 702 :Socket774:2008/09/09(火) 22:04:43 ID:UyICMu7g
- >>699-700
おh・・
ファンは動いてるし温度も30前後ってspeedfan先生も言ってるしHDDっぽいな・・
さんくす
HDD買いにいくは・・
- 703 :Socket774:2008/09/09(火) 22:26:37 ID:gBHgopkb
- >>781
今は携帯です
- 704 :Socket774:2008/09/09(火) 23:04:04 ID:VORkcb8J
- Core 2 Duo E6600、Geforce4 9600GT、メモリ(UMAX)2GB*2、電源(S12)な自作環境です。
最近高スペックいるゲーム(Warhammer)はじめたんですけど、
周りのキャラの人数が多くなって、負荷がかかると、ぷつんといってモニタが待機状態になってしまいます。
んでPCはファンなどは動いてはいるけどたぶん電源を強制的に落とされた状態?だと思います。
熱暴走の典型的な例かなーと思い、VGAファンを一応掃除、メモリも抜き差ししてみたり。
それでもダメなのでCPUかなと思い、思い切ってCPUファンの刀Uとグリスを買って、装着。
しかしいまやってみて、それでもアウトでした。
ケースの片側はずして扇風機直でぶっかけてもダメです。
なにか他の原因が考えられますかねー?
ご助力お願いします。
- 705 :Socket774:2008/09/09(火) 23:16:00 ID:bPmvoVqr
- >>704
電源不足
- 706 :Socket774:2008/09/09(火) 23:24:24 ID:/Zcxf8fa
- >>704
memtestはエラーないんだよね?
ゆめりあベンチ等でグラボだけに負荷、ダブルπでCPUだけに負荷をそれぞれかけてみる
落ちる→それぞれが原因 熱、補助電源忘れ、OCなど
それぞれおkだったら3Dmarkで両方に負荷をかけてみる
落ちる→電源足りてない
- 707 :Socket774:2008/09/09(火) 23:32:18 ID:VORkcb8J
- >>705
なるほどそっちですか。レスあざす。
>>706
memtestおkです。
他のゲームでは特に起きないので。
試してみます。レスあざす。
- 708 :Socket774:2008/09/09(火) 23:33:00 ID:7/x5RZg3
- スリープボタンを押して、電源が切れない&反応無しは何が悪いですか?
強制的ShutDownするのイヤなんで、最近は普通にShutDownしてますが不便です。
- 709 :Socket774:2008/09/09(火) 23:36:15 ID:8XnLW9Fr
- プレスコットというCPUは評判が悪いようですが、失敗作なのですか?
- 710 :Socket774:2008/09/09(火) 23:45:50 ID:/oroVrg5
- CCCで温度を見ながらVGAに負荷をかけるソフトはありますか?
- 711 :Socket774:2008/09/09(火) 23:48:30 ID:a9Ss2PsB
- ここでいきなり歌いだすのもあれだ、近づくにつれてフェードインとかにすればいいのに
- 712 :Socket774:2008/09/09(火) 23:49:20 ID:a9Ss2PsB
- ごっばっく!スマソ
- 713 :Socket774:2008/09/10(水) 00:48:36 ID:jTlvmT+7
- すみません、CPUスレやこのスレでもよく聞きますが
エンコってなんでしょう?具体的にみんなどんなことをしているんですか?
- 714 :Socket774:2008/09/10(水) 00:50:49 ID:OLukp6lX
- 援助交際の略です。
- 715 :Socket774:2008/09/10(水) 00:53:55 ID:Y21Ijqj0
- 縁故の事です
自作板には縁故採用者が多いのです
- 716 :Socket774:2008/09/10(水) 01:04:56 ID:/hZGQG93
- 実況
- 717 :Socket774:2008/09/10(水) 01:06:59 ID:Ji/ycpLE
- ('A`)そなたには脳みそが無いのか…?
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B3&lr=&aq=f&oq=
- 718 :Socket774:2008/09/10(水) 01:20:27 ID:j0hZRZX0
- エンストの事をエンコと言ったりするな
- 719 :Socket774:2008/09/10(水) 01:32:18 ID:QgsxTKhJ
- ダイサンゲンスーエンコータンキの事
- 720 :Socket774:2008/09/10(水) 08:13:43 ID:ueLb5hQN
- >>718
いわねぇな〜。エンスト=エンジンストールだろ
故障のことじゃねえか?
- 721 :Socket774:2008/09/10(水) 08:30:11 ID:I3wEouD+
- Q9550を使ってるんだけどコアを2個しか認識してくれないんですが、どうしたらいいでしょうか・・・
- 722 :Socket774:2008/09/10(水) 10:11:50 ID:HGcPX+Kk
- >>721
OSがWin2kとエスパー
- 723 :Socket774:2008/09/10(水) 10:26:22 ID:igBaTz9C
- vista64です・・・
cpu-zで確認するとコア数2スレッド2と表示されます。
タスクマネージャーで確認しても2個しか窓がありません・・・
- 724 :Socket774:2008/09/10(水) 11:25:26 ID:gvUtiOqV
- ビデオカードを8500GTから9600GTに換装しようと思うのですが
とりあえず8500をはずして9600つけて、9600のドライバいれるだけでよいのでしょうか?
8500のドライバって削除しなくてもおk?
- 725 :Socket774:2008/09/10(水) 11:34:35 ID:R5J7J/kj
- 教えてください IDEのHDを下記のボードに付ける場合、HDへの電源はどこに接続すればいいんですか?
電源も4ピンから15ピンに変換しないといけないのでしょうか?
http://www.kuroutoshikou.com/products/serialata/saparaid-pci.html
- 726 :Socket774:2008/09/10(水) 11:36:06 ID:Z0qPH1QQ
- >>724
まず8500のドライバ削除→9600付ける→9600のドライバ入れる
この通りやってね
Driver Cleaner
http://www.altech-ads.com/product/10002124.htm
- 727 :Socket774:2008/09/10(水) 11:46:02 ID:+j1x+/O5
- マザーボードだけ交換した場合、OSのクリーンインストールとかは
必要ありますか?
ECS P35T−AからASUS P5Q
- 728 :Socket774:2008/09/10(水) 12:06:41 ID:+j1x+/O5
- ググったら、いろいろありました
- 729 :Socket774:2008/09/10(水) 12:31:01 ID:HGcPX+Kk
- >>723
Vistaようわからんが、マザボの対応CPUリスト見て、
BIOSバージョンが足りなかったら上げてみるとか。
- 730 :Socket774:2008/09/10(水) 12:59:03 ID:XRGE9OMC
- 少し前に質問させて頂きましたが、解決出来なかったので質問させてください
【OS】XPhome
【CPU】Q9550
【M/B】Rampage Formula
【RAM】UMAX DDR2-800
【G/B】HD4870X2(ダイヤモンドマルチメディア製)
【Power】ENERMAX インフィニティ650w
という構成なんですがビデオメモリが1GBしか認識しなくて、もうひとつのコアは無効になっています
どうにかビデオメモリを2GB全部認識させるようにする方法はありませんか?
よろしくお願いします
- 731 :Socket774:2008/09/10(水) 13:35:28 ID:igBaTz9C
- >>729
返答ありがとうございます。
BIOSのバージョンを確認して弄っていたら何とか4コア認識しました。
マルチプロセッサ何とかという項目をEnableにしたら直りました。
- 732 :Socket774:2008/09/10(水) 13:37:48 ID:sIiQXF4q
- >>730
x2はそれぞれのGPUコアに専用のメモリがある。だから2GBというのは
それぞれのコアに1GBずつ乗っているという事になるので、1GBで全部
認識されているという事になる。
- 733 :Socket774:2008/09/10(水) 13:47:35 ID:XRGE9OMC
- >>732
CCCで見てみると片一方が無効になっています
そしてWindows側ではRAM(VRAMではない)が2GBも認識されています
これはおかしくないのでしょうか?
- 734 :Socket774:2008/09/10(水) 13:55:03 ID:sIiQXF4q
- >>733
その2GBはVGAのメモリじゃなくメインメモリ。
メインメモリが2GBなんでしょ?>【RAM】UMAX DDR2-800
もう一方のGPUが無効になってるのはわからん。
メーカーに問い合わせてみたら?と思ったけど日本語サイト
無いのね。↓こっちで質問した方がいいと思う。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220784940/
- 735 :Socket774:2008/09/10(水) 13:59:47 ID:XRGE9OMC
- >>734
ビデオメモリが2GB認識されていたらメインメモリが2GBも認識されるはずがないと言いたかったのですが…
誘導ありがとうございます
相談に乗ってくださってありがとうございました
- 736 :Socket774:2008/09/10(水) 14:02:23 ID:JEloqr2z
- 最近のキューブ型PCの静音性能はどのていどになってるのでしょうか?
また電源が100Wなどとても低い物があるようですが最近のCPUならそれでダイジョブなんでしょうか?
- 737 :704:2008/09/10(水) 14:11:49 ID:dmmvdvOe
- 昨日質問したものですが、調べた所電源が怪しそうでした。
しかし、自分のPCはそれなりにスペックはあるものの至ってシンプルな構成で、
今使っている電源で容量が足りなくなることがあるのか?という疑問がわきました。
簡単に使用電源容量を調べられるサイトもいってみたのですが、足りそうな感じでして。
詳しいスペックは、
CPU:E6600
クーラー:刀2
メモリ:UMAX2GB*2
M/B:Intel純正C2D発売と同時発売の(名前ド忘れ)
VGA:9600GT
サウンド:SoundBlasterX-Fi
HDD:segate 500GB
光学ドライブ:5000円くらいのやつ
FDD:なし
ケース:大き目の1万くらいのやつ
電源:オウルテック S12 ENERGY SS+の550W 結構買ったばかり
OS :WinXP homeSP2
低スペックでいいゲームでは特に問題も起きませんし、
メモリも問題ないので、電源かビデカだと思うんですが、どっちも
買ったばかりで踏ん切りがつきません。
みなさんが試すとすれば、どれの交換ですかねー?アドバイスお願いします。
- 738 :Socket774:2008/09/10(水) 14:22:42 ID:sIiQXF4q
- >>735
もう見てないかも知れないけど。OSの最大認識3.25GBとして
VRAMで2GB食うからメインメモリが2GB以下の認識になるはず
って事かな?
漏れは1GBのメモリ乗っかったVGAなんか使った事無いんで
間違ってるかも知れないけど、メインメモリとVRAMは全く別の
認識。もし、その4870x2をCFさせてVRAM4GBになったらOSの
メモリが認識しなくてPCが立ち上がらないとかだと泣くしょ?
そしてX2は先に説明した通り1GBメモリのVGAが2つという認識
になるので、2コア認識されれば2GB認識されるのではなく2コア
認識されたら1GBのVGAが2枚あるという認識になる。
という説明で納得できたかしら?
- 739 :Socket774:2008/09/10(水) 14:42:00 ID:XRGE9OMC
- >>739
だいたい理解出来ましたがビデオメモリは1GB分無駄になることはないんですよね?
- 740 :Socket774:2008/09/10(水) 14:54:41 ID:PNpBaNh6
- ゆとりもここまでくるとすごいなwww
対応してる奴がえらすぎるww
- 741 :Socket774:2008/09/10(水) 14:56:07 ID:sIiQXF4q
- >>739
無駄にはなりません。ちょっと上手い説明が見付かりませんが、
例えば1枚の画面を描画するのに2つのVGAが一緒に作業する
ためにはそれぞれのVGA(ってか今はGPUって言うんだっけか?
以下GPU)に同じ画面のデータが必要になります。これが各GPU
にVRAMが必要な理由。で、それぞれのGPUで描画を受け持つ
場所を変えて(上下半分とか1フレーム毎とか1ライン毎とか方法
はあったけどCFがどれに当てはまるのかは知らん)描画処理を
理論上半分にしようというのがCFなりSLIなりx2の設計思想。
まあ、メーカーが2GBって書きたくなるのはマーケティング的に解る
気がするけど、正直に1GBx2って書いておいて欲しいものだねぇ。
- 742 :Socket774:2008/09/10(水) 14:57:33 ID:HGcPX+Kk
- >>739 理解できてないよね?
そんだけ豪勢な構成組める金を持ってるなら、きちんと勉強する手間もかけるべき。
- 743 :Socket774:2008/09/10(水) 14:59:21 ID:n2+gPNXF
- >>739
[GPU]=[1Gメモリ]
出力< | |←同じデータが格納される
[GPU]=[1Gメモリ]
2G有るけど1Gに見えるの図解って分かるかな
- 744 :Socket774:2008/09/10(水) 15:03:17 ID:sIiQXF4q
- 説明書いてて思ったが、まずCrossfireでググってもらった方が
良かったかもねぇ。まあ、仕事の合間の暇つぶしがてら答えてた
から別にいいんだけど。
- 745 :Socket774:2008/09/10(水) 15:10:50 ID:XRGE9OMC
- HD4870X2は2コアで2GBのメモリを共有するものだと思ってました
また勉強になりました
解答を下さった皆さまありがとうございました
これで落ちさせてもらいます
- 746 :Socket774:2008/09/10(水) 15:27:52 ID:/hZGQG93
- SLIって3-wayしか聞かないけど、二本でできんの?
- 747 :Socket774:2008/09/10(水) 15:44:07 ID:Za77/JHJ
- >>746
ググレカス
- 748 :Socket774:2008/09/10(水) 15:49:24 ID:pALBIuq7
- >>737
ウチのPC、それよりも消費電力多い筈の構成ですが、400WでCrysisとか
しても平気ですので単純な容量不足は考えにくいように思います。
ビデオカードと電源は買ったばかりなら、初期不良の可能性ありますし
まず購入店に相談して、検証してもらう方がいいように思います。
私的にはGPUクーラが取り付け不良? の可能性がありそうに感じました。
- 749 :Socket774:2008/09/10(水) 15:51:02 ID:jSUGQ1Ti
- VGAの補助電源の接触とかな
- 750 :Socket774:2008/09/10(水) 15:52:41 ID:USzsB366
- Radeonのアップスケーリングが機能するのはDVD再生だけでエンコ済み動画は無理、って合ってる?
- 751 :737:2008/09/10(水) 17:30:58 ID:dmmvdvOe
- >>748
クーラーは間違いなくちゃんと取り付けたはずなので、
やっぱビデオカードが怪しいのかなーと思います。
参考になりました。
>>749
確認してみます。
- 752 :748:2008/09/10(水) 17:53:02 ID:pALBIuq7
- >>751
クーラというのはビデオカード(GPUですCPUじゃなく)のクーラですよ、
製造過程でちゃんと取り付けられなかった為、ピーク負荷時冷却不足
になっているのかなーと思ったわけです(初期不良では、という事です)
CPUクーラは確認/交換したという書き込みはちゃんと読みましたよ。
- 753 :Socket774:2008/09/10(水) 18:05:22 ID:nkNxtLpn
- 気分転換にメインのケースを変えたんだけど、
これのファンの配線がペリフェラルなわけ。
はじめてみたんだけど、2pinじゃなくて4pinとも
配線がしてあって、ターボファンとか書いてあるだけあって
風量がすごいw
これにファンコンを付けようと思っているんだけど
既製品でなんかありますでしょうか?
工作は苦手なので、加工が必要なら
ファンをとっかえます。
ちなみに買ったケースは、
ttp://www.thermaltake.co.jp/product/Chassis/midtower/m9d/vI4000bws.asp
これです。
コネクタの変換ケーブルがあればいいんですが、
ご存知だったらお教え下さいませ。
- 754 :Socket774:2008/09/10(水) 18:13:09 ID:fitudPoH
- >>659-660
ありがとう。
新しいHDDを買ってクリーンインストールし直しました。
ドライバーのインストールが大変で
1日仕事になった。
くそぉ、健康なうちに、バックアップをとっておけばよかった・・・。
- 755 :Socket774:2008/09/10(水) 18:27:05 ID:aPZ0wOQo
- pc4uオークションのPCパーツって普通に修理上がり扱いなの?
- 756 :Socket774:2008/09/10(水) 18:53:30 ID:vRc0hR3M
- HDMI 1.3aケーブルを買ったんですがモニタが1.1端子19ピンタイプAと言う奴らしいのです
これは接続できるのでしょうか?
- 757 :Socket774:2008/09/10(水) 19:07:07 ID:sIiQXF4q
- >>756
接続できるよ。ただ1.1の規格になる。TVに付いてるのが
ステレオスピーカーなんじゃないの?
1.1は2chで1.3aは7.1chかなんかの規格だったと記憶してるが。
- 758 :Socket774:2008/09/10(水) 19:57:59 ID:J2/FTK1P
- PhenomX4 9950 BEを、PhenomX4 9350eと同程度までクロックや電圧を下げた場合と
PhenomX4 9350e定格使用とでは、どちらが冷えるのでしょうか?
- 759 :Socket774:2008/09/10(水) 20:17:40 ID:XRGE9OMC
- また質問させてください
【OS】XPhome
【CPU】Q9550
【M/B】Rampage Formula
【RAM】UMAX DDR2-800
【G/B】HD4870X2(ダイヤモンドマルチメディア製)
【S/B】SoundMAX
【Power】ENERMAX インフィニティ650w
サウンドボードのドライバを当てようとすると、「このオーディオドライバはお使いのコンピュータのハードウェアをサポートしていません」と表示されます
どうにかしてドライバを当てることは出来ないでしょうか?
- 760 :Socket774:2008/09/10(水) 20:22:02 ID:YUtgsoP/
- >>759
オンボードだよね?Vista用のドライバー入れようとしてるんじゃないかとエスパー。
もう一枚ドライバーCD無いか探してみて。
- 761 :Socket774:2008/09/10(水) 20:33:52 ID:XRGE9OMC
- すいません
オンボードでした
- 762 :Socket774:2008/09/10(水) 20:56:01 ID:XRGE9OMC
- サウンドボードはSupremeFX U Audio CardとなっていますがオーディオドライバはSoundMAXになっています
どうにかしてドライバを当てることは出来ないでしょうか?
- 763 :Socket774:2008/09/10(水) 21:04:04 ID:YUtgsoP/
- >>762
ちゃんとXP用のドライバCDだった?普通はCD入れればインストーラー選べるはずだけどね。
ドライバCD入れっぱなしにしてサウンド関係のドライバ一旦全削除してハードウェア変更のスキャン
かけてみたらどうかな?
- 764 :Socket774:2008/09/10(水) 21:08:46 ID:YUtgsoP/
- 駄目そうだったら↓からオーディオドライバーDLしてインスコ汁。
http://support.asus.com/download/download.aspx?product=1&SLanguage=ja-jp&type=map&model=Rampage%20Formula
- 765 :Socket774:2008/09/10(水) 21:13:42 ID:wsVme/ZU
-
自作パソコンって機械オンチの女子にも作れますか?
- 766 :Socket774:2008/09/10(水) 21:18:41 ID:YBCC8mri
- やればできる
- 767 :Socket774:2008/09/10(水) 21:32:23 ID:jQdALUTd
- 機械オンチとかなんでわかんの?なんできめつけてんの?
- 768 :Socket774:2008/09/10(水) 21:37:37 ID:OrkatiLf
- FDDがバンドルされたXPを買いました。
家に帰ってから、FDDケーブルを買うのを忘れたのを思い出しました。
明日、仕事帰りにケーブルだけ買おうと思うのですが、そこで質問です。
先に新しいPCにOSをインストールした後に、FDDを接続するのは
ラインセンス的、或いは他の点で不都合はありますでしょうか?
OSをインストールしたPCは、FDDを入れるまではオンラインに繋げる予定はありません。
- 769 :Socket774:2008/09/10(水) 21:53:17 ID:7nb9XUTW
- >>768
形式は大事。でも、守らなくてもいいときもある。
- 770 :Socket774:2008/09/10(水) 21:58:03 ID:bz5kFNkn
- >>768
ライセンス上厳密には、バンドルした製品を付けなければならない。
でも、ケースにガムテープで貼り付けておけば電気的に繋がっていなくても認証はOKらしい。
まあ、後からつないでも問題無いんじゃないか
- 771 :Socket774:2008/09/10(水) 21:58:42 ID:J2/FTK1P
- 4年くらい前に買った電源って、今のマザーにも使えるんでしょうか?
ソケット939の頃に買った電源なんですが・・・
- 772 :Socket774:2008/09/10(水) 22:04:01 ID:yEjb6kUm
- 電源だけは新しいの使っとけ
連鎖的に他のパーツもダメになる場合もあるよ
- 773 :Socket774:2008/09/10(水) 22:04:51 ID:c04a+byO
- DisplayPortって普及しますか?
HDMIケーブルって大体今幾らぐらいですか?
- 774 :Socket774:2008/09/10(水) 22:08:22 ID:tKQagOx/
- >>773
普及するかはディスプレイメーカー・VGAメーカー次第。
値段なんぞぐぐれ。
- 775 :Socket774:2008/09/10(水) 22:09:22 ID:OrkatiLf
- >>769-770
レスありがとうございます。
お陰で安心してインストールする事が出来ます。
- 776 :Socket774:2008/09/10(水) 22:09:24 ID:J2/FTK1P
- >>772
後々買うつもりなんですが、一応動作するかどうかだけ
教えてもれませんか?
マザーはGA-MA790GP-DS4Hです・・
- 777 :Socket774:2008/09/10(水) 22:09:39 ID:YUtgsoP/
- >>773
普及するかは知らん。
ケーブルはピン(500円)キリ(数万円)
- 778 :Socket774:2008/09/10(水) 22:14:03 ID:YUtgsoP/
- >>776
4年前の電源ってだけじゃ誰も使えるかどうかわかんないよ。
せめて製品名、W数、MB用は24Pinか等々晒してもらわんと。
まあ漏れも電源だけはケチらない方がいいと思うんで、買い換え推奨だが。
- 779 :Socket774:2008/09/10(水) 22:47:45 ID:nImC96Bw
- 助けてください。core2duo E8400なんですが、4つある足のひとつから、
黒いプラの部品が折れて出てきました。
これ、上から差し込むパーツの折れなので、ファンだけでも買えれば、
なんとかなりそうですけど、そういうパーツって、どこかに売ってませんか。
純正でなくても使えればOKなんですが。よろしくお願いいたします。
- 780 :Socket774:2008/09/10(水) 22:54:46 ID:YUtgsoP/
- >>779
文章から見るにCPUクーラーの足かな?単品では売ってないよ。
都内なら秋葉に行けば純正クーラーが500円位で手に入るけど、
地方だったらSofmap.comで3000円以上のCPUクーラー買えばいいんじゃない?
- 781 :Socket774:2008/09/10(水) 22:54:57 ID:lV1PueOv
- 安いクーラー買えばついてくるよ
- 782 :Socket774:2008/09/10(水) 23:01:19 ID:5DQZk8ia
- 純正クーラーのプッシュピンなら4本組で380円だな。
E8400使うんならこれを機会に安いANDYなんかに交換すれば?
ピンも付いてくるし。
あるいはこの際全部プッシュピンを外してしまってBS-775バックプレートを
購入するのが結局はベストかな。ただし剥離シートは決して剥がさないように。
- 783 :Socket774:2008/09/10(水) 23:01:40 ID:/hZGQG93
- っていうかそんなリテールクーラーなんてとっとと外そうぜ
思い切ってV10買ってレビュー寄越してくれよ
- 784 :Socket774:2008/09/10(水) 23:03:33 ID:YUtgsoP/
- 単品売りあったんだ。知らなかった。知識少なくてレスしてすまんこ。
- 785 :Socket774:2008/09/10(水) 23:04:45 ID:J2/FTK1P
- >>778
すいません
今そのPCが手元にないので、500w程度という以外は分からないのですが
使っているマザーがA8NSLI-Deluxeで、それに繋がっていた電源です。
取り付けようとしている新たなPCは、CPUのTDPや構成はほぼ変わりありません
ので消費電力なども同じ程度だと思います・・・
容量などが足りるかどうか等は別にして、物理的に繋がるのでしょうか?
- 786 :Socket774:2008/09/10(水) 23:07:12 ID:rc+q5ggP
- 迷ったらとりあえずワロチ乗せとけばいいんだよ
- 787 :Socket774:2008/09/10(水) 23:10:19 ID:/hZGQG93
- 24ピンだし刺さるんじゃねーの
- 788 :Socket774:2008/09/10(水) 23:10:32 ID:QuuCeeWB
- cpuの交換のことで教えてもらい事があります。
ソケット形状が合えば、
プロセッサや周波数が違ってもCPUの交換が可能と考えていいのでしょうか。
- 789 :779:2008/09/10(水) 23:12:40 ID:nImC96Bw
- みなさん、ありがとうございます。とりあえず、アキバで探してみます。
助かりました。
- 790 :Socket774:2008/09/10(水) 23:12:59 ID:YUtgsoP/
- >>785
ざっと調べたら電源24pinのマザーだったんで、
それに使ってるなら繋がるはずだよ。でも新し(ry
- 791 :Socket774:2008/09/10(水) 23:15:29 ID:YUtgsoP/
- >>788
考えちゃ駄目です。
- 792 :Socket774:2008/09/10(水) 23:16:29 ID:rc+q5ggP
- >>788
USBにはUSBが刺さる
ATXケースにはATXが入る
じゃあCPUは?
- 793 :Socket774:2008/09/10(水) 23:17:16 ID:J2/FTK1P
- >>787 >>790
新しい電源は近いうちに買う予定です。
が、ちょっと動作確認でどうしても使いたかったんで・・
ありがとうございました。
- 794 :Socket774:2008/09/10(水) 23:20:12 ID:/hZGQG93
- >>788
大事なのはマザボが対応してるかどうかだよん
- 795 :Socket774:2008/09/10(水) 23:20:52 ID:uYd0w4Im
- Geforce9600GT をひとまず無理せず動かそうと思うとどれぐらいの
電源を用意すればいいでしょうか?
導入予定の構成は以下の通りです
C2D 4300(@1.8Ghz)
メモリ 1GB
HDD 1台(日立HDS721616PLA380)
CPUファンx1、12cmファンx1
現状300Wの電源がついてますが、元々7600GSがついておりました。
- 796 :Socket774:2008/09/10(水) 23:24:40 ID:YUtgsoP/
- >>795
9600GTならdellのペンDマシンの350W電源でも動いた。
400Wあればいいんでね?
- 797 :Socket774:2008/09/10(水) 23:27:21 ID:/hZGQG93
- >>795
マザボのTDPもわからんと答えにくいけども
別にそのくらいの構成なら400Wでも動きそうじゃね?
- 798 :Socket774:2008/09/10(水) 23:35:57 ID:cF+PHLHl
- >>795
そのままの電源でもいけると思うが
どーしょーもないクソ電源だとダメかも。
- 799 :Socket774:2008/09/10(水) 23:37:18 ID:uYd0w4Im
- >796-798
早速の回答ありがとうございます。
>797
マザボ取り説を今ざっとみてみましたが、TDPの記述はみあたりませんでした。
モノはP5GC-TVM/S (ASUS) です
>798
クソ電源かどうかはどのあたりをチェックすればよさげでしょうか?
- 800 :Socket774:2008/09/10(水) 23:44:08 ID:cF+PHLHl
- >>799
それはアレだな。
挿してみる。
- 801 :Socket774:2008/09/10(水) 23:47:18 ID:cF+PHLHl
- その構成だとおそらく最高に負荷がかかっても150W程度だから
おそらく動く。多分。
負荷時になんかあったら電源買おう。
- 802 :Socket774:2008/09/11(木) 00:02:13 ID:uYd0w4Im
- >801
了解です。
特攻してみます。
- 803 :Socket774:2008/09/11(木) 00:02:26 ID:/O283gHY
- ケースに付いてくる電源ってまともなのでしょうか?
- 804 :Socket774:2008/09/11(木) 00:05:35 ID:Lj77QG6u
- メーカーによる
P150はCPよかったなぁ・・・
- 805 :Socket774:2008/09/11(木) 00:05:55 ID:LleOH+cS
- >>803
モノによる。
ケースの価格が1万円を超えてればマトモなことが多いけど、断定はできない。
電源のメーカー名で判断。
- 806 :Socket774:2008/09/11(木) 00:06:07 ID:S4v5bFeV
- 安物のケース付属電源は粗悪品が多い。
- 807 :Socket774:2008/09/11(木) 00:11:11 ID:t79Z7Qoz
- 分数の割り算すんなりできたが、未だに色々すんなり行ってない俺がちょっと通りますよ
- 808 :Socket774:2008/09/11(木) 00:11:50 ID:/qmnKZsA
- 買って来たばかりのWD10EACSを
玄関のタイルの上に落としてしまい
動揺しています
外側は簡易プチプチ包装のみ
高さはたたきが20cmCPUの箱が20cmで
その上から斜めになだれのように滑り落ち
たたきの角辺りで一度角からバウンドした後
足の目の前でタイル地の上に縦に落ちました
おちた時はカコンと乾いた音が・・・
今から通電テストしてみますが、これってもうダメっぽいでしょうか?
激しく鬱です・・・il||li _| ̄|○ il||l
- 809 :Socket774:2008/09/11(木) 00:12:55 ID:t79Z7Qoz
- 誤爆スマソ
- 810 :Socket774:2008/09/11(木) 00:15:01 ID:/8GDnOf3
- >>808
落としたかどうかなんて、輸送中の…
おっと、ここまでだ
- 811 :Socket774:2008/09/11(木) 00:19:06 ID:pVVd1m7p
- ケース付き電源について質問したものですが、参考になりました。ありがとう
- 812 :Socket774:2008/09/11(木) 00:20:07 ID:SbpIXrn5
- >>808
多分平気。通電してないならヘッドは退避してるし。
もし心配ならSeatoolsでLONGTESTかけてみたら?
- 813 :Socket774:2008/09/11(木) 00:20:20 ID:/qmnKZsA
- >>810
なるほど、そう言う考え方もありますか
確かに事故はどこでも起こりえますね
少し気が楽になってきました
気を取り直して、テストにいってみようと思います
d
仮にエラーが出なくても、今夜は寝つきが悪そうだ・・・
- 814 :Socket774:2008/09/11(木) 00:31:11 ID:/qmnKZsA
- >>812
リロードしてから書けばよかったです
HDD 落下で検索して
トップに出てくるサイトを見てやっぱり壊れてるなと
諦めきっていたので、希望を捨てずに頑張ってみます
d
- 815 :Socket774:2008/09/11(木) 00:32:13 ID:iWcSESf7
- オンボのVGA性能>後付けVGA性能
になると不具合ってありますか?
あと、こうなったらマシンは後付けの性能に依るんですか?
端子の問題でこうしたいんです
- 816 :Socket774:2008/09/11(木) 00:39:06 ID:Lj77QG6u
- >>808
一日PCショップに張り付いてればキャリーに乗った製品や
棚に積んだ製品が崩れるのを目撃するのはたやすいことだ
- 817 :Socket774:2008/09/11(木) 00:44:43 ID:SbpIXrn5
- >>815
性能悪くするんだからそれが不具合っちゃ不具合だわな。
DVI端子で繋げたいんだろうけど、ぶっちゃけ何に使うマシンな訳?
2D性能はそんなに変わらないと思うんで、ワードエクセルネット程度
だったらあまり問題では無さそう。ゲームに使うつもりなら漏れが
藻前のズボンを引き下げてでも思いとどませる。
しかし中古の7600GSが3500円。7900GSでも7000円の時代にオンボード
以下とは何を刺そうとしているのか興味はあるな。
- 818 :Socket774:2008/09/11(木) 00:51:26 ID:iWcSESf7
- >>817
回答ありがとうございます
用途は仰る通りで、ゲームはしません。
ただ、作業用にDUALDVIが欲しいんです。
- 819 :Socket774:2008/09/11(木) 00:59:35 ID:Lj77QG6u
- >>818
Phenom+780Gに8400GSか2400Proでも挿すのか?
その目的なら行為に問題はないよ。VGAはオンボを殺してグラボになる。
Hybridcrossfireとかが絡まなければ。
- 820 :Socket774:2008/09/11(木) 01:31:07 ID:UVZ1iFdc
- 教えてください。
下記の構成で、電源ユニットのW数はどのぐらいが適当でしょうか?
【筐体】NBのATXミドルタワー 排吸気ファン4つ。
【MB】AOpenのAX4PE-Max
http://aopen.jp/products/mb/ax4pemax.html
【CPU】Pentium4の2.4BG
【クーラー】CoolerMasterのCyprum
【メモリ】NBのDIMM-DDR-SDRAM-PC2700-512MB-CL2.5 を2枚で1GB。
【HDD】日立IBMのIC35L120AVV を計3台。
【Gボ】玄人志向のRD925-LA128C (ファンレス)
http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/rd925-la128c.html
【NIC】PCIに不明の100BaseTX
【光】日立のDVD-ROM GD-7000
【USB】光学マウス、カードリーダー。
- 821 :Socket774:2008/09/11(木) 01:33:41 ID:S4v5bFeV
- 400あれば十分だろ
- 822 :Socket774:2008/09/11(木) 01:35:47 ID:/8GDnOf3
- 皮算用でググれ
- 823 :820:2008/09/11(木) 01:35:56 ID:UVZ1iFdc
- 今300Wならあるのですが、300Wだと厳しいですか?
- 824 :820:2008/09/11(木) 01:36:50 ID:UVZ1iFdc
- >>823
イイものがあるんですね。どうもありがとう。
- 825 :Socket774:2008/09/11(木) 01:52:06 ID:CcQ0Pm96
- SATA2のHDD使う場合はマザーもSATA2対応のじゃないとダメなの?
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/?p=865PE%20Neo2-PFS%20Platinum%20Edition
↑のマザーでST3500320ASを使いたいんだけど(´・д・`)
- 826 :Socket774:2008/09/11(木) 01:53:37 ID:S4v5bFeV
- ジャンパで1.5gモードにできるHDDなら大丈夫じゃね?
- 827 :Socket774:2008/09/11(木) 02:42:12 ID:Zu2+Yvo5
- シャットダウン前にフリーズしているような場合、
そのまま電源ボタン長押しで落としちゃいますけど、
他にHDDに影響与えない方法ありますか?
- 828 :Socket774:2008/09/11(木) 05:19:32 ID:9TyEOX6m
- だれか>>753に答えてやってください。
お願いします><
- 829 :Socket774:2008/09/11(木) 06:34:17 ID:0GubuDBF
- >>753
4pin全部から配線出ているのは見たことないな
リンク先の写真も小さくて判らんし
予想だけど12V側からFanの電力取って5VからLEDの電力取ってるんじゃないかな
予想が当たっていれば4pin-3pin変換コネクタで繋がるかもね、LED死んだ状態で
回転数検知用の線が無い状態になるからファンコンによっては不具合出るかもしれません
素直に3pinのファン買った方が良いと思う
- 830 :753:2008/09/11(木) 06:51:59 ID:n73LFxHc
- 早速のお答えありがとうございます。
フロントとリアのファンはとっかえで済みそうですが、
サイドの25cmのファンはあきらめるしかなさそうですね。
ありがとうございました。
- 831 :Socket774:2008/09/11(木) 07:21:48 ID:/qmnKZsA
- とっかえの方が楽そうだな
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa2888816.html
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa2888816.html
ペリフェラル?のコネクタは秋葉原で普通に売ってるというか
そこらのジャンクでも取れそうなので、12Vの途中にダイオードを挟んで
回転数を落とすと言う手もある、たまにはハンダコテ握れw
ttp://fab51.com/parts/tips/fan.html
さて寝落ちしてしまったので作業に戻るか
λ....................
- 832 :Socket774:2008/09/11(木) 07:40:40 ID:vglho2F2
- ttp://www.owltech.co.jp/products/power/sypress/PSVGA/psvga.html
これ使ってる奴いる? もしくは使える?
- 833 :Socket774:2008/09/11(木) 07:59:01 ID:/8GDnOf3
- デュアルブートするときって、もうFDD付けられないけどみなさんどうしてるんだろう?
カードリーダーも考えたが、もう3.5インチ開いてないんだよなぁ…
多少無茶でもDVDドライブとかメモリとか壊れやすくとも付けやすいものにする他はないんだろうか
- 834 :Socket774:2008/09/11(木) 08:28:44 ID:G/KgZLIU
- >>833
デュアルブートとFDDが付く付かないは全く関係ないと思うんだが
- 835 :Socket774:2008/09/11(木) 08:39:08 ID:cg6yk7l6
- >>833
たぶん FDDにバンドルのXPとVista等を想定してるんだろうけど
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KB-FL341K
こんなの使えば良いと思うよ
- 836 :Socket774:2008/09/11(木) 08:47:02 ID:Yv4rN3j3
- 昨日まで
OS:XP home
CPU:Athlon XP 2500 定格
MB:NF7-S rev2
Gボ:クロシコFX5700 無印
で快適にやってきたのですが
突然の停電があり、それ以外問題が発生しています。
問題内容
・今まで出ていた起動直後のグラボ情報が表示されない
・その後のCPU情報等も一切表示されない
・窓起動画面になって初めて表示されるも、ぐっちゃぐちゃに崩れています。
・起動後も画面ぐちゃぐちゃ。目を凝らせば、アイコン等読み取れるところも有り。
・窓の電源を切るを選択すると、SE等普通になり、切れる・・・が、筐体の電源on LEDランプは
点灯したままとなった。
以上です。
素人ながら、グラボが逝ったかなと考えていますがそれにしては最後のLEDの問題が
理解できない。
エスパーな内容ですいませんが、どこのトラブルを推測されますか?
- 837 :836:2008/09/11(木) 08:49:29 ID:Yv4rN3j3
- 突然の停電があり、それ以外問題が発生しています。
以降です。失礼しました。
- 838 :Socket774:2008/09/11(木) 10:05:53 ID:febvEiDv
- CMOSクリアとBIOS初期設定でどうか
- 839 :836:2008/09/11(木) 10:50:08 ID:Yv4rN3j3
- >>838
CMOSクリア、やってみます。
ただ、BIOS初期設定はBIOS画面が表示されないため困難そうです。
- 840 :Socket774:2008/09/11(木) 12:24:17 ID:yK8iZYun
- >>753
遅レスだが、古来より伝わる電源の5Vと12Vの配線を逆にするという方法で
風量下がるんでね?黄色の線と赤い線ね。
それと、4pin-4pinの間に抵抗噛ませて風量を抑える製品もあるっちゃある。
漏れは新宿西口ヨドバシで買ったけど、製品名は覚えてない。スマソ。
- 841 :Socket774:2008/09/11(木) 12:37:56 ID:yK8iZYun
- >>836
年代的にマザーか電源のコンデンサが逝ってる可能性もあるね。
電源が切れないってのはマザーか電源の2択だろうし。
画面が壊れてるのはグラボのVRAMが壊れたので間違いないと思う。
他のグラボがあればそれを挿して試すのが普通だけど、持ってない
なら今更AGPグラボ買うのも勧められん。
いい機会だから一式買いなおしてみるのがいいんでね?
HDDは生きてるようだからデータは吸い出せるだろうし。
- 842 :Socket774:2008/09/11(木) 15:08:56 ID:j2AKDwcG
- >>833
5.25"ベイは空いてるなら5"ふろp……ごめん、なんでもない。
FDD自体は>>835のケーブルで2つ付くよ、太古の遺産Bドライブが蘇る。
どうせ昔と違って2コ同時には使わないんだし、ベイが空いてない場合、
Bはシャドウ3.5"ベイなりケース底面に置いとくなりで良いんでね?
- 843 :Socket774:2008/09/11(木) 15:17:17 ID:msZGboQP
- 今のM/BってFDD2台認識しないんじゃないのか?
この前2台用のFDDケーブル買って試したけどダメだった。
- 844 :Socket774:2008/09/11(木) 15:26:09 ID:5RqxhXDz
- >>833
そんなことしないで、素直にソフト導入した方が簡単じゃないか?
ttp://shop.megasoft.co.jp/shop/ProductDetail.do?pid=sc9_pac&gclid=CLHB6aaN05UCFQwZegod1nvXiQ
- 845 :Socket774:2008/09/11(木) 15:28:54 ID:Y5GHFKRm
- ライセンスのお話です。
- 846 :Socket774:2008/09/11(木) 15:29:41 ID:oJTKpuy5
- >>844
>>833が困ってるのは、
バンドルして2台になってしまったFDDをどうしよう?
ライセンスの絡みもあるから繋がなきゃ行けないけど・・・。
って意味だと思うw
- 847 :Socket774:2008/09/11(木) 15:30:30 ID:oJTKpuy5
- >>845
すまんかぶった。
- 848 :Socket774:2008/09/11(木) 15:31:10 ID:5RqxhXDz
- ああ、なんだw
おいらならケース内に置いたことにしてしまっとく。
- 849 :Socket774:2008/09/11(木) 15:36:19 ID:Y5GHFKRm
- タイィィィィィホ。
- 850 :Socket774:2008/09/11(木) 15:36:37 ID:OnfS46+y
- シャドウベイにでも入れておけばwww
- 851 :Socket774:2008/09/11(木) 15:40:13 ID:CpRaYxWY
- HDD交換したいんだけどライセンスはどうなるん?
バックアップソフトとか使ってもOSごとは移植できないよね・・・
- 852 :Socket774:2008/09/11(木) 15:45:02 ID:Y5GHFKRm
- ライセンスは買ったときに何に付与されていたかが重要。DSP版はFDDが鉄板なのはその辺の話。
OSの移行はImage化すればできないことは無い。HDD交換はダメージが軽い部分になるし。
- 853 :Socket774:2008/09/11(木) 16:31:32 ID:awrCqvJ3
- GeForceとRADEONて性能はどっちが上なんですか?3Dゲーム用なんですが(´・ω・`)
- 854 :Socket774:2008/09/11(木) 16:36:08 ID:4eCSujuE
- 売値が高いほう
- 855 :Socket774:2008/09/11(木) 16:41:26 ID:yK8iZYun
- 性能はともかく今のところ不具合が少ないのはGFだな。
- 856 :>>833:2008/09/11(木) 16:41:38 ID:/8GDnOf3
- うん、お察しのとおりにライセンスのお話だったんだ。すまない。
とりあえず気合でどうとでもなるっぽいから、カードリーダーにCF仕込んでシャドウベイにでも突っ込んどこうかと思う。
わかりにくい質問に答えてくれてサンクス。
- 857 :Socket774:2008/09/11(木) 17:14:03 ID:R6M5irPM
- オンボードグラフィックのマザーで、
例えばG45のDVI-IとHDMI出力があるやつで、
その両方にモニタを繋いでマルチモニタで使えるのでしょうか?
- 858 :Socket774:2008/09/11(木) 17:30:26 ID:yK8iZYun
- 出来ない。今現在のオンボードグラボは1系統しか使えない。
- 859 :Socket774:2008/09/11(木) 17:58:40 ID:SMLr8ae2
- え?
- 860 :Socket774:2008/09/11(木) 18:10:51 ID:Y5GHFKRm
- ハード的には2系統いけるような書き込みを見た覚えがあるけど、ドライバか!?
- 861 :Socket774:2008/09/11(木) 18:12:58 ID:j2AKDwcG
- >>858
データシート見たけど、G45はデュアルできるよ。
ttp://www.intel.com/assets/pdf/datasheet/319970.pdf
- 862 :Socket774:2008/09/11(木) 18:18:38 ID:yK8iZYun
- こっち見たら使えるなんて書いてなかったんだがなぁ。出来るのか。
http://www.intel.com/assets/pdf/prodbrief/319946.pdf
- 863 :Socket774:2008/09/11(木) 18:49:05 ID:MeFKZ8qA
- 質問です、初自作で初期不良視察のため
P5Q EのマザーボードにHD4850IceQを使ってDsub端子に変換してGH-JEF223SHBに接続したのですが
全く反応がなくスタンバイ状態になってしまいます。接続はビデオカードとCPUとメモリを取り付けて電源を供給したのですが
これだけだと画面が反応しないような事はあるのでしょうか?
一旦ビデオカードを取り外したいのですが取り外し方がわかりません・・・
- 864 :Socket774:2008/09/11(木) 18:59:27 ID:Y5GHFKRm
- 電源容量たりてる?
抜くときはスロットの先に引っかきがあるから引っ張るとか押すとかしてはずしてくれ。
- 865 :Socket774:2008/09/11(木) 19:01:16 ID:Y5GHFKRm
- 引っ張るとかはカードじゃなくて引っかきをな!
- 866 :Socket774:2008/09/11(木) 19:04:53 ID:MeFKZ8qA
- >>864
650Wだから足りてます
電源メモリCPU グラボ だけとりつけても表示はされますよね?
- 867 :Socket774:2008/09/11(木) 19:12:18 ID:Y5GHFKRm
- BIOSは映ると思うが。
こちらで後わかるといえば接触不良くらいじゃないかなぁ。
CPUとメモリ1枚とVGAをマザーにさした最小構成で起動しないときは、どうなんだろ・・・。
オンボードがあるならそっちにつけてみて、BIOS映ったら、BIOSからそれを切る。
クオリティ低くてすまんね。
- 868 :Socket774:2008/09/11(木) 19:14:12 ID:dZtYzw4w
- 自作PCとは少し違う質問になるかもしれませんが・・・
ttp://deaiup.com/up/src/up4697.jpg
このコネクタを探してるのですが探してもぴったり一致するのが見つからないのですorz
どなたか詳しい方ご存知無いでしょうか?
- 869 :Socket774:2008/09/11(木) 19:20:48 ID:MeFKZ8qA
- なんか今度はいきなり電源つけてもすぐ落ちるようになった・・・ 何これ?Wwwwwwwww
- 870 :Socket774:2008/09/11(木) 19:32:00 ID:Y5GHFKRm
- 接触不良でなんかしんだかな。。。 挿しなおすとかおくまで突っ込むとか、総点検をお勧め。
大穴でメモリの相性なような気がしてきたが。。。メモリ抜いてもPOSTしたっけな。
- 871 :Socket774:2008/09/11(木) 19:32:15 ID:t13qKCDX
- 電源がぶっ壊れてるんじゃないの
- 872 :Socket774:2008/09/11(木) 19:35:32 ID:TFhA97Wr
- >>868
ファンの2ピン?
- 873 :Socket774:2008/09/11(木) 19:35:35 ID:4xERl8sy
- 電源ファンを取り替えます
ついでに風マスターで温度管理+回転数調節したいのですが、
電源の中のどこに温度センサを付けたら適当でしょうか
- 874 :Socket774:2008/09/11(木) 19:36:57 ID:MeFKZ8qA
- VGAの接続不良だったみたいでつなぎ直したら治りました
でもDsub端子に変換してもHDMIに変換してもGH-JEF223SHBはノーシグナル
モニタが壊れてることはないです 確認したので
- 875 :Socket774:2008/09/11(木) 19:40:53 ID:dZtYzw4w
- >>872
ファンではないんですが、基盤からスピーカーに繋げるコネクタです
- 876 :Socket774:2008/09/11(木) 19:44:52 ID:TFhA97Wr
- >>875
基盤?って何の基盤よ?そのケーブルが生えてるモノも写るように写真あげてくれると助かる
- 877 :Socket774:2008/09/11(木) 20:02:27 ID:Y5GHFKRm
- >>874
変換器かなぁ。。。
VGAからDVI-Dでてるとか??なわけないか。
昔の話だがRadeonとモニタの相性が出たのを見たことある。
RADEON9600ファミリとひたちのモニタだった。
うむぅ、まったくわからん。
俺の能力超えたから、他の人探してくれ。
クオリティ低くてすまんね。
- 878 :Socket774:2008/09/11(木) 20:03:41 ID:MeFKZ8qA
- >>P5Q-EのマザーボードにHD4850IceQ(通常版)を使ってDsub端子に変換してGH-JEF223SHBに接続したのですが
no signalと言う場面がでたあとにスタンバイ状態になってしまいます。接続はビデオカードとCPUとメモリを取り付けて電源を供給(650W価格.comで上位のやつ)しました
VGAもCPUも正常に動作しています、何回も接続しなおしているのですが状況は一向に変わりません、これからやるべきことはあるでしょうか?
それとも何かとりつけわすれがあるのでしょうか?
- 879 :Socket774:2008/09/11(木) 20:09:32 ID:NWvh2x6P
- >>877
http://imepita.jp/20080911/722070
http://imepita.jp/20080911/721840
http://imepita.jp/20080911/721050
こんな感じです DVI端子をアナログとHDMIに変えるのが付属でついてきました
- 880 :Socket774:2008/09/11(木) 20:13:53 ID:Y5GHFKRm
- マジでわからんから、これで最後。
CPUとかGPUとかのサブの電源ケーブルをちゃんとつけてるか。位しか予測がたたんのよねぇ。
- 881 :Socket774:2008/09/11(木) 20:17:56 ID:Y5GHFKRm
- 理解した。
サブの電源ケーブル付けなさい。
VGAとCPUに必要な専用の電源ケーブルが電源についてるはずだ。
マニュアル見て場所調べてさしてくれ。
- 882 :Socket774:2008/09/11(木) 20:18:11 ID:SbpIXrn5
- >>878
マザーにスピーカー付けてる?
付けてるならビープ音の鳴り方でどこが悪いか解ると思うんだけど?
- 883 :Socket774:2008/09/11(木) 20:18:50 ID:MeFKZ8qA
- >>880
すいませんそれでした ありがとおおお;;
- 884 :Socket774:2008/09/11(木) 20:20:06 ID:SbpIXrn5
- ああ、VGAに6pinが刺さってないのか。納得。
- 885 :Socket774:2008/09/11(木) 20:20:49 ID:dlRoN6TA
- 質問です
モニタと繋ぐケーブルをオンボードのほうに付けたらモニタはうつるのですが
ビデオカードのほうに繋げるとモニタが映りません
どうにかして映るようにしたいのですが
こちらも初心者なのでよくわかりません、ちなみに昨日はつきました
- 886 :Socket774:2008/09/11(木) 20:22:11 ID:Y5GHFKRm
- >>883
動いてよかった。
俺も安易に手を出すべきではなかったと反省している。
解散っと。
- 887 :808:2008/09/11(木) 20:22:56 ID:Lp3OoGVx
- 結果から見て、多分大丈夫そうです。普通に読み書き出来ました。
>>812
最近のHDDは丈夫みたいですね
HDDってちょっとでも落としたら最後ってイメージがありました
所でseatoolでLONGTESTしてみたのですが
最後まで行ってAborted と出てテストが失敗してしまいました。
他のどのテストも同じ結果でした。
他社製のHDDだとこのテストは失敗するんじゃないでしょうか?
>>816
そんなもんですよね、一々蹴っ飛ばした程度で返品してたら
お店なんか回らないですよね・・・
でも次回からは注意して運ぶとします、ゴメンよHDDの中の人
- 888 :Socket774:2008/09/11(木) 20:24:02 ID:SbpIXrn5
- >>885
BIOSでオンボードVGAを無効にすべし。
- 889 :Socket774:2008/09/11(木) 20:24:36 ID:F0oYfcqo
- >>817
すいません、便乗で。
オンボードのグラフィックに最初から後差しの追加して組んだ場合
ドライバは両方のを入れたほうがいいんでしょうか?
いちおう後差しの分だけ入れてモニタは普通に表示されてクロスファイヤーも
機能してるみたいです
- 890 :Socket774:2008/09/11(木) 20:24:54 ID:vn+22dVg
- マザーボード捨てるときはどういう風にしてますか?
- 891 :Socket774:2008/09/11(木) 20:29:23 ID:j2AKDwcG
- >>868
JSTのPAP-02V-Sかなぁ……穴の間隔2mm?
見た目は↓
ttp://parts.digikey.jp/1/1/506607-conn-housing-pa-2pos-2mm-white-pap-02v-s.html
こっちで売ってる↓
ttps://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=54882
(中の電極はおそらく別売りかもしれないので問い合わせてね)
- 892 :Socket774:2008/09/11(木) 20:29:36 ID:F0oYfcqo
- >>890
僕は以前は三重くらいにしたスーパーとかのビニル袋に入れて
口を縛って、それをトンカチでガシガシに叩いて破砕してから
普通に燃えないごみに出しました。
- 893 :Socket774:2008/09/11(木) 20:33:16 ID:nT2M/66X
- >>890
ジャンクとしてヤフオクに10円スタートで出品
なぜか500円以上で売れる
- 894 :Socket774:2008/09/11(木) 20:39:25 ID:AxcQ5NK9
- >>873頼みます・・・orz
- 895 :Socket774:2008/09/11(木) 20:41:35 ID:VijwBh/d
- >>890
地域にもよるが、30cm以下の小型家電は不燃ゴミなので、
不燃ゴミとして出す。
- 896 :Socket774:2008/09/11(木) 20:42:40 ID:ARXU4dM3
- >>887
Seatool勧めた者だけど、SeagateとWDは合併だか吸収だかで
実質同じ会社なので、WDのHDDもチェックできるよ。
大丈夫だと思うけど、もし不安があるならWD製のチェックツールもあるんで
試してみたらどうかな?↓のData Lifeguard Diagnostic ってのがそれ。
http://support.wdc.com/jp/download/
ついでに左の保証とサービスの製品保証確認もしてみたらいいんじゃないかな?
もう組み込んじゃったならシリアル見るの面倒だろうし、パスしていいと思うけど。
- 897 :Socket774:2008/09/11(木) 20:48:20 ID:mSii20aJ
- P5B無印(ICH8)を使用してるのですが、AHCIにするとIDEの光学ドライブは使えないのでしょうか?
- 898 :Socket774:2008/09/11(木) 21:00:56 ID:uDvKemMA
- 使わなくなった古いHDDどうやって処分してますか?
- 899 :Socket774:2008/09/11(木) 21:02:17 ID:XtCZHTIa
- >>873
まず、電源は通電してなくても中のコンデンサに電気が貯まってる訳よ
中開けて下手なところ触ると簡単に指吹き飛ぶ位のパワーあることを理解しておいて欲しい
なので下手にアドバイスできません、電源ケースの外側で一番熱を持つところに
温度センサを貼り付けることをお勧めいたします
- 900 :Socket774:2008/09/11(木) 21:04:01 ID:F0oYfcqo
- >>898
僕は以前はできる限り分解して三重くらいにしたスーパーとかのビニル袋に入れて
口を縛って、それをトンカチでガシガシに叩いてとくに中身を破砕してから
その破片を五袋くらいに小分けして、別々の燃えないごみの日に一個ずつ出しました。
- 901 :Socket774:2008/09/11(木) 21:08:07 ID:UqlrCsiT
- 死体じゃあるまいし・・・
- 902 :Socket774:2008/09/11(木) 21:09:40 ID:JEZ4VqRR
- >>896
>SeagateとWDは合併だか吸収だかで実質同じ会社なので
はあ?おまいは何を言ってるんだw
- 903 :Socket774:2008/09/11(木) 21:25:21 ID:2wDghO07
- 酷い嘘だなw Seagateと合併したMaxtorやがうかばれねーw
- 904 :Socket774:2008/09/11(木) 21:28:55 ID:uDvKemMA
- >>900
なるほど、物理的に破壊ですね。そうします。
>>901
風呂場でノコギリで 生ゴミとして出すのですね。そうします。
- 905 :Socket774:2008/09/11(木) 21:29:15 ID:AxcQ5NK9
- >>899
ちゃんと放電の手順は踏みました
今電源単体で蓋付き開いてる状態なので貼る場所だけでも教えて下さい
- 906 :Socket774:2008/09/11(木) 21:33:49 ID:R6M5irPM
- ケース外板の一番熱くなるとこでいいだろ
どうしても中がいいなら排気口の付近がいいんじゃないの
- 907 :Socket774:2008/09/11(木) 21:34:34 ID:uDvKemMA
- >>905
電源開封して改造とか物騒だな、おい
燃えるぞ
- 908 :Socket774:2008/09/11(木) 22:59:30 ID:bIlPNT3F
- 【スペック】
OS: WindowsXP Professional SP2
CPU: Intel Core2Duo E8500
M/B: GIGABYTE GA-EP45-DS5
GPU: GALAXY 8800GT→玄人志向 9800GTX+
ディスプレイ SHARP LC-20D30(20型)
【症状】
グラフィックボードを上記に変更したのですが、ディスプレイに違和感が出ると感じます。
(文字の周りが白みがかってる、全体的にややぼやけていて、2chのスレッドなどが読みづらい)
解像度は変更前後ともに1360×768です。
【取った対策】
グラフィックドライバの再インストール、windowsupdateの更新、モニタ、グラボのコントロールで設定をいじりました。
【対策による改善】
やはり違和感はぬぐえず、何日かたった今でも違和感を感じます。解像度を上げると、違和感がやや解消できるのですが
現在のでディスプレイでは1360×768が限界です。
これは、グラボを変えると起こりえるものなのでしょうか?何か見逃しているのもがあるのでしょうか?
アドバイスをよろしくお願いします。
- 909 :Socket774:2008/09/11(木) 23:06:54 ID:j2AKDwcG
- >>908
アナログ(D-SUB15)で接続してない? DVI-D -> HDMI変換ケーブルで
デジタル接続ならそういう問題は出ないはずですが。
- 910 :Socket774:2008/09/11(木) 23:13:48 ID:bIlPNT3F
- 市販のDVI-D(PC側)−HDMI(ディスプレイ側)ケーブルで接続しています。
- 911 :Socket774:2008/09/11(木) 23:23:50 ID:Lp3OoGVx
- >>896
早速試してみます
どもーっす
- 912 :Socket774:2008/09/11(木) 23:27:14 ID:fNUWGwQG
- 質問です
D-SUB15からテレビコンポーネントの黄色い映像端子
もしくはD2端子に出力するケーブル、方法はないでしょうか?
- 913 :Socket774:2008/09/11(木) 23:34:41 ID:DGwkMmlu
- >>912
ある
- 914 :912:2008/09/11(木) 23:36:10 ID:fNUWGwQG
- !?
教えて下さい
- 915 :Socket774:2008/09/11(木) 23:52:31 ID:TFhA97Wr
- >>910
8800GTのドライバは削除したの?
- 916 :Socket774:2008/09/11(木) 23:58:56 ID:3GhFYjTF
- 二点お願いします。
パラレルIDEの普通マザー側に使うと言われているコネクタを
ドライブにしてしまった場合、どうなってしまいますか?
あと自作かどうか微妙ですが、信号変換の都合上PS/2->USBは汎用品が
使えるが逆は専用品が必要と聞きました(だから付属してることが多い)。
今日、初めて単品売りでUSB->PS/2変換コネクタを見ましたが、
あれって使い物になるんでしょうか。ダメでクレームきまくる気がします。
- 917 :Socket774:2008/09/12(金) 00:08:45 ID:vzbgTHxs
- >>916
絶対に動作しないというわけではないが、動かなくても文句を言う筋合いではない。
- 918 :908:2008/09/12(金) 00:19:22 ID:tMs0b31C
- >>915
はい、削除しました。
- 919 :Socket774:2008/09/12(金) 00:44:07 ID:mvp7n+/5
- 友人からGF8500GT-LE256Hを頂いたので
来月あたり組もうと思うサブPCに使おうと
メインPCで動作確認をしたのですがビープ音が三回なり画面が映りません。
どうやらVGA未検出と言うことみたいなのですが。
ファンも回っており、外見上故障と言える故障もないのですが
考え得る原因ってありますでしょうか?もしよろしければご教示頂けないでしょうか。
ちなみに普段使用しているGV-NX96T512Hでは問題なく動作いたします。
M/B P5Q Deluxe
CPU C2D E8500
MEM Pulsar DCDDR2-4GB-800
電源 AcbelPC6024-12F65/70A-80P
- 920 :Socket774:2008/09/12(金) 00:49:05 ID:zygSt1VD
- >919
http://www.redout.net/data/bios.html
- 921 :Socket774:2008/09/12(金) 00:59:26 ID:mvp7n+/5
- >>920
ビープ音の意味はわかっているのですが
友人の環境では動いていたそうなので考え得る原因をお聞きしたかったのですが。。
- 922 :Socket774:2008/09/12(金) 01:01:11 ID:ZnfnMksn
- 途中までできたんだけどもう眠い、これってほこり防ぐために袋かぶせて寝ても大丈夫ですか?
HDDとかはすべてつけて後はコネクタを繋げるだけです
VGAもHISHD4850IceQとりつけ固定しました
- 923 :Socket774:2008/09/12(金) 01:15:25 ID:maFeVqX0
- >>922
CPUソケットとかさえガードしてあればエアダスターかけるだけでOK
- 924 :889:2008/09/12(金) 01:33:03 ID:MenR8tQs
- そろそろ僕もレスが欲しいな
- 925 :Socket774:2008/09/12(金) 01:36:08 ID:ba3N+GhA
- いつからここはチキン共の巣窟になったんだ
電源ファンの交換くらいと温度センサ貼るだけで電源改造(笑)とか腐ってんじゃねーよww
どうせ質問に答えられないから開けるなとか言ったんだろ?w
確かに電源はデリケートだが自作してるヤツならそんなん分かるっつーの
要は>>899,906,907はメーカーPCでも買ってろって事だ
- 926 :Socket774:2008/09/12(金) 01:41:28 ID:QeGhLzi2
- >>925
↑
この人どうしちゃったの
- 927 :Socket774:2008/09/12(金) 01:45:06 ID:qDc4h5s/
- >>889
オンボの方じゃなくて、グラボのドライバだけでいいんジャマイカン?
- 928 :Socket774:2008/09/12(金) 02:18:44 ID:85XbJ0ul
- 電源ファン交換したついでにファンコンで同等以上の風量を
調整したいのだが危険なのかな?
- 929 :Socket774:2008/09/12(金) 02:19:49 ID:maFeVqX0
- オンボとハイブリッドCFするなら両方のドライバ入れないとな
- 930 :Socket774:2008/09/12(金) 02:36:23 ID:MenR8tQs
- >>927
>>929
ありがとう。とりあえず入れます
あと僕は見えない君じゃなかったので安心しました
これで眠れます
- 931 :Socket774:2008/09/12(金) 02:46:46 ID:NAx8ZvWj
- >>925
分かるなら答えてあげれば良いのに
- 932 :Socket774:2008/09/12(金) 02:53:06 ID:k7dbv88Q
- >>928
同等以上「に」風量を〜じゃないのか、と関係無い所に突っ込んでみたり
原文からすると元の風量より交換後の方が高いから下げたい、とも取れそうなんだが
まぁ定格超える様な調整しなきゃ上げても下げても大丈夫じゃね?
なんでファン替えたのか知らんけど
- 933 :916:2008/09/12(金) 03:00:44 ID:4DaU88l2
- >>917
ありがとうございました。そんなもの売って良いのかとも思いますが、
怪しさが残ってるのがPCの趣味性というか醍醐味ですかね。ニッチパーツですし。
IDEフラットケーブルのコネクタ、反対の端(スレーブ用)をマザーに挿すと、
が知りたいです、どなたかお願いします。推測や机上論でも結構です…。
- 934 :Socket774:2008/09/12(金) 06:42:22 ID:6LkuxGUr
- >>725
亀だがHDの電源は、直接HDDのコネクターに刺せばok
拡張ボード経由する必要はない。
- 935 :Socket774:2008/09/12(金) 07:20:56 ID:wgbwZv2G
- CPUの電圧0.15v下げて定格で使う分にはどこにも負担は増えないと考えていいのでしょうか?
- 936 :Socket774:2008/09/12(金) 07:55:14 ID:NXKwdMsl
- >>926
周りが見えない自作自演なかわいそうな子
- 937 :Socket774:2008/09/12(金) 08:18:06 ID:t9S5vzPD
- >>933
IDE 逆挿し
でぐぐれ
今時のIDEケーブルは端の方がマスタ
一応
- 938 :868:2008/09/12(金) 11:21:29 ID:TrxTmFuf
- >>891
おお!まさにこれと同じです!
ご親切にどうもありがとうございました!
- 939 :Socket774:2008/09/12(金) 11:34:51 ID:NCJ9R1eP
- スレチならお手数ですが誘導をお願いします。
家の複数台のPCをバックアップしようと、バッファローの「HD-PSG120U2」を買ってきました。
他のPCでは上記製品を接続語、BIOSの設定を行い、TrueImageが起動するんですが
Let's noteの「T2 CF-T2FW1AXR」のみブートの優先順位を1番に持ってきてもTrueImageが起動しません。
クイックブート(起動ロゴでEsc)からUSB-CD/DVDドライブを選択しても反応せず。
他の製品はクイックブート時は製品のドライブ名?が出てきていました。
フロッピードライブなんてのもやってみましたが、当然ダメ。
このようなUSB起動できるPCというのはBIOSで決まってしまうんでしょうか?
それなら、やったことはないのですが、BIOSのアップデートを行なってみようと
思っています。
- 940 :Socket774:2008/09/12(金) 11:57:25 ID:uVoh7dB3
- CPUの変更だけでしたら、XPの再セットアップはしなくても大丈夫でしょうか?
- 941 :Socket774:2008/09/12(金) 11:59:33 ID:BGkrI0yF
- コア数変わるなら再インスコしたほうがいいかと。
- 942 :Socket774:2008/09/12(金) 12:18:03 ID:uVoh7dB3
- >>941
コア数は変わりません。どうもありがとうございました。
- 943 :Socket774:2008/09/12(金) 12:24:41 ID:fSuVakDl
- >>939
その通り。
自作汎用M/Bならいざしらず、レッツノートのBIOSがUSBブートのためだけに
そうそうアップされるとも思えない。
LANでつないで共有設定にして使ったら?BIOS上げるより便利になると
思うけど。
- 944 :Socket774:2008/09/12(金) 13:00:17 ID:hI8Slyg6
- (1)・・・1M+1Mで2Mで、デュアルチャンネル。
(2)・・・1M+2Mで3Mだけど、デュアルチャンネルじゃない。
この(1)と(2)では、どっちが速いの?
- 945 :Socket774:2008/09/12(金) 13:17:15 ID:4HeS5bba
- 体感出来るほど差がないからどっちでもいいよ
- 946 :Socket774:2008/09/12(金) 13:23:04 ID:hI8Slyg6
- 3Mにします。ありがとうございました!
- 947 :Socket774:2008/09/12(金) 13:34:37 ID:4HeS5bba
- これってもちろんメモリの話しだよな・・・
- 948 :Socket774:2008/09/12(金) 15:07:22 ID:SXNe7/8i
- >>944
その2番だけど、最近のIntelは両チャネルで重複してる1M分は
デュアル、残り片チャネル1M分のみシングルという器用なこと
してくれるそうで、↓のフレックスモードっていうのがそれね。
どっちにせよ3M(3G)の方が良いってことだけど。
ttp://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/sb/CS-011965.htm
どうでもいいけど、3Mって20年近く前じゃあるまいし、Gだよね。
- 949 :Socket774:2008/09/12(金) 15:18:05 ID:cliXBmU6
- >将来的にもパソコンのメモリは640KBもあれば充分だ
これ20年位前の発言だったよなw
- 950 :Socket774:2008/09/12(金) 15:20:58 ID:WGwdhhBP
- DSP版のXP買ったんだけどシリアルキーがフロッピーに付いて来ているって出てたんですがどこにも書いてないんです
これはいったいどういうことでしょうか?写真貼りますね
- 951 :Socket774:2008/09/12(金) 15:29:58 ID:WGwdhhBP
- なんか長いのがついてるんですがその文字が27文字あっておかしいんですよね
- 952 :Socket774:2008/09/12(金) 15:42:57 ID:eHIb83uO
- シリアル貼っちゃらめぇえええええ
CDの入ってた袋に破れかけのシールが貼ってあっただろ?
そこに書いてある文字列がシリアルだってば
- 953 :Socket774:2008/09/12(金) 15:48:48 ID:WGwdhhBP
- CD入ってる袋?敗れかけのシール? なんかXPの説明とともにメモリも一緒に入ってたけど
なんか説明のお客様のかったデバイスについておりますって出てる
- 954 :Socket774:2008/09/12(金) 15:59:58 ID:SXNe7/8i
- >>953
こういうの貼ってあるはずだってば。
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1221202756097.jpg
- 955 :Socket774:2008/09/12(金) 16:03:51 ID:WGwdhhBP
- はってねえええええええええええええええええええええええええ」
- 956 :Socket774:2008/09/12(金) 16:07:15 ID:B7BQ9rRf
- どこで買ったの? 路上? 詐欺に遭ったんじゃないか?
- 957 :Socket774:2008/09/12(金) 16:08:24 ID:SXNe7/8i
- >>955
まじ? 貼ってあるのはFDDとかパーツにではなくCDとXPの説明を包んでた、
"薄い外装フィルム"の上の写真の位置だよ? 捨ててないよね?
- 958 :Socket774:2008/09/12(金) 16:18:52 ID:WGwdhhBP
- 物置のゴミ漁ったら入ってた 怖い
- 959 :Socket774:2008/09/12(金) 16:23:48 ID:4HeS5bba
- こんな奴もいるんだな・・・
- 960 :Socket774:2008/09/12(金) 16:25:02 ID:WGwdhhBP
- 初自作だから場所があんな場所に貼ってあると思ってなかった
ゴミに見えるだろ
- 961 :670:2008/09/12(金) 16:39:06 ID:V2ak5zk8
- 先日は回答ありがとうございます。
先ほどサスペンドモードのチェックをしてみたところ、
「Auto」になっていたので、ご指摘のとおりS3を選択し起動。
スリープモードにしたところ、ファンがとまりました!が・・・
復帰してみると今度は起動中ずっと唸り声を上げるようになってしまいました・・・
- 962 :Socket774:2008/09/12(金) 16:41:58 ID:WGwdhhBP
- やっとこさついたと思ったらCドライブだけでした、しかも200GB
本来は640GBあるんですが、あとからDドライブとして追加できるんでしょうか?
- 963 :Socket774:2008/09/12(金) 16:44:48 ID:baEB2fNs
- でぃすくのかんり、ぱーてぃしょんさくせい、ふぉーまっと
- 964 :Socket774:2008/09/12(金) 16:45:02 ID:4HeS5bba
- >>962
管理ツール→ディスクの管理
自作するならもうちょっと調べてからやりましょう。
- 965 :Socket774:2008/09/12(金) 16:57:01 ID:WGwdhhBP
- それでできるんですね ありがとうございました
- 966 :Socket774:2008/09/12(金) 17:29:14 ID:VpTOJMO+
- パッケージにカエルが描かれてる9600GTをみかけたのですが、
メーカーはどこなんでしょうか?
微妙に安い(¥13000)だったのですが、他のメーカーに比べて
何か問題のあるカードだったりしますか?
- 967 :Socket774:2008/09/12(金) 17:33:17 ID:T6nCy6hz
- http://ascii.jp/elem/000/000/113/113254/
- 968 :Socket774:2008/09/12(金) 17:35:33 ID:m1KDAsXp
- >>967
増田乙
- 969 :Socket774:2008/09/12(金) 17:50:00 ID:lMvKxToo
- すいません。
マザーボードについてるケース用USBの9個のピンに
ケース側からバラバラになってるケーブルを1本1本刺す必要があるのですが
手元でそろえてからまとめて刺すアダプタを探しています。
http://www.ainex.jp/products/ex-004.htm
↑のケーブルの無いもの。
以前ASUSのマザーボードM2N-E SLIに付属していたのですが
単体で販売しているところか、正式名称ご存知の方いませんか?
- 970 :Socket774:2008/09/12(金) 18:09:24 ID:SXNe7/8i
- >>969
それはちょっと見たことないけど、手軽な方法として
バラピンを配列通りにまとめた上で、テープを巻いて
固定すると、一発でさせるようになるよ。
- 971 :Socket774:2008/09/12(金) 18:27:58 ID:lMvKxToo
- >>790
サンクス。それは昔からやってます!
でも・・・会社でちょっと200台分やる必要があるんだ・・・
なので、アダプタが見つかるととてもうれしい。
- 972 :Socket774:2008/09/12(金) 18:57:25 ID:SXNe7/8i
- >>971
200台って、それはさすがにいちいちテープとかいかないよねぇ……
PC用パーツじゃないんだけど、↓のを逆にして使えないかな、
基板間接続用だから、ちょっとピン側長すぎるけど……
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22C-02482%22&s=popularity&p=1&r=1&page=
- 973 :Socket774:2008/09/12(金) 19:01:14 ID:eHIb83uO
- この流れなら聞ける
システムのHDDは単体でインストールして
その後からRaid0のボリュームを追加する事は出来るのでしょうか?
マザーの設定がどっちになるのか分からないので悩んでいます
Intel(R) Matrix Storage Managerでいけそうな気もしますが
OSのインストールとマザーの設定はどっちになるんだぁああああああorz
マザーはP5K-Deluxe (ICH9R)
OSはXPのHOMEです
- 974 :Socket774:2008/09/12(金) 19:03:57 ID:eHIb83uO
- ttp://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4427676
聞いた直後にハケーン!
失礼しますたm(__)m
- 975 :Socket774:2008/09/12(金) 19:11:22 ID:DxkpA6b1
- 消費電力が低くて3D性能の高いビデオボードって何かありますか?
- 976 :Socket774:2008/09/12(金) 19:17:34 ID:w0VPX42D
- >>975
最新のRADEON HD4670は中々の性能と低消費電力の優れものらしい
もうちょっと安ければいいのだが。
- 977 :Socket774:2008/09/12(金) 19:18:33 ID:G0tym1Uo
- どの辺を希望してるか知らないが、直近だとRadeonHD4670が個人的にお勧め。出たばっかだ。
- 978 :Socket774:2008/09/12(金) 19:19:04 ID:m1KDAsXp
- >>975
スパイスが効いてて辛くないカレーって何かありますか?
わかるわけない。せめて予算書かないと。
- 979 :Socket774:2008/09/12(金) 19:20:26 ID:G0tym1Uo
- おっとかぶった。
大事なことなので2回いいました。
- 980 :Socket774:2008/09/12(金) 19:24:25 ID:DxkpA6b1
- RadeonHD4670
結構好評か見たいだね。
個人的に今年発売の3Dゲームとかやりたいです。
- 981 :Socket774:2008/09/12(金) 19:27:42 ID:w0VPX42D
- 一口に3Dゲームつっても、描画負荷は均一じゃないからタイトルは晒したほうがいい。
タイトル次第ではGeForceが有利だったり、RADEONが有利だったりするからな。
- 982 :Socket774:2008/09/12(金) 19:30:49 ID:DxkpA6b1
- デビル メイ クライ 4 と ロストオデッセイ ですね。
■CPU
AMD Phenom9600
- 983 :Socket774:2008/09/12(金) 19:33:38 ID:lMvKxToo
- >>972
それは熱い部品ですね!
ちょっと使えるか日本橋の部品屋みてきます。
- 984 :Socket774:2008/09/12(金) 19:49:25 ID:w0VPX42D
- ロストオデッセイはわからんが、DMC4だとかなり設定落とさないとHD4670じゃきついだろうな。
消費電力は上がってしまうが、せめてGeForce9600GTくらいは狙ったほうがいいと思われる。
- 985 :Socket774:2008/09/12(金) 19:55:44 ID:QKaUu4mj
- んーロストプラネットじゃなくて?
快適さとの兼ね合いになるけど電力気にするならHD3850、次点GF9600GTかな。
そこそこ快適で最新のハイエンドとは比べ物にならないくらい消費電力は低い
これ以下のカードはDMC4やるならオススメしない
- 986 :Socket774:2008/09/12(金) 20:08:02 ID:T1uoZ4Nu
- ビデオカードに書かれてあるメモリの種類がDDR3と書かれてあるのですが
マザーボードのメモリもDDR3に対応しているものでなければならないのですか?
- 987 :Socket774:2008/09/12(金) 20:10:07 ID:SuwxOkMU
- >>986
なんかその質問昼にも聞いた気が・・・
DDR3とGDDR3は関係ない
- 988 :Socket774:2008/09/12(金) 20:15:09 ID:w0VPX42D
- >>986
気にする必要はないので安心しなされ。
- 989 :Socket774:2008/09/12(金) 20:24:46 ID:DxkpA6b1
- ロストプラネットだったw
あまりハイエンドのグラボにすると消費電力&騒音がうざいし。
CPUに見合ったグラボにすると低スペック過ぎるし。
優先順位
消費電力=静音>>性能>>>何か
- 990 :Socket774:2008/09/12(金) 20:31:10 ID:w0VPX42D
- ロストプラネットは描画負荷が非常に高いわけだが・・・
消費電力が気になるなら、HD3850でいいんじゃね?
かなり設定を下げなきゃならないが。
- 991 :Socket774:2008/09/12(金) 20:36:10 ID:oKH4rSLG
- サイドフローのCPUクーラーってCPU周りのコンデンサに
風が当たりにくいからマザー駄目になるって見たんですけど
ほんとですか?
- 992 :Socket774:2008/09/12(金) 20:46:14 ID:Dy5D/kZI
- 昨日PCを組んだんですが、CPUtemperatureエラーが出て困ってます。
BIOSで温度を確認したら103度ありました。
構成はE8500,P5Q-Pro,メモリ4gbです。
初期不良として取り替えてもらったほうがいいですか?
- 993 :Socket774:2008/09/12(金) 20:52:34 ID:w0VPX42D
- >>992
・CPUクーラーがしっかりと固定されているか
・CPUクーラーに保護シートが残っていないか(リテールクーラーには無い)
・グリスはしっかり塗ってあるか(リテールクーラーには最初から塗ってある)
以上を確認するように。
- 994 :Socket774:2008/09/12(金) 20:54:36 ID:bBndVDlR
- >>992
BiosでOCでもしてるか単純にCPUクーラーがあたってないと思う
異常に発熱する個体のCPUなんてものはないと思うよ
- 995 :Socket774:2008/09/12(金) 20:55:10 ID:SXNe7/8i
- >>992
まずCPUクーラの取り付け状態確認でしょ、プッシュピンが浮いてないか、
グリスや熱伝導シート(リテールクーラの場合)の状態は適切か、とか。
- 996 :Socket774:2008/09/12(金) 21:02:48 ID:MnbrCs4u
- 誘導・このスレが重複だったから「Part.181」ですよー。
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 181
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221220799/
- 997 :Socket774:2008/09/12(金) 21:04:04 ID:B7BQ9rRf
- ID:MnbrCs4u スレ立て乙 !!!
- 998 :Socket774:2008/09/12(金) 21:06:08 ID:Dy5D/kZI
- >>993-995
ブッシュピンが浮いていて刺し直したら40度まで下がりました。
ありがとうございました。
- 999 :Socket774:2008/09/12(金) 21:06:45 ID:SuytBDd1
- ___
______ /´:::::ヽ、_
「:::::::::::`ヽ、 __/::::____:::::::::::`7
>,.'-‐'''"" ̄  ̄`"''‐、:::::::/
く/ ヽく、
/ / i ハ 、 ヽ, ', \
/ / ハ ハ/ イ ヽ、 ',. i/
i ハ/ー レ' --‐'´ ヽ ハ ',
ノ| ハ −'´ "" /レ'ノ ハ
, '⌒ヽ レ' 7,,,, , i | / ヽ,
l ー--─ 人 ー'´ ̄ ハ / i i |
ヽ、_ ノ ノ| /ヽ、._ ,.イ バ ハ,へノヘ
レヘ./^レヘ"'T'v--/レ^カィ‐'ヽ!/ /i
- 1000 :Socket774:2008/09/12(金) 21:07:22 ID:B7BQ9rRf
- 1000なら明日秋葉行こう!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
266 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
おまいら休みの日は何してんのYO?2128日目 [独身男性]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.3 2008/07/26
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)