山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>社会一般 サイトマップ >お問い合わせ
地域ニュース(社会一般)

児島市民病院の医師確保を
18日に住民ら会結成

 内科医らの相次ぐ退職で厳しい運営が続く倉敷市立児島市民病院(同市児島駅前)の早期正常化を求め、地区住民や関係団体でつくる「児島市民病院を守り、地域医療を考える会」が18日結成される。既に約3万4000人の署名を集めており、今月中にも伊東香織市長や岡山大病院に医師確保の要請に出向く。

 会は7月下旬に準備会を設立。児島医師会や同地区連合町内会、市職員労働組合などが中心となり、署名集めなどを進めてきた。

 18日午後7時から児島マリンプール会議室(同市児島小川町)で結成会があり、「勤務医の退職によるかかりつけ医の不在で、特に高齢者の不安は大きい。医師派遣を要請し、1日も早い正常化に努めてほしい」として関係先への名簿提出などを決める。


【詳しくは山陽新聞紙面をご覧ください。】
(2008年9月13日)


 写真ニュース
漫画「内山完造の生涯」制作進む 振り込め詐欺注意促す携帯ストラップ作製 岡山西署 米中枢同時テロから7年 新見で草の根コンサート 中欧3カ国視察へ岡山経済同友会出発 岡山県ではしかワクチン追加接種伸びず 市町村間で格差
 ニュース一覧
3年連続売り手市場 地方経済
知事の行革に評価と疑問交錯 地方自治
チボリ社員の再就職支援を 社会一般
岡山県の補助金有効性など検証へ 地方自治
団結し希望に満ちた世界を 社会一般
未就学児と母親に遊びと学びの場 社会一般
児島市民病院の医師確保を 社会一般
漫画「内山完造の生涯」制作進む 社会一般
>>以前の記事一覧を見る

 地域別ニュース一覧
色鮮やか巨大浮世絵 城東高 岡山市民版
朝鮮通信使行列参加して 瀬戸内 東備版
後閑小で玉野海保が特別授業 玉野圏版
児島署に交通安全お守り贈る 倉敷市民版
備中の味展示即売 総社 倉敷・総社圏版
ニューベリーA初出荷で出発式 笠岡・井原圏版
平福の日切地蔵尊のさい銭盗難 津山市民版
ソフト金メダル峰選手を応援へ 美作版
真庭市消防、トリアージ初訓練 真庭圏版
備中高梁ブランド始動 高梁・新見圏版
福山で東大院生ら夜間イベント 備後版
早明浦ダム緊急放流中止の条件 香川版
注目情報

最新ニュース一覧
競泳河合が決勝進出
北京パラリンピック第8日
(10:48)
皇居の森で秋の自然観察会
敬老の日を前に高齢者ら
(10:46)
カーが単独首位
米女子ゴルフ第2日
(10:45)
米ロス郊外で列車衝突、3人死亡 photo
横転、炎上、20人超負傷
(10:42)
米空軍は核兵器の一元管理を
国防総省諮問委、不祥事受け勧告
(10:37)
特ダネの伊雑誌編集部捜索
産廃不法投棄の記事めぐり
(10:34)
台風13号、与那国島に
最大瞬間風速62・8メートル
(10:26)
野球普及目的に欧州5カ国で開催
W杯1次リーグ
(10:24)
マケイン氏は「時代遅れ」 photo
オバマ氏、批判広告で反撃
(10:15)
飛行弾発射、現場に自動発火装置 photo
神奈川県警、犯行グループ特定へ
(10:12)
名古屋市でエコアジア
生物多様性をめぐり議論
(10:00)
米クライスラーが人員削減
早期退職制度提示へ
(9:49)
本田が3戦連続フル出場 photo
チームは3試合ぶりの勝利
(9:41)
尾崎は22位、倉本は35位
米シニアゴルフ第1日
(9:33)
インドでネズミの食用奨励検討
食料高騰で東部州
(9:33)
米雌牛、遺伝子変異でBSE発症
初のケース、農務省チームが発表
(9:32)
米当局者、給油継続を強く要請
アフガンへの貢献拡大も
(9:17)
北京五輪選手村「億ション」に
最後の400戸販売へ
(9:11)
ルフトハンザがSASの買収検討
独メディア報道
(9:05)
スクールバス、13万人が利用
公立小中学校、安全目的が4割
(8:54)


山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2008 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.