OKWaveコミュニティー

訴状を出したのは関心を引きたいせい?


新規ユーザー登録(無料)今すぐ登録しよう!!
はじめての方へ OKWaveではこんなことができます!

転職成功者続出!転職ならen!
人生をよくする就職!就職はen!
毎日情報更新!アルバイトならen!
特集
防災お役立ちQ&A
もしも大地震が1分後起きたとしたら…!あなたは大丈夫ですか?今回は災害お役立ち特集。
「STARWARS」プレスシートが当たる!
第二弾「クローンウォーズ」 プレスシートプレゼント!OK Waveの会員になってプレゼントを貰おう!
STOP!戦争
8月15日は終戦記念日です。戦争の悲劇を風化させないためにも、今回は戦争や平和のQ&Aです。

質問

QNo.4323893 訴状を出したのは関心を引きたいせい?
質問者:simonsays 以下はかなり恥ずかしい話なのですが、法律相談というのでなく、よろしかったらご感想などをお聞かせください。簡易裁(第一審)で敗訴した原告です(内容:損害賠償請求:いじめによる不当解雇)。控訴審の第1回の期日が決まりそうなのですが、相手に控訴状が届く前に控訴を取下げようかなと思っています…。

相手方の担当者(という呼称もあやふやですが、要するにトラブルの処理にあたっていた人)のことなのです。実はこの人はトラブルの途中から入ってきた方でして(職場の移動でやってきた)トラブルに関して話し合いをするうちに、原告(当方)はなんとなくこの方のファンになってしまいました。この方はもちろん「仕事」でトラブル対処に当たっているので、個人的に接しているわけではなかったのですが、第一審の判決が下るまで原告に対して、ものすごく優しかったのですね。

しかし判決後、人格が入れ替わったかのように態度が変わり、判決前は「これまでは何でも相談に乗るから、話があったらいつでもきていいよ」と言っていたのに(原告はこの人からいじめを受けたわけではないので個人的に恨みは無かった)、判決後、完全に門前払いで、追い払われるようになりました。その態度の変化のすさまじさを全く理解できない原告は、敗訴よりも相手方担当者の態度の変化にショックを受け、60時間以上の不眠になりました。その不眠のあかつきに「実はファンだった。仕事でいつも忙しそうだった。訴状を出したのは関心を引きたいせい」などと書いて、私信メアドに送信してしまいました(バカ…)。

「訴状を出したのは関心を引きたいせい」とは事実ではないのですが(さすがにそういう理由だけで訴訟にはしないし、彼が今の職場に移動してくる前に何度も簡易裁に質問に行っている)、なにしろ原告本人が出しているので、控訴審に入った場合、重要な証拠として使用される可能性があるのではないでしょうか?控訴審に負けることは仕方ないのですが、問題は後々、「不真面目な起訴だ。物証がある」と弁護士費用分の損害賠償請求などを起こしてくるのではないかということです。後悔と自責で凹んでいます。
困り度:
  • すぐに回答を!
質問投稿日時:
08/09/12 19:23
最新から表示回答順に表示

回答

ANo.4 自分の裁判日記を書いて自分がバカなことしたとここで告白したからといって、私達には関係ありません。お好きなように2審で争ってください。争いたくなければ取り下げでもして、その社員にファンレターでも出してください
回答者:radiostar2
種類:回答
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:
08/09/12 23:05
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

ANo.3 >控訴審に入った場合、重要な証拠として使用される可能性があるのではないでしょうか?

あるでしょうね。
きっと相手側も不思議がってるのではないでしょうか。
回答者:sugitaruha
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:
08/09/12 22:01
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

ANo.2 別に貴方の好きなようにすればいいんじゃないですか。
それ以外何を回答すればいいのでしょうか?

ここはここは法律のカテゴリーです。
メンタルヘルスではありません。
回答者:hahahapart
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:
08/09/12 20:21
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

ANo.1 裁判の成り行きに関しては、他者があれこれ言うのはマナー違反だと思っています。
そういった意味では、こういった質問をされても回答者が戸惑うばかりだと思うのです。
裁判中の成り行きに関しては、裁判内で問われるべきことであります。
回答者:tomban
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:
08/09/12 19:41
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)
最新から表示回答順に表示
関連Q&A