2008年09月07日

清廉会会長 織原 所信表明

  清廉会第2代会長
  ハンドルネーム「織原」 所信表明  平成20年9月7日

 この度、清廉会会長に就任しましたハンドルネーム「織原」と申します。
 これまでネット上において、私の動きというのはほとんど見られなかったため、この度の就任を不審に思われた方々もいるかもしれません。私も自覚するところです。そして、今後も恐らく、ブログの更新、ネット上での活動は思った以上に増加することにはならないでしょう。
 それは、私が「日本が代議政体の国、民主主義国である限り、政治に民意を反映することを重視するなら、決して己を社会から乖離した存在にしてはならない」と考えるからです。
 現在の私の経済状況は、全てを政治的な活動、思考に割く時間を持つことを許しません。働かなければなりません。
 そして、日本のほとんどの国民がそうであるならば、それで良いのだ、と考えます。私は社会に埋没する一国民であり、一国民であるからこそ社会を、日本を見て行こうと考えています。
 そのような私が会長に就任する、ということはこの清廉会そのものが、社会を学び、社会からの発言を望んでいるのだということの証明でもあります。


「これまでの反省について」

 農民さんの運営方法は、それぞれが独自に活動を行い、そこから得た意見、感性を座談会という場において大成させる手法でした。
 私も基本的にその手法を用いようと思います。
 ただ「個人の人格」に頼りすぎるのはやはりその時の感情を反映しやすいことが、前体制で証明されました。
 そこで小さい団体ながら、規約、ないし会則を作り、会員の感性を最大限に生かしつつも、一定どの歯止めを明文化します。


「運営方針について」

 現在、清廉会創設メンバーが運営方針を大きく決定付けてしまっているところがあります。これでは創設メンバーが恣意的に運営した場合、会そのものがその創設メンバーの意志に追随してしまう可能性があります。
 いずれ、創設メンバーが不在でも、正常に会が運営できる状態にまで、会の醸成に積極的に努めてまいります。


「座談会について」

 座談会は、当会のメインイベントであり、これをさらに充実させたものにしたい、と考えています。
 他団体との交流も活発に行い、時には対談、時にはインタヴュー等を行い、それを掲載し読者の皆さまに政治に対する新たな発想が生まれるよう、努めて参ります。


「政治活動について」

 清廉会そのものは政治活動を主体としません。私事ながら「政治、思想を考え、それを発信して行く団体」と考えています。一般の国民にとって政治活動とは「投票」をすることです。当会が唯一行う政治活動もこれに習うものです。
 一方で、会員独自の政治活動は、基本的にこれを阻害するつもりはありません。しかしながら例え個人でも、それが「暴力的」であるならば何らかの処置を取ります。


「むすび」

 農民さんのブログ削除の事態は、会員の皆様、そして読者の皆様にとって大変驚かれたことと思います。 私自身、大変に驚き、会として、友人としてかけがえのないものを無くしてしまったことを残念に思います。そして農民さんに会長としての重責を負わせ、それに甘えてしまっていたのではないか、と反省するばかりです。
 もう二度と、会員から農民さんのような人を出してはならない。
 そう厳しく自らに課して、会長職を全うしたい、と考えております。
 読者の皆様、並びに会員各位のご理解とご協力を、心からお願い申し上げます。



ブログランキングへ

seirenkai at 15:32 │Comments(23)TrackBack(0)この記事をクリップ! 清廉会  | お知らせ

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by 名も無き在野の臣    2008年09月08日 20:25
織原様

 会長就任おめでとうございます。
申すまでも無く、今日本国の現状は思想・政策ともに「温故知新」を念頭に新しき時局の流れを欲しております。このような時代において貴会は大衆を導くひとつの灯台のような役割と拝察いたします。今後、益々の貴会の御発展と御隆盛を心より祈念致します。

     衆議院議員 ●●●●●●●
     前秘書   名も無き在野の臣

伏字で失礼ではありますが、衷心より祝意を表します。
しかし世の中はまさに動いております。ネットの速報をちらりと見ると衆議院解散日程予定の報道、特定アジアに目を向けると「北の将軍様がまた例の花火を打ち上げるかも?」等々まさに月日は百代の過客の様相を呈しています。この所信表明を持って、過去の不幸な出来事に区切りをつけ本来の清廉会の活動を行なってくださることを切に希望いたします。
追伸
単なる読者たる身分にて、物言う失礼の段、お気に触りましたら、何卒お許しくださいますよう伏してお願い申し上げます。
2. Posted by ROM太郎    2008年09月09日 00:19
織原さん 会長就任おめでとうございます。
あまりご無理をなさらず、それぞれのペースで地に足の着いた活動を末永く継続されますように。
皆さんの楽しく、そして時には喧々諤々の論争も交えての座談会を楽しみしています。
そして、私の渾身の(笑)コメントとともにブログを削除してしまわれた農民さんにもひと言、ご苦労様でしたと申し上げたいと思います。
3. Posted by nao    2008年09月10日 00:07
はじめまして。農民さんのファンであり、清廉会、新風には何の興味も無いnaoと申します。無礼を承知でコメントさせていただきます。 貴殿方は農民さんを閉鎖に追い込んでおいて平気なのですか?そもそも、貴殿方の会の方々は正気なのですか?確か貴殿方、保守を自認されていると思いますが(間違っていたらすみません)、だとすれば日本人として日本の為に日本人が結束して活動されていると想像します。(続きます)。
4. Posted by 1    2008年09月10日 00:07
大地さんみたいに、農民さんとも連絡がとれないんですか?
5. Posted by nao    2008年09月10日 00:21
農民さんの今回の行動に問題があるとしても、日本人の感性である「水に流す」、あるいは何があっても仲間を擁護するという日本人らしい感覚が貴殿方にはないのでしょうか?仮に今回の農民さんの行動が誤りだったとしても、謹慎だの処分だの、私には貴殿方の行動が幼稚に思えて仕方がありません。学級制民主主義みたいで恥ずかしくありませんか?第三者ながら端で見ていて私は恥ずかしい。(続きます)
6. Posted by nao    2008年09月10日 00:47
農民さんは、知力、バランス、行動力と全てにおいて素晴らしい方です。そんな人材を閉鎖に、そして精神的に追い詰めて本当に心が痛みませんか?そんな他人の気持ちも理解出来ない人々が政治の会を標榜して本当に大丈夫ですか?私は貴殿方の行動を見ていると未来の日本が心配でなりません。(続きます)
7. Posted by nao    2008年09月10日 01:20
それと、農民さんのブログを閉鎖に追い込んだのは貴殿方、清廉会ですからね。 今からでも遅くはないですから、貴殿方が頭を下げて「トラクターの上から」の復帰をお願いするのが筋でしょう。頭を下げる勇気がないなら日本人云々を語るのは止めたほうがいいですよ。何がどうあれ、頭を下げてお願いするのが日本人の日本人たる由縁ですから。農民さんは売国奴だと断罪するなら話は別ですが。
8. Posted by 織原    2008年09月10日 13:14
出先より失礼します。
皆様書き込みありがとうございます。
各々へのご返答は今夜必ずさせていただきます。
よろしくお願い致します。
9. Posted by きょーちゃん    2008年09月10日 16:45
naoさんへ

個人情報を載せられていた部分を、下書き状態にし、メンバーだけが見れるよう保存させて頂きましたので、こちらにて非公開になっております。ご了承くださいませ。

よろしければ、直接の話し合いよりも、文章でのやりとりの方が冷静に、具体的にお伝えできると思いますから、seirenkai@livedoor.com までメールアドレスをお伝えくださいませんでしょうか。

お手数おかけし、誠に申し訳ございません。
どうぞよろしくお願い致します。
10. Posted by 織原    2008年09月11日 00:29
>名も無き在野の臣さま
ありがとうございます。
小さな灯火でしょうが、是非とも、暴風雨の吹きすさぶこの日本で、確かな灯火でありたい、と思います。
広いネット上で、恐らく、この灯りを見る人はごく少数でしょうが、その人にとって何らかの助けになれば、幸いです。
宜しくお願いいたします。

>ROM太郎さん
ありがとうございます。
農民さんをここを覗いて、ROM太郎さんのコメントを見てくれているといいのですが…。
地に足を着ける。
まさにこれが大事だ、と僕は思います。
ですから…働きますよw。
不器用だといわれても、私は労働者ですからねw。
今後も宜しくお願いします。
11. Posted by 織原    2008年09月11日 00:32
>1さん
コメント、ありがとうございます。
農民さんとは連絡がつきません。
といっても、私のほうから連絡する手段はあります。
ですが、しばらくの間、私のほうからは連絡するつもりはありません。
個人的友誼を取り戻すにも、もう少し時間が必要だと思いますので。
12. Posted by 織原    2008年09月11日 01:29
>naoさん
こんばんは。コメントありがとうございます。
まずは今回の件、一切が予見できなかったことであり、清廉会にとって現状は不本意であることを述べておきます。
そして、その不本意な状況引き起こしたのは、全て、とは申しませんが農民さんのあの有門氏への対応が原因なのです。
会内部では、会創設時より、新風連との対立を極力避けることで一致していました。
新風連と対立すれば、それこそ、汚い罵り合いが平常となります。
そのような状況では、理性的な議論など無理ですし、日本の行く末にとって良い方向性を示せる会ではなくなります。例え示せたとして、そんな薄汚れたブログを読んで誰が私たちの言っていることに重きを置いてくれるでしょう。
故に私たちは新風連との対立を避け、清浄を保つようにすることを大前提としました。

確かに会長、という重責を農民さんに任せて、その助けになることができなかった、という意味では私たちにも責任があるでしょう。
しかし、争いを避ける、という前提において、その前提を覆す言動をした農民さんは、農民さんが例え争いを望んでいたとしても、私たちはそれを一切望んでいません。
そして、争いを避け、理性的に議論しあうことで保たれていた清浄さが、あの農民さんの発言で無駄になってしまったのです。
これを再び浄化するには、農民さんに何らかの処分を下すことが必要でした。
13. Posted by 織原    2008年09月11日 01:30
(続き)
>農民さんの今回の行動に問題があるとしても、日本人の感性である「水に流す」、あるいは何があっても仲間を擁護するという日本人らしい感覚が貴殿方にはないのでしょうか?仮に今回の農民さんの行動が誤りだったとしても、謹慎だの処分だの、私には貴殿方の行動が幼稚に思えて仕方がありません。学級制民主主義みたいで恥ずかしくありませんか?第三者ながら端で見ていて私は恥ずかしい。

農民さんの今回の行動は、naoさんにはどう写ったか分かりませんが、私たちにとっては水に流すことも、擁護することもできないくらいに許容範囲を大きく逸脱した行動でした。
謹慎、除名処分に関しては、確かに身内の恥を晒すようで私も恥ずかしいです。ですが、農民さんに責任を取らせず、許容してしまえば、会は清廉会の名に恥ずかしい、薄汚れた対立と罵り合いの会になります。

>それと、農民さんのブログを閉鎖に追い込んだのは貴殿方、清廉会ですからね。 今からでも遅くはないですから、貴殿方が頭を下げて「トラクターの上から」の復帰をお願いするのが筋でしょう。頭を下げる勇気がないなら日本人云々を語るのは止めたほうがいいですよ。何がどうあれ、頭を下げてお願いするのが日本人の日本人たる由縁ですから。農民さんは売国奴だと断罪するなら話は別ですが。

農民さんは自分で、誰に相談することも無く、ある日突然ブログを閉鎖しました。その後除名処分となりました。ブログ閉鎖も、清廉会にとっては清廉の名に恥じる行為だと思うからです。もしかしたら、私たちが誰も擁護することなく農民さんに謹慎処分を下したことが、農民さんのブログ閉鎖につながったのかもしれません。
しかし、先ほども申したように、農民さんを擁護することはできません。
私たちの目から、農民さんは会より断罪されるだけのことをした、と判断しました。
14. Posted by 織原    2008年09月11日 01:31
(続き)
農民さんに許しを請うことはできません。農民さんは己の舌禍により、会の全員に迷惑をかけ、会は保身として農民さんを排除しました。
擁護できなければ排除するしかない、それ以外の方法が見つからなかったのです。

以上で説明になったかどうかは分かりませんが、私は農民さんを排除したくてたまらなかったのだ、とだけは思っていただきたくないです。
今まで述べたのはあくまで会の方針です。
私は私で別の言い分があります。
しかし、それを公のブログに載せることはできません。今後、私の個人的発言はさらに極端に減るでしょう。
何故なら、私は清廉会会員で、しかも会長に就任してしまったからです。

もし、今後もさらに言うべきことがございましたら、是非、メールでもブログでもよろしいので、ご連絡くだされば、と思います。
15. Posted by 文太    2008年09月11日 20:40
naoさん
ご無沙汰しております。
清廉会が『トラクターの上から』を閉鎖に追い込んだとの解釈、それは違うと思います。あくまでも農民さんの独断であり、それは清廉会にとっても同様に心外だった筈。
清廉会を「学級制民主主義」と言うのなら、そういう会を作ったのも農民さん自身の筈。

2年前の『トラクター』がいいブログだったからこそ尚更、こういう顛末になったのが残念ではあるいうのは、私とnaoさんは立ち位置は近いと思いますが、それも結局は彼が望んだ事。そこで清廉会の残ったメンバーを責めるのはいささか酷なのではと思います。
16. Posted by bao    2008年09月11日 23:51
農民さん なにやってんだあんた?
新風連に喧嘩売ったんじゃないのか?プログ消すってことはネット知人も切っちゃったってことだろう?
柳生も侍蟻もおかしいってのは周知なのに・・・そこには同意してる人がいるってのに・・・ブログ削除してどうすんだ?
naoさんは未だにあんたのかたをもつっていってるのに、逃げるってどういう了見だい?
全く みそこなったよあんたには。
17. Posted by    2008年09月12日 18:21
\H
nVAvA\H
ゥlB
OAvSAKH
_ADVAB
lItB
uOH
_cAASRmAB
_AivAAB
uOAA\B
18. Posted by 卓    2008年09月12日 20:17
ブログ再開してほしいですね。清廉会の活動からは逸脱してはいても、今や一般市民にまで脅威を与える暴徒化した社会の害悪を批判?対立するのは決して間違っていない。荒井氏曰わく「こいつらだけは右派の手で叩きつぶさなければならない」に同意するものです。農民氏はまさに前線で闘った。もう思想や方法の対立などという甘いものではない。平穏に暮らす権利を蹂躙し、反省の欠片もない輩と真っ向に構えた農民氏に助力出来なった事を恥じるのみ。

19. Posted by nao    2008年09月12日 22:33
文太さん、お久しぶりです。僕は政治系ブログに手を出すのはトラクターだけと決めてましたので、文太さんのブログ開設も欠礼してしまい申し訳ありませんでした。
今回の農民さんの行動に対する清廉会様にお願いしたいのは、過ちであるのなら「赦す」心を持っていただきたいのです。と、同時に安易に謹慎だの処分だの、日本人らしくない行動をとってもらいたくないのです。それは皇室の方々の国民を思う心に反すると感じるのです
20. Posted by nao    2008年09月12日 22:45
続きです。現在、日本は民主主義社会において、誰かの失敗、あるいは失言を喜ぶ風潮にあります。しかし、それは間違いではないでしょうか?少なくとも組織の何者かが、例え会長であれども擁護し、助けるのが組織ではないでしょうか。 文太さんとは、トラクターの上だけのお付き合いですが、考えが近しいと書いていただいて本当に嬉しいです。ありがとうございます。o(^-^)o
21. Posted by nao    2008年09月12日 23:09
baoさん。baoさんが農民さんを一番心配されてるのは皆、解ってるでしょう、多分(笑)。僕が全ての組織に声を挙げたいのは、僕の奥歯は親不知で、どこの歯医者でも「抜く」と言われます。確かに意味の無い歯ですが両親からもらった身体の一部分をそんなに簡単に廃棄処分してもよいのでしょうか?人付き合いにしてもそうです。癌や闇社会は別として、人との繋がりや信頼感はそんなに簡単に抜いたりしてよいのでしょうか?

22. Posted by nao    2008年09月12日 23:11
baoさん。baoさんが農民さんを一番心配されてるのは皆、解ってるでしょう、多分(笑)。僕が全ての組織に声を挙げたいのは、僕の奥歯は親不知で、どこの歯医者でも「抜く」と言われます。確かに意味の無い歯ですが両親からもらった身体の一部分をそんなに簡単に廃棄処分してもよいのでしょうか?人付き合いにしてもそうです。癌や闇社会は別として、人との繋がりや信頼感はそんなに簡単に抜いたりしてよいのでしょうか?
23. Posted by nao    2008年09月12日 23:22
baoさん、農民さんは性格が真面目でピュアなだけに政治の毒に当たったのでしょう。でも、そんな農民さんが好きで皆でトラクターの上に乗ったのでしょう。楽しかったですね。二年前に皆でトラクターの上でワイワイ騒いでいた頃がo(^-^)o

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔