朝日新聞 |
日本経済新聞 |
読売新聞 |
---|---|---|
事故米、給食用に流通 関西の病院・福祉施設119カ所 |
住宅公社救済、米財務省が異例の説明 債券保有の邦銀・生保に |
首相にふさわしいのはどちら?…読売緊急世論調査 |
|
米政府が決めた連邦住宅抵当公社(ファニーメイ)と連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)の再建策につ・・・>>続き |
|
総裁選、麻生氏支持42% 理由は実行力 本社世論調査 |
企業情報の流出防止へ新法、不正取得に刑事罰 経産省検討 |
病院や福祉施設「給食」にも汚染米、近畿の119か所納入 |
|
企業の技術情報の流出を防ぐため、経済産業省が検討している新法の骨格が明らかになった。現行の不正競争・・・>>続き |
米穀加工販売会社「三笠フーズ」(大阪市北区)が汚染された工業用の「事故米」を食用と偽り転売していた・・・>>続き |
ギョーザ事件「密告」奨励 中国、有力情報に460万円 |
京大、iPS細胞の製法特許を取得 |
新司法試験、合格率33%に…法科大学院3校は合格者ゼロ |
【石家荘(中国河北省)=峯村健司】中国製冷凍ギョーザの中毒事件をめぐり、中国の捜査当局は、製造元の・・・>>続き |
京都大学は11日、新型万能細胞(iPS細胞)の製法特許が日本国内で成立したと発表した。ヒトやマウス・・・>>続き |
|
焼酎、せんべい、今度は給食用に流通。大阪の三笠フーズが転用した「事故米」が、近畿2府4県の病院や特別養護老人ホームなど119の施設で、もちや赤飯に調理され、入所者や職員に提供されていました。複数の仲介業者を経て事故米がロンダリングされた形です。自民総裁選に関する本社世論調査で、麻生幹事長支持が42%。5人乱立で、自民党の印象は、変わらない65%、悪くなった21%。世論は意外と冷めています。(樹)
米住宅公社の救済策発表で米の金融不安は一段落—。それは甘かったようです。安堵感が広がったのは1日だけ。11日はアジア株が急落、証券大手リーマン・ブラザーズの経営不安説から米市場は動揺が続いています。自民党総裁選に出馬した麻生幹事長が「日本経済は全治3年」と盛んに唱えています。根拠はともかく、日本経済の変調は深刻です。どんな景況を持っているのか。総裁選びのポイントになる気がします。(N)
首相にふさわしいのは麻生氏か小沢氏か?本紙の緊急世論調査では大差で麻生氏に軍配が上がりました。石原氏も僅差ですが小沢氏を上回りました。一方、小池、与謝野、石破の3氏は小沢氏より低い評価でした。汚染米が「給食用」として病院や福祉施設など119か所に納入されていることが判明しました。警察当局は近く三笠フーズの強制捜査に踏み切る方針です。対応が不十分だった農水省の責任も、厳しく問われています。(五)
2008年09月12日
福田康夫首相が退陣表明をした9月1日以降、新聞報道は「福田首相の唐突な辞意表明で、政策課題の行方は一気に流動化した」(9/4朝日)、「最高指導者がこれだけ目まぐるしく代わる国は、その一国経済への負の影響も無視できなくなる」(9/8日経)、「2世、3世は図太さがなく、根性が弱い、なんとなく根っこに不敵なものがかけている感じがする」(9/4読売)など、首相が2代続けて1年足らずで政権を手放したことに驚きと戸惑いを示す記事でいっぱいである。・・・>>続き
◆特集…3紙親子向けイベントが勢ぞろい ◆注目テーマ…福田首相が辞任表明、ロシア・グルジア紛争 ◆投稿…自民党新総裁選びへ、「事故米」転売問題… ◆3紙「年金」座談会…納めたら将来きちっともらいたい ◆ランキング…今こんな記事が読まれている ◆書評…おすすめの本 『広田弘毅―「悲劇の宰相」の実像』『水の未来』『白秋』…
|
チャールズ・レイク |
時代は政治に「劇場力」を求めている | |
福田康夫首相が退陣表明をした9月1日以降、新聞報道は「福田首相の・・・>>続き |