「今」という瞬間を生きるために
「マインドフルネス」とは何か
【取材協力】 ピースマインド 私達は日頃、「考えること」に、多大なエネルギーを費やしています。生産性を上げ、よりよい決断をするために、できるだけ多くの情報を外部から取り込み、よく考える。このことに疑問を感じる方は少ないでしょう。書店には、そういったテーマのビジネス書があちらこちらに平積みにされ、ベストセラーが生まれ続けています。 マインドフルネスとは、「今」という瞬間に完全に注意を集中した意識状態を意味します。何かを考えるのではなく、目の前で起きている事実を客観的に、そして注意深く認識している状態です。 マインドフルネスな状態に近づくためのツールとして、「瞑想」がよく用いられます。「瞑想」というと、宗教的なイメージが強く、ある特定の人達のためのものという印象があるかもしれません。しかしアメリカでは、瞑想をセルフマネジメントの一環としてクラスに取り入れているビジネススクールもあります。日本でも、京セラの創業者 稲盛和夫氏は有名な瞑想家であり、生き方のみでなく、経営決断のツールとしても活用されていたようです。 2008年9月9日
|
トピックス
9月9日 更新
おすすめコンテンツ
特集
これで今年は大丈夫! 私はクサイ「ベトベト汗星人」? 歩いて学ぶ大腸がん 人気コラム
救急車が来るまで1分でも早い救命活動を 排便のしくみに深くかかわる脳の働き 舌は健康のバロメーター。今すぐチェック! もっと健康コラム
便潜血反応検査で大腸がんを見逃さない!
有効性が高く体への負担もない検査だから毎年受けよう 生理用ナプキンによる蒸れ、かぶれ、かゆみを防ぐには? 背骨はゆるやかなカーブを描いて体のバランスを保っている 生涯を通じた健康の自己管理能力を育むために 家庭の医学
健康をテーマにした番組紹介
gooヘルスケアについて
法人向けサービス
|