週刊・上杉隆

バックナンバー一覧

このページを印刷

【第44回】 2008年09月11日

衆院解散の熱気も幻か?
「麻生総理」で固まった自民総裁選の茶番

 選対から出てきた議員のひとりが酒の臭いをさせながら出てくるなり、こう話しかけてきた。記者のたまり場に遊びにきたスタッフもやることがないのだろう、みな笑顔で夜の街に繰り出していく。

 もはや、総裁選は始まった日に終わってしまった。茶番は一日しかもたなかった。

 では、福田首相のあの辞任劇はいったいなんだったのか?

焦点となる衆院解散も
新首相の思惑次第では…

 一昨日、自民・公明の連立与党は、臨時国会における懸案事項であった新テロ特措法(給油法案)の継続で合意した。さらに、夜のテレビ番組(報道ステーション)では、麻生氏自ら、臨時国会での補正予算の成立を宣言してしまった。

 もはや、きょうの出陣式を経て、どの記者も「麻生首相」の誕生を信じて疑わなくなった。

 メディアの焦点は、衆院解散の時期に移っている。麻生選対の幹部議員が語る。

 「マスコミは、解散の日程まで決めているけどナンセンスだ。解散権を持っているのは、首相だけだ。誰が〈11月9日〉なんて日付まで決めているんだ。だいたい次の選挙でいくら勝っても、国会のねじれ状況は変わらないだろう。新テロ特措法もやろうと思えば通るんだ。ならば、麻生さんは解散しないよ。だいたい言われたとおりに解散したら、解散権のない首相というレッテルを貼られるだけだ」

 終日、取材をしていて、何もかも茶番に思えてきた。

関連キーワード:政治

ソーシャルブックマークへ投稿: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をYahoo!ブックマークに投稿 この記事をBuzzurlに投稿 この記事をトピックイットに投稿 この記事をlivedoorクリップに投稿 この記事をnewsingに投稿 この記事をdel.icio.usに投稿

おすすめ関連記事

バックナンバー

第44回 衆院解散の熱気も幻か? 「麻生総理」で固まった自民総裁選の茶番 (2008年09月11日)
第43回 無責任首相を相次ぎ生み出した自民党は「製造者責任」を問われるべきだ (2008年09月04日)
第42回 臨時国会の会期を縮めた本当の理由を報じないメディアの遠慮 (2008年08月28日)
第41回 グルジアも終戦の日も掻き消したマスコミの五輪報道狂騒 (2008年08月21日)
第40回 福田改造内閣は「コイズミ的なるもの」からの決別宣言だ (2008年08月07日)
第39回 イチロー3000本安打達成で大騒ぎする日本のマスコミを嘆く (2008年07月31日)
第38回 ゴルフの精神を蔑ろにする日本ゴルフ界は、ノーマンの品格に学べ (2008年07月24日)
第37回 福田首相は諫早湾訴訟の控訴でサミット議長としての成果を逃した (2008年07月17日)
第36回 サミット閉幕、福田首相が自賛する温室効果ガス半減「合意」の虚しさ (2008年07月10日)
第35回 北朝鮮に足元見られ核開発を黙認するブッシュ末期政権の大愚 (2008年07月03日)
第34回 内閣改造、消費増税は? 長期政権も視野に入った福田首相 (2008年06月26日)
第33回 宮崎勤の死刑執行で鳩山法相を批判した反対派議員の筋違い (2008年06月19日)

注目の特集

【異色対談 小飼弾vs勝間和代「一言啓上」】

勝間和代と小飼弾、カリスマ2人が語り合う豪華対談

知的生産術の女王・勝間和代、カリスマαブロガー・小飼弾が、ネット広告から、グーグルの本質、天才論に至るまで持論を徹底的に語り合った。豪華対談を6回にわたって連載する。

ページの上に戻る

強力コラム執筆陣が時代を斬る!

JavascriptをONにしてください

執筆者プロフィル

写真:上杉隆

上杉隆
(ジャーナリスト)

1968年福岡県生まれ。都留文科大学卒業。テレビ局、衆議院議員公設秘書、ニューヨーク・タイムズ東京支局取材記者などを経て、フリージャーナリストに。「官邸崩壊 安倍政権迷走の一年」「小泉の勝利 メディアの敗北」「田中真紀子の恩讐」など著書多数。

この連載について

永田町を震撼させる気鋭の政治ジャーナリスト・上杉隆が政界に鋭く斬りこむ週刊コラム。週刊誌よりもホットで早いスクープ情報は、目が離せない。

話題の記事・注目の記事

スクエア画像
週刊・上杉隆
衆院解散の熱気も幻か? 「麻生総理」で固まった自民総裁選の茶番
スクエア画像
News&Analysis
中国進出の日本企業が実践する「感動のインターンシップ」
スクエア画像
inside
パチンコのマルハン、SBIが口火! カンボジアで相次ぐ日本企業の銀行設立
スクエア画像
山崎元のマルチスコープ
北の湖理事長辞任だけでは済まない 日本相撲協会の経営改革の必要性
スクエア画像
辻広雅文 プリズム+one
忘れ去られた「国会同意人事」に見る、民主党の政権担当能力欠如
スクエア画像
『週刊ダイヤモンド』特別レポート
鈴木棟一が斬り込む「永田町の暗闘」 福田首相“プッツン辞任”の舞台裏
スクエア画像
『週刊ダイヤモンド』特別レポート
橘木俊詔教授が問題提起 「格差固定化の回避には教育政策が不可欠」
スクエア画像
SPORTS セカンド・オピニオン
相撲協会の甘い体質に変革なければ 「公益法人認可取り消し」も視野に
スクエア画像
現役社長秘書が語る 部下に慕われる上司、嫌われる上司
社長秘書は見た!「相手の立場」によって「態度が豹変」する人たち
スクエア画像
アフリカ争奪戦
中国のなりふり構わぬ資源外交 テロ襲撃など地元とあつれきも
スクエア画像
ビジネスモデルの破壊者たち
出版社がネットの料理情報で荒稼ぎ! 「エピキュリアス」の秘密
スクエア画像
inside Enterprise
三菱商事が手を染めた関税逃れ 制度の歪み突いた「裏ポーク」

保険の原価計算機