minyu-net

県内ニュースホームスポーツ連載社説イベント観光グルメ健康・医療購読申込 
 
 

天下り在籍で受注額8倍(09/10 18:58:43)


 中央省庁や出先機関と随意契約を結んでいる公益法人の約8割に、省庁OBが「再就職者」として在籍しており、在籍していない法人に比べ、1法人当たりの契約件数が約4倍、受注金額が約8倍に上っていることが10日、会計検査院の調べで分かった。

 OB「天下り」の受け皿である公益法人に対し、省庁がコスト高になりがちな随意契約で業務を発注し、税金の無駄遣いにつながっている実態があらためて浮き彫りになった。

 検査院によると、中央省庁などと随意契約を結んだ公益法人は、昨年4月の時点で1141法人。うち78・6%に当たる897法人にOB9196人が在籍し、その3割以上の3246人が役員に就任している。

 2006年度の契約では、OBが在籍していない法人は1法人当たりの契約件数が2・3件、受注金額が4700万円だったのに対し、OBが在籍する法人はそれぞれ9件、3億6600万円で、天下り受け入れの有無が受注に影響することを数字で示した格好だ。

 検査院は「実質的な競争性が確保されていない状況が続いている。各省庁はOBがいる公益法人と随意契約を結ぶ場合は説明責任を果たす必要がある」と指摘している。

 

ご購読のお申込

会社案内
会社概要
支社・支局のご案内
広告資料|▼バナー広告
社内見学|▼移動編集局
民友愛の事業団
福島民友メールアドレス
窓の投稿
 

福島民友新聞社
〒960-8648 福島県福島市柳町4の29

個人情報の取り扱いについてリンクの設定について著作権について

国内外のニュースは共同通信社の配信を受けています。

このサイトに記載された記事及び画像の無断転載を禁じます。copyright(c) THE FUKUSHIMA MINYU SHIMBUN