テキスト ボックス: エレクトロニクス商品のデザインと技術革命の時刻表

―「技術革命の時刻表」と「経済の予知科学B」の補足として ―

2007/4/7

 

「イー・アクセス千本倖生会長への手紙」「光学・映像・印刷商品の、成功する付加価値作戦と失敗する高価格作戦」「「ケイタイデザインの+−分析表」を送ります。

 

エレクトロニクス商品のデザインと技術分析の理由

 「経済の予知科学B」の耐久財商品の流行時刻表は、乗用車中心に書かれている。そこで、乗用車以外の耐久消費財のデザインと技術の予測を取り上げ補足することにした。エレクトロニクス商品のデザインと技術は、私が最も長く予測し続けてきた商品である。デザイン・技術と、その販売の好不調との関係は、全国統計のある乗用車では、数値で精密に検証できるが、その他の商品は、全国統計がなく自社の統計しかないため、企画生産しなかった商品については推論になり、アト解釈を納得させることができない。企画生産しなかったための自社の不完全な生産&販売データも、企業機密として公開されない。政府の全国統計は、ケイタイ&テレビのアイテムの統計数字のため、デザインと技術を要素区分することは出来ない。自動車だけが、各国政府によって、型式と技術の登録を義務づけているため、全世界と国内の乗用車は、その構成するデザインと技術ごとに、要素ごとに弁別して数値分析することが可能である。

 つまり、自動車については、全国で、どんなデザインの車が何台売れ、どんな技術の車が何%普及しつつあるかを、同業他社と消費者は正確に知ることができる。だから、新らしい企画車を覆面をしてテストコースを走らせたり、全く異なる型の車を、同じブランド名にして、ベストテンの順位を狂わせることは、ナンセンスなのだ。

 

ナゼ付加価値・高級化戦略のブームは発生するのか?

 しかし、定番化したデザイン&技術の範囲から脱出できず、売れてる一時的要素を追いかけて真似し、二次的な要素を変化させ、部分的にモデルチェンジすれば、他社の車に似るのは当たり前である。だから、秘匿したくなる。そして、失敗した場合は、景気や価格以外に、スパイのせいにも出来る。

 どんな商品も、ヒットしているデザインと技術は、三年を経過すれば真似される。その原因は、三年すると経験則が反転し、ヒットしている事実を認識できるからだ。そこで、売上を維持するために、猛烈な勢いで、デザインと技術は模倣コピーされる。私が松下電器で新製品を企画していた時「販売から持ち込まれる企画は千三つ(0.3%の成功)だから、お前の企画を却下する」と必ず拒絶された。この千三つ説のトップは、米国の売れてるデザインや技術を模倣コピーするのが、最も安全と考えていた。そのため、どんな商品も、デザインや技術が似てきて区別がつかなくなり、付加価値はゼロになる。

 私が発見したデザインや技術の対立要素と周期の予測理論によれば、流行の1〜3年目のタイミングの商品は、毎年三倍に売上を上昇させ独走することができる。しかし、経験則は、現象が発生した結果を原因に倒置するため、アト追いしかできない。だから「デザインや技術の変化は正確に予測できる」と言うと、眉唾だと反発し拒絶する。

 そこで最初に、平成の諸葛孔明や竹中半兵衛になりたかった男からの「イー・アクセス社千本倖生会長への手紙」の紹介から、解説することにする。

 

テキスト ボックス: イー・アクセス社 千本倖生会長への手紙

 

諸葛孔明や竹中半兵衛になりたかった男からのアドバイス

 「朝日新聞2/23の記事を読み、突然お手紙を差上げることをお許し下さい。私は、松下電器(松下通信)で、世界最初のケイタイを企画し電電公社に採用させた人間として、貴方のご活躍に常に関心をもっていました。異業種の京セラをケイタイ会社にし、ノキアのような世界企業にされることを期待してました。松下通信をノキアにして、松下電器を追抜く計画が拒絶された私は、諸葛孔明や竹中半兵衛にあこがれて、35年間、あらゆる現象を、確定的に予測できるノウハウを発見するために、どんなコンサルタントもいとわずに挑戦しました。

 私の弟子が、京セラの社長と面接するので同行して一緒に面接を受けて欲しいというので同意しました。が一転、ダイエーの常務に採用され(私のアドバイスで銀座プランタンの企画で大成功すると、ナゼか独立)ました。面接同行を引き受けたのは、貴方とのニアミスを期待していたからでした。

 その後、貴方のADSLの成功に感嘆し、今回は、定額料金制の新ADSLに挑戦されるとの記事を拝見しましたので、車椅子生活の老人が、取り急ぎ、次の点をアドバイスしたいという誘惑にかられ、一筆啓上したというしだいです。

 

通信産業の天下取りの戦略戦術のアドバイス

(アドバイス1)時の流れは「技術革命の時刻表」と「流通革命時刻表」(HP)で予告しておきましたように、無線ケイタイ通信時代から、有線回線通信時代へと確実に移行しつつあります。その場合、ケイタイで創造されたサービスを、有線回線通信のシステムが取り込むという流れは無視できません。

(アドバイス2)民間のADSL通信網は、NTTの光回線の普及により、その市場の萎縮がボディブローのように、じわりと効いできます。このボディブロー効果を、貴社の巨大な投資と処理スピードの短縮と薄型で、緩和又は反撃できるのか?冷静に検討してみて下さい。

(アドバイス3)私が、イー・アクセス社の諸葛孔明だとすれば、次のような戦略と戦術を提案するでしょう。まず(A)薄型端末以外に、手の甲に装着したり、尻の小型バックにぶら下げる恰好のよい中型の端末と、大型の薄型テレビのような端末を、オリジナルで用意します。なぜなら、着るものは薄手で軽い「伊達の薄着」が正解ですが、自動車やエレクトロニクス商品では、厚型で大型の長大厚角の商品が正解だからです。ホームページの「経済の予知科学」の第三章の「乗用車と耐久消費財商品」で、過去と将来を数値分析して予告しておきました。

 

赤字のポケットラジオの世界からパナソニック脱出

 日本の小型携帯ラジオが赤字を累積し悲鳴をあげる中、ソニーはパステル色の短小薄丸型で世界をリードしていました。しかし、時代は短小薄丸から長大厚角に移行するタイミングに突入しつつありました。そこで、電電公社から松下通信に入り、当時、松下電器東京研究所の閑職にあった茅野健所長からの依頼で、金属的な光沢のあるチャコールグレー色の重厚な中型携帯ラジオをアドバイスし、一挙にソニーの世界リードを引っ繰り返しました。そして、テレビよりも大きな(世界の電波を受信できる)ラジオも発売して大成功しました。どちらも、他社はそんなものは売れないと追随しなかったので、三年間独走したのです。この時採用したブランドがパナソニックてす。

(A)今回も、形の流行は、ちょうど短小薄丸から長大厚角に移行するタイミングです。今回の長大厚角型の流行は、2010年までですが、残像期が3〜5年もありますので、長期間のブームとなります。

(B)端末で大成功するためにも、NTT以外の全既設通信網で、貴社のシステムが利用できるようにすれば、3600億円の投資はゼロでスタートできます。

(C)通話は2008年からでなく、2007年のできる限り早い時期にスタートさせる。通話こそ、NTTの最大の泣きどころだからです。もはや、通話料を値上げして光回線の投資に回す、という戦術は、仏の顔も三度で実行不能になるからです。

(D)そして、他社が売れると想定する短小薄丸型の端末は、どこの企業でも、生産販売できるようにする、という戦略を採用する。

 

ADSLは長大厚角革命で一兆円の利益をマズ獲得せよ!

 貴社の利益は、中型の端末と大型(全世界のインターネットと瞬時にしてデータ交換し通話ができる)なのです。他社の端末は、短小薄丸型にこだわりますので、三年間は独走できます。そして、貴社も他社も端末は、短小薄丸型にこだわるため、どうしても製造原価が高くなります。サービスの内容が制限され、操作も複雑になります。かつての松下のラジオの長大厚角革命は、私の予告どおり、売上は、全世界の小型ラジオ=松下の中型ラジオ=全世界のラジオ受信の大型ラジオでした。利益は1:2:3でした。

 以上の諸葛孔明の戦略と戦術は、マズ、NTTを政府から見放させてから、端末で儲けた三年間の1兆円以上の利益を投入し、自前の最新の回線網をつくるのが狙いです。

 私は、「経済の予知科学」の第一章で、2007年末から、世界的スーパーバブルがスタートすると予告し、この過酷な長期不況の中で、流行のタイミングにジャストミートした商品は、毎年売上と利益を三倍にする、と予告しています。貴方が、自称諸葛孔明の策を採用し、乾坤一擲、世界に雄飛する企業として成功することを念じてやみません。

 ケイタイを企画した時も、荒唐無稽なるホラ吹きだと、社内で妨害されました。そして、私の予告は、高いコンサルタント料を支払う企業でさえ、約3年間は眉唾だと採用されませんでした。そこでやむなく、自分の理論の正確さを証明するために、投資金額が少ない服飾商品で、短期間の実験を繰り返し、理論の正誤を確認し構築してきました。

 だから、このお手紙は、貴方からのお返事を、全く期待しておりません。だだし、私が通信エレクトロニクスについて、2007年に、具体的に予告した記録の痕跡として、ホームページ上で、掲載する予定であることをご通知申し上げ、筆を置くことにします。

 

テキスト ボックス: (平成の諸葛孔明・竹中半兵衛の独り言)自画自賛になるけれど、45年前、NTTと郵政省と郵政族議員と松下通信トップと論争し駆け引きした頃と、同じ鋭さで作戦アドバイスできたことに、自分自身ビックリしている。だが、捜し求めてきた劉備玄徳や太閤秀吉は、日本には存在しないので、作戦が実行できないのは、残念無念。

 

宮本悦也のエレクトロニクス略歴

 

 私の実父は、日立製作所の変圧器の技術者を辞め、国産鉱石ラジオ受信機製造の会社を造って、松下やシャープよりズーット以前に成功する。しかし、関東大震災と昭和恐慌で取引銀行が閉鎖し、台湾に夜逃げして真空管ラジオを組立て、中国大陸まで販路を広げた。実父が松下やシャープになれなかったのは、ベルトコンベア式の分業生産を採用せず、一人一台組み立て生産に固執したためだ。おかげで、戦後の台湾のエレクトロニクス会社のトップを輩出したのに、仕返しされるからと台湾の土は踏まずに死んだ。敗戦で無一文となって福岡の野方に引きあげ、真空管ラジオを組立て景気の良い炭鉱夫に月販していた。その頃私は17歳で、日本電気の三田工場の手動交換機のミーリング工として働き、手製のラジオを組み立てる電波少年だった。

 

★天下りのルールを破り無断スカウトして注文ゼロ

 195860年の3年間、私は日刊電通と日刊電化通信の関西支社長で、松下・シャープ・三洋へ予測コンサルタントをするユニークな記者だった。その頃の予測活動は「技術革命の時刻表」に書いておいた。28歳の時、支社長から松下電器(松下通信出向)に手取り十分の一ダウンでスカウトされた。

 スカウトの目的は、松下幸之助がNTT(当時電々公社)から、茅野健と唐津一をスカウトしたが、NTTのトップに「事前の相談なしにスカウトしたので、何にも発注できない、といじめられて困っている。そこで、君の予測理論で、打開策を考えてもらいたい」と頼まれたので私は、「自分の予測理論を試す好機」と考えて応諾した。

 こうして私は、NTTに、世界で最初のケイタイ無線電話を採用させ実施させるため、ポケットベルと自動車電話とケイタイの三種の企画を持込み、全部採用させ、NTTからの直接の発注に成功した。それ以外にも、音声合成装置や地震・災害時の回線パンク防止装置など、世界で最初の通信機器を次々に企画し、NTTに採用させることに成功する。こうして、松下通信は年商一億円の「タクシー無線・農村有線電話放送・BGM・インターホンの民間コミュニティ機器企業から、世界の公衆通信企業となった。

 注文付きの天下り人事は、天下りと談合を永遠に消滅することはできない。思い切って、天下り先には注文をゼロにすれば、資本主義経済の寿命は延命できるかもしれない。NTT納入企業となった松下通信は、NTTから毎年天下り人事を押しつけられ、NTT納入価格の談合を強制された。天下りと談合は、政治・財界・官僚が、それぞれの独立した既得権を死守しながら、円滑に協力しあう必要悪的な潤滑油である。したがって、看板を替え、地下に潜らせても、消滅させることはできない。    

 

松下電器は1000億円の報償金を支払っても罰は当たらない

 45年後の今日、ケイタイのような世界最初の機器とシステムが、日本からスタートしたことを知っている人は、NTTでも松下電器でもゼロになった。 NTTの職員の書いた本では、ケイタイは欧米で普及してたのを、日本が物真似コピーしたこととなっている。

 私が松下を辞めた理由は、毎年社長賞をもらうたびに「NTTの成功は、松下のブランド力、販売力、宣伝力、技術力のおかげだから、うぬぼれてはいかん」と言われ続けたからだ。そして、私の新しい技術提案は「そんなものは売れない」「造れるかどうか、やってみないと分からない」と、ことごとく拒否され続けたからだ。

 私は「失敗したら責任を誰がとるのか」というトップの脅しには「一億円の範囲なら開発費を負担しますから」と、強引にNTT納入商品の企画・生産・販売を押し進めてきた。しかし、九年半目に「今後NTTの許可なく開発して売込むのなら、既存の指名納入権を剥奪する」という脅しに、松下通信のトップが屈伏したことを最後に決断した。

 この9年半の松下電器の体験から、エレクトロニクス技術が、経験科学的(やってみないと分からない)であることを、イヤというほど知らされた。エレクトロニクスの技術投資が、リスク軽減のため合併や共同経営や身売りするのは、経験科学的発想のため、新技術開発のための投資が、年々巨大になる一方だからだ。

 

★中小企業と後進国が大企業と先進国を追い抜き可能な理由

 それにもかかわらず、小企業が大企業を追い抜き、後進工業国が先進工業国に追いつけるのはナゼか?それは、経験科学は人海戦術による膨大な試行錯誤が必要だからだ。追いかける企業や国は、完成品を解体してアト追いするため、試行錯誤のための投資と回数が少なくなる。そのため、中小企業と後進国に、追いつき追い越すチャンスが増加する。

(注;このエレクトロニクスの経験科学化は「脳と心の物理設計思想E」で、素粒子から宇宙までの不確定性物理学を批判し、やっと、その原因を究明することができた。)

 1960年代日本の技術者は、欧米には最低でも10年は技術が遅れ、永遠に追いつき追い越せないと思い込んでいた。そのために、最も安全な経営戦略戦術は、欧米でヒットしてる商品の模倣コピーだと考えていた。その後、ケイタイ無線電話は、私の予告どおり、有線電話機を追い抜き世界に普及した。

 世界で最初のケイタイ電話の売上は、松下電器だけで、その連結決算の売上の25%以上、利益の50%をはじき出した。ダンボールメーカーだった、フィンランドのノキアのように、異業種から参入した企業が、世界のベストテン企業となった。

 松下通信の社長になった小蒲秋定は「ケイタイなんて、たいしたビジネスにはならない」と判断して、NTTへの松下の無線電話機器納入指名を辞退した。そのため私は捨て身の巻き返しを断行し、納入指名権を復活させた。この経緯は、1992年刊の「外来パラダイムからの脱出」の前半に詳しい。松下通信の小蒲秋定社長は、私の辞表を受け取ると毎月二十万円支払う無期限のコンサルタント契約を提示し「自分が電々公社の納入指名を辞退したことは口外しないでくれ」と付言した。だが、半年もたたないうちに一方的に支払いを打ち切った。だから、未払いのコンサルタント料を含め、1000億円の報償金を、松下電器は、私に支払っても罰はあたらない、と思っている。

 

40年後変化する商品より、毎年変化する商品を選ぶ

 私は、辞職願いが簡単に受理されなかった1964年頃、早稲田大学の文学部の夜間部に在籍して、理工学部の聴講生や、予測理論の構築に必要な講義にもぐり込んで勉強した。「パターン認識」の翻訳を監修し論文を書いたり、音声合成の論文を発表した。

 そして、エレクトロニクスが、物理学の不確定性の原理に支配されているため、経験科学化されていることを知る。「見かけの関係は無関係」を主張するJ・Wの統計学との出会いが、その後の「脳と心の物理設計思想」の研究順序を決定した。

 マズ、文化・社会現象を確定的に予測する理論を完成させてから、エレクトロニクスの経験科学的な問題をとりあげよう、と考えた。つまり、40年後でないと、その発生と消滅を確認できないエレクトロニクス商品よりも、毎年劇的に発生と消滅を確認できる婦人服飾商品で、仮説の正誤をチェックしながら、予測理論を構築する道を選ぶのが早道だ! 婦人服飾商品で予測理論の正誤が確認された色・柄・素材・デザインディテールの要素と、その流行周期は、視覚で判定され選択される商品に共通することが証明された。たちまち私は、全国500の服飾店に、売上が三倍となる商品の企画と仕入れのアドバイスをし、私が予測する服から靴やキモノまでを毎月掲載した業界月刊雑誌は、30万部売れた。

 そして、全国統計があった、味と食品や流行歌(レコード)や映画などの要素と周期を分析し、その予測する範囲を、どんどん拡大した。全国統計のあった乗用車は、1982年になって「丸/角」の周期を確定するために、遅れて分析された。

 エレクトロニクス商品については、松下通信の代表取締役から、松下電器研究所の東京事務所長の閑職にあった茅野健と、辞職した山口三津男(グラフテック社)に直接アドバイスした。そして、テレコミュニケーションレポート(購読者名簿には、NTT・KDD・NHK・電気通信総合研究所・日本新聞協会技術部・NEC・富士通・沖電気・日立・三菱がある)を発刊し、その要約を日刊電波新聞に掲載して、予測を継続した。

 その頃、カネボウから、全繊維商品と化粧品と食品のコンサルタントの依頼があり、契約を結びアドバイスした。

 

★カネボウからコンサルタントを打切る、金かえせと罵倒される

 ある日、カネボウの向坂取締役が突然やってきて「金を返せ!この詐欺師め!」と、私を罵倒した。「松下通信の小蒲社長が、宮本は頭の狂った詐欺野郎だから、だまされてはあかん。私は、あの男にひどい目にあった。他の繊維会社や百貨店や量販店やマスコミには、騙されるなと注意しておいた。騙されているのはカネボウだけだと笑われた。だから、コンサルタント契約を打切るから金返せ!」と、元労働組合委員長らしいドスの効いた大声で、事務所の中を引っ繰り返して暴れまくつた。

 欧米には、新しい会社に就職する時に、前に勤務していた会社の上司に推薦状を書いてもらい履歴書に添付する慣習がある。日本には今でも全くない。それどころか、同業会社にスカウトされたり、競合会社でアルバイトするのは裏切り者と見なさる。企業城下町という言葉があるように、途中退社する人は、人間関係でトラブルのあった人物&脱藩武士として、不完全人間として差別され、色々な妨害に遭遇する。

 スカウト会社が日本にできたのは、つい最近のことだが成功していないのは、このニッポン企業武士道のセイである。

 それにしても、松下電器と松下通信の私への攻撃の激しさは、特筆に値する。

 

光学画像商品の成功する付加価値作戦・失敗する高額化作戦

 

 ラジオが最大の娯楽の時代、音から場面を連想して楽しんだ。白黒映画が最大の娯楽になると、白黒から色彩を連想して楽しんだ。カラー映画の時代と、それに続くカラーテレビに、最大の娯楽が移行しても、遠近のボケや立体感の不足は気にならない。世界のどこにでも移動して観察する喜びを、人間は満喫することができる。

 ごく少数の技術者が、ハイビジョンやデジタル画像や高画素のカメラは、画像を細分化して見せているだけで、人間の視覚のような、遠近がボケない画像や、クッキリした立体感を再現していないことに気がついている。

 しかし、体内の視覚の物理原理と、体外の光の物理原理をハッキリと区分しない古い視覚の経験科学では、遠近ボケをなくし、立体感を再現できない。しかし、光学・画像・プリント商品の付加価値や高額化作戦ブームになると、過去の失敗にめげず再挑戦される。

 古い視覚の経験科学が、体内の視覚の物理原理と、体外の光の物理原理を混同しているために、遠近ボケをなくし、立体感を再現できないことを、私は1992年の「外来パラダイムからの脱出」で解明し、その解決方法を提案したが、15年間無視され続けた。

 そこで、光学・画像・プリント商品のデザインと技術が定番化し、付加価値作戦と高額化作戦がブームとなったのを機会に、取り上げることにした。

 

★エレクトロニクス商品の選択比率は技術75%、デザイン25%

 エレクトロニクス商品の消費者の選択比率は、技術が75%で、色・柄・素材・形は25%である。乗用車の選択比率が、技術が50%、色・柄・素材・形が50%になっているのに比べると、車は、多くの人が外見に注目するため比率が高くなる。

 しかし、どの商品も技術が似てくれば、消費者の選択尺度は、色・柄・素材・形を優先するし、色・柄・素材・形が似てくれば、技術が優先する。だが、これまで、どのようなデザインと技術が何時ブームになるかを正確に予測できる理論はなかった。

 そこで、付加価値商品は普及するとゼロになり、価格競争が激しくなる。そのために、高価格化・付加価値化して利益を確保しようという考え方がブームになる。このブームは、やたらと操作を複雑にしただけの商品を企画し、失敗することが多い。

 「イー・アクセス千本倖生会長への手紙」に書いたように、耐久財商品も、基本色や基本素材や基本デザインや基本技術の変化するタイミングと一致すれば、自然に付加価値商品は生まれ成功する。そして、高価格化した商品で、売上が三倍になり大成功する。

 マスコミは「ミニスカートが流行しているのだから、ミニのエレクトロニクス商品やミニ(軽)の乗用車が売れているのだ」とアト講釈するが、これは全くの誤りだ。

 

★ミニが流行ってるからミニ商品が売れるの誤り

 乗用車でミニ(軽)の占有率が50%を越えたのは、セダン(車の基本スタイル)が、3BOX型から2BOX型に移行したのに、乗用車会社が3BOX型のみがセダンだと固執し続けているためだ。だから、世界の乗用車会社が、3BOX型の復活の無駄な投資に気づけば、ミニ(軽)の占有率は、再び50%以下になる。

 だから、3BOX型車の高額化・付加価値作戦は、トヨタのレクサスのように惨敗している。それでもマスコミは、3BOX型車の不調とミニ(軽)の好調は、価格や燃費のセイだと主張し続ける。しかし、中古市場で証明されてるように、3BOX型車は売れないで、3BOX型車よりも高価で、燃費の悪いミニ(軽)の2BOX角型が売れている。

 ミニスカートの流行は、1992年の「外来パラダイムからの脱出」で公表した時刻表で予告したように、「重点(バランス)が上」の要素が正解の2002〜9年に、ミセスの膝をも見せる勢いでブームが進行している。         

 この「重点(バランス)が上」の要素は、乗用車と耐久消費財商品では「ブ厚い背丈の高い」デザインを正解にする。だから、背の低く、そして丸(曲線)に固執するクーペ型の車や、スポーツタイプの車の市場を縮小させる。

 視覚の物理設計が採用しているパターン認識回路の三大対立要素「角(直線)/丸(曲線)」と「幅広/幅狭」と「重点(バランス)が上/下」は、角・幅広・上のデザイン・ディテールを正解にするので、乗用車やエレクトロニクスなどの商品は、「背が高く大きな角形立方体」型の市場を拡大する。

 

カシオのブ厚い大型ソーラー時計は正解。でも丸型で不正解で苦戦

 カシオが久々に「ブ厚い大型の時計」をソーラー化し、沢山の機能を満載して発売した。ブ厚い大型は正解でも、丸型を採用したため苦戦する。又、一眼レフデジカメの成功は「ブ厚い大型」が正解だからである。したがって、今後は縦型一眼レフのデジカメもレンズなしの一眼から、ムービーも可能な4眼型さえ登場して成功する。

 「幅広」は、乗用車ではライト、バンバー、スカート、ウィンドウ等の回り込みを発生させる。そして、フロント(正面)よりもバック(後ろ姿)のデザィンを華美(おしゃれ)にする。そして「重点が上」は、窓ガラスや屋根のツートンを正解にする。

 だから、背の高い角立方体の2BOX型ミニ(軽)が売れてるのは、ミニ(軽)だから売れてるのではない。三大要素の長大厚角の正解が、3BOX型よりも、2BOX型1BOX型の方が、採用しやすかったためなのである。      

 そのため、2010年に、三大要素の正解が、長大厚角から短小低丸に移行すると、ミニ(軽)よりも小型〜大型の方が採用しやすいため優位となる。しかし、その前に、2BOX型と角形の正解に気がつくため、景気後退下でもミニ(軽)車の占有率は低下する。

(注;人間の視覚のパターン認識の法則は「経済の予知科学B」に、景気予測は「経済の予知科学@」を参照されたい)

 

テキスト ボックス: (独り言)結果を原因に倒置すると、現象は偶然の姿しか現わさない。そのため、人間は不可知論・不確定理論を信じる。だが、対立要素と周期から現象を観察すると、現象はその必然的な過程を見せる。対立要素の「丸/角」「広/狭」「上/下」の用語は、同じ長さの周期をもつ具体的な現象を還元統合した造語である。だが、それは抽象化された響きをもってしまった。そのため、対立要素が、どんな現象を多数派にするか少数派にするかを、あらかじめ予告し、理論と現象の一致を確認できた場合さえ、その予告の実行を拒絶した人たちから「要素の解釈は恣意的ではないのか?」という疑問が発せらる。脳と心の物理設計思想の発見は、理論は一層シンプル化し、複雑な現象を精密に予告できるようになったのに、要素用語の抽象性と、その具体的現象発生の解釈が、常識や経験則を否定するために、難解だと感じる人が増えるのは、真理を追求する理論の宿命なのか?数値による仮説と実践を捨て、原理主義化されると、真理は硬直した教義に転化することを恐れる。


 脳と心の物理設計思想が発見した「視覚の原理」は、表−1のように、人間の体内の視覚現象と、対外の視覚現象が、それぞれ独立し固有の原理をもつことを証明している。この二つの独立した法則を認識すれば、これまで不可能とされてきた「遠近ボケ」や「視覚以上の画像の立体化」も夢でなくなる。

 そのために、視覚科学技術に大革命が発生する。だが、その革命の時刻表を、確定して発表することができない。なぜなら、1992年の「外来パラダイムからの脱出」で公表されてから15年が経過したのに、エレクトロニクス業界とマスコミは、古典的視覚の原理を固執し、脱出できないからだ。

            

光学・画像・印刷の電子機器の技術革命を発生させる「新しい視覚の原理」とは

 

(言葉の注)錐体とは、「白/黒」「赤/緑」を識別している、先端の尖った錐体細胞のことである。体とは、「白/黒」「青/黄」を識別する、先端の丸い捍体細胞のことである。古典的視覚原理は、錐体細胞には、赤・緑・青の三種のセンサー分子〇〇プシンをもつ三種の錐体細胞がある。捍体細胞のセンサーのロドプシン分子は、白黒だけを判定し色彩を検出できないと主張する。だが、その証明実験は、第三者が追認できない。

(表−1の※1)捍体細胞と錐体細胞の本数は、推定なので異説が多い。捍体細胞は平均1億本。錐体細胞は300万〜700万で、平均は600万本である。錐体は網膜の中心部を占め、捍体は錐体中心部を丸く取り囲むように設計されてるので、本数比率は約3:1でも、反射率の比率は1:1となりバランスがとれている。

(表−1の※2)錯視の例は、メッツガーの「視覚の法則」(岩波書店)や「色彩科学ハンドブック」(東大出版会)に満載されている。すべての錯視例を、表−1だけでシンプルに説明できるが、「外来パラダイムからの脱出」で図解して解説しておいた。

(表−1の※3)従来の文字や指紋や顔のパターン認識は、ロボットのように、点を合成して判定するシステムが採用されている。だが、人間の視覚のパターン認識は、網膜の三大識別回路を組み合わせ、一瞬に、形を識別する。

 三大識別回路は、デザインの三大対立要素の判定回路と同じで、曲線(丸)か直線(角)かを判定する「線認識回路」と、広いか狭いかの横軸を判定する「横軸認識回路」と、上か下かの「縦軸認識回路」の三つである。

 この三つの認識回路が、独立して識別し、合成して判定するかは、「経済の予知科学B」の〔乗用車と耐久消費財商品〕で、乗用車を例に詳しく解説したので省略する。

表−1

古典的な三原色の原理

脳の物理設計が発見した視覚の原理

誕生する新技術

到達力

質量ゼロの光子は粒子と波の二つの属性をもつ。光の速度と到達距離一定である

光は電子(電磁波)であり電子は自転する粒子なので波は電子の本質である。光の速度と到達距離は異なる

自転数を変え到達距離と解像度の増加。

6原色

可視光線は、太陽の光のプリズムや虹の七色の周波数のように、連続的に分解。

錐体は「赤/緑」を、捍体は「青/黄」の原色に別々に還元してから合成するため、連続した七色に見える

4原色と白黒の合成回路を採用すれば自然色に近い色彩解像度に飛躍させることが可能となる

色識別

捍体のみが白黒を識別し赤・緑・青のみ識別する3種のセンサーをもつ錐体が存在。

錐体と捍体の両方で白黒を識別。反射率が3%以上で、錐体は「赤/緑」捍体は「青/黄」の識別を開始。

還元色

白黒赤緑青5色に還元された色情報は、大脳皮質に送られてから色彩合成される

白黒赤緑黄青の6色に還元された色情報は網膜で形と合成色に同時処理された後、大脳のスクリーンマップに投影。

半導体を立体積層化し網膜合成設計回路(※1)化すると数値画素となり1光子で作動する。

画素数

捍体約1億本錐体約3百万本。(※1高級デジカメは4000万画素を追求中)

一本の錐体&捍体は○○プシン検知分子を数千持つため、錐体だけで60億画素以上の解像度をもっている

立体視

両眼視で立体感は起る。形は点情報が大脳皮質に送られ線や輪郭に合成される。

網膜で、形は色と同時合成処理される。点・線・輪郭は隣接色を重ね色は面処理され立体視が強調される。

点・線・輪郭は色を重ね、輪郭内は3:1=1:Oで情報処理すれば遠近ボケがない立体画像となる

遠近ボケ

遠近は人間の視覚ではボケないが、レンズでボケるのは、レンズの焦点のセイ。

輪郭に囲まれた色情報は3:1=1:0に面処理するので遠近はボケないし、立体視することができる。

形認識

大脳皮質にお婆さん&スイカのみ認識する細胞がある。(最近否定意見が多し)

網膜のパターン認識回路で、どんな形も認識できる。大脳皮質は、その形の情報を記憶し識別できる。

視覚のパターン認識方式回路(※3)を採用すれば顔文字指紋等の立体的な識別が可能になる

動認識

赤ん坊が動く対象に一番関心をもつことは知られている。(その原因は不明)

動く対象を最優先に検出し、辺縁系臓器の無条件反射回路に直接伝達し、逃走&闘争行動を発生させる。

双方向

神経回路は一方向にしか伝達できない。(反射率で自動的にレンズが変化する)

神経回路は双方向伝達で、意思を視覚に伝達し、特定の被写体に集中してクローズアップすることができる

白黒&赤緑&青黄の二色だけの映像を組み合わせれば部分映像&反転映像等の新鮮画像になる

可塑性

左右交差する神経回路には可塑性がある。(可塑性の範囲は年

々拡大している)

すべての神経回路は、増設・迂回・遮断・消去など可変的。神経の幹細胞は大量のグリア細胞で十分。

半完成

誕生して数週間まぶたが閉じられて光が入射しないと盲目になる。(原因不明)

動物は縦の回線は接続して生まれるが横の回線は、光の入射刺激がなく数週間接続しないと消去される。

画像を縦横に分割し、色を3:1の補色を記憶させ操作すれば存在しない色や風景を造れる。

横回路

縦の回線は双極細胞と神経節細胞がある。横の回線には水平とアマクリン細胞がある

色伝達分子の生産は3:1。 1は横の回線に保留。保留が解除されると残像・補色・白黒から4色を検出。

非物理

視覚現象は非物理現象、人間の主観的心理現象である。錯視はその例。(※2)

視覚の物理設計による現象と、身体外の物理現象を混同すると、理論が不一致になるため非物理現象だと錯覚

三原色説の呪縛から解放されて技術革命

 

★人間の視覚の物理設計は、自然の叡知なのか?バグ(欠陥)なのか?

 表−2では、白・黒・赤・緑・青・黄の六つの伝達分子が、網膜で生産される比率を表示しておいた。そして、六色の伝達分子の合成処理される回路を、反射率によって電子回路化できることを図解しておいた。

 この回路は、赤と緑から黄色が見え、青の周波数帯域で赤との合成色の紫を検出する。そして、白黒しか存在しないのに、赤・緑・青・黄の色が見える。そして、錯視とよばれる現象を発生させる。この自然が設計したソフトを、コンピュータや電子回路の用語を使えば、錯視でなく、バグと言うべきである。

 このバグは、動物が生命維持するための必要性を満足させている。そして自然は、最小の部品で組み立て、回路を簡素化している。それにもかかわらず、人類は、自然が創造した「遠近ボケなく立体化して見える」能力を、電子化することができないでいる。

 それは、この視覚設計のバグを、結果を原因に倒置する人たちは、人間の愚かな錯視であり、そして、視覚が物理現象ではなく心理現象である証拠だと錯覚し、物理学的思考を放棄してしまったからだ。

 

★真の原因が分かれば、解決できない問題は、この世に存在しない

 バグの真の原因が分かれば、バグの発生を制御することができる。表−2によって回路設計し、あらかじめ、バグが発生しないように回路を設計すればよい。

 例えば、毎日見ているテレビ画面で、白黒の柵や格子やネクタイのストライプの間隔は、その幅を識別できなくなる前に回避するように設計できる。そうすれば、白黒(しか存在しない箇所)から、4原色のハレーションは発生しない。

 

 6色の伝達分子の生産比率と色と形の同時合成処理方式を反射率で設計した回路

二種の視細胞

錐体細胞

捍体細胞

反射率3%までは「暗順応回路」作動

対立識別分子

<赤/緑>

<黄/青>

反射率3%以上で「白と黒とその合成の

輪郭面線を、3:1=1:0で処理。

3:1緑=赤赤1:3緑=緑のみが見える

3:1青=黄黄1:3青=青のみが見える

灰色」回路と、黄/青と赤/緑の識別分子生産開始

<濃い灰色>   

(チャコールグレー)

2.9:白0.1

色判定のバグ

1:1=黄のみ見える

1:1=緑のみ見える

白3:黒1の比率が灰色の中間点

赤緑のみ判定時

生産量75

生産量25

残像・補色のバグを発生させる。

<薄い灰色>  

(シルバーグレー)

〜白2.9:黒0.1

青黄のみ判定時

生産量25

生産量75

白黒のみ判定時

4原色分子生産25

白黒から4色見えるバグ

白黒分子生産量

75

反射率90%で錐体と捍体細胞の色識別回路は一時停止し白のみで黒4色は見えない

(注1)白黒しか存在しないのに4原色を見るのは、白黒の形が識別できなくなると、横の回線に保留されていた25%の4原色の伝達分子が放出されるためである。

(注2)マグネシウウムの閃光は、反射率90%以上なので、6色を識別するセンサー分子も4色の伝達分子も解体され、しばらくは目が見えなくなる。

 

★すべての対立要素は、それぞれが独立した回路から設計されている

 技術を判定する概念回路とデザインを判定する感覚回路は独立している。だから、別々に予測しなければならない。そして、予測した結果を合成して、どんな技術とデザインの商品が多数派になるのか? 大ヒットするか? を判定する。

 技術とデザインは独立しているという主張は、多くの人にとって受け入れがたい。なぜなら、技術とデザインが合成された商品を見て総合的に判定し、要素分解して選択しないからだ。そのため、どうしても技術とデザインの要素は不可分だと思い込まれる。

 技術革命は、「ルールを破壊することがカッコよさ」とみなされるカジュアル革命(今回は200020年)の時代と連動するため40年周期である。

 

★光学・視覚・画像商品のデザインの時刻表(200710年)

 「イー・アクセス千本倖生会長への手紙」で書いたように、かつて世界のポケットラジオが、オール赤字だった頃と200710年はソックリである。つまり、エレクトロニ

 

ンズ型や、レンズ無しで反射ミラーで拡大縮小する立体型&ムービー用一眼を加えた四眼型も登場する。そして、プリントはインクレス革命で内蔵型も登場する。

 画素は5000万を越えられる。競合するデジカメ付きケイタイも、定番化した薄型デジカメやADSLも、付加価値機能を求め、長大厚角型がピークになる2010年には、無視できなくなる。

 プリント方式も、「遠近ボケ無し立体強調」回路によって、白黒・赤緑・青黄を重ねて焼きつけ、カートリッジ方式を一掃することが避けられない。これらの視覚科学の技術革命は、脳と心の物理設計思想が常識化しなくても、経験科学(やってみなくてはわからん)で満足しても、次の技術革命の204060年には、視覚科学の大革命は発生する。だが、常識や経験則を破る技術者が登場すれば、革命は何時でもスタートできる。

 光学・視覚・画像商品の付加価値・高価格化競争の最終勝者は「遠近ボケ無し立体強調画像」回路を積載した商品となる。

 

★ケイタイのデザインのプラスとマイナスの分析表

 ワンセグや財布機能を定番化しつつあるケイタイは、手の甲やべルトに携行するタイプは、薄型ポケットタイプが強固な基本慣習となっているため遅れて登場する。

 乗用車のデザインのマイナスプラスの分析表をつくり、その拡大普及と継続と消滅を予測したように、ケイタイのデザインを、マイナスプラスで分析すると、表−3の「ケイタイデザインの+−分析表」となる。

 

 

(注)冷蔵庫・洗濯機・クーラー・皿洗い機・電磁調理器等々の家電白物商品もとりあげ、+−分析表を作成し、その技術革命の時刻表を書く予定は、今回割愛した。

 エレクトロニクス商品の場合は、テレビとかビデオのように、アイテムごとの集計は公表されてるが、デザインと技術の要素が分かるデータは、社外秘として公表されていない。そのため、過去にさかのぼって予測理論の正確さを数値データで証明できない。だから、予告と現実が一致することも、数値で証明できない。人間は、価格が安くても、流行から外れてれば売れないことを知っているのに、商品が売れる&売れない原因を決定するのを、価格のセイにする。私が、付加価値や高価格ブームに無償で応援を希望するのは「商品が一次的で価格は二次的」を証明したいためだ。(了)