|
更新:10月5日 09:50デジタル家電&エンタメ:最新ニュース
液晶テレビ最前線(3)大手メーカー品と格安メーカー品は何が違うのか?

<拡大> 家電見本市「CEATECジャパン」の松下ブース |
薄型テレビは高嶺の花という時代は終焉を迎えつつある。40型を超える大画面モデルはまだ値が張るが、37型、32型などの製品は、生産コストの削減により、10万円台で手に入る機種も珍しくない。格安メーカー品の中には10万円を切る機種もある。大手メーカー品と格安メーカー品は何が違うのだろうか。予算を抑えて手堅く薄型テレビを選ぶために、スペックに注目して違いを検証する。(鈴木桂水)
地上デジタル放送の受信エリアが急速に拡大にともない、薄型テレビの売れ行きも好調だ。すでに各社からは、2006年の冬モデルが続々と登場している。ショップの店先には、新旧の薄型テレビがズラリと揃うが、同じサイズでも価格差があるなど、製品選びには一苦労する。予算に余裕があるなら大画面を存分に楽しめる40型オーバーの製品が選択肢に入る。しかし今冬モデルで買い時を迎えているのは、価格がこなれてきた37型、32型の製品だ。予算や置き場所の都合で40型オーバーの製品は不要と考えるなら、このクラスから選ぶのが得策だ。
■競争が激しく一番お買い得なのは32型
37型と32型を比べると、選択肢が広いのは32型だ。このサイズは薄型テレビ御三家のシャープ、ソニー、松下電器産業を筆頭に、東芝、三菱電機などが製品を発売している。さらにバイ・デザイン、クイックサンなどの格安メーカーの製品も32型を発売するので、もっとも混戦するサイズと言える。加えて店頭には大手メーカー製品の春夏モデルが処分価格で並ぶ場合もある。
大手メーカー製の新品にするのか、それともシーズン落ちの製品にするか、はたまた、予算を優先して格安メーカーの製品にするか…。主要な32型薄型テレビをピックアップし、それぞれの機能の違いを見極めたいと思う。まず下の表をみていただきたい。
32インチ | 会社名 | 製品名 | 実売価格 | デジタルチューナー | 解像度 | HDMI端子 | 発売時期 |
|---|
| シャープ | LC-32GH1 | 20万8000円 | シングル | 1366×768ドット | 2系統 | 2006年8月 |
|---|
| HDMI端子を2系統搭載するのでデジタルレコーダーなどの接続に重宝する。高音質の1ビットデジタルアンプや独立スピーカーボックスを搭載するなど音にもこだわるのが特徴。 | | LC-32BD1 | 15万7200円 | シングル | 1366×768ドット | 1系統 | 2006年1月 | | 2006年の1月モデルなので価格はこなれており値ごろ感がある。HDMI端子は1系統のみ用意。LC-32GH1と比べるとサウンド周りが見劣りするが、外部にAVアンプやスピーカーなどを設置するなら十分なスペック。 | | ソニー | KDL-32S2000 | 13万8000円 | シングル | 1366×768ドット | 1系統 | 2006年4月 |
|---|
| 2006年の春モデルなので、シーズン落ちの感があるが価格は安い。大きな違いは最新モデルが搭載する高画質回路「ライブカラークリエーション」を備えないこと。発色にこだわらなければ買い得な機種。 | | KDL-32S2500 | 22万8000円 | シングル | 1366×768ドット | 1系統 | 2006年10月 | | 今冬のブラビアシリーズのスタンダードモデル。従来機より自然な発色を可能にしたライブカラークリエーション回路を搭載。HDMI端子は1系統になりデジタルアンプを搭載しないのが上位モデルとの違い。 | | KDL-32V2500 | 23万8000円 | シングル | 1366×768ドット | 2系統 | 2006年11月 | | ブラビアシリーズの32型ではハイエンドに位置する。HDMI端子を2系統搭載し、高音質のデジタルアンプを内蔵するのが特徴。 | | 松下電器産業 | TH-32LX60 | 16万7300円 | シングル | 1366×768ドット | 1系統 | 2006年1月 |
|---|
| 価格がこなれてきた2006年1月モデル。HDMI端子を使って対応するレコーダーをテレビのリモコンでコントロールするビエラリンクは非搭載。他社のレコーダーと接続するなら十分なスペックを備える。 | | TH-32LX65 | 23万5000円 | シングル | 1366×768ドット | 1系統 | 2006年9月 | | デジタルレコーダーやAVアンプなど、対応する機器をテレビのリモコンひとつで操作できるビエラリンクを搭載。最新の映像回路を搭載するので従来機より画質は向上している。 | | バイ・デザイン | D:3237MJ | 9万9800円 | 非搭載 | 1366×768ドット | 1系統 | 2006年9月 |
|---|
| デジタルチューナーの搭載をせずに価格を抑えてローコストモデル。デジタル放送を視聴するにはHDMI端子を使って価格のこなれたデジタルレコーダーを接続して使用する。 | | LW-3202DFK | 11万9800円 | シングル(地デジのみ) | 1366×768ドット | 1系統 | 2006年9月 | | 地上デジタル放送用チューナーのみを搭載し価格を抑えた。HDMI端子を備えることでデジタルレコーダーとの接続にも対応。すでにデジタルレコーダーを所有していたり、BS放送を見ないというなら選択肢に入る。 | | クイックサン | QLA-XB32TV | 8万9800円 | 非搭載 | 1366×768ドット | 1系統 | 2006年8月 |
|---|
| デジタルチューナーを排した格安モデル。パソコン接続用の端子を備え、2画面表示することで、パソコンを使いながらテレビも楽しめる。 |
32型はフルHDパネルがないので、各社とも1366×768ドット表示の液晶パネルを搭載している。格安機はデジタルチューナーを省き、コストダウンをしているのが特徴。これらの機種は5万円台から手に入るデジタルチューナー搭載HDD&DVDレコーダーなどを接続して使用することを想定している。大手メーカーの製品は上位モデルには高音質なデジタルアンプが搭載されているのが特徴。このあたりを見極めれば、賢い買い物ができそうだ。
■スタンダード29型から買い換えるならワイド37型
<< 前のページへ
1
[ 2 ]
次のページへ >>
● 記事一覧
>> 過去記事一覧


|