医療介護CBニュース -キャリアブレインが送る最新の医療・介護ニュース-

CBネット |  医療介護CBニュース

政府(厚労省他)


療養病床再編で医師不足解消?

 「医療費を抑制するため、高齢者らが長期入院する療養病床を削減する計画」ともいわれる療養病床の再編について、厚生労働省は9月9日、「療養病床の再構成に関する概要と基本的なQ&A」を発表した。「療養病床の再編成はベッドの削減ではない」とあらためて理解を求めているほか、療養病床の再編と医師不足との関連性について言及している点が注目される。

【関連記事】
「慢性期病床多すぎる」厚労省課長
介護療養型病床は財政再建の「いけにえ」か
「療養病床削減」で地域医療は崩壊
療養病床の円滑な転換を−厚労省
療養再編の支援パンフ作成

 Q&Aでは、「医師の手厚い医療が必要な方は療養病床で、主として介護の必要性がより高い方は介護保険施設で、それぞれ適切なサービスを提供する体制を整えるため、平成24年度までの5年をかけ、徐々に適切な施設等に転換(ベッドの削減ではない)するのが『療養病床の再編成』です」と説明している。

 療養病床を再編する理由については、「医療資源の再配分」と「社会的入院の解消」の2つを挙げ、それぞれの説明の中で、医師不足との関連性を指摘。「医療資源の再配分」では、「医師不足が指摘される中、療養病床の再編成によりマンパワーも含め医療資源の急性期病床への再配分を図る必要があります」としている。
 また、「社会的入院の解消」では、「医師不足が指摘される中で医療をそれほど必要としない方が貴重な医師等医療スタッフを専有している」とした。

 療養病床を再編するメリットについては、▽利用者の生活の質の向上▽医師・看護師など人材の効率的な活用▽安定的な制度の運営―の3点を挙げている。

 療養病床の削減をめぐっては、2006年の医療制度改革で、当時に約38万床あった療養病床のうち、介護保険を使う「介護型の療養病床」(約13万床)を全廃し、医療保険を使う「医療型の療養病床」(約25万床)を15万床にまで減らす計画を立てた。
 しかし、「受け皿となる施設が不足している」との批判が相次いだため、約2万床の回復期リハビリ病床を削減対象から外すなど計画を修正。今年7月には、「医療型の療養病床」の削減目標を約22万床に緩和する方針を決定している。

 昨年10月に東京都内で開催されたシンポジウムで、厚労省保険局の課長は「日本では、他国では病院で診ていない慢性患者を病院で受け入れ、医師や看護師を配置している」と述べ、多過ぎる慢性期病床への医師の配置が、急性期医療の質の低下につながっているとの見方を示している。


更新:2008/09/10 12:58   キャリアブレイン


注目の情報

PR

CBニュースからのお知らせ

CBニュースは会員サービスの“より一層の
充実”を図るため、掲載後一定期間経過した
記事の閲覧にログインが必要となりました。

今後ともCBニュースをご愛顧いただけますよう、
よろしくお願い申し上げます。

ログイン-会員登録がお済みの方はこちら-

キャリアブレイン会員になると?

転職支援サービス

専任コンサルタントが転職活動を徹底サポート

スカウトシステム

医療機関からスカウトされる匿名メッセージ機能

医療介護ニュース

独自記者の最新の医療ニュースが手に入る!

キャリアブレインの転職支援サービスが選ばれる理由

【第27回】鶴田光子さん(「MICかながわ」理事長) 日本語を苦手とする外国人患者といかに向き合うか―。法務省入国管理局の統計によると、昨年末時点での外国人登録者数は200万人以上。10年間で外国人登録者数は約1.5倍になっており、現在も増加している。在日外国人の中には日本語を話せない人、日常会話レ ...

記事全文を読む

医療法人社団斗南堂・八王子クリニック(東京都八王子市)ミディアム・テンション≠大事に仕事と家庭を両立 医師・看護師の厳しい労働実態が社会問題化し、医療現場の環境改善が重要な課題になっている中、「生活を大切にしながら働ける」医療機関が、東京都八王子市にある。医療法人社団斗南堂・八王子クリニックだ。 ...

記事全文を読む

夏の健康管理に気をつけて!

各地で「猛暑日」となる気温35度を記録するなど、今年の夏も暑い日が続いています。体調を崩さない為に夏の健康対策をどうすればいいか、医師に尋ねました。

>>医療番組はこちら


会社概要 |  プライバシーポリシー |  著作権について |  メルマガ登録・解除 |  スタッフ募集 |  広告に関するお問い合わせ