なな
More プロフィール

Search

Calendar

<< 2008/09 >>
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

トップページ

Doctors Blog

ブログの購読

新着コメント

  • 番外編
    • にゃも (09.10 00:52)
    • にゃも (09.10 00:13)
    • ちこちこ (09.10 00:09)
    • mike (09.09 23:18)
  • 大野事件の終焉:無罪確定
    • いいくん (09.10 00:05)
    • K&R (09.09 20:57)
    • なな (09.09 20:44)
    • なな (09.09 20:36)
    • なな (09.09 20:29)
    • なな (09.09 20:26)

新着トラックバック

< 大学院について(3)(ななのこと) | メイン | 理想を追える日々 >
2007.06.05 18:55 |  診療  |  医療制度 / 行政  |  なな  | 推薦数 : 15

妊婦さんは麻疹に注意して下さい

少しの間、来院していなかった妊婦さん・典子さん(仮名)が、外来にいらっしゃいました。
カルテを開くと、最後の受診が4月末になっています。
健診、さぼったのかな?  と思いながら診察室のお呼びすると、
別人のように憔悴し切った典子さんが入って来ました。
ぽつり、ぽつりと話した内容は、こうです。

GWの直前の頃、微熱と倦怠感が出てきました。
本当は自宅で寝ていたかったけれど、兼ねてからの帰省の約束を反故にすることもできず、
不調を圧して移動しました。
ところがどんどん体調が悪化するので、帰省先で病院にかかったところ、
麻疹と診断されました。
妊娠中の麻疹は、対症療法といって、高熱に対する治療くらいしかできませんが、
食事も満足に摂れていない状態だったので、産婦人科に入院しました。
点滴を受けて、少し身体が楽になったと思ったら、
突然お腹が激しく痛くなって、ベッドでうずくまっていると、
数分で、赤ちゃんも胎盤も一塊になって出てしまったのだそうです。

妊娠、19週でした。

妊娠中に麻疹にかかると、流早産のリスクがあること、
分娩直前だと、赤ちゃんにうつる可能性があることは知られていますが、
こんな激烈なことになるとは。

検索すると、報告はありました。
わが国では、2000年頃に麻疹が流行した地域があり、
やはり同様の急峻な転帰をたどった例が記されていました。
特に妊娠中期(妊娠24週未満)では重篤で、
ほぼ全例で麻疹の診断後数時間〜数日のうちに、突然お腹を痛がって、
あっという間に流産・死産に至ったそうです。
妊娠25週以降だと、概ね良好な経過をたどっているようですが。

典子さんは、激しい自責の念に苦しんでいます。
あの時、人ごみに出かけたのがいけなかったんだ。
自分が充分注意しなかったのが悪いのだ。
栄養のバランスに、偏りがあったのかも知れない。
もし、子宮の中が透けて見えるようにできていたら、
赤ちゃんが苦しんでいるのが、わかったかも知れないのに。

流産・死産を体験された妊婦さんは、赤ちゃんの喪失だけではなく、
母としての役割や、娘や嫁(孫を身ごもっている者)としての役割をも、喪失します。
典子さんの悲しみがひとしきり癒えるまでには、相当時間がかかるでしょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

麻疹にかかったことのない妊婦さんは、充分に気をつけて下さい。
特に今の東京は、依然として伝染病危険区域です。
なるべく人ごみに出ないで、手洗いとうがい(水でいいそうです)をしっかりやって下さい。

国の公衆衛生を司る人たちは、麻疹ワクチン不足と、麻疹輸出国対策に加えて、
実際に妊婦さんと胎児の犠牲者が出ていることに対して、
充分な啓蒙と対策を講じて下さい。

固定リンク | コメント (31) | トラックバック (1)

トラックバック

この記事のトラックバック URL

http://blog.m3.com/nana/20070605/1/trackback

トラックバック一覧

麻疹輸出国の汚名返上!
麻疹輸出国日本を海外から見て感染症専門家の五味先生はLancetに2004年下記の投稿をされています。日本はUNICEFの麻疹撲滅運動に財政面で多大な貢献をしている日本。乳児死亡率が世界一低い日本。そ... [続きを読む]
posted from マイアミの青い空 2007.06.06 01:46

コメント

コメント一覧

「女性は子供を生む機械」などという男が最高責任者を務める厚労省に期待はできませんが…。
せめて、この失政を教訓にして、防疫行政をすすめてもらいたいものですが、現場のモノたちが声をあげて、政治を動かしていくしかないですよね。
written by akagama / 2007.06.05 20:31
なな先生。
 何とも悲惨な流産ですね....妊婦さんが痛ましいです...

私が腹立たしいのは....
 ワクチンを求めて電話をかけまくっても...地域によっては(あるいは日本中?)MRワクチンが全くない!....1歳児の分すらない!
そして...抗体検査を急いでやっても...結果は1か月先!
教育実習ができない、病院・病棟実習ができない!
介護の場を体験したくても行けない!
  そんな若者があふれている...

緊急ワクチン輸入しか手は残されてないはずなのに...

マスコミは、年金追いかけ出したら、この一大事はほとんどまともに報道しない!
   この現実です...
   厚労省が,,,政府が,,,口止めでもしてるんでしょうか?
     何もかも,,,選挙対策?
written by Doctor Takechan / 2007.06.05 23:38
ほんと、マスコミは、何をやっているのでしょう。
以前から多くの先生が指摘していたし、
ケアネットの岩田先生(感染症の専門家)の今月のブログにもありましたが
http://blog.carenet.com/
厚労省のワクチン対策不備、徹底されていないことからの、人災です。
そのうち麻疹でなくなる方がでてきて、やっとマスコミは動くのでしょうか。

written by R3 resident / 2007.06.06 00:05
Takechan先生がご指摘のように日本政府は恥を覚悟で国民の為にワクチン緊急輸入を外国に依頼してはどうでしょうかね?UNICEFに貢献している日本ですから乳児死亡率が最低のプライドはこの際置いといて、政府が作り出した人災ですから。
なな先生の記事を読んで強く思いました。
written by Tai-chan / 2007.06.06 01:49
akagama先生。
我々産婦人科医は、どうしたらいいのでしょうか。

少子化対策も、産婦人科医・助産師不足対策も、
厚労省が何もやらないことは、わかっています。
妊娠と麻疹に関する話は、全く出ていません。

このように、死胎が出ているのに……
written by なな / 2007.06.06 02:38
Takechan先生、コメントありがとうございます。

> 緊急ワクチン輸入しか手は残されてないはずなのに...

そうなんですね。
有効な対策はワクチン接種しかないことは、
我々産婦人科職人も理解していました。
公衆衛生の専門家が、これがわからないはずがないのに。

マスコミには何も期待していませんが、あんな報道をする前に
「母になる君」は、今のうちに麻疹ワクチンを接種しましょう、と言いたいくらいです。

過去の教訓です。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/sites/entrez?db=pubmed&cmd=Retrieve&dopt=AbstractPlus&list_uids=12850161&query_hl=4&itool=pubmed_docsum
written by なな / 2007.06.06 02:50
R3 resident先生、コメントありがとうございます。

人災、ですか。
その通りですね。
なくなる方は出ていないのかも知れませんが、
死胎が出ています。
他にも例があるはずです。
まともな報道はできなくても、マスコミが興味を示しても良さそうな話だと思うのですが。
written by なな / 2007.06.06 02:58
Tai-chan先生、ありがとうございます。

麻疹は、未だ下火になる気配がないようです。
爺役人たちはかかりにくいでしょうが、
妊娠可能年齢の女性が、好発年齢でもあります。
妊婦さんにワクチンは接種できませんが、
今からでもいいので、予防策を講じてほしいと熱望しています。

written by なな / 2007.06.06 03:06
なな先生、お疲れ様です。
流産された妊婦さん、それを見守ることしかできないなな先生…、辛かったかと思います。
うちのブログでも紹介させてもらいます。

妊婦さんは「家でおとなしくしてる」しか、対策はないのでしょうかね。

厚労省が非を認めて、緊急ワクチン輸入をするとも思えませんし…、
われわれは、次の被害者が出ないことを祈るしかないのでしょうか…
written by うろうろドクター / 2007.06.06 12:22
意見を書き込もうと思ったのですが、1000文字の制限に引っ掛かったようで書き込めませんでした。
ワクチン行政に対する意見をMixiに書き込んだので、名前:「愚痴」とキーワード:「小児科」で検索してみてください。

日本のワクチン行政には本当に怒りを覚えます。
因みに麻疹はTORCH症候群ではありません。
催奇形性はありませんが、IUGRは引き起こします。
また最悪の場合、早産・流産となります。
written by 愚痴 / 2007.06.06 14:19
前の流行の時、当院でもありました。ほとんど同じ経過。はしかと分かって入院させたものの、対症療法しかできないし、大部屋しか空いていないし、おまけに同じ病棟内に新生児が・・・

そういうわけでそれほど重症ではなかったのでじきに退院させたのですが、退院後まもなく流産されました。14か15週だったかと思います。かかってからではどうしようもないですよね。ワクチンは生だから妊婦には接種しにくいし。
written by 山口(産婦人科) / 2007.06.06 14:56
 なな先生のご心痛、お察しします。

 患者さんも、流産されたということで、自らを責めるのは、もちろん、元気な赤ちゃんを、期待していた、ご家族のかたの失望を思うと、言葉がみつかりません。

 心ある者たちが、声をあげるしか、ないのでしょう。

 皆の声が大きく集まれば、無知無能な為政者を動かすことが出来るのかもしれません。

 と、思っていたら、民主党は、大事な大事な参議院の候補者にと、娘のプロゴルファーのキャディーをしていた、オヤジを擁立するそうです…。

 与党も野党もこの、非常時に、国民をなめているというか、なんというか……泣)。

written by akagama / 2007.06.06 15:56
うろうろドクター先生、先生のブログでも取り上げて下さって、ありがとうございます。

先生のところでも書かせて頂きましたが、
麻疹によって、胎児の生命が奪われていることを
一人でも多くの人に知ってもらいたい、との思いから記事にしました。
先生のところで、また私とはちがった視点で記事にしたものを
多くの人が読んでくれれば、本望です。
ありがとうございました。

ところで先生のブログ、相変わらず気持ちいいですね。
普段思っていてもうまく表現できないことを
すっぱり断じてくれる先生のブログは、
一旦はまると、やめられません(笑)
written by なな / 2007.06.06 21:35
愚痴先生、mixiのページ、見つけました。

予防接種に関して、あんなに幅広いご見識をお持ちの小児科の先生がいらっしゃったなんて!
厚労省のやっていることなど、幼稚に見えて来ます。

結局、今回の麻疹に関しても、ワクチン接種しか有効な予防手段がないのですから、
他の疾患のことも併せて考えると、
例えば喘息の発作があっても、ワクチン接種を延期するだけの科学的根拠がなければ接種する、
という先生のお考えは、素晴らしいと思います。
子供の健康を本気で考えると、そうなるのでしょうね・・・

先生、コメント3つ4つに分けてでも、ここに掲載することをお許し頂けないでしょうか。
written by なな / 2007.06.06 22:04
山口(産婦人科)先生、こんにちは。

先生のご経験でも、同じ経過になってしまったのですか・・・
何人かの産婦人科医に聞いてみました。
予防的にリトドリンを使った、という人がいましたが、
全く無効だったそうです。
こうなると、妊婦さんは徹底して麻疹にかからないようにするしかないのですね。
written by なな / 2007.06.06 22:09
akagama先生(/_;)。

典子さんは、普通に妊娠を喜んで、普通に赤ちゃんを待っていたのです。
それなのに、あんなことになってしまって・・・

典子さんが「赤ちゃんを亡くした自分」を受け入れられるまで、
丁寧なケアが必要です。

ただでもわからない政治のこと、
こうなるともう、さっぱりわかりません。
ゲンコツ医院の方に私の投票用紙を送りますので、
先生に託します。
良きに計らって下さい~ (笑)
written by なな / 2007.06.06 22:35
冗談でしょうけど、投票用紙を他人に譲ったら捕まりますので注意してください。

> 例えば喘息の発作があっても、ワクチン接種を延期するだけの科学的根拠がなければ接種する、
という先生のお考えは、素晴らしいと思います。
子供の健康を本気で考えると、そうなるのでしょうね・・・

→例えば日本脳炎ワクチンによるADEMは稀に起きるようですが、現行ワクチンになってからADEMで”後遺症を残した例”はまだ4例で、死亡例はないそうです。(化血研談)
殆どが可逆的に済んでいますが、極めて稀に起きる副反応に”過剰反応”して休止されました。
休止後、熊本で3歳児が日本脳炎に罹患しています。
幸いその児は助かりましたが、日本脳炎は日本全体で1年間に3000~5000人以上罹患していた時代があったことを忘れたかのようです。
ブタの日本脳炎ウイルス保有率は変わっていないのに今の休止を続けていたらいつかは命を落とす子供も出てくるでしょう。
疫学的にワクチンの有用性を上回るようなワクチンの副反応なんて見たことがありません。
廃止されるべきワクチンはアナフィラキシーが高率に起きるようなものだけと考えます。
本来はこういった副反応による被害者は行政ががっちり生活を保証し、ワクチンはそのまま続行するのがあるべき姿です。
逃げ腰行政に逃げ腰小児科医が荷担して日本脳炎や麻疹患者が発生すると考えます。
昨年も一家でベトナムに転勤する家族の子に日本脳炎ワクチンを強引に打ってもらいましたが、もしADEMが起きたら訴えられたり一生恨まれるんだろうな、と思いながら勇気を出しました。
責任を現場医師に丸投げしている行政には怒りを覚えます。

> 先生、コメント3つ4つに分けてでも、ここに掲載することをお許し頂けないでしょうか。

ご自由にどうぞ。

このような癒し系ブログに”怒りに満ちたコメント”はふさわしくないので長いものや怒りの強いものは次回からMixiの方に送ります。
written by 愚痴 / 2007.06.07 06:43
補足ですが、喘息でも接種を強行しているのは小発作と中発作のうちステロイド静注を必要としない児までです。
ICSは全身の免疫能を抑制しませんが、静注となると抑制されるのでさすがに延期します。
written by 愚痴 / 2007.06.07 06:54
愚痴先生のコメント、たいへん参考になりました。
確かになな先生のブログは癒し系ですから書きにくいかも?です。
でもいやらし系のコメントではないから、なな先生も許してくれるでしょう?きっと。
written by Tai-chan / 2007.06.07 14:10
お久しぶりです。

上と真ん中の子がワクチン一回接種で一番下の子が今年から2回接種の案内がきました。

では、上と真ん中の子達はこのあと、何かフォローがあるのか・・・と、友人からも聞かれ、今日行政に行ってきました。
辞書を広げながら出てこられ・・・目の前で読まれ・・・
「心配だと思ったら小児科で相談してください。」でした。

どうしたら良いのか・・・
流産に結びつくなんて・・・そんな悲しいお別れをしてしまい典子さんは何かを責めなくてはいられませんよね。
written by ぴょん / 2007.06.07 18:31
愚痴先生、重ねて貴重なコメントを、ありがとうございます。

中でも、

>疫学的にワクチンの有用性を上回るようなワクチンの副反応なんて見たことがありません。

この言葉に、予防医学の基本的な考え方を学びました。
治療学では、重篤な副反応例が出ても、
治療薬として使用せざるを得ないこともありますので。
本当は、先生のmixiのコメントを貼付けたいと思っていましたが、
あえてプライベートの日記をお借りするまでもなく、
ここに書いて下さった内容で、充分と思います。

> 癒し系ブログ

実は、本当は福島事件に激烈な批判を浴びせたくて、ブログを始めたのです。
全然ちがう方向性になってしまいましたが(笑)。


written by なな / 2007.06.07 21:32
Tai-chan先生、そうですね。
私も愚痴先生のコメント、とても参考になりました。
こんな小児科の先生がいらっしゃるのかと思うと、
日本の医療もまだまだ大丈夫! という気持ちです。

written by なな / 2007.06.07 21:36
ぴょん先生、こんにちは。

1回しか麻疹ワクチンを受けていない子たちは、
2回目の接種を受けることを推奨されています。
2回目のワクチン接種に関して、各地方自治体が公費で行うようにと
政府から通達が出ていますが、
どのくらい守られているかは、自治体によるようです。
今日はこれしかわかりませんでした。

典子さんは、何の心の準備もない状態で流産したばかりか、
赤ちゃんを含めた子宮内容が一塊となって出てしまう、という
目を覆いたくなるような体験をなさいました。
まずは、充分に悲しむことから始めないとなりません。

written by なな / 2007.06.07 21:46
なな先生、こんにちは。コメント、すっかり遅れを取ってしまいましたが。典子さん、本当にお気の毒でした。同じ女性として胸が痛む想いがします。また、行政に対し憤りを感じます。
愚痴先生のコメント、大変勉強になりました。お次は日本脳炎ですか・・・。日本脳炎ワクチン、長男は打ちましたが、次男からは廃止になりました。うーん、心配になってきました。
愚痴先生のように、医療者が訴えられたり恨まれる覚悟でワクチンを打たなければいけないなんて・・。日本は本当におかしなことになっています。
written by 春野ことり / 2007.06.07 23:39
春野ことり先生、こんにちは。
このブログは、あんまり時の流れにのっていないので(笑)
コメントはいつでも歓迎です。

次は日本脳炎、という話は、他でも出ているようです。
誰も診たことがないでしょうから、麻疹よりもっと厄介なことになるのではないでしょうか。
そんなことにならないためにも、今、ここで、麻疹のことで
声を上げておかないとなりませんね。

ワクチンうつのにも同意書、なんてことにならないといいのですが。
written by なな / 2007.06.08 19:05
今回の麻疹の流行は、麻疹の予防接種の義務化をなくしたことが原因で、その責任は明らかに国にあります。副反応という目先のことだけにとらわれて、長期的な視点を欠いた結果、このような先進国として恥じるべきことになってしまったのは残念です。

医師ができる限りのことを尽くしたのに結果が悪いと責められる一方、国の明らかな失策にはまったくお咎めなしなのですね。なんだか腑に落ちないです。「国に対する訴訟を起こして、勝ったときの賠償金は予防接種を徹底したり、副反応により障害が残った子供を救済するシステムを作るために使われたらいいのに。」などと夢のようなことを考えてしまいます。
written by kitty / 2007.06.09 11:26
麻疹は、実は今年になるまで診たことはありませんでした。そして、大学病院ではまったく診ていません。大学はやっぱり特殊なところですね。
written by Atsullow-s caffee / 2007.06.09 17:15
kittyさん、こんにちは。

kittyさんは「夢のようなこと」とおっしゃっていますが、
これ、本当にその通りと思います。
この記事を書いた時点では、既に麻疹の犠牲者が出ていることを知ってもらいたいというだけでしたが、
コメントを下さった方々に、単に疾病の犠牲者ではないことを教えて頂きました。

犠牲者が出ていることと、人災であること。
この両方を把握している国民が、どれだけいるでしょうね。
written by なな / 2007.06.09 17:24
Astullow先生、こんにちは。
大学が特殊であることは、どの科も同じなんですね。
私も大学にいた時は、聞いたこともないような病気の合併妊娠の妊婦さんが
いっぱいいらっしゃいました。
written by なな / 2007.06.09 17:29
こんにちは。常々頑張ってお勤めの中、更新されてる記事、いつも大変楽しく興味深く拝見させていただいております。

ところで麻疹他の予防接種に関する認識についてなのですが
http://www.sairosha.com/bench/yobo.htm
さいろ社という、1995年に「まちがいだらけの予防接種」という本を出版
(改定して現在も出版中)という本を出した出版社であり
こちら、例の奈良大淀病院の件でも色々活動している方々の本を出してる処でもあるのですが

こちらの本を読んでいる予防接種をいやがる母親のコメントを見ていると
絶望的になります。
written by みる / 2007.06.10 14:20
みるさん、こんにちは。
メッセージありがとうございます。

お知らせ頂いたURL、見てみました。
医療行為に対して、アレルジックとも言えるくらい拒絶的な人は
予防接種に関しても存在するということですね。
医療行為だけではなく、先入観には注意しないと、と
わが身を省みる機会になりました。

これからも遊びに来て下さいね。
written by なな / 2007.06.11 02:56

コメントを書く

ニックネーム*
メールアドレス*
URL
内容*
※「利用規約」をお読みのうえ、適切な投稿をお願いします。