日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
ゴム手袋のアレルギーなので、手がぼろぼろなんです。
外科系の医者としては致命的かと思いましたが、
外科の教授が同じアレルギーだったこともあり、あまり深刻にならずに今日まで続けてきました。
opeだけではなく、お産の時も手袋ですので、アレルゲンへの暴露は結構な頻度です。
まず、細かい水疱が手の甲を中心に、指にも手首にもいっぱいできます。
痒みで目が覚めることもあるくらい、痒くなります。
手全体が浮腫んで、握りにくくなります。
水疱が破れる頃には落屑となって皮膚が剥け、今のように寒いとピシピシ切れて、血がにじみます。
そして治る前に、また手袋をするので、新たな水疱ができます。
見るも無残な手で、指輪が全然似合いません。
ちょっと、悲しい。
以前紹介したように、地方病院の産婦人科撤退を経験しました。
年単位の過去となりましたが、ぼろ雑巾のようになって働いていましたので、
当然体重が減りました。
いずれ元に戻るだろうと思って、当時の服もそのままとっておいたのですが、
未だに元に戻りません。
先日、福祉施設のバザー出品依頼があり、
緩くて着られなくなった服のうち、比較的新しいものを出しました。
中には、一度も着ていないものもありました。
お気に入りの洋服たちは、係りの人にひとつひとつ丁寧に吟味されて、
全部引き取られていきました。
私の代わりに誰かが着てくれるのは嬉しいことですが、
「本当は自分で着るはずだったのに・・・」。
ちょっと切ない気持ちでした。
医者になってから、幸せなクリスマスを過ごしたことがありません。
1年目は当直でした。
2年目は確か、子宮外妊娠の緊急opeでした。
3年目以降も当直だったり、大きなopeとその術後管理のため泊まり込んだり、
クリスマスもお正月もないような研究機関に在籍していたりと、
とにかく何かしていました。
いつだったか、恋人と過ごした年もありましたが、
彼も同じ産婦人科医で、2人ともその日をあけるためにへろへろになって働いていたため、
会って、シャンパンを数口飲んだところで、
2人ともダウンしてしまった覚えが(笑)。
そして十余年目になる今年も、12月23,25と当直です。
・・・あーあ。
固定リンク | コメント (14) | トラックバック (0)
コメント
コメント一覧
私も社会人になって以来、ひと様のクリスマスをお手伝いすることはあっても、
自分のクリスマスはありませんでした。
でも、今思えば、なな先生ほどの激務ではなく、
一応イブでも日付が変わるちょっと前くらいには帰宅していたので、
まだマシだったと感じます。
(こんなこと言われても、先生返事に困りますね)
今の私は、先生のように誇り高くお仕事をできる方が
本当に羨ましいです。
私もなな先生のような女性でありたいと思います。
ただ、先生ご自身には、もう少し自由な時間をあげたいと
心から思います。
せめて、お正月ぐらいは、なな先生にゆっくりしてもらえることを祈っているのですが、どうなのでしょうか?
先生燃え尽きないでくださいね。
最近、ブログを読んでいて、本当に心配になってきてしまいます。
病院でもクリスマスケーキは食べれるのかしら…
緊急オペとか入ってしまうとそれどころではないですよね
せめて何事もなく当直勤務が終わりますように…
と、お祈りしています。
私自身が産まれたのは大晦日の22時45分でした。
その時に携わってくださったスタッフの方々に
感謝、感謝です。
先生、ラテックスアレルギーなんですか(;_;)
それは辛いなぁ。。。
先生、巷では最近「ローズの香り」が流行ってます。
昔からあるような毒々しい芳香剤系のとは随分変ってきて
いて、癒されます。。。。
私が描くなな先生のイメージは「淡いピンクの薔薇」
なんです。
イブイブと25日に当直だなんて、あまりにも殺生な予定
ですが。。。
せめて平和な寝当直とかで休めたらいいのですが…。
そんななな先生を優しく見つめて見守ってくださる人、
このブログを通じていっぱいいますよ!!
先生は、頑張ってる!!ほんとに凄い!
http://www.latex.jp/
毎日仕事仕事に追われ、ゆっくり休むヒマもないと思いますが、
追い討ちをかけるように当直が待っているんですね。
緊急事態がなく、落ち着いて朝を迎えられるよう祈ってます。
そういえば、私も働いている時はよくクリスマスとか年末年始の
勤務に当たってました。
中でも、2年目のクリスマスの準夜であった患者さんの急変は
今でもクリスマスになると思い出します。
そういうのって、ずっと忘れられませんね・・・。
そして手も、今以上悪くならないことを祈ります。
この季節、ただでさえ乾燥で荒れやすいのに大変だ・・・。
女性として、気にならないわけがないですね(>_<)
医師の仕事って、本当に心身共に過酷極まりないです・・・。
クリスマスって、どうしてだか我々女性にとっては
いくつになっても夢のあるイベントですよね。
非常勤で行っているクリニックでも、院長先生の奥様(多分60歳前後です)が
毎年趣をこらした美しいライトアップをなさっています。
今年のイルミネーションも大変美しく、
近所の人たちが見に来ていました。
元々は宗教的な意味の濃い日のはずですが、
一番大切な人と過ごしたり、
ちょっと贅沢する特別な日だったりすることも含めて、
みんなが「しあわせについて考える日」にしてもいいかも知れませんね。
元気で毎日はりきって働いていますので、ご安心下さい。
医療者は、心身共に健康でないと、いい医療は提供できませんので、
メインテナンスは入念にやってますから(笑)
むしろバリ島さんご自身が、大変な思いをされているでしょう。
くれぐれもご自愛下さい……
「喜びの歌」babyなんですね。
ご両親も、年末年始をはさんで気が気でないところで
元気なmizuhoさんが生まれて、ほっとされたのではないでしょうか(笑)
こんな十余年の一方で、患者さんの視点から見たら
クリスマスにも、子宮外妊娠のopeや、
大きな婦人科手術を受けていた女性がいる、ということなんです。
その方が余程切ないと思います。
>せめて平和な寝当直とかで休めたらいいのですが…。
そう思う一方で、どうせ事件が起きるなら自分が当直の時にして頂戴。
なんて思ってます(笑)
病気ですよね、きっと。
ラテックスアレルギー研究会なんていうのがあるのですね。
知りませんでした。ありがとうございます。
確かにある程度対策はあるし、メーカーのちがう手袋によって、
反応の出方もちがうようです。
外科の有名教授が同じアレルギーだったこともあって、
大学病院には各種手袋が備えられていました。
でも一般病院ではなかなか。
>医師の仕事って、本当に心身共に過酷極まりないです・・・。
こうして思いやってくれる方がいるだけで、充分です。
確かに常識で考えたら、とんでもない労働環境ですね。
でも、常識では説明ができない何かがあるから、多分今日までやってこれたのだと思います。
http://www.funakoshi.co.jp/h_news/instrument/plastic/2j/2/HR138515.php
ゴム手袋は何種類も試しましたが、二トリル製を使ったことがあるかどうか
確認してみます。
opeやお産で使える滅菌ものがあるといいのですが。
また、ここまでお読み頂いて、とても嬉しい気持ちです。
ありがとうございます。
コメントを書く