今週のお役立ち情報
トヨタ過労死事件 CNNほか海外メディアが注目も在京民放は無視、一貫して冷たいトヨタ
2008年01月15日07時00分 / 提供:MyNewsJapan
トヨタで死んだ内野さんの妻が国を相手取った裁判で過労死が認められ(11月30日名古屋地裁判決)、2007年12月14日に判決が確定した。本件はCNN、英『エコノミスト』、ロイター、APなどが世界中に報じたが、国内民放でしっかり時間をとって経緯を報じたのは大阪地区での毎日放送だけ。東京では「なかったこと」にされ、トヨタの巨額の広告宣伝費に抑え込まれた格好となった。法廷ではトヨタ社員2名が「残業でなく雑談していた」と証言したほか、トヨタは「国に控訴しないよう働きかけて」という要望書さえ受け取らず、終始冷たかった。
--------------------------------------------------------------------------------
【Digest】
◇「給料を支払わない業務=トヨタの常識」を断罪
◇CNN、ロイター、AP…世界のメディアが注目
◇「残業ではなく雑談」とトヨタ社員が証言
◇内野さんらの要望書もトヨタは拒否
◇豊田労基署がサービス残業時間を排除?
--------------------------------------------------------------------------------
月に144時間を越える残業などで過労死したトヨタの社員、内野健一さんの妻・博子さんが国を相手取った裁判で、健一さんの死は過労死と認められた(11月30日名古屋地裁判決)。被告の国は控訴を断念し2007年12月14日、判決が確定した。
日本外国特派員協会で内野さんが記者会見 に出席したのをきっかけに、CNNをはじめ、英『エコノミスト』誌、ロイター通信社、AP通信社、など海外のメディアで大々的に報じられ、トヨタの過労死事件が世界中に広まった。
トヨタの常識=「長時間労働および自主活動という名の無償労働」を認めなかった判決の意味は、極めて重大だ。
◇「給料を支払わない業務=トヨタの常識」を断罪
あらためて、この裁判の概要を伝えておこう。
トヨタ自動車堤工場で働いていた内野健一さん(当時30歳)が2002年2月9日未明、職場で倒れ死亡した。倒れるまでの半年間は、異常な長時間労働(直前は月144時間の残業)「自主活動」と呼ばれる賃金のつかない無償労働によって心身ともに衰弱しきっていた。(詳しくは「トヨタの闇」ビジネス社刊を参照)
3歳と1歳の子どもを抱えて残された妻の博子さんは、労働基準監督署に労災を申請したが棄却されたため、「遺族補償年金等不支給処分取り消し」を求めて国を訴えた裁判だった。トヨタが"自主活動"と主張してきた創意工夫提案・QCサークル・交通安全活動・班長会の役員の仕事などは、明らかな業務であると認められた。
自動車工場だから、健一さんの仕事はライン作業が中心である。定時の後、あるいは定時前に長時間残業が課せられていた。しかも彼が担当していた品質検査業務は肉体的にも精神的にも過酷なものだったと、判決には次のように記述されている。
「〜不具合が発見された場合には、自分よりも上位の職制である後工程のGL(編集部注・グループリーダー)やCL(編集部注・チーフリーダー)に対して謝罪をするとともに、不具合を発生させた部署に連絡をして、ラインを動かしながら修理をするのか、ラインから車を下ろして修理をするのかなどの対処方法について、折衝を行っていたものである。
続きはMyNewsJapanで
--------------------------------------------------------------------------------
【Digest】
◇「給料を支払わない業務=トヨタの常識」を断罪
◇CNN、ロイター、AP…世界のメディアが注目
◇「残業ではなく雑談」とトヨタ社員が証言
◇内野さんらの要望書もトヨタは拒否
◇豊田労基署がサービス残業時間を排除?
--------------------------------------------------------------------------------
月に144時間を越える残業などで過労死したトヨタの社員、内野健一さんの妻・博子さんが国を相手取った裁判で、健一さんの死は過労死と認められた(11月30日名古屋地裁判決)。被告の国は控訴を断念し2007年12月14日、判決が確定した。
日本外国特派員協会で内野さんが記者会見 に出席したのをきっかけに、CNNをはじめ、英『エコノミスト』誌、ロイター通信社、AP通信社、など海外のメディアで大々的に報じられ、トヨタの過労死事件が世界中に広まった。
トヨタの常識=「長時間労働および自主活動という名の無償労働」を認めなかった判決の意味は、極めて重大だ。
◇「給料を支払わない業務=トヨタの常識」を断罪
あらためて、この裁判の概要を伝えておこう。
トヨタ自動車堤工場で働いていた内野健一さん(当時30歳)が2002年2月9日未明、職場で倒れ死亡した。倒れるまでの半年間は、異常な長時間労働(直前は月144時間の残業)「自主活動」と呼ばれる賃金のつかない無償労働によって心身ともに衰弱しきっていた。(詳しくは「トヨタの闇」ビジネス社刊を参照)
3歳と1歳の子どもを抱えて残された妻の博子さんは、労働基準監督署に労災を申請したが棄却されたため、「遺族補償年金等不支給処分取り消し」を求めて国を訴えた裁判だった。トヨタが"自主活動"と主張してきた創意工夫提案・QCサークル・交通安全活動・班長会の役員の仕事などは、明らかな業務であると認められた。
自動車工場だから、健一さんの仕事はライン作業が中心である。定時の後、あるいは定時前に長時間残業が課せられていた。しかも彼が担当していた品質検査業務は肉体的にも精神的にも過酷なものだったと、判決には次のように記述されている。
「〜不具合が発見された場合には、自分よりも上位の職制である後工程のGL(編集部注・グループリーダー)やCL(編集部注・チーフリーダー)に対して謝罪をするとともに、不具合を発生させた部署に連絡をして、ラインを動かしながら修理をするのか、ラインから車を下ろして修理をするのかなどの対処方法について、折衝を行っていたものである。
続きはMyNewsJapanで
コメントするにはログインが必要です
Ads by Google
前後の記事
- 弥生カレッジCMC(大阪) 経理スペシャリスト養成講座を開催(弥生認定インストラクタ講座にも対応) ドリームニュース 15日09時00分
- トヨタ過労死事件 CNNほか海外メディアが注目も在京民放は無視、一貫して冷たいトヨタ MyNewsJapan 15日07時00分
- 電子マネー総額300万円分をプレゼント PR TIMES 13日19時55分
- ロッテホールディングス「コージーコーナー」買収 ネタフル 14日07時59分
- 各国デザイン賞受賞ブランド-ドイツ製「BOTTA」腕時計、日本での販売開始! PR TIMES 14日09時00分
経済アクセスランキング
- 1
- 【適齢期のオトコたち】第5回 エージェントでオトコ力をチャージ! 適齢期のオトコたち 09日10時00分
- 2
- 【コラム】 昔は捨てられていた!?トロが高級食材になったワケ R25.jp 09日13時00分 (5)
- 3
- 高校生に聞いた、最も就職に有利な大学は? Business Media 誠 09日17時15分 (1)
- 4
- 橘木俊詔教授が問題提起 「格差固定化の回避には教育政策が不可欠」 ダイヤモンド・オンライン 09日11時07分 (6)
- 5
- 新聞社が広告詐欺の工作資金として使う「補助金」のカラクリ MyNewsJapan 09日07時30分 (6)
- 6
- 【トヨタ iQ プロトタイプ】商品着想は、欧州のスマート専用駐車場から Response 08日23時26分 (2)
- 7
- 【押忍!オカネ塾】超基本! お金持ちになれる人にはヒミツがあった!! 押忍!オカネ塾 08日11時00分
- 8
- 投資能力が向上しない人に共通する特徴は「自分の非を認めない」 MoneyZine 09日09時00分 (1)
- 9
- [テクニカル相場分析]最悪で日経平均株価1万円前後までの調整もありうる!? ダイヤモンド・ザイ・オンライン 09日09時50分
- 10
- 東京市場全面安 10月株価「1万円割れ」シナリオ ゲンダイネット 09日10時00分
注目の情報
おすすめカードローン!
オリックスVIPローンカードなら安心の低金利 ⇒ 年率5.9%でご契
約の場合、10万円を30日間ご利用で利息はなんと『484円!』年率15.0
%でご契約の場合、利息は『1,232円』
お申し込みはこちら
オリックスVIPローンカードなら安心の低金利 ⇒ 年率5.9%でご契
約の場合、10万円を30日間ご利用で利息はなんと『484円!』年率15.0
%でご契約の場合、利息は『1,232円』
お申し込みはこちら