エコ・ブログトップへ スマイル・エコ・プログラム

選挙にでたことある俺が、政治について書いてみたらどうなるか。

テーマ:ブログ
2008-09-02 13:23:26

自民党の総裁選びって小泉さん時以外、大体予定調和な感じ。競馬新聞で二重丸のオッズ2倍割れの本命馬がぶっちぎりで勝つ感じ。だから、馬券としたら、面白みがない。だから、さほど世間の関心も、盛り上がらない。


だから、政治に関して、日本の場合、国民が興味を持たない。まあ、制度の違いはあるにせよ、オバマみたいな穴馬が4コーナーから、大外一気の追い込みをしてくるシーンがないのである。


まあ、穴馬だった小泉さんときも、好位につけて、ゴール前ハナ差で勝った感じだよね。


だからといって民主党に政権交代したって、実際のところ、自民党の二軍みたいな政党だと私は、思うから(人材的にも、主義主張をみても)、まあ大して盛り上がらないでしょうね。


リーダー本人そのものが滅茶苦茶有能で、すべてトップダウンで決めちゃうってのが理想かもしれないけど、国の創設期や革命期を除き、そういう人がリーダーになるのは難しいので、まあ国民的人気がある人がリーダーになるのが、セカンドベストなんだろうが、地方自治体の首長選とちがい、それは難しい。


だから、大体党内の実力とかいう、まああんまり国民の関心がないところできまってしまうんだね。そう考えると麻生さんだろうし、小池さんだろうが、野田さんだろうが、谷垣さんだろうが、あんまりかわらない。


私なら竹中平蔵さんを推す。まあ、本人はやらないと思うけどさ。私が会った政治家であんなに頭脳明晰で、わかりやすい演説をする人はいなかった。もう政治家じゃないけどさ。


今政治家で自民党でって、いったら桝添さんかな。まあ選ばれるのは、絶対無理な気もするけど。


両方とも、今はマスコミ人気がないのかな?それは国民的人気がないってことだって言われるかもしれないけど、そんなのマスコミの報道次第で全然変わるからね。。


追記:竹中平蔵の批判者は、彼の「

経済ってそういうことだったのか会議 (日経ビジネス人文庫)/佐藤 雅彦
¥630
Amazon.co.jp


」を読んでほしい。これだけ平易な言葉で難しい経済の話を語れるのは、政治家の、分かりやすく政策を国民に伝える能力と政治の実力を兼ね備えているという稀有な人物であるという証明であることがわかる。



コメント

[コメント記入欄を表示]

■無題

こんにちは!☆ヒロミ☆です♪

いっそのこと、堀江さん
チャレンジされてみては?

デキレースのじじい政治家のやり方では
もう日本はダメかも?


何かを変えてくださいな!堀江さん!!

期待しています^^

■■政治ですか

やっぱり、個人個人で推する人が全く異なりますよね。
ノーコメントで(笑)(@^^)/~~~

■無題

この記事が出るの待ってましたよ!!

■福田さんも

辞任され、日本も変わらないなと感じます。

カリスマ性のある人が少しくらい独裁的でもいいから、
音頭をとって欲しいです!

■『朝まで生テレビ』で、

西部 遭氏らとガチンコだった頃の舛添氏なら頑張ってもらいたい。

■無題

読ませて頂きました。難しいですね。

■面白くない

政治って面白いとか、面白くないとかで話すもんじゃないと思いますけど、今は誰が何をやっても、きっと一緒で、上げ足取りというか、何つうか(・∀・)ゞね

■無題

勉強になります。



社長とか、ソフトバンクの孫さんとか、なったら日本の経済とか良くなると思うんッスけど…

■選挙戦出馬

ああー!思い出した!選挙に出たことありましたよね
『改革』って書いたTシャツ着て。
ホリエモンさんの人生って、かなり濃いですよね(笑)
だからブログ面白いんだろうなぁ

■こんにちは

なかなか鋭い記事ですね。
今日も1日良いお時間過して下さい。(^~^)

■無題

やはり 竹中さんの名前がでてきましたね

■暗いねー

次の総理は確かに誰がなっても大して変化はないと思う。だけど俺が思うリーダーの絶対条件は夢が語れること!人として明るいこと!
暗い印象の政治家は・・・どうもダメ

■無題

新聞見比べるのもおもしろいな。
一面は大してどこも変わらんけど三面はさすがに。

■国民に関心がないということは

もう諦めちゃってるよねー。

変わらないよね、世の中なんて。

堀江さんがあんなに言っていても

結局押し出されてしまう世の中なんだ。

┐('~`;)┌

■無題

ますぞえは勘弁してください。日雇い禁止とかやって、産業をボロボロにしている人です。やる気はあるものの、間違った方向に行くのが大です。

■無題

マジで堀江さんもう一度政治やって欲しいです。

■無題


独裁と人気、、、
人のために働くことは難しいですね。


マスコミとの付き合い方も政治の要素のうちでしょうか。

■誰がやっても

変わらないと思います。
しょせんただのおやじ。

OLしてた頃、
『〇〇さーん!また同じ所間違えてますケド!怒』と、
娘より年下の小娘に(…て、私ですが)毎日怒られていたおじさん達と、なーんら変わりない。


福田首相辞任…
さよでっか~。

■選挙出馬。

あの時も応援してました~。ほんとにホリエさんが政治家になられたら日本も変わるんじゃないかって期待してました(°∀°)b 今でも思ってます。

この古い体制を破って新しい日本を作れるのはホリエサンのような人じゃなきゃぁ無理。

ある意味、ホリエサンはカリスマですもん( ̄∇ ̄+)信者はいっぱいるはず・・みんなで投票出来れば間違いなく当選できるのになぁ~

■コラコラコラーー!!(;´Д`)ノ

うんこの次は政治!
                              

話題の緩急に酔うた!!

次はちん毛がロン毛にならない理由で!!

■マスコミ

マスコミの報じ方に左右される私たち国民もどうかと思うけれど、報じる方の姿勢が、それじゃなくてもどうしようもなくなっているこの国の政治をよりダメなものにしているような気がします。
悪いところは確かに悪いし是正しなくちゃいけないのだろうけれど、いいところを伸ばすためのアシスト、して欲しいなぁ。

■無題

ころっと首相が抜けても体制にそれ程影響がない「日本」ってある意味スゴイ。
ま、認知できないくらい静かーーに沈みかけてる気もするけど。

■無題

堀江さんがなることを願っています。

■やっぱり

今居る政治家の方々では、
もう誰がやってもだめかもしれませんね。

どうせだめなら、
明石家さんまさんなんかにやってもらったらどうかしら~

閣僚全員吉本の芸人で、国家としてどれだけ笑いが取れるかを国の目標に掲げて。

主婦の妄想ですが、そのほうがよほどこの国も救われそうな気すらします。

■無題

はじめましてパパです

辞意表明、
驚きましたが見ていて腹が立った
人も多かったでしょうね

私はこれからの政治に期待します

■マスコミを征した者が勝つ!

ですね~。

■無題

石原都知事、橋下府知事辺りはどうですかね!?

■早く30~40代に政治まかせたい

堀江さんも、総理大臣も視野に入ってきた
とテレビで言ってつぶされた感じ。
魑魅魍魎。
竹中さんの発言はわかりやすく、国民の人気!
今は、つまらない!

■こんにちは☆

昨日からマスメディアが様々な取り上げ方をしていますね。
国会議員やキャスター、コメンテーターを始め、色んな方々の意見を耳にしましたが、私の思いに一番近くて納得できるのが堀江さんでさた。
竹中さん、私も好きな方です。
正直言って頭の構造が私とは全く違うと思いますが、竹中さんの著書は大変興味深くて面白く楽しく読めます。
しかし、報道って何なんだろうと思っちゃうところがあります。

■総裁選

やっぱりわかりやすいとか、情報の透明性が必要だと僕は思う。

10年は暮らしは変わらないだろうな。ヽ(`Д´)ノ

■何が起こっているのでしょう。。

水面下でどんな事がやりとりされているのでしょう。。福田さんのやりたかった事って何もなかったのでしょうか。
これでは元首相と言われるために一年だけ頑張ってみましたにしか見えません。
そんなことのために首相になってしまうほど、政治の世界に何があるのでしょう。。。

■無題

ほとんど同じ意見。
最近は勘違いしている連中も多いのが困るのですが、とにかく日本の政治も経済もサプライズが必要。
そしてイノベーションね。

■予定調和

確かに『今』は関心度薄いね、誰がやっても変わらないと思うもんね?

てな訳で『みのもんた』辺りにやらせて、関心度だけ一旦上げて、本当に誰がやっても変わらんのね┐(´Д`)┌

てな所から危機的再生を煽るとか、石原さんにやらせて軍事国家目指してヤバイ国の仲間入りでもしないと、自称小市民な俺らは事勿れ主義な美しい国民で寿命を待ちますよ…


取りあえず鳥肌実に1票

■無題

政治に感心がある人間を増やすのはどうしたら良いんでしょうか?

■面白いです

民主党2軍説、言い得て妙ですね。

竹中さんは日本という国にはあまりこだわってなさそうで、それがちょっと不安です。

みんな総選挙に行きましょう!
で、いつ?

■無題

「俺が、政治について書いてみたらどうなるか。」というタイトルでいいのでは。

当選しなければ意味ないし。

■ホリエモンは

いつかもう一度出馬するべきだと思う
次は広島県からじゃなくていいから
あの時ホリエモンに投票して応援した人達のためにも

■はじめまして

才能がある人ほど表にはでないでしょうね
裏方さんの方が楽しいのかな
これから世界経済はどーなっていくのでしょうか?色々な意味で楽しみです
堀江さん何かおもしろい事やって下さい
ませんか、私はついてきますよ!
ヾ(@^(∞)^@)ノ

■10年早い

テレビで武部さんが、ホリエモンは10年早いと言った言葉は、信じていいの。44571

■諦めたらそこで試合終了だよ

一人一人が考えて行動すれば

変わらない社会なんてない

個人の力を信じろ

そして

動け!

■経験者は語る

タカポンさんが仰ると説得力があります。
やはり国民受けしなければならない。
とにかくタカポンさん日本の若者に光を、’百万馬力’照らしてください!(笑

それが過去に見たマスコミのタカポンさんに対して手のひらを返したような、持ち上げて落とす、それを又逆に上のほうまで持ち上げてもらえる可能性もマスコミの捉え方、発信の仕方によってはあるのだと思います。

CNNのインタビューを覚えています。
タカポンさんは総理大臣?(トップ)になりたいとおっしゃっていましたね。
良いな、って思っています。

普通の人たちが、普通に素直に生活が出来れば良い事です。 とにかく政治家の仕事は、出来るだけ国民の不安を取り除き、明るい社会、世の中を作っていく事だと思います。

どんでん返し、期待していますよ!

■竹中

私も竹中平蔵さんに賛成です。

■無題

国民の幸せと平和の為に命を賭けられるくらいの熱意がある政治家っていないんですかね。

心から信頼して応援できるリーダーが欲しいです。

■選挙対策?

自分にとって堀江さんを分析する上で、重要な出来事が3つあります。
1 野球球団買収
2 日本放送株買収
3 衆議院議員選挙出馬

1は、広告の為。2は、権力掌握。3は、?です。
自分の判断では、堀江さんが議員になりたいと思っているとは思えないのです。

自民党にとってあの選挙では、明確に郵政族との対立を示す必要があり、その一方で郵政族の組織票を完全に手放すわけにはいかない状況にあったのです。
そこで、堀江さんに白羽の矢が当たったのだとおもいます。
自民党と国民新党は表では対立し、裏では繋がっていたと考えます。新党日本と国民新党が割れたのは、前者は繋がってなく、後者はその逆であったからだと思います。

では、堀江さんの真の目的は何だったのか?
ひとつ考えられるのは、権力との繋がり。
ちょうど、村上氏の裏切りにより、フジテレビ奪取に失敗し、必ず報復されるとされている時期でしたよね。それをなんとか防止したかったのではないですか?

■結局は

マスコミの報道一つなんですよね。

■無題

分かりやすい喩えですね。舛添さんは、朝まで生


テレビに出て討論していた頃が懐かしいですね(o^-')b

■こんにちは☆☆

堀江さん政治のお話ありがとうございます。
とても勉強になります。選挙に行っても変わらない。興味のない人が多いのでこうなったのでしょうね。
日本は大丈夫でしょうか?
堀江さんが潰されて、夢も希望もありません。
政治のお話は誰がなっても同じと思います。
でもこのままで良いはずがありません。どんなに立派な方でも政治の世界に入ると潰されるのでしょうか?マスメディアが権力の番人でなく国民は真実を知ることが出来ません。
私はマスメディアが全て嘘を付いていると今は何も信じられません。
堀江さんを潰したこの国が信じられないのです。
1年に2回も責任政党の首相が辞任は無責任に思います。政治をせずに選挙ばかりに税金を遣っています。国民の命も財産も守られていません。
障害者自立支援法と言う悪法を作る国も信じられません。月給7000円~10000円で1割も支払うのです。言葉遊びも酷いです。弱者虐めもここまで来るとどうすればいいの。

堀江さんにこの国を変えて欲しい!
変えられる方に思っています!
3年半前からそう思っています!

堀江さん応援しています!!
大好きです!!頑張って下さい!!

お体を大切に良い一日をお過ごしくださいませ☆☆

昨日注文した本今日届きました。ネットは早いですね!!



■確かに関心ない

見てても面白みが無い。

今の流れからしても

よほどの努力なり
知識、驚くような正策でも
なければ、変わらないでしょうね!

桝添さんって、確かに
国民が興味のあることに
対して動こうとしてる感じはある。
結果が伴うかは、
まだこれからですが・・・。

まぁ、今後どうなるか?
誰にもわからんでしょうね!

じっくりと見守りましょう

■はい。

人気はどうでもいいんで
しっかり国益出せるトップが欲しいすね
そう考えると、経済界から政界に出る人が
増えるべき。
もっかい出てください。

■武部の弟、息子・・・・

ホリエモンよ、出馬の時が来た!!

■無理ですかね

政治家のお仕事ってすごくたくさんあるのでしょうが、他の政党の批判をせず、さくさく仕事をすることは不可能なのでしょうか?
無駄遣いや私服を肥やしたこともどこか行っちゃってますし、、、
国民に仕事の成果がわからなくて、お金は取るから、無関心や不満だけの国民が多いのでは?

■竹中平蔵

竹中平蔵が総理になる?

そうなったら、株が暴騰するでしょうね。

世界の支配者が泣いて喜ぶね~

え、日本人?

かわいそう・・・

■無題

竹中氏がいた頃は、金融について色々と勉強したね。
さて、オレは「広島6区」Tシャツ持ってるけど、着る機会がない。
いつか出番があればうれしいっシュ。
応援に回りますよ!

■無題

堀江さんが尾道で演説したとき竹中さんが応援に来てたけどあれは 竹中さんほど素晴らしい人わいないと思ったからなんですか?             なぜか竹中さんタイガースの服着ていましたね(笑)

■そんな彼の

良さを、ここまでわかりやすく簡潔に伝えられるあなたも、素晴らしいと思います。

■無題

体力があるうちに、もっと行動して欲しい。ただ出来る人は、認められる以上に嫉妬される。味方も多いが、敵も多い。

■ホリエモンさん☆☆

ホリエモンさん

小豆島から 無事帰れて良かったです

心配していました

これから 日本は どうなるのですかね?

私は 雪国に 住んでいますが 前回の 選挙の時

堀江貴文と書きました 無効票に成って

しまいました 叉選挙の時も書きます

頑張って下さい

■堀江さん!

堀江さん、もう1度戦いに行ってください。
世の中を変えてください。
応援してます。

■誰が適任か?

プロ野球の監督じゃないけれど、外人を総理に出来る法律作っては…

日本人のDNAにはここ一番の発想ができない気がします。

なさけなや、なさけなや。。。

■無題

(=゚ω゚)ノ ぃょぅ ホリえもん

>私なら竹中平蔵さんを推す。
相変わらず気が合うじゃないかw

■時事4コマ

livedoorの時事4コマ、ネタにされてまっせ。

■無題

私の旦那さんも竹中平蔵さんの事を日頃からよく言っています。
この人しかいないとか何とか。
本読んでみーとも言われるんですが、
経済なんてよく分からないので適当に聞き流してます。
よく分からないなりにも分ることは、今の政治家に経済のプロはいないという事かな・・・
なんだかなぁ・・・

■また世襲?

政治家ってそんなに儲かるんですかね。結局選挙区というか地盤における利権があるからこその世襲ということですよね。利権をもっている既得権者の集団の中で「俺も、俺も」というトップ争いをさせない。。という意味で象徴としてのトップは世襲にならざるをえない。ってところですねえ。
地元になんにもメリットのない状況って作れないのかなあ。選挙対策での経済対策(バラまき)がミエミエな現状では元を断たないと厳しいですよね。

■Tシャツ

広島6区に出馬したときのホリエモンが着て、ライブドアで売っていた「改革」Tシャツを2枚持っています。
まだ一度も袖を通していません。

いつの日かホリエモンが大きく花開いたときに着ようと思っています。
ブログの更新が楽しみです。
ガンバレ!ホリエモン!

■Liberal Democratic Par~ty♪

デコピンされた衝撃でしたne~♪

康夫氏の'首相になる為に政治家になったのではない'って...自由党の自由さどんだけ~♪

黒子の位置が会ってたのでしようかッ(・?・)



てか、堀江さ~ん(・∀・)ノツ
一席空きましたyo♪

■無題

ほ~~。
なんか、
政治って深いですよね~~。。

おもいきって堀江さんが総理大臣になっちゃえばいいのに~~w

■…

なるほろ♪(*’∇’)

■無題

まあ、堀江が当選しなくて良かったよ。

■大統領!

日本の総理を通り越してホリエモンは大統領になる人だ!!

アメリカのね!!

■無題

nanaってHNあったので、★つけてみました。。

昨日の晩は。。。

 (  □)   ゜ ゜

いきなりでしたねぇ・・。

「官僚」ここの壁が・・高い気がします。
麻生さん、ゴルゴ好きな麻生さん・・。(´∀`*)

でも、自民に政権なるか?!

竹中さん、良いですね(*´∇`)本、さっそく購入しよーと。

■無題

堀江さんが選挙に出たときに
相手が相手できたから
最大の目的は善戦することであることは
わかりましたけれど

もしも当選した仮想をしたときに
一番見てみたいと思ったのが竹中平蔵さんとの
討論バトルだったんですよね。
それを想像した瞬間に
当選することは堀江さんにとっては
本意では無いかもしれないけれど
本気で応援してしまいました。

■無題

堀江さん、彼方は権力に潰されようとしてるのです。
それでも、まだ権力側を支持するのですか?
ウォール街の悪魔達が日本から略奪した資産を、
日本国民の手に戻せる可能性を秘めた男が、
その逆のスタンスを取っているのは切ないですね。
こんな日は自棄酒だ。

■無題

堀江さんが総理になったらいいのにー!

■無題

竹中って…www

■無題

竹中ねぇ~
あんなアフォ駄目でしょ

■腐敗自民と未熟民主

腐敗した自民党とまだ未熟な民主党。
いずれにしても変革(政権交代)は必要だと思いますね!
自民党のままだと、権力者(最大派閥)が変わらない限り、誰が総理になっても同じでしょう。
あの小泉さん(「私は殺されても構わない!」と叫んだ)でさえ、最大派閥は潰せなかった。
民主党が未熟であれ、今は腐敗した権力者から権力を剥奪するチャンスだと思いますよ。

民主党が2軍なら、ホリエモンが入党して改革して1軍政党にすればよいのだ!(笑)

■確かに

頭の回転と言葉の咀嚼力はすごいですよね。
でも…バカボンのパパに見えるのは私だけ?(ToT)

■誰がやっても・・・

同じってこと国民は知ってる。
会社のようにトップが代わったら変わる、みたいにないないでしょ?政治って・・・

なんでだろうね。

変えたがらない仕組みと人間がいるから。
国民はそこを追及できないんだよね。

そういう仕組みなってるから。

制度そのものを変えないと駄目だろうな。

誰がやっても同じっていうのは、本来、末端のマニュアルだけに適応する仕組みがなのに・・・

■麻生さんで決まりや!

誰がやっても変わらないんであれば
次は麻生さんでしょう。
でないと可哀想ですよ!w

まあ麻生フォーム持ってるから言ってるんだけど。w

そう言えば、以前LD証券の大阪セミナーに行ったとき
ホリエモンが言ってた株の話はオモローでしたよ!

選挙の件もあったし、内海買い捲った。
ごちでした。

あれってホリエモンが仕掛けたんでしょ?

返事出来んわな。www

■無題

 政治家(総理)は誰がなっても同じとずっと思ってきたのは間違いだとライブドア事件を見てきて思うようになりました。

 検察も有力政治家や大企業の不祥事には目を瞑って、何でもスルーですね。たとえ民主党が政権を取っても変わらないと、初めから諦めないで、戦後63年続いた一党支配の病弊を取り除くためにも一度政権交代は必須なのではないでしょうか?

 自身は能無しでも子分を沢山持ってる(お金がある)政治家は権力の座に着くことが出来るのが政治家の世界です。

 今の政治家は2世、3世の数があまりにも多いのに驚いております。政治家の椅子も相続してるのだと思います。新人で資金を持たぬ者は余程幸運でない限り立候補すら出来ないのが現実ではないでしょうか?

 安倍氏も、麻生氏も出自を良く口にする方です。政治家は勿論、人は自分自身が何をしたかで評価されるべきで、決して出自ではない筈。

 国のトップはしっかりしたビジョンを持ち国益や国民の幸せ、世界平和に命をかけられる情熱と、洞察力を持った方になって欲しいと思います。

 マスメディア主導の国民的人気で総理大臣が決まるのは反対です。

 経済に疎い私には竹中氏のことは良く分かりません。

 舛添氏は最初は大いに期待しましたが、から手形ではなく正直に現状を国民に語って欲しいと思っております。これからの政治家でしょうか?

 堀江さん、本気で政治家を志されたのでしょうか?堀江さんなら若者に希望を与えることがお出来になるのではと思います。

 どのような分野に於いてでもご活躍される事を切に願っております。

 ご健康に留意なさって負けずに頑張って下さいませ。

 応援してます!!

■平ちゃんは

平ちゃんは、口先は上手いですね。
いい記者になれそう。
ただ分からないことにも頑張ってコメントしちゃうから言ってること間違えるんだよ、あの人。
総理とか大臣には役者不足ですね。

ところで日本の政治はマーケティング化してると思いませんか?
電通あたりに総理をプロデュースしてもらえば支持率上がると思う。

■そういえば・・・

お馬のホリエモンはどうなったの?

■無題

古館さんに一言お願いしまつ

■竹中平蔵さんって、

そうだったのですか。
堀江さんから聞くと、
とても説得力があります。

桝添さんは、
私も、
選ばれるのは、
絶対無理な気がします。

■堀江氏元気で安心してます◎^--^◎

貴方のような太陽(惑星とも言うかな?)的存在が表舞台から消えてから日本は低迷の一途

話題性のある人物は日本にそうそう居ないよ

まだ若いし貴殿は。頭脳、感性も抜けてるし
充電終われば表舞台へ出てください。

■どちらでも同じ…

結局のところ、マスコミが適当に報道(自分の伝えたいように伝えてしまう)するので、国民はそれに踊らされるわけで…
誰がなっても同じかな…
マスコミの気分次第…

ただ、非現実的なことばかり言ったり揚げ足とりばかりしてる姿を見てると、腐敗自民でも民主よかマシと思えてしまう…

民主はもっと本気で国家運営を考えて欲しい…

■竹中さん!

竹中さんは、私も好きですね!
ブレーンとしては、最高でしょう。

総理かあ?どうですかねえ?

次の総理も期待が出来ないこと
だけが確かなことですね。

■はじめまして。

竹中さんの批判者ではありませんが、是非一度紹介していた本は目を通してみたいと思いました!

女性が総裁という流れも少しはおもしろいと思います。
簡単な私の意見です。

■本について

「経済ってそういうことだったのか会議」は、面白いですね。

経済に興味の無かったのに、あっという間に読んでしまいました。
(佐藤ファンだったので)

現代版があれば良いのに!

■無題

福田さん、
陰気な感じで最初は苦手だったけど
ここ最近、腹話術人形みたいでかわい~なっ。
って、思ってたのに。

皆がなりたい首相なのに・・・
続けられないほど過酷なのでしょうかね。

■本当に

家にあるので、爆睡してから読んでみます!!

■竹中さんの場合

小泉政権が終わったとたん身を引いた。

つまり、安倍総理の下では、自分の持論を展開することが不可能だと察したのだと思う。

福田政権でも同じ。

「俺が責任を取るから好きなようにやれ」

というリーダーシップが、欠けている。

総理大臣ができる器ではない。

だから、抵抗勢力や官僚になめられる。

構造改革という方向性は、間違ってないと思う。

ただ、リーダーシップが発揮できるかどうかが問題なだけ。

麻生氏のように方向転換するのは、論外だ。

■情報公開のみが政治の世界を変える。CHANGE!

と思いませんか。?
政権交代。世襲議員の廃止。
いろいろありますが、ITなどは
これからも情報公開に
非常に貢献してくれると信じてます。

■竹中平蔵さん

アカデミーヒルズで何度か講演を拝聴したことがあります。
堀江さんが書かれているとおりの方だと僕も思います。

色々な見方や意見はあるでしょうが、一度実際に選挙を経験されている堀江さんが書かれている記事だけにスッと読んでしまいました。

出来ればこういったブログをもっと読んで、堀江さんの見方や考え方に触れてみたいです。

■無題

日本を救えるかもしれない男が、
日本を敢えて救いたくない輩をイチオシするとは何事!ヽ(`Д´)ノ

■大革命!!!!!!!!!

日本で政治的に革命が起きるのは、移民の数がもっと増えて、選挙権を含めた権利改善運動が活発になるときだね。
それくらい勢いがないと、世の中の変化は起きない。

純血日本人が政治を行っている間は、いい意味でも悪い意味でも、変わらないだろうね。昔の方が良かったとなるかもしれない。

日本人はフランスやイギリスと同じで、職種を選ぼうとしている。するとどうしても、空洞化が出来る。そこを外国人が埋めるようになる。

しかし彼らも権利の主張をするようになる。ましてや二世、三世なら特に。その時、日本にも抑えられない力が押し寄せる。サッカーの日本代表も半分以上が移民系日本人になるだろうね。革命はそうやって起こる。

フランスのサルコジ大統領もハンガリー系移民二世。フランス人なのにワインも飲まない。法務大臣には、旧植民地のマグレブ出身の法務職員を任命し、副官房長官はセネガル出身の黒人女性。

こう書くと移民反対となるだろうけど日本経済を考えると、移民を入れざるを得ない。大革命はそのときに起こる。純血日本人の統治時代の終了。

ちなみに日本の移民の数はまだ1%で約200万人しかし年々増え続けていて、その上制度改革で爆発的に受け入れる年が来るだろうね。

■最悪だ

仕事くれ~暇だ~毎日いやんなる~仕事くれ~毎日毎日ヒマ過ぎて肥満なる~テヘ

■堀江さん、出れるなら出て下さい

確実に応援するし、ボランティアで出来る事なんか有ればしますから選挙に出て下さいよ!今度は受かるような気がします。ただ国民の事を100%考えて政治をしてくれればですが、それが出来ないのが日本の政治なのかもしれませんがね。

■再出馬

ほりっちももう一回出てみれば、選挙区うまく選べば当選するかも。

■この際

この際、大統領制を考えてもいいと思うのですが、この点いかがでしょうか?

■最低

コメント読んでガッカリしました。
そりゃ、こんなこと書いている人々を先導するのは大変です。
自分が最低限学ばないとならないことも行わずに、自分が不利になったら騒ぎ出し、けして自分の無知さが悪いとは考えず、お気楽な方へと流れていく。
三十五歳を過ぎて、貧乏なんておかしい。お金は労働の対価なんだから。学べば理解できるという明確な公式があるのに学ばない人たち。働いて納税してくれるうちはいいけれど、不労所得者だったり福祉受給者なんて、国のお荷物だよ。
政治家なんてとか言う前に、テメェは何なんだよ!問うてみて下さい。

■無題

突然の福田首相の辞任表明に国民はこの先の不安を感じているのではないでしょうか?
こんな世情が何年も続けば国がどうなるのか、政治家は分かっているのだろうか?
そこのところが恐いよね。
能力のある者を崩し、無い者を残す。
なんか可笑しいね。

首相には世界にアピール出来る顔を持った人がいい。世界のメディアにも好感を持たれる人。

■無題

突然の福田首相の辞任表明に国民はこの先の不安を感じているのではないでしょうか?
こんな世情が何年も続けば国がどうなるのか、政治家は分かっているのだろうか?
そこのところが恐いよね。
能力のある者を崩し、無い者を残す。
なんか可笑しいね。

首相には世界にアピール出来る顔を持った人がいい。世界のメディアにも好感を持たれる人。

■無題

堀江さんは、本当に賢い方ですね。

この間、紹介されていた本も読みたいし・・・

他にも、いっぱい読みたい本があるのですが・・・

ちゃんと、字に集中できない毎日を過ごしています。

しっかりして、毎日を頑張りたいです。

■無題

>選挙にでたことある俺が、政治について書いてみたらどうなるか。
別に、フツーにスルーじゃね?

■無題

とりあえず、経済が政治局面決めるから、経済に強い人を出馬させたほうが勝つだろうね…。そういう意味では、麻生さんは適当かな。

商売人には、国ってのはあんまし意味ないかもしれんけど、一番儲かる方法は、儲かってる国の属国になることだ。まぁ、今でも日本はアメリカのソレになってるけど…それでいいのか?って話になる。
いいのなら、アメリカのでかい財閥のトップでも据えればいいわけで。頭もいいだろうし、口も立つだろうし、金もあるし。政治にはお金がいるからね…。
問題はそれじゃ納得しない人がたくさんいる。私もだけど。外人に乗っ取られてもいいなら、最初からもっと待遇の良い外国に逃げてるさ。

ホリエモンには、もう少し、歳を取って熟してから政治に出て欲しかったな。個人的な感想だけど。

40後半…50過ぎてから…そのときのほうが、ホリエモンのいいところが、より良く見える気がしたよ。

■いいところ見ている

竹中平蔵は芯があるような気がする。

だから、辞任した人間が再度の入閣はない。

■無題

今の自民党の顔ぶれを見てると、総裁選に誰が出ようと、誰がなろうと一緒かな?自民党の選挙はパフォーマンスであり、デキレース感が拭えない。

■セカンドベストって言葉が気に入りました!

あとは興味ないです・・・
政治、変わらないから、今んとこ・・・

でも、すげー奴は絶対居る!

■ハイな

この本、読んだことあります。
良い本だと思います。

■経済ってそういうことだったのか会議

この本は分かりやすくて、私もお勧めです。

■私は・・・。

給料も少なく
近頃の食料の値上げに
ホトホト参ります。

今の日本がよくなるのであれば
誰でもいいかな~って感じです。

誰であれ 住みやすい日本 にしてほしい。

■ヒストリー

随分、行き詰ってるのか、作為的なのか、よく分からない政治状況になっていますね
あちらをたてれば、こちらがたたないという中で、
暴力とか、きな臭い事は、ないが
歴史上 もっとも、安楽的であり、なおかつ、硬直的で、困難な背景を抱えた政治状況で、ある事は、まちがいないんじゃないでしょうか?
そして、昔と違って、突然変異の政治家が、出にくいという状況でもある。
ですから、今は、新たな革命期に入ってきつつあるのかもしれない

■台形ニッポン?

本来、自国のトップに興味が持てない国民が多数存在しているなど、許されることでは無いはずなのに(w)今のニッポンは、現時点の総理大臣が誰か分からないと解答すると普通に笑いが起こる。マスメディアがそう解答するように指示を出したり。正直、壊れ始めていますよね、ニッポンは。トップの存在しない台形ニッポンになったらどうしよう!?ゆとり教育を受けた無競争国民が立候補するようになった時、その内「仲良し3人組で総理大臣」になったりして(w)
恐ろしい未来です(ww)

■内閣での大穴を期待する

大前研一

■どうなんでしょうか?

バカな質問かもしれませんが、ある人から聞いた話です。

堀江さんは国政選挙に出たのが、村上さんは阪神に手を出したのがまずかった

これってどうなんですか?

あるような、ないような…

ストレートな質問です

ちなみに私はお二人は大好きです

この日本に大きな一石を投じられたので

■無題

気分悪くしないでよ
なんか利用されてた感あったよ
政治屋は信用できん

■竹中氏

の演説のうまさには私も講演会で度肝を抜かれました。そして「そうだった会議」も。しかし竹中氏にはそれだけにおそれを抱いています。彼の言うことはすごく説得力があるので、鵜呑みにしてしまうのです。こちらがよほど勉強しないと彼の言うことが絶対正義になる怖さを感じました。

ウォシュレットの件、僕も驚きました。痔がいっぺんに治りました。ウォシュレットを覚えると、ウォシュレットなしでは暮らせない気持ちもわかります。

僕は堀江さんが実際に悪いことをしたのか、そうでないのかわかりません。ただ日興コーディアルの件などを見るに、必要以上に罰せられているという気はします。団塊ジュニアの虐げられた世代の旗手(本人はそんな気はお持ちではないでしょうが)としてぜひ頑張って欲しいです。

僕は堀江さんの不器用さが好きです。思っていることを口にすると、損をする。そんなこと百も承知なのに口にしてしまう。そういうところに好感を持っています。

世の中すべてが敵ではありません。

■無題

日本は江戸時代から、誰が将軍になろうが、総理になろうが、この国を動かして来たのは官僚です。

幕末に、徳川幕府を潰し、明治の大政官政府を大急ぎで、生き残った二流、三流の革命家達が作り上げて以来、今に至るまで根本的な体質は何も変ってはいないのが今の日本の現状。


この国は、象徴たる天皇と官僚さへいれば、どこが政権をとろうが誰が総理になろうが変らない事を国民はもう薄々気付いてきてるから、国民は真剣に政治に興味を持たないし、マスコミのレベルに対する目も厳しくなってきてますよ。


もう時代的に革命は無理だと諦めるよりも、時代にあった革命を考え時世を上手く利用し実行できる人が、どの時代も英雄と呼ばれ歴史に末代まで名を残すのでは?

堀江さんは、まだ30代でこれからの人。
まだ平均人生の半分にも満たないうちに、社会の天国も地獄も、社会の理不尽、法治国家ならぬ放置国家の裏までも、見てきたでしょうから、これから何でも出来ると思いますがね。


ただ、初心を忘れず慢心しない事さへを心がえけていれば、本当の成功を納めるに値するだけの経験は充分積んで来たのでは?と思います。

まだまだ若いのだから、先ずは今出来る事から着々と頑張ってください。
これからの日本を支えて行けるのは、団塊ジュニア世代ですよ。

中国の長い歴史を見てみると、今でいう社会問題になってるニートやフリーターと呼ばれる既存の社会の中では生きにくい輩が多く出る世代の中から、英雄や革命家が生まれてるのです。

今までにない斬新な革命的思考を考え出す輩が出るものです。

あとは、日本はどうしたって年功序列を重んじる民族性だから、革命を起こすにしても、何かを始めるにしても、年上の人から可愛いがられる革命家の方が何かと特ですよ。

男は、先ずは勇気よりも愛嬌ですよ。


愛嬌のある人を右腕におくなり、自分が愛嬌を身に付ける術を探すなりして、頑張ってください。

■無題

今の自民党の議員は直近の民意を反映していないのだから誰を選んでも国民から支持を得られることはないよね。

過去の栄光にしがみついて、自民党の存続ばかり考えているのではのでは自民党は終わりだって田中真紀子さんが言ってた。(^~^)

自民党も民主党もあまり変らないのであれば
堀江さん、民主党を応援してね。

堀江さんを潰そうとしているのは、実は社会に蔓延している嫉妬に狂った妖怪や勝手に面子をつぶされたとかん違いしている怪物だと思うな。

■無題

竹中平蔵の批判者ではないけれど読んでみるよ

■今度は

提灯持ちかよ(笑)

■飯島秘書官

小泉さんと、彼の懐刀の飯島秘書官とのタッグは良かったですね。そして小泉さんが人選した内閣の主要な参謀たちも。政治家というよりも、仕事の『プロ集団』と言う気がしました。良かれ悪かれミッションがハッキリしていて分かり易かった。でも、いまは国民不在の駆け引きでチミモウリョウ中。ミッションは国の為に在らず、ただの権力闘争ばかりでウンザリです。(だからと言って、いまは小泉さんの再登場を願う時期でもありません。)こんな政治の世界にウンザリして、本当に優勝な人材は寄ってこなくなるんじゃないかな。

■無題

CAの10年史のインタビュー記事受けたんですよね。読みたいなー。
ホリエモン、また仕事する気力ありますか?
 バリバリ仕事してるホリエモンをまた見たいです。
ただ、政治家はなんだか向いてない気がする。

■先日はどうも

麻布某所でお会いした青山です。
 
うちの雑誌に今度出て欲しいですね。

その時々の関心事項とゴルフを絡めながら。

どうですか?ご検討ください!

■返し

うみさんは、すごいかたですね!!

堀江さんのブログなのに・・・トンチンカンなことを話したくなってしまいます(笑)

ブログって、いいものですね。

今日、初めて発信したい気持ちになりました。

でも、まだコンディションが追いついてきません。。。

■この本、読んだ!

とても、面白かった事を記憶してます。

■無題

是非もう一度出馬してください。尾道で!

■テレビにでは

桝添さん、名前上がってましたよ。私なら後藤田さん、山本さんとか…若手で。ブレインで竹中さんにご指導いただくーと。

■あ

お前が言うなよ道化師

■総選挙

以前から感じていたのは、通訳なしで世界各国首脳と話が出来る人が国益を司る役職に就くが望ましいと。母国語しか話せない人が国の代表として会談している姿は、なんとも情けない。話したいと思わせるような人物でないと業務連絡のみになる。雑談ぐらいは出来ないと…。

■無題

小池さんは同じ女性としてもどうも好きになれないわ。。
この中では麻生氏が一番いいかな。
妾の子、ってさんざんいじめられて育ってきたから、今までのただの二世よりは弱者の痛みがまだ少しはわかる人情味ある人かもしれない、と思って。

■もしかしたら

なんだか、説明不足でいらない誤解をされてしまうかもしれませんね。

精神的に、元気な時じゃないと無理なことがあるので詳しくは書けないですよね。

■日本は稲作村社会

日本がアメリカのような社会であれば竹中氏は非常に活躍する場を与えられたでしょうね。コンディーやパウエルのように。
日本は稲作村社会。誰かちょっと偉いやつが田植えの準備を始めればまねをすればよかった。業界全体が活気付いてさえいれば、数字の読めない経営者でもそこそこ社長が出来た。
がんばった人ががんばっただけ報酬をもらう。当たり前のことですががんばらなかった人を村から追い出すと、実は稲作村社会が維持できなくなるんですよねえ。

■批判だけでは変わらない

政治家を批判するのはいいけど、ただ批判するだけでは何も変わらない。

どうして、世論に応えられないか?
例えば、ちょっと前、ガソリン税の財源一般化の議論の時、世論は一般化賛成がほとんどだったけど、なぜそうしないのか?それは国交省や土建関係の組織の票を失うから。

政権を維持するには、世論の支持と組織のバランスが大切。
世論は、情報の量でほとんど決定され、そして時が経てば忘れる
組織は、永続的に票と金を与えてくれる
だから、世論が反対しても組織を守る行動になる。

国民は忘れず、情報量にふりまわされない事。組織の利権を無くすには、ただ批判するのではなく、法律を制定・改正できるのは、国会議員であり国会議員を選ぶのは、国民であるということを理解し、選挙で投票していくことをしなければ絶対に変わらないと思います。

組織のバックがある政治家は、世論をかわし時が経つのを待ち、
改革したい政治家はもっと国民に理解してもらいたいと思っていると思いますよ。

■ひとつの案

政治を良くする為にひとつ考えていることがあるのでコメントさせてください!!

それは題して、『逆マニフェスト』!!
政党から出されるマニフェストではなくて、国民の側からやってもらいたいことを提案していくやり方。

国民が、ネット等に集まり十個位のやってもらいたい事を国会議員に提案し、法案を提出させ、可決していくやり方。
国民の提案に応えられられたり応えられない理由を求め、それをネットで全国会議員の行動を掲載する。
それらの提案が終わる位には、新しい提案を用意しておき、衆議院を解散させ、掲載されている議員の行動を元に国民が選挙で意思を表示していくやり方。
この手法だと、国民も理解しやすいし、議員も政党や組織に縛られない人が当選しやすくなると思うんですが。
堀江さんでも、藤田さんでも誰でもいいんで、そのシステム作ってください。

■大前研一氏

日本をダイナミックな切り口で変えられるのは大前研一氏だと思っています。

実際に、シンガポール首相のコンサルタントとしてアドバイスし、シンガポールは10年で日本のGDPを追い抜きました。意外とこの事実知ってる人少ないかもね。シンガポールに負けてることも。

大事なのは、国の設計図を書ける人材確保。

今の日本は茶番に興じ明け暮れている追い剥ぎ国家だ。

■やめさせて

ろばと清作 とかいう名前のコメントヒドすぎ~。ブログ見たけど…浅はか~ もう二度と見ませんが…堀江さんに焦がれてるのか、言いまわしが…可笑しい。
自分が日雇いの現場監督なのは、検察とマスコミのおかげ ???らしいですワ。馬鹿すぎぃ~。

■誰がなってもいっしょ

私は、ホリエモンと同いで、十四年間、大阪、今は京都でプロの風俗嬢していますぅ(^з^)/チュッ
風俗嬢の地位の向上を目指してくれる人が総理になってくれるといいナ。

■補足

「国民一人当たりGDP」で、日本はシンガポールに負けました。…単位は大事ですね。「付加価値を作り出せる人間がどれぐらいいるか」は重要。

■竹中平蔵?

この人が優秀とは思えませんがね。
ミサワホーム事件といい私利私欲に走りすぎでしょう。
経営者ならそれでも良いが政治家ならそれは許されないことです。
と言っても日本の政治家なんて私利私欲の固まりのような者しかいませんがw

■ちなみに(外交)

日本の外交力を強化するために国連の常任理事国入りをする、とかそういう「いいかげんな言説」が多すぎます。こんなにコロコロ首相が変わっていたら外交力以前の問題。そもそも外務省は真珠湾攻撃の宣戦布告を遅れて伝えた責任もウヤムヤ。

■ちなみに(内政)

大きい政府、小さい政府という言葉だけが出ているけど、日本は大きい政府ですらない。大きい政府は税金等が高いが高社会保障でなければいけない。しかし税金はどこかに消えているため社会保障にはまわってこない。この状況で小さい政府ということでさらに社会保障を削り、税金を上げるのはレトリックでしかない。

■う~ん

相も変わらず「俺って凄くね?」オーラプンプンな文章ですね

辟易します

もう1度立候補を!なんて意見もありますが、私は貴方如きに税金を払いたくありませんから

2度と出馬しようなんて思わないでください!


■"あなたとは違う"かもしれないオブジェクト思考してみた。

"あなたとは違う"かもしれないオブジェクト思考してみた。

クラス名:人生勉強
メソッド:確認
   "???"がうまい人は説得力があるので、鵜呑みにすると絶対主義になるので怖い。

メッセージ:
???←演説が
   ←口が
   ←人付き合いが
   ←世渡りが
   ←器用に生きるのが
   ←仕事が
   ←お金を稼ぐのが
   ←小説を書くのが
   ←考えるのが
   ←ヒニクるのが
   ←突っ込むのが
   ←うそを付くのが
   ←泣くのが
   ←いいわけするのが
   ←いじけるのが
   ←勉強が
   ←運動が
   ←返しが

■自民党の二軍

民主党が自民党の二軍という発言はtakaponと言えども解せない発言ですな!このブログでその論拠を示して欲しいものですな。

■無題

その通りですね。
マスコミが政治を報道することは
社会的使命なんでしょうが
視聴率を優先しているのでしょうけど
世論を誘導しているようにも見えます。
貴殿のような知名度と先見性のある方に
期待しています。

■うみ

やっぱり、そんなことが起きているんだろうな。。

きっと、想像通りなんだろうなと感じます。

人間心理、集団心理、柔らかな優しさを、痛いほど知っているので、どんなことが起きても不思議に思わない。

本当の大人に、子供たちの姿をきちんと知ってもらえたのなら、本望です。

でも、やっぱりどうしてもあなたに逢いたくなりました。。。。。。。。

私の力量では、文章で気持ちを伝えられません。。。。。

■竹中さん

今年の2月に彼の演説を聴きにいきましたが、下手な芸人よりも噺が上手いと思いました。笑いを獲る間合いの計り方や「平易な言葉で難しい経済の話を語れる」能力も抜群でした。
まさに「頭脳明晰で、わかりやすい演説」でしたよ。

■無題

堀江さん!総理になりましょう!テリー伊藤が応援に来てくれますよ(笑)

■もっと面白い

日記だと思いましたが、

 竹中平蔵を評価しちゃ だめです。
日本を悪くしたんだから。

アメエリカの赤字国債を300兆円も買った人を擁護してどうするんですか?

■人選

いつも楽しく読ませていただいてます。
ホリエモンが舛添さんと竹中さんを押すというのは意外でした。個人的にはこの二人はチョットと言う感じです。難しいことを分かりやすく喋る人は、本心がevilの場合は非常に危険だと思います。

だけど実際に政治に関わったホリエモンだから分かることがあるんでしょうね。でも私は基本的に、官僚と仲良くぬるま湯に浸かり続けている現与党の全ての人間を評価しません。

■無題

歯を大切にしてますね~^^

■初

はじめまして、17の人生ドロップアウトしたガキです。

政治の世界も確かにつまらんですね。

麻生さんに燃えてた頃が懐かしいw

人生なんてギャンブルみたいなもんだけど、今の政治って堀江さんが書いてるとおりに筋書き決まっちゃってるギャンブルなんすよね…

一か八か、表か裏かをかけてみるってのは、出来ないもんなのかね…

今の俺は、ドロップアウトしたけど、思い切って就職っていう大穴に賭けて、見事に勝ちを掴めたわけだし。

こんな情けない俺なんか見本にもならないけど、とりあえず政治家どもには一か八か国政を賭けてもらいたいね。

長々とすみませんw

これからもちょくちょく目通させていただきますw

■無題

民主党は二軍というか、古い自民党の経政会の残党というイメージですね。

■是非

お友達になって下さい!

■いつもありがとう!

こういう記事待ってました。
堀江さんがまた日本に希望の光をともしてくれることを
若者の代表として応援しています。

■無題

ホリエモンさん、いろいろ一段落ついたら、本格的に政治家目指してみたらいかがでしょう。

■政治

政治の話になるとやっぱ賛否両論ですね。まぁ誰にしても国民全員の支持を得られる人なんていませんからね。国民一人一人の考え方が違う訳だから誰かの支持を得るということは他の誰かの支持を得られないということですし。

■無題

竹中って…ww

■無題

選挙にでたせいで捕まったと思いますか?
亀井○香を怒らせたからとか?

■144 おばさんへ

で、おばさんは一体、いくらの納税している訳ですか?
おばさん さぁ、人のことを「あなた如き」とか言うなら、名前と納税者番号をオープンにしなよ。
こっちもさぁ、そんなこと書き込む おばさんの社会保障なんてしたくなくなるゎ。おばさんもさぁ、そのうち介護保険制度のお世話になるんだろ?個人の攻撃より、行政変えることの方が大事じゃないかい?

■?!

豹かもしれない。。

■158さんへ

おばさんも、みんなも、心を強く持って前向きにならないとだめですね(笑)

■無題

あなたご自分がなぜ逮捕されたか全然分かっていませんね。今更竹中を推すって・・。

■謎ですね、

堀江さんを擁護する意見が多い中、多数の人が日興が無罪放免なのに堀江貴文氏だけ有罪で、しかも民事では鬼のような賠償請求をされている。
司法制度が、オカシイこと気付いているのに、誰も流行りの署名、堀江貴文氏無罪の嘆願、署名活動を行う動きを起こさない。
最高裁、検察庁へ民意を示そうとはしないのは何故だろう…。

■無題

海仙山仙 2008-09-04 00:58:13さん。

>堀江さんを擁護する意見が多い中、多数の人が日興が無罪放免なのに堀江貴文氏だけ有罪で、しかも民事では鬼のような賠償請求をされている。
>司法制度が、オカシイこと気付いているのに、誰も流行りの署名、堀江貴文氏無罪の嘆願、署名活動を行う動きを起こさない。

そう思うならあなたも動くべきです。
強制ではありませんが誰かが動かないと始まりません。

堀江さんは日本が誇る宝でもあるのだから。
このままにしておくのはあまりにも勿体なすぎます。

■無題

竹中の裏の顔はとんでもなく怖いよ

■無題

誰がなっても同じと誰もが思いますね。
それを払拭するため日本もアメリカ式の大統領制になったらかなり希望もてます。
六本木の元社長も大統領になれば日本も変わるんじゃないかと思う。ただの議員ではどうにもならないですね。

■他人に依存

けっきょく政治って他人への依存体質そのものなんだよね。

そういう輩が多いから日本の政府はますます肥大化していく。

竹中さんなら本当の小さな政府を実現できるだろうなぁ。

でも有能な彼が、命を懸けてまでこんな国のために動いてくれるとは思えない。

だからどうしようもない。この閉塞感はいつまでも・・・。

この閉塞感を打破してくれたのはある時は、ホリエモンだった。でも無理だったよね・・・。

政治って素人が立ち入ることが出来ない伏魔殿なんじゃないかな。よくわかんないけどさ。

■政治

竹中さんは評判良いですね。
本当に有能な人なのでしょう。

■やっぱり

舛添さんですねぇ。。。
約20年前の『朝まで生テレビ』の毒舌っぷりはおもしろかったし、
はじめて政治に興味が持てた頃でした。
こういう人が政界に入ってくれたらなと思っていましたね。
今はいずれは総理に。。。と思っています。
堀江さんの出馬の時は当方3区で投票できず、でしたが。。。
あんなに面白い選挙は後にも先にもないかも知れませんね。

■中国のほうがよっぽどまともに権力争いしてると思う

非民主的と何かと批判されるお国柄だが地方はともかく国政を司る中央政府の権力争いはまさに熾烈を極める。本当に有能な人間しか生き残れない。67歳制限もあるし。彼らの爪の垢でも日本の世襲議員やタレント議員に飲ませたい。

それと麻生さんはパフォーマー・扇動屋としては一流かもしれないけど経済に関しては人気取りのバラまき姿勢といい、素人では?オタクと右翼に人気があってもあれじゃちょっとねぇ・・・・

■Leader

総理大臣になって欲しい人の条件(勝手です)

国民のために責任が取れる人。
国のビジネスモデルを作れる人。
夢のある人。


■うーん

うーん、被害者が加害者を推すとは思わなかった。竹中は、 あ、こんな時間に誰か来た

■小池さんが総理になったら

悪官僚の首を坦々と切っていきそう ( ´艸`)

■無題

堀江さんは竹中さんを推しますか。
とても興味深いっす!経済はなにも知りませんが。。。
出る杭は打たれる国だけに大穴がないですよね。盛り上がるわけがない。

■無題

北の湖に一票

■被害者が加害者を推すなんて…堀江さん正気か?

被害者が加害者を推すなんて道理に合わない。
その事に堀江さんが気付くの待ってるよ。

P.S.みんなに売国奴の書いた本を薦めないでね。

■経済がわからなくてもわかりやすい本。

こんばんわ。初めまして。
ニュースで見る限り、羽振りが良さそうやなぁ、と思ってたら、やっぱり羽振りが良さそうですね。

ま、悪意のあるコメントはここまでにして、その紹介されている竹中さんの本はおもしろいですよね。
私は、もう退職しましたが、税理士事務所に勤め始めた時に読みました。

簿記の「ぼ」を知らない時期で、経済なんか勉強した事のない私でも非常にわかりやすく説明をしてくれていて、理解しやすかった、という事だけ覚えています。

なんか久しぶりに読みたくなりました。

■無題

気に入らない官僚や頭の悪い森さんなどの古い人間をバッサバッサ切っていいなら、やりたいと思う人は多いと思いますね。
堀江さんだって、そこまでの条件ならやると思います。
今の政治はそこまで覚悟決めてやれる人、やれる体質じゃないのが問題でしょうね。
やってしまえばなんてことない事なんでしょうけど

■無題

国民の政治への関心の薄さに対する堀江さんの見解ですが、一度は議員になろうとした人とは思えないほどの浅さですね。この薄さは今に始まったことではないし、日本の独特の土壌が生み出したものです。

竹中さんを推している理由も何だかなあ。彼は学者としては非常に優秀でしょうね。でも学者と政治家は違う生き物なんじゃないでしょうか。

それから、文章全体にあなたの中にある愚民観が透けて見えています。

■政治やって欲しいです

今でも「新資本主義」を座右の書にしてます。
堀江さんには、あの世界を実現する政治家になって欲しいです。
国民全員が、夢(堀江さんの夢は生命と宇宙でしたね)に向かってバリバリ働く日本になったら素晴らしいですね。

■とてつもない日本

このブログは堀江アンチの方も多く見られているのですね。僕も竹中さんの話はとても分かりやすく先見も正しいと思います。今後も政治経済ネタを希望します。個人的な希望テーマ・年金運用で国民の金を大損こかした阿保庁の連中について・とてつもない日本.日本ドバイ化計画

■あれ

コメに鳩山いないか?

■無題

竹中先生はまさに政治家の中の政治家ですよ。
彼ほどの政治家はなかなかいませんね。
彼ほど論点をすり替える巧みな話術、権力への嗅覚、メディアを通じて世論を扇動する術を備えた人物を現役の政治家で私は知りません。

一度小渕政権時代の首相諮問機関での
竹中先生のご発言をお調べになれば
先生がいかに先見性があるのかがわかると
思います。

ぜひもう一度国政で辣腕を揮って頂きたい!


■なーに言ってんだか

あなたは、そもそもタケ○さんにかつがれて、ほいほいとなんのポリシーも矜持もなく選挙に出ただけじゃないですか。タケ○さんに「我が弟です。我が息子です」なんて言われて、ニコニコ笑ってたあなたに、偉そうなこと言ってほしくないですね。黙って株屋やってりゃいいでしょ。

■無題

>平易な言葉で難しい経済の話を語れる

その前提となる「土台」が間違っててもですか?

平易な言葉で語れようが語れまいが、
分かり易く伝える能力があろうとなかろうと、
国民が安心して暮らせる世の中を作るのが、
「良い政治家」でしょう。

で、竹中さんは国民にとって「良い政治家」でしたか?
規制緩和だ民営化だ推し進めてましたけど。
今の国民が安心して暮らせてます?今?

ちなみに竹中さんについてもう少しよく知ってから
発言されたほうが良いのでは?
彼の学者としての国際的評価なり、
彼の行った政策の評価なりを。
つまり、彼の「土台」をね。

平易な言葉で分かり易く喋れる方なら、
能力云々以前に「わかりやすい演説をする人」の印象が先にくるでしょうから。

■分析が甘い

民主党を自民党の二軍だとレッテルを貼って切り捨てるあたり、いかにも素人の発言ですね。

私は民主の党員ではありませんが、政権が交代したら今までとは全く違い、日本が大きく動き出すと信じています。

■(-_-;)

自民が1軍で民主が2軍?
ちゃんちゃらおかしい( ̄へ  ̄ 凸

■◆堀江さんも

まだ若いんだから、もう一度国民のために働いたらどうかな?
天国も地獄も経験したんだし、今度は大衆の視線で政治で頑張ってみては?

■もっとも!

竹中さん、8日の大阪の講演で、
今の日本経済について、改革の後退と官による規制強化、金融の目詰まりによって冷えこんでいる。
と指摘され、関空、人材育成についても、なとるほど納得するものばかり!
でした。

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

あなたもエコ・ブログでブログをつくりませんか?

powered by Ameba by CyberAgent