2008-09-06
安いRailsのホスティングサーバー
追記:VPSの話です。確かにroot無し共用なら$10以下であると思います。
PHPやPerlのメリットの一つとして運用環境の敷居が低さが挙げられる。小規模サイトであればxrea・ロリポップ・さくら共用で簡単に動かせるのは素晴らしい。
Railsはその辺ツライ。
xreaクラスでは話にならないほど遅いので私のようにサーバーの知識が無い人は悩むことになる。
上記質問では海外共用サーバーを回答したのだが、その後いくつかの海外VPSについても調べたので適当にまとめてみた。なお、自信が無いところは?をつけているので察してください。
海外VPSのメリットは安さ&複数OS選択可、デメリットは英語が苦手だとサポートが辛く、情報が少ない・JCBクレカが使えない(JCBは日本のブランド)といった感じでしょうか。
slicehost
256 slice 256MB 10GB 100GB $20
512 slice 512MB 20GB 200GB $38
1GB slice 1024MB 40GB 400GB $70
2GB slice 2048MB 80GB 800GB $140
4GB slice 4096MB 160GB 1600GB $280
- ここで推奨されている
http://www.tkrb.jp/guide/2008/03/_rails.html
Rails用VPSとしては結構評判がいいらしい
- OSは複数から選べる(Ubuntu、CentOS、Debian、FedoraCore、Gentoo)
- コンパネよりOS再インストールが可能な模様(申し込み時のOSは固定?)
- 3か月分の前払い。その後は単月払いOK?
- クレカ(JCB不可)
- paypalは使えません
- Xen
- IPは1つっぽい
レビュー
Slicehost に移行しました - milk1000cc
Slicehostを借りてみた - Ogawa::Memoranda
Slicehostに移行してみた - Ogawa::Memoranda
そんな悲しい目をしないで ≫ VPS Slicehost を借りてみた。
iBook G4 Blog ≫ Blog Archive ≫ Slicehostに決定
iBook G4 Blog ≫ Blog Archive ≫ Slicehostに申し込み
ホスティングサービス Slicehost のドキュメントがすばらしい : 僕は発展途上技術者
海外VPSサーバー[Slicehost]借りてみた - delab
vpslink
- Fedora Ubuntu CentOS Debian Gentoo
- Railsが予めインストールされたパッケージ有り
- クレカ(JCB不可)・paypalも使える
- グレード3以上のプランで複数IP割り当て
- コンパネよりいつでもOS再インストール可(無料・申し込み時のOSを変更可)
- 価格はslicehostより少し安い さらに安くなるキャンペーンをたまにやっている
- 初月より単月払い可なので初期にかかる費用はslicehostより安い。気に入らなかったら初月で止めちゃえば傷口も広がらない
- XEN可
レビュー
ちょっと古いレビュー。XEN導入前
- 53 http://reader.livedoor.com/reader/
- 11 http://fastladder.com/reader/
- 10 http://b.hatena.ne.jp/hotentry?cname=elec
- 9 http://d.hatena.ne.jp/rubynews/20080907/1220806528
- 9 http://www.google.com/reader/view/
- 8 http://b.hatena.ne.jp/entrylist?sort=hot
- 6 http://b.hatena.ne.jp/add?mode=confirm&title=%u5B89%u3044Rails%u306E%u30DB%u30B9%u30C6%u30A3%u30F3%u30B0%u30B5%u30FC%u30D0%u30FC - Core&url=http://d.hatena.ne.jp/core/20080906/1220715811
- 6 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/a-park/20080906/p1
- 5 http://labs.ceek.jp/hbnews/
- 4 http://b.hatena.ne.jp/t/ruby