レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
CPUクーラー総合 vol.143
- 1 :Socket774:2008/08/30(土) 20:50:24 ID:BIsnyQkG
- CPUクーラーに関するスレです。
ファンに関してはファン総合スレがあるのでそちらへ。
また、取り付け等の報告は是非Wiki内データベースへ登録を。
冷却性能やM/Bとの干渉は質問する前にwikiのデータベース参照をして下さい。
データベースに無く、やむを得ず質問する場合はM/Bの型番・画像を晒す事。
Wiki by ぷりぷり氏
http://wiki.cpu-cooling.net/
※過信しすぎないよう、参考程度に。
前スレ
CPUクーラー総合 vol.142
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219017310/
テンプレは>>2-10あたり
- 2 :Socket774:2008/08/30(土) 20:53:02 ID:BIsnyQkG
- ■良くある質問(FAQ)
Q. 負荷かけてもファンが全速で回らないんですが...
ファンコン切れ。M/Bのファンコン機能も BIOS で切れ。
Q. リテールクーラーにグリスはつけるのですか?
設置面にガムみたいな熱伝導シートが付いてれば付けなくておk
Q. 普通の白色グリスと銀やダイアモンドパウダー入りのグリスってやっぱり違うの?
熱伝導効果に違いはあります。お財布と相談してください。
Q. リテールより冷えて静かなのありますか?
たいていの製品はリテールより冷えて静かです
汎用ファンを使用しているなら静音ファンに換装するとより静かになります
Q. グリスのふき取り方は?
エタノール、イソプロピルアルコール、ジッポオイル等使用
拭き取り紙は不織布が最適。 詳しくはグリススレへ
Q. マザーボードの4pinコネクタに従来の3pinの物はさせますか?
可能です。ただし回転数はコントロールされません。
Q. 〜を使っていますがCPU温度は高めでしょうか?
使用PCケース、室温、CPUクーラー等の詳細を必ず添えて質問してください
Q. マザボが〜なんですけど…で冷えますか?オススメはどれですか?
ケースが分からないとなんとも言えません
ケースによってトップフロー、サイドフローのどちらが向いているか変わってきます
サイズ製品ならここ参照 ttp://www.scythe-eu.com/forum/mainboard-compatibility/
Q. SNEの性能を誰も信じてくれない…
SNEは大げさな表現のためかネタ扱いになっています
工作員扱いされたくないのならきちんとしたデータを挙げましょう
Q. CPUとチップセット両方冷やしたいです
CPUの冷却がリテール並でよければ鎌クロス
CPUもガッツリ冷やしたいなら風神匠。
Q. LGA775用クーラーをプッシュピンで装着するのが不安なんですが
ttp://www.parts-do.co.jp/data/poco.htmlを参考にしてみてください。
- 3 :Socket774:2008/08/30(土) 20:54:04 ID:BIsnyQkG
- ■CPUクーラー比較
PCパーツ百選
http://www.dosv.jp/feature/0802/38.htm
CPUクーラー研究室
http://prepre.cpu-cooling.net/index.htm
CM Z600 vs Scythe Ninja CU
http://www.madshrimps.be/articles/PassiveCPUCoolersShoutOutCMZ600vsScytheN-jmke-22971.png
Recommended Heatsinks
http://www.silentpcreview.com/article30-page1.html
Highest Stable Overclock
http://images.anandtech.com/graphs/noctuau12p_032008133404/16686.png
●クーラー載せ替え / 取り付け 報告テンプレ(各自使いやすいように改造してください)
【Cooler】 前 → 後
【CPU】 CPU@GHz ←OCしてるならOC時GHzも
【ママン】
【BIOS】 EIST:On Off /C1E:On Off ←省電力モードを使用してるかしてないか
【ケース】
【グリス】
【ファン回転数】 ?o:?rpm → ?o:?rpm
【環境温度】 室内:℃ / ケース内:℃
【CPU温度】 アイドル:前℃→後℃ / 負荷:前℃→後℃
【アイドルCore温度】 Core0:前→後 / Core1:前→後 / Core2:前→後 / Core3:前→後
【負荷Core温度】 Core0:前→後 / Core1:前→後 / Core2:前→後 / Core3:前→後
【計測ツール】 メジャーで誰もが使えるツール
【負荷ツール】 メジャーで誰もが使えるツール : 負荷時間 分
【感想・その他】
- 4 :Socket774:2008/08/30(土) 20:55:10 ID:BIsnyQkG
- ギュン子 VSC-288のパッケージの女の子「ギュンギュン冷えるわよ!」が口癖
ワロス 鎌クロス 斬新な形状、そして無限の可能性を秘めている
ワロチ OROCHI(大蛇) マザーボードも逃げ出す1k超えの巨大クーラー
クジラ G-Power 2 Pro なごーりぃー雪もー降る時を知り〜
エアタロー エアフロー ┗(^o^ )┓三
┏┗ 三
CPUクーラー総合 vol.121
327 :Socket774 :2008/02/23(土) 22:28:54 ID:vnp+m8Iq
>>324
構成とエアタロー次第。
トップフロー向きの環境とサイドフロー向きの環境があるんだから、自分の環境見て選べ。
CPUクーラー総合 vol.130
666 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/05/15(木) 18:44:58 ID:tBdWYhpz
>>646
なんだこのクジラはw
ttp://www.mustardgiga.co.jp/2008/product/thermal/cooler/img/gp2p-P09b.jpg
彼の偉業は後世に語り継がれるであろう
- 5 :Socket774:2008/08/30(土) 20:56:00 ID:BIsnyQkG
- ■主な定番クーラー サイドフロー型
●Ultra-120 eXtreme [Thermalright]
12cmファン搭載可能。
12cmファン取付金具は添付。ファンは各自で用意が必要。
Ultra-120をヒートパイプ4本→6本に増やした強化版。
高速ファンで真価を発揮する。
サイドフロー型最強の性能。
■主な定番クーラー トップフロー型
●BigTyphoon (Rev.2) [Thermaltake]
12cmファン搭載。
周辺干渉についてはXP-120より優しく、冷却性能も良いらしい。
フィンピッチが0.85mmと激狭なのでファンの回転数依存が高い。
付属ファンは低回転で静かなので、高発熱CPUやOCで使いたいときは高回転のものに交換。
Rev.2はAM2対応金具を同梱。AM2で使う場合はパッケージにてRev.を確認。
●風神 匠 [Coolermaster]
CoolerMasterJapanオリジナル 業界初12cmファン2基搭載。
CPU部だけでなく、VRM周辺やメモリスロット、チップ部にまで風を当てることができる超大型クーラー。
大きさは最大級であり、ビデオカードやケーブル類、リアファン、光学ドライブ等と干渉する可能性があるので
取り付けの際には注意すること。トップフロー最強との声が名高い。
●ANDY SAMURAI-MASTER [scythe]
12cmファン搭載。
ヒートパイプとフィンの接合部は段差を持つ作りで、INFINITYをそのまま折り曲げたような形状。
冷却性能を上げたいときは1600rpm以上のファンに交換した方が良いようです。
■バックプレート、リテンション関連
●Thermalright AM2 RM (REV.B)
http://www.scythe.co.jp/cooler/tr-am2rm.html
SocketAM2でSocket939,478用クーラーを使用できるようにするリテンション。
(一部リテンションと干渉するクーラーあり。Rev.Cなら大概付くかも?)
●scythe SCURK01
http://www.scythe.co.jp/cooler/20050523-150450.html
CPUクーラー変換、リテンション交換用キット
●Ainex BS-775
http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm
- 6 :Socket774:2008/08/30(土) 21:00:39 ID:ezR7u/mz
- >>1
オツオツオツ
- 7 :Socket774:2008/08/30(土) 21:02:59 ID:zkv9vtbf
- 乙
定番クーラーもずいぶんコンパクトになったね…
- 8 :Socket774:2008/08/30(土) 21:03:57 ID:Ihe048BX
- Q. 754・939・AM2用クーラーのクリップが硬くて付けにくい
リテンションのネジを緩めてからクーラーを付けてネジを締める
- 9 :Socket774:2008/08/30(土) 21:07:16 ID:BIsnyQkG
- ■発売済製品
●Apache [XIGMATEK] 9cmファンを搭載。ThermaltakeのOrbシリーズのような形状。
●BUILDE II [Spire] リテールクーラーに似ている。違いはファンとバックプレート+ネジ止め。
●INCLUDE [Spire] リテールクーラーに似ている。BUILDE IIに対しこちらはプッシュピン止め。
●Arena [Spire] 低背タイプのSocket AM2/940用CPUクーラー。
●V70/V72 [ASUS] 92mmPWM対応ファン搭載LGA775専用。ヒートパイプ4本のトップフロー。
●TRITON 78 [ASUS] フィンの内部に12cmファンが埋め込まれた大型サイドフロー。
●HPH-9525CU [EVERCOOL] 95mmファン搭載、ヒートパイプ直接接触タイプのトップフロー。
●G-Power 2 [Gigabyte] ヒートパイプを6o系の3本、ファンが9pになったG-Power 2 Pro。
●Achilles S1284 [XIGMATEK] 12cmファン搭載のサイドフロー。ヒートパイプ直接接触タイプ。
●X5 Orb FX II [ThermalTake] BlueOrb FXと同構造のトップフロー。オリンピックイヤーにちなんだ5色から選べる。
●風神匠 Plus [CoolerMaster] トップフロー。風神匠の12cmファン2個添付モデル。ファン添付でお買い得に。
●Hyper Z600 [CoolerMaster] 6本のヒートパイプとX字型のフィンを持つ大型サイドフロー。TDP89W以下ならファンレス可能。
●gYRE(ジャイル) [Zaward] 12pファン搭載。ヒートパイプ直接接触タイプの大型トップフロー。
●FZ120S [APACK] 12pファン搭載。ヒートパイプ直接接触タイプの大型サイドフロー。
●CNPS9300 AT [ZALMAN] ZALMANお馴染み8の字ヒートパイプのサイドフロー。CNPS9500を小型化。
●NT06 Evolution(SST-NT06-E) [SilverStone] 12pファン搭載可能なトップフロー。ヒートパイプが8mm径3本から6mm径5本に変更されたNT06-Liteの強化版。
●TRue Black 120 [Thermalright] Ultra-120 eXtremeの黒モデル。搭載できる12cmファンが2基に増えている。新グリス付、サイドフロー。
●NINJA 2 [Scythe] NINJAの改良型。サイドフロー。
●IXC-120HA2 [SilenX] ヒートパイプ直接接触タイプの大型サイドフロー。
●NH-C12P [Noctua] 12pファン搭載。特徴的なフィンを持つヒートパイプ6本搭載のトップフロー。
- 10 :Socket774:2008/08/30(土) 21:13:22 ID:BIsnyQkG
- ■近日発売されそうな製品
●Royal Knight [ASUS] 王冠。
●Noise Limit製クーラー(仮) [Noise Limit] パイプ内に封入した液体をCPUの熱で沸騰させ冷却液を循環。LGA1366対応予定。
●Big Typhoon 14Pro [Thermaltake] 14cmファンと12本のヒートパイプが特徴のトップフロー。
●Big Typhoon VX [Thermaltake] CPU周辺部も冷却するファンを搭載できるBig Typhoonの派生モデル改良版。
●Giant NINJA [scythe] CeBIT 2008に参考出品。OROCHI並の大きさ。
●V14 Pro [Thermaltake] V1からヒートパイプが4→6本、ファンが12→14pとなった強化版。
●V1 AX [Thermaltake] V1のアルミバージョン。
●V12 [CoolerMaster] 二つのファンを挟んだ二重サンドイッチに加え、8本のヒートパイプを搭載した大型サイドフロー。
●V10 [CoolerMaster] 二重サンドイッチの外側のファンとフィンをL字になるよう折り曲げたサイドトップハイブリッド。ヒートパイプは6本。
●V8 [CoolerMaster] 6本のヒートパイプを持つサンドイッチ型サイドフロー。ファンをはさんだフィンを更にフィンが包む二重構造。
●M9 [AeroCool] ヒートパイプ直付けタイプのサイドフロー。ヒートパイプは4本、ファンは9pを搭載。
●M12 [AeroCool] M9の上位モデル。搭載ファンが12pになり、フィンも大型化。
●TTC-NK75TZ [TITAN] ヒートパイプ6本、12pファンを搭載したトップフロー。上部のフィンの下に小型のフィンが重なる二重構造。
- 11 :Socket774:2008/08/30(土) 21:16:13 ID:BIsnyQkG
- sigeru inside...
ttp://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20080825160114.jpg
- 12 :Socket774:2008/08/30(土) 21:45:02 ID:OdB3jxF+
-
ID:BIsnyQkG 乙 !
- 13 :Socket774:2008/08/30(土) 23:02:43 ID:fjVM6scy
- ついに天プレ入りか・・・
- 14 :Socket774:2008/08/30(土) 23:42:07 ID:MQ5XDtWW
- いちおつ
- 15 :Socket774:2008/08/31(日) 01:13:41 ID:SU84A8q2
- このスレが終わるまでに新型トップフロー型がでますように一乙
- 16 :Socket774:2008/08/31(日) 01:23:24 ID:J+jxhLDn
- このスレが終わるまでに新しい最高性能クラスの選択肢がでますように一乙
- 17 :Socket774:2008/08/31(日) 07:39:09 ID:f7i2B+Ku
- つい先日サイコムでPC買ったものですが
CPUクーラー Hyper L3 BIOSでファンをフル回転設定??にしてます。
CASE SYCOM SY-J624 サイドに9ミリファン×2 前後に12ミリファン×2 こちらもBIOSですべてフル回転
CPU Q6600 定格
core temp アイドル時44 43 43 43
なんですが、これしっかり冷えてるんですかね?デスクトップは初めてなので一応調べては見たのですが、使用環境が異なったりして結局よくわかりませんでした。
因みに、つい先日zotac8800GT新オリファンに付け替えたら爆熱&ケースに対してカードが長いので、ケースに熱篭り&窒息気味なのかもしれません。
- 18 :Socket774:2008/08/31(日) 07:42:52 ID:GgzVn+pm
- ここは自作板なので、BTOの話は板違い
- 19 :Socket774:2008/08/31(日) 07:52:30 ID:K5Ia9nCh
- リテールのクーラーなら50℃にはなるから冷えてると思っとけ
- 20 :Socket774:2008/08/31(日) 09:22:06 ID:5lMUGv0E
- 知識も無い 調べようともしないが 聞くだけ聞く これだからBTOは・・・
ここはお前のサポートセンターじゃないっつーの
- 21 :Socket774:2008/08/31(日) 09:50:36 ID:lJQUa+VH
- OROCHIがあるんだから、
クーラー全般にヒートシンクが突き出す”ペイン”
とか出してくれないかな?
- 22 :Socket774:2008/08/31(日) 10:52:04 ID:C2PYsVO/
- 一番冷えるクーラー教えてください。音は気にしません
- 23 :Socket774:2008/08/31(日) 10:59:12 ID:xdhkfPb/
- ワロス
- 24 :Socket774:2008/08/31(日) 11:01:40 ID:JGl0I4cc
- >>22
お試し●来てるから過去スレROMれ
- 25 :Socket774:2008/08/31(日) 11:04:01 ID:Wna1VAWE
- 騒音気にしないなら扇風機とか最高だぜ
- 26 :Socket774:2008/08/31(日) 11:26:03 ID:To4FH4XE
- 改造の手間を惜しまないなら冷蔵庫もいけるかもわからんね
- 27 :Socket774:2008/08/31(日) 11:31:32 ID:HodIHAdT
- >>24
毎回思うんだが、お試し●とかどこでどうやって判るんだ?
どうも●のシステムが判らない
- 28 :Socket774:2008/08/31(日) 11:31:50 ID:PopfLVjp
- マジレスすると冷蔵庫は保冷能力は高いが熱いものを冷やす能力は低い
素直にバポチルなどのガス冷に行くほうがマシ
- 29 :Socket774:2008/08/31(日) 11:38:45 ID:kzmMiMUu
- >>22
霧ヶ峰
- 30 :Socket774:2008/08/31(日) 11:48:50 ID:sj3w+zwt
- >>22
ギュンギュン冷やしてもらってね
- 31 :Socket774:2008/08/31(日) 12:05:53 ID:WyN2gcQ3
- >>11
ミスターサマータイム!
- 32 :Socket774:2008/08/31(日) 13:22:45 ID:eOuWVZWk
- >>22
水冷
- 33 :Socket774:2008/08/31(日) 13:38:08 ID:K0Sp/B6R
- >>22
ペルチェ
- 34 :Socket774:2008/08/31(日) 13:57:22 ID:UfSTTTyi
- >>22
扇風機。
- 35 :Socket774:2008/08/31(日) 13:57:56 ID:ogcQ9Wmi
- >>22
業務用エアコン
- 36 :Socket774:2008/08/31(日) 13:58:42 ID:nOoOqvtk
- >>22
工場とかで使う400V用のエアコン
- 37 :Socket774:2008/08/31(日) 14:00:47 ID:r7znoSW4
- >>22
南極
- 38 :Socket774:2008/08/31(日) 14:02:23 ID:WyN2gcQ3
- >>22
冷風扇
- 39 :Socket774:2008/08/31(日) 14:08:11 ID:QeX4CaFR
- >>22
海王星
- 40 :Socket774:2008/08/31(日) 14:17:05 ID:ADaHK9Ms
- >>22
俺のギャグ
- 41 :Socket774:2008/08/31(日) 14:35:35 ID:ogcQ9Wmi
- オマケだ
>>22
つ エアコンでキンキンに冷えたデブ
- 42 :Socket774:2008/08/31(日) 14:58:05 ID:6cN7++ME
- 前スレ913見て車輪付けてみたが、走らんのだが…?
デフォで走らんからKAZE-JYUNIの1600に換装してみたがそれでも走らん。
http://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/minecar1.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/minecar2.jpg
- 43 :Socket774:2008/08/31(日) 14:58:35 ID:FF0a9v9H
- >>22
液体窒素+筒
- 44 :Socket774:2008/08/31(日) 14:58:41 ID:ihAsGXRM
- >>42
あの・・・・その・・・・愛してる!w
- 45 :Socket774:2008/08/31(日) 15:13:08 ID:iTXf0IzK
- >>42
ttp://www.ocworks.com/cooler/xinruilian_rgh1238b.html
- 46 :Socket774:2008/08/31(日) 15:15:29 ID:6cN7++ME
- >>45
峰には25mm厚しか付かない。
- 47 :Socket774:2008/08/31(日) 15:16:06 ID:ogcQ9Wmi
- >>42
そこまでやったなら帆を立ててみてくれ
- 48 :Socket774:2008/08/31(日) 15:26:47 ID:6cN7++ME
- 船にすることも考えたが、本体が重いから安定されるためには船底が重くなりすぎる。
(あと、パソコンを風呂場とかに持っていきたくない)
つうか、よく考えたら峰では重すぎるよな。
wktkしながらスイッチ入れた俺がバカだった。
走るタローでもっと軽いの持ってる人いたら是非試してみて欲しい。
俺はカーボン峰が出るのを待つとする。
- 49 :Socket774:2008/08/31(日) 15:32:20 ID:nOoOqvtk
- しげるにF12-HHH2つ着けて、誰か走らせてくれ
- 50 :Socket774:2008/08/31(日) 15:35:36 ID:K0Sp/B6R
- しげるにF12-HHHを2つつけたら走るんじゃね
って書こうとしたらすでに>>49に書かれていたw
- 51 :Socket774:2008/08/31(日) 15:58:38 ID:sj3w+zwt
- 誰かギュン子走らせて
- 52 :Socket774:2008/08/31(日) 15:59:24 ID:n/0jZr5/
- >>46
こうするんだ。先人に学ぶべし。
http://up.cpu-cooling.net/918.jpg
- 53 :Socket774:2008/08/31(日) 16:00:09 ID:HitivJ67
- ギュンギュン走るわよ!!!
- 54 :Socket774:2008/08/31(日) 16:05:06 ID:22ardKji ?2BP(1171)
- F12-HHHですかね
- 55 :Socket774:2008/08/31(日) 16:09:25 ID:25/up1kD
- ミニ四駆か
- 56 :Socket774:2008/08/31(日) 16:12:48 ID:iTXf0IzK
- ヤマタノワロチをファンの風圧で走らせる猛者はいないものか……。
- 57 :Socket774:2008/08/31(日) 16:37:41 ID:RvMYB/Ph
- ワロチの土台はワイルドミニ四駆しかないな・・
- 58 :Socket774:2008/08/31(日) 16:55:15 ID:Hq+av3Bc
- あのサイズならRCカーの方が似合うかもしれん
- 59 :Socket774:2008/08/31(日) 17:21:03 ID:UfSTTTyi
- >>42
タイヤは抵抗が大きいので、HOゲージ程度の線路と台車を使えば動くかもよ?
線路に電気流して、台車から集電すればコードもいらんし。
- 60 :Socket774:2008/08/31(日) 17:22:20 ID:+B5inh/Z
- >>42
タイヤは何用?
1/10ツーリング用にしては小さく見える…
- 61 :Socket774:2008/08/31(日) 17:27:48 ID:tWjTEQ/m
- 高さ65mm以下の薄型クーラーだと、
手裏剣、Freezer7LP、リテール のどれが一番冷えますか?
- 62 :Socket774:2008/08/31(日) 17:30:05 ID:kzmMiMUu
- >>61
F12-HHH載せた手裏剣
- 63 :Socket774:2008/08/31(日) 17:33:55 ID:tWjTEQ/m
- >>62
6000rpmすかw
容易に汎用ファンに交換できる手裏剣が一番有利という事ですかね?
- 64 :Socket774:2008/08/31(日) 17:58:30 ID:0B4JNLez
- >>42みたいなアホが大好きだ
- 65 :Socket774:2008/08/31(日) 18:37:06 ID:hgJi2yGC
- >>48
>>47が言ってるのはそんな事じゃないだろ
先頭に帆をかけて風を受け止めないとスリットを空気が素通りするだけだよ
- 66 :Socket774:2008/08/31(日) 18:52:03 ID:Ohwlecj9
- つべだかなんだかに自走式峰の動画あったなぁ。
よーやるもんだわと感心するやら呆れるやら愛してる
- 67 :Socket774:2008/08/31(日) 19:04:54 ID:r7znoSW4
- ファンの電源はどうしてるんだろう?
パソコンからコード伸ばしても限界があるだろうし…
改造して電池でも乗せてんのかな?
- 68 :Socket774:2008/08/31(日) 19:15:36 ID:IrWgKzzD
- インテルが開発してるワイヤレス電源
- 69 :Socket774:2008/08/31(日) 19:18:30 ID:4RXdFw/B
- >>67
つ ttp://www.ainex.jp/products/km-02a.htm
- 70 :Socket774:2008/08/31(日) 19:18:46 ID:unUNVstZ
- 6000rpmとか指が触れたらどうなるんだ…
- 71 :Socket774:2008/08/31(日) 19:23:08 ID:ogcQ9Wmi
- 指は知らないけどナスとかキュウリはもげたよ
- 72 :Socket774:2008/08/31(日) 19:26:45 ID:eOuWVZWk
- >>65
よく考えてみろ、帆を付けても走らないと思うぞ
- 73 :Socket774:2008/08/31(日) 20:18:09 ID:comVdsnR
- 今日ANDY買ってきたんだが、グリス買うの忘れたw
E8500付属のグリスシートってリテールクーラー以外でもみんな使ってる!?
- 74 :Socket774:2008/08/31(日) 20:25:45 ID:IrWgKzzD
- やっぱ銀グリっすよ
- 75 :Socket774:2008/08/31(日) 20:28:28 ID:ZBkdbvoH
- グリスを使おうとしてなかった時使う後で買ってくるまでの繋ぎ
- 76 :Socket774:2008/08/31(日) 20:30:23 ID:1RANXTzb
- S1284のFANだけほすぃ
- 77 :Socket774:2008/08/31(日) 20:43:17 ID:8pF+K21C
- >>73
ANDYにはとりあえずグリスが付いてるだろw
- 78 :Socket774:2008/08/31(日) 20:51:04 ID:anKz2JJ/
- 銀グリもりもり最強
まじ最強
- 79 :Socket774:2008/08/31(日) 20:54:06 ID:cZ/fS7t2
- 銀グリはいいけど、取るときがなぁ・・・。
少し付着しただけでおちねぇ><
- 80 :Socket774:2008/08/31(日) 21:03:52 ID:r7znoSW4
- >>69
それ付けたとしても電源はどーすんのさw
- 81 :Socket774:2008/08/31(日) 21:07:58 ID:comVdsnR
- >>77
マジですか!!
まだ箱見てただけで開けてねえw
E8xxx系CPU付属のシールグリスとどっちがマシなのか試した人居ますか!?
- 82 :Socket774:2008/08/31(日) 21:17:08 ID:kzmMiMUu
- >>81
今日から君がフロンティア
- 83 :Socket774:2008/08/31(日) 21:19:31 ID:u5AmIgvO
- 眼鏡はやめとけ
早死にするぞ
- 84 :Socket774:2008/08/31(日) 21:27:51 ID:jB5VmsDQ
- | ∧ ∧
|/ ヽ ./ .∧
| `、 / ∧
|  ̄ ̄ ̄ ヽ
| ̄ ̄ ̄2学期 ̄ ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=- / やあ、宿題終わってるだろうな
|:: \___/ /
|::::::: \/ /
- 85 :Socket774:2008/08/31(日) 21:32:19 ID:ihAsGXRM
- >>84
自由研究はばっちりです!>>42
さすがにこのスレに小学生はいないかw
- 86 :Socket774:2008/08/31(日) 21:34:03 ID:UmKbfbpW
- そろそろ絵日記と読書感想文やらないとなぁ・・
- 87 :Socket774:2008/08/31(日) 21:38:53 ID:UjKpuqO9
- >>84
早いぞまだ1ヶ月ある
- 88 :Socket774:2008/08/31(日) 22:00:20 ID:DIWCNIGE
- 夏休みが終わらない
- 89 :Socket774:2008/08/31(日) 22:22:28 ID:To4FH4XE
- 2週間も前に終わりを告げましたが何か
- 90 :Socket774:2008/08/31(日) 22:38:31 ID:gT4Ze53N
- >>70
指触れちゃったことあるよ。爪が縦に真っ二つにわれたw
そんな俺の横で小3の娘が必死で自由研究の仕上げをしとる。
- 91 :Socket774:2008/08/31(日) 22:39:46 ID:ikMf3y/y
- Nocture IYHしたぜぃ
しげるは避けてヨーロッパのかほりをと
- 92 :Socket774:2008/08/31(日) 22:42:53 ID:xdhkfPb/
- 植民地のかほりだろ
- 93 :Socket774:2008/08/31(日) 22:47:29 ID:kzmMiMUu
- >>91
IYHしたなら間違えてない名前で呼んでやってくれ
- 94 :Socket774:2008/08/31(日) 22:54:46 ID:ikMf3y/y
- >>93 Noctuaだーやっちまった(ノ∀<*)
NH-U12Pだす ファンX2で
換装終わったら報告すっかな
- 95 :Socket774:2008/08/31(日) 23:07:24 ID:eSmzQClc
- お、ちょうどNoctuaネタが流れていますね。
今、一式組んでいる最中で、NH-C12Pを取り付けるところです。
http://www.noctua.at/inc/imageviewer.php?item=18&pnr=0
パイプの向きは垂直でも水平でも冷却に(逆U字でなければ?)大差ないという結果が過去に出ていたそうですが
メモリ側にパイプが来るようにするか、それとも、後部FAN側にパイプが来るようにするか
どっちのが多少なりとも冷却(エアフロー)には良いだろうか? 大差ないだろうけど...
ちなみに、マニュアルの図解を見ると、
CPU周りのイラストから判断するに、メモリ側にパイプが来るように設置するよう書かれています。
- 96 :Socket774:2008/08/31(日) 23:12:43 ID:zioxHfkD
- 手裏剣にファン変換のアダプタ (12cm→9cm)をつけてシンルイリアンをつけてみようかと思うんですが、
こういう使い方は危険でしょうか?
- 97 :Socket774:2008/08/31(日) 23:12:52 ID:lXNXSDeC
- >>95
それは貴方のレイアウト次第です
- 98 :96:2008/08/31(日) 23:23:31 ID:zioxHfkD
- 他スレでレスをいただきました。お騒がせ致しました。
- 99 :Socket774:2008/08/31(日) 23:28:26 ID:nOoOqvtk
- よし、マルチか死ぬ許可を与えよう
- 100 :Socket774:2008/08/31(日) 23:28:31 ID:ikMf3y/y
- >>95
つhttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu5725.jpg
まさにあなたのレイアウト次第
- 101 :Socket774:2008/08/31(日) 23:29:18 ID:zJN5z1wV
- >>95
vol140の終わり辺りでパイプが密集していてそちらへは風が抜けないというレスがあったから
俺は電源とメモリとNBを冷やすため後部FAN側にパイプが来るように設置した
- 102 :Socket774:2008/08/31(日) 23:30:53 ID:FF0a9v9H
- 正しいと思う方向にケースを倒せばOK。
- 103 :Socket774:2008/08/31(日) 23:46:40 ID:eSmzQClc
- 自作に正解無し...ですねw
>>100 thx!
101さんの言われるとおり、後部FAN直前にパイプがあっても
スグそばのFANが吸い取ってくれそうですね。 ヤルッチェ!(眠いよ
- 104 :Socket774:2008/09/01(月) 00:45:25 ID:MucIcEBE
- >>95
組んだらテンプレ使ってレポ求む
- 105 :Socket774:2008/09/01(月) 01:43:46 ID:I4VVAtC9
- (`・ω・´) 了解です
明後日くらいには完成か?
構成は
E8500+NH-C12P
GA-EP45-DS5
Pulsar DCDDR2-2GB-1066OC
WD6400AAKS
HIS 4850 IceQ
Abee M4B EM4B-BK
Vista Pre SP1
プラス、SATAのDVDドライブと500G*2台です。
電源とFANは旧マシンから移植の予定でしたが、そのまま売り払うことにしたので
急遽、MODU82+ EMD525AWTと、KAZE-JYUNI 800rpm*2を購入。
- 106 :Socket774:2008/09/01(月) 02:25:26 ID:JHLi9ahK
- 風神匠に使えるバックプレートって無ですか?
加工道具とか無んで
BS775は無理ですた
- 107 :Socket774:2008/09/01(月) 02:28:06 ID:8+5p9zuG
- >>106
匠君ってバックプレート必要?
- 108 :Socket774:2008/09/01(月) 02:51:25 ID:JI3M0YK+
- >>106
付属してなかった?
- 109 :Socket774:2008/09/01(月) 02:56:59 ID:JHLi9ahK
- えっとAMD用のは、ありましたけど確か無かったです
- 110 :Socket774:2008/09/01(月) 02:59:34 ID:JI3M0YK+
- >>109
俺が買った匠には付属してたけど?
よーく付属品チェックしてみたら見つかるかもよ。
- 111 :110:2008/09/01(月) 03:00:15 ID:JI3M0YK+
- LGA775用ね
- 112 :Socket774:2008/09/01(月) 03:05:35 ID:JHLi9ahK
- >>110
情報ありです、見てみたけど無かったです
もしかしたらPlusってのですか?
- 113 :Socket774:2008/09/01(月) 03:09:27 ID:JI3M0YK+
- >>112
ノーマル匠です。
AMD用とLGA775用が入ってたよ。(締め難いのが難点だが良い感じで装着できる)
買った店に聞いてみれば?
- 114 :Socket774:2008/09/01(月) 03:12:11 ID:JHLi9ahK
- >>113
どうも、ありがとうございます
一度店に確認してみます
- 115 :Socket774:2008/09/01(月) 03:32:57 ID:8+5p9zuG
- 今取り説見てみたけど、付属品の中には
AMD用のバックプレートしか書かれてないけどなぁ
出荷時期によって内容変わるのかな?
- 116 :Socket774:2008/09/01(月) 04:06:26 ID:JI3M0YK+
- まだ居るかな?
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile11285.jpg
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile11284.jpg
こんな感じ
- 117 :Socket774:2008/09/01(月) 04:20:48 ID:8+5p9zuG
- やはり俺のとは違う・・・
- 118 :Socket774:2008/09/01(月) 04:28:05 ID:JHLi9ahK
- 自分のと説明書が違う・・・
- 119 :Socket774:2008/09/01(月) 04:32:10 ID:JI3M0YK+
- 出荷時期で仕様が違うんだろうね。(夏対策に3月に注文したら5月近くまで来なかったのも関係してるかも)
うわっ、今説明書見直したら俺のつけ方少し違ってる・・まぁいいや冷えてるし。
道理で付け難いと思ったわw
- 120 :Socket774:2008/09/01(月) 04:45:07 ID:JHLi9ahK
- >>119
なにげに羨ましい・・・
- 121 :Socket774:2008/09/01(月) 06:04:52 ID:mHiAdzsV
- 俺も匠使ってるが775用のバックプレートは入ってなかった
説明書も違うし初期と後期では違うんだな
- 122 :Socket774:2008/09/01(月) 07:12:39 ID:wbQw6jYU
- ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile11288.jpg
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile11289.jpg
>>116氏と同じだと思う
日本限定発売版と海外拡張版の違い
- 123 :Socket774:2008/09/01(月) 10:26:13 ID:qm3H5Hs9
- で、>>116と>>122は何版なんだ?
- 124 :Socket774:2008/09/01(月) 14:29:51 ID:upo0zrXe
- 最近プラス買ったけど>>122と同じ。
ところで、風神にしろアンディにしろオロチにしろ
冷却部分こんなにでかくして意味あるのかな?
高負担時に触っても全然熱くないんだが。
- 125 :Socket774:2008/09/01(月) 14:31:39 ID:cPwEShk5
- 自分で最後に書いたとおり、意味ありまくり。
- 126 :Socket774:2008/09/01(月) 14:34:42 ID:NR2TeDPg
- 熱かったら冷却不十分ってことでしょうに
- 127 :Socket774:2008/09/01(月) 14:38:45 ID:raxCSVdF
- 熱くないということは熱が伝わってないんだから
意味なし。
- 128 :Socket774:2008/09/01(月) 14:38:54 ID:fqbvYRZE
- >>124
頭悪い人w
高負荷の時に熱くならないなら例冷却がうまくいってるって証拠だろ
- 129 :Socket774:2008/09/01(月) 14:40:36 ID:hkH714Cq
- 熱くなるまでOCしろって事だろ
- 130 :Socket774:2008/09/01(月) 15:01:32 ID:uGvMCc99
- 熱くなるまでOCしないような奴はゴミクズ
- 131 :Socket774:2008/09/01(月) 15:03:35 ID:ZJygLSze
- 静音性とかに考えが及ばないあたりが新参乙
- 132 :Socket774:2008/09/01(月) 15:08:43 ID:U1ApaMn+
- 775用でどんなヒートシンクでもつけられるマルチなバックプレートを作ってください
- 133 :Socket774:2008/09/01(月) 15:10:37 ID:G6O2Bx6F
- >>132
>>5
- 134 :Socket774:2008/09/01(月) 15:17:07 ID:wbQw6jYU
- CPU温度が高くてクーラーが冷たいというなら色々と問題だろうけどね
そういうのは熱媒体の実温次第でしょうに
>>123
日本限定版は取説が完全日本語表記だった気がする
手元に残ってないからなんともいえんけど
- 135 :Socket774:2008/09/01(月) 15:20:37 ID:U1ApaMn+
- >>133
マルチ度が足りませんもっとフレキシブルかつエレガントに
- 136 :Socket774:2008/09/01(月) 15:23:53 ID:/kFDN5GA
- >>116
匠は士農工商で下から2番目だからって
下民2(Gemin II)はないだろw
- 137 :Socket774:2008/09/01(月) 15:24:02 ID:trGb32U5
- >>135
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kanamono-okoku-y/sr-80-handagote.html
- 138 :Socket774:2008/09/01(月) 16:09:10 ID:i1xkK4xg
- >>136
その発送は無かった
- 139 :Socket774:2008/09/01(月) 16:27:03 ID:h4IEG+u6
- >>137
商品説明酷いなw
>王国特価(税抜)1480円のところ。。。
>ハンダ、ペースト、紙やすり、折り曲げこて台のセット品
>販売価格:1,575円(税込)
日本語でおk
- 140 :Socket774:2008/09/01(月) 16:41:13 ID:zysx8IZ2
- >>137
>王国特価(税抜)1480円のところ。。。
>販売価格:1,575円(税込)
ワロタwwwwwwwww
- 141 :Socket774:2008/09/01(月) 16:46:08 ID:iKw9F9+f
- >>137
ワロスw
- 142 :Socket774:2008/09/01(月) 17:02:47 ID:6fKlEeW6
- 税抜きって誰のための表示なの?
ねえそのお店っていったい誰と戦っているの?
- 143 :Socket774:2008/09/01(月) 19:44:11 ID:yi9dYDkW
- --------------------------------------------------------------------------------
予告先発投手
9 月 2 日 (火) の予告先発投手は下記の通りです。
北海道日本ハムファイターズ 対 福岡ソフトバンクホークス (札幌ドーム 6:00)
ダルビッシュ有 ( 11 ) R.ガトームソン ( 43 )
東北楽天ゴールデンイーグルス 対 オリックス・バファローズ (Kスタ宮城 6:00)
岩隈 久志 ( 21 ) R.オルティズ ( 50 )
千葉ロッテマリーンズ 対 埼玉西武ライオンズ (千葉マリン 6:15)
渡辺 俊介 ( 31 ) 石井 一久 ( 61 )
http://www.pacific.npb.or.jp/pacific/yokoku1.html
やっぱりクマーか・・・
これは無条件降伏に近いな、まあ散髪屋の6回を期待しよう。
- 144 :Socket774:2008/09/01(月) 19:45:15 ID:0aV2BM6V
- CPU Athlon 64 X2 3800+低格(939pin)
クーラー サムライマター
室温30度でコア温度が2つとも50度です
もしファン交換するならオススメとかありますか?
よろしくお願いします。
- 145 :Socket774:2008/09/01(月) 19:46:02 ID:yi9dYDkW
- 誤爆スマソ
- 146 :Socket774:2008/09/01(月) 19:47:43 ID:V/lgnGvG
- しげるF12-HHH最強
- 147 :Socket774:2008/09/01(月) 19:50:48 ID:MUOIYAP0
- どうしてこうテンプレすら読まないんだろうね
- 148 :Socket774:2008/09/01(月) 19:57:39 ID:0aV2BM6V
- すみませんでした
>>5に載ってますね
以後気をつけます。
- 149 :Socket774:2008/09/01(月) 19:58:55 ID:G7EfWe8q
- サムライマターw
F12-HHH 最高に冷える
ネタ氏なら
ttp://db.sanyodenki.co.jp/product_db/coolingfan/dcfan/dc_fan_output.php?select_size=120&select_thick=76
コレ試してくれ
- 150 :Socket774:2008/09/01(月) 20:01:01 ID:TdUROWjU
- NH-C12Pテンプレ入りの予感
- 151 :Socket774:2008/09/01(月) 20:30:08 ID:mdkUPggR
- いつのまにかSST-NT01-E売ってたのね
http://www.bestgate.net/fan_silverstone_sstnt01e.html
- 152 :Socket774:2008/09/01(月) 21:46:01 ID:mS5E+jXu
- マトモな店では取り扱い無いのか
- 153 :Socket774:2008/09/01(月) 22:15:34 ID:EI9ecTgQ
- そこのNT06-Eっての買ったけど峰より冷えなかった
- 154 :Socket774:2008/09/01(月) 22:18:04 ID:Fdg3cwdP
- >>149
二重反転は何故か好きなんだが、
音圧レベル :70dB[A]
って新幹線ですかw
- 155 :95:2008/09/02(火) 01:22:03 ID:zwyO7nBv
- 組み終わって、一息ついてネット見たら首相退陣でびっり
NH-C12Pを取り付けた感想
・くねったパイプ>エロす
・CPUソケット周辺のコンデンサとかを、上手いことかわすマウント>よくできてる(当たり前か?
・FAN速度を変更できるアダプタが2種類付属>季節によって使い分けできそう
・ベース部からもヒートシンクが生えてる>取り付けるとあまり見えないが
組ミス・初期不良が無いことを祈りつつ、電源投入します...
- 156 :Socket774:2008/09/02(火) 01:29:00 ID:PO+P0twt
- >>155
そんなくだらん日記はいらん
さっさとシバイて報告しろ
- 157 :95:2008/09/02(火) 01:32:15 ID:zwyO7nBv
- 日記書いたんで、寝ます
- 158 :Socket774:2008/09/02(火) 01:34:12 ID:PO+P0twt
- なんだ?この馬鹿。
死ねよ
うぜえ
- 159 :Socket774:2008/09/02(火) 01:39:53 ID:ZOws8GH8
- ちょっと相手にされたからって調子に乗っちゃったんでしょ
- 160 :Socket774:2008/09/02(火) 01:43:54 ID:W8nf/m2m
- 社交辞令を鵜呑みにして引かれるタイプ
- 161 :Socket774:2008/09/02(火) 01:52:25 ID:ByXh98T9
- >>160
ID:zwyO7nBvが?
ID:PO+P0twtが?
- 162 :Socket774:2008/09/02(火) 02:10:11 ID:JYQZYTtP
- 今使ってるケースがうるさいから、SOLOに交換するつもりなんだが
お勧めのCPUクーラーって何?
- 163 :Socket774:2008/09/02(火) 02:12:11 ID:ugt2srh6
- しげる
- 164 :Socket774:2008/09/02(火) 02:12:48 ID:ByXh98T9
- >>162
静音ならワロチ
- 165 :Socket774:2008/09/02(火) 02:19:44 ID:F/OaEDch
- >>162>>164
ほんとに入るんだなw
ttp://up.cpu-cooling.net/img/885.jpg
ttp://up.cpu-cooling.net/p?md=t&pid=1109#image
- 166 :Socket774:2008/09/02(火) 02:48:40 ID:JjuceqLL
- http://jisaku.pv3.org/file/3281.jpg
普通に入る
- 167 :Socket774:2008/09/02(火) 02:51:16 ID:V6ldR8yf
- >>166
普通じゃないよ、それw
- 168 :Socket774:2008/09/02(火) 02:52:10 ID:lHTn9B/m
- >>166
下の方にいるムカデが気になるw
- 169 :Socket774:2008/09/02(火) 03:29:22 ID:mwsebs5G
- 忍者弐からNH-U12P(FAN*2)に換装
忍者の時とv-core少し違うのとメモリーもかえたけどこれは驚いた
室温両者とも25.5℃ Q9450@3.6GHz ケースSOLO TX10分程度のシバキ
その他諸々はSS参照
忍者弐
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu5739.jpg
NH-U12P
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu5738.jpg
最初少し温度上がったけど回せば回すほどvalue値が下がってきてました
サイドフロー派にはオヌヌメですなコレは・・・評判通りのバケモンだ
- 170 :Socket774:2008/09/02(火) 05:27:16 ID:AAV79SLS
- 【Cooler】 前RR-KCT-T9E1 → 後ANDYSAMURAI MASTER SCASM
【CPU】 Athlon64 4400x2 2.2GHz OCなし 90nmプロセス
【ママン】 A8R32-MVP Deluxe (939ソケットです)
【環境】 サイドにメッシュ、バッシブダクト有 室内30℃
【CPU温度】 アイドル:前℃→後℃ / 負荷:前℃→後℃
【アイドルCore温度】 Core0:前→後 / Core1:前→後 / Core2:前→後 / Core3:前→後
【負荷Core温度】 Core0:前69→後54 / Core1:前70→後57
【計測ツール】 CPUtemp
【負荷ツール】 BOINC100%(2コアとも) : 負荷時間 60分
AMDCPUに取り付けるのはとっても簡単でした…といいたいところだが、
ママンのノースブリッジに止め具が引っかかったのでとめ具をノコで落とした。
ノース側のバネテンションがない場合も試したのだが62℃前後行ってた。
今は静かで快適です。定番クーラーですが、AMD 939 TDP89wに取り付け報告は少なめかなぁと思って書き込み。
- 171 :Socket774:2008/09/02(火) 05:29:52 ID:AAV79SLS
- うわ、アイドルが抜けてる…60度から換装後、48度に下がりました。
前のクーラーは3年くらい使ってたから様々な要因で冷却能力落ちてたかもしれないけど。
- 172 :Socket774:2008/09/02(火) 05:30:46 ID:AAV79SLS
- 計測ツールはCoreTempですorz連投スマン
- 173 :Socket774:2008/09/02(火) 07:19:13 ID:Uez//CVS
- 落ち着け青年w
- 174 :Socket774:2008/09/02(火) 07:26:23 ID:apUIdiCA
- BUILDE U買うつもりなんだけど、
これリテールぐらい冷えるのを期待していいのかな
- 175 :Socket774:2008/09/02(火) 07:34:21 ID:yWZ1gPqZ
- 価格も考慮してSNEより断然いいんじゃない?
つーことはリテールでいいんじゃない?
- 176 :Socket774:2008/09/02(火) 07:39:37 ID:apUIdiCA
- まあリテールでもいいんだけど
高さが低いにこしたことないので
- 177 :Socket774:2008/09/02(火) 08:01:17 ID:Nqniy+Ja
- >>169
しげるとどっちが冷えるのか、是非とも知りたいとこだ
- 178 :Socket774:2008/09/02(火) 08:47:21 ID:apUIdiCA
- >>175
ごめん
今余ってた45nmのリテール計ったら5cm以下だった
Deltaだしこれでいいや
- 179 :Socket774:2008/09/02(火) 10:59:04 ID:tJkacd/u
- >>169
どうせならVCore合わせてよ
0.3Vも違うんじゃかなり温度違うよ?
>>177
価格帯的にはしげるよりも前モデルのとの比較が望ましいように思うが、前モデルも
しげるも温度まったく変わらないんだっけ?
- 180 :Socket774:2008/09/02(火) 11:01:19 ID:tJkacd/u
- 0.03Vだったな(´・ω・`)
- 181 :Socket774:2008/09/02(火) 11:06:52 ID:Nqniy+Ja
- 白しげると黒しげるを比べたレビューって無いな
まぁそこまでの大差は無いと思うけど
- 182 :Socket774:2008/09/02(火) 11:33:42 ID:apUIdiCA
- 針金がまんするだけで2千円浮くのは大きいよね
- 183 :Socket774:2008/09/02(火) 11:35:54 ID:nAqfbSJC
- でも、カッコイイは正義
- 184 :Socket774:2008/09/02(火) 11:40:07 ID:K0bGeKYv
- E8400を定格で使ってる俺にはしげるはオーバースペックだぜ…
だがあの黒いフォルムはたまらんね。
- 185 :Socket774:2008/09/02(火) 11:51:47 ID:V6ldR8yf
- E8500定格でしげる使ってる。
根元に貼り付けたサーミスタが「30℃以下ですぜ」とか言ってます(´・ω・`)
- 186 :Socket774:2008/09/02(火) 11:53:39 ID:nAqfbSJC
- そういえば、フナムシいつのまにかテンプレから消えてたね
- 187 :Socket774:2008/09/02(火) 11:58:32 ID:tJkacd/u
- ダンゴムシだと思ってた・・・(´・ω・`)
- 188 :Socket774:2008/09/02(火) 12:00:05 ID:nfmGUcpE
- そういや3RのiCEAGE系が滅茶苦茶冷えるって話が
いつだったか出てたけど実際どうなんだろ
ヒートパイプがシンク直なのが効くらしいけど
俺はtom'sのレビューやらテスト結果見て結局IFX-14買ったんだけど
ここ見ててもほとんど情報出てきたことないよね
- 189 :Socket774:2008/09/02(火) 12:19:47 ID:z/zWrRxj
- 質問ですけど
しげるに2つファンを付ける場合
ファンの向きは2つ共同じ向きでイイんでしょうか?
又、本体取り付け向きは後ろに流れる様に付けるのと、
上に流れる様に付けるのでは、どちらが冷えるのですか?
- 190 :Socket774:2008/09/02(火) 12:23:21 ID:nAqfbSJC
- >>189
ケース次第
- 191 :Socket774:2008/09/02(火) 12:24:31 ID:Tz6RZw6H
- >>188
1,780円だから買ってみろよ
ttp://www.1-s.jp/products/detail/5742
- 192 :Socket774:2008/09/02(火) 12:30:53 ID:nfmGUcpE
- これは一番下のモデルかな?
Prime Bossってのが一番上のラインナップ?
あんまここの製品詳しくないから分からんけど
- 193 :Socket774:2008/09/02(火) 12:32:17 ID:z/zWrRxj
- >>190
ケースはP182を使っています
- 194 :Socket774:2008/09/02(火) 12:32:38 ID:nfmGUcpE
- PrimeじゃなくてPRIMAか
どっちにしても海外なんでここの製品買えるとこがないんだよ
- 195 :Socket774:2008/09/02(火) 12:49:16 ID:hJWo2Xb9
- >>191
送料735円の代引き込みで合計2830円
ポチるのやめたw
店舗でもこの価格なのかなぁ
- 196 :Socket774:2008/09/02(火) 12:50:18 ID:Vu2K3NIL
- >>191
キムチ臭いの勧めんな
在日
- 197 :Socket774:2008/09/02(火) 13:23:35 ID:l82ueRQQ
- >>188
割と冷えるけど、滅茶苦茶冷えるかというとそんなことはない程度の代物
従ってあんまり話題に上がらない
- 198 :Socket774:2008/09/02(火) 13:25:51 ID:vT6I+IG4
- 今めちゃくちゃ冷えるっていうとどれになるんだろぅ('A`)
- 199 :Socket774:2008/09/02(火) 13:28:27 ID:bAoyi6jG
- >>189
しげるのファン2個装着で送風方向が別って考えられないんだけど?
- 200 :Socket774:2008/09/02(火) 13:31:57 ID:9XPsM2NC
- >>198
これしか思い当たりませんが
オーバー160Wの水冷を遥かに超える孤高の冷却性能
冷えすぎるので、、、、
ttp://www.sne-web.co.jp/plasma775.htm
- 201 :Socket774:2008/09/02(火) 13:35:46 ID:vT6I+IG4
- やっぱそれになるのね('A`)
- 202 :Socket774:2008/09/02(火) 13:39:18 ID:nAqfbSJC
- >>199
563 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/25(月) 11:50:55 ID:iCMzmxv7
[ファン1] ↓
[し げ る] → 歌う
[ファン2] ↑
- 203 :Socket774:2008/09/02(火) 13:58:18 ID:nfmGUcpE
- >>200
そんなに冷えるの?
IFX-14以上なら是非買いたいけど
これ日本のみか・・・・orz
- 204 :Socket774:2008/09/02(火) 14:03:35 ID:NIW+BH7x
- 251 名前:Socket774 :2007/05/17(木) 21:27:16 ID:HJwVW58s
160Wの水冷を遥かに超える孤高の冷却性能とは
本当に冷えすぎちゃって困るのか
PlasmaSinteringPowderPipeの実力は如何に
Ultra-120と簡単に比較テストしてみました
【PC環境】
■CPU : E6600 定格
■M/B : Abit AW9D-MAX
■Vcore : 1.26V
■室温 : 24℃
■負荷テスト : Tripcode Explorer 10数分
■温度計測方法 : CoreTemp 0.95
■ケース : なし クーラー付け替えがめんどい為
SNE PLASMA775DC 付属 8cmFan 4800rpm
Fan 4560rpm : 57℃ ←たとえば、安アパートで夜中に起動したら隣の住人に怒鳴られる
ttp://vista.rash.jp/img/vi7940410912.jpg
Fan 2580rpm : 63℃ ←まあまあ静か
ttp://vista.rash.jp/img/vi7940421359.jpg
Thermalright Ultra-120 12cmFan 2200rpm
Fan 2220rpm : 50℃ ←うるちゃい
ttp://vista.rash.jp/img/vi7940442635.jpg
Fan 1200rpm : 55℃ ←気にならない
ttp://vista.rash.jp/img/vi7940432561.jpg
5980円のPLASMA775DCと2980円(+Fanが1800円)のUltra-120
何でやねん
- 205 :Socket774:2008/09/02(火) 14:10:56 ID:QmXv6WRO
- 室温24度で55度か…E6600
- 206 :Socket774:2008/09/02(火) 14:11:16 ID:12ZAsREX
- しげるはFAN二個付ける意味ってあんの? 今38mm(2000rpm)と25mm(1500rpm
x 2)とどっちにしようか悩んでます。ちなみにケースはTwelve Hundred。
- 207 :Socket774:2008/09/02(火) 14:12:31 ID:4lcxWRVq
- >>203
オマイどこに住んでるんだ?
- 208 :Socket774:2008/09/02(火) 14:14:45 ID:nfmGUcpE
- >>207
アメリカっす
- 209 :Socket774:2008/09/02(火) 14:18:49 ID:4lcxWRVq
- まじかよw
- 210 :Socket774:2008/09/02(火) 14:20:23 ID:84eb28Lz
- フシアナタノム
- 211 :Socket774:2008/09/02(火) 14:25:26 ID:nfmGUcpE
- >>204
Ultra-120との比較でそれぐらいだとすると
IFX-14とは比べるべくも無し、かな
ここにも散々書いてきてるけど
IFX-14 120mmファンx2 1800−1900rpm ←十分ウルサイだろうけど個人的には全く気にならない
HR-10あり 80mmファンあり
室温現在30℃
アイドル時
CoreTemp0.99.3読み #0-34℃ #1-34℃
EVEREST読み CPU:34℃ コア1:40℃ コア2:40℃
こんな感じです
- 212 :Socket774:2008/09/02(火) 14:27:57 ID:QmXv6WRO
- Speedfanではどうなの
- 213 :Socket774:2008/09/02(火) 14:35:55 ID:nfmGUcpE
- >>212
SpeedFan読みのCPU温度って事で良ければ
現在34-35℃です
- 214 :Socket774:2008/09/02(火) 14:41:07 ID:8XFbZpkM
- >>204
PLASMA775DCだめじゃんw
ちなみに俺環境
■クーラー : 匠 12pファン*2 1700rpm 面研有
■CPU : E6600@3.0G(プチOC) 面研有
■Vcore : Normal
■室温 : 34℃
■負荷Core温度:59〜60℃
■負荷テスト : Tripcode Explorer 10数分
■温度計測方法 : CoreTemp
蒸し暑くて氏にそうだ('A`)
- 215 :211:2008/09/02(火) 14:52:43 ID:nfmGUcpE
- 書き忘れてますが
E8600OC@4.0Gです
- 216 :Socket774:2008/09/02(火) 15:07:31 ID:rJ5ntWmJ
- >>215
TX10分ぐらいシバいた温度見せて IDLE温度じゃ意味なす
- 217 :Socket774:2008/09/02(火) 15:43:35 ID:TbqKkQdx
- >>191
良い情報ありがとう、ポチった。
鯖マシンがE4300のリテールクーラーだからそっちにつけてみるよ。
- 218 :Socket774:2008/09/02(火) 15:45:07 ID:tJkacd/u
- >>204
8cmFANで4800rpmって段階でネタでしかないんだがな
- 219 :Socket774:2008/09/02(火) 16:26:26 ID:nfmGUcpE
- Thermalrightのサポートから返信来たので一応報告
IFX-14の方のスレに書こうかととも思ったんだが
Thermalrightクーラー全般に言える事なので有益な情報かと
現在のかまぼこシンクに関しては冷却の為に
意図的にあの形状にしてある、とのこと
CPUダイが元々少し凹型をしてるのに合わせる為らしい
保証外になってしまうので平面出しはなるべくしない方がいい、とも書いてあった
平面出し前と後で極端な差の出た報告例が無いのも
この辺りが原因かもしれない
ダイの平面出し済の人はまた別枠になるだろうけどね
ちなみに俺のIFX-14も平面出しの前と後で特に温度変化は無かった
って事で一応ageます
- 220 :Socket774:2008/09/02(火) 16:30:16 ID:84eb28Lz
- >現在のかまぼこシンクに関しては冷却の為に
>意図的にあの形状にしてある
前から言われたと思うんだ
- 221 :Socket774:2008/09/02(火) 16:42:52 ID:WMYOL8GU
- >>219
面研はスプレッダを削り込まないと効果は出ないよ
- 222 :Socket774:2008/09/02(火) 16:49:12 ID:VjRwTKpn
- スプレッダがプレスか削り出しかにもよるな
- 223 :Socket774:2008/09/02(火) 16:55:08 ID:Zrb4CEfi
- 平面出したUltra-120eXをAthlonX2に使ってるけど
センターうんこでグリスを盛ったときのグリスの広がり方は明らかに良くなったよ
温度低下は誤差程度だけどね
- 224 :Socket774:2008/09/02(火) 16:56:55 ID:9XPsM2NC
- うんこが気持ちよく広がって温度は誤差程度
- 225 :Socket774:2008/09/02(火) 17:09:20 ID:tJkacd/u
- >>219
思うんだが、何を保証してくれるんだ?
- 226 :Socket774:2008/09/02(火) 17:10:24 ID:6q9+Hpsg
- >>219
CPUダイじゃなくてIHS(ヒートスプレッダ)な。そしてそれは前からThermalrightが言ってる事。
海外の掲示板の多くでは、それはQCができない単なる良い訳にすぎないという事でほぼ結論が出てる
(意図してると言うわりには、カマボコ具合の個体差が大きすぎるため)。
それとTRUEを筆頭に、平面出し+ワッシャーによる装着圧うp改造で
大きく温度低下が見られる例がかなり多く報告されてるぞ。
TRUE Lappingあたりでググれ。まあ平面出しがちゃんと出来てるか、とか
元々がどの程度平面だったか、グリスの塗り方はどうか、で簡単に数℃の差がでる事だから
差が出にくい人が居るのも確かなんだけどね。
ちなみに日本では常識の事だがSNE=誇大広告の塊でネタ会社
あそこの製品は買っちゃいかんw
- 227 :Socket774:2008/09/02(火) 17:18:09 ID:2b9fMxWn
- > 買っちゃいかんw
どちらかというと「真に受けちゃいかん」だろ……それは露骨すぎる
- 228 :Socket774:2008/09/02(火) 17:18:16 ID:rJhodH+Y
- >>188
オレだよ
しげるからそれに換装しても
温度は変化無し
- 229 :Socket774:2008/09/02(火) 17:27:56 ID:nfmGUcpE
- >>226
いや、まぁ俺個人としては別にいいんだ
この返信100%信じてるわけじゃないし
現にすでに平面出ししてるし
TRUEのlappingに関してもIFX買う前に調べてる
ただ色んな要素で誤差の出やすい事だから
Thermailright製品買ったら必ず平面出しがディフォ
って程神経質にはならなくてもいいんじゃないかな、程度に思ってくれ
- 230 :Socket774:2008/09/02(火) 17:40:14 ID:R88ioWQR
- >>228
脱しげるの理由が知りたい。
- 231 :Socket774:2008/09/02(火) 17:57:44 ID:6q9+Hpsg
- >>227
もう少しオブラートに包むべきだったか、訂正するわ
×あそこの製品は買っちゃいかんw
○買うならちゃんと判断した上で購入すること
>>229
なるほど。ただ今は色んなクーラーが製造されてて、中には3/4〜半額近くなのに
平面出し前のThermalrightと同程度かそれ以上の性能を出す製品もある&平面出しすると
かなり伸びることがあるんでThermalrightを持ってるならやらないと勿体無い、という感じだと思う。
まあ平面出しは正しくやる自信がなきゃやっちゃダメだし、個体差が大きいから自分でベース部分の
かまぼこ度合いを確認した上で削るかを判断しなきゃ駄目だね。失敗すると逆効果だし。
- 232 :Socket774:2008/09/02(火) 17:58:26 ID:o0Auh1Mx
- もう少しも何もストレートじゃないかwwww
- 233 :Socket774:2008/09/02(火) 18:03:23 ID:nfmGUcpE
- >>231
うん、確かに
最終的に平面出しまでやる(できる)人に限定すれば
100%お勧めできるんだけどねThermalrightは
- 234 :Socket774:2008/09/02(火) 18:12:56 ID:tJkacd/u
- 取り付け方法を見ると、IA120 (3R Ice Age 120mm JP)はなんか地雷臭い感じがしなくもないが・・・
http://www.3rsys.com/english/products/view.asp?navi=aircooler&idx_num=83
しげるとおなじ大きさと重さと仮定すると、こんなクリップ止めじゃ危なくない?
- 235 :Socket774:2008/09/02(火) 18:17:02 ID:tJkacd/u
- 違った
しげるより200gも軽いのか
サイズもしげるがサイズ:63.44×132×高さ160.5mmに対してSize : 126(L) x 75(W) x 150(H)
全体的にこぶりになっているから、温度変化が無いというのも気温や負荷のかけ方の違いの
計測誤差でしかないのかな?
- 236 :Socket774:2008/09/02(火) 18:22:23 ID:ZzEII+i/
- >>234
クリップは反り返せば強められる
ブラケットはプッシュピンだから中の白いパーツを壊してバックプレート仕様にした方がいい
- 237 :Socket774:2008/09/02(火) 18:34:36 ID:3fJZ+oqr
- IA120使っているけど、まぁまぁだよ?
リテール-10度ってとこだったな、俺は。
- 238 :Socket774:2008/09/02(火) 18:36:32 ID:aVfJRTBs
- >>198
未発売の上ソケットも違うし本当の性能もよくわからんが…
http://www.4gamer.net/games/043/G004345/20080825042/SS/006.jpg
http://www.4gamer.net/games/043/G004345/20080825042/SS/007.jpg
http://www.4gamer.net/games/043/G004345/20080825042/SS/008.jpg
>TDP 200Wまで対応可能なNoise Limit製最新CPUクーラー。
>パイプ内に封入した液体をCPUの熱で沸騰させることで冷却液を循環させ,
>効率的な放熱を実現するという「SilentFlux」技術を採用するのが特徴だ。
>リテンション部には,LGA775用のスルーホール(内側)に加え,LGA1366用のホール(外側)も設けられている。
>2008年内に,100ドル前後で市場投入予定という
- 239 :Socket774:2008/09/02(火) 18:39:45 ID:9XPsM2NC
- 能書きがプラズマと同じ匂いがするけど
- 240 :Socket774:2008/09/02(火) 18:41:16 ID:vT6I+IG4
- そういうハッタリ能書き大好きですよ('A`)
買わないけど。
- 241 :Socket774:2008/09/02(火) 18:42:46 ID:9cQ/3Xse
- 俺は使わないけど買う
- 242 :Socket774:2008/09/02(火) 18:43:47 ID:o0Auh1Mx
- ;*。+_、_゚ + ・
・.(<_,` )_゚ ・ 呼ばれた気がしたのですが
/,'≡ヽ.::>
 ̄ ゙̄-' ̄`-´ ̄ ̄
- 243 :Socket774:2008/09/02(火) 19:00:15 ID:M//ZYcJM
- ハッタリ?クーラー暫定まとめ
●VSC-288 言わずと知れたギュン子。「真空超熱伝導管」
●PLASMA775DC ヒートパイプとは違うのだよ、ヒートパイプとは!「プラズマパイプ」
●Noise Limit製最新CPUクーラー(仮) TDP200Wを冷やせる(自称)「SilentFlux」
●Danamics LM10 フナムシ。「電磁ポンプ+液体金属」
- 244 :Socket774:2008/09/02(火) 19:04:13 ID:xaa1BIgy
- >>242
年末に来てくれ
>>243
フナムシは立証されたのか!
- 245 :Socket774:2008/09/02(火) 19:07:53 ID:thdWXXqw
- SilentFluxってあの泡怜クーラーだと何度言えば(ry
レビューを見れば(ry
- 246 :Socket774:2008/09/02(火) 19:12:52 ID:tJkacd/u
- >>236
密着って意味じゃなくて、クリップ止めって爪折れて直下のVGAアボン報告が
一時期多かったから恐いなと思ってさ
>>237
石なんだか分からないけれどリテールマイナス10℃だと全然冷えた感じがしな
いのは、しげるが凄すぎるだけかな・・・?
今忍者つけている端末から換装先探しているから、ちと微妙そうだね・・・。
>>238
なんかメモリの端子に塗るとギュンギュン廻るようになるという魔法の粉と同じく
らい胡散臭いなw
FANは当然ジェット機並に爆音なんだろうけど
- 247 :Socket774:2008/09/02(火) 19:45:14 ID:3fJZ+oqr
- >>246
そうそう。
「微妙」ってのが一番適切な表現だw
ま、リテールよりはましだが、他の製品には及ばず。
だが安売りしているから、リテールの奴にはお勧め。と。
- 248 :Socket774:2008/09/02(火) 20:01:53 ID:oOI4XtVA
- ギュンギュン唸るわよ!
- 249 :Socket774:2008/09/02(火) 20:09:48 ID:oPeOblIA
- うぃ〜んうぃ〜ん
- 250 :Socket774:2008/09/02(火) 20:19:01 ID:Vfydj4NH
- >>243
ごめん、何でフナムシって言うのか教えて。
ググッてもよく解らなかった
- 251 :Socket774:2008/09/02(火) 20:22:59 ID:QsHsEBw2
- 大して似てないのにな
- 252 :Socket774:2008/09/02(火) 20:23:30 ID:cETN72Jf
- >>250
つ画像検索
- 253 :Socket774:2008/09/02(火) 20:26:47 ID:t8+UmemB
- >>250
フナムシみたいだから
- 254 :Socket774:2008/09/02(火) 20:32:44 ID:Nqniy+Ja
- >>250
フナムシ クーラー メモリ で検索してみ
- 255 :Socket774:2008/09/02(火) 20:33:40 ID:cETN72Jf
- ゴキブリみたく羽が生えてないし、ダンゴムシほど丸くない
ワラジムシほど平べったくないのでフナムシ
- 256 :Socket774:2008/09/02(火) 20:34:48 ID:iV5NXZuW
- V14 Proまだかいな…_ノ乙(、ン、)_
- 257 :Socket774:2008/09/02(火) 20:35:16 ID:jlcnsBIh
- >>191
前に買ってみたけどプッシュピンでしかつけれんかった
リテンションをちと改造してバックプレートで装着型にして使ってる
この価格帯での性能はいいほうだね
- 258 :Socket774:2008/09/02(火) 20:40:00 ID:Vfydj4NH
- >>252-255
ごめん、そこまで言われても
まだ全然わかんない。・゚・(ノД`)・゚・。
諦めますありがとうごめんなさい
- 259 :Socket774:2008/09/02(火) 21:30:54 ID:LzypxEoY
- ギュン子てまだ売ってる?
- 260 :Socket774:2008/09/02(火) 21:37:53 ID:AAjsAdzS
- >>259
ギュン子 でググればわかる
- 261 :Socket774:2008/09/02(火) 21:44:04 ID:AzO9vXPx
- >>247
しげる並みには冷えないがもっと冷えるはず
- 262 :Socket774:2008/09/02(火) 21:53:59 ID:tJkacd/u
- >>261
しげる>IA120>ワロス>リテール?
なんていうかベンチマーク系スレのように、こういう冷える順位一覧みたいなの無いのも不思議だね
今更だけど
- 263 :Socket774:2008/09/02(火) 21:58:37 ID:QsHsEBw2
- サイドとトップは比較できない
- 264 :Socket774:2008/09/02(火) 22:03:20 ID:aBa80ikn
- ファン回転数もあるしな
- 265 :Socket774:2008/09/02(火) 22:03:35 ID:dRSr/8VM
- それよりエアフローだ
- 266 :Socket774:2008/09/02(火) 22:16:19 ID:0XMFXslJ
- そういうのはWinPCとかの雑誌に任せた方が早い
- 267 :Socket774:2008/09/02(火) 22:20:20 ID:M//ZYcJM
- ぷりぷりなら…ぷりぷりならまたやってくれる…
- 268 :Socket774:2008/09/02(火) 22:35:43 ID:LvZlRVS9
- >>262
>>264氏や>>265氏が言うように環境にて大きく変わるから
そのようなランク付けができんのだよ
Wikiやココでのレポを見て判断するしかない
レポが多ければ多いほど核心に迫ってくるのだ
>>266
犠牲者が増えるわけですね分かります
- 269 :Socket774:2008/09/02(火) 22:41:38 ID:CaeRSAFn
- >>259
今日クレバリーでIYHしたギュン子が届いたぜ!
- 270 :Socket774:2008/09/02(火) 22:44:56 ID:JaA9MbC9
- ところでみんなはグリス拭き取るときに何使ってる?
俺は電気シェーバー用のメンテナンスオイル使ってるw
シルバーグリスなんかギュンギュン溶かすぜ
- 271 :Socket774:2008/09/02(火) 22:46:38 ID:oPeOblIA
- 薬局でうってる消毒用アルコール
- 272 :Socket774:2008/09/02(火) 22:47:32 ID:Nqniy+Ja
- >>270
定期的に出る話題だが取り敢えず
・無水エタノール
・イソプロパノール
あたりが鉄板かな
- 273 :Socket774:2008/09/02(火) 22:53:36 ID:LbQE1Ckm
- IPA99%の水抜き剤
- 274 :Socket774:2008/09/02(火) 22:58:42 ID:JaA9MbC9
- オイルの主成分:流動パラフィンって書いてあるけど↑のものと同じようなものですかね?
- 275 :Socket774:2008/09/02(火) 23:01:30 ID:RCXQQ5qa
- ライターオイル最強。
コンビニとかは高いからホムセンかドンキオヌヌメ。
200mlで300円で手に入るし、少量ずつ出せる容器が神。
- 276 :Socket774:2008/09/02(火) 23:04:02 ID:VUoOmBJR
- 100均のジッポオイル(ナフサ)
1000円弱浮かしていいクーラーをIYHする慎ましさ
- 277 :Socket774:2008/09/02(火) 23:04:47 ID:KP8nc+ZL
- ライターオイルは今のやつはダメなんじゃなかった?
- 278 :Socket774:2008/09/02(火) 23:04:51 ID:t0lJBQ9x
- >>270
デフォでパーツクリーナー
無くなった時は買い置きの>>272と同じ
- 279 :Socket774:2008/09/02(火) 23:09:33 ID:8BlUU5HM
- >>270
CDクリーナーについてた液体。
今初めて成分見たけど
精製水、界面活性剤、イソプロピルアルコールって書いてあった。
- 280 :Socket774:2008/09/02(火) 23:12:31 ID:yJRBSlXT
- 556
- 281 :Socket774:2008/09/02(火) 23:14:41 ID:VUoOmBJR
- IA120なんでこんな安いのw
- 282 :Socket774:2008/09/02(火) 23:17:58 ID:tJkacd/u
- >>277
理由は?
- 283 :Socket774:2008/09/02(火) 23:21:45 ID:Csa17f7K
- ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080906/image/kptoei1.jpg
- 284 :Socket774:2008/09/02(火) 23:24:14 ID:cETN72Jf
- >>282
知ってるけどお前には教えてやんない
- 285 :Socket774:2008/09/02(火) 23:24:29 ID:0Eqjm+kc
- >>270
俺はArctiCleanかKUREのエレクトロニッククリーナーでふき取って
最後に念のため無水IPAか無水エタノールで仕上げ
神経質なら、水分が含まれてる物(消毒用エタノールとか)や
速乾性が無いもの、余計な成分が入ってるものは避けるのが正解
無水IPA/エタノール1本だけでもいいんだけど、粘着質なシートや硬化したグリスは
IPAだと溶けにくくArctiCleanやエレクトロニッククリーナーの方が溶けやすい
重要なのは、目に見えない程度の溝の中まで綺麗にすることだからね
(グリスやシートはこの溝を埋めるために利用する)。
- 286 :Socket774:2008/09/02(火) 23:26:08 ID:Nqniy+Ja
- >>275
一応ライターに使われるってことは揮発性か
何か残ったりすることはない?
>>283
目から汗
- 287 :Socket774:2008/09/02(火) 23:26:15 ID:VUoOmBJR
- 凝る人は凝るんだなぁ
- 288 :Socket774:2008/09/02(火) 23:27:33 ID:kzZygBq/
- >>270
プラモのラッカー塗料用の溶剤
- 289 :Socket774:2008/09/02(火) 23:29:45 ID:RCXQQ5qa
- >>286
んや?別に。
ほんのちょっとつけるだけで、どんどんグリスが溶けていくし
ふき取ったらすぐに乾燥するからいいよ。
- 290 :Socket774:2008/09/02(火) 23:31:08 ID:Nqniy+Ja
- >>289
そかそか
薬品と違って純物質だとは思えないから聞いてみたんだ
あんがと
- 291 :Socket774:2008/09/02(火) 23:31:25 ID:EovyaxRF
- >>283
都会はいいなぁ(´・ω・`)
- 292 :Socket774:2008/09/02(火) 23:43:27 ID:yQxFdoXf
- >>283
昨日現地で見て吹いたw
むしろ画像に刺さってるロゴ入りのボールペンをよこせと
- 293 :Socket774:2008/09/02(火) 23:44:18 ID:0Eqjm+kc
- >>290
ライターオイル使うなら薬局で無水IPAかエタノールも一緒に買っとくといいぞ
つかその方が絶対いい。同じような製品でエレクリーン100なんてのもあるが
あれは無水IPA+エタノールの混合液にしては高すぎる
- 294 :Socket774:2008/09/02(火) 23:54:27 ID:RCXQQ5qa
- 無水エタノール高いし・・・。
- 295 :Socket774:2008/09/03(水) 00:00:56 ID:I3l9OFkE
- 無水エタノールって薬局に売ってるのはデカイなw
500mlとかで1380円だった。CPU交換ごときで一生かかっても使い切れないよ。
あれって本来はまな板かなんかの除菌に使うのか?
- 296 :Socket774:2008/09/03(水) 00:04:18 ID:fJu1mYtg
- >>279
イソプロピルアルコールって「メガネクリーナ ふきふき」じゃん。
あのシートでもグリス落ちるのかな。
- 297 :Socket774:2008/09/03(水) 00:04:44 ID:CbjoBAC0
- まな板の除菌はジョイだろjk
- 298 :Socket774:2008/09/03(水) 00:05:56 ID:AAjsAdzS
- 次亜塩素酸ナトリウムですね
- 299 :Socket774:2008/09/03(水) 00:08:57 ID:wiVpL4ee
- 触媒は基本 灯油ばっか使ってるなぁ〜、
ライターのオイルより落ちるんだぜw
- 300 :Socket774:2008/09/03(水) 00:11:26 ID:dxdqGk4M
- 灯油は乾いた後に油分が残るから絶対ダメだお・・・
- 301 :Socket774:2008/09/03(水) 00:16:20 ID:9oZJ2fxF
- そ、そうなのか!w
ちり紙でふき取ってそのまま付けてるぜOrz
まぁ温度は下がったから気にしないでおこう!
- 302 :Socket774:2008/09/03(水) 00:22:52 ID:L26kNu7n
- >>295
だな。そして同じく薬局で売ってる精製水で薄めて殺菌用の濃度にしてスプレーボトルに詰めたら
まな板やカーテンなどの除菌や傷口に使える消臭・殺菌スプレーになるし、その液体に
アロマオイルとかを少しだけたらせば簡易ファブリースの完成になる。
>>301
若干だけどうすーく油分が残ると思われ(ティッシュの繊維>>金属の溝なので)
- 303 :Socket774:2008/09/03(水) 00:23:02 ID:xKdPT+jL
- アセトンじゃダメなん?
- 304 :Socket774:2008/09/03(水) 00:24:35 ID:FHB0JRVn
- じわじわと油分が垂れてきてバチッ!とショート!
- 305 :Socket774:2008/09/03(水) 00:29:56 ID:L26kNu7n
- >>303
可か不可かで言えば可だけど、自分への危険度を考えたら・・・・・アセトンはちょっとね
除光液は香料とか染料とか余計な成分が入ってるのでダメ
- 306 :Socket774:2008/09/03(水) 00:33:46 ID:1GfpTek4
- ジッポオイルじゃだめなのか?
- 307 :Socket774:2008/09/03(水) 00:38:28 ID:pQ5Z5zUI
- >>306
ダメなことはないと思うがもっと良い奴がある
そんな俺はジッポオイル
- 308 :Socket774:2008/09/03(水) 00:39:08 ID:a8nk+eJo
- 要は如何に脱脂が出来るかだ
- 309 :Socket774:2008/09/03(水) 00:41:49 ID:pqXLoM+U
- 俺は液晶モニタ用のウェットティッシュ
- 310 :Socket774:2008/09/03(水) 00:53:02 ID:kYUM3oMt
- 100均の除光液
- 311 :Socket774:2008/09/03(水) 01:20:32 ID:edbO9I+0
- この流れで誰か安全性とか即効性をまとめてテンプレにしてくんないかな
- 312 :Socket774:2008/09/03(水) 01:23:12 ID:t4r6cWrj
- つ言いだしっぺの法則
- 313 :Socket774:2008/09/03(水) 01:39:22 ID:+ZAN+hLC
- グリススレでやれw
- 314 :Socket774:2008/09/03(水) 01:39:49 ID:63T6J3UR
- アセトン洗浄最強
- 315 :Socket774:2008/09/03(水) 01:45:39 ID:NyYzm/0l
- ホワイトガソリンってのもあるぞ
ランタンとかの燃料ね、ジッポオイルと似たようなものだけど
洗油とも呼ばれていて洗浄力は折り紙付だ
- 316 :Socket774:2008/09/03(水) 01:50:46 ID:LEC/iqF9
- パソの前でそんなこと言ってないでコールマン持ってキャンプでも行って来いよ
- 317 :Socket774:2008/09/03(水) 02:09:44 ID:M9cnuUWU
- Eモバでネットできるなら行くさw
- 318 :Socket774:2008/09/03(水) 02:27:23 ID:56SNShLP
- 最近はLAN完備のキャンプ場ってのもあるんだ…
最初看板見た時はびっくりしたがw
- 319 :Socket774:2008/09/03(水) 02:29:31 ID:E9zlxYnh
- セレブはクーラー交換する度にCPUも交換だな
これなら拭き方で悩む必要がない
- 320 :Socket774:2008/09/03(水) 02:40:08 ID:Xoq4pDsQ
- クーラー交換
↓
バックプレート外すのにマザーボード外す
↓
ついでにマザーボードも交換するか・・・
↓
どうせなら45nmCPU乗せちゃうか
↓
せっかくだしメモリ増やすか
↓
マザーボード交換するとOS入れ直さなきゃならんな
↓
しげる・E8500・X48マザー・DDR2 4GB・WD6400AAKS購入
まで行った1ヶ月くらい前の俺。
- 321 :Socket774:2008/09/03(水) 02:40:45 ID:JMIzpklt
- >>319
むしろクーラーを交換するなんてあり得んだろ
そういう時はPCが一台クーラーから生えてきてるはずだ
- 322 :Socket774:2008/09/03(水) 02:44:15 ID:H6MLWBsg
- クーラー買うたびにNewマシンをIYHだな。
- 323 :Socket774:2008/09/03(水) 04:39:37 ID:vdWNzNsQ
- クーラー取替えようと思ったらつかなくて(DELL製だったためソケットが独自)
諦めてほっといたけど、爆音とCPUの熱がすさまじくて
つい1台組んでしまった
クーラーかわなきゃ組まなかったと思うよ・・・
- 324 :Socket774:2008/09/03(水) 04:42:58 ID:BcL7QuJ0
- ブレーキ/パーツクリーナーは強力すぎるな
- 325 :Socket774:2008/09/03(水) 04:43:25 ID:pqXLoM+U
- それはよかったじゃないかおめでとう
- 326 :Socket774:2008/09/03(水) 09:26:15 ID:7bjjql9K
- >>323
DellのはBS-775のネジがそのままはまるはずだけどな。
俺はBS-775でネジ留め仕様にしたリテールクーラーつけてIW-BK623に中身詰め直したし。
- 327 :Socket774:2008/09/03(水) 09:34:20 ID:IHDYYO5A
- ひさびさの自作復帰で最近の事情がさっぱりわからん。
しげるってどのクーラーの事?
- 328 :Socket774:2008/09/03(水) 09:36:29 ID:FXQN74bN
- 釜ワロス
- 329 :Socket774:2008/09/03(水) 09:38:22 ID:foBxRnHT
- ttp://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20080828172723.jpg
- 330 :Socket774:2008/09/03(水) 09:38:27 ID:IHDYYO5A
- ありがと。
なんで しげる なん?
- 331 :Socket774:2008/09/03(水) 09:40:47 ID:Q7SjfY1B
- >>323
リアルDELL男がいるとは…
- 332 :Socket774:2008/09/03(水) 09:40:49 ID:l6J0Hqz2
- 植物が生い茂っているような形状をしているから
もしくは、ポケモンのシゲルに由来すると言われている
- 333 :Socket774:2008/09/03(水) 09:41:12 ID:hGXmmRg1
- しげるはテンプレに入れといたほうがいいな
- 334 :Socket774:2008/09/03(水) 10:16:17 ID:rGyWw631
- 前々スレあたりでテンプレ入りしてたと思ったのに無くなってるんだね
エアタローの上にいたのは覚えてる
- 335 :Socket774:2008/09/03(水) 10:19:52 ID:xwT8s29x
- >>334
そういえばあったなぁと思ってログ漁って来た
コレがあった
先程、私が酔って家に帰って、弟を脅かしてやろうとこっそり部屋を覗くと、
弟が私の服で女装してオナニーしているのを見つけてしまいました。
弟は私より背が低いので、私の服はぶかぶかだったのですが、それをはだけさせてベッドの上でオナニーしていました。
私は驚きのあまり声を出してしまいました。弟は私に気付いた途端しどろもどろに言い訳を始めましたが、
この格好を見られていたら言い訳は無駄だと悟ったようで、全て話してくれました。
数ヶ月前から私の服を着てオナニーしていること。初めて着てみたときにドキドキしてオナニーしたくなったということ。
時々は私のベッドでオナニーしているということ。私のことが好きだということ。
私は何も言わずに部屋に戻って、今これを書いています。どうすれば良いのでしょうか。
弟のことは大切ですし、涙目で私に話す弟はドキドキするほど可愛かったけれど、
だからといって弟と恋仲になることは考えられません。
傷つけずに断る方法はないでしょうか。弟が私と同じ趣味であることはうれしい反面、
兄としてはやはり心配になってしまうのです。
- 336 :Socket774:2008/09/03(水) 10:29:49 ID:xwT8s29x
- ネタだけでは怒られるので テンプレ案にしてみた
見易さ優先で多少レスをケズってある
ギュン子 VSC-288のパッケージの女の子「ギュンギュン冷えるわよ!」が口癖
ワロス 鎌クロス 斬新な形状、そして無限の可能性を秘めている
ワロチ OROCHI(大蛇) マザーボードも逃げ出す1k超えの巨大クーラー
クジラ G-Power 2 Pro なごーりぃー雪もー降る時を知り〜
しげる TRue Black 120 黒
エアタロー エアフロー ┗(^o^ )┓三
┏┗ 三
CPUクーラー総合 vol.121 : 327 : Socket774 : 2008/02/23(土) 22:28:54 ID:vnp+m8Iq
構成とエアタロー次第。
トップフロー向きの環境とサイドフロー向きの環境があるんだから、自分の環境見て選べ。
CPUクーラー総合 vol.130 : 666 : Socket774 : 2008/05/15(木) 18:44:58 ID:tBdWYhpz
なんだこのクジラはw
ttp://www.mustardgiga.co.jp/2008/product/thermal/cooler/img/gp2p-P09b.jpg
CPUクーラー総合 vol.142 : 585 : Socket774 : 2008/08/25(月) 15:34:23 ID:qNzIBKNY
自分用に作ってみた。
印刷して張る予定。
ttp://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20080825160114.jpg
彼等の偉業は後世に語り継がれるであろう
- 337 :Socket774:2008/09/03(水) 10:42:48 ID:IHDYYO5A
- なんだ鎌クロスの事じゃなかったのね。
- 338 :Socket774:2008/09/03(水) 10:56:50 ID:xFVg0qIc
- マジレスすると黒メッキで色黒だから松崎しげる
- 339 :Socket774:2008/09/03(水) 11:07:09 ID:IHDYYO5A
- なるほど!
把握(゚∀゚)
ありがと。
- 340 :Socket774:2008/09/03(水) 12:20:07 ID:E+sdR1P5
- 昨日NH-C12Pが来たので風神匠と取り替えてみた
【Cooler】 NH-C12P
【CPU】 E6600@3GHz(334*9)Vcore:1.264V Everest読み
【ママン】 GA-965P-DQ6
【BIOS】 EIST:OFF /C1E:OFF
【ケース】 VA8003BWS
【グリス】 AS-05
【ファン回転数】 付属 120o:1320rpm
【環境温度】 室内:30℃ / ケース内:アイドル32℃ 負荷32℃
【CPU温度】 アイドル:37^39℃ / 負荷:47^50℃
【アイドルCore温度】 Core0:46℃ / Core1:45℃
【負荷Core温度】 Core0:58℃ / Core1:57℃
【ファン回転数】 光る鎌風の風 120o:1640rpm
【環境温度】 室内:30℃ / ケース内:アイドル32℃ 負荷32℃
【CPU温度】 アイドル:37^39℃ / 負荷:46^49℃
【アイドルCore温度】 Core0:46℃ / Core1:45℃
【負荷Core温度】 Core0:57℃ / Core1:56℃
【計測ツール】 Everest
【負荷ツール】 TX : 負荷時間 20分
●比較参考 (環境温度が違うので注意)
【Cooler】 風神匠
【ファン回転数】 光る鎌風の風 120o:1640rpm *2
【環境温度】 室内:31℃ / ケース内:アイドル33℃ 負荷34℃
【CPU温度】 アイドル:38℃ / 負荷:48^50℃
【アイドルCore温度】 Core0:46℃ / Core1:45℃
【負荷Core温度】 Core0:58℃ / Core1:57℃
【計測ツール】 Everest
【負荷ツール】 TX : 負荷時間 20分
NH-C12Pだけで見ると、付属ファンの性能がいいのか、鎌風の性能が悪いのか、あまり変わらなかった
System温度が3^4℃ほど上昇したがNH-C12Pは静かでいいクーラーだと思う
箱や説明書のお姉さんが好きです
- 341 :Socket774:2008/09/03(水) 12:28:11 ID:4dLh6sP2
- 一瞬オロチの巨大さに目が眩んだが
あれってメモリの付け外しに激しく干渉するよね?
結局忍者2にしたチキンな俺を笑ってくれ
これってBS-775は使えるのでしょうか?
店員曰く、ネジが短いからキツいよーって言われたんですが
使ってる人がいたら教えて下さい
- 342 :Socket774:2008/09/03(水) 12:37:06 ID:Hwii8Al8
- 使えるよ
過去ログ漁るといろいろ出てくる
- 343 :Socket774:2008/09/03(水) 12:45:57 ID:4dLh6sP2
- >>342
ありがとうございます
安心して装着するとします
やっぱりプッシュピンは苦手なもんで><
でもネジ式は締め加減が分からないから
いつもギリギリ締めちゃう(^^;
- 344 :Socket774:2008/09/03(水) 13:06:50 ID:xFVg0qIc
- >>191でポチったのが届いた。
しげるに比べるとめっさ軽い。
そして、フィンがペラペラで指で軽く触るとフニャっとしてる。
フィンは光沢のある銀メッキ。
ファンは爆音。付属ファンコンで絞る必要有りと思う。
低速まで絞ると凄く静かだが、しっかり通風してるから
中速〜低速の間で使っても大丈夫そうだ。
価格の割には良さそうだと思う。取り付けるのが楽しみだ。
付属の取り付け足がピン式なのは頂けない。
- 345 :Socket774:2008/09/03(水) 13:09:53 ID:FJGcsrSK
- よく朝鮮製品なんて使えるよな・・・・
- 346 :Socket774:2008/09/03(水) 13:14:12 ID:OyLHn5VY
- AMDerですから
- 347 :Socket774:2008/09/03(水) 13:20:40 ID:7MlTyzp7
- >>344
レポ求む
- 348 :Socket774:2008/09/03(水) 13:23:41 ID:IHDYYO5A
- 作ってる国でよく使えるなとかどうこう言うのキモすぎ
- 349 :Socket774:2008/09/03(水) 13:24:02 ID:xFVg0qIc
- >>347
毎日終電帰りなんで週末になっちまうがレポるつもりではいる。
通販も基本は会社で受け取りだし。
- 350 :Socket774:2008/09/03(水) 13:31:38 ID:OyLHn5VY
- 作ってる国は全部中国じゃないのか?
- 351 :Socket774:2008/09/03(水) 13:43:33 ID:kflkqzdK
- >>344
これで爆音はねぇだろ。
- 352 :Socket774:2008/09/03(水) 14:11:53 ID:Lfi3aGcJ
- 3R Ice Ageはそこそこ冷える方。そしてファン+簡易ファンコン+シンクで1.8kという投売り価格を考えたら
コストパフォーマンスは高い。ただ同じヒートパイプ直接方式ならHDT-S1283や
Sunbeam Core Contact Freezerとかの方が冷えるらしい。まあVCoreを盛らない
OC無し〜ライトオーバークロックならありじゃないか。
あと以前HDT-S1284のver2の話とかちょっとしたと思うけど・・・・・ジャーン
ttp://www.xigmatek.com/product/air-achilless1284.php
ttp://www.xigmatek.com/product/air-hdts1284_jp.php
この写真だとヒートパイプ間が詰まってるか判りにくいが
メッキ無しパイプ+フィンの外側に折り返し無しなので以前話に出てたv2と
同じだと思われ。別製品扱いなんで、確かに「ver2」としては出てこなかったねw
- 353 :Socket774:2008/09/03(水) 14:49:31 ID:cvSv58GU
- トップフロー型で、良く冷えてママンの上側にはみ出さないクーラーってないですかね?
ケースとママンの上側が1cmしくらいしか空いてないんすけど。
- 354 :Socket774:2008/09/03(水) 14:55:04 ID:OyLHn5VY
- >>353
ワロス
- 355 :Socket774:2008/09/03(水) 14:56:54 ID:U0NrIGpo
- >>351
俺も持ってるが結構五月蠅い方、しかもMAXでブルブル震えやがるw
3R製品のファンは交換がデフォだ
>>352
出るのか!いよいよ出るのか!!
- 356 :Socket774:2008/09/03(水) 15:05:32 ID:RhFrDaUe
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080906/image/kptoei1.html
ひでぇw
- 357 :Socket774:2008/09/03(水) 15:07:24 ID:1GfpTek4
- 激しくガイシュツ
- 358 :Socket774:2008/09/03(水) 15:08:03 ID:cvSv58GU
- >>354
ワロスはちょっと無理かな・・・
- 359 :Socket774:2008/09/03(水) 15:09:09 ID:MH73gfbX
- >>358
シュリケン
- 360 :Socket774:2008/09/03(水) 15:11:49 ID:OyLHn5VY
- >>358
リテール
- 361 :Socket774:2008/09/03(水) 15:14:12 ID:Lfi3aGcJ
- 良く見直してみたらHDT-S1284の新型、パイプ間が詰まってないかも
ttp://www.xigmatek.com/product/air-hdts1284_jp.php
ttp://www.overclockerspulse.com/cooling-reviews/xigmatek-achilles-s1284-review-or-preview/2/
ttp://www.overclockerspulse.com/cooling-reviews/xigmatek-achilles-s1284-review-or-preview/3/
現行のパイプ仕様のままフィン形状を若干変えただけなのかな?
ダメだ、よくわからねー
>>355
12cm2200rpmだと人によって爆音だ思ったり思わなかったじゃないかな。38mm厚で3000rpm以上で
初めて爆音だと定義する轟音主義の人もいるからなー
- 362 :Socket774:2008/09/03(水) 15:15:00 ID:t8rcyzGe
- >>352
出るのかよw
出ないって代理店の回答あったから待たずにS1283買ったんだが
- 363 :Socket774:2008/09/03(水) 15:19:52 ID:HMNcLvo2
- 音に関しては個人の許容差がでかすぎるから、
主観的な表現は意味が薄いかと
俺的には12cm2200は十二分に我慢の限界を超える爆音
- 364 :Socket774:2008/09/03(水) 15:38:47 ID:mIfUJdTN
- >>353
TtのBigTyphoonでいいんじゃね
ファン換えれば結構冷えるよ
- 365 :Socket774:2008/09/03(水) 15:54:10 ID:cvSv58GU
- >>364
調べてみましたがなかなかよさそうですね。
フルタワーの仕切りつき倒立設置ケースと、X48-DQ6というこれまた上側に
CPUソケットが寄ったM/Bで、かなりシビアな戦いになってますが、なんとか
付きそうです。ありがとうございます。
- 366 :Socket774:2008/09/03(水) 16:00:47 ID:RNmt6IZ2
- >>365
驚くと思うよw
凄くデカイからww
よいクーラーだけどね。
- 367 :Socket774:2008/09/03(水) 16:22:00 ID:l6J0Hqz2
- >>361
http://www.overclockerspulse.com/wp-content/uploads/2008/06/dscf2271.jpg
何これ
ドライバーの先端の磁石がくっついてるの?
- 368 :Socket774:2008/09/03(水) 16:24:00 ID:pQ5Z5zUI
- >>367
自作erなら一本ぐらい持っとけ
役立つぞ
- 369 :Socket774:2008/09/03(水) 16:26:02 ID:cO008XPf
- >>367
普通じゃね?
- 370 :Socket774:2008/09/03(水) 16:29:43 ID:NyYzm/0l
- いや、銅製だったら磁石は付かないんじゃね?って言いたいんだとおも
- 371 :Socket774:2008/09/03(水) 16:31:27 ID:pQ5Z5zUI
- >>370
うは、「ドライバーの先端『に』」って
激しく読み間違えてた/(^o^)\
- 372 :Socket774:2008/09/03(水) 16:31:34 ID:7idNjZwk
- 現在P182にクジラを付けているんですが、しげるに変えたいと思っています。
そこでしげるに付けるファンでお勧めなどあったら教えていただきたいのですが。
- 373 :Socket774:2008/09/03(水) 16:34:54 ID:RNmt6IZ2
- >>372
ファンスレに逝けよ..って突っ込まれそうだけど
1つオススメを言うとS-FLEX 1200rpmか、1600rpm
音に悩まされる心配が無いのと、値段も手頃なのと。
2つ取り付ける気?
- 374 :Socket774:2008/09/03(水) 16:36:03 ID:LPRqMlTb
- >>372
F12-PWM
- 375 :Socket774:2008/09/03(水) 16:37:59 ID:cBgezneo
- >>367
ベースの研磨具合をチェックしてる
ttp://www.overclockerspulse.com/wp-content/uploads/2008/05/dscf2134.jpg
- 376 :Socket774:2008/09/03(水) 16:43:32 ID:xwT8s29x
- >>375
思いっきり歪んでるなw
- 377 :Socket774:2008/09/03(水) 16:53:20 ID:JCMexCzM
- 外周がかなりのモッコリ('A`)
- 378 :Socket774:2008/09/03(水) 16:58:04 ID:IHDYYO5A
- 外周盛り上がってたら真ん中磨いてる意味ないじゃん('A`)
- 379 :Socket774:2008/09/03(水) 16:58:44 ID:viQLdaco
- コアむき出しのCPUなら問題ない
・・・のか?
- 380 :Socket774:2008/09/03(水) 16:59:39 ID:sAKjzk0h
- だから刷り合わせしかないと
- 381 :Socket774:2008/09/03(水) 16:59:55 ID:7idNjZwk
- >>373
どっちに書こうか迷ったんですがCPUクーラー絡みだったのでこっちに書きました。
今の所、風量の多いファンを1つ付けるか風量はそこそこのファンを2つ付けるかで迷ってます。
冷却効果だけ見れば風量多めのファン2つでしょうが・・・。
>>373,374
ありがとう。
ひとまずS-FLEXとF12-PWMで検討してみます。
- 382 :Socket774:2008/09/03(水) 17:01:08 ID:JCMexCzM
- コンパウンドをCPUのヒートスプレッダとクーラー側の設置面とで擦り合わせるのが一番理想だろうが・・・
手じゃ無理だな
- 383 :Socket774:2008/09/03(水) 17:21:39 ID:jOjGtqv8
- >>382
忍者の穴にドリル突っ込んで固定して回せばいいんでね?
- 384 :Socket774:2008/09/03(水) 17:35:45 ID:1GfpTek4
- そういやネハレーンて長方形なんだな
Phenom冷やせれば大丈夫なレベルなのかね
- 385 :Socket774:2008/09/03(水) 17:39:11 ID:viQLdaco
- Phenomもメモコン内蔵だし同じくらいだろうな
- 386 :Socket774:2008/09/03(水) 17:49:25 ID:sv9Su290
- ネハは最初に出るやつで、TDP130Wだから、
お前らのOCしまくってもヌルヌルなクーラーなら、問題ないだろ。
- 387 :Socket774:2008/09/03(水) 18:00:35 ID:JMIzpklt
- ソケット変わるしサイズ合わないだろjk
嘘くさいTDP200W対応クーラーに期待
- 388 :Socket774:2008/09/03(水) 18:22:56 ID:xwT8s29x
- ainexあたりから神バックプレートが出るオカン
- 389 :Socket774:2008/09/03(水) 18:28:45 ID:HXejqzrU
- バックプレートはアイねっくす以外の会社も出してほしい。
あんなシンプルな構造のくせに値段が高いよ。
- 390 :Socket774:2008/09/03(水) 19:29:49 ID:gLSm2pIU
- 高いと思うなら作ってみてはいかがかな?
あんなシンプルな構造とか言うくらいだ、そのくらい造作もないんだろう?
- 391 :Socket774:2008/09/03(水) 20:54:53 ID:f2goxTT0
- ワンズ以外でNoctua扱ってる通販は無いんでしょうか?
- 392 :Socket774:2008/09/03(水) 20:59:23 ID:G2HyRjr6
- あるよ
- 393 :Socket774:2008/09/03(水) 21:01:08 ID:deen1UmT
- ttp://www.oliospec.com/seion2/cpucooler.html
- 394 :Socket774:2008/09/03(水) 21:19:31 ID:f2goxTT0
- ありがとう、やっぱ安い時に買っておくべきだった
- 395 :Socket774:2008/09/03(水) 21:27:40 ID:HXejqzrU
- >>390
確かにあんなもの簡単に作れるな。ネジもスプリングも特殊なものでもないし。
粘着テープなんて余計なものはつけないで、まずバックプレートをM/Bに薄いナットで固定するなど
いくらでもユーザーにとって便利な構造にできるはず。
ただ、アイネックスとIntel(および販売店)が裏でいろいろとありそうだから
誰かが量産しても実際には売れないんだろうな。
- 396 :Socket774:2008/09/03(水) 21:31:41 ID:MH73gfbX
- そんな・・・妄想過ぎるよ
- 397 :Socket774:2008/09/03(水) 21:35:02 ID:nwdOPq14
- そもそもバックプレートって必須なのかね
バックプレートが使用できないときはワッシャ挟んでそのまま留めちゃって、っていうクーラーあるし
- 398 :Socket774:2008/09/03(水) 21:41:59 ID:xwT8s29x
- >>397
今すぐマザーボードを横から見るんだ!
- 399 :Socket774:2008/09/03(水) 21:45:18 ID:HXejqzrU
- マザーボードが弱すぎるのが一番いけないんだよな。
CPUの部分だけでも放熱性が高くて強度もあるアルミにしたり、
せめてCPU部分だけでも厚みを増したり・・・してくれればいいんだけど。
ま、いろいろ大人の事情ってものがあるから理想的なものは望めないようになっている。
- 400 :Socket774:2008/09/03(水) 21:46:18 ID:deen1UmT
- ネハの奴も中途半端だし、何で淫はBPを標準化しないんだろうな
- 401 :Socket774:2008/09/03(水) 21:48:29 ID:UKIjc7v1
- >CPUの部分だけでも放熱性が高くて強度もあるアルミにしたり
>アルミにしたり
>アルミにしたり
>アルミにしたり
>アルミにしたり
- 402 :Socket774:2008/09/03(水) 21:48:49 ID:HXejqzrU
- ズバリ、「大人の事情」があるから。
- 403 :Socket774:2008/09/03(水) 21:57:33 ID:ywvYs0jn
- はいはい、「ガキの妄想」乙
- 404 :Socket774:2008/09/03(水) 22:05:20 ID:HXejqzrU
-
「ネハの奴も中途半端だし、何で淫はBPを標準化しないんだろうな」
多くの人が同様の事を思っているよな。
- 405 :Socket774:2008/09/03(水) 22:08:40 ID:JMIzpklt
- >>399
CPUのスプレッダはメッキコーティングされた銅製のはずだが?
- 406 :Socket774:2008/09/03(水) 22:13:32 ID:HXejqzrU
- まあ、M/Bの一部をアルミなんて馬鹿なことできないとは思うけど
要するにバックプレートをつけなくてもたわまない(曲がらない)強いM/Bであってほしい。
- 407 :Socket774:2008/09/03(水) 22:54:47 ID:l6J0Hqz2
- アルミじゃなくてアルミ合金にすればいい
飛行機やMTBみたく
- 408 :Socket774:2008/09/03(水) 22:55:47 ID:ddlHTDlh
- ジュラルミンCPU
- 409 :Socket774:2008/09/03(水) 23:10:06 ID:4ewyhS/S
- ASUS Triton 85
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080906/ni_ctt85.html
- 410 :Socket774:2008/09/03(水) 23:15:29 ID:brDSi/ud
- >>407
不導体のアルミ合金ってあったっけ?
- 411 :Socket774:2008/09/03(水) 23:17:37 ID:BcL7QuJ0
- サイドフローでそこそこ背が低いLGA775対応クーラーってなんかありますか?
ケースがGriffinなんで電源がCPUソケットの上に来るんで…
- 412 :Socket774:2008/09/03(水) 23:18:45 ID:HXejqzrU
- >>409
いくらで販売されるのか分らんけど、
安いANDYでもよくないか?
- 413 :Socket774:2008/09/03(水) 23:22:09 ID:JCMexCzM
- >>411
忍者mini
- 414 :Socket774:2008/09/03(水) 23:23:01 ID:Ge58xuRp
- Lion Squareってあまり話聞かないけど、どうなんよ。
ちょっと狙ってるんだが。
- 415 :Socket774:2008/09/03(水) 23:35:24 ID:BcL7QuJ0
- >>413
ああ、コレは良いですね
購入します
- 416 :Socket774:2008/09/03(水) 23:40:18 ID:HMNcLvo2
- あれ「そこそこ低い」か? 本人がいいならいいんだが
- 417 :Socket774:2008/09/03(水) 23:40:32 ID:Hl6LX1UH
- >>412
値段書いてあるんだけど…
- 418 :Socket774:2008/09/03(水) 23:43:43 ID:HXejqzrU
- >>412
おっと失礼。本家の英語Web見てて見落としたw
6千円以上するんじゃだめじゃんw
- 419 :Socket774:2008/09/04(木) 00:09:50 ID:X3+bpBhw
- >>414
価格comで評価が高かったので、何も考えずに買ってみましたが、失敗でした。
Fanが唸って、結構うるさいです。
ttp://www.dosv.jp/asus/0807/index.htm
音は、常時40dbくらいでしょうか。
せめて25dbくらいに落としたいので、
今週末に、SL9225L12-6-Pに換装予定。
- 420 :Socket774:2008/09/04(木) 00:14:01 ID:Sy7GOdLO
- >>419
おぉ、ありがとう。
も一つなんだけど、静音性自体はどうなのかな。
ultra-120exに比肩するようなことを書いてあるし、チップセットも冷やせるという、
一件すれば凄くヨサゲ。本当なら、音を度外視して買ってしまうかもしれない。
- 421 :Socket774:2008/09/04(木) 00:15:08 ID:Sy7GOdLO
- 静音性じゃなかった、冷却性orz
- 422 :Socket774:2008/09/04(木) 00:19:26 ID:+Ltzt96M
- >>420
ASUSはネタクーラーしか出さないよ
おまけに高い
- 423 :Socket774:2008/09/04(木) 00:21:05 ID:Sy7GOdLO
- 把握した
大人しくうんこ買うわ。
- 424 :Socket774:2008/09/04(木) 00:25:18 ID:yT7mBngs
- ASUSは自社マザーに物理干渉して取付できない
クーラーを出すおっちょこちょいさんですw
- 425 :Socket774:2008/09/04(木) 00:25:34 ID:X3+bpBhw
- Q9550(C1)を使ってるけど、何もしない状態で50度弱くらい。
ちょっと高めだけど、たぶんQ9550の温度バグのせいだと思う。
あまり参考にならず、申し訳ない。
- 426 :Socket774:2008/09/04(木) 00:28:48 ID:jHEfgH40
- >>424
ネタみたいだけど、自社のマザボに相性が出て使い物にならないビデオカード出す
くらいだから、部門毎の連携や検証すらまったくしてないっぽいw
- 427 :Socket774:2008/09/04(木) 00:30:38 ID:Sy7GOdLO
- >>424
なんというASUS
>>425
いえいえ、ありがとう。結構拮抗した参考になったっこう。
- 428 :Socket774:2008/09/04(木) 00:48:16 ID:DSYsmRTT
- おととい新宿の祖父でポツンと一個だけ無限を発見したので
なんとなく確保してレジを通したら値札は\3980だったのに\980と表示されて店員も首をかしげていたがそのまま\980で買えたw
さっそくBS775を土台にして机に飾りましたよ
- 429 :Socket774:2008/09/04(木) 00:54:02 ID:BBNKnksa
- 店長がレジ登録ミスったか,本部が強制値下げ設定入ったかー980円w
- 430 :Socket774:2008/09/04(木) 01:09:39 ID:gFhHJ2wu
- バックプレート自作できる金属工作スキルある奴なら
そんなもの作る手間でケースに直付けできてしまう事に気が付くわけだが
なにかと叩かれるプッシュピン方式だけど、
マザーに穴開いてるだけというシンプルさは良いわ
- 431 :Socket774:2008/09/04(木) 01:25:06 ID:LV+lSZUl
- バックプレートなんてクーラー買えば貯まっていくんだが
- 432 :Socket774:2008/09/04(木) 01:31:35 ID:iRP+GS2h
- ワロチ買いすぎだ
- 433 :Socket774:2008/09/04(木) 01:37:42 ID:1A2Os5Il
- 俺もオロチ亡き後も、オロチのバックプレートを愛用している。
- 434 :Socket774:2008/09/04(木) 08:03:21 ID:4jhKvVXH
- あれはウレタンついてて良いな
- 435 :Socket774:2008/09/04(木) 09:14:55 ID:uRTR+8on
- ギュン子改造してる人とか居る?
居たら情報クレ
- 436 :Socket774:2008/09/04(木) 11:46:53 ID:RKDSNbIr
- MB EFINITY
ケース sonataV
なんですが、取り付け報告がほぼありません
ほとんど干渉しないtriton70やfreezer 7 proなんですが付けられますでしょうか?
なんか後ろのヒートパイプがあやしいんですけど
- 437 :Socket774:2008/09/04(木) 11:50:22 ID:ZsNUQmzU
- muri
- 438 :Socket774:2008/09/04(木) 11:53:53 ID:RKDSNbIr
- >>437
即レスthx
無理ですか…andyの取り付けは可能と聞いていましたがトップフローでは…
リテールで我慢しますorz
- 439 :Socket774:2008/09/04(木) 12:34:52 ID:RB3asarC
- E7200についてたフジクラ製のリテールファンから
アンディーサムライマスターに付け替えたらうるさくなったorz
- 440 :Socket774:2008/09/04(木) 12:38:17 ID:yWOpPKu6
- あたりまえだろ
- 441 :Socket774:2008/09/04(木) 12:40:54 ID:0lYv0u7u
- >>439
ANDYのファンをPWM対応のものに換装すればものすごく静かになるよ。
- 442 :Socket774:2008/09/04(木) 13:08:30 ID:GZmyjQu2
- 冷却力が下がるけどな
- 443 :Socket774:2008/09/04(木) 13:36:45 ID:EdEc923n
- それでもリテールより遙かに上だから問題なし。
- 444 :Socket774:2008/09/04(木) 13:57:04 ID:0+CYKNuA
- 窒息ケースでサイドパネルに当たったビビリ音だったりして
- 445 :Socket774:2008/09/04(木) 19:59:45 ID:X1qy3LZ4
- リテールファンからKATANA2に交換したのですが、CPUのほうから「プチプチ」という空気音がするのですがこれは大丈夫なのですか?
SpeedFanでCPU温度しらでてみると起動時ですでに49度までいってるのですが・・・
- 446 :Socket774:2008/09/04(木) 20:02:22 ID:ULNGg/KH
- >>445
クーラーの保護シート剥がした?
- 447 :Socket774:2008/09/04(木) 20:07:06 ID:X1qy3LZ4
- 透明のシートですよね?あれはちゃんと剥がしました。
- 448 :Socket774:2008/09/04(木) 20:11:45 ID:5fiBOerk
- グリスとの間に気泡がいっぱい入っちゃってるんじゃね?
ちゃんとセンターウンコか米粒2個で設置したかい?
- 449 :Socket774:2008/09/04(木) 20:18:25 ID:X1qy3LZ4
- グリスは均一になるように延ばしてしまったのですが、これが原因でしょうか?
- 450 :Socket774:2008/09/04(木) 20:43:36 ID:hQcbJXUS
- なじませる為に両方に薄く塗り、センターうんこで押さえつける
- 451 :Socket774:2008/09/04(木) 21:14:08 ID:XYhIPyVi
- 一回CPUクーラー取り外してみたのですが、CPUと接触する金属の場所(保護シートが貼ってあったところ)が取れてしまったんですけど、これ大丈夫ですか?
一応CPUに取れた金属板をあててCPUクーラーを付けといたのですが・・・
- 452 :Socket774:2008/09/04(木) 21:17:17 ID:OuGr0ckv
- >>451
うp
- 453 :Socket774:2008/09/04(木) 22:04:14 ID:MflXGSx+
- >>451
ヒートスプレッダか?
神スッポンktkr
- 454 :Socket774:2008/09/04(木) 22:06:42 ID:1A2Os5Il
- >>451
そこは、通常外れない場所だ。店で交換してもらいなさい。
何らかの事情で、交換したくないなら、
金属板とパイプを ainex TA-01で接着。
でも、やっぱ交換だよなぁ。
刀2のベース部は、鎌クロスと同じようなつくりなのかな。
- 455 :Socket774:2008/09/04(木) 22:07:04 ID:UHW1asMO
- 神が降臨すると聞いて飛んできました
- 456 :Socket774:2008/09/04(木) 22:08:10 ID:1A2Os5Il
- >>451
ん?クーラーのベース部分の金属板がパイプ部から剥がれたのだよね?
- 457 :Socket774:2008/09/04(木) 22:13:14 ID:uv4qKwk+
- >>451
うちのワロスもなったよ
- 458 :Socket774:2008/09/04(木) 22:16:55 ID:XYhIPyVi
- >>456
たぶんそうだと思います。
やはり剥がれてはいけないところだったみたいですねorz
- 459 :Socket774:2008/09/04(木) 22:19:13 ID:XYhIPyVi
- 様子見でネットや動画見てますが、だいたい45℃から51℃になるんですがあんまり冷却されてないっぽいですね
- 460 :Socket774:2008/09/04(木) 22:31:03 ID:ZFTv5N4b
- 外れたのはパイプの上側(ネジで金具を取り付ける側)?
それともパイプの下側(CPU側)の四角い板?
http://www.scythe.co.jp/images/kama/katana2/katana2-300clip02.jpg
しばらくそのまま使うつもりなら、外れた板とパイプの間にもグリス塗ったほうがいいと思う。
- 461 :Socket774:2008/09/04(木) 22:33:17 ID:XYhIPyVi
- パイプの下側(CPU側)のほうですね。
パイプ、グリス、板、グリス、CPUという感じにすれば大丈夫ってことですか?
- 462 :Socket774:2008/09/04(木) 22:34:41 ID:D+oeumMs
- 普通に見てみたいからうpしてくれよ
- 463 :Socket774:2008/09/04(木) 22:38:08 ID:XYhIPyVi
- >>462
明日の今頃でもいいならうpしますよ
取り外すのにも慎重にしないとCPU傷つきそうなんで怖いんですよね(´・ω・`)
- 464 :Socket774:2008/09/04(木) 22:41:10 ID:D+oeumMs
- 経験ないから見たところで多分アドバイス出来ないけどねw
気が向いたらヨロ
- 465 :Socket774:2008/09/04(木) 22:49:07 ID:52k48MJN
- (・∀・)スッポンがあると聞いてすっ飛んできますた!
- 466 :Socket774:2008/09/04(木) 22:52:44 ID:jHEfgH40
- >>463
明日うpよろ
保障期間内なら交換してもらいな
- 467 :Socket774:2008/09/04(木) 22:56:19 ID:PqAZipK7
- V8まだか〜
- 468 :Socket774:2008/09/04(木) 23:09:15 ID:iRP+GS2h
- 俺も刀2だけどあの鏡面の所取れるとかガクブル物だな
- 469 :Socket774:2008/09/04(木) 23:16:22 ID:PHOcEPug
- 逆に考えるんだ。グリス入れることでパイプへの熱伝導性がアップすると
- 470 :Socket774:2008/09/04(木) 23:26:28 ID:I9xDMxZV
- 狭いケースなんで手裏剣使うつもりになってるんですが、
E8400のリテールよりは冷えますか?
- 471 :Socket774:2008/09/04(木) 23:34:17 ID:ZFTv5N4b
- V8くるよー!!
http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductcooler/v8.htm
http://www.pccasegear.com/index.php?main_page=product_info&products_id=798089
1万超えか?
- 472 :Socket774:2008/09/04(木) 23:35:58 ID:ZFTv5N4b
- あれ、とべないや
http://www.pccasegear.com/index.php?main_page=index&cPath=207_23_311&zenid=caeb2f1e6eb8cf9c2b3c9880a9e10b0c
http://www.pccasegear.com/index.php?main_page=product_info&cPath=207_23_311&products_id=7980&zenid=caeb2f1e6eb8cf9c2b3c9880a9e10b0c
- 473 :Socket774:2008/09/04(木) 23:39:22 ID:Oii4JGW1
- 鼻水はマダなのか?マダなのか?鼻水
- 474 :Socket774:2008/09/04(木) 23:39:23 ID:8PouUzgN
- >>471
見た目だけはスゲー
- 475 :Socket774:2008/09/04(木) 23:41:01 ID:jq4X3dHT
- V10とかがゴジラなんだっけ?
しかしデカそうだな
- 476 :Socket774:2008/09/04(木) 23:44:29 ID:/av4v6o+
- V8の欠点は、天板ファンを生かそうとするとCoolermasterの文字が横になってしまうことだ(・x・`
- 477 :Socket774:2008/09/04(木) 23:49:17 ID:ZFTv5N4b
- このままでは冷えなさそうな印象なんだけどね。
ファンをサンドイッチ状に 2個追加して、外側の 2個のフィンにもっと風を当てたくなるね。
- 478 :Socket774:2008/09/04(木) 23:52:24 ID:8PouUzgN
- なるほど、これからのクーラーの流行は
フィン・ファン・フィン・ファン・フィン…
と際限無くサンドイッチしていくことなんだな
- 479 :Socket774:2008/09/04(木) 23:56:25 ID:c1D/zusa
- >>478
そのうち、小学校の植木算にCPUクーラーが使われるようになり、
クーラー算と改名されることが予想される。
- 480 :Socket774:2008/09/05(金) 00:09:11 ID:HYFIJbcX
- >>479
まぁ植木のように"しげる"からね
- 481 :Socket774:2008/09/05(金) 01:12:13 ID:RSwhV6Nf
- ( ゚∀゚)!?
- 482 :Socket774:2008/09/05(金) 05:17:07 ID:kaDvkTGW
- しげるが全然冷えない…ので、研磨してたら中の人が出てきた…
ttp://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20080905050544.jpg
- 483 :Socket774:2008/09/05(金) 05:19:36 ID:sqTjlVwT
- しげるはキグルミだったのか…
- 484 :Socket774:2008/09/05(金) 05:19:47 ID:kjUSAK2q
- なんかエッチ
- 485 :Socket774:2008/09/05(金) 05:23:36 ID:XLHk72mR
- >>479
植木算でいうなら、例えばフィン12個とファン12個などでアナログ時計のような円状を形成すれば最高効率になるな。
社会人でも植木算できないヤツいるよな。
出席番号31から37まで全員で6人とか。
- 486 :Socket774:2008/09/05(金) 05:24:38 ID:XLHk72mR
- >>484
中の人が出てくる所だな。
- 487 :Socket774:2008/09/05(金) 07:25:21 ID:ezmoeq2n
- >>482
(;´・ω・`)しっ、げるの具が・・・
- 488 :Socket774:2008/09/05(金) 07:34:45 ID:JF7v8c7c
- しげる って誰だっけ?
- 489 :Socket774:2008/09/05(金) 07:37:51 ID:avGq/1Ta
- ttp://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20080825160114.jpg
- 490 :Socket774:2008/09/05(金) 08:29:37 ID:5NhIGtf0
- こんなに目が小さかったっけ?
- 491 :Socket774:2008/09/05(金) 09:07:02 ID:dNXwOCeS
- >>482
なるほど。HDTね。
- 492 :Socket774:2008/09/05(金) 10:31:41 ID:tywDKOjD
- >>471
峰のパクリだw
- 493 :Socket774:2008/09/05(金) 10:58:14 ID:LAftQd1+
- 全然似てないよ
- 494 :Socket774:2008/09/05(金) 11:40:29 ID:yzdO9CsT
- 何でも自分の製品に関連付けちゃう可哀想な子なんです
- 495 :Socket774:2008/09/05(金) 12:34:22 ID:Kn4YZCJt
- V8ってどうなの?
構造上、片側常に暖房状態なわけだろ
格好はまあまあだけど、機能的には微妙なんだよなぁ
V10まで待つわ
- 496 :Socket774:2008/09/05(金) 12:40:31 ID:Myj+pjbs
- >>471
ttp://www.signal-pc.com/shop/f_cp1.html
一万超え、9月12日発売予定
- 497 :Socket774:2008/09/05(金) 12:57:25 ID:LamBwOBL
- そこまで出すなら水冷いくわ…
- 498 :Socket774:2008/09/05(金) 13:29:10 ID:9rd0wJFA
- 安い水冷にしてチップセットが焼け死ぬんですね、わかります
- 499 :Socket774:2008/09/05(金) 13:32:31 ID:EfbosDyF
- >>498
CPUの話なのになんでチップセットが死ぬんだ?
- 500 :Socket774:2008/09/05(金) 13:37:04 ID:fEnBWIBY
- きっと体験談なんだろうw
- 501 :Socket774:2008/09/05(金) 14:51:06 ID:DCrh2zZ7
- >>470
狭いケースつながりということで参考になればと。
俺AMD5000+黒だけどさ、全てが違うから詳しく言及しないけど、
蓋開けた状態で電圧下げ目にしてるけどあんまり冷えない印象だね。
うちで付けられる高さはサイドフローで140mm前後まで
(トップフローなら隙間確保の為110mmくらい)なんだけど、余りに冷えないからジパング買ってみた。
明日昼くらいにつけてみる。
- 502 :Socket774:2008/09/05(金) 18:59:50 ID:p+eP9xjN
- XIGMATEK HDT-S963
XIGMATEK HDT-S983
XIGMATEK XP-S964
使ってる人いないかな?
しげるも忍者2もサイズの問題で乗せられない・・・orz
- 503 :Socket774:2008/09/05(金) 19:12:15 ID:IqoIXRQE
- ケースも買えばいいんじゃない?
- 504 :Socket774:2008/09/05(金) 19:25:16 ID:p+eP9xjN
- 上からヒートパイプ直式6mm3本、直式8mm3本、6mm4本らしい
- 505 :Socket774:2008/09/05(金) 19:31:16 ID:yPflQNwA
- いまだにおパイプ直触りクーラーが流行らないのはやっぱ駄目な子だからなのだろうか
- 506 :Socket774:2008/09/05(金) 19:36:25 ID:ZH/owjSx
- 直パイポはLGA775だと3本までしか活かしきれないから
- 507 :Socket774:2008/09/05(金) 19:51:53 ID:uXRZQBmT
- 駄目とかどうとかじゃなく
単純にあまり意味がないからじゃね?
- 508 :Socket774:2008/09/05(金) 20:02:38 ID:mJTzh7EQ
- 直パイポと関係なくそれなりに冷えるのでは
という個人的観測
- 509 :Socket774:2008/09/05(金) 20:03:35 ID:vn6PFptd
- AndyってRevBになったらCPUに触れるところが銅からアルミになってたのね
- 510 :Socket774:2008/09/05(金) 20:04:59 ID:EfbosDyF
- 直パイポと白しげると評価が変わらないとか前スレで言ってたのいなかった?
あれは嘘だったのかな?
- 511 :Socket774:2008/09/05(金) 20:07:19 ID:nGLUmFhR
- 前スレじゃなくて前からそういう海外レビューはあった
評価が変わらないというわけでなく、U120exに近いくらいの性能という見解だったはず
- 512 :Socket774:2008/09/05(金) 20:08:45 ID:fh5885bh
- 白しげるw
しげるじゃないしw
- 513 :Socket774:2008/09/05(金) 20:08:46 ID:HYFIJbcX
- ヒートおパイポもこれから数を増していくのかね?
直付けがあんま意味ないとしたら
上に上に重ねるカンジで
○○○○○○
○○○○○○
○○○○○○
○○○○○○
○○○○○○
○○○○○○
- 514 :Socket774:2008/09/05(金) 20:10:31 ID:ytmDvlsS
- >>509
金属の価格が上がって採算ベースから外れて来たので安いアルミに変更しました。
- 515 :Socket774:2008/09/05(金) 20:11:11 ID:LXwg4B2x
- >>509
でも冷却性能は変わらないみたい
- 516 :Socket774:2008/09/05(金) 20:12:15 ID:Cz4moeIU
- 3RのIA120使ってる人居ない?
↑に少しレビューっぽいのあるけど、やっぱり地雷?
- 517 :Socket774:2008/09/05(金) 20:23:51 ID:ldeQwUrG
- >>509
銅にメッキ処理したんじゃないかと想像してみる
いやね、物は持ってないんで真実は知らないのだけど、忍者の時も同じような勘違いが多かったので
- 518 :Socket774:2008/09/05(金) 20:33:16 ID:HfqI4fx8
- >>516
リテール以上、ANDY以下。
- 519 :Socket774:2008/09/05(金) 20:34:59 ID:It8Tjd+/
- >>502
使ってるよ。何が知りたいの?
- 520 :Socket774:2008/09/05(金) 20:57:56 ID:G3Ut12Mc
- 焼肉オロチかオロチ焼肉やってみた
とか既出だったりする? 得意気にupった所で
二番煎じだと恥ずかしいからちょっと聞いてみる・・
時期的にはサンマか?
- 521 :Socket774:2008/09/05(金) 21:06:01 ID:7dO5pcEE
- >>516
地雷って何が地雷なんだ?
- 522 :Socket774:2008/09/05(金) 21:09:38 ID:4tT0G0mC
- >>520
*'``・* 。
| `*。
,。∩ * もう、どうにでもな〜れ♪
+ (´・ω・`) *。+゚
`*。 ヽ、 つ *゚*
`・+。*・' ゚⊃ +゚
☆ ∪~ 。*゚
`・+。*・ ゚
- 523 :Socket774:2008/09/05(金) 21:15:14 ID:vn6PFptd
- >>509
phenome9950で1.4vかけて回してたら
RevBは70℃を超えたけれど
昔の奴は65℃くらいで安定してる
まあ個体差かも知れないけどね
- 524 :Socket774:2008/09/05(金) 21:34:19 ID:r4GCGTtA
- 刀(・∀・)スッポン君のup見にきたお
- 525 :は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/09/05(金) 21:36:26 ID:Qj6cAIQz ?2BP(1003)
- InWinのBK623を使って組みたいから
日本電産のF09A-12B7S2か山洋の109X9112PT0H016が欲しいんだけど、扱っている所ってある?
山洋の方はWEB SHOPになかった。
ま、BUILDE IIで代用できるような気もするけど。
>>520
とっととうp
- 526 :Socket774:2008/09/05(金) 21:42:48 ID:fGMJcWim
- 一番冷えるのは、黒のアレに三洋の12cmの6000回転2つつける
温度、温度言って騒いでいる奴は、こんな簡単に下がるんだからやるべき
- 527 :Socket774:2008/09/05(金) 21:44:18 ID:6Lot99PK
- ID:vn6PFptd
???
- 528 :Socket774:2008/09/05(金) 22:19:44 ID:gfa22WzE
- >>527
ただの自己レスでしょ
- 529 :Socket774:2008/09/05(金) 22:34:00 ID:p020JJ7m
- >>526
掃除機より五月蠅いんじゃね?
- 530 :Socket774:2008/09/05(金) 22:41:01 ID:QHRHJ+Ql
- ダイソンの掃除機って超うるさいらしいぜ。
6000二つも付けたらまさにダイソンだ
- 531 :Socket774:2008/09/05(金) 22:42:39 ID:4j6Lul11
- /'i;ii;ii;ii;ii;i: .: .: .し: .: .: . J: .: .\ ||:: |
'i;ii;ii;ii;ii;ii;i;:: .: . : .,ィZZ;;フ: .: . ヽエヽ .||:: | ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ
'i;ii;ii;ii;ii;i;:: .: .: . ": ._;_;_;..::::: .: . /二ヾ ||:: |
'i;ii;ii;ii;ii;ii;i : .j : . : .ィ、◎ヾ::::.:.:.(<◎ ! .||:: | ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ ヒ
'i;ii;ii;ii;ii;ii;i: .: .: . /:::::: ̄ノ :::::.:.: .\"{ ||:: |
i;ii;ii;ii;ii;ii;i: .: .: .: .: .: .-'': . /: .,,,,,_:::_,ヽ、 . ||:: | ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ
i;i/⌒ヽ: .:::::::.: .J: .: .: .: . ヽ::`“::T“'::.:i ||:: |
;:{ i: .ハ: .: .: .j: .: .: .: .: . /::::: _;;.-‐ー、 | . ||:: | も、もう持ってられない・・・!!
;:ヾ: .ー: .: .: .: .: .: .: .: .: .: /_,ィェェェァ、゙! .||:: |
ヽi;ii;ii;i_ノ: .: .: .: .: .J: . : .`ー-┴┴┴イ ||:: |
: .ヽi;i;:i: .: .::::::::.: .: .: .: .: .: ..:::`ー---' ! ||:: |
: .: .ヽ;:i: .ヽ:::::::::..: .: .: .: .j : .: .": .: . ヽ{ . ||:: |
- 532 :Socket774:2008/09/05(金) 22:43:05 ID:gfa22WzE
- >>529
まあまあ、テンプレすら読めない人の言う事ですから
- 533 :Socket774:2008/09/05(金) 22:43:20 ID:bBioOcuf
- 俺が新しい冷却のあり方について一ついいヒントを出そう。
初期の航空機は低速だったから、空冷エンジンは前から入る空気の流入だけでは満足に冷却できなかった
そのため、エンジンそのもの回転させて冷却していた
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3_(%E5%88%9D%E6%9C%9F%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
- 534 :Socket774:2008/09/05(金) 23:02:06 ID:It8Tjd+/
- それはPC本体も回転させるんですねw
- 535 :Socket774:2008/09/05(金) 23:07:40 ID:5fmrsQDu
- 高速で動かせばいいんだろ
- 536 :Socket774:2008/09/05(金) 23:12:07 ID:dw0Q+T0h
- >>295
亀レスだが。これなら基板にも経済的にも優しい。 高杉製薬の燃料用アルコールは凄く安い・・・・・・
【膨張】電解コンデンサの大量死 33μF目【液漏】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211627095/640
640 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/03(水) 02:10:32 ID:tfAT+/ob
私的メモ
フラックス洗浄液は物凄く早く綺麗にフラックスが落とせるし、
シリコングリスやコアの洗浄にも使えるけど、めちゃめちゃ割高なので、配合比率のメモ。
準備:
高杉製薬の燃料用アルコール500ml*2本用意 (大体600円)
どっかのキシレン多めに500ml (大体300円)
どっかのトルエンも多めに500ml (大体300円)
アルコールを入れてる容器と同じ材質の容器、もしくは密閉ビンを用意。
1.アルコールを先に650ml入れる
2.キシレンをその中に、静かに流し込む。量は、250ml程度(10mlぐらいは前後しても良い) (音や泡は立てないように静かに)
3.静かに1分ぐらいゆっくり混ぜる。発熱したら、収まるまで(基本的に数秒で収まる)
4.最後に100mlほどのトルエンも同様に、静かに流し込んで混ぜる。
1000mlのフラックス洗浄液が完成。
成分通り、火気厳禁。涼しい所なら保存性、変質などはほとんどない。容器の腐食が無ければ2年くらいは余裕で使える。
- 537 :Socket774:2008/09/05(金) 23:19:27 ID:hYnhvXoe
- 火炎瓶の製造法みたいだな
- 538 :Socket774:2008/09/05(金) 23:24:43 ID:IdndKuHE
- >>482
もう少し研磨してみろよw
http://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20080905232113.jpg
- 539 :Socket774:2008/09/05(金) 23:33:48 ID:yfNrltQ1
- しげるもっこり
- 540 :Socket774:2008/09/05(金) 23:34:11 ID:OorY+RM+
- >>538
研磨のと途中じゃないのか、コレ
流石にコレで終わりは有り得ないだろ
- 541 :Socket774:2008/09/05(金) 23:37:28 ID:QIrU29TJ
- >>538
きめぇ
- 542 :Socket774:2008/09/05(金) 23:47:46 ID:QYzTJbaj
- ID:vn6PFptd 自演失敗 プギャーーーーーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwwwww
- 543 :Socket774:2008/09/06(土) 00:20:56 ID:h5tsEVIb
- 昨日の約束のKATANA2です
ttp://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20080906001746.jpg
ttp://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20080906001756.jpg
ttp://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20080906001803.jpg
写真撮ってるときもパイプの部分の銅製のシート?っぽいのが取れまくりますた(´・ω・`)
- 544 :Socket774:2008/09/06(土) 00:23:24 ID:xDdVvCFw
- >543
うお、すげぇ
ほんとに外れたりするんだな
- 545 :Socket774:2008/09/06(土) 00:25:36 ID:ltF6edgg
- BS775使えって言いたくなりました。
- 546 :Socket774:2008/09/06(土) 00:27:15 ID:iaaEjLOM
- >>543
乙
これは接着不良だよな。普通に使って外れるなんてありえんw
- 547 :Socket774:2008/09/06(土) 00:28:23 ID:CilR6kFw
- ある意味HDT化してウマー
- 548 :Socket774:2008/09/06(土) 00:34:09 ID:6M8kHaDq
- ASUS Triton 75
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080906/ni_ctriton75.html
Jetway F07-FNJNC01-F
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080906/ni_cf07fnjn.html
- 549 :Socket774:2008/09/06(土) 00:37:35 ID:CilR6kFw
- 今日秋葉でサイズのイベントか
粗品何かなー
- 550 :Socket774:2008/09/06(土) 00:39:11 ID:nMvmTPp6
- マザーボード:DG45ID
http://www.intel.com/Assets/Image/prodlarge/DG45ID.jpg
http://www.supc.co.jp/nyuka/nyuuka.html
CPU:Core 2 Quad Q9300(将来的にはQ9650に積み替え予定)
ケース:OLIEON PS300
http://windy-online.com/case/station/olieon_ps/300/spec.html
上のロープロケースとQuadの組合せで十分冷えるクーラご存知でしたら教えて
ください。
小さくてよかったからロープロ対応ケース買ったけど、使える製品が少なくて
困っちゃったよ・・・
(´・ω・`)
- 551 :Socket774:2008/09/06(土) 00:39:57 ID:h5tsEVIb
- 買った商品は交換してくれると思うんですが、ほかの商品と交換なんてできないですよね・・・・
KATANA2また剥がれるんじゃないかと怖くて使えないよw
- 552 :Socket774:2008/09/06(土) 00:42:00 ID:JuX1ljE1
- >>543
コレが真のサイズクオリティーってヤツかw
しかしネタが尽きないメーカーだよな
- 553 :Socket774:2008/09/06(土) 00:45:26 ID:JuX1ljE1
- >>550
ケース買い換えろ話はソレからだ
- 554 :550:2008/09/06(土) 00:49:06 ID:nMvmTPp6
- >>553
すまない。今日、届いたばかりなんだ・・・(´・ω・`)
- 555 :Socket774:2008/09/06(土) 00:49:23 ID:ltF6edgg
- SHURIKENならリテールよりはマシな気はするけどね
入るかどうかわからんけど
- 556 :Socket774:2008/09/06(土) 00:53:14 ID:CilR6kFw
- 4コアでロープロとか何考えてんの?
- 557 :Socket774:2008/09/06(土) 00:56:59 ID:+kUHpEDi
- もう水冷しかなくね?
- 558 :Socket774:2008/09/06(土) 00:58:17 ID:cHm12dYt
- 9300でもキツいのに9650とかもうね
- 559 :550:2008/09/06(土) 01:01:43 ID:nMvmTPp6
- >>555
ありがとう。明日いってみてくるよ。
>>556-558
すまない。Core2は電力消費が少ないと聞いていたからもっと気楽に考えていた
んだ。
(´・ω・`)
- 560 :Socket774:2008/09/06(土) 01:02:35 ID:E3cBDuB8
- >>543
おパイポの根元のとこって、こうなってんのかぁw
スカスカだな。
- 561 :Socket774:2008/09/06(土) 01:06:04 ID:LyZNMe+Q
- 今度BigTyphoonVXを買おうと思ってます。
初めて市販のクーラーを買って自分で付けるのですが、
このクーラー、バックプレートが付属で付いていないようなのですが
別途買っておいた方がいいんでしょうか?
前のVerであればバックプレートは付属で付いていたそうですが
VXになってから、重量は増えたくせにバックプレートは付属されてないという点が気になってます。
どなたか、情報をお願いします。
- 562 :Socket774:2008/09/06(土) 01:14:19 ID:q9DkaZ3v
- >>559
9300ならいけそうだけどなー
9650はきつそうだが
- 563 :Socket774:2008/09/06(土) 01:17:53 ID:8wer7ga1
- >>561
無印BigTyphoon持ってるけど付いてたぞ
つかこの重さでバックプレートなしってまずないだろ
- 564 :Socket774:2008/09/06(土) 01:19:33 ID:+kUHpEDi
- サムライマスターはバックプレートなしでおk?
- 565 :Socket774:2008/09/06(土) 01:22:01 ID:E/fe0sNf
- クーラーとファン合わせて12cm以下か。リテールとあまり変わらないんじゃ?
ロープロのケースに合わせてクーラー買うと、ケース買い直した時にもったいないぞ。
先にケース買うべきだと思う。
- 566 :Socket774:2008/09/06(土) 01:22:15 ID:Bi/FSGcr
- >>559
ZALMAN CNPS7700-Cu LED/CNPS7500-AlCu LED
V-TECH VT-123で使用できた。
SUNON Waturboだと天板ちょっとモッコリ。
- 567 :Socket774:2008/09/06(土) 01:22:27 ID:8wer7ga1
- >>563
知らんがな
でもたかだか数百円で安全が買えるようなもんなんだから
軽い重いに関係なくバックプレートはなるべく付けといた方がいいんじゃね?
- 568 :Socket774:2008/09/06(土) 01:28:37 ID:LyZNMe+Q
- >>563.567
レスありがとうございます。
VXになっても大して性能に変わりも無いようなんで
Rev.2(無印?)の方にすることにしました。
安くあがった分は別の高いグリスでも買うことにします。
- 569 :Socket774:2008/09/06(土) 01:30:23 ID:E3cBDuB8
- >>563
いや、VXは本当にバックプレート付いてないんだよw
775だとプッシュピン固定。
ttp://www.thermaltake.com/product/Cooler/Retail/CL-P0310/cl-p0310.asp
- 570 :Socket774:2008/09/06(土) 01:38:29 ID:8wer7ga1
- >>569
882gもあってバックプレート無しってギャグじゃねーのかこれ?www
無印はバックプレートつけてもマザボが反っていたというのに・・・・
- 571 :Socket774:2008/09/06(土) 03:28:49 ID:4ityubrz
- ケース K100
室温 28℃
CPU Core 2 Duo E8400(BOX)
クーラー CPU付属
なんだけど、よく電源落ちるので熱暴走?と思ってBIOSから温度見たらCPUが90℃超えてた
ちょっと異常過ぎるんでクーラー変えようと思うんだけどお勧めってありますか?
- 572 :Socket774:2008/09/06(土) 03:31:10 ID:ojc6o+em
- その前に自分のグリス塗りを疑えと
- 573 :Socket774:2008/09/06(土) 03:34:15 ID:Duqlpp12
- ちょっと異常過ぎるので正しく取り付けられてるかとかエアフロ−とか
見直した方がよろしいかと思いますよ
- 574 :Socket774:2008/09/06(土) 03:43:47 ID:HnIOjUK7
- どうせプッシュピンの押し込み甘くて浮いて隙間が有るんだろ
- 575 :Socket774:2008/09/06(土) 03:45:46 ID:uJgKSdoU
- >>571
うpしろよ
- 576 :Socket774:2008/09/06(土) 04:01:33 ID:IkXUyHKp
- >>571
デカいの付けとけば?
ダイナマイト刑事2階建てとか
Ninja2とか
大きいのは正義
- 577 :Socket774:2008/09/06(土) 04:29:35 ID:W6UOrwDX
- >>571
Z600
- 578 :Socket774:2008/09/06(土) 05:19:09 ID:rYTKNZdJ
- >>564
絶対付けとけ
俺なんて起動中にスッポンしてグラボに直撃&粉砕しやがったからな
- 579 :Socket774:2008/09/06(土) 05:20:56 ID:YVIs+93J
- >>578
((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
- 580 :Socket774:2008/09/06(土) 05:23:09 ID:Lzyi35AX
- スッポンの使い方間違ってないか?
- 581 :Socket774:2008/09/06(土) 05:25:42 ID:bvCJuaQr
- >>580
CPUごといったんじゃね?
- 582 :Socket774:2008/09/06(土) 06:02:22 ID:nr+69xs8
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/event/index.html#904423172320
http://blog.tsukumo.co.jp/honten/2008/09/cool.html
新作見に突撃するか
- 583 :Socket774:2008/09/06(土) 06:24:04 ID:8lSq/Dix
- 正直、忍者とか侍とかいらんのよねー。本命はしげるさん。
- 584 :Socket774:2008/09/06(土) 09:30:57 ID:Uzx/tFB9
- >>581
恐ろしい状況だな
- 585 :Socket774:2008/09/06(土) 09:51:20 ID:iaaEjLOM
- >>582
>未発表製品
であって、新作とはかぎらない没作品かもだしw
ましてや、CPUクーラーとも限らないところがミソ
吉報待つ。
- 586 :Socket774:2008/09/06(土) 09:51:23 ID:6BJjnpUh
- >>519
リテールとか他社クーラーと比較してどう?
比較レポできればお願いしたい
- 587 :Socket774:2008/09/06(土) 09:52:44 ID:soZD0hJJ
- >>578
写真うp
- 588 :Socket774:2008/09/06(土) 10:13:46 ID:l6MC8SSa
- 話しぶりからしてリアルタイムじゃなく過去の話なんだろ
- 589 :Socket774:2008/09/06(土) 10:58:34 ID:Uq+N0480
- >>538
そこまでいけば、もうひとがんばりだな。
http://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/shigerukenma.jpg
- 590 :Socket774:2008/09/06(土) 11:01:41 ID:3JAZy8Aj
- >>589
正直、暑苦しくて温度急上昇って感じなんだが
- 591 :Socket774:2008/09/06(土) 11:05:19 ID:juj6kpRy
- >>589
まだ真っ黒じゃん
- 592 :Socket774:2008/09/06(土) 11:11:41 ID:Uq+N0480
- >>591
研磨しすぎるとヤバいから、加減が難しいんだよ。
http://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/shigerukenma1.jpg
- 593 :Socket774:2008/09/06(土) 11:37:40 ID:FZ09nsHL
- こ・・・こいつはほんとにやべえな・・・・
- 594 :Socket774:2008/09/06(土) 11:39:28 ID:UxjDv/vY
- ここまで行くと怖くなってきた・・・・
- 595 :Socket774:2008/09/06(土) 11:46:21 ID:WQJSpJDE
- あなたのTrueBlackも削ってみると・・・
- 596 :Socket774:2008/09/06(土) 11:50:22 ID:XG8mp1mf
- >>586
スマソ。比較は出来ないな。もってるのはHDT-S963だけで、他はリテールしかないw
939用のXP-90以来の買い物で安さに釣られて買ったw
3年くらい水冷やってたので、空冷クーラーはほんと久しぶりで、
リテールより少し冷えればいい程度で、1度でも下げようとかって買ったわけじゃないんで。
AM2なAMD機ですが、S963はリテールよりは冷えます。開封後、XP-90なんかと見比べるとあまりにも雑な作りで、
上部のフィンが一部パイポから接がれるし、OCはしてないけど、はじめは使い物にならないかなと思った。
リテールより冷えるとはいえ、人に勧める気はありません。AM2リテンションがあればXP-90つけますw
現状でも困ってはいないんだけど、次買うとしたらNoctuaの9cmファンもので、NH-U9Bを買おうかなと。
やっぱし作りがしっかりしてそうな物に惹かれるね。
- 597 :Socket774:2008/09/06(土) 11:52:42 ID:XG8mp1mf
- すげえ、しげる出しw
- 598 :Socket774:2008/09/06(土) 12:01:17 ID:BIZhu2GG
- >>592
呪われている・・・
- 599 :Socket774:2008/09/06(土) 12:28:23 ID:LTM8rmaN
- 金太郎飴かぃw
- 600 :Socket774:2008/09/06(土) 12:51:48 ID:Uq+N0480
- 素人がよくやりがちな失敗
http://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/kenmasippai3.jpg
ベテランの仕事
http://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/kenmaseikou3.jpg
- 601 :Socket774:2008/09/06(土) 13:01:34 ID:/T6Kh9uA
- なるほどネ。
- 602 :Socket774:2008/09/06(土) 13:02:15 ID:7kjJN5Kz
- >>600
凄いのはわかりましたw
許してください、気持ち悪いです
- 603 :Socket774:2008/09/06(土) 13:07:02 ID:CcBpiOxT
- IA-123、侍主と交換してアイドル+-0℃、TX10分で-2℃
グリスはG-797、E6600@3.2GHz、ファンは公平を期すためにIA-120付属ファンを中速で。
- 604 :Socket774:2008/09/06(土) 13:07:04 ID:KoVE0eaU
- ID:Uq+N0480
お前面白いと思ってるの?
- 605 :Socket774:2008/09/06(土) 13:09:53 ID:l6MC8SSa
- 俺は面白いかったが
さすがに飽きてきたな。
そういうネタは2回までが基本だ。
- 606 :Socket774:2008/09/06(土) 13:15:37 ID:K+JgqR2/
- >>538くらいがちょうどいい
- 607 :Socket774:2008/09/06(土) 13:23:04 ID:soZD0hJJ
- おまいらがしげる大好きだってことは分かった。
- 608 :Socket774:2008/09/06(土) 13:37:10 ID:hw5rMTYm
- これ以上しげるを虐めないでくれよ
- 609 :Socket774:2008/09/06(土) 13:39:34 ID:qZOeZqZo
- >>11 辺りでおなかいっぱい。後はきもい。
- 610 :Socket774:2008/09/06(土) 13:44:09 ID:B0rYXu+b
- 上の方でダブルサンドイッチについて語られてたが、
クラマスのV12がまさにそうだぞ
- 611 :Socket774:2008/09/06(土) 13:58:02 ID:exnZ5aCx
- Ultra-120 eXtremeが予想以上に重くて吹いた。
これってマザボ歪みそうで怖いんだが糸でクーラー吊ったほうがいいのかな。
- 612 :Socket774:2008/09/06(土) 14:17:25 ID:WsprWKPc
- しげるの出産シーンが見れるって聞いて
息子の運動会そこそこにすっ飛んできました
- 613 :Socket774:2008/09/06(土) 14:26:19 ID:WDGZnkw/
- もどれよ、息子かわいそうだろ
- 614 :Socket774:2008/09/06(土) 15:17:50 ID:/+zgNM7F
- 息子の運動会ってあれだろ、毎晩深夜に行われる、1億匹のサバイバルレース。
・・・そこそこってのがよく判らんが。
- 615 :Socket774:2008/09/06(土) 15:31:54 ID:Uzx/tFB9
- >>614
「そこそこ」の単語の意味がわからんのか?
勉強もそこそこに遊び回ってたのかと
- 616 :Socket774:2008/09/06(土) 15:33:16 ID:KjE9XRJ9
- E8400(OC 3.5予定)
SI-120ではきつい?
- 617 :Socket774:2008/09/06(土) 15:35:53 ID:kkgO/C2e
- リテールでもOK
- 618 :Socket774:2008/09/06(土) 15:40:07 ID:3JAZy8Aj
- E8400@3.5GHzはよほど運が悪くなければ1.25V以下でOKなので
リテールでも大丈夫でしょう
45nmは定格電圧以下だと、とても涼しいです
- 619 :Socket774:2008/09/06(土) 15:49:03 ID:67YE0q5q
- >>578
マジすか(・∀・)
おいらの侍 バック付けてないス!
((((;゜Д゜)))ガクブル
侍は まだ軽いほーかと思ってますた
付けといたほーがいいスか?
¥800くらいしますよね(´・ω・`)
>>543
スゲー!
これスッポンてゆーか パックリだな
オパイポにグリスなんか塗ってないで
はやく新しいのに変えてもらったほーがいいお
+差額で他のに変えてもらえるといいスね
昨日うP無かったんで ネタかおもてますた ごめんね
- 620 :Socket774:2008/09/06(土) 15:54:16 ID:LMpSq5T3
- 糸で侍を吊るすという手も(ry
- 621 :Socket774:2008/09/06(土) 16:07:21 ID:67YE0q5q
- >>620
糸か(・∀・)!!
カコワルイのヤだよ(´・ω・`)
釣り糸なら見えないかも
- 622 :Socket774:2008/09/06(土) 16:07:32 ID:1GxJRmBM
- ||
_||_
.( ( ) ☆"
バシバシ!!.i二二二i ビシッッ!!
ミ /i三三三i\"" ∧∧
∧∧ / (、∀, ) \(Д゚#) あ、そーれ ぶーりぶり!!
(#゚ω)ノ ∨ ̄∨ ⊂ |
( x) | |〜
UU U''U
- 623 :Socket774:2008/09/06(土) 16:07:55 ID:cHm12dYt
- 単分子ワイヤー使えばいいじゃない
- 624 :Socket774:2008/09/06(土) 16:10:47 ID:1fdjF1Y4
- >>551
亀レスだが
店の定める保障期間(初期不良期間)内であれば
大概、『同一商品に交換してもらっても怖くて使えない』
と、言えば返品か差額交換に応じてもらえる。
まぁ、購入した店次第なんだがな・・・・・
- 625 :Socket774:2008/09/06(土) 16:11:31 ID:u3m3NKwL
- サイズから今更ながらクーラーを吊るワイヤーが出るらしい。
あとKAMA ANGLUやらMUGEN2やらMINE2やらは既出かな?
- 626 :Socket774:2008/09/06(土) 16:14:24 ID:2RMHigF1
- あ、今日サイズのイベントだっけ
- 627 :Socket774:2008/09/06(土) 16:21:21 ID:c/9DHlSM
- 普通王峰復活かー
- 628 :Socket774:2008/09/06(土) 16:24:32 ID:kkgO/C2e
- >>616
ZIPANGでもこんくらい
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu5791.jpg
FSB500でTXと条件はキツメ 室温31℃
おいらのハズレE3110でも3.5GHzならVcore1.175V設定でOK
- 629 :Socket774:2008/09/06(土) 16:30:02 ID:67YE0q5q
- >>622
吊るしてシバイテルのね カワイイぉ
>>623
それって 糸のよーに結べるの?
ねえ もしかして大き目のクーラーにはバックプレート付属とか多いの?
侍には付いてなかった(´・ω・`)
- 630 :Socket774:2008/09/06(土) 16:33:41 ID:l6MC8SSa
- 別にバックプレートは必須じゃないけど
心配ならAinexのBS-775でもつけたらどう?
680円くらいで買えるよ。
- 631 :616:2008/09/06(土) 16:37:56 ID:adx4wJpa
- thx
>617 >618 >628
リテールで様子見てみます。
- 632 :Socket774:2008/09/06(土) 16:42:30 ID:qMky7nSG
- 一度バックプレート付のクーラーを買っておけば、その後使い回しができる
俺は2年前から4個乗り継いでる
って言っても、775が使えるのも残りわずかだが・・・
- 633 :Socket774:2008/09/06(土) 17:03:18 ID:jC/mf4xQ
- あと1年くらいは775で行けそうだが
- 634 :Socket774:2008/09/06(土) 17:05:23 ID:67YE0q5q
- >>630
Ainexってチョー高いグリスとか出してる?
とりあえず店見てくる(・∀・)ありがと
>>632
なんで?775終了近いの?
クーラー4個とか! みんな金持ちてゆーか スキだね
もしか 誰かプレート余ってね?スか?
- 635 :Socket774:2008/09/06(土) 17:07:03 ID:Vod0Jk4m
- >>634
つcore i7
- 636 :Socket774:2008/09/06(土) 17:17:13 ID:1N1q225J
- だから三ヶ月くらい前に工房で980円のSANDWICH見かけたら買っておけと言ったのに・・・
- 637 :Socket774:2008/09/06(土) 17:36:14 ID:8lSq/Dix
- サイズイベントのれぽキボン
スレチじゃないよね
- 638 :Socket774:2008/09/06(土) 17:42:27 ID:rYTKNZdJ
- >>619
心配ならグラボの10cm上空からANDY落としてみるといい
落とせないと判断したらバックプレート買うといい
- 639 :Socket774:2008/09/06(土) 17:47:58 ID:67YE0q5q
- >>635
そーなんだ さみしいな
まあ i7になってもデッカイの乗せてこーぜ
>>636
そっか!! そのレス見たことあるよ!
でもオレ 侍も 忍者やエイジ ジパングと数ヶ月悩んで買ったから 二個も買えないスよ
侍つけただけでもチョーウレシス(・∀・)
店 行ってきまーす
>>637
オレも田舎だから行ける人ウラヤマス!レポきぼん
>>638
無理ス!コエーよ!
- 640 :Socket774:2008/09/06(土) 17:58:17 ID:UxE7x8WH
- なんだよその無駄な空白改行は
- 641 :Socket774:2008/09/06(土) 17:58:43 ID:WKXwREGY
- >>625
そいつを探しに行ったんだが、見つからなかった・・・・
まだ売ってない?@秋葉原
- 642 :Socket774:2008/09/06(土) 17:59:46 ID:LNSocVDG
- ninja2買ったはいいが、乗せられそうな1万前半P45マザーが戯画くらいしかないorz
ノースのシンクっていつからこんな巨大化したんだよ・・・・
- 643 :Socket774:2008/09/06(土) 18:01:38 ID:l6MC8SSa
- いつからって上のグレードの板は3年くらい前から巨大化してたキガス
- 644 :Socket774:2008/09/06(土) 18:04:33 ID:E3cBDuB8
- 遊園地とかなw
- 645 :Socket774:2008/09/06(土) 18:12:33 ID:1N1q225J
- http://global.msi.com.tw/index.php?func=proddesc&prod_no=1286&maincat_no=1&cat2_no=170
こういうシンプルなマザーでE0のクワッドが動くと思うとアホらしくなってくる。
- 646 :Socket774:2008/09/06(土) 18:14:23 ID:fh+KFQef
- トミーとマツのロケ中に生しげる見ました
ただそれだけです。
- 647 :Socket774:2008/09/06(土) 18:14:41 ID:l6MC8SSa
- チップセットの機能的には十分に動くだろ
値段高い板の価値はチップセットではなくほかの付加価値だろ
- 648 :Socket774:2008/09/06(土) 18:24:23 ID:0xhMMQqz
- >>637
うろ覚えだが・・・
第1部で電源の話
他社とのこだわりの違いとか、そろそろ出る最上位機種の超力のことなどなど
第2部でCPUクラーの話
フィンとかヒートパイプとかの話、そろそろ出る「KAMA ANGLE」「MUGEN2」などなど
峰2とかオロチの後継とかの開発もしてるそうだ。
クーラー吊りワイヤーは開発中の物を持ってきてた感じ。
775の後継ソケットに対応するクーラーも開発中で取り付け形状はゴニョゴニョらしい。
最後にオロチ、カゼマスター、忍者ミニ、コア2・400wを懸けたじゃんけん大会で終了。
- 649 :Socket774:2008/09/06(土) 18:45:29 ID:BSm54YjO
- >>632
LGA1160の方はクーラーは775と互換性あるってどっかで見た気が
- 650 :Socket774:2008/09/06(土) 18:47:39 ID:0RmHXOZt
- 銅忍者2とか銅しげるは無いのか……。
- 651 :Socket774:2008/09/06(土) 19:00:51 ID:jLaKrZha
- 今年478から775にした時ANDY付けるときなんか不安で478用のリテンションで付けたんだけど
スレの総評としてはどっちが正解になってるの?
- 652 :Socket774:2008/09/06(土) 19:24:30 ID:NzyVQUX0
- >>651
>>2
- 653 :Socket774:2008/09/06(土) 19:39:13 ID:GBYMcV15
- >>637
初回のやつ行ってきたよ
第1部の電源の話は静穏性に力を入れているって話
温度センサの位置を工夫したりファンコンを工夫して
回転数がジワジワ上がるようにしてうるさく聞こえないように作っているらしい
Enhanceと合同で超力シリーズ出します
第2部
CPUクーラーの話
フィンピッチやおパイポ数変えたりおパイポ直付けしたりパイポベース部分を厚くしたり色々試している
試作品の超密フィンピッチのオロチやおパイポ10本MUGEN等実際に展示してあった
新クーラーKAMA-ANGLE、MUGEN2などの発表
アングルは上から見てL字のフィン、周り3辺にファンが付けられる構造が売りで10月中旬発売で5000円くらいかも
無限2は年内発売したい
フィンが上から見て5枚切り食パンみたいな形状の新製品とかもあった
他にも実質ANDY2(KABUTO)やらMINE2やらも名前だけロードマップで公開
せっかくなのでバックプレートと新ソケットの質問してきた
- 654 :Socket774:2008/09/06(土) 19:47:25 ID:sbTLidD6
- >新クーラーKAMA-ANGLE
ホントに天使なのか?w
- 655 :Socket774:2008/09/06(土) 19:47:42 ID:OH7l60Cw
- 色々試してもコスト縛りで簡易パイポベースですね、わかります
- 656 :Socket774:2008/09/06(土) 19:48:36 ID:sbTLidD6
- ごめん勘違いしてた。ANGELじゃなくてANGLEですね
- 657 :Socket774:2008/09/06(土) 19:54:03 ID:OH7l60Cw
- じゃあ通称:天使できまりだな
- 658 :Socket774:2008/09/06(土) 19:54:43 ID:ewoYFb1t
- フィンが天使の羽のように広がってるわけか
案外合理的な構造になるやもしれんな
- 659 :Socket774:2008/09/06(土) 19:56:20 ID:qZOeZqZo
- 凄まじく頭悪そう
- 660 :Socket774:2008/09/06(土) 19:57:33 ID:juj6kpRy
- >>658
あれれ?想像したらワロスが浮かんできたぞ?
- 661 :Socket774:2008/09/06(土) 19:59:18 ID:Cn76kdBn
- ( ̄\ / ̄)
..) ∩ ∩ (
| ( ゚д゚ ) | <呼んだ?
| / ∨ \. |
∪ .∪
- 662 :Socket774:2008/09/06(土) 20:04:06 ID:eHKrVgtx
- >ANDY2(KABUTO)
って、天空の兜?
- 663 :Socket774:2008/09/06(土) 20:06:04 ID:0JsooVmJ
- ワロス2は無いのか…
- 664 :Socket774:2008/09/06(土) 20:11:42 ID:Xwyxr+AL
- >>661
呼んでない
- 665 :Socket774:2008/09/06(土) 20:12:12 ID:CJiPjmmo
- ソケット478にワロチを乗せるのは無謀なのかな?
- 666 :Socket774:2008/09/06(土) 20:32:07 ID:h5tsEVIb
- >>624
マジですか?
ヨドバシで買ったんですけど、ヨドバシぐらいだったら差額で他のいけそうかな?
- 667 :Socket774:2008/09/06(土) 20:32:40 ID:s/RwpdgH
- 俺は478に忍者2のっける。普通だよね。
- 668 :Socket774:2008/09/06(土) 20:45:38 ID:lviTKvLx
- サイコムのBTOだと選択肢が以下なんだけど、どれが冷える??
・XIGMATEK HDT-S963
・GIGABYTE G-POWER2
・CoolerMaster Hyper L3
CPUはQ9550予定でマザーはGIGABYTE GA-EP45-DS3、ケースはP182。
もっとおすすめなのがあれば、リテールくっつけて届いた後に交換って手も・・・。
- 669 :Socket774:2008/09/06(土) 20:47:35 ID:juj6kpRy
- >>668
BTOはスレ違い 自分で考えろ屑
- 670 :Socket774:2008/09/06(土) 20:49:21 ID:zJH+ad0x
- >>668
リテールにして取り換えなら聞いてくれるんじゃないか?
- 671 :Socket774:2008/09/06(土) 20:50:37 ID:vAUF5VEw
- AXPの情報はなかったみたいですね
- 672 :Socket774:2008/09/06(土) 21:00:10 ID:CcBpiOxT
- >>668
CPUクーラーくらい自分で取り替えればおk。
よっぽど不器用じゃなければ簡単。
もし女なら誰かプラモ程度は造れる男友達にでも頼めばいい。
男友達もいないようなブサイクならこのスレの勇者達は教えてもくれない。
- 673 :Socket774:2008/09/06(土) 21:19:00 ID:0RmHXOZt
- 鎌天使か。CPUの死神にならねばいいがw
- 674 :Socket774:2008/09/06(土) 21:24:49 ID:GBYMcV15
- (編集中)
サイズがイベント、L字型クーラーや開発のこだわりを披露
- 675 :Socket774:2008/09/06(土) 21:27:57 ID:kXpM6SqN
- 鎌天使って英雄伝説みたいだなwww
- 676 :Socket774:2008/09/06(土) 21:31:41 ID:Gj4GiPd8
- ANGLE? ANGEL?
- 677 :Socket774:2008/09/06(土) 21:52:06 ID:ZvzvZZHK
- 湾図のIceage120が届いたので、装着してみた。
ファンコン付きなんで、回転数を一番絞って(1043rpm)使用。
【Cooler】 リテール → Iceage120
【CPU】 E2180@2.88GHz
【ママン】 GA-P31
【BIOS】 EIST:On /C1E:On
【ケース】 窒息ケース V770
【グリス】 クーラー付属
アイドル
core1 46度→39度 core2 44度→36度
しばき prime95 30分
core1 74度→66度 core2 73度→64度
エアフローが悪いケースなんでこんなものかと。
ちなみにサイドパネルを付けないと60度は超えないみたい。
ファンコンで回転数を上げるとしばき時に温度が上がりにくくなるみたい。
が、普段使いならこの温度で十分なので一番最低のまま使う予定。
この状態ならほぼ無音に近い。
送料込み2515円でこの性能なら大満足です。
- 678 :Socket774:2008/09/06(土) 22:03:33 ID:z4d0pOob
- >>677
俺もワンズの特価で買ってマダ使ってないがIceage頑張ってるじゃん
フィン上部の構造見ると分かるが普通の値段じゃ買う気しないよなw
- 679 :Socket774:2008/09/06(土) 22:18:57 ID:jC/mf4xQ
- サイズのイベントれぽ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080906/etc_scytheev0.html
- 680 :Socket774:2008/09/06(土) 22:24:44 ID:9/KMxF2J
- 食パンってこういうことかw
- 681 :Socket774:2008/09/06(土) 22:26:32 ID:71sLW9/W
- サイズって商社なのかと思っていたけど、自社で開発しているの?
それとも、他所に開発させてる商品を説明しただけ?
- 682 :Socket774:2008/09/06(土) 22:26:36 ID:Z50dxKqL
- ZIPANGからしげるに換装予定なんだけど
変えたときの温度差って(室温30度前後で)どのくらい変わるかな?
まぁ試せばわかることなんだけど
ただどれだけ冷えるかが知りたい
- 683 :Socket774:2008/09/06(土) 22:32:31 ID:o+0twNp7
- >>681
自社ブランドで出してる製品に関しては細かい設計はともかく
少なくとも企画は自社でやってるんでないの
- 684 :Socket774:2008/09/06(土) 22:33:24 ID:deRVYdTG
- NINJAワイヤー・・・危険な名前だ
- 685 :Socket774:2008/09/06(土) 22:36:19 ID:QAm1G7so
- KAMA ANGLEって ワロスを横に倒した感じだな。実質的にはワロス2なのか?
ワロスのときのように上部を塞いで、ファン増設でパワーアップできそう
- 686 :Socket774:2008/09/06(土) 22:38:20 ID:rxQX68S5
- とりあえず鎌天使を買ってみようかなぁ…
- 687 :Socket774:2008/09/06(土) 22:40:12 ID:6BJjnpUh
- HDT-S983とHDT-S1283、どっちも12cmファンなのな
HDT-S983のほうは9cmファンかとおもた
ttp://www.fastcorp.co.jp/product/xigmatek.html
HDT-S983が1番冷えるって噂らしい
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0708/06/news022_3.html
- 688 :Socket774:2008/09/06(土) 22:41:06 ID:upqey7UV
- 鎌天使で定着しそうだな
でも面白い作りだね。ケースと構成次第では割りと良さそうな感じ
しかし無限2やべぇwwww
- 689 :Socket774:2008/09/06(土) 22:42:22 ID:v8MygabJ
- NINJA仕事人とかにすりゃいいのに
- 690 :Socket774:2008/09/06(土) 22:42:21 ID:Ip7BbhFG
- ・スッポンした勢いでクーラーがささる
・F12-HHHが飛んでくる
・忍者取り付け中に頚動脈を切る
・就寝中にワロチが頭部に転落
・NINJAワイヤーが首に絡まる ←New
- 691 :Socket774:2008/09/06(土) 23:06:03 ID:jC/mf4xQ
- 刻命館みたいなトラップコンボだ
- 692 :Socket774:2008/09/06(土) 23:08:25 ID:iaaEjLOM
- アンディ<日本のメイドはサイコー!
http://www.regin.co.jp/machine/img/andy_top_3.jpg
http://www.regin.co.jp/machine/andy_interview.html
- 693 :Socket774:2008/09/06(土) 23:18:41 ID:cVxPEjbK
- ギュン子 VSC-288のパッケージの女の子「ギュンギュン冷えるわよ!」が口癖
ワロス 鎌クロス 斬新な形状、そして無限の可能性を秘めている
ワロチ OROCHI(大蛇) マザーボードも逃げ出す1k超えの巨大クーラー
クジラ G-Power 2 Pro なごーりぃー雪もー降る時を知り〜
エアタロー エアフロー ┗(^o^ )┓三
┏┗ 三
鎌天使 KAMA ANGLE ワロスって角度を変えると天使の羽に見えるよね
- 694 :Socket774:2008/09/06(土) 23:21:13 ID:Lj8+yPO/
- 試作品見てるとダイレクトオッパイもやってるんだな
MUGEN2は間違いなく冷える
- 695 :Socket774:2008/09/06(土) 23:22:58 ID:2waBvmUL
- 鎌角度は外排気VGA使ってる場合、良い感じのエアフロー作ってくれそうだねー
- 696 :Socket774:2008/09/06(土) 23:23:53 ID:/ne1uIpM
- 293 :Socket774:2008/09/06(土) 23:21:05 ID:lD3LrCvR
鎌角度が英語が弱いアホのおかげで鎌天使になったんだよね
- 697 :Socket774:2008/09/06(土) 23:27:53 ID:/+zgNM7F
- らららーらんどせるはーてててーてんしのはーねー♪
- 698 :Socket774:2008/09/06(土) 23:33:21 ID:+1pOzurD
- お鎌天使
…と書いてる奴がいたお( ^ω^)
- 699 :Socket774:2008/09/06(土) 23:37:15 ID:8lSq/Dix
- レポ書いてくれた人thx
>>693
将来「鎌天使どこで売ってますか?見つかりません(>_<)」
って書き込みが出ると予想。。。
- 700 :Socket774:2008/09/06(土) 23:40:54 ID:eHKrVgtx
- じゃあ
スパロボっぽく「カマングル」で
- 701 :Socket774:2008/09/06(土) 23:42:07 ID:E56OLI1A
- ANGLEを天使って訳すのはギャグにもならんだろw
- 702 :Socket774:2008/09/06(土) 23:42:15 ID:kXpM6SqN
- 鎌天使のほうがサイズっぽくはあるな
- 703 :Socket774:2008/09/06(土) 23:46:42 ID:1XXDcl0L
- サイズなりに考えたと思うぞ、角度とか
- 704 :Socket774:2008/09/06(土) 23:47:24 ID:Vce/V7Dz
- >>700
ゴリラ
- 705 :Socket774:2008/09/06(土) 23:47:38 ID:Uq+N0480
- どう見ても走るワロスでしかない。
- 706 :Socket774:2008/09/06(土) 23:48:23 ID:upqey7UV
- 社員が今頃このスレ見て天使に改名する理由考えてるかもしれん
「本当はANGELですけど表記間違えてました!」
- 707 :Socket774:2008/09/06(土) 23:48:40 ID:6uAaCD6s
- はしれワロス
- 708 :Socket774:2008/09/06(土) 23:51:22 ID:rhFB5DaO
- ANGLEにしてサイズは何て呼んでほしかったのかな
- 709 :Socket774:2008/09/06(土) 23:53:00 ID:kXpM6SqN
- か・・・かま・・あんげれ・・・
- 710 :Socket774:2008/09/06(土) 23:53:52 ID:vAUF5VEw
- an・gle
【数】角(度); かど, すみ; 観点, 見地;
鎌角が正解だそうです
- 711 :Socket774:2008/09/06(土) 23:56:57 ID:rhFB5DaO
- 鎌角とか鎌度とか鎌あぁんとか鎌ぐるとか考えたけど
鎌フレみたいなしっくりくるのがなくてさ
- 712 :Socket774:2008/09/06(土) 23:57:05 ID:8lSq/Dix
- 鎌天使の方が売上伸びるぞ間違いなく!
今からでも遅くないから改名するんだ!!
- 713 :Socket774:2008/09/06(土) 23:58:04 ID:ewoYFb1t
- >>710
それでも候補が幾つか挙がるな
かまかく
かまかど
かますみ
かまつの
- 714 :Socket774:2008/09/06(土) 23:58:17 ID:eHKrVgtx
- カマツノ(・∀・)イイ!!
- 715 :Socket774:2008/09/06(土) 23:58:29 ID:vAUF5VEw
- 鎌じゃねーけど、なんか知らんが撲殺天使ドクロちゃんを思い出した
- 716 :Socket774:2008/09/06(土) 23:59:33 ID:/+zgNM7F
- じゃあ、真ん中とって、かすみ で。
- 717 :Socket774:2008/09/06(土) 23:59:51 ID:kXpM6SqN
- そして来年にはあやねが出る、と・・
- 718 :Socket774:2008/09/07(日) 00:00:01 ID:GBYMcV15
- ______
/ \ /\
/ し (>) (<)\ 食パン構造流行ってくれ!
| ∪ (__人__) J | ________
\ u `⌒´ / | | |
ノ \ | | |
____
/ \ ─\ チラッ
/ し (>) (●)\
| ∪ (__人__) J | ________
\ u `⌒´ / | | |
ノ \ | | |
____
/::::::─三三─\
/:::::::: ( ○)三(○)\ か、鎌天使・・・
|::::::::::::::::::::(__人__):::: | ________
\::::::::: |r┬-| ,/ .| | |
ノ:::::::::::: `ー'´ \ .| | |
- 719 :Socket774:2008/09/07(日) 00:00:09 ID:w7vEY7f2
- いや、ますみで
- 720 :Socket774:2008/09/07(日) 00:00:55 ID:2waBvmUL
- サントリーの角、みたいな感じで、角、だけでいもいいんじゃないかなw
- 721 :Socket774:2008/09/07(日) 00:03:21 ID:KfC1T8Mx
- みんなのサイズ愛が伝わって来たよw
- 722 :Socket774:2008/09/07(日) 00:08:42 ID:3TXAaBf2
- ワロスエンジェル
- 723 :Socket774:2008/09/07(日) 00:10:08 ID:vctLuI+h
- ワロス事件
- 724 :Socket774:2008/09/07(日) 00:10:42 ID:yh7B7uiS
- 鎌く
- 725 :Socket774:2008/09/07(日) 00:13:08 ID:jukGV2mf
- 天使と見た目の間を取って鎌エ(ンジェ)ル
- 726 :Socket774:2008/09/07(日) 00:15:04 ID:BgZr34iM
- 鎌曲尺手はどうだ
- 727 :Socket774:2008/09/07(日) 00:16:00 ID:ZWrU+w72
- カマエルって言えば・・・なんかのゲームに居たな。
- 728 :Socket774:2008/09/07(日) 00:16:43 ID:w4nRXwde
- メガテンにいそうだな
- 729 :Socket774:2008/09/07(日) 00:18:51 ID:nS2cQ583
- 鎌テン
- 730 :Socket774:2008/09/07(日) 00:20:27 ID:Kk2Lndw4
- >>727
スターオーシャン2ndの十賢者ですね。
- 731 :Socket774:2008/09/07(日) 00:23:06 ID:esVGuqgh
- 鎌漢
- 732 :Socket774:2008/09/07(日) 00:36:30 ID:ZWrU+w72
- KAMA ANGLE で画像検索したら↓こんなんヒットした。
ttp://gme.jp/arch/images/matsubakuzushi.jpg
- 733 :Socket774:2008/09/07(日) 00:41:28 ID:johtn1EJ
- >>732
おまwww
- 734 :Socket774:2008/09/07(日) 00:49:36 ID:VCyTfBLs
- ふぅ・・・
- 735 :Socket774:2008/09/07(日) 01:19:29 ID:JNSQXjoI
- 質問
バックプレートってどんなCPUクーラーにも付けれるの?
リテールのものしか使ったことなくて
- 736 :Socket774:2008/09/07(日) 01:21:19 ID:VR2L2cpj
- リテールタイプのピンが刺さっていれば付く。
- 737 :Socket774:2008/09/07(日) 01:51:04 ID:ax1/w2am
- 小型クーラーが5つ合体?「MUGEN 2」
もうひとつ、年内発売予定でファイナルに近いサンプル版として紹介されたのが「MUGEN 2」。
文字通り「MUGEN」の後継モデルとなるもので、アルミ製ヒートシンクが5つに分かれているというのがポイント。
それぞれにヒートパイプも通っており、ヒートパイプ1本とアルミ製ヒートシンクという
組み合わせの小型クーラーが5つ合体したような構造となる。
ベース部は詳細が分からないようにシールが貼られていたが、
これは「今までにない新しい冷却機構でパテント申請中のため故意に隠してあります」とのこと。
こちらも発売が楽しみな製品だ。
ttp://ascii.jp/elem/000/000/170/170115/sz10_c_640x480.jpg
ttp://ascii.jp/elem/000/000/170/170116/sz11_c_640x480.jpg
ttp://ascii.jp/elem/000/000/170/170114/sz09_c_640x480.jpg
- 738 :Socket774:2008/09/07(日) 01:57:34 ID:uqJI+pFq
- 2回目と3回目出た人、どんな質問出てた?
- 739 :Socket774:2008/09/07(日) 02:03:31 ID:TUu6to7R
- しっかし、パイプの先端のボルト、デカイな。従来ボルトと比べて高さはどの程度変わってるのかな?
- 740 :Socket774:2008/09/07(日) 02:22:13 ID:l6CiVtNU
- 開いて扇形に出来そうな…
- 741 :Socket774:2008/09/07(日) 02:33:36 ID:hQZrQBPk
- 俺もサイズセミナーに出たんだけど、ヒートパイプの中ってスポンジのような感じのものが
入っているそうだ。ヒートパイプも以前よりどんどん進化していて中身をつぶさないように
曲げるには難しい技術が必要らしい。下手に曲げると放熱効果が大きく低下する可能性があるぞ。
- 742 :Socket774:2008/09/07(日) 02:34:12 ID:zC30MZC/
- 結局ANDYと忍者としげるがあれば用足りるんじゃないのって感は否めない
- 743 :Socket774:2008/09/07(日) 02:36:03 ID:FcGa7HCr
- Xストラクチャーな無限2だったら予約したのに
- 744 :Socket774:2008/09/07(日) 02:38:57 ID:SIt6lIG7
- 合体したワロスっぽいな。
- 745 :Socket774:2008/09/07(日) 02:40:38 ID:dfQjnDtG
- >>737
>新しい冷却機構でパテント申請中
これがどんな物なのか楽しみ
- 746 :Socket774:2008/09/07(日) 02:41:55 ID:yT/Yc/CG
- >>738
うろ覚えだが答えてみる
プラグイン式のケーブルを単品発売はしないのか? ー 基本は個別対応、要望が多ければ発売も
忍者とか付けにくさは異常 ー Intelさんに文句を(r 一応試行錯誤はしています、現状はベターかと
省スペース用の電源は作らないのか? ー 一応そう言う企画はある、発売するかは未定
あと、2個くらい有ったと思うが忘れた
ちなみにじゃんけんの景品は、オロチ、忍者Min、CORE POWER2 PLUG-IN 400W
オロチ持ってる人が勝ってオロチ持ってったw
- 747 :Socket774:2008/09/07(日) 02:44:42 ID:528qz3F5
- 何ヶ月もここ来なかったけど、忍者2は失敗作か?
- 748 :Socket774:2008/09/07(日) 02:46:17 ID:hQZrQBPk
- 1回目でも忍者mini持ってる人が忍者miniをもらってたなw
他のと取り換えて欲しそうだった。
主催者曰く「友達とうまいことやってくれ・・・」
- 749 :Socket774:2008/09/07(日) 02:48:49 ID:0wayYGZQ
- なんか69☆69って感じがw
ttp://ascii.jp/elem/000/000/170/170106/img.html
- 750 :Socket774:2008/09/07(日) 03:14:47 ID:cEFs5RvE
- 忍者2の評判はオレも聞きたい
- 751 :Socket774:2008/09/07(日) 03:23:12 ID:zC30MZC/
- 忍者弐は特に評判がいいも悪いも出るようなほどのことはない
忍者後継のよく冷える鉄板クーラーだよ
先代に比べて重量が100gほど増えたのが気になるけどね
- 752 :Socket774:2008/09/07(日) 03:23:12 ID:Pwik3gRR
- 鎌天使には期待している
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1381.jpg
- 753 :Socket774:2008/09/07(日) 03:25:00 ID:hQZrQBPk
- 天使はやめろってw
- 754 :Socket774:2008/09/07(日) 03:27:11 ID:e1OnCa9+
- 俺としては鎌天使といえばこっちなんだが・・・
ttp://www.falcom.co.jp/sora_3rd/character/renne.html
- 755 :Socket774:2008/09/07(日) 03:28:38 ID:FcGa7HCr
- 12歳いいな
- 756 :Socket774:2008/09/07(日) 03:29:43 ID:e1OnCa9+
- ・・やらんぞ?
- 757 :Socket774:2008/09/07(日) 03:45:26 ID:bwkQMeUH
- 忍者弐はアルミで700gあるから、あれが鉄板なら2kgだなw
- 758 :Socket774:2008/09/07(日) 04:03:42 ID:uqJI+pFq
- >>752
仕事速いが天使の要素0だなw
- 759 :Socket774:2008/09/07(日) 05:00:00 ID:SJ5aeH7h
-
l⌒l l⌒l
| |_| |
/ ・ ゚ ・ヽ
∪ヽ ̄ ̄ノ ⊃
| ,二、 /
- 760 :Socket774:2008/09/07(日) 05:39:30 ID:y+xKF7Vv
- MUGEN2か知らんけどベース部丸見えじゃね?
確かにこの本数で直付けは新しいけど・・・
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile11323.jpg
- 761 :Socket774:2008/09/07(日) 05:41:51 ID:+frKfeem
- そこは特許の関係上まだ非公開、って別の記事にあった気がする
- 762 :Socket774:2008/09/07(日) 05:45:49 ID:r1q8aASL
- >>760
それこれ
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080906/image/szsf4.html
ベース左右に穴が2つある点は似てるが、こちらの横からの写真を見ると
中央の3本は従来のヒートパイプ潰し挟みじゃなくてシンクベース部分に
溝掘ってるね。うーん、何となく想像だけどヒートパイプ直接式を採用してながら
周辺を銅ベースの枠で支える、みたいな感じなのか?そうする事で、従来よりも
ヒートパイプを削る量を減らして、ヒートパイプ破損の危険を避けるみたいな。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080906/image/szsf3.html
- 763 :Socket774:2008/09/07(日) 05:53:43 ID:r1q8aASL
- ん?良く見たらヒートパイプ10本使っててやっぱり潰してるのか?
ダメだ、よくわからねええええええええ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080906/image/szsf3.html
http://ascii.jp/elem/000/000/170/170114/sz09_c_640x480.jpg
- 764 :Socket774:2008/09/07(日) 06:12:32 ID:y+xKF7Vv
- アア、ナール
まぁ発売はされるみたいだし生温い目で見守るさ
- 765 :Socket774:2008/09/07(日) 06:47:36 ID:pikDzH8M
- 見た感じ潰れてないように見えるが試作段階でも直付けからベース有りに変わってるから
これが量産品になればまた変わるかもしれんよ。
サイズのことだから値段は従来通りに据え置くだろうし
手間のかかる加工をできるかどうか。
- 766 :Socket774:2008/09/07(日) 06:48:12 ID:Hb6sKPdR
- 鎌天使、アングル状じゃなくて単純に三角形にすりゃ
フィン面積増えてヒートパイプも散らせるからもっと冷えただろうにな・・・
KAMA TRIANGLER、鎌トラとかどうだね
ネーミング的にも今の時期ならいけたと思うんだがw
- 767 :Socket774:2008/09/07(日) 08:41:40 ID:TDQMQ/ke
- 君は誰とキスをする?
- 768 :Socket774:2008/09/07(日) 11:42:59 ID:bwkQMeUH
- >>760
パイプ10本というセールストークは捨てがたいから、
直付け10本にするために垂直方向につぶすんじゃねw
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up2541.jpg
- 769 :Socket774:2008/09/07(日) 12:29:27 ID:ax1/w2am
- >>760
そいつらは試作品
- 770 :Socket774:2008/09/07(日) 13:04:13 ID:YqZzP+sj
- ■サイズイベントまとめ −CPUクーラー編−
●サイズ最大の「こだわり」は、静音性 フィンの間隔を低速ファン向けに調整している
サイズは目の開いたフィンを採用する場合が多くファンレスクーラーはTDP 65Wで温度一定を目標にした設計
※冷却について
フィンの間隔が狭い = 高速ファンとの組み合わせで強い冷却能力を発揮
フィンの間隔が広い = 低速ファンとの組み合わせで静音性が高い冷却が可能
●KAMA ANGLE」10月中旬発売予定 L字型CPUクーラー
L字の対角線にファンを配置するユニークな構造 価格については未定
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080906/image/szse1.jpg
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080906/image/szse2.jpg
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080906/image/szse3.jpg
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080906/image/szse4.jpg
●MUGEN 2 年内発売目標 大型CPUクーラーMUGENの改良版
フィンが5分割されていることで ヒートシンク1本あたりの放熱効果が向上 価格はMUGENと同程度目標
CPU接地面にも特殊加工が施されており、冷却効果がさらに向上している
●試作品の数々
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080906/image/szsf1.jpg
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080906/image/szsf2.jpg
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080906/image/szsf3.jpg
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080906/image/szsf4.jpg
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080906/image/szsf5.jpg
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080906/image/szsf6.jpg
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080906/image/szsg8.jpg
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080906/image/szsg13.jpg
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080906/image/szsg14.jpg
インプレスの記事を勝手にまとめてみた 公開したが後悔はしていない
- 771 :Socket774:2008/09/07(日) 13:08:08 ID:I3rjuv2s
- L字形のクーラーは凄くいいなぁ・・・
これさえあればP18xでは忍者やワロチを凌ぐCPUクーラーそのものはファンレスでの
冷却性を実現出来そうだ
たとえピッチがしげる並でもいけそう
- 772 :Socket774:2008/09/07(日) 13:09:48 ID:zC30MZC/
- 遠くない未来
俺は鎌アングラーとかスレが立つんだろうか
- 773 :Socket774:2008/09/07(日) 13:11:49 ID:v2KpbGfy
- ワロスと一緒で風がシンクに跳ね返されるので冷えない。
- 774 :Socket774:2008/09/07(日) 13:12:15 ID:mYuZUjaF
- サイズのファンクリップはいただけない
38mm厚も使えるようにしてくれよ
- 775 :Socket774:2008/09/07(日) 13:13:06 ID:q7DuBaHQ
- ワロスほど改造ができないだろうから、そこまで話題にならないかもしれないな
でも、solo使ってる俺は買うだろうけど
- 776 :Socket774:2008/09/07(日) 13:16:44 ID:2IqzVf7z
- >>770
お前らがワロス買いまくるから調子に乗っちゃったんだな
取り敢えず、製品化するときは横をパネルで塞いでくれ
つーかもうフィンで満たせ
- 777 :Socket774:2008/09/07(日) 13:22:39 ID:SGA63l5X
- こういった薄い板が何枚も連なってるクーラー見ると
「金属があまり薄くなると熱伝導率が下がる」という記述を思い出すんだがこれは合ってるのか?
- 778 :Socket774:2008/09/07(日) 13:26:40 ID:Dt55JiIk
- ANGLEはフィンの向きが違うから、ワロスよりは跳ね返されにくいと思うよ。
ワロス
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070414/image/stwnkm1.html
ANGLE
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080906/image/szse1.html
電源が底面配置で上面にファンのあるケースで使うには良さそうだね。
- 779 :Socket774:2008/09/07(日) 13:29:17 ID:oDalsWK7
- どうせまたコストとの兼ね合いでベース部分が甘潰しパイポなんだろ
- 780 :Socket774:2008/09/07(日) 13:34:16 ID:oBD1ygRL
- 上面がゆるゆるな電源ファンでは心許ないが、
antecによくあるような背面と上面にファンが付いてる箱だと、
CPUによってはCPUファンが必要ないかも知れないな。
- 781 :Socket774:2008/09/07(日) 13:39:19 ID:oBD1ygRL
- >>770
●試作品の数々
の1枚目、ORCHIって何だろう?
- 782 :Socket774:2008/09/07(日) 13:41:16 ID:BvS3DgaN
- OROCHI 製品版と書いてあるようにしか見えないが・・・
- 783 :Socket774:2008/09/07(日) 13:44:50 ID:oBD1ygRL
- >>782
「ORCHIタイプの底面」
- 784 :Socket774:2008/09/07(日) 14:08:46 ID:RKVfyEEp
- MBに挿さなくてもCPUクーラー機動できる基盤とか無かったっけ?
- 785 :Socket774:2008/09/07(日) 14:11:15 ID:GZcjny9e
- >>784
意味が判らない
- 786 :784:2008/09/07(日) 14:14:52 ID:RKVfyEEp
- 説明が難しいんだ
- 787 :Socket774:2008/09/07(日) 14:15:11 ID:4PZebpAP
- カマグルは外側にファン2つ付ければ冷えそうじゃない?
- 788 :Socket774:2008/09/07(日) 14:17:47 ID:YZs9sAzX
- 逆を言えばいいんだよ
CPUファン回転検出できないと起動しないマザーって
- 789 :Socket774:2008/09/07(日) 14:19:24 ID:SIt6lIG7
- 今度は上下塞ぎたくなる形だな。
- 790 :Socket774:2008/09/07(日) 15:20:01 ID:BWa7ve5L
- >>784
要するにCPU相当のヒーターって事か?
- 791 :Socket774:2008/09/07(日) 15:54:04 ID:gdIhSMNy
- ATX電源を入れられるソレのことじゃないのか
- 792 :Socket774:2008/09/07(日) 15:58:31 ID:GZcjny9e
- ニコニコの走る峰でつかってたやつ?
- 793 :784:2008/09/07(日) 16:12:20 ID:RKVfyEEp
- >>792
それそれkwsk
- 794 :Socket774:2008/09/07(日) 16:23:03 ID:GZcjny9e
- >>793
たしか、裸族シリーズのHDD用電源アダプタだった気がする
確か4Pin端子
- 795 :Socket774:2008/09/07(日) 16:34:38 ID:Go19D3e4
- ANGLEはぱっとみ縱ワロスかと思った
- 796 :Socket774:2008/09/07(日) 16:49:15 ID:oBD1ygRL
- おまいらが何と言おうと、俺は走るワロスと呼ぶ。
- 797 :Socket774:2008/09/07(日) 17:06:15 ID:ZWrU+w72
- ようはこういうことだな。
ttp://i106.photobucket.com/albums/m261/toiea/Amazing%20cosplay/yotsuba.jpg?t=1220706602
- 798 :Socket774:2008/09/07(日) 17:07:03 ID:ZWrU+w72
- まちがえた。
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=63055.jpg
- 799 :Socket774:2008/09/07(日) 17:13:45 ID:AF8r/mE4
- >>797
ちょwリアルよつばww
- 800 :Socket774:2008/09/07(日) 17:28:12 ID:w324hK/y
- コン・バトラーV
- 801 :Socket774:2008/09/07(日) 17:29:56 ID:4rRzdcK2
- >>777
あげあしをとるようで申し訳ない
熱伝達係数っていうのは熱の伝えやすさをあらわす物性値で
薄くなろうが変わらない
でも薄くなると熱が伝わりにくくなるのは事実だ
水でも電流でも流路が細くなれば抵抗は増える
- 802 :Socket774:2008/09/07(日) 17:34:40 ID:9LAZC3hU
- 忍者 弐の付け辛さを改良してくれ
四隅にドライバーでプッシュピンを押し込められる程度の穴を開けるとかさ
- 803 :Socket774:2008/09/07(日) 17:53:04 ID:RKVfyEEp
- どうやってつかったら良いのか分からないから止めとくは
ギュンコをギュンギュン走らせたかったのにorz
- 804 :Socket774:2008/09/07(日) 18:05:25 ID:GZcjny9e
- >>802
それ、なんて初代忍者?
- 805 :Socket774:2008/09/07(日) 18:18:54 ID:CHHLvmdH
- MUGEN2で盛り上がってるとこ悪いが
これサンドイッチしても空気流れないんじゃないか?
- 806 :Socket774:2008/09/07(日) 18:25:34 ID:UKrbIntI
- MUGEN2カッコイイのう
デザイン的には一番好きかも知れない
- 807 :Socket774:2008/09/07(日) 18:57:53 ID:tHsqPhPZ
- MUGEN2まだまだ試作段階だから変わるんじゃないの?
惚れ惚れするカッコよさだな出たら購入しそうだ
- 808 :Socket774:2008/09/07(日) 19:17:34 ID:PzovN00i
- HDTタイプのヒートパイプ数、
8mmおパイポ3本で6mmおパイポ5.5本分なのか
6mm4本のHDTより8mm3本HDTのほうが良いってことかね
IntelCPUには3本しか意味ないってレスもどっかで見た気がする。
- 809 :Socket774:2008/09/07(日) 20:20:30 ID:MmmZCJ5L
- おパイプ潰れてなければ最高
- 810 :Socket774:2008/09/07(日) 20:39:01 ID:6wprHG4V
- ダイヤモンド製CPUクーラー発売の予感!
- 811 :Socket774:2008/09/07(日) 20:41:23 ID:R3mpiaI2
- 今テレビでやってたけどダイアモンドが一番熱伝導率が高いんだって。CPUクーラーのCPUと
接触する部分をダイアモンドコーティングしたやつが出たら最強じゃね?
- 812 :Socket774:2008/09/07(日) 20:43:55 ID:y+xKF7Vv
- >>811
俺も見てた。
でも高いだろうな。
- 813 :Socket774:2008/09/07(日) 20:47:09 ID:33BArJUa
- 熱で燃える・・・って事はないよなw
- 814 :Socket774:2008/09/07(日) 20:51:33 ID:FcGa7HCr
- 鉱物をコーティングって、結局グリスに混ぜて塗る以外に方法ないじゃないか。
ついでにCPU700度以上になるとダイヤも炭になっちゃうぞ
- 815 :Socket774:2008/09/07(日) 20:57:28 ID:T6GQ8b63
- 溶かす事ができるなんて、聞いたことがないんで、
粒子をペースト状の物に混ぜる事になると思うが、
金属面が徐々に削られていきそう。
- 816 :Socket774:2008/09/07(日) 21:00:34 ID:Okd73kW2
- >>811
そんなもんはいいからCNTでいいよ
CNT最強説は覆らないぞ
糞高いけど・・・
- 817 :Socket774:2008/09/07(日) 21:03:33 ID:PnX5llWg
- そういえば続報ないな
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0319/cebit11.htm
- 818 :Socket774:2008/09/07(日) 21:10:28 ID:78g9z+Vo
- カーボンナノチューブのクーラーまだー
- 819 :Socket774:2008/09/07(日) 21:20:56 ID:CHHLvmdH
- グリススレに書こうかとも思ったが
結局CPUとクーラー一体型のCOOLCPU(適当)を出すのが一番早いと思うんだ
ヒートスプレッダとかもいらないからクーラーのシンクから直接ピンが出てるようなやつ
まぁママンにはバックプレート以外の方法が無くなるから
取り付けでピン曲がりまくりだろうけどなw
- 820 :Socket774:2008/09/07(日) 21:33:03 ID:0J1tjtLy
- >>770
カッパキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
- 821 :Socket774:2008/09/07(日) 21:40:48 ID:PA8JYg2d
- >>811
そういやダイアモンドグリスってあったな
- 822 :Socket774:2008/09/07(日) 21:44:23 ID:E/NUCyL7
- >>819
M-ATXなんかのメーカー製PC相手の商売で成り立ってる訳で
そんなのに収まるようなクーラーをCPU本体につけられるとミドルタワー以上の
ケースでOCしてる俺達にとっては百害あって一利なし。
CPUを大型化してヒートスプレッダとクーラーとの接触面積を増やして
効率良い熱分散してくれるほうがまだありがたい。
- 823 :Socket774:2008/09/07(日) 21:51:01 ID:UdRe9rtg
- どーやもんどグリスでも買ってろよ
- 824 :Socket774:2008/09/07(日) 21:55:59 ID:6SDJeu4s
- 結局サイズは何も解かってない素人かよ、MUGENは改悪してるし
安心してNoctua NH-U12Pを買うぜ
- 825 :Socket774:2008/09/07(日) 22:15:26 ID:EFIEoER3
- 微細なダイヤだったらそんなに高くなかろう
人工的なものの製作は難しくない
- 826 :Socket774:2008/09/07(日) 22:35:18 ID:qBvPpntO
- Hyper Z600 と 忍者2 ではファンレス状態でどっちが冷えるかな?
- 827 :Socket774:2008/09/07(日) 22:55:03 ID:MmmZCJ5L
- Hyper Z600
- 828 :Socket774:2008/09/07(日) 22:56:23 ID:2IqzVf7z
- にしても、試作すんのはいいけど
テストはしてんのかねぇ?
しっかりテストしてりゃぁそれに見合っただけのモノは作れると思うが
パフォーマンスだけじゃ見限られるぞ
- 829 :Socket774:2008/09/07(日) 22:59:14 ID:qBvPpntO
- >>827
トン
- 830 :Socket774:2008/09/07(日) 23:01:45 ID:E9jsHZjK
- でかいのは、MB外しても付けるの大変でなぁ。
ネハで4coreに行くしかなさそうだし、
水冷の勉強でもしませんか。
- 831 :Socket774:2008/09/07(日) 23:03:12 ID:YqZzP+sj
- 初代忍者のドライバが入るスリットは取り付け易さという点で神がかってる
- 832 :Socket774:2008/09/07(日) 23:06:46 ID:bpiyePPU
- おまいら天使どうするよ。
http://ascii.jp/elem/000/000/170/170110/img.html
- 833 :Socket774:2008/09/07(日) 23:09:08 ID:2hX6+dC8
- TEMPEST使いとしては鎌アングル気になるなぁ
ちょっと試してみたいわ
- 834 :Socket774:2008/09/07(日) 23:09:33 ID:r1q8aASL
- Xigmatek HDT-S1284EE
ttp://www.frostytech.com/articleview.cfm?articleID=2302
S1284 Ver2と言われてた物の続報。この写真を見た限りでは、S1284EE=Ver2かな?
現在のAchilles S1284はどうするんだろうか?このまま終わらせるのか、知らないうちにVer2に
変更になるのか・・・
Achilles S1284 (現在はS1284Cって名前に変更?)
ttp://www.xbitlabs.com/articles/coolers/display/achilless1284-zenfz120_2.html
つかこの件についてはXigmatekがグダグダすぎて実物が店頭に並ぶまで何も判らんな
- 835 :Socket774:2008/09/07(日) 23:21:57 ID:VCkpl3hK
- D1284すら未だに出す気が無い代理店に期待してるのか
- 836 :Socket774:2008/09/07(日) 23:33:47 ID:gANPPQuw
- 使ってやるから早く出せ
- 837 :Socket774:2008/09/07(日) 23:46:36 ID:guPhr4DW
- >>832
鎌クロスと同じ道を歩みそうだ。
- 838 :Socket774:2008/09/07(日) 23:49:50 ID:1vWEOwgP
- これ斜めにつけれたら、それはそれで見た目が面白そうなんだけどな。 意味は無いだろうが
- 839 :Socket774:2008/09/07(日) 23:54:47 ID:9lmKw98l
- >>837
でもよく見るとFAN追加用に溝が刻まれてる
- 840 :Socket774:2008/09/07(日) 23:55:25 ID:2IqzVf7z
- >>832
そもそもコレが必要になるのってどんな時だ?
ソケットの周りが異常にゴチャゴチャしてんのか?
- 841 :Socket774:2008/09/08(月) 00:09:38 ID:4dGhrVUD
- 電源利用して排気とか
- 842 :Socket774:2008/09/08(月) 00:11:26 ID:xByJODU2
- >>840
なんでそんなにがんばってるの?
説明図だとフィンが電源とケースのFANに近づくのでタローの恩恵を受けやすいってとこじゃね?
真んのフィンを削ったのは重量低減のためと、忍者との差別化のため?
- 843 :Socket774:2008/09/08(月) 00:15:46 ID:FQnuafAm
- サイズのネタクーラーはお腹いっぱい
試作品はいいかもシレンがいざ製品になった時点でs(ry
高くてもイイからいい加減本気出してくれんかのぉ
- 844 :Socket774:2008/09/08(月) 00:18:40 ID:cuMe3u4f
- >>842
アンチサイズかと思ってるのかもしれんけど
いろいろ突っ込むのが好きなだけだぞ
実際、うちにあるクーラーはリテールを除けば
侍とF7Pだけだしな
サイド最強はしげるっぽいけど
トップ最強は定まってないみたいだから
その間に好き放題しようって魂胆だろうか?
- 845 :Socket774:2008/09/08(月) 00:25:28 ID:1liZX6aK
- 現行トップフロウ 少ないよなぁ
- 846 :Socket774:2008/09/08(月) 00:27:14 ID:BmN453q4
- でもトップにはミドルクラス最強のANDYがいるけど、サイドのミドルクラス最強ってなくねえか?
- 847 :Socket774:2008/09/08(月) 00:28:12 ID:7k6eC1IU
- 1284を買ったわけは、オレンジ色のファンの為だということは内緒にしておこう
- 848 :Socket774:2008/09/08(月) 00:29:55 ID:a3zsEo5H
- >>846
s1283
- 849 :Socket774:2008/09/08(月) 00:30:01 ID:25yq5E/3
- >>844
リテール除いてたったの2個しかクーラー持ってないのかよ!
- 850 :Socket774:2008/09/08(月) 00:32:00 ID:pUF9d3LM
- 最強ではないかもだが
Noctua NH-C12Pはトップフローのベストチョイス
- 851 :Socket774:2008/09/08(月) 00:33:22 ID:xByJODU2
- CPUの発熱下がってる上にリーテルの性能が良いからね
リテールで足りないくらいOCするなら、ケースのタローも考慮しなきゃならないからサイドを選ぶだろうし
いまんところANDYかくじら選べば問題ないね
- 852 :Socket774:2008/09/08(月) 00:35:08 ID:fRrgDUqS
- ま、ケースバイケースって奴だな
- 853 :Socket774:2008/09/08(月) 00:38:15 ID:T/yJwiSc
- ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/tmp/blog/20080906/spop9.jpg
- 854 :Socket774:2008/09/08(月) 00:38:23 ID:T4Fptmtb
- 最近のリテールはそこそこ静かと聞いて期待してたけど裏切られたぜ
E0のE8500なんだけど変わる前のC0は静かだったの?
- 855 :Socket774:2008/09/08(月) 00:44:14 ID:QM7HDt7z
- >>854
何か基準をくれなきゃ答えづらいな。
自分の場合、ケースがninehundredで回転数が2000くらいになるとうるさかった。
- 856 :Socket774:2008/09/08(月) 00:45:52 ID:e55tm1HZ
- リテールが静かという時点で間違ってるかと
- 857 :Socket774:2008/09/08(月) 00:46:12 ID:pUF9d3LM
- >>852
その人のケースによるからですねw
- 858 :Socket774:2008/09/08(月) 00:46:32 ID:Z/dDYylm
- >>854
BIOSで最大回転しないようにすれば静かだよ
- 859 :Socket774:2008/09/08(月) 00:51:50 ID:T4Fptmtb
- 「うるせぇw」って即効変えちゃったから回転数見てないんだよなぁスマン
その点くじらはゆるゆる過ぎてエラー出ちゃう優等生
- 860 :Socket774:2008/09/08(月) 00:55:02 ID:cuMe3u4f
- >>859
公道をゆっくり走ってたら警察にとめられたっていう
フルハウスであったネタを思い出した
- 861 :Socket774:2008/09/08(月) 00:59:41 ID:FLMylHjX
- だから言ったろ
これは未来に「俺は鎌アングラー」スレが立つ布石と
正直MUGEN2もどうだかね…という失望の方が先に立つ
- 862 :Socket774:2008/09/08(月) 01:07:38 ID:okX2EkEI
- >>832
みんなスルーしてるけど
angle:角 /= angel:天使 な
- 863 :Socket774:2008/09/08(月) 01:09:13 ID:4dGhrVUD
- >>862
- 864 :Socket774:2008/09/08(月) 01:11:41 ID:jUBz/Y+1
- ざわざわ・・・
- 865 :Socket774:2008/09/08(月) 01:13:04 ID:T4Fptmtb
- なん・・・だと・・・
- 866 :Socket774:2008/09/08(月) 01:14:00 ID:EYcgffmQ
- >>862
少しのログ位遡れ
- 867 :Socket774:2008/09/08(月) 01:16:58 ID:im0xtD2j
- ちなみにサイズはHDD静音箱のQuiet DriveをHPでQuite Driveと誤表記してて
ITニュースサイトが釣られてQuite Driveとした経歴があるので侮れない
- 868 :Socket774:2008/09/08(月) 01:21:41 ID:okX2EkEI
- おっと
- 869 :Socket774:2008/09/08(月) 01:29:26 ID:euRhlsiN
- ・Scythe Freezer 7 Pro
・SUNTRUST NAGINATA(薙刀)
・CoolerMaster Hyper L3
・XIGMATEK HDT-S963
・GIGABYTE G-POWER2
どれがオススメなのよ?
- 870 :Socket774:2008/09/08(月) 01:33:16 ID:an2DNVTO
- >>869
くじら
- 871 :Socket774:2008/09/08(月) 01:34:48 ID:Z/dDYylm
- >>869
テンプレ
- 872 :Socket774:2008/09/08(月) 01:37:22 ID:p4i2SOO1
- >>869
また微妙なのばかり集めてきたなw
環境くらい書けアフォ
- 873 :Socket774:2008/09/08(月) 01:46:40 ID:a3zsEo5H
- http://www.frostytech.com/articleview.cfm?articleid=2219&page=6
Iceage 120 1780円の割にやるなコスパ最強
- 874 :Socket774:2008/09/08(月) 01:49:03 ID:pUF9d3LM
- >>869
ギュン子
- 875 :Socket774:2008/09/08(月) 01:50:05 ID:an2DNVTO
- >>873
ワロスの能力見て提灯だと看破した
- 876 :Socket774:2008/09/08(月) 01:55:44 ID:euRhlsiN
- >>870
くじらって何ですか?
>>871
テンプレは読みました。
>>872
Core2Quad9550です。
>>874
GIGABYTE G-POWER2 のことですか?
- 877 :Socket774:2008/09/08(月) 01:58:41 ID:Z/dDYylm
- >>876
テンプレ読んで何で愛称が判らないんだよ
- 878 :Socket774:2008/09/08(月) 01:59:11 ID:QUkhrSF7
- >>876
ばーか
環境ってのはケースとマザーボードに決まってんだろ
つけられなかったらどうするの??^^;;
第一テンプレ読んでないだろww
くじらやギュン子が分からないとか盲目かよ
- 879 :Socket774:2008/09/08(月) 01:59:27 ID:BmN453q4
- 久しぶりに真性を見た
こんくらい書け
Q6600、P5K-E、soloでクロックは3.6を目指しているのですが、
鎌天使か鎌クロスかどちらがいいでしょうか?
- 880 :Socket774:2008/09/08(月) 02:03:12 ID:QUkhrSF7
- >>879
どちらもTM2発動で再起動する確率高いです><
液体金属ご使用になられますか?
- 881 :Socket774:2008/09/08(月) 02:03:28 ID:KWaRY+GQ
- >>879
ワロスを買い、天使が発売されるまで繋ぐ。これがクロッサーの真髄
- 882 :Socket774:2008/09/08(月) 02:06:26 ID:p4i2SOO1
- >>879
不覚にもワロタ
- 883 :Socket774:2008/09/08(月) 02:07:23 ID:BmN453q4
- >>880
NBにマクロスつけてCPUに天使、Liquid proって構成が個人的にはいいと思いますがどうでしょうか?
>>881
天使が発売したら、天使の頭にクロスインスコすれば最強だと思います。
もちろんサイドには穴が開きます
- 884 :Socket774:2008/09/08(月) 02:08:55 ID:euRhlsiN
- オーバークロックはしません。リテール使用です。
ケースはミドルケースで、マザーはP45です。
- 885 :Socket774:2008/09/08(月) 02:10:32 ID:BmN453q4
- >>884
お前BTOだろ?
ってかOCしなかったらリテールで十分だろ
- 886 :Socket774:2008/09/08(月) 02:10:37 ID:Z/dDYylm
- >>883
マウンタを工夫しないと若干フィンが干渉しそう
- 887 :Socket774:2008/09/08(月) 02:11:18 ID:QUkhrSF7
- >>884
なぁ・・・ミドルケースって言ったって、ピンキリだぞ?
SOLOみたいな静音ケースや安っぽいけどエアフロー重視のケースもある
あと、CPUクーラースレでのリテールってのはCPU付属クーラーのことを指す
クロックを指すならリファレンスクロックって書く
まぁ、リテール使うならクーラー買わなくてもいいんじゃね
- 888 :Socket774:2008/09/08(月) 02:13:42 ID:a3zsEo5H
- >>884
アバウト過ぎる。ここはエスパースレではありません
- 889 :Socket774:2008/09/08(月) 02:13:55 ID:euRhlsiN
- >>885
多少の出費以外に
リテールからCPUクーラーに替えるデメリットがないので
替えておこうと思いまして。
- 890 :Socket774:2008/09/08(月) 02:15:49 ID:euRhlsiN
- 確かに、リテールから替える意味は薄いかもしれませんが
万が一の予防になるかと思いまして。
仮に替える必要がなかったとしても
多少の出費なんで安いものかと思いまして。
- 891 :Socket774:2008/09/08(月) 02:17:46 ID:pJytQw5f
- ケースの名前を出さないとわからんぜ
- 892 :Socket774:2008/09/08(月) 02:17:53 ID:BmN453q4
- 殺してえ・・・
なんでこんな頭の悪いやつが5kの出費が安いって言えるんだよ・・・
まあ、俺がこいつの立場ならグラボのクーラー買うかグリス変えるかするね
- 893 :Socket774:2008/09/08(月) 02:20:05 ID:Z/dDYylm
- >>890
とりあえず、ケースのメーカーと型番教えて
- 894 :Socket774:2008/09/08(月) 02:20:14 ID:UPUb+sOJ
- >>892
たった5000円で,殺したい,とは。。。
貧乏はしたくないもんだ。
- 895 :Socket774:2008/09/08(月) 02:22:04 ID:KWaRY+GQ
- >>890
CPUクーラーは金で買えるが
自作の知識は金では買えない
まともに質問もできないような奴はクーラー換えられるとは思わないがな
まず一度やってから報告してくれ
- 896 :Socket774:2008/09/08(月) 02:22:15 ID:UPUb+sOJ
- >>890
出費が気にならないなら,>>5のどれかにしておけ。
- 897 :Socket774:2008/09/08(月) 02:23:56 ID:p4i2SOO1
- >>890
Ultra-120 eXtremeかTRue Black 120
好きな方選べ
- 898 :Socket774:2008/09/08(月) 02:24:33 ID:6Sk8uDen
- >>890
オーバークロックしないならリーテルクーラーで十分
ここの人達は殆どOCしてるからクーラー換装してる
ましてBTOなら熱対策も配慮されてるだろうから、いくら安いとは要ってもそのままおk
下手にいじってCPUごとスッポンすれば2万の出費にもなるしね
- 899 :Socket774:2008/09/08(月) 02:24:47 ID:+id79FUJ
- これが後の壮大な釣りになるとは、この時点では誰も気づいていないのであった、、、つづく
- 900 :Socket774:2008/09/08(月) 02:27:59 ID:T4Fptmtb
- おまえらたまに優しいよね
- 901 :Socket774:2008/09/08(月) 02:30:02 ID:eXnEFNpi
- リテールのE6750でさえ2時間くらいなら5Ghzも余裕だしね
- 902 :Socket774:2008/09/08(月) 02:37:58 ID:6qnx4aCj
- >>890
マザボも冷せるから風神匠にでもしておけw
- 903 :Socket774:2008/09/08(月) 02:40:10 ID:an2DNVTO
- こいつはま…真性だ
触ったら火傷じゃすまない
- 904 :Socket774:2008/09/08(月) 03:36:38 ID:oMkCHmEq
- 魔性の瞳!
- 905 :Socket774:2008/09/08(月) 03:48:02 ID:sYfY4GcU
- >こいつはま…真性だ
「ま」ってなんだよ? 漢字読めない君かw
- 906 :Socket774:2008/09/08(月) 04:03:07 ID:IKQgFFHA
- 突っ込みを入れるとは・・か・・・漢だ・・
- 907 :Socket774:2008/09/08(月) 04:05:11 ID:FXWbjP9c
- 麻生の瞳!
- 908 :Socket774:2008/09/08(月) 04:08:27 ID:IKQgFFHA
- 麻 生太郎
あさ なまたろう
- 909 :Socket774:2008/09/08(月) 04:37:53 ID:f1u/0HO2
- V8欲しいよ。V8
http://www.signal-pc.com/
>■Cooler Master V8 (RR-UV8-XBU1-GP) 9/12予定
>180Wの高クロックに対応可能な4枚の独立大型アルミフィン搭載のCPUクーラー
>ヒートシンク中央に120mmファンを挟み込み左右のヒートシンクの熱を効率よく排除
>VR(電圧調整機能)によりファンの電圧を7V〜12Vに調整可能
>Socket754/775/939/940/AM2/AM2+対応
ただ1マソ超え…
>価格\10,800(税込)
- 910 :Socket774:2008/09/08(月) 04:39:33 ID:wdDcz+Ij
- V8いらねV10まで待つ
- 911 :Socket774:2008/09/08(月) 04:57:34 ID:+LVNppiq
- V8エンジンは大台突破ですね
ゴジラ(鼻水)はいくらになるんだよw
- 912 :Socket774:2008/09/08(月) 06:02:31 ID:muzI2A9w
- >>909
(;´・ω・`)インタークーラーつきノンターボでんな
でかすきでケースに入らないけど欲しいかも
- 913 :Socket774:2008/09/08(月) 06:13:25 ID:YI/jZyIj
- >>912
どっちかっつーとオイルクーラーとエアコンじゃないかなw
- 914 :Socket774:2008/09/08(月) 07:41:58 ID:AJx/u9zK
- すべての辺にファンをだな…。
是非6ファンで
- 915 :Socket774:2008/09/08(月) 07:55:40 ID:AJx/u9zK
- ワロススレとまちがった
縱ワロス6ファン
- 916 :Socket774:2008/09/08(月) 10:01:11 ID:YS6HPA6I
- MUGEN2もだけど
パイプ一本に対してフィンを独立させる意味があるんかと
- 917 :Socket774:2008/09/08(月) 10:22:14 ID:DD2/vYne
- クジラってどうなのよ?
静かで冷えるのか?
- 918 :Socket774:2008/09/08(月) 11:01:07 ID:WR1ICmnu
- >>917
子クジラ使ってるけど、静かだしそれなりに冷える
- 919 :Socket774:2008/09/08(月) 11:12:15 ID:ZIy+41zb
- なんかセミみたいだな。
ttp://www.frostytech.com/articleimages/200712/xigmatekHDTS983_top.jpg
- 920 :Socket774:2008/09/08(月) 11:14:48 ID:j2nyKyWq
- ギャラガ?
- 921 :Socket774:2008/09/08(月) 12:50:18 ID:PjRfLz7M
- >>906
「漢」を「カン」と読んでるんですね?
- 922 :Socket774:2008/09/08(月) 12:57:15 ID:VViN94kz
- >>921
ワロタw
たぶんその悪い予感は的中w
- 923 :Socket774:2008/09/08(月) 12:59:28 ID:cuMe3u4f
- か…漢だ…のガイドライン き…其の7だ!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1216383398/
- 924 :Socket774:2008/09/08(月) 13:02:32 ID:phn1RuXS
- おいおいコピペにマジレスとは…
- 925 :Socket774:2008/09/08(月) 13:04:57 ID:VViN94kz
- それって流れが出来ている中でやらないとアホ扱いだけされて終わるよ。
出しどころが重要。
あと、なぜか変換できない・・シリーズも同様。
- 926 :Socket774:2008/09/08(月) 13:06:03 ID:bk3RqfU/
- 最近板内に変なの増えたな
- 927 :Socket774:2008/09/08(月) 13:06:29 ID:WztrwXNg
- >>905,921,922
良かったなw
自分が笑われてる事に気付いてなくてwww
- 928 :Socket774:2008/09/08(月) 13:09:43 ID:pJytQw5f
- >918
子クジラってなんぞ?
青いG-Powerのこと?
- 929 :Socket774:2008/09/08(月) 13:14:04 ID:4Kot1AtU
- ggrks
●G-Power 2 [Gigabyte] ヒートパイプを6o系の3本、ファンが9pになったG-Power 2 Pro。
- 930 :Socket774:2008/09/08(月) 13:14:10 ID:VViN94kz
- 2Chの中でしか生きられない奴に笑われてもね・・・ナントモ・・
- 931 :Socket774:2008/09/08(月) 13:16:20 ID:8JjKk3Vb
- これは酷い恥の上塗り
- 932 :Socket774:2008/09/08(月) 13:21:09 ID:VViN94kz
- 単発IDに言われてもね・・・
http://hissi.org/read.php/jisaku/
- 933 :Socket774:2008/09/08(月) 13:22:38 ID:o1TUCDk6
- 必死チェッカー持ち出しちゃう人キモいです
- 934 :Socket774:2008/09/08(月) 13:23:58 ID:plR9vEBz
- なぜか変換できないシリーズとかどんなタイミングでやったって
もう寒いだけだろ・・・
- 935 :Socket774:2008/09/08(月) 13:26:42 ID:pJytQw5f
- >929
すまん、日本語の戯画のページには載ってなかったからわからんかった
今、本家を見たら載ってた
- 936 :Socket774:2008/09/08(月) 13:27:27 ID:dGrDSVwD
- ID:VViN94kz必死すぎw
さて。NH-U12Pが取り付け面倒くさそうだから、黒しげる買ってくるか。。。
- 937 :Socket774:2008/09/08(月) 13:29:28 ID:bk3RqfU/
- >>932
もういい…もう、いいんだ…(ノДT)
- 938 :Socket774:2008/09/08(月) 13:35:42 ID:OYhM/gnR
- サイズは普通に型番で商品出して欲しい
オロチとか忍者とかやめてください><
- 939 :936:2008/09/08(月) 13:42:55 ID:dGrDSVwD
- あれ?
しげるもケースからMB外さないといけないのかw @AM2+
- 940 :Socket774:2008/09/08(月) 13:44:01 ID:bk3RqfU/
- >>939
くじらならがんばれば出さなくても付くよ
- 941 :Socket774:2008/09/08(月) 13:47:00 ID:EYcgffmQ
- >>932
早く頭にワロチを装着するんだ
顔が熱暴走寸前だぞw
- 942 :936:2008/09/08(月) 13:48:12 ID:dGrDSVwD
- >>940
くじらなら、今付けてる峰の方が良さそうに見えるんだけどw
CPU換えるついでに切開するか。。。
- 943 :Socket774:2008/09/08(月) 16:31:17 ID:dQAJ13l0
- Q9650にRR-PCH-S9U2-GPって大丈夫ですか?
公式にはduoとしか描いてないので・・・
- 944 :Socket774:2008/09/08(月) 16:45:21 ID:0PM2CsIP
- リテールよりはマシなんじゃね?
定格なら問題無いだろ。
OCするならもっと上位のを買ばおk
- 945 :Socket774:2008/09/08(月) 17:37:29 ID:RWWlfF64
- >>844
なんかサイド最強がしげるになってるけど
サイド最強はIFX-14だろ
- 946 :Socket774:2008/09/08(月) 17:43:22 ID:9R8W3X0C
- >>945
いろんなマザーと干渉するじゃん
- 947 :Socket774:2008/09/08(月) 17:49:05 ID:e55tm1HZ
- >>945
いろんなケースと干渉するじゃん
- 948 :Socket774:2008/09/08(月) 18:19:07 ID:wige9dNs
- みんなが使えるオススメとなると
干渉しないという条件がはいるしなぁ
- 949 :Socket774:2008/09/08(月) 18:30:51 ID:BmN453q4
- まあしげる最強もあと1ヶ月半で終わるんだしどうでもいいよ
- 950 :Socket774:2008/09/08(月) 18:36:19 ID:pUF9d3LM
- >>949
鎌アンクルくる?
- 951 :Socket774:2008/09/08(月) 18:41:00 ID:cSkXgZFe
- >>950
ワロス2か・・・
- 952 :Socket774:2008/09/08(月) 18:42:11 ID:wige9dNs
- ヽ|/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ \,, ,,/ |
| (●) (●)||| |
| / ̄⌒ ̄ヽ U.| 鎌エックス・・・・・・・・ゴクリ。
| | .l~ ̄~ヽ | |
|U ヽ  ̄~ ̄ ノ |
|  ̄ ̄ ̄ |
- 953 :Socket774:2008/09/08(月) 18:43:51 ID:IKQgFFHA
- 間違いなくそのうちカメックスと・・
- 954 :Socket774:2008/09/08(月) 19:24:37 ID:dGrDSVwD
- 黒しげる買って来たけど、肝心の9950BEが売り切れてて取り付けるか迷う。。。
- 955 :Socket774:2008/09/08(月) 19:30:36 ID:cuMe3u4f
- >>949
しげるの後に台頭すんのって何?
- 956 :Socket774:2008/09/08(月) 19:36:00 ID:dGrDSVwD
- 鎌エンジェルじゃないの?
- 957 :Socket774:2008/09/08(月) 20:01:24 ID:cuMe3u4f
- >>956
天使は一応トップだろ?
サイドだと何があんのかなって話
つーか天使は悪い意味で実力値未知数だし
- 958 :Socket774:2008/09/08(月) 20:04:07 ID:9R8W3X0C
- 天使がトップ?あれをどうやってトップフローで使うの?
- 959 :Socket774:2008/09/08(月) 20:05:48 ID:IKQgFFHA
- こう・・・横に・・・
- 960 :Socket774:2008/09/08(月) 20:06:50 ID:yFlCkIkP
- なんやかんやと…
- 961 :Socket774:2008/09/08(月) 20:08:56 ID:2nAZVb3c
- >>957の頭の中は既に改造でいっぱい
- 962 :Socket774:2008/09/08(月) 20:18:33 ID:cuMe3u4f
- 今気付いた
天使ってサイドフローだったのか
- 963 :Socket774:2008/09/08(月) 20:22:00 ID:IKQgFFHA
- つーか天使を横にしたらワロスっぽくなるかもな・・
- 964 :Socket774:2008/09/08(月) 20:38:26 ID:zR1ND/+q
- おまいら
天使イナバばらそうとか
(´・ω・)カワイソス
- 965 :Socket774:2008/09/08(月) 20:43:18 ID:yJiSOVJM
- 販売前から分解と言うレールを敷かれるクーラーもないよなw
- 966 :Socket774:2008/09/08(月) 20:47:27 ID:zR1ND/+q
- そうそう まだデビュー前の子を
ヒドイお!
- 967 :Socket774:2008/09/08(月) 21:01:31 ID:a3zsEo5H
- 斜め45°wktk
- 968 :Socket774:2008/09/08(月) 21:09:54 ID:vHpmHgJz
- せっちしたのね?
- 969 :Socket774:2008/09/08(月) 21:13:11 ID:zR1ND/+q
- だな!
きっと俺の900が捜してた天使だ
- 970 :Socket774:2008/09/08(月) 21:57:17 ID:nNeiEcAq
- >>958
/(^o^)\
きっとこんな感じ
- 971 :Socket774:2008/09/08(月) 21:57:59 ID:pUF9d3LM
- >>958
サイドだけどトップ
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up2551.jpg
- 972 :Socket774:2008/09/08(月) 22:02:14 ID:o1TUCDk6
- >>957
サイドなら食パンが来るんじゃないの?
- 973 :Socket774:2008/09/08(月) 22:12:41 ID:BLWuTNuY
- >>971
その方向にはフィンないじゃないw
- 974 :Socket774:2008/09/08(月) 22:13:37 ID:F04rrd5N ?2BP(1171)
- >>973
静圧高いファンならいけそうかもな
- 975 :Socket774:2008/09/08(月) 22:22:32 ID:im0xtD2j
- 次スレ
CPUクーラー総合 vol.144
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220880033/
- 976 :Socket774:2008/09/08(月) 22:27:50 ID:IKQgFFHA
- >>971
自走を超えて空を飛べる気がしてきた
- 977 :Socket774:2008/09/08(月) 22:34:06 ID:1liZX6aK
- まさに天使
- 978 :Socket774:2008/09/08(月) 22:40:47 ID:62C4+Gsf
- >>971
まさかのトップフローだな
- 979 :Socket774:2008/09/08(月) 22:42:05 ID:BLWuTNuY
- >>974
それでもフィンの方向じゃなく、オープンな空間の方に空気流れると思うw
流体は抵抗少ない方向にいくしさ
- 980 :Socket774:2008/09/08(月) 23:04:23 ID:BmN453q4
- まだ天使は鎌クロスと同じレスに並べるほどの地位はないんだな
しかし、期待のクーラーに発表3日目で入るってのはすげえな
- 981 :Socket774:2008/09/08(月) 23:11:25 ID:+OO2K1kl
- まぁ、天使だからな
皆が期待するのも無理はない キラッ☆
- 982 :Socket774:2008/09/08(月) 23:13:32 ID:IKQgFFHA
- テンプレでも鎌天使になっててわろた
- 983 :Socket774:2008/09/08(月) 23:25:36 ID:DzQfGecK
- 期待してないから買ったら直ぐに分解してみる
- 984 :Socket774:2008/09/08(月) 23:40:15 ID:zR1ND/+q
- >>971
(・∀・)ワオ!
- 985 :Socket774:2008/09/09(火) 02:12:29 ID:aUsUM0Ui
- 素朴な疑問なんですが、斜めから吹き降ろすのと、真横から吹くのとどっちが冷えるんでしょうか。。
- 986 :Socket774:2008/09/09(火) 02:51:10 ID:po6dKXyK
- >>985
吹きつけ先の風の流れ次第じゃない?
垂直に吹き付ければ四方に散るだろうけど
斜めに吹き降ろした場合はその向きにしたがって風が流れるだろうし。
- 987 :Socket774:2008/09/09(火) 03:37:14 ID:Img+HmBk
- 天使って呼ぶのはやめてほしいな。ちょっと痛いだろw
クジラとかしげるとかはいいネーミングだと思うけど。
- 988 :Socket774:2008/09/09(火) 03:58:36 ID:kgsjtqOO
- てめぇ売りもんかよあれwwwwwwwww
- 989 :Socket774:2008/09/09(火) 04:16:02 ID:UyICMu7g
- 別に天使呼ばわりしろと強制してる訳じゃないんだからわかる名前で適当に呼べよ
俺は天使と呼ぶが
- 990 :Socket774:2008/09/09(火) 04:33:47 ID:vV3OBonD
- 釜おぢさん
- 991 :Socket774:2008/09/09(火) 04:59:37 ID:FThXiu+V
- http://popup3.tok2.com/home2/uumat/pup/src/maturi07_1383.jpg
- 992 :Socket774:2008/09/09(火) 05:10:42 ID:VNIeRzdu
- >>819
P5K-PRO&9600GTのOCナカーマ!
と言っても俺のはE8400だけどw
先月一杯クーラースレを何度も読んで、結局買ったのはANDYサムライですw
8000円くらい出せば最強臭いのも選べるけど、5000円以下ならANDYか峰でじゅうぶんでしょう
>Ainex BS-775
>http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm
等のバックプレートも一緒に買えば安心感アップかも!?
- 993 :992:2008/09/09(火) 05:12:05 ID:VNIeRzdu
- 誤爆すまん
- 994 :Socket774:2008/09/09(火) 05:43:43 ID:ujUETav4
- そのうちマジでこうなるねw
ttp://fotoplenka.ru/photo/darjan/422251/8589658.jpg
- 995 :Socket774:2008/09/09(火) 07:47:58 ID:bnZhcMuo
- 埋め。
- 996 :Socket774:2008/09/09(火) 07:50:22 ID:FzxuB4uf
- uem
- 997 :Socket774:2008/09/09(火) 07:50:25 ID:bnZhcMuo
- お埋め。
- 998 :Socket774:2008/09/09(火) 07:51:16 ID:bnZhcMuo
- uMe
- 999 :Socket774:2008/09/09(火) 07:52:03 ID:bnZhcMuo
- 999
- 1000 :Socket774:2008/09/09(火) 07:52:08 ID:Iav1n4HL
- 1000なら鎌デビル発表
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
198 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
(U^ω^) わんわんお!のガイドライン [ガイドライン]
【ツブツブ入り】食糞健康法【栄養満点】 [身体・健康]
【テクノポップユニット】Perfume pt64【紳士の残暑見舞い】 [TECHNO]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.3 2008/07/26
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)