紀伊民報 AGARAKiiLifeみかん
 
200898曜日 今日の天気/天象表/海水温度 RSSについてRSS
「命守りたい」救急医療週間 紀南各地で訓練

 救急医療週間(7〜12日)にちなみ、紀南各地で消防本部や医療機関などが事故や災害を想定した訓練をしたり、救急医療の業務に理解を求める街頭啓発をしたりしている。

現場再現、救命技能競う 医療関係者ら200人

 白浜町の平草原公園では6日、医師や看護師、救急救命士でチームを組み、さまざまな救急現場を再現して救命技能を競う「メディカルラリー」があった。ラリーの運営を手伝った人や見学者も含め医療関係者ら約200人が、競技を通じて互いに技能を高め合った。

 メディカルラリーは、医療チームが救急現場に出動したと想定。決められた時間内にさまざまな救急現場の状況を判断し傷病者を救命する各過程での対処の仕方を客観的に点数化して競う。チェコで救急隊の競技としてスタートしたとされ、国内では2002年に始まった。

 県内では05年から毎年1、2回開いており、今回が通算5回目。県立医科大学にある和歌山救急症例検討会が主催、白浜町と同町消防本部、県防災航空隊が共催した。

 高速道路での交通事故や小型飛行機の墜落事故、分娩室以外での出産など公園内の5カ所にそれぞれ異なる救急現場を設定。出血や打ち身など本番さながらの化粧をほどこし、体をけいれんさせる模擬患者に、救急医療チームが職種を超えて連携・協調して対応。約30分の制限時間内にどれだけ適切に措置できるかを競った。

 参加したのは海南市、和歌山市、田辺市、湯浅・広川町の4チーム。4人でチームを組んだ。衝突事故の現場では傷病者の人数や症状の確認、症状によって治療の優先順位を決めるトリアージ、刻々と容態が変化する患者への対応に、採点する医師も含め全員が真剣な表情で臨んだ。

 運営を手伝った南和歌山医療センター(田辺市)の川崎貞男医師は「職種を超えて協力し合うことで、互いに協力して頑張ろうという取り組みの輪が広がる。日ごろからさまざまなケースを想定した医療を考える契機になるし、運営を支えるスタッフも勉強になる」と評価した。

 医療チームの一員として参加した田辺市消防本部の救急救命士(42)は「今後の取り組みにつながる貴重な体験だった。われわれと医師の目線で救命できる人が増えると感じた」と話した。

正しい理解を 上富田や田辺で街頭啓発

 上富田町では8日、上富田消防署が町税務課職員の伊藤真帆さん(20)を一日救急隊長に任命し、救命応急手当ての正しい理解などを呼び掛ける街頭啓発をしたり、救急訓練を披露したりした。

 伊藤さんは上富田町役場で「一日救命隊長」の任命を受けた後、町内のスーパーマーケット「スーパーセンターオークワ上富田店」と「Aコープ紀南アピア」前で「救急医療週間中です」と買い物客らに啓発用のティッシュペーパーを配った。

 60代の男性が突然倒れたと想定した救急訓練も披露した。伊藤さんは自動体外式除細動器(AED)を運んで人形に装着したり、点滴を高い位置で持ったりして訓練に参加した。

 田辺市でもこの日、市消防本部や市医師会などでつくる「田辺市救急医療週間推進協議会」が女性消防団の津田康代部長を一日救急隊長に任命し、街頭啓発をした。11日には救急功労者の表彰式、13日には救急講習会、14日には田辺市稲成町のスーパーに救急体験コーナーを設置する。

白浜消防本部も行事

 白浜町消防本部は9日、白浜町の5カ所とすさみ町内の1カ所で救急医療の理解と協力を求める街頭啓発をする。

 また、12日午後3時〜4時半に白浜はまゆう病院で救急症例検討会を開き、9、12、13日にはすさみ町役場で、11日にはすさみ町社会福祉協議会で、それぞれ普通救命講習会を実施する。


【車同士の衝突事故を想定し救命技能を競う救急隊員たち(白浜町の平草原公園で)】

(2008年09月08日更新)
ロード中 関連記事を取得中...

09 月 08 日のニュース
  1. 地震・津波想定し防災訓練 炊き出しや通報の学習も(09/08)
  2. 秋のトビウオ漁本番 水揚げ量は少なめ(09/08)
  3. 椿温泉に公衆浴場 地域振興の中核に(09/08)
  4. 刃渡り6センチ以上は販売禁止 18歳未満対象に和歌山県(09/08)
  5. 予備選は3票総取り 総裁選で自民党県連(09/08)
  6. 制作現場を公開し創作 国内外で活躍する芸術家(09/08)
  7. よさこい踊りで会場一体に 友遊フェスティバル(09/08)
09 月 06日のニュース
  1. 「熊野古道もっと歩いて」 田辺市と十津川村が県境越え連携(09/06)
  2. クリの実秋告げる 紀南の山間部(09/06)
  3. 「振り込め詐欺に注意を」 椿駐在所連絡協ら高齢者の家庭訪問(09/06)
  4. 生産履歴を義務づけ 給食用食材偽装で田辺市が対応(09/06)
  5. 救急医療週間で訓練 高速道路での事故想定(09/06)
  6. カップル成立で手応え 農家花嫁募集事業(09/06)
過去のニュース
日付をクリックすると前日、翌日と合わせて3日分の見出しが表示されます。
2008年 9月
 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
    
2008年 8月
     1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
      
2008年 7月
  1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
  
PR
ニューストップ10
ネットで囲碁対局
▲上に戻る
47NEWS 参加社一覧
北海道新聞  |  室蘭民報  | 河北新報  | 東奥日報  | デーリー東北  | 秋田魁新報  | 山形新聞  | 岩手日報  | 福島民報  | 福島民友新聞  | 産業経済新聞  | 日本経済新聞  | ジャパンタイムズ  | 下野新聞  | 茨城新聞  | 上毛新聞  | 千葉日報  | 神奈川新聞  | 埼玉新聞  | 山梨日日新聞  | 信濃毎日新聞  | 新潟日報  | 中日新聞  | 名古屋タイムズ  | 中部経済新聞  | 伊勢新聞  | 静岡新聞  | 岐阜新聞  | 北日本新聞  | 北國新聞  | 福井新聞  | 京都新聞  | 神戸新聞  | 奈良新聞  | 紀伊民報  | 山陽新聞  | 中国新聞  | 日本海新聞  | 山口新聞  | 山陰中央新報  | 四国新聞  | 愛媛新聞  | 徳島新聞  | 高知新聞  | 西日本新聞  | 大分合同新聞  | 宮崎日日新聞  | 長崎新聞  | 佐賀新聞  | 熊本日日新聞  | 南日本新聞  | 沖縄タイムス  | 琉球新報  | 共同通信a
各ページに掲載の記事、写真及び、CG等の無断転載を禁じます。すべての著作権は紀伊民報社に帰属します。
Copyright (C); 1996, THE KII MINPOU.All Rights Reserved.