2008年09月06日
そこまでするか朝日新聞!国際児童文学館、橋下知事が「報道陣に明らかにした」にもかかわらず「隠し撮り」と表現
↓
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200809060039.html
そこまでするか橋下知事 国際児童文学館を隠し撮り
2008年9月6日
大阪府の橋下徹知事は6日、府が財団法人に運営させている国際児童文学館(吹田市)で、職員の働きぶりや展示の工夫などをチェックするためにビデオの隠し撮りをしていたことを報道陣に明らかにした。府の財政再建案には文学館の廃止が盛り込まれており、知事は「あれだけ(存廃を)大議論したのに努力の形跡が何も見られない。府議会が求めればビデオを見せたい」と語った。
知事によると、私設秘書にビデオカメラを持たせて8月中の2日間、存廃の議論が進む複数の公の施設を「覆面リサーチ」したという。文学館以外にどこを調査したのかは明かさなかった。
文学館のビデオを見た感想として、「マンガばかりが並んでいるから『マンガ図書館』に名前を変えるべきだ」「職員にやる気がない」と厳しく批判した。
財政再建案では、09年度中に文学館を府立中央図書館(東大阪市)へ移転させ、財団法人の存廃についても結論を出す。知事はこの日に視察した中央図書館については「レイアウトなどを大変工夫している。やっぱり人が集まる施設でないと努力しない」と語り、文学館移転のメリットを改めて強調した。
橋下知事版「ダメポツアー」ですかw。大阪市に倣ってYoutubeにうpきぼんぬw。
でも当たり前ですよ。事前に公表したら運動団体が押し寄せて当日だけ入館者数上がるもんね。
私から見れば「1冊借りるのに1万円のコストがかかるなんて、そこまで何もしていないのか児童文学館」と言いたいところですがね。
ただニュース速報 橋下徹知事、府立施設を“盗撮” 「映像を見る限りやる気が感じられない」
http://yaranaika69.blog88.fc2.com/blog-entry-739.html
231 名前: 団体役員(東京都) 投稿日:2008/09/06(土) 12:35:48.49 ID:XXr8OYp60
>「少年ジャンプ」「少年マガジン」などの漫画雑誌も創刊号からほぼすべて保存している。
>http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20080906-2
こんなのいらねーだろw
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/080906/lcl0809061142003-n1.htm
児童文学館の利用実態調査、知事「隠し撮り」
http://osaka.yomiuri.co.jp/tokusyu/h_osaka/ho80906d.htm
産経も読売も盗撮だよう
http://mainichi.jp/select/today/news/20080907k0000m040067000c.html
橋下知事が職員隠し撮り 仕事ぶり点検と
http://www.47news.jp/CN/200809/CN2008090601000569.html
どう見ても全部です。ありがとうございました。京都国際マンガミュージアムが大阪国際マンガ児童文学ミュージアムにでもすればいいのに
「疑心暗鬼に」
「隠し撮り」について、ジャーナリストの大谷昭宏さんは「橋下知事は就任後、『職員を信用しなければ、何もはじまらない』と話していたので意外だ」といい、「知事を支持する職員でさえ疑心暗鬼になる。部下から正確な情報が上がってくるまで、待つべきだった」と指摘した。
「姑息な行動」
廃止対象となった府立女性総合センター(ドーンセンター)の存続を目指す活動をしてきた「好きやねんドーンセンターの会」元世話人、越堂静子さんは「まるでCIA。情報開示してみんなで議論しようと言う裏で、姑息な行動だ。そんな手段を基に政策が左右されるなんて民主主義と思えない」と憤った。
橋下大阪知事:廃止方針の児童文学館の仕事ぶりを隠し撮り
http://mainichi.jp/select/today/news/20080907k0000m040067000c.html
なぜかネットでは抜けてた。
正 毎日新聞 大阪朝刊 2008年9月7日 29面
↑
誤 毎日新聞 大阪朝刊 2008年9月6日 29面