年表 神代〜節会相撲
  天照大神、建御雷之男をして、建御名方神を従はしむ 古事記 先代旧事本紀 古事記伝 江戸繁昌記 百草露
300垂仁77.7野見宿禰、当麻蹶速と相撲り、之を踏み殺す 日本書紀 類聚国史 日本紀略 日本政記 帝王編年記 皇代記 神明鏡 皇代暦 皇年代略記 東寺王代記 水鏡 西宮記 北山抄 江家次第 師元年中行事 年中行事秘抄 師光年中行事 公事根源 前々太平記 菅家御伝記 鹿島宮年中行事 明文抄 案内者 東海道名所記 南総里見八犬伝 本朝語園 腰折田 和田合戦女舞鶴 続飛鳥川 雑説嚢話 勇魚鳥 理斎随筆 白石先生紳書 嬉遊笑覧 江戸繁昌記 見聞談叢 雨中の伽 萍花漫筆 和州旧跡幽考 懐橘談 通詩選諺解 万葉集略解 楢の杣 滑稽雑談 俳諧歳時記栞草
469雄略13天皇、采女を召して相撲はしめ、木工韋那部真根を陥れんとするも、同僚の嘆願に依りて助命さる 日本書紀 歌品目 松屋筆記 幽遠随筆 滑稽雑談
642皇極元7.22健児をして翹岐の前にて相撲はしむ 日本書紀 日本紀略 松屋筆記 嬉遊笑覧
682天武117.3大隅隼人、阿多隼人と相撲 日本書紀 類聚国史 日本紀略 南総里見八犬伝
695持統95.21隼人相撲 日本書紀 類聚国史 日本紀略
719養老37.4初めて抜出司を置く 続日本紀 日本紀略 続日本紀考証
728神亀54.25詔あり、郡司をして相撲人を貢進せしむ 続日本紀 類聚国史 北山抄 年中行事秘抄 師光年中行事 公事根源 楽家録 江戸繁昌記 雨中の伽 式目秘抄 滑稽雑談 俳諧歳時記栞草 続日本紀考証
730天平24.6相撲人貢進の記事あり 万葉集 万葉集略解 楢の杣 公事根源 年中行事歌合 案内者 俳諧歳時記栞草
731天平36.17相撲人貢進の記事あり 万葉集 楢の杣 公事根源 年中行事歌合 案内者 俳諧歳時記栞草
734天平67.7天皇、相撲戯を観る 続日本紀 類聚国史 日本紀略 西宮記 師光年中行事
738天平107.7天皇、相撲を覧る 続日本紀 類聚国史 日本紀略 西宮記
789延暦810.17高倉朝臣福信薨ず 続日本紀 類聚国史 西宮記
793延暦127.7相撲天覧 類聚国史 日本逸史 日本紀略
796延暦157.7相撲天覧 日本後紀 類聚国史 日本逸史 日本紀略
802延暦217.7相撲天覧 類聚国史 日本逸史 日本紀略
803延暦227.7相撲天覧 類聚国史 日本逸史
804延暦237.7相撲天覧 日本後紀 類聚国史 日本逸史 日本紀略
807大同27.7相撲天覧 類聚国史 日本逸史
808大同35.7畿内七道に命じて、相撲人の貢進を停む 日本後紀 類聚国史 日本逸史
7.7相撲天覧 日本後紀 類聚国史 日本逸史 日本紀略 都考抜書
809大同4正.26各使に料米を運ぶことを許す 類聚三代格
.9諸国をして膂力に秀でた者を貢がしむ 日本後紀 類聚国史 日本逸史
810弘仁元5.15諸国に令し、相撲人の貢進を停めらる 類聚国史 日本逸史 日本紀略
7.7相撲天覧 類聚国史 日本逸史 日本紀略 都考抜書
7.9膂力人の貢進を六月廿日以前に限りたるを廃し、期日に限らず進めしむべく改む 類聚国史 日本逸史 日本紀略
811弘仁27.7相撲天覧 日本後紀 類聚国史 日本逸史 日本紀略 都考抜書
812弘仁37.7相撲天覧 日本後紀 類聚国史 日本逸史 日本紀略 都考抜書
813弘仁47.7相撲天覧 類聚国史 日本逸史 日本紀略 都考抜書
814弘仁57.7相撲天覧 日本後紀 類聚国史 日本逸史
816弘仁77.7相撲天覧 類聚国史 日本逸史 日本紀略 都考抜書
818弘仁97.7旱に依り相撲節を停む 類聚国史 日本逸史 日本紀略
820弘仁117.7相撲天覧 類聚国史 日本逸史 日本紀略 都考抜書
821弘仁127.13本府の公験なき近衛及び兵衛を帰郷せしむ 類聚三代格
823弘仁145.6諸国疫病流行により、相撲人の貢進を停めらる 類聚国史 日本逸史 日本紀略
826天長36.3国忌を避くるに依りて、七月七日の相撲を改め、十六日に定む 類聚国史 日本逸史 日本紀略 西宮記
6.20相撲司を任ず 類聚国史 日本逸史 日本紀略
7.16相撲天覧 類聚国史 日本逸史 日本紀略 仁寿鏡
827天長46.21相撲司を任ず 類聚国史 日本逸史 日本紀略
829天長66.20相撲司を任ず 類聚国史 日本逸史
7.16相撲天覧 類聚国史 日本逸史 日本紀略 都考抜書
7.17相撲天覧 類聚国史 日本逸史 日本紀略
8.2相撲天覧 類聚国史 日本逸史 日本紀略
830天長77.16相撲天覧、雷雨烈しく内裏にて出火し、相撲を停止す 類聚国史 日本逸史 日本紀略 都考抜書
7.18左右相撲司、相撲人を率て冷然院に参ず 類聚国史 日本逸史
8.15右諸衛府、相撲輸物を奉る、群臣宴を行ふ 類聚国史 日本逸史 日本紀略
831天長87.16相撲天覧 類聚国史 日本逸史 日本紀略 都考抜書
7.17相撲天覧 類聚国史 日本逸史 日本紀略
7.18相撲人を冷然院に参らしむ 類聚国史 日本逸史 日本紀略 都考抜書
7.25相撲天覧 類聚国史 日本逸史 日本紀略
7.27相撲人の遅参甚だしきを以て、罪科を厳にす 類聚三代格
8.22相撲天覧 類聚国史 日本紀略
832天長96.20相撲司を任ず 類聚国史 日本逸史
7.16相撲天覧 類聚国史 日本逸史 日本紀略 江家次第
833天長105.11勅あり、諸国に命じて膂力人を貢進せしむ 続日本後紀 類聚国史 日本紀略
7.16相撲天覧 続日本後紀 類聚国史 日本紀略
7.17残余の相撲を取らしむ 続日本後紀 類聚国史 日本紀略
834承和元7.17相撲天覧 続日本後紀 類聚国史 日本紀略
11.23佐渡国、上京せる郡司の早く帰る能はず、郡政停滞により、郡司の外に専任の者を置くことを請う 続日本後紀
835承和27.8相撲天覧 続日本後紀 類聚国史 日本紀略
8.1相撲天覧、是より先、左右四衛府殿前にて相撲あり 続日本後紀 類聚国史 日本紀略
836承和36.21天皇、臣に酒を賜ひ、棋を囲ましむ、相撲司を喚び、音楽を奏せしむ 続日本後紀 類聚国史 北山抄
7.8相撲天覧 続日本後紀 類聚国史 日本紀略
7.9相撲天覧、楽あり 続日本後紀 類聚国史 日本紀略
837承和47.8相撲天覧 続日本後紀 類聚国史 日本紀略
838承和57.13相撲天覧、不稔に依り四府舎人に取らしむ、楽なし 西宮記
839承和67.15相撲天覧、旱疫に依り四府舎人に取らしむ、楽なし 西宮記 北山抄
841承和87.20天皇、左右近衛兵衛に相撲取らしむ 続日本後紀 類聚国史 日本紀略 西宮記 北山抄
842承和97.8太上天皇不予に依りて、相撲節を停む 続日本後紀 類聚国史 日本紀略
846承和136.19甚雨なるも相撲を行ふ 西宮記
847承和146.4松尾大神に奉幣し霖雨の息むを祈る 続日本後紀 類聚国史 日本紀略
6.21霖雨息む、是より先、左相撲司、葛野郡の槻を伐りて太鼓を作りたるに、祟あり、是に由り、松尾大神に幣及び鼓を奉る 続日本後紀 類聚国史 日本紀略 本朝月令 歌品目
7.2左相撲司に印一面を賜ふ 続日本後紀
858天安27.21左右相撲司、楽人を率ゐて乱声を奏するに依り、左右をして相撲を取らしむ 日本文徳天皇実録 類聚国史 日本紀略
861貞観36.28童相撲天覧 日本三代実録 類聚国史 日本紀略 日本政記 勇魚鳥 嬉遊笑覧 甲子夜話 玉勝間
6.29童相撲天覧 日本三代実録 類聚国史 日本紀略 甲子夜話 玉勝間
7.26相撲天覧、楽あり 日本三代実録 類聚国史 日本紀略
862貞観47.5童相撲天覧 日本三代実録 類聚国史 日本紀略 甲子夜話 玉勝間
7.6童相撲天覧 日本三代実録 類聚国史 日本紀略 甲子夜話 玉勝間
7.12相撲天覧、楽あり 日本三代実録 類聚国史 日本紀略
7.13相撲天覧 日本三代実録 類聚国史 日本紀略
7.16相撲節を六月十五日より七月上旬に改む 日本三代実録 類聚国史 年中行事秘抄 師光年中行事
7.17中宮に於て童子舞をせしむ、童相撲儀に準ず 日本三代実録 類聚国史 日本紀略
863貞観55.20神泉苑にて御霊会を修す 日本三代実録 政事要略
7.5相撲天覧 日本三代実録 類聚国史 日本紀略
7.8童相撲天覧 日本三代実録 類聚国史 日本紀略 甲子夜話
864貞観67.14相撲天覧 日本三代実録 類聚国史 日本紀略
7.19相撲天覧 日本三代実録 類聚国史 日本紀略
7.20童相撲天覧 日本三代実録 類聚国史 日本紀略 甲子夜話
865貞観76.26相撲司を定む 日本三代実録 類聚国史 日本紀略
7.21相撲天覧 日本三代実録 類聚国史 日本紀略
7.23相撲天覧、音楽百戯あり 日本三代実録 類聚国史 日本紀略
867貞観97.25相撲天覧 日本三代実録 類聚国史 日本紀略
868貞観106.28相撲節を兵部省に隷せしむ 日本三代実録 類聚国史 日本紀略 類聚三代格
870貞観127.28相撲天覧 日本三代実録 類聚国史 日本紀略
871貞観137.28相撲天覧 日本三代実録 類聚国史 日本紀略
872貞観147.29宣旨あり、相撲節を停む 日本三代実録 類聚国史 日本紀略
874貞観167.28相撲天覧、音楽なし 日本三代実録 類聚国史 日本紀略 西宮記
875貞観17是歳相撲記事なし、旱に依りて停められたるか 西宮記
877元慶元7.27相撲天覧 日本三代実録 類聚国史 日本紀略
879元慶37.27相撲人を覧るも、相撲を行はしめず 日本三代実録 類聚国史 日本紀略
880元慶47.28相撲天覧、饗あり 日本三代実録 類聚国史 日本紀略 西宮記
7.29相撲天覧、楽あり、左右相撲人に絹各一疋を賜ふ 日本三代実録 類聚国史 日本紀略 西宮記 玄同放言
882元慶66.26相撲司を定む 日本三代実録 類聚国史 日本紀略
左相撲司、標を作す 本朝文集
7.28右相撲司雅望王等三名、病にて上らず、実行王等を以て欠を補ふ 日本三代実録 類聚国史
7.29相撲天覧 日本三代実録 類聚国史 日本紀略
7.30相撲天覧、音楽あり 日本三代実録 類聚国史 日本紀略
.3相撲天覧、音楽あり 日本三代実録 類聚国史 日本紀略
883元慶77.28相撲天覧、音楽あり 日本三代実録 類聚国史 日本紀略
884元慶87.29相撲天覧、音楽あり 日本三代実録 類聚国史 日本紀略 西宮記
7.30相撲天覧 日本三代実録 類聚国史 日本紀略
8.5相撲節日及び相撲人入京期日を改む 類聚三代格 年中行事抄 師光年中行事
885仁和元7.25相撲天覧、楽あり 日本三代実録 類聚国史 日本紀略 樗嚢抄
7.26相撲天覧 日本三代実録 類聚国史 日本紀略
886仁和25.28紀朝臣安雄卒す 日本三代実録 日本紀略 政事要略 閑田耕筆 嬉遊笑覧 玉勝間 本居宣長随筆
6.25相撲司を任ず 日本三代実録 類聚国史 日本紀略 難波江
6.26勅あり、貞保親王を右相撲司別当に任じ、左相撲司本康親王を改めず 日本三代実録 類聚国史 日本紀略 楽家録
7.3相撲司を任じてより、贈皇太后忌日及内親王薨に縁て音楽を発せず、是日初めて発す 日本三代実録 類聚国史
7.25相撲天覧 日本三代実録 類聚国史 日本紀略
7.26相撲天覧、音楽あり 日本三代実録 類聚国史 日本紀略 九条年中行事
7.27天皇、相撲人を閲覧し、抜出の上、相撲を取らしむ 日本三代実録 類聚国史 日本紀略
887仁和36.25相撲司を任ず 日本三代実録 類聚国史 日本紀略 西宮記 難波江
7.25相撲天覧 日本三代実録 類聚国史 西宮記
7.26相撲天覧、音楽あり 日本三代実録 類聚国史 日本紀略 西宮記 続日本紀考証
7.27天皇、相撲人を閲覧し、択抜して相撲を取らしむ 日本三代実録 類聚国史 日本紀略 西宮記 続日本紀考証
889寛平元7.28相撲召合 日本紀略 北山抄
8.10大臣参内、相撲を談ず 扶桑略記 宇多天皇実録
890寛平27.28相撲召合 日本紀略
7.29追相撲 小野宮年中行事 続日本紀考証
891寛平37.30相撲召合 日本紀略 西宮記 樗嚢抄
892寛平47.28相撲召合 日本紀略 宇多天皇実録 北山抄 江家次第 樗嚢抄
893寛平5.14諸国に勅して、相撲人を貢するを停む 日本紀略
894寛平67.28相撲召合 日本紀略 宇多天皇実録 西宮記 北山抄 江家次第
7.29相撲 日本紀略
895寛平76.21左近衛府に御して、相撲を御覧あらせらる 日本紀略
7.7童相撲 日本紀略 宇多天皇実録 西宮記 公事根源 楽家録 雨中の伽 誹諧初学抄 増山井 俳諧歳時記栞草
7.8追相撲 日本紀略 宇多天皇実録 西宮記
7.28相撲召合 日本紀略 宇多天皇実録 西宮記
7.29追相撲 日本紀略
8.7相撲 日本紀略
896寛平88.5相撲抜出 日本紀略 樗嚢抄
8.20相撲物部棟業に最手官符を賜ふ 小野宮年中行事
898昌泰元7.8相撲人の上京を停む 日本紀略
899昌泰27.27相撲召合 日本紀略 樗嚢抄
7.30追相撲 日本紀略 樗嚢抄
901延喜元7.28童相撲 日本紀略 扶桑略記 滑稽雑談 俳諧歳時記栞草
8.15童相撲 日本紀略
902延喜27.21相撲御覧あらせらる 西宮記
7.28相撲召合 日本紀略 西宮記
7.29追相撲 日本紀略 西宮記
903延喜37.24相撲内取 樗嚢抄
8.5相撲召合 日本紀略 権記 中右記 為房卿記 西宮記 樗嚢抄
904延喜47.28相撲召合 日本紀略 西宮記 北山抄 江家次第
905延喜57.28相撲召合 日本紀略 西宮記
7.29追相撲 日本紀略
906延喜67.28相撲人等の濫悪を禁止す 類聚三代格
7.29相撲召合、尋で、追相撲を行ふ 日本紀略 樗嚢抄
7.30追相撲 日本紀略
907延喜77.29相撲召合を停む 日本紀略 小右記 園太暦
8.9臨時相撲、布引あり 日本紀略 権記 西宮記 後松日記
8.12左相撲勝雄に稲を賜ふ 西宮記
908延喜87.29相撲召合 日本紀略 貞信公記 西宮記 北山抄 江家次第
7.30追相撲 日本紀略
909延喜9疾病に依りて、相撲を停む 日本紀略
910延喜107.29相撲召合 日本紀略 西宮記
8.6相撲還饗 貞信公記
911延喜117.29相撲召合 日本紀略 貞信公記 樗嚢抄 仁智要録 教訓抄 体源鈔
7.30追相撲 日本紀略 貞信公記
8.13相撲還饗 貞信公記
912延喜127.9相撲召仰 貞信公記
7.11相撲召合の事を定む 貞信公記
7.22相撲試楽 貞信公記
7.27相撲召合 日本紀略 貞信公記 西宮記 樗嚢抄
7.29追相撲 日本紀略 西宮記 北山抄 樗嚢抄
8.7相撲最手物部棟業を番長に任ず 小野宮年中行事
8.8相撲還饗 貞信公記
913延喜137.1藤原忠平、相撲司に向かふ 貞信公記
7.7藤原忠平、相撲司に向かふ 貞信公記
7.13藤原忠平、相撲司に向かふ 貞信公記
7.17装束の事を定む 貞信公記
7.22藤原忠平、相撲司に向かふ、相撲試楽 貞信公記
7.26相撲召合 日本紀略 貞信公記 西宮記 九条年中行事 樗嚢抄
7.27相撲抜出 貞信公記 樗嚢抄
7.28追相撲 日本紀略 貞信公記 西宮記 樗嚢抄
8.2勝相撲人を召して禄を給ふ 貞信公記
是歳相撲人入京の期日を定む 九条年中行事 小野宮年中行事
914延喜147.28童相撲 日本紀略 貞信公記 西宮記
8.19童相撲、負態あり 日本紀略 貞信公記 西宮記
915延喜157.28相撲召合 日本紀略 北山抄 樗嚢抄
7.29追相撲 日本紀略 権記 西宮記 後松日記
917延喜177.28相撲召合 日本紀略
7.29追相撲 日本紀略
918延喜185.16諸国相撲遅参の責を科す 小野宮年中行事
7.27相撲召合 日本紀略 貞信公記 西宮記
7.28追相撲 日本紀略 西宮記
8.6相撲還饗 貞信公記
919延喜197.26相撲召合 日本紀略 貞信公記 西宮記 樗嚢抄
7.27追相撲 日本紀略 貞信公記
期に違ひて入京せる相撲人を獄に投ぜしむ 九条年中行事 小野宮年中行事
8.8相撲還饗 貞信公記
920延喜20旱魃、并に咳病に依りて、相撲を止む 日本紀略 西宮記 樗嚢抄
8.6相撲人常晴、最手官符を申す 貞信公記
921延喜217.28相撲召合 日本紀略 権記 西宮記 小野宮年中行事
7.29追相撲、雨に依りて延引す 日本紀略 西宮記 樗嚢抄
7.30追相撲 日本紀略 西宮記 樗嚢抄
922延喜227.27相撲召合、旱に依り音楽なし 日本紀略 左経記 西宮記 樗嚢抄
7.28追相撲 日本紀略 西宮記
違期到来の相撲人等、入獄の日数を定む 九条年中行事 小野宮年中行事
924延長27.27相撲召合 日本紀略 貞信公記
7.28追相撲 日本紀略 貞信公記
8.14相撲還饗 貞信公記
925延長33.12相撲使のことを仰せらる 貞信公記
7.27炎旱に依りて、相撲を停む 日本紀略 左経記
926延長47.28相撲召合 日本紀略 貞信公記 北山抄 小野宮年中行事
7.29追相撲 日本紀略 貞信公記 西宮記 北山抄
8.9相撲還饗 貞信公記
927延長57.16相撲を行ふべき宣旨あり 貞信公記
7.24法皇御悩に依り相撲召合を延引す 貞信公記
7.30相撲召合 日本紀略 貞信公記 西宮記 江家次第 樗嚢抄
8.2追相撲 日本紀略 貞信公記 西宮記
8.14相撲還饗 貞信公記
9.28相撲壬生保生に最手官符を賜ふ 小野宮年中行事
928延長67.27相撲召合 日本紀略 西宮記 北山抄 舞楽要録 体源鈔 楽家録
7.28抜出、追相撲 日本紀略 西宮記 舞楽要録 体源鈔 楽家録 歌品目
8.9東宮、童相撲を御覧あらせらる 日本紀略 扶桑略記
.6法皇、童相撲を御覧あらせらる 日本紀略 扶桑略記 教訓抄 体源鈔 古今著聞集 滑稽雑談 俳諧歳時記栞草 和名類聚抄
929延長77.26大雨洪水あり、仍りて相撲召合を停む 日本紀略 樗嚢抄
930延長8相撲を停む 日本紀略
932承平27.14皇太后、相撲、并に踏歌を覧給ふ 日本紀略
7.25相撲内取 貞信公記
7.28相撲召合、右大臣定方の病に依りて、音楽を停む 日本紀略 貞信公記 小右記 北山抄 小野宮年中行事 樗嚢抄
7.29相撲抜出、追相撲 日本紀略 貞信公記 西宮記 北山抄
8.13右近衛大将藤原仲平、相撲饗を設く 貞信公記
933承平37.24相撲召合 日本紀略 西宮記 北山抄 江家次第 樗嚢抄 舞楽要録
7.25抜出、追相撲 日本紀略 西宮記 舞楽要録
9.6相撲最手壬生保生を番長に任ず 小野宮年中行事
934承平47.28相撲召合、雨に依りて延引す 西宮記
7.29相撲召合 日本紀略 西宮記 小野宮年中行事 樗嚢抄 舞楽要録
7.30抜出追相撲 日本紀略 舞楽要録
935承平57.28相撲召合 日本紀略 西宮記 小野宮年中行事 舞楽要録
7.29抜出、追相撲 日本紀略 西宮記 舞楽要録 続教訓抄 体源鈔
936承平67.28相撲召合 日本紀略 西宮記 北山抄 小野宮年中行事 樗嚢抄 舞楽要録 松屋筆記
7.29抜出、追相撲 日本紀略 西宮記 舞楽要録
937承平77.23大和をして、相撲料の氷を運進せしむ 西宮記 九条年中行事
7.28相撲召合 日本紀略 小右記 北山抄
7.29追相撲 日本紀略 西宮記 北山抄
8.15信濃勅旨駒牽、殿上装束相撲召合の如し 九暦
8.19童相撲 日本紀略
是歳相撲薩摩利生に最手官符を賜ふ 小野宮年中行事
938天慶元7.23相撲を停む 貞信公記
939天慶27.21三合、兵乱等に依りて、相撲、音楽を停む 本朝世紀 貞信公記 西宮記
7.27相撲召合 本朝世紀 日本紀略 貞信公記 西宮記 北山抄
7.28追相撲 本朝世紀 日本紀略
.10左大将藤原仲平の第相撲還饗 本朝世紀
.13右大将藤原実頼の第相撲還饗 西宮記 後松日記
940天慶37.28相撲の節を停む 日本紀略
941天慶47.16相撲召合 日本紀略
942天慶57.27相撲召合 西宮記 小野宮年中行事
7.28追相撲 西宮記
大風により童相撲を停む 中右記
943天慶67.27相撲召合 日本紀略 小右記 西宮記 北山抄
7.28追相撲 日本紀略 小右記 小野宮年中行事 舞楽要録 歌品目
944天慶77.20右相撲司別当親王、宣旨を下して右衛門佐等を召さしむ 北山抄
7.29相撲召合 日本紀略 権記 玉葉 西宮記 北山抄 樗嚢抄 舞楽要録
7.30抜出、追相撲 日本紀略 舞楽要録 続教訓抄 体源鈔 歌品目
945天慶83.13内裏に音楽あり、装束に相撲司の物を用ゐる 貞信公記
7.16七月廿八日に相撲召合のあるべきことを定む 本朝世紀
7.25相撲内取 江家次第
7.27大雨暴雨、相撲召合 本朝世紀 日本紀略 貞信公記 西宮記
7.28追相撲 本朝世紀 日本紀略 貞信公記 西宮記 北山抄
8.11左大臣仲平、相撲人に饗を賜ふ 本朝世紀
10.7相撲最手薩摩利生を番長に任ず 小野宮年中行事
946天慶97.20相撲召仰 貞信公記
7.26相撲内取 西宮記
7.28相撲召合 日本紀略 貞信公記 玉葉 西宮記 北山抄 本居宣長随筆
7.29追相撲 日本紀略 貞信公記 西宮記
8.12右大将藤原師輔、相撲還饗を行ふ 西宮記
947天暦元7.16官奏、相撲召仰 日本紀略 西宮記
7.23相撲の日を改定す 日本紀略 西宮記
7.25相撲手番を奏す 日本紀略
7.26相撲内取 日本紀略
7.29相撲召合 日本紀略 貞信公記 西宮記 北山抄 樗嚢抄
.1抜出追相撲 日本紀略 貞信公記 北山抄 江家次第
.10左相撲還饗 九暦
.12右相撲還饗 九暦
948天暦26.14相撲人の参上を停む 日本紀略
7.25童相撲御覧につき勅問あり 貞信公記
7.26童相撲の事を定む 日本紀略
949天暦37.17相撲召仰 日本紀略 西宮記
7.23相撲内取あり 西宮記
7.29相撲召合 日本紀略 西宮記 北山抄 樗嚢抄
7.30追相撲 日本紀略 小右記 西宮記 北山抄
8.6童相撲方人を定む 日本紀略
8.10左相撲還饗 日本紀略 九暦
8.12右相撲還饗 日本紀略
950天暦47.25相撲内取 御産部類記 西宮記
7.27相撲召合 御産部類記 西宮記 北山抄
7.28追相撲 西宮記
8.10臨時相撲 権記 西宮記
951天暦5相撲召合延引 小右記 北山抄
952天暦6頻りに天変あり、仍りて相撲なし 西宮記
953天暦77.17相撲召仰 西宮鈔
7.21相撲召合の日を改む 西宮記 樗嚢抄
7.28相撲内取 西宮記 閑田耕筆 嬉遊笑覧 玉勝間 本居宣長随筆
7.29相撲召合 御堂関白記 樗嚢抄
955天暦97.26相撲召合 小右記 左経記 北山抄 江家次第 樗嚢抄
956天暦106.19元平親王を相撲司別当と為す 小右記
7.19相撲召仰 西宮記
7.29相撲召合 小右記 権記 西宮記 北山抄 江家次第 樗嚢抄
8.18臨時相撲 権記 西宮記
957天徳元7.27相撲を停む 日本紀略 蜻蛉日記
958天徳27.29相撲召合、飢饉疾病に依りて音楽を停む 日本紀略 樗嚢抄
7.30追相撲 日本紀略
959天徳37.7相撲節代念人を定む 樗嚢抄
7.22相撲内取 日本紀略
7.25相撲内取 日本紀略
7.26相撲試楽 日本紀略 九暦
7.28相撲節代 日本紀略 九暦 西宮記
7.29抜出追相撲 日本紀略 九暦
相撲停止の宣旨につき記あり 九条年中行事
8.9右大将藤原師尹相撲還饗を行ふ、佐伯豊材に最手官符を給ふ 九暦 西宮記
960天徳45.28疾病に依りて、相撲人を貢するを停む 日本紀略 北山抄
961応和元7.25諸社奉幣前の斎中に、相撲内取を御覧あらせらる 西宮記 北山抄
7.27相撲召合 日本紀略 西宮記 北山抄
7.28再び相撲召合あり 日本紀略 西宮記 樗嚢抄
7.29御物忌に依りて追相撲を延引す 日本紀略 西宮記 樗嚢抄
8.1追相撲 日本紀略 西宮記 樗嚢抄
962応和27.27相撲内取 日本紀略 西宮記 江家次第
7.28相撲召合 日本紀略
7.29相撲抜出 日本紀略 西宮記 北山抄
8.16滝口相撲を御覧あらせらる 日本紀略 仁寿鏡 帝王編年記 西宮記 濫觴抄 閑田耕筆
8.22相撲の最手を定め、神宮御厨案主秦茂興に祓を科す 類聚符宣抄
963応和37.26相撲召合 日本紀略 西宮記 北山抄 樗嚢抄
7.27追相撲 日本紀略
965康保27.25相撲内取 日本紀略 西宮記
7.28相撲召合 日本紀略 小右記 西宮記
7.29追相撲抜出 日本紀略 北山抄
966康保36.21東宮、童相撲を御覧あらせらる 日本紀略
968安和元7.26相撲内取 日本紀略
7.30相撲召合 日本紀略 樗嚢抄
8.2抜出、雑藝あり 日本紀略 西宮記 樗嚢抄
9.5童相撲 日本紀略 小右記
970天禄元相撲 蜻蛉日記
971天禄27.25相撲内取 日本紀略
7.27相撲召合 日本紀略 樗嚢抄
7.28追相撲 日本紀略 樗嚢抄
相撲還饗か 蜻蛉日記
972天禄38.17相撲還饗 蜻蛉日記
973天延元7.27相撲内取 日本紀略
7.28相撲召合 日本紀略 蜻蛉日記
974天延27.24相撲内取 日本紀略
7.26召合 日本紀略 樗嚢抄
7.27抜出 本朝世紀 日本紀略
975天延37.13相撲節を停む 日本紀略 樗嚢抄
977貞元27.22相撲内取 日本紀略
7.25相撲召合 日本紀略 樗嚢抄
7.26相撲抜出 日本紀略
978天元元7.23右近衛府相撲内取 小記目録
7.27相撲内取 日本紀略 小記目録
7.29相撲召合 日本紀略 小記目録 樗嚢抄
8.1相撲抜出 日本紀略 小記目録
8.7相撲還饗 小記目録
近衛次将、相撲違乱に依りて怠状を進む 樗嚢抄
979天元23.11相撲使定 小記目録
980天元37.17相撲召仰 小記目録
7.19相撲人に瓜を給ふ 小記目録
7.21頼忠、相撲人を覧る 小記目録
7.22実資、相撲人に食を給ふ 小記目録
7.25右近衛府相撲内取 小記目録
7.26御前相撲内取 小記目録
7.29相撲召合 小記目録 西宮記
8.2相撲抜出 小記目録
8.10相撲還饗 小記目録
981天元47.25相撲内取につき勘へしむ 小記目録
7.28相撲召合 小記目録
8.1相撲抜出 小記目録
982天元5正.19賭弓 小右記
3.11女御遵子立后の儀、南殿装束相撲召合の如し 小右記
7.17相撲召仰 小記目録
7.23右近衛府相撲内取を定む 小記目録
7.26右近衛府相撲内取 小記目録
7.27中殿に於て、相撲内取御覧 日本紀略 東寺長者補任 小記目録 樗嚢抄
7.29相撲召合 日本紀略 樗嚢抄
7.30相撲抜出 日本紀略 小記目録
8.8東宮童相撲穢に依りて停止す 日本紀略
983永観元6.29相撲節の停止を議す 小記目録
7.2相撲召合の停止さるべきことを仰下す 小記目録
7.3相撲節を停む 日本紀略
984永観27.11相撲召仰 小記目録
7.21相撲楽停止の仰せあり 小記目録
7.25相撲内取延引 小記目録
7.29相撲召合 小記目録
8.1相撲あり 日本紀略 小記目録 今昔物語
985寛和元7.19相撲召仰 小記目録
7.23女御子の卒去に依りて、相撲節を停む 日本紀略 小記目録
8.5釈奠、宴座なし 小記目録
987永延元7.21相撲司別当宣下、相撲試楽 日本紀略 小記目録 樗嚢抄
7.26相撲内取、美濃百姓を召加ふ 日本紀略 小記目録 樗嚢抄
7.27相撲召合 日本紀略 小記目録 江家次第
7.28相撲抜出、音楽あり 日本紀略 御堂関白記 小右記 小記目録
8.9摂政兼家の東三条第に於て、相撲を行ふ 日本紀略 小記目録
8.12摂政第にて布引三番あり 小記目録
988永延23.22相撲使を定む 小記目録
7.21白丁秦高重につきて記事ありき 小記目録
7.24右近衛府相撲内取 小記目録
7.25相撲人等に瓜を給ふ 小記目録
7.26相撲内取 日本紀略 小記目録 中右記
7.28相撲召合 日本紀略 御堂関白記 小記目録
7.29追相撲 日本紀略 小記目録 江家次第
7.30御覧相撲に参らざる相撲人を禁獄す 小記目録
8.13左方相撲内取 小記目録
8.16摂政第にて内取あり 小記目録
8.19東宮童相撲を見物す 小右記 小記目録 権記
8.21童相撲の右方、一本御書所にて内取す 小右記 小記目録
8.22清涼殿にて童相撲 小記目録
989永祚元7.28相撲内取 小右記 小記目録
7.29相撲召合 日本紀略 小右記 小記目録 権記 樗嚢抄
7.30相撲抜出を延引す 小右記
8.2相撲抜出 日本紀略 小右記 小記目録 樗嚢抄
992正暦37.19相撲召仰 小記目録
7.27相撲召合 小記目録 権記
7.28相撲抜出、藤原為光薨去により音楽なし 小記目録 権記
993正暦47.17相撲召合音楽あるべき由を仰す 本朝世紀
7.18相撲召仰 小記目録
7.22内大臣通兼の第に於て、相撲を行う 小記目録 北山抄 孝経楼漫筆 玉勝間 本居宣長随筆
7.26相撲内取、左大臣の御悩に依りて相撲召合の音楽を停止せしむ 本朝世紀 権記 江家次第 樗嚢抄 碩鼠漫筆
7.27相撲召合 本朝世紀 日本紀略 小右記 小記目録 権記 樗嚢抄
7.28相撲抜出 本朝世紀 日本紀略 小右記 小記目録 権記 西宮記 碩鼠漫筆
7.29追相撲出居闕怠に依りて、左近衛少将源明利等を勘糺せしむ 本朝世紀
994正暦55.10大宰府より言上解文あり、病患盛んにして、相撲人召進を止めらるゝ事を欲すと 本朝世紀
7.20相撲召仰あり 小記目録 樗嚢抄
7.26相撲内取 小記目録
7.27相撲召合 日本紀略 小右記 小記目録 権記
7.28相撲抜出 日本紀略 小右記 権記 碩鼠漫筆
8.7関白道隆の第に於て相撲あり 日本紀略 小記目録
996長徳2相撲内取 殿暦
7.28相撲召合 日本紀略 為房卿記 西宮記 樗嚢抄
7.29相撲抜出 日本紀略 小右記 小記目録
997長徳37.17相撲召仰 小記目録 権記
7.26実資、召合以前に相撲を行はしめず 小記目録
7.27相撲内取、道長の意見により内取の日を早む 権記
7.28道長の病及び天下飢饉に依り、宣旨を下して相撲音楽を停めしむ 小右記 小記目録 樗嚢抄
7.30相撲召合 日本紀略 小記目録 権記 樗嚢抄
8.1相撲抜出 日本紀略 小記目録 権記
8.11斉信第にて相撲還饗及び布引あり 小右記 小記目録
8.28違期参上の出雲相撲人出雲盛利を獄所に候せしむ 権記
9.5出雲盛利に暇を給ふ 権記
998長徳42.17讃岐権掾額田連光、相撲人叙爵の先例なきを以て叙爵を許されず 権記
7.2疫癘によりて相撲を停めんとし、先例を勘へしむ 権記
7.5相撲を停む 御堂関白記 権記
999長保元6.18相撲を停む 本朝世紀 日本紀略
1000長保27.13十四日の盂蘭盆の物忌に当たるにより、行成先例を引検す 権記
7.17相撲召仰延引 権記
7.18相撲召仰 小記目録 権記
7.25相撲内取 日本紀略 小記目録 権記
7.26内大臣公季相撲を覧る 権記
7.27相撲召合 日本紀略 栄花物語 小記目録 権記 樗嚢抄 碩鼠漫筆
7.28相撲抜出、是日、臨時相撲を覧るべき由を仰す、相撲人に瓜を給ふ 日本紀略 小記目録 権記 碩鼠漫筆
8.3臨時相撲延引 権記
8.9右相撲人に瓜酒を賜ふ 権記
8.12臨時相撲 日本紀略 小記目録 権記 西宮記 後松日記 碩鼠漫筆
8.13公任、臨時相撲の違例を難ず 権記
8.15行成、道長に左相撲人愁文等を覧ず 権記
8.19左相撲人愁文等を奏す 権記
8.23行成及び道長、左相撲人愁文等を東宮に覧ず 権記
11.9道長、相撲人等愁訴につき指示す 権記
1001長保3是歳相撲の記録なし、前年皇后定子崩ずるにより相撲停められたるか 春記
1003長保52.23斉信等、相撲使定に参るべからざることを定む 小記目録
3.23相撲使公助武文等、改めらる 小記目録
7.2相撲の間、装束を改むる事を禁ず 小記目録
7.15大宰相撲使に馬を給ふ 小記目録
7.20相撲召仰あり 日本紀略 小記目録 権記
7.22相撲内取に公信のみ着行すべき事を定む 小記目録
7.23実資、相撲人を見る 小記目録
7.24物忌につき相撲内取に出でざるべきことを定む 小記目録
7.25相撲内取延引 小記目録
7.26相撲内取 日本紀略 小記目録 権記
7.27相撲召合 日本紀略 小記目録 権記
7.28相撲抜出 日本紀略 小記目録 権記
8.2公信宅にて三番相撲あり 小記目録
8.5中宮彰子、紀伊国白丁秦奉時の相撲役を免ぜんとす、実ならず 小記目録
8.7相撲還饗 小記目録
8.10垣代、最手官符を申請す 小記目録
1004寛弘元2.26相撲使を定む、左相撲人阿倍長島を陸奥国司に任ず 小記目録 権記
3.9相撲使に馬を給ふ 小記目録
7.17相撲の音楽を停む 御堂関白記 小記目録 権記 左経記
7.23相撲府を定む 小記目録
7.25相撲人等を饗す 小記目録
7.26相撲内取 日本紀略 御堂関白記 小記目録 権記
7.28相撲召合 日本紀略 御堂関白記 小記目録 権記
7.29相撲御覧 日本紀略 御堂関白記 小記目録 権記
8.6相撲人等を饗す 小記目録
8.7橘道貞、相撲長嶋に返事を給ふ 御堂関白記
8.11召合に於て公卿の南檻へ移るべからざることを談ず 小記目録
1005寛弘22.20相撲使定 小右記
4.27和泉国相撲人の貢進を免ず 小右記
7.11相撲召仰 御堂関白記 小右記 小記目録 権記 西宮記 樗嚢抄
7.17相撲雑事定 小右記 小記目録
7.26相撲内取 日本紀略 御堂関白記 小記目録 碩鼠漫筆
7.28相撲召合 日本紀略 御堂関白記 小右記 小記目録 権記 西宮記 舞楽要録 体源鈔 楽家録
7.29相撲抜出 日本紀略 御堂関白記 御堂御記抄 小右記 小記目録 権記 舞楽要録 体源鈔 楽家録 碩鼠漫筆
8.9相撲人を随身せざる相撲使に過状を進らしむ 小記目録
8.10頼通方相撲人に馬を賜ふ 御堂関白記 碩鼠漫筆
1006寛弘34.13相撲使差遣の例に就きて談ず 小記目録
7.19相撲召仰あり 御堂関白記 小記目録
7.28相撲内取 御堂関白記
7.30相撲召合 日本紀略 御堂関白記 小記目録 権記
8.1相撲御覧あり 日本紀略 御堂関白記 小記目録 権記 碩鼠漫筆
8.13相撲笠正明の禁獄を免ず 御堂関白記
8.17内裏中宮御在所に於て、童相撲あり 日本紀略 十三代要略 御堂関白記 小記目録 権記
8.23左大臣道長の第に於て童相撲あり 日本紀略 御堂関白記 小記目録 権記
1007寛弘45.30土佐国相撲使召問せらる 小記目録
7.16相撲召合、音楽なし 小記目録
7.24相撲内取 小記目録 権記
7.25公季、相撲人に食を給す 権記
7.26相撲召合 日本紀略 小記目録 権記 樗嚢抄
7.27相撲抜出 日本紀略 権記
8.18臨時相撲、雨に依り延引 権記
8.20道長相撲召合不参に依り、特に臨時相撲を御覧あり 日本紀略 御堂関白記 小記目録 権記 碩鼠漫筆
8.21道長相撲に饗禄を与ふ 御堂関白記
1008寛弘56.2疾病災異に依りて、相撲節停止の官符を諸国に下す 日本紀略 御堂関白記 小記目録
1009寛弘62.24相撲使を遣はすことを定む 小記目録
7.16相撲召合につき仰あり 小記目録 江家次第
7.25相撲内取 日本紀略 御堂関白記 小記目録 権記
7.27相撲召合 日本紀略 御堂関白記 小記目録 権記 樗嚢抄
7.28相撲御覧 日本紀略 御堂関白記 権記
遅参せる相撲使に就きて記事ありき 小記目録
1010寛弘76.4相撲御覧儀に御簾を巻くことの是非を談ず 権記
7.5相撲試楽 日本紀略 御堂関白記
7.13相撲召仰延引 小記目録 権記 西宮記 江家次第
7.14相撲召仰 権記 西宮記 江家次第
7.18親王敦成か昇殿に就きて記事ありき 小記目録
7.23最手御覧あり 小記目録
7.26相撲内取 御堂関白記 小記目録
7.27相撲召合 日本紀略 御堂関白記 御堂御記抄 小記目録 権記 西宮記
7.28相撲抜出 御堂関白記 御堂御記抄 小記目録 権記
8.7相撲還饗 小記目録
8.29相撲召合以後晴日少なけれど、触穢により御祈なし 御堂関白記
1011寛弘83.19実資、大宰府の相撲牒に署を加ふ 小右記
7.2一条天皇の崩御に依りて、相撲を停止す 小右記
7.21相撲停止の宣旨を下す 日本紀略 小右記 樗嚢抄
1013長和2正.25相撲使に就きて宰相藤原兼隆尋ぬ、実資これに答ふ 小右記
正.26相撲使に就き重ねて返答す 小右記
2.14相撲使を定むる日時を定む 小右記
2.15大宰府相撲使に就きて議す 小右記
2.18兼隆、土佐相撲使を発遣すべき旨陳ず 小右記
2.19相撲使定を延引す 小右記
2.20相撲使を定む 小右記
2.21相撲使定文を実資に持ち来る 小右記
7.6昭平親王薨去につき、相撲の有無を議す 小右記
7.14公任、定頼の仮につき実資に問ふ 小右記
7.16道長、相撲召仰につき実資と談じ、召仰を七月二十日となす 小右記 小記目録
7.17相撲召仰の日を定む 小右記
7.18伊賀の相撲某を捕ふ 小右記
7.19相撲の日に雨包を着するを禁ず 小右記 小記目録
7.20相撲召仰 小右記 小記目録 西宮記
7.21相撲内取、大宰油綱丁某の相撲を免除す 小右記 小記目録
7.22相撲雑物に署を加ふ 小右記
7.23左相撲使近衛上道吉方以下相撲人に熟瓜を賜ふ 小右記
7.25右相撲使将監公助等相撲人に瓜を賜ふ 小右記
7.26相撲内取 御堂関白記 小右記
7.27雨に依りて、相撲を延引す 御堂関白記 小右記 小記目録
7.29相撲召合、濫行者を禁獄す 日本紀略 御堂関白記 小右記 小記目録 樗嚢抄
8.1相撲抜出 日本紀略 御堂関白記 小右記 小記目録
8.2五番相撲御覧の宣旨あり 小右記
8.3左の勝つ年には五番相撲なしとの説あり 小右記 小記目録
8.4相撲の日、天皇皇大神宮に御祈念あり 小右記 小記目録
8.6道長の第の穢に依りて、五番の相撲を延引す 御堂関白記 小右記
8.8相撲使違期の勘文につき仰あり 小右記
8.9信濃布牧馬等を相撲人等に賜ふ 小右記
8.13相撲使違期勘文を進む 小右記
8.16実資、府生奏相撲使違期のこと等につき雅通に言ひ送る 小右記 小記目録
8.25相撲使を日給に預らしむ 小右記
8.29実資、相撲人高平に馬を与ふ 小右記
1014長和32.9御馬御覧不参の御馬乗は相撲使等となすべからざる旨勅出づ 小右記
2.13相撲の有無を議す 小右記
2.19相撲使の事を議す 小右記
1015長和44.27大将実資、中将雅通に仰せて相撲使を定めしむ 小右記
5.2諸国相撲使を雅通一人にて定む、実資これを難ず 小右記 小記目録
5.3雅通非を謝し、定文を改む 小右記
5.20雅通粮所を辞退せんとするも許されず 小右記
.4資平朝臣道長第を訪ね、相撲召合の如何を尋ぬ 御堂関白記 小右記
.5天皇病悩及び疫癘流行に依り、相撲を停めしむ 御堂関白記 小右記 小記目録
.6相撲停止の官符を下さず 小右記
.19相撲人高平、長谷寺に詣づ 小右記
1016長和52.25吉日を選び相撲使を定めんとす 小右記
3.2右近衛府、相撲使を定む 小右記 小記目録
3.3定文を給ふ 小右記
5.6随身の相撲使に下向する間、仮随身を用ふ 小右記
6.25相撲召合等の日、上達部殿上人の装束を改むることを禁ず 小右記
7.17相撲召仰あり 御堂関白記 樗嚢抄
7.22道長、相撲人に瓜を賜ふ、相撲難有き由示さる 日本紀略 御堂関白記
7.24相撲停止 扶桑略記 御堂関白記 樗嚢抄
1017寛仁元正.11逃脱の陸奥相撲人藤井清重を搦進す 御堂関白記 樗嚢抄
5.17頼通、相撲の有無につき道長に問ふ 御堂関白記
7.12相撲の有無未だ定まらず 小右記
7.17疫癘に依り相撲停止、宣旨あり 小右記 小記目録
8.24相撲使下毛野公時死せる旨報あり 御堂関白記
1018寛仁24.24相撲使申文を奏す 小右記
4.27相撲使を定む 小右記
4.28相撲使定文を下す 小右記
.1大宰相撲使出立す 小右記
6.29道長、相撲召仰につき語る 小右記
7.8相撲楽の有無につき議す 小記目録
7.17相撲召仰、相撲楽を停む 御堂関白記 小右記 小記目録
7.22相撲人遅参につき記事ありき 小記目録
7.25相撲内取 日本紀略 御堂関白記 小記目録
7.27相撲召合 日本紀略 御堂関白記 小記目録 玉葉 江家次第
7.28相撲抜出 日本紀略 御堂関白記 小記目録
8.2道長、左相撲人に瓜糒等を与ふ、常時、最手官符を申請す 御堂関白記
8.5実資、抜出日に右方将の脱衣あるを難ず 小記目録
8.6最手、官符を申請す 小記目録
8.11相撲還饗 小記目録
1019寛仁3正.30実資、敦明より御随身番長の相撲使申文を給ふ 小右記
2.25道長、相撲使の人選につき希望を述ぶ 小右記
4.24相撲使を定むべきことを仰す 小右記
4.27相撲使定を延引す 小右記
5.3相撲使を定む 小右記
7.9夏の衣服を相撲使随身府生武晴等に賜ふ 小右記
7.10公任、丹波の所領に住む相撲人を進む 小右記
7.14丹波国司の訴に依りて、相撲人を選ばしむ 小右記
7.16相撲召仰音楽あり 小右記 小記目録
7.18織手等相撲装束調進に苦しむ 小右記 小記目録
7.19相撲人を随身せざるに依りて、紀伊国使を追遣す、山陰道使相撲人を将来す 小右記
7.20府生保重、相撲内取日時勘文を進む 小右記
7.21実資、相撲人装束請奏文に加署す 小右記
7.22相撲定文を下す 小右記
7.24舞人を召す 小右記 小記目録
7.25相撲内取 日本紀略 小右記 小記目録 江家次第 碩鼠漫筆
7.27相撲召合 日本紀略 小右記 小記目録 舞楽要録 碩鼠漫筆
7.28相撲抜出 日本紀略 小右記 小記目録 舞楽要録 碩鼠漫筆
7.29右相撲人実資第に参入す、相撲人冨永及び時武を追却す 小右記 碩鼠漫筆
8.1畿内相撲使保春の怠慢を責めて過状を進めしむ 小右記
8.3長家相撲人を饗するに、着座の相撲人唯四人のみなれば、長家激怒して扶宣及び保重等を勘当す 小右記
8.6長家、扶宣等をして怠状を奉らしめんとす 小右記
8.7教通、相撲人に還饗を与ふ 小右記
8.10実資、扶宣等の過状を見る 小右記
8.11実資、相撲人に還饗を与ふ 小右記
1020寛仁45.9相撲節停止の宣旨あり 小記目録
5.14相撲を停む 日本紀略 樗嚢抄
5.20相撲節停止の官符を伊賀に下す 左経記
1021治安元3.10頼通、疫病流行により相撲を停止せんとす 小右記
1022治安24.25実資、相撲使の事を中将公成に問ふ 小右記
4.26相撲使を定む 小右記 小記目録
7.16相撲召仰の日取を定む 小右記
7.19相撲召仰 小記目録
7.21右近衛府相撲内取 小記目録
7.22この日相撲なし、京内の体躯長大の者等を捕へしむ 小記目録
7.25相撲内取 日本紀略 小記目録 左経記
7.27相撲召合 日本紀略 小右記 小記目録 左経記
7.28相撲抜出 日本紀略 小記目録 左経記
8.13相撲還饗 小記目録
1023治安34.1官符を五畿七道に下して、相撲白丁を貢せしめんとす 小右記 小記目録 小野宮年中行事
4.2広業、実資第に定文を持来る 小右記
4.3実資、官符のことにつきて頼通に案内せしむ 小右記
4.4実資、官符のことにつきて章信に問ふ 小右記
4.8実資、定文の字を改めしむ 小右記
4.10右近衛符相撲使定 小右記
4.12相撲部領使の定文を下す 小右記
4.14道長、相撲人の貢上につきての定を難ず 小右記
5.2実資、山陰道相撲使信武に物を給ふ 小右記
5.6頼通、相撲人貢上の官符につきて私見を述ぶ 小右記
5.10実資、官符草案を改め直す 小右記
5.14実資、信武に弓を給ふ 小右記
5.20信武出立す 小右記
5.21実資、信武に籠手及び楯を送る 小右記
5.24官符を五畿七道に下して、相撲白丁を貢せしむ 小右記
7.11山陰道相撲使帰京す 小右記
7.13山陽道相撲使、播磨の相撲を随へて帰京す 小右記
7.16相撲音楽装束等を議す 小右記
7.17相撲召仰あり 小右記 小記目録
7.18実資に陣より召仰の報なし 小右記
7.19相撲内取の日時勘文を上る、南海道相撲使淡路讃岐の白丁を随へて帰京す 小右記 小記目録
7.20右近衛府、相撲内取を始む 小右記
7.21実資、随身に衣服の料を給す、最手勝岡を引見す 小右記
7.22実資、大宰府並びに諸国の相撲人を引見す 小右記
7.23実資、土佐相撲人を見る 小右記
7.24内取文に誤り多し、実資伊予相撲人を見る 小右記
7.25相撲御前内取延引、実資阿波及び備前相撲人を見る 小右記
7.26相撲御前内取、官人以下紅色を著し、上達部二襲を著するを禁ず 日本紀略 小右記 小記目録
7.27相撲召合 日本紀略 小右記 小記目録 舞楽要録
7.28相撲御覧あり 日本紀略 小右記 小記目録 左経記 舞楽要録 歌品目
7.29右相撲人等、実資第に参る 小右記
8.11相撲還饗 小右記
8.21実資、方理の求めに依り幄の貸与を約す 小右記
8.25敦明、童相撲御覧あり 小右記 小記目録
1024万寿元2.6敦明、実資に御随身番長の相撲使申文を給ふ 小右記
2.16実資、大宰相撲使の人選につきて指示す 小右記
2.20諸道相撲使を定む 小記目録
7.17紫宸殿前に於て殿上人侍臣の相撲あり、右中弁経輔と式部丞成任髻を掴みて拏攫す 小右記
7.18相撲召仰の宣旨下る 小記目録
7.21経輔、成任を陵轢す 小右記
7.26実資、資平宅にて相撲人を覧る 小記目録
7.27頼通、相撲人を召して食を給ふ 小記目録
7.28降雨に依りて、相撲召合延引す 日本紀略 小記目録 樗嚢抄
7.29相撲召合 日本紀略 小右記 小記目録 樗嚢抄
7.30相撲御覧あり 日本紀略 小右記 小記目録
8.6相撲公侯有恒、前常陸介維衡の為に殺さる 小記目録
9.19頼通、高陽殿にて競馬を行ふ、参上の次第に違例あり 小右記
10.9前丹後守保昌、実資に丹後国封物の返抄と相撲白丁貢進の右近衛府勘文を請ふ 小右記
1025万寿22.11源倫子、大宰相撲使に光武を推挙す 小右記
2.16道長、光武の大宰相撲使たるを望む 小右記
2.29顕基、実資第に来りて相撲使の事につきて語る 小右記
3.10右近衛府、相撲使を定む 小右記
3.11相撲定文を下す 小右記
3.19出雲石見相撲使惟宗を土佐相撲使に改む 小右記
3.26是より先、常陸相撲人殺害せらる、是日、宣旨を国司に下し、殺害人を糺尋せしむ 小右記
7.2土佐相撲人参上 小右記
7.11相撲節の停否につきて議論す 小右記 小記目録
7.12教通、相撲節の停止を定む、山陽道相撲使帰参す 小右記
7.14秋堪、実資に牛を進む 小右記
7.16相撲節を停む 日本紀略 栄花物語 小右記 小記目録 左経記
7.19伊予の相撲人入京す 小右記
7.20山陰道使、相撲人を率ゐて入京す 小右記
7.22備中の相撲人入京す 小右記
7.23相撲最手入京す 小右記
7.24蔵人頭、諸国相撲の事を議す 小右記
7.25大宰府并に伊予の相撲人入京す 小右記
7.26大宰府并に備中の相撲人入京す 小右記
7.29相撲内取、疑ふべし 年中行事秘抄
1026万寿32.27相撲使を定む 小記目録
7.20実資、仁寿殿相撲御覧の相撲装束につき談ず 小記目録
7.21相撲召仰 小右記 小記目録 左経記
7.23右近衛府内取、諸国相撲人来る 小右記
7.27実資、仁寿殿相撲御覧の相撲装束につき指示す 小右記 小記目録
7.28相撲を仁寿殿に御覧あらせらる 日本紀略 小記目録 左経記
7.29相撲御覧 日本紀略 左経記 樗嚢抄
7.30南海道相撲使正方及び大宰相撲使正親をして過状を進めしむ 小右記 小記目録
8.3釈奠宴座の停否を議す 左経記
8.7右近衛府相撲還饗 小右記 小記目録
10.23伊予相撲使参着す 小記目録
1027万寿42.25敦明より相撲使につきて仰あり 小右記
2.26右近衛府相撲使定 小右記
5.20実資、山陽道相撲使信武に馬を与ふ 小右記
7.8物忌により相撲節を縮行す 小右記
7.16相撲節出居に就きて命ず、少将三人に故障あり 小右記
7.17山陰道相撲使、但馬相撲人を随へて帰参す 小右記
7.18山陽道相撲使、相撲人の参上を報ず 小右記
7.19相撲召仰 日本紀略 小右記 小記目録
7.20相撲音楽を止む 小右記 小記目録
7.21諸国相撲人、内裏に参入す 小右記 小記目録
7.22最手勝岡参上す 小右記
7.23実資、相撲人の弱きを嘆く 小右記
7.24御前内取の相撲人を参籠せしむ 小右記
7.25相撲内取 日本紀略 小右記 小記目録
7.26相撲節 日本紀略 小右記 小記目録 樗嚢抄
7.27相撲抜出 日本紀略 小右記
7.28反閉処に籠らざりし相撲人を禁固す 小右記
7.29石清水放生会相撲人の選抜を命ず 小右記
8.1越中相撲人高平に免田を与ふ 小右記
8.2禁固せし相撲人種行を免す 小右記
8.4石清水放生会相撲人の交名に不備あり 小右記
8.6相撲人帰国の牒の不備を訂さしむ 小右記
8.7実資、馬を為頼に与ふ 小右記
8.9実資、相撲還饗を行ふ 小右記 小記目録
8.22師房及び経通、桂の宅にて相撲ふ 小右記
1028長元元5.22相撲停止の官符を催促す 左経記
6.3相撲停止 小記目録 左経記
1029長元2.25大宰相撲使を定む 小右記 小記目録
4.28山陰道相撲使利延死す 小記目録
7.12相撲人の二襲装束著用を禁ず 小右記 小記目録
7.17相撲召仰、楽の有無につき仰せなし 日本紀略 小右記 小記目録
7.19実資、定良と相撲召仰につきて談ず 小右記 小記目録
7.21山陰道相撲使、但馬相撲人四人を率ゐて来る 小右記
7.24道虚及び坎日につき、相撲人入京の可否を議す 小記目録
7.26相撲内取 日本紀略
7.27相撲召合 日本紀略 小記目録
7.28相撲抜出 小記目録
8.9右近衛府相撲還饗あり、左近衛府相撲還饗なし 小右記 小記目録
1030長元310.1当季大般若経読経始 小右記
1031長元4正.7白馬節会 小右記 左経記
3.22実資、相撲使に就きて私見を述ぶ 小右記
3.23相撲使定 小右記
3.24実資、相撲使定文を見る 小右記
7.4実資、夢想の告あり 小右記
7.9装束司、屏幔料布等を請ふ 小右記
7.11相撲召仰 小右記 左経記
7.12陰陽師為利、相撲念人なるに故障を申す 小右記
7.13相撲人高平来る、是より先、宮主某、相撲人と称するに依り、左近衛府に拘す、是日斎院選子内親王、之を関白頼通に訴へ給ふ 小右記 左経記
7.16坎日に依りて、相撲召合延縮の事を議す 小右記 小記目録
7.17実資、相撲召合坎日の例を求めて得ず 小右記
7.18相撲召合の日に就きて実資の答申あり 小右記 北山抄
7.19府生光武、相撲定文並に召合料等の事を請奏す 小右記
7.20実資、相撲召合雑物請奏に署す 小右記
7.21実資、光武に相撲定文並に雑物請奏を下す 小右記
7.22経任、相撲楽を停むべき由を述ぶ 小右記 小記目録
7.23頼通、相撲節に就きて諮問あり 小右記
7.24相撲楽の有無に就きて議す 小右記 小記目録 左経記
7.25相撲楽を停めらる 小右記 小記目録 左経記 北山抄 樗嚢抄
7.26右方腋相撲秀孝死す、右近衛府相撲内取 小右記 左経記
7.27右方、腋相撲の闕けたるにつき相撲によりて腋を定む、御前内取 小右記 小記目録
7.28為成の左最手たるを止む 小右記
7.29相撲召合、為男を右方腋となす 日本紀略 小右記 小記目録 左経記 北山抄 樗嚢抄
7.30相撲抜出 日本紀略 小右記 小記目録 左経記 北山抄
8.1抜出への東宮の参列に疑義あり 小右記
8.3阿波相撲人良方を免ずべきことを述ぶ 小右記
8.4良方を免ず 小右記
8.5下毛野光武らをして過状を進らしむ 小右記
8.10為永、相撲人免田への課役に就きて訴ふ 小右記
8.11定考にて楽あり 左経記
8.12実資、前日の定考にて楽を挙げたるを訝る 小右記
8.13相撲還饗 小右記
9.5敦平親王を省務に復せしめ、相撲司別当に補す 小右記 小記目録
1032長元56.26旱魃に依り相撲召合停止の事を談ず 小記目録
6.29相撲節停止の事を奏す 日本紀略 小記目録 左経記
1033長元67.11相撲召仰 日本紀略
7.29相撲節 日本紀略 樗嚢抄
7.30相撲御覧 日本紀略
8.6関白頼通、禄物を相撲人に贈る、布引あり 日本紀略
1034長元77.13相撲召仰 日本紀略 左経記
7.27相撲内取 左経記 西宮記 北山抄
7.28相撲召合 日本紀略 左経記 舞楽要録
7.29雨に依り相撲抜出を延引す 日本紀略 左経記 樗嚢抄
7.30相撲抜出 日本紀略 左経記 樗嚢抄 舞楽要録 体源鈔 楽家録
8.2恩賞を相撲人に賜ふ 左経記
9.9相撲人常正の府牒につき議す 左経記
1035長元87.28相撲節 日本紀略 北山抄
7.29相撲抜出 日本紀略
1036長元95.1一条天皇崩御により相撲を停む 左経記
1037長暦元7.25相撲内取 行親記 北山抄
7.26甚雨により相撲延引 行親記 北山抄
7.27相撲召合 行親記 北山抄 江家次第 樗嚢抄
7.29相撲御覧 行親記 樗嚢抄
1038長暦27.28相撲召合 樗嚢抄 舞楽要録
7.29相撲抜出 樗嚢抄 舞楽要録
1040長久元7.26外宮顛倒により相撲節を停む 樗嚢抄
1041長久22.28相撲使を来月二日に定むべきことを決す 春記
7.16節日に公卿侍臣が美服を着するを禁ず 樗嚢抄
7.28相撲召合 樗嚢抄
1042長久37.14相撲節を停む 扶桑略記 樗嚢抄
1043長久42.7陸奥相撲人是村、去年不参により獄に投ぜらる 樗嚢抄
7.24物忌 樗嚢抄
7.27相撲召合 樗嚢抄
1044寛徳元相撲節停められたるか 樗嚢抄
1047永承27.28相撲 樗嚢抄
7.29相撲 樗嚢抄
1048永承37.28雨に依り相撲召合延引 樗嚢抄
7.29相撲召合 樗嚢抄
1049永承4京極殿にて相撲 樗嚢抄
1051永承67.29相撲召合 樗嚢抄 舞楽要録
7.30相撲抜出 舞楽要録
1054天喜2相撲 栄花物語 閑田耕筆 嬉遊笑覧 玉勝間
1057天喜57.28相撲、舞人等に、賞を賜ふ 愚昧記 樗嚢抄
1061康平4高陽院にて相撲 樗嚢抄
1062康平57.27相撲召合 樗嚢抄 舞楽要録
7.28相撲抜出 舞楽要録
1063康平6炎旱に依りて、相撲節会を停む 樗嚢抄
1064康平77.27相撲内取 水左記
7.28相撲、雨により延引 水左記
7.29相撲召合 水左記 樗嚢抄
7.30相撲抜出か 水左記
1065治暦元8.1忌日に人を召すことの是非を勘ふ 帥記
1066治暦2炎旱に依りて、相撲を停止す 樗嚢抄
1067治暦37.26相撲召合 樗嚢抄
7.28追相撲 樗嚢抄
1069延久元7.29相撲召合 樗嚢抄
1070延久27.27相撲召合 樗嚢抄
7.29追相撲 樗嚢抄
1071延久37.28相撲 江家次第 樗嚢抄 閑田耕筆
8.3四条内裏西対に五番の相撲あり 百練抄 樗嚢抄
1072延久47.26相撲召合 樗嚢抄
7.27物忌に依り追相撲延引 樗嚢抄
7.28追相撲 樗嚢抄
1075承保27.27相撲召合 中右記 玉葉 舞楽要録
7.28相撲抜出 舞楽要録
1076承保37.29相撲召合 樗嚢抄
1077承暦元疱瘡流行に依りて、相撲を停止す 樗嚢抄
1078承暦27.28相撲召合 中右記 北山抄 装束抄 桃華蘂葉 樗嚢抄
7.29相撲 樗嚢抄
1079承暦37.25相撲御覧 為房卿記
7.27相撲召合 中右記 為房卿記 舞楽要録
7.28相撲抜出 舞楽要録
8.17清涼殿に相撲及び布引あり 為房卿記
1080承暦47.27相撲召合 帥記 水左記 樗嚢抄
7.28相撲抜出 帥記 水左記
7.29左大将師通、相撲人を召して飲食物と禄を賜ふ 水左記
8.3相撲人御覧 帥記 水左記
8.26当年相撲節の酒部具の位置を論ず 帥記
1082永保2相撲あるか 中右記 樗嚢抄
1084応徳元7.25相撲内取 後二条師通記
7.26相撲内取留め了ぬ 後二条師通記
7.27最手経利遅参により、友高を最手、助季を脇となす 後二条師通記
7.28三条内裏に相撲召合あり 後二条師通記 樗嚢抄
7.29相撲抜出 後二条師通記 中右記
8.4師通、相撲人を饗す 後二条師通記
8.5師通、県経利を見る 後二条師通記
1085応徳27.27相撲を停む 為房卿記
12.16除目 後二条師通記
1086応徳37.29相撲召合を停む 百練抄 後二条師通記
9.10侍所にて相撲人を侍として召さる 後二条師通記
1088寛治24.27賀茂行幸 後二条師通記
7.15相撲召仰 中右記 樗嚢抄
7.25相撲内取 中右記
7.26相撲召合 中右記 中右記目録 長秋記 樗嚢抄 舞楽要録
7.27相撲抜出 中右記 舞楽要録
8.1上皇の行幸を七日と定む 中右記
8.7上皇御所大炊殿に行幸、相撲を覧る 後二条師通記 帥記 中右記 玉葉 為房卿記 愚昧記
8.10相撲人に物を賜ふ 後二条師通記
8.19相撲人に御衣を賜ふ 後二条師通記
1090寛治48.15石清水八幡宮放生会にて相撲 中右記
1091寛治5正.22立后儀、南殿装束を相撲節の如くす 後二条師通記
2.9相撲定 後二条師通記
2.14相撲使を初めて常陸国に遣はすことの如何を議するも、常の如くなる 後二条師通記
3.1師通、相撲府牒五枚に加判す 後二条師通記
5.8師実、案内を取りて先例を調ぶ 後二条師通記
7.13相撲召仰 中右記
7.23相撲人院及び内に参る 後二条師通記
7.25相撲内取料を渡す 後二条師通記
7.26相撲人に瓜を給ふ 後二条師通記
7.27相撲御前内取 後二条師通記 中右記 為房卿記
7.28左方の白丁を試す 後二条師通記
7.29相撲召合 後二条師通記 中右記 為房卿記 愚昧記 樗嚢抄 舞楽要録
7.30相撲抜出 後二条師通記 中右記 為房卿記 舞楽要録 体源鈔
.1相撲装束を次将に充つ 後二条師通記
.2相撲装束の沙汰あり 後二条師通記
.6上皇、左右相撲人を召して、布引を観給ふ 後二条師通記 中右記 為房卿記
.13旧相撲人の下向について議す 後二条師通記
.17内大臣師通、相撲人を召して禄を与ふ 後二条師通記
.19相撲人二人に物を賜う 後二条師通記
.20陸奥相撲人等の帰国用度の事を議す 後二条師通記
8.6北野祭にて相撲 後二条師通記
12.13武蔵守業房、八月相撲教書請文の献ぜられざるを怪しむ 後二条師通記
12.14藤原有信、相撲教書の如何を問ふ 後二条師通記
12.22相撲人友高の申文の件を藤原兼清に問ふ 後二条師通記
1092寛治67.17相撲召仰 後二条師通記 中右記
7.19右近衛少将藤原顕実、相撲最手秀定姓闕くのことを奏す 中右記
7.22関白師実、左方相撲人を引見す 後二条師通記
7.23舞人料を次将に充つ 後二条師通記
7.24関白師実、右方相撲人を引見す 後二条師通記 中右記
7.25上皇、左右相撲人を御覧あらせらる 中右記
7.26諸国犢鼻布を納めず 後二条師通記
7.27相撲内取 後二条師通記 中右記
7.29相撲召合 後二条師通記 中右記 樗嚢抄
7.30相撲抜出 後二条師通記 中右記
8.1六条殿童相撲定 後二条師通記 中右記
8.2師通、師実に相撲旧記を請ふ 後二条師通記
8.3内大臣師通の二条第に童相撲あり 後二条師通記 中右記
8.4童部九人、師通第に参る 後二条師通記
8.5右大臣源顕房の六条第に童相撲あり、北野祭 後二条師通記 中右記
8.7内大臣師通、童相撲を選択す 後二条師通記
8.8内大臣師通、童相撲装束を定む 後二条師通記
8.9平緒の色を改む 後二条師通記
8.10童相撲の髪型を定む 後二条師通記
8.11相撲長の人数を五人とす 後二条師通記
8.13童相撲鳥羽殿に参る、北面にて相撲す 中右記
8.14童相撲降雨に依り延引 後二条師通記 中右記
8.15大神宮顛倒により童相撲の有無を議す 中右記
8.16引き続き童相撲の有無を議す 後二条師通記 中右記
8.17内大臣師通、相撲人を饗す 後二条師通記 中右記
8.19内大臣師通、再び相撲人を饗す 後二条師通記
8.21童相撲を停む 後二条師通記 中右記
8.25童相撲料の事を尋ねらる 後二条師通記
8.26平家継を相撲人に補す、斎院の託宣あり 後二条師通記
8.28内大臣師通、相撲人を饗す 後二条師通記
12.12伊豆白丁申文あり 後二条師通記
1093寛治76.18東山道相撲使秦正重、出羽守源信明と合戦す 後二条師通記
7.16相撲召仰 中右記
7.19相撲最手参上す 後二条師通記
7.20近衛府相撲事始 後二条師通記 中右記
7.23相撲人、上皇の御所に参入す 後二条師通記
7.25相撲人御覧あり 中右記
7.26蔵人藤原宗佐、師通第を訪ね相撲内取のあるべき由を告ぐ 後二条師通記
7.28相撲内取 後二条師通記 中右記
7.30相撲召合 後二条師通記 中右記 玉葉 北山抄 樗嚢抄
8.1相撲御覧 後二条師通記 中右記
8.6内大臣師通、興福寺の大衆の蜂起に依りて、相撲人の饗を延引す 後二条師通記
8.8相撲使惟遠及び重廉、師通第に参す 後二条師通記
8.15石清水放生会、相撲の間降雨続く 後二条師通記 中右記
1094嘉保元10.26陣定 中右記
1095嘉保27.15相撲召仰 中右記
7.19相撲人につき論あり 中右記
7.20閑院行幸を定む 為房卿記
7.26相撲召合を延引す 中右記 為房卿記
7.27左近衛大将藤原忠実、相撲人等を饗す 中右記
7.29相撲内取 中右記 中右記目録 為房卿記 長秋記目録
7.30相撲召合 中右記 中右記目録 為房卿記 樗嚢抄
8.1相撲御覧 中右記 中右記目録 為房卿記
8.6行幸試楽あり 中右記 中右記目録 為房卿記
8.7除服の宣旨を下す 為房卿記
8.8上皇の御所閑院に朝覲行幸あらせらる、相撲舞楽の御催あり 十三代要略 中右記 中右記目録 玉葉 為房卿記 愚昧記 続教訓抄 体源鈔 古今著聞集
8.10関白師通、左右相撲人を庭中に召して、饗禄を与ふ 中右記 中右記目録 為房卿記
8.12左大臣忠実、相撲人を召して、饗禄を与ふ 中右記 為房卿記
8.22禁中に於て、蔵人所衆滝口の相撲あり 中右記 中右記目録
10.13藤原宗忠、通俊に相撲の口伝を学ぶ 中右記
1096永長元2.19師通、師実を訪ふ 後二条師通記
7.14相撲楽を停む 後二条師通記
7.18相撲召仰 後二条師通記 中右記
7.24右相撲人師通第に参る 後二条師通記
7.25右相撲人参内す、内取延引 中右記 長秋記目録
7.26左相撲人師通第に参り、次いで参内す 後二条師通記 中右記
7.27藤原宗忠、通俊に相撲装束のことを習ふ 中右記
7.28内取また延引す 後二条師通記 中右記 長秋記目録
7.29郁芳門院の御病に依りて、相撲召合を停む 後二条師通記 中右記 中右記目録
1097承徳元9.15石清水放生会を追行す 中右記 中右記目録
1098承徳28.3清涼殿の前庭に於て、蔵人所衆及び滝口の相撲を覧給ふ 中右記 中右記目録 長秋記目録 古今著聞集
8.15石清水放生会、相撲の間降雨あり 中右記 中右記目録
1099康和元3.2相撲使派遣を定む 後二条師通記
3.5師通、府解を内覧す 後二条師通記
3.12相撲使を定む 後二条師通記 長秋記目録
4.17鹿島使凌轢の下手人を院政所に拘す 後二条師通記
5.15相撲使を停む 後二条師通記
1100康和26.21雑遊、相撲あり 長秋記目録
6.27殿上人相撲 長秋記目録
7.10殿上人相撲 長秋記目録
7.11相撲召仰 中右記目録 長秋記目録
7.17左右相撲事始 中右記目録
7.21府内取あり 長秋記目録
7.22内取あり 長秋記目録
7.23相撲人御覧、府内取あり 長秋記目録
7.25御前内取あり 殿暦 長秋記目録 為房卿記
7.26法皇、相撲人を覧給ふ 中右記目録 長秋記目録
7.27相撲召合 殿暦 中右記目録 長秋記目録 為房卿記
7.28相撲抜出 殿暦 中右記目録 長秋記目録 為房卿記
8.11右大臣忠実、相撲人を饗す 中右記目録
1102康和43.4相撲使を定む 長秋記目録
4.30高階泰仲、府生敦時に散所の事を仰せ下す 殿暦
5.1敦時相撲使と為り、下向に際し馬を賜ふ 殿暦
7.8右方最手苅田秀定、讃岐国にて死す 中右記
7.15相撲召仰 中右記 中右記目録
7.20右近衛府相撲事始 長秋記目録
7.21右近衛府試楽 長秋記目録
7.22左近衛府相撲事始 殿暦
7.23右大臣忠実、筑紫及び陸奥の相撲人を覧る 殿暦
7.24忠実相撲人を覧る、左近衛府試楽 殿暦
7.26大神宮の火災を注進す 殿暦
7.27相撲内取 殿暦 中右記 中右記目録 長秋記目録 樗嚢抄
7.28大神宮焼亡に依りて、相撲節を停む、是日、法皇、相撲人を鳥羽殿に観給ふ 殿暦 中右記 中右記目録 長秋記目録 樗嚢抄
7.29相撲節停止に依りて忠実参内せず 殿暦
8.1忠実相撲人を引見せず 殿暦
11.28賀茂臨時祭 殿暦
1104長治元3.19相撲使に就きて議す 殿暦
7.15相撲召仰 殿暦 中右記 中右記目録 樗嚢抄
7.18忠実、右最手脇を覧る 殿暦
7.19左相撲人一人来ず、忠実得心せず 殿暦
7.20相撲使敦時、忠実に馬を贈る 殿暦
7.22左相撲成綱及び行正、忠実第を訪ふ 殿暦
7.24相撲人多く参洛せず、相撲内取を延引す 中右記
7.26法皇、相撲人を観給ふ 中右記
7.27相撲内取 殿暦 中右記 中右記目録
7.28相撲召合 殿暦 中右記 中右記目録
7.29相撲抜出 殿暦 中右記 中右記目録
1105長治22.20相撲使を定む 殿暦
4.14疫病流行に依りて、相撲使の発遣を停む 殿暦
1106嘉承元相撲使発遣を停む 樗嚢抄
1107嘉承24.22疾疫流行に依りて、相撲使を停む 中右記
1111天永26.27当年相撲節を八月十七日と定む 殿暦
7.4山陽道相撲使右近将曹近季復命す 長秋記
7.8相撲楽の沙汰あり 殿暦
7.21右相撲御覧 殿暦
7.22左頭中将通季、忠実の第に来りて相撲の事を申す 殿暦
7.23通季、忠実の第に来りて相撲の事を示す 殿暦
8.2夜、相撲召仰及び左右近衛府事始 殿暦 中右記 長秋記
8.3忠実、相撲人を覧る 殿暦
8.7相撲内取、兼久、相撲所官人を訴ふ 長秋記
8.8頭弁実行、忠実の第に来る、相撲方の事の沙汰あり 殿暦 長秋記
8.11右近衛府試楽 長秋記
8.12右近衛府使、左近衛府使の具する所の相撲人を奪ふ、左近衛府依りて之を訴ふ、是日、公卿、相撲人を饗す 長秋記
8.13忠実、相撲人を覧る 殿暦 長秋記
8.14上御局に於て、相撲人を御覧あらせらる、是日、摂政忠実、高陽院に於て、相撲人を覧る 殿暦 中右記 長秋記
8.15右近衛府相撲内取 長秋記
8.16相撲人六十余人に索餅を饗す 殿暦 長秋記
8.17相撲内取 殿暦 中右記 長秋記
8.18法皇、六条殿に於て、相撲人を御覧あらせらる 殿暦 中右記 玉葉 長秋記
8.19召合に際し、上達部諸司の参内を許す 殿暦 長秋記
8.20相撲召合 殿暦 中右記 樗嚢抄
8.21相撲抜出 殿暦 中右記 長秋記
8.22相撲人、賀茂社に詣で、幣帛を奉り、手合あり 殿暦 長秋記
8.24相撲饗禄を賜ふ 殿暦
8.25右近衛大将藤原家忠、相撲人を饗す 長秋記
8.26相撲人を饗す 長秋記
9.3中納言忠通、右方相撲人を覧る、最手に禄物を賜ふ 殿暦 中右記 長秋記
9.4左最手県直、忠実第に来る 殿暦
9.7忠実、左最手県直を召して禄物を賜ふ 殿暦
9.9相撲を賀茂社に行ふ 長秋記
9.13馬夫相撲人と闘争す 長秋記
9.15石清水放生会、法会遅延し相撲を夜に行ふ 中右記
1112天永33.28相撲使定延引 中右記
4.11左近衛府相撲使を定む 殿暦 中右記
5.15皇居炎上に依りて相撲使を停む 殿暦 中右記
9.25宗忠、検非違使参入時の作法につき問ふ 中右記
1113永久元.15相撲使定につき談ず 長秋記
.28相撲使を定む 長秋記
4.28相撲使を停む 永久元年記
1116永久48.8相撲人不参に依り相撲延引 殿暦
8.10法皇、白河阿弥陀堂に御幸あらせられ、相撲人を観給ふ 殿暦
8.12関白忠実の東三条第に相撲あり 殿暦
8.13相撲人御覧 殿暦
8.16相撲内取を追行す 殿暦 樗嚢抄
9.4法皇、伊予守藤原長実を勘当し給ふ 殿暦
12.13法皇、東宮の御装束等につき忠実に仰せあり 殿暦
1122保安38.19相撲召入 玉葉 御室相承記 樗嚢抄
8.21狛則友を左近衛府生に任じ、相撲節舞人官人に充つ 楽所補任 樗嚢抄
1127大治28.15石清水放生会、相撲あり 中右記
1129大治45.18諸国条事定 長秋記
1143康治2忠実、相撲節を懐かしむ 中外抄
1144天養元9.12佐康、朝国、相撲を取る 台記
1145久安元3.30相撲定 本朝世紀 台記
1148久安45.23忠実、相撲節を知る者につき語る 中外抄
1150久安62.6法性寺総社祭、相撲あり、上皇、皇太后、御覧あらせらる 台記
2.7上皇復、相撲を御覧あらせらる 台記
1158保元35.18感神院所司等、解状を上り、院領丹波波々伯部村に相撲人の貢進を停めんことを請ふ、之を聴す 祇園社記御神領部 八坂神社文書
6.6相撲召仰 樗嚢抄
6.16大内へ御幸あるか 樗嚢抄
6.22相撲内取を大内裏清凉殿東庭に行ふ、行幸して之を御覧あらせらる 帝王編年記 兵範記 樗嚢抄
6.25相撲試楽 樗嚢抄
6.26新制宣下、召合抜出の間装束を改むるを不可とす、最手、官符を申請す 樗嚢抄
6.27相撲召合 百練抄 日本政記 保建大記 今鏡 平治物語 兵範記 飾抄 樗嚢抄 舞楽要録 醍醐雑事記 富家語
6.28相撲抜出 兵範記 樗嚢抄 舞楽要録
7.4左近衛大将藤原公教、相撲を饗す 山槐記
8.2左少将頼定、相撲免田牒を持来る 山槐記
1161応保元7.16忠親、放生会及び北野祭の相撲府牒に加判す 山槐記
是歳忠実、相撲節を回顧す 富家語
1165永万元9.9春日大社相撲、諒闇にも関らず行はる 中臣祐賢記
1167仁安210.27日吉社にて相撲、法皇これを見物せらる 百練抄 玉葉 兵範記
1168仁安38.15石清水八幡宮放生会にて相撲 兵範記
1174承安42.24経房、雑事を奏す 吉記
3.8相撲諸事を定む 玉葉
3.11安房国相撲牒状到来 吉記
5.19相撲中、打出の有無の沙汰あり 玉葉
6.8記事あるも、脱字の故か意味通り難し 玉葉
7.5相撲召仰 百練抄 玉葉 樗嚢抄
7.8左近府相撲事始 樗嚢抄
7.13右近府相撲事始延引 樗嚢抄
7.23法皇、相撲を御覧あらせらる 百練抄 玉葉
7.24隆職、兼実第に保元相撲図を持ち来る 玉葉
7.25相撲内取 玉葉 顕広王記 樗嚢抄
7.26相撲最手官符請印 樗嚢抄
7.27相撲召合 百練抄 帝王編年記 皇代暦 玉葉 顕広王記 愚昧記 樗嚢抄 月のゆくへ 平家花ぞろへ 嬉遊笑覧
7.28相撲抜出 玉葉 愚昧記 樗嚢抄
8.1法住寺殿に相撲習礼あり 園太暦 玉葉 顕広王記 愚昧記
8.2法住寺殿に行幸あらせられ、七番の相撲を御覧あらせらる 百練抄 玉葉 顕広王記 愚昧記 吉記
8.4右近次将等、御神楽を行ふ 吉記
8.6左近衛大将藤原師長、相撲人を饗す 玉葉 吉記
8.7院北面の壺に於て、相撲召合あり 玉葉 吉記
8.8右近衛大将平重盛、相撲人を饗す 吉記
8.9院に於て、右方相撲十九番召合あり 吉記 東寺長者補任
10.8雅頼、兼実第を訪ね、重盛の作法違例につき談ず 玉葉

前画面に戻る

坪田 敦緒 / tsubota@ep.sci.hokudai.ac.jp