引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
カビ毒や残留農薬が検出された工業用の事故米を食用に転売していた米粉加工業者の三笠フーズ(大阪市)が、2004年にアフラトキシンが検出されたベトナム産うるち米(約3.3トン)を農林水産省から1万円で購入していたことが6日、分かった。同省は安く仕入れたコメを焼酎メーカーなどに転売して大きな利益を上げようとしたとみている。
農水省は04年、ベトナムから輸入し、京都農政事務所で保管していたうるち精米に発がん性の強いカビ毒であるアフラトキシンが含まれていることを確認した。同省はこのコメを食用としては使えない事故米と認定。同年4月27日、三笠フーズに1万円の安値で売却した。
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
引用元:【社会】三笠フーズ、事故米3.3トンを農林水産省から1万円で購入していた(2ちゃんねる)
引用ここから〜〜〜〜〜〜〜〜
2 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:12:32 ID:+kpnXYk00
なぜに、事故米を売るんだ?
40 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:20:36 ID:FIrdHF0C0
>>2
自分で処分するより安上がりだから
申し訳程度に値段つけてるけど、引き取ってくれるならタダでもいいのかもしれない
7 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:13:05 ID:ws5wm/pB0
三笠フーズ=テロ組織
農林水産省=テロ支援組織
8 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:13:16 ID:XvMWuVEV0
ボロ儲けだな
糞企業氏ね
つか、天下りがいるんじゃないのか?
10 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:13:53 ID:SdAQJTYt0
こういう場合は焼却処分したほうが良いと思うが・・
どう転用されるか判ったもんじゃないし、糊でも危険だろ
11 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:14:01 ID:sumHz7ud0
中国ギョーザよりもヒドイし悪質
13 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:14:23 ID:F3pz0sFyO
農水省も悪いだろうよ
15 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:14:45 ID:Lpb4AdTK0
社名かえて出直します
16 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:14:49 ID:yMtc33G70
農水省もグルかいな。
かばう訳だ。
19 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:15:28 ID:CMk6Qhp90
食用に使えない米って、用途は何なんだ?
糊か何かか?
20 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:15:58 ID:tRx67uhF0
疑問1 この事故米の本来の使い道は?
疑問2 なぜ農林水産省はベトナムに返品しなかった?
疑問3 他にも同様のケースがあるのでは?
教えてエロいひと。
21 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:16:05 ID:td6oWXRE0
事故米を食品加工会社に売るなよ・・・
米糊の原料になるなら
最初から糊工場に買い取ってもらえばいいだろ。
22 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:16:08 ID:Nbzqj2LZ0
さすが日本w
こんな事件は日本でしか考えられないwww
24 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:16:20 ID:wBt7QBkj0
工業用限定なんだろ?
「フーズ」とか食品会社丸出しだしの社名の所に売るなよw
26 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:16:25 ID:JCJPC56pP
おまえらいつも食べ物を無駄にするなって言うくせに二枚舌だな
30 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:17:20 ID:ZnJOfjV90
>>26
毒は食べ物じゃないだろ バーカ
46 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:22:57 ID:JCJPC56pP
>>30
じゃあ糊は普通に食べれる米を使えってことですか?
62 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:26:43 ID:ykvWzvBo0
>>46
おまいは糊を食用にしてるのか?
67 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:27:13 ID:yzxUzTj10
>>46
当たり前だろ
毒糊なんか子供に与えられんわ
27 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:16:44 ID:CnTZ02ZF0
もったいないの精神ですね
32 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:17:43 ID:7D/5QKFE0
なんだよ、やっぱ黒幕は農水省だったか
だから適当な発表でごまかそうとしてんだな。
34 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:18:29 ID:cZ6yDQ5NP
またボロが出た
36 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:18:54 ID:zIm4wXwQ0
加工食品の世界でダメージ原料は当たり前の話だよ。
知られてないだけ。
そんなの気にしてたらコーヒー飲めない。ウスターソース使えない。
48 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:23:36 ID:UgyWnn4S0
>>36
アフラトキシン→ダイオキシンの10倍の毒性
恐ろしい・・・・・・・・・(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)。
38 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:19:57 ID:FNq9N0pD0
キロ3円で仕入れて、卸し値がキロ50円前後って話だっけ?
暴利貪ってるようだけど、この事案にのみ限れば無茶な危険冒して
十数万程度の儲けにしかならん・・・よな?
どういう神経してんだこいつら
49 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:23:47 ID:96FJbbnb0
>>38
100件扱えば1千万の儲け出るし。
41 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:21:13 ID:5omeQ27z0
3.3トンを1万円で・・・
お役所は食品会社に毒認定の「物質」を卸して何とも感じないんですかね
45 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:22:52 ID:UPg1RUPg0
>>41
フーズと書いた店に卸すのはねえ。
役所に重過失
51 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:24:27 ID:0dDqv1Pc0
農水省が狂牛病で一番騒いでるくらいだからねぇ
あれは確実に病気になることを喜んでるわ
今、お祭りしてるし(笑)
55 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:25:02 ID:6oeAUTLb0
三笠フーズ株式会社 代表取締役 冬木三男
関連会社
辰之巳米穀 株式会社(ここの米は全国でかなり流通してる)
辰之巳 株式会社
レストラン 天丼の店”みかさ”をチェーン展開
スペインの米畑 流通?
問題のコメは、鹿児島3社、熊本1社、福岡1社の計5社の焼酎メーカーが購入したのを含め、
大阪、京都などの米穀店や仲買業者も購入し、計21社に上り、西日本一帯で流通している可能性がある。
焼酎の具体的な商品名の公表について同省は「無用の混乱を招く」として明らかにしなかった
57 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:25:52 ID:tg68nN4RO
酒は当分ブランデーにしよう。
煎餅は新潟産の餅買って、小さく切って揚げて作るわ。
58 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:25:56 ID:qfRJBg0E0
こんなちっこい会社どうでもいいだろ
66 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:27:10 ID:f3C8wenJ0
>>58
累計300トンの毒ばらまいたわけだが・・・
69 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:27:42 ID:fACzZsF+0
なんで陰謀論みたいになってるんだよw
80 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:30:54 ID:x/Ct/Z9r0
名前変えて横流しするだけでぼろ儲け
錬金術ですなぁ
83 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:31:33 ID:+fIrZCXxO
買ったやつもだが、売った奴は逮捕しろよ。政治犯とかわらん。
87 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:32:17 ID:RXeTan+qO
この手の食品テロには厳罰を課せよ。
89 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:33:37 ID:+Q5VSeRW0
日本の食糧にまつわる省庁、筆頭はもちろん農水省なんだけども
工業製品の輸出の見返りとしていらない食糧も輸入させられてきた経緯がある
つまり、農政は経済性を度外視した一般的な感覚の馬鹿げたことが横行している業界
今まで何十年も米国や最近では支那の食糧輸出国からやりたい放題されてきたので
もう、すでに日本の食糧に係る行政は腐りきっている すでに死に体
あまりに腐敗が酷くここの所、ウナギ・牛肉の偽装・毒餃子・食糧受給率の崩壊など
目に見える現象も出てきたがそれでもまだ一部のセンセーショナルな出来事のみ
もっと地味でもっと大事な部分も腐っているからね
農政政策は完全に失敗、経済の豊かさを死に物狂いで維持して
食糧輸入大国として生き残る以外、道は無いね
残念だけれども国民が故意か知らずかでも選んだ道だから敢えて従う
20年も前から一生懸命に農政の崩壊の危惧を訴えている人達もいたけど
結局、だれも聞かなかった 見て見ぬ振りしてたのかなw
94 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:34:13 ID:FFEp1ka80
え? なんで農水省が叩かれてんの?
食用としては使えない事故米と認定して、だけど破棄するのはもったいないからってことで糊とかに使うように格安で売ったんだろ?
叩くのおかしくね? 企業が買って農水省の手から離れたんだから完全に企業の管轄だろ。
103 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:36:36 ID:f3C8wenJ0
>>94
管理放棄するにはあまりに毒性が強すぎるのと
工業用限定なのに食品会社に売るノータリンぶり
裏で金動いてるとしか考えられんけど?
131 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:41:59 ID:fACzZsF+0
>>103
だけじゃないけど,
”裏で金が動いてる”とか”農水省の陰謀”とか,みんな本気で言ってるの?
いちおう人並みに「日本の教育レベルの低下」を憂う身としては,
こういう書き込みは全部ネタかおちゃらけだと信じたいんだが,
ちょっと数が多すぎるぞ.
139 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:44:00 ID:G0YURD3B0
>>131
にしても、食品会社に売るってのはおかしくないか?
142 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:44:14 ID:cl5Ik2DT0
>>131
陰謀とは思わないが、流通に関して何か欠陥があるのではないかと
疑ってみる価値はあると思うよ。商社、農水省、卸、小売に関して。
106 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:36:53 ID:KJ5WRaKP0
>>94
監督責任、工業米を使用したとされる商品名明かさない
107 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:37:02 ID:JCJPC56pP
>>94
ただ叩きたいだけだから
114 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:37:46 ID:HtFMKhFv0
>>94
あのな、売ったブツがどのように使われるかチェックするのは最低限の義務だろ。
まして事故米だから、なおさらだ。
117 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:39:39 ID:96FJbbnb0
>>114
公務員が出向いて工場に張り付くのか?
アホか。
122 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:40:15 ID:ubXKWQ6q0
3円/`か・・・。
ボロ儲けだな。
>>114
よくわからん理屈だが、包丁を売った店はその包丁が犯罪に使われると責任を取らなきゃいけないのか?
95 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:35:31 ID:/Hk8Kw+K0
ttp://mainichi.jp/life/food/news/20080906ddm001040014000c.html
>03年度以降に購入した約1800トンのうち
>残留基準値を超える有機リン系殺虫剤「メタミドホス」が混入した中国産など
>少なくとも約300トンの転売が確認された。
>福岡県内の工場で加工され、一部は焼酎などで販売されているとみられる。
なんかコレみると、農水省は毎年汚染された米買ってんじゃん
わかってて買ってんだろ、安くこの腐った会社に売るためによ
毎年毎年300トン、農薬まみれの米買って、業者に売るルート
確立しちゃってんじゃん。
農水の仕入れ部の課長辺りも調べろよ
おかしすぎる
125 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:41:02 ID:aADvGVH0O
>>95
売った相手が食品会社だから農水省も有罪って事か?
134 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:43:18 ID:Z9edI5JC0
>>125
三笠がこのコメを購入前に糊を製品として販売してなかったら、売ること自体まずいだろ
仮に新製品として糊を製品にするって言ったところで、何も監視しないっておかしいよ
101 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:36:32 ID:8qpUeUJq0
農水省「毒入ってますから食用として売っちゃ駄目ですよ? ^^」
三笠"フーズ"「そんなことするわけないじゃないですか ^^」
なんか日本も中国と大して変わらない気がしてきたな
108 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:37:03 ID:eeX66n7q0
小麦の高騰で米の需要が伸びてるときにこの騒ぎ・・・
他の米業者にとってはいい迷惑だな
110 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:37:16 ID:dnNWyRRv0
業者が安く仕入れられる毒米を、わざと調達した可能性があったら怒るぞ。
担当者の懐に山吹色の菓子でも入ってないだろうな。
118 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:39:55 ID:Z9edI5JC0
三笠から流れた食品メーカーと商品名を何で公表しないんだ?
発表からずいぶん時間たってるじゃん、遅杉
119 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:39:56 ID:iD/b2Gd80
この政府が買った輸入米自体も今年は売れなくて余ってるらしい
農水省を調べると面白いことがわかるかも
121 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:40:11 ID:6a/GvYrXO
どこに転売したのが、はっきり公表してほしい
145 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:44:28 ID:7YvK9ERBP
農水省は悪くないでしょ
糊として使うと思って三笠フーズに売ったんだから
転売はしなくてもまさか食品として使うとは思わなかったんでしょ
三笠「フーズ」はね
175 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:48:43 ID:Z9edI5JC0
>>145
きっと「フーヅ」大迷惑してるよな・・・
※三笠フーズと三笠フーヅは違う?(イザ!)
ttp://miro.iza.ne.jp/blog/entry/706496/
147 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:44:50 ID:vF+tijYu0
商品名を公表しろっての・・・
小売店は撤去できても、これでは買ってしまった消費者が・・・
171 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:48:25 ID:rBh7dluu0
まさに転用食品
173 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:48:40 ID:ckpIPIAw0
なんで使われてた製品名が出てこないの?
190 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:50:23 ID:DJqSIyQ50
ベトナムからどうしても買わなきゃならない理由を教えろ
217 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:53:34 ID:CAZX4YSV0
>>190
ミニマムアクセスだろ
205 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:52:34 ID:rijK60Tm0
いやWTOのきまりで米を保護している代償に最低限の輸入義務があるから。
で、それはほとんど食用としては出さないで格安の米を指定量だけ税金で輸入して
払い下げている。食用は基本米国からの輸入米で他国産はミニマムアクセスの
輸入量を名目上満たす為だけの目的で非食用と最初から割り切って輸入している。
それを食用にした三笠が一方的に悪い。
215 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:53:24 ID:ioYo2p5J0
いくらミニマムアクセスだからって不良品は返品しろよ(-.-#)
206 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:52:36 ID:iD/b2Gd80
アフラトキシンB1は自然界最強の発がん性物質
ラットの実験で100%ガンになったらしい
214 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:53:15 ID:cGDbT64E0
どの製品に使ってる可能性あるのかはやくしらべろよ!
なんなの?被害者拡大するだろ!
216 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:53:24 ID:CdeHbHEu0
農水省にも責任がある。
食品卸しの会社が買い付けようとしてる時点でおかしいと思わなきゃ。
最初から転用する気満々で買い付けてたことは明白。
このクソ会社だけじゃなく
ずっと以前から他社もやってたんじゃ?
もう何を信じて食い物買ったらいいかわからんな。
233 :82:2008/09/06(土) 18:55:16 ID:uMqyOtzY0
熊本の米焼酎、確認できただけで
高橋酒造・宮原酒造・大石酒造・球磨焼酎・豊永酒造・古澤酒造・木下醸造所
これだけあった
ほとんどが、1升2,000〜3,000円程度のだと思う
マジで、やべーよw
かと言って、大手メーカーの安焼酎飲むと悪酔いするし
281 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:03:14 ID:cVFRzss+0
>>233
米焼酎に限らないんだって。
芋焼酎も麦焼酎も一次発酵の段階で多くは米を使っている。
271 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:01:08 ID:CpXT5YaS0
>>233
高橋酒造のしろだったらヤバイな・・・
こいつらやってることクロなのにwwww
276 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:02:40 ID:uMqyOtzY0
>>271
高橋酒造は安全宣言してるようだ
ttp://www.hakutake.co.jp/press0906/
他はリアクションなし・・・・。
俺、マジで涙目
245 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:56:15 ID:+Q5VSeRW0
工業用米って一体どれほどの需要があると思ってんだw
ましてや、農薬が検出されて突発に出てきた事故米を
どうやって工業用米の需要ラインに乗せるの?
目的は産廃なんだけども、それじゃ不味いから
民間に払い下げた形をとって、民間に産廃処分させようとしたら
勝手にこずかい稼ぎされちゃったんだよ
そして今までもこのルートで産廃処分は出来ていた
業者と行政の関係は今までは持ちつ持たれず
景気が悪いからなんとかフーズはちょっとズルしちゃったんだね
254 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:58:02 ID:FFEp1ka80
三笠フーズを食品会社って言ったのは誰だよ。調べたら米粉加工販売会社じゃねーかよ。
262 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:59:25 ID:6BL+7I1n0
>>254
でも取引先はすべて食品関連ぽいですな・・
んで関連会社は主食用米の販売してるよ
264 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:00:08 ID:UgyWnn4S0
日本人のガンが増えてる原因は、こんな会社が存在してるせいですね。
294 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:04:44 ID:HtFMKhFv0
>>264
そう、前から日本人のガンによる死因が多いのは、なぜだろうかと。
314 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:08:05 ID:MiLH6ea40
これは今までで一番の食の問題じゃないのか?
340 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:11:45 ID:F4LCfjwd0
残念なことに、今年の漢字の「偽」は、去年使っちゃったんだよなぁ。
今年どうするんだろ。
361 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:14:43 ID:+jTVbSOT0
アフラトキシン
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%88%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%B3
>アフラトキシンは地上最強の天然発癌物質であり、その毒性はダイオキシンの10倍以上といわれる
>アフラトキシンは地上最強の天然発癌物質であり、その毒性はダイオキシンの10倍以上といわれる
>アフラトキシンは地上最強の天然発癌物質であり、その毒性はダイオキシンの10倍以上といわれる
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
429 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:22:42 ID:MrqNA0xF0
とにかくどんな製品、食品になってるか公表しろって
454 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:25:49 ID:6BL+7I1n0
販売先を公表させれば農水省叩きは収まるよ
なんだよパニック恐れて公表できんって・・頼むよ お願い><;
455 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:25:50 ID:cl5Ik2DT0
この事件の報道が小さいことが何より怖い・・・
餃子より広く波及してしまう問題なのかと勘繰ってしまう
488 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:29:34 ID:UzrPOQ220
>>455
>餃子より広く波及してしまう問題なのかと勘繰ってしまう
正解。
530 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:34:30 ID:juRJzMiR0
その昔、食い物がなくて「元は米なんだから食える」とか言って、
糊をなめていたという話があったな
537 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:35:23 ID:jbO+BXT40
罰則を厳しくしないから繰り返される
儲かればいいという奴らにいくら指導したところで痛くも痒くもないわな
665 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 20:02:28 ID:pYqyUFlA0
普通に薬害、JTタバコ並の犠牲者が出るな。
万人単位だろ。
証拠の証明が出来ないから最高にたちが悪い。
だが癌の発生にはかなりな確率で影響を与えるだろうな。
671 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 20:03:20 ID:6BL+7I1n0
>>665
年金問題解決しそうだね
682 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 20:06:26 ID:DCEd7XgT0
つか政府は叩く必要ないはずなんだが、叩いてる奴多いんだな
使えない毒入り米を民間にただ同然で卸して糊にしてもらうなんてのはもう何十年もやってるはずで
今回のケースは食用に転用した三笠が屑過ぎるってだけなはずなんだがなあ
食用に転用するかもしれないから売った奴が悪いって理論は
殺人犯に包丁を売った業者に対しても責任を問おうと叫んでる間抜けと同レベルだと思うんだ
捨てればいいって思うかもしれんが、3.3トンもの米を投棄すんのって無駄に金かかるしさ
692 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 20:09:22 ID:exFzfIHe0
>>682
俺も最初からそう思ってた。無知な奴らは怖いな。調べてから叩けっての
689 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 20:08:51 ID:jFKt4uje0
食品問題にやかましいマスコミの皆さん
ペコちゃんはあれ程叩いたのにこの会社は叩かないのですか?
702 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 20:11:45 ID:y4ComcCw0
危険な商品のリスト下さい
783 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 20:34:19 ID:T0m1sB1H0
公表しないなら「全ての商品に使われている」ものとして消費者が対策取るしかないな。
腹壊すレベルの話じゃなくて深刻な健康被害をもたらすから当然の対応だな。
805 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 20:39:22 ID:ScD73stM0
このスレは
・農水省が悪いよ派
・三笠フーズが悪いよ派
・三笠フーヅは関係ないよ派
でお送りします
〜〜〜〜〜〜〜〜引用ここまで
クラコット プレーン 125g
だけど…確実に危険な「食べ物になり得るモノ」を渡した訳だから、
出来れば追跡監視を行ってほしかった。
いや、もしかするとしたから出て来たのかもしれんけど。
農林水産省は悪くない
本来破棄するものをもったいないから買い取ってもらって儲けにしただけ
その後売り出した三笠フーズが全面的に悪い
大体擁護になってない。
こういうのは危険物の取り扱いといっしょ
なんだから流通と管理に当事者全体が
責任持つのは当たり前。
2chだと何故か官庁擁護レスが沸くんだよな。
なんで「わからない」とか「いえない」なん?
どこに売ってどこからお金もらったとか記録ないの?
ちゃんと輸入して、
他の目的につかえばいいだけなんじゃないの?
もったいなくても国民に健康被害及ぼしたら
もっと金がかかるだろ。金以上に国民の健康は
もちろん大事だし。そういう物流の先行きすら
管理できない官僚のレベルが低いだけ。
前からあるからという擁護も、看過する罪を
知れよ。
医療用鎮痛剤のモルヒネを医者がヤクザに
売ったっていうのと同レベルだぞ。
規模でいけば桁違いなんだが。
お米売ると、糊になるの?
破棄責任、って、ある? ない?
なにが起こっても責任はお役所って古館さんみたいで嫌だわ。
例え民間でも危険物を悪用される恐れがある
ことを予知しながら売買したなら
未必の故意にあたる。官僚ならそんぐらい
分かるだろ。
炎上されたくないのは明らかに農水族議員に
までキックバックされてるんだろうが。
2chスレでも異様な援護スレある。
あいてはヤクザではなく、まっとうな企業なんだが。
その企業が「事故米をくれ」って言ってきて売っただけだろ。
「食用ではない米」とわかってる物を買うってのは変かもしれないが、もしかしたら新しい事業を考えているのかもしれないし、法で規制されて無い限り、売ること自体はダメとは言えんだろ。
そして、食用に転用したから摘発。
役所はちゃんと仕事してると思うが。
真っ当な企業かどうか審査するのは官庁の仕事だろが。
医者とヤクザの例えは、ヤクザと知らなくても
流通させた医者にも罪が及ぶってことまで
含まれてるぞ。
事故米がそのレベルの危険物って認識が
足り無すぎだよお前。
流通経路の把握と回収まで済ませて、
関係官僚左遷して再発防止策を
打ってから仕事したといえボケ。
>今年どうするんだろ。
今年の漢字はまんま「毒」だな…。
擁護したら議員が絡んでるってかww
どんだけでかい闇の組織と闘ってるんだよwwww
カドミウム米の処理もあるのに企業の審査までしてられるかっつーのwwww
卸先ぐらい調べるだろ普通?
農林水産省は何も悪くない
法を犯しているのは三笠フーズのみ
農水省に売却後の管理責任なぞ当然ない
そもそも事故米を食用にして売るという三笠フーズの頭がおかしい
政府を叩きたいだけの厨二病患者はマスゴミと同じだな
いや、目的があるだけマスゴミの方がマシか
とんでもない秘密がある?
自民党が選挙で苦しんでるわけだ。
少子化の要因としても近年は未婚率の上昇が注目されている。2005年の今回の国勢調査の結果は、なお、厳しい状況が続いていることを示しているいえよう。
(2006年1月23日収録、6月30日更新、11月20日2005年国調確報へ更新)
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1540.html
少子化がすごい、昔放射性物質が盗まれて犯人がつかまらなかったことなかった?
猜疑心を掻き立てるという事も分からないんだな。
官僚の罪は未必の故意や、不作為の罪だろうが。
>農水省に売却後の管理責任なぞ当然ない
これは暴力団にモルヒネ流した医者に
売却後の管理責任なぞないというのと同じ意味。官僚側の責任は譲渡の部分。
闇の組織と戦う中2病ってレッテル張りは、
物に因るだろ。レッテル張りで対処せず、
法的にどうこう言わないと炎上するだけ。
子供とか舐めちゃうだろ。
手や口について中毒起こす可能性はないわけ?
>これは暴力団にモルヒネ流した医者に
>売却後の管理責任なぞないというのと同じ意味。官僚側の責任は譲渡の部分。
相手は一般の米粉加工業者で暴力団ではないのですが。
て言うか医者も処方箋ナシにモルヒネを販売することは出来ないので有り得ないんですが。
売り渡したものが犯罪に使われたり、買い取ったものが盗品だったとしても、売り渡した本ににゃかいとった本人が相手を犯罪者と言うことを認知していなければ罪に問うことは法律上不可能なのですが。
こんな流通の基本も知らずに責められては農林水産省がかわいそうです(´;ω;`)
>これは暴力団にモルヒネ流した医者に
>売却後の管理責任なぞないというのと同じ意味。官僚側の責任は譲渡の部分。
相手は一般の米粉加工業者で暴力団ではないのですが。
て言うか医者も処方箋ナシにモルヒネを販売することは出来ないので有り得ないんですが。
こんな理屈が取ったら包丁をホームセンターで売ることなんてできないし、風邪薬を大量に飲ませて殺害する保険金殺人事件が有った際には、風邪薬を売った薬店や製薬会社までも罪に問われることになる。
こんな世間知らずに責められては農林水産省がかわいそうです(´;ω;`)
「毒」って何年か前にならなかったっけ?
銃に例えれば、販売側にも責任有り
危険度的には、包丁より銃だろ
どうしても米を銃や包丁やモルヒネに例えないと気が済まない奴がいるな。
それとも、三笠フーズの社員か?自分の首がかかってるからって無理するなよ^^;
・・・・と言うべきか否か(´・ω・`)
知ってたかもしれんな
まあ根拠が無いけどな
農水省に全く責任がないとも言えないが・・。
しかし、包丁売った人にも一様に責任があることになるのはおかしいと思うしなぁ。
その程度なら大して健康被害も出ないってことでしょ。
コーヒーには「劇薬」のカフェインが含まれてて致死量も指定されているのと一緒。
この国の官僚体質を一刻も早く改善しないと駄目だ
>34
それは単なるレトリックの問題
話題逸らしに過ぎない
この問題と同列に語るなら
包丁屋に錆びた使い物にならないはずの鉄を売り
それをわざわざ買い入れる包丁屋
と書くだけでいい
まともな物をそれを取り扱う店に卸すなら文句は出ない
しかしこの一件は「食」の店に
わざわざ有毒の食材を卸した
これは糾弾してしかるべき件であろう
あくまで工業用っていう契約で渡してただけなんだし、
企業内で何が起こるかなんて把握できないだろ
政府もちょっと考えりゃ予想つくだろボケが
"包丁"じゃなくて"危険な薬物"じゃないかな?
危険で、原形をとどめず、何に混入するか分からないものだから。
信用できる場所にのみおろして、
そこに管理責任(安全に処分する責任も)を課す。
危険なものだってのは初めから分かってるわけだからね。
一応その責任は果たしたのかな?
後はその米の行方を発表すべき。
叩かれる事を恐れるよりも国民の安全を守るって義務を果たして欲しい。
自殺した農水省大臣ってこういうの関係あんのかな?
毒物に冒された物だったら適当に売り買いしていいんだな
お前ら米は国産にしとけ。
そして焼酎は俺とお前と大五郎にしとけ。
お前科学者が劇薬売ってくれって言っているのを、その薬は人に飲ますのだろうと思うのか
それは詭弁だろ。科学者→研究利用が
はっきりしてるのは例としてふさわしくない。
食品会社に事故米ってところで食品転用を
見て却下するのが正道。
無理に包丁で例えようとするな。
主張する奴の気が知れんわ。
真の愛国者は時の政府へも時に
批判的であるはずなのに。
国民への健康被害からいえば、薬害エイズや
C型肝炎のときと同じ。
因果関係がはっきりさせにくい発ガン性物質
なんだからBSE牛肉並にたちが悪いんだぞ。
わざわざ文いじって連投お疲れ様ってとこ
だが、問題は後追い調査せずや
現在進行形の監督責任より、
譲渡したときの調査不足なことに気づけ。
大体金+健康被害がらみなんだから、
下手すりゃこれ大臣次官の更迭に
関わってくるレベルだぞ。
最低でも局長クラスの。
異常なまでに情報が少ないと思ったら
案の定、裏で牽制してやがったな。
くるんだ。
犯人をつるし上げて叩く事が問題の
解決策として有効じゃないってことに
いいかげん気付こうぜ。