asahi.com(朝日新聞社):そこまでするか橋下知事 国際児童文学館を隠し撮り - 関西ニュース一般

http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200809060039.html のスクリーンショット
URL:
注目:
www.asahi.com の注目エントリー
カテゴリ:
一般
はてなスター:

 大阪府橋下徹知事は6日、府が財団法人に運営させている国際児童文学館(吹田市)で、職員の働きぶりや展示の工夫などをチェックするためにビデオの隠し撮りをしていたことを報道陣に明らかにした。府の財政再建案には文学館の廃止が盛り込まれており、知事は「あれだけ(存廃を)大議論したのに努力の形跡が何も見られない。府議会が求めればビデオを見せたい」...

asahi.com(朝日新聞社):そこまでするか橋下知事 国際児童文学館を隠し撮り - 関西ニュース一般

はてなブックマークは無料のソーシャルブックマークサービスです。はてなにログインすると、このページにコメントしたりブックマークしたりすることができます。

このエントリーをブックマークしているユーザー (157 +10) RSS

  • 2008年09月07日 gorosan911 gorosan911  これくらい当然!大阪府民以外の人たちは現状をわかっていない。
  • 2008年09月07日 Dawson Dawson 働いているかの査定が監視カメラの映像ならイヤだな。この分だと、府の施設すべてで監視しないとダメになるかも。
  • 2008年09月07日 yutori_days yutori_days , このひとなんでいっつもがんばりすぎて空回りしちゃうんだろう^^;
  • 2008年09月07日 kitakyudai kitakyudai , , , , ,
  • 2008年09月07日 aya_momo aya_momo ヤクザな感想だなあ
  • 2008年09月07日 yto yto 覆面調査
  • 2008年09月07日 mori-yoshiro mori-yoshiro ていうかなんでそこまでしないと潰せないのだろうか。決定権はハシモトにあるんでしょ?ハイ潰しますで終わりジャン。
  • 2008年09月07日 gegegen gegegen 知事自ら幼女を隠し撮りしたのかと思った
  • 2008年09月07日 colombo colombo
  • 2008年09月07日 sibase sibase
  • 2008年09月07日 adoratio adoratio 橋下ブクマはいつも真っ二つで面白。公開しないこと前提に(GSVとは違う)、組織上上にいる者が実態調査のため隠し撮りを行うのはナシ? 「二日間」は取潰前提の調査にしてはお粗末。朝日の見出しはブーメラン。
  • 2008年09月07日 ochame-cool ochame-cool , , なんかいろいろ思うところあって一言では言い表せないが、なんにせよ、変革か。
  • 2008年09月07日 type97 type97
  • 2008年09月07日 keitin keitin 拍手喝采してる人は自分の職場で同じことされたら顔真っ赤にするだろうにね。「俺は真面目に仕事してるからそんなことはない」のかな?
  • 2008年09月07日 UhoNiceGuy UhoNiceGuy これってただの視察なんじゃないの。
  • 2008年09月07日 Ivan_Ivanobitch Ivan_Ivanobitch 府の直営ならともかく財団法人相手じゃまずいわ
  • 2008年09月07日 Desperado Desperado ↓是非はさておき「隠し撮り」であることは間違いないと思うのだが、妙に反応してる人って何なんだろうか。よくわかんないのは職員が頑張って働いてたら存続させるのかな。潰すための方便でしょ。
  • 2008年09月07日 Littlue-Kittons Littlue-Kittons , そもそもの大阪府立国際児童文学館の存続問題についてはここを読んでね!http://d.hatena.ne.jp/mtblanc/20080523
  • 2008年09月07日 bunoum bunoum ,
  • 2008年09月07日 waterperiod waterperiod , , , , 下のコメにもあるけど、隠し撮り自体よりもわずか2日間(8月盆休み中だったら笑う)の映像を恣意的に証拠物件として使おうとするやり方は良くない。/この見出しにも悪意あり。「朝日に言われたくない」と思った。
  • 2008年09月07日 nilab nilab asahi.com(朝日新聞社):そこまでするか橋下知事 国際児童文学館を隠し撮り - 関西ニュース一般 : タイトルが橋本知事バッシングになっていて中立的じゃない。。。これの是非を朝日新聞が決め付けているのが不安。
  • 2008年09月07日 furukatsu furukatsu , , , 職員が真面目かどうかなんていくらでも恣意的に評価できるよね。潰すことが目的なんだからさ。
  • 2008年09月07日 Chaborin Chaborin 情報の恣意的運用を批判する恣意的記事。情報はあればあるだけ特定の人に有利になり、特定の人に不利になるジレンマをどう解決するか。この記事のように、情報を頭ごなしに否定することは問題。ストビューもしかり。
  • 2008年09月07日 roadman2005 roadman2005 , 知事が仰々しく視察して本当の姿を見れる訳はない。公表したのは関係機関に対する警告だろう。
  • 2008年09月07日 arkanal arkanal 二点だけ。動画もしくは大量に撮った写真のログからは意図的に醜い対象の画像をピックアップすることが可能(新潮やスポーツ見るもののブログ等)に留意。また、知事も位置・音声・画像が勤務時間中全てログされたら
  • 2008年09月07日 gasyuin gasyuin 「隠し撮り」自体は別にいいと思うけど、それをどのように使うかの問題。内部検討して改善に生かすならいいけど、公開して廃止の材料にするのは行政トップの行動としてどうかと思う。
  • 2008年09月07日 suekichi-sun suekichi-sun , ストビューみたいなのが新常識になると、こういうことするやつ自体がやましいやつ扱いになるのではないかと思う。秘密を知ってもそれを騒ぐやつは野暮、とか。
  • 2008年09月07日 tano13 tano13 , 覆面調査と言っておけばいいものを。この失言癖でひっくり返るかな
  • 2008年09月07日 cubed-l cubed-l この報道だけじゃ何ともなぁ/発言がこの通りなら「努力の痕跡とは何ですか」と聞いてみたい
  • 2008年09月07日 soranopapa soranopapa 職員の働きぶりや展示の工夫などをチェックするためにビデオの隠し撮りをしていたことを報道陣に明らかにした.←この人にはどうもこうした暗さ、こそくさ、陰険さが感じられるんだよな
  • 2008年09月07日 gav gav , 行政のリーダーの発想としては危険性あり。企業と社会は違う。他に方法がなく、逡巡の上、批判覚悟でなら分からなくもないが。この人の場合どうだろ。そもそも費用対効果を計る最適な方法だろうか
  • 2008年09月07日 NO_THINK NO_THINK
  • 2008年09月07日 kyobasi kyobasi リバティおおさか(大阪人権博物館)( http://www.liberty.or.jp/ )
  • 2008年09月07日 sarutoru sarutoru , →価値判断を付与するのならアサヒコム編集部は署名にすべき。それと「国際児童文学館“で”隠し撮り」だろうに。
  • 2008年09月07日 J138 J138 , , ,
  • 2008年09月07日 staki staki
  • 2008年09月07日 min2-fly min2-fly , なんもわざわざたたかれかねない手法を好き好んで使わないでも・・・わざとか??
  • 2008年09月07日 schrift schrift
  • 2008年09月07日 kmizusawa kmizusawa なんだかなぁ(いろんな意味で)
  • 2008年09月07日 CrowClaw CrowClaw , 移転を受け入れるなら一冊のマンガも橋本の一存で捨てさせないよう手続きを隠し撮りすべき。「不要な本」を恣意的に判別/処分できると考えるのがスターリニストの発想。反社会的な本は発禁にしろとか言う連中と同じ
  • 2008年09月07日 studiomu studiomu
  • 2008年09月07日 Louis Louis , , このニュースは、ブクマで「橋下嫌い」「橋下好き」のどちらの陣営の人が多いのか、相手陣営の人に向けてどんな攻撃をするのか(「○○信者」とか)読み解いて楽しむべきなのかな。だってニュース自体恣意的なんだもん
  • 2008年09月07日 jamg jamg , , 見出しが実に朝日だ。
  • 2008年09月07日 Amerikan Amerikan というか、国際児童文化館の存続問題が「隠し撮り事件」に摩り替わったら本末転倒なんじゃないのか?こういう形で国際児童館存続問題が他の人に知られればいいんだけれども・・・。
  • 2008年09月07日 nacht_musik nacht_musik , , , , , 曰く「民間だったら当たり前」。10年後、日本型NSAの初代長官となった橋下の言葉である。
  • 2008年09月07日 novelbloger novelbloger ,  覆面リサーチをデータではなく、駆け引きの道具に使うところが面白い。やり方はえげつないが、大阪市もかなりえげつないのでもっとダーティーにやって欲しい
  • 2008年09月07日 mgkiller mgkiller ↓企業の営業はGPS付携帯で行動の把握までされてるってのに何甘ったれた事を言ってるんだか。/公僕は崇高な理念で動いてるから価値が高いとでも言いたげな皆さんはその差別的な視点をどうにかした方が良いと思うがな
  • 2008年09月07日 mbklc mbklc 恣意的な見出し
  • 2008年09月07日 karpa karpa
  • 2008年09月07日 ocha39 ocha39
  • 2008年09月07日 Sonae-Guy Sonae-Guy , ようやく大阪府民もソビエト連邦のすばらしさが分かってきたようです。ビバ監視国家。
  • 2008年09月07日 nora_mouse nora_mouse 休憩時間やプライベートを隠し撮りされたわけでもないのに騒ぎすぎ。一般利用者の目線から職員を見るということは大切
  • 2008年09月07日 ysfm ysfm 自分のおかげでうまくいくようになったって職員それぞれが思えるやり方なら何でもいい。橋本のおかげでよくなったって職員に思わせちゃダメ。橋本は自己顕示欲を消すべきだ。
  • 2008年09月07日 seiyuDB seiyuDB そこまでしなきゃならないくらい、ひっ迫してるんじゃないの?(他人事)
  • 2008年09月07日 dbfireball dbfireball 中央図書館も隠し撮りすべきだったな。
  • 2008年09月07日 westerndog westerndog
  • 2008年09月07日 doshiyokana doshiyokana ,
  • 2008年09月07日 mutuki_h mutuki_h , ,
  • 2008年09月07日 shigeto2006 shigeto2006 もはや存廃以前の問題で最低というほかないが、これを擁護する人も橋下と同類といえよう
  • 2008年09月07日 haruka-izumi haruka-izumi , , , , , , , 反対派のプレゼン不足はあるにしても…この人には何を言っても無駄だろうなぁ…。なんだかなぁ。
  • 2008年09月07日 rdmkkrdm rdmkkrdm
  • 2008年09月07日 andsoatlast andsoatlast
  • 2008年09月07日 kk_solanet kk_solanet 自分の仕事ぶりもウソ偽りなく公開していただきたいものです。http://sankei.jp.msn.com/politics/local/080716/lcl0807161128000-n1.htm // あ、まちがえた、後悔か。アハハハ
  • 2008年09月07日 albertus albertus あいかわらず。早く辞めてほしいな。
  • 2008年09月07日 nkoz nkoz
  • 2008年09月07日 filinion filinion , 「文学館以外にどこを調査したのかは明かさなかった」。何という疑心暗鬼。パノプティコン化する大阪の公共施設。知事室も監視されるべきか。
  • 2008年09月07日 niceniko niceniko ,
  • 2008年09月07日 mediamode mediamode ,
  • 2008年09月07日 marineko_jp marineko_jp 隠し撮りっていう手段が気持ち悪い
  • 2008年09月06日 toronei toronei , , , 反対派も、どれだけ貴重なマンガ書籍が収蔵されているか、もっとアピールしないと。
  • 2008年09月06日 touri208 touri208
  • 2008年09月06日 iida_k iida_k 「ミニにタコができる」っていう面白ビデオを撮ろうとしただけなのに。
  • 2008年09月06日 kani_shuumai kani_shuumai 「投票率は低いし,コストもかかる.それに民間には選挙なんてない.だから選挙も廃止.」
  • 2008年09月06日 inumash inumash , これを橋下の個人的資質に結びつけても意味ない。一般的な企業経営のロジックでしょ、これ。覆面調査員雇ったりコンサルタントが身分を隠して調査したりはよくある。正しいかどうかは別にしてね。
  • 2008年09月06日 kiichi55 kiichi55 , , , 映像じゃなくて、報告書だったらよかったのか?それとも、調べることが悪なのか?
  • 2008年09月06日 Southend Southend , , “存廃の論議が進む複数の公の施設を「覆面リサーチ」したという。文学館以外にどこを調査したのかは明かさなかった。”他はどうだったんだろう。/撮影内容含め堂々と世に問う気なら、府民が結論を出すでしょう。
  • 2008年09月06日 YOSIZO YOSIZO こういうの(隠し撮り)ってマスコミは普通にやってるけど。上司が部下の仕事ぶりをチェックしただけで、そんなに批判されるようなことか?「そこまでするか」「隠し撮り」あたりの言葉に恣意的なものを感じる。
  • 2008年09月06日 medapan medapan ,  マスコミと職場の上司じゃあ,前提が違うだろうに.そんなに職場に政治将校が欲しいんですか.良く訓練されたソ連人民ですこと
  • 2008年09月06日 good2nd good2nd 実際の活動実績なんかすっ飛ばして、パッと見の雰囲気で難癖つけようとしてるって話。どんだけバカ晒してんだコイツ。
  • 2008年09月06日 darchang darchang
  • 2008年09月06日 tokoroten999 tokoroten999 働きぶりを隠し撮りで評価できるという考え方が卑しいよなあ。
  • 2008年09月06日 hal9009 hal9009 居眠りを撮られて傍聴を制限しろという議会あれば盗撮して機関を廃止しろという知事も
  • 2008年09月06日 guldeen guldeen , , , , , , http://b.hatena.ne.jp/entry/9914521も/職員側も職務内容のPRビデオなどで対抗すべきかね、これは。文化的価値って直接「カネを産む」事に直結する物ばかりじゃない(例:天文学)わけだし。
  • 2008年09月06日 gwjf51x gwjf51x 企業だとアンダーカバーショッパー(覆面顧客)調査とかやってるけど。
  • 2008年09月06日 BEW BEW これぞ HashimotoStreetView これはいい・気持ち良い・生きろ・もっとやれ。 さすが成功者の道を歩んできた男、行動的で信頼できる。 橋本知事最高!支持する俺も好感度UP!
  • 2008年09月06日 NOV1975 NOV1975 仕事振りを評価するから覚悟しとけ、くらいはまあ言っておくべきかな。当たり前のことだから言うまでもないっちゃあないけど。/でも、廃止じゃなくて縮小はしてもよさそうな雰囲気があるなあ。よーわからんけど。
  • 2008年09月06日 munchcarl munchcarl , この人、本当に弁護士なの?そもそも漫画読んでたっていいだろうし、その証拠映像は恣意的に切り取っていないものだといえるの?
  • 2008年09月06日 hatayasan hatayasan , 事前に通告した「調査」にどれくらい実効性があるんだろうと思うけど。しかし悪意が漂う見出しですなあ。
  • 2008年09月06日 helpline helpline
  • 2008年09月06日 nisoku2 nisoku2 国際児童文学館のこれまでの活動実績や存在意義については宮本大人氏のブログを参照されるとよいかと。http://tinyurl.com/5zxsgr /あと、これも。http://d.hatena.ne.jp/mtblanc/20080523
  • 2008年09月06日 pukada pukada , いつもながらブコメの意見が両極端にまっ二つでおもしろい
  • 2008年09月06日 Romance Romance , , 「隠し撮り」がどうのと朝日叩いてるハシシタ信者へ→http://tinyurl.com/5fbdpp
  • 2008年09月06日 eastof eastof , , , こんな興味深い図書館が近くにあったとは。今度行ってみるノシ
  • 2008年09月06日 thir thir , , , , GSVならぬ「橋本児童文学館ビュー」。 / 参考:http://tinyurl.com/6mx2xw
  • 2008年09月06日 buyobuyo buyobuyo 卑怯者のクズがやりそうな手口だよな。俺の中のマッチョが吐き気を催してるぜ。
  • 2008年09月06日 pulltop-birth pulltop-birth ,
  • 2008年09月06日 hokusyu hokusyu , , グアンタナモ化する大阪府政
  • 2008年09月06日 opemu opemu 凄く気持ち悪い。/行政の職員の仕事の風景なんて、今は大抵PCに向かっての事務作業が主だと思うのだけど、やる気のあるなしなんて何処で判断するのだろう?この知事の主観?
  • 2008年09月06日 racec racec ,
  • 2008年09月06日 sekirei-9 sekirei-9 , 知事が盗撮するな。職員はちゃんと働け。
  • 2008年09月06日 nanashino nanashino , ,
  • 2008年09月06日 Ohgyoku Ohgyoku , この一件で「自発的に」働く人はいなくなりましたとさ。めでたしめでたし。/監視っていうのはそういうもの。
  • 2008年09月06日 from-mari from-mari
  • 2008年09月06日 RobinEgg RobinEgg , 抜き打ちよろしく唐突に府知事がパッと現れたって、担当者がつきっきりになったりして普段の様子がわかる訳じゃないだろうから、面が割れてない私設秘書に代わりに撮影してきてもらうのはある程度仕方ない気がする。
  • 2008年09月06日 y_arim y_arim , , , , , , 死ねよ糞野郎/こういうことするやつはいずれ庶民(笑)をも隠し撮りするようになる。受け入れられるか? ナニ、自分たちは何も疚しいところがないから無問題? 疚しさの基準誰が決めるんだろね?
  • 2008年09月06日 quintas quintas 見出しが汚すぎる
  • 2008年09月06日 imeanit imeanit , 気持ち悪い。隠し撮りをしたことではなくて、隠し撮りしたことを堂々と公表してしまう、そのメンタリティに。/それを「行動的」と評価している奴らも、はっきりいって同類ぜよ。橋下にまんまと乗せられている。
  • 2008年09月06日 activecute activecute 朝日、死ね。 > 『そこまでするか橋下知事』
  • 2008年09月06日 shodai shodai
  • 2008年09月06日 nekora nekora
  • 2008年09月06日 nomikon70 nomikon70 結局マンガはハシモトと大阪府にとって守るべき文化遺産なのか、廃棄すべきムダなのか?資料を移管して一か所集中するためには収蔵庫増築がおそらく必要だが、そのための新たな予算を取るのか?なぞだらけ
  • 2008年09月06日 holyagammon holyagammon , , , , ,
  • 2008年09月06日 idiot-i idiot-i >マンガを資料として残したいのなら、国立国会図書館で十分じゃないですか。←いや、国会図書館は単行本なんてかなり心許ないですよ。チクマ秀版社から短編集が出る前、坂口尚の本を探しに行って絶望した記憶あり。
  • 2008年09月06日 maangie maangie
  • 2008年09月06日 Akira51 Akira51 私設秘書隠し撮りを公表
  • 2008年09月06日 zabine zabine 橋下知事の行動は納得出来ないが、隠し撮りされてても大丈夫なように仕事するのが本当じゃないのか?んでスクープの名の下に隠し撮りが横行するマスコミがやり過ぎ批判するのは気持ち悪い。
  • 2008年09月06日 kuzan kuzan
  • 2008年09月06日 narwhal narwhal , 品位がない
  • 2008年09月06日 rocket5 rocket5 , ,
  • 2008年09月06日 georgew georgew 行動的でよろし。
  • 2008年09月06日 WiiAreTheWorld WiiAreTheWorld
  • 2008年09月06日 wackunnpapa wackunnpapa , , , これじゃスターリン独裁下の旧ソ連か,ナチのドイツと同じ.橋下を支持した方々は,明日は我が身だと思っていたほうがいいよ.スターリンもヒトラーもそうだったから.
  • 2008年09月06日 perfectspell perfectspell 隠し撮りは駄目なんじゃないだろうか。気持ち悪い。/ ミステリーショッパー(覆面調査員)はOKな気がする。ただ調査の際は「偏らない視点」が絶対条件で、今回の調査が判断材料になるかは疑問。
  • 2008年09月06日 ruletheworld ruletheworld , 『そこまでするか』というのはもちろん好意的な評価の意味ですよね(^ω^)
  • 2008年09月06日 suimuhaimu suimuhaimu , , >職員にやる気がない どうやる気がないのか言ってもらわないと困る たとえばPCで遊んでいたとか
  • 2008年09月06日 xevra xevra 高度情報化社会になってまで旧来の紙文化にどこまでのコストをかけるのかは微妙。今後図書館は子供向けの絵本とネット端末だけでいいと思う。
  • 2008年09月06日 libokko libokko , 単純に公共図書館と比べるのはどうかと思うけど/でも財政難の大阪府が持っているのもどうかと思うし、資料と研究員は国が救えないのかなー/とりあえず資料だけは廃棄や分散しないよう
  • 2008年09月06日 fromdusktildawn fromdusktildawn 図書館が無料の漫画喫茶化してるっぽい。ベストセラー本ばかりたくさん並んでたり。民業圧迫だろ。
  • 2008年09月06日 mappue mappue 本気度は伝わる
  • 2008年09月06日 API API , そんな狡い事しなくていいからとっとと潰せその児童文学館。誰も必要としてないから。そして漫画は買って読め。
  • 2008年09月06日 wiseler wiseler ↓マンガを資料として残したいのなら、国立国会図書館で十分じゃないですか。国際児童文学館の存在意義って何?/国際子ども図書館は建物もきれいだよ。
  • 2008年09月06日 tanaka-daisuke tanaka-daisuke
  • 2008年09月06日 numberarmytheboots numberarmytheboots
  • 2008年09月06日 Ubuntu Ubuntu
  • 2008年09月06日 sharou sharou
  • 2008年09月06日 inhouseneet inhouseneet ただの行政としての調査にしか見えんのだが。/隠し撮りってマスコミがよくやってることだよね、バンキシャとか。
  • 2008年09月06日 K416 K416 自分は写真週刊誌に無断で突然撮影されて「非礼で云々」とか訴えてなかったっけ。で、隠し撮りって。撮影すること/されることに対する倫理観が不思議。
  • 2008年09月06日 fujiyama3 fujiyama3 どうかしてるな橋下。これを支持するやつらも気持ち悪い。
  • 2008年09月06日 digitalbox digitalbox , そこまでやってください。ええ、どんどんやっちゃってください。
  • 2008年09月06日 kasuho kasuho 絶版の漫画やたくさんのふしぎなんかが身近な施設でまとまって読めることの素晴らしさというのはこんなに理解されないのか。金がないから仕方ない、ならわかるが、漫喫行けとかは根本的に違うだろと思う。
  • 2008年09月06日 foreseti foreseti , 隠し撮りはむしろ評価されるべき. とはいえ,手塚治の作品がそろった図書館がある高校を母校に持っておきながら視野が狭いな
  • 2008年09月06日 jt_noSke jt_noSke せっかくし(日)どりを明かさず視察したのになぁ
  • 2008年09月06日 suzu_hiro_8823 suzu_hiro_8823 , , 今夏もアルプスで隠し撮りしてないですよね?>A非/それはさておき、「そこまでするか」ったって、日本における『抜き打ち検査』って、事前に検査日が漏れたりするから、ぜんぜん抜き打ちになってないんだよなぁ。
  • 2008年09月06日 pQrs pQrs 橋下は嫌いだし、文学館も残すべきだとは思うんだけどこのタイトルはちょっと…。/にしても橋下的には漫画があったらいかんのか。なんでだこのやろう。
  • 2008年09月06日 Baatarism Baatarism
  • 2008年09月06日 eureka1 eureka1
  • 2008年09月06日 marupin marupin 働きぶりを評価するために撮影するのって問題?
  • 2008年09月06日 humid humid , イデオロギー丸出しでとても恥ずかしい。
  • 2008年09月06日 Doen Doen
  • 2008年09月06日 mhlr mhlr 朝日新聞の記者は隠し撮りもしないのか?w それから「鳥越信」たった一人のためになぜ府が年1億7000万円も出して漫画まで収集しなゃきゃならんのだ?漫画なら漫画喫茶や公共の図書館で十分だろ。
  • 2008年09月06日 wizyuyu wizyuyu , いいぞ、もっとやれ(笑)……しかし隠し撮りってまた変な言葉使うなぁ>朝日
  • 2008年09月06日 freeflyflow2 freeflyflow2 , , 無駄を徹底的になくしたいという意欲の表れなのか、潰すための決定的証拠が欲しかっただけなのか。
  • 2008年09月06日 rev-9 rev-9 "報道陣に明らかにした"にもかかわらず"隠し撮り"と表現、そこまでするか朝日新聞。
  • 2008年09月06日 tkamu tkamu
  • 2008年09月06日 cham_a cham_a 「マンガばかりが並んでいるから『マンガ図書館』に名前を変えるべきだ」あそこはマンガを資料としてきっちり残してる事にも価値があるんだが…橋下に言っても無駄だろうなぁ…
  • 2008年09月06日 cosmosaura cosmosaura
  • 2008年09月06日 nekokei nekokei 文学館(アーカイブ) と図書館の機能の違いから、ある程度は当然の違いとも言えるが・・

はてなダイアリー このエントリーを含む日記 (9)