記事入力 : 2008/09/06 16:02:46
【コラム】土建国家と穴掘り経済(下)
土木・建設事業を通じた景気浮揚は目先の雇用を増やし、経営難の企業を延命させることはできるが、それによる副作用は大きく長続きはしない。1990年以降、長期不況に陥った日本も土木主体の景気浮揚策を取ろうとしたが、特に効果を収められずに国の負債だけが膨らんだ。日本政府は景気低迷の悪循環から抜け出すためにむしろ建設投資を減らしているのが実情だ。住宅価格急落などで景気低迷に陥った米国や英国など、先進国が人為的な建設景気浮揚策を取らないのもそうした理由からだ。
建設事業は必要ならば進めなければならない。しかし、目先の景気浮揚ばかりにとらわれてはならない。少子高齢化、産業構造の変化、低炭素グリーン成長まで考慮した総合的な計画の中でなされる投資こそ、土建国家、穴掘り経済との批判から逃れる道だ。
車学峰(チャ・ハクボン)産業部次長待遇
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
<記事、写真、画像の無断転載を禁じます。 Copyright (c) 2008 The Chosun Ilbo & Chosunonline.com>
- 【コラム】土建国家と穴掘り経済(上) 2008/09/06 16:02:10
- 【萬物相】スーザン・ショルティー
2008/09/07 10:19:42
- 【コラム】土建国家と穴掘り経済(下)
2008/09/06 16:02:46
- 【コラム】土建国家と穴掘り経済(上)
2008/09/06 16:02:10
- 【記者手帳】「ネズミ入り菓子」メーカーの弁明
2008/09/06 11:58:23
- 【社説】国情院の業務拡大は法の監視の下で(下) 2008/09/06 11:25:47
- 【社説】国情院の業務拡大は法の監視の下で(上) 2008/09/06 11:25:15
- 【社説】「9月危機説」の戦略利用を否定した民主党 2008/09/06 09:38:04
- 【9月6日】秋夕のごあいさつ
2008/09/06 07:08:32
- 【コラム】日本の「竹島病」を治すには(下)
2008/09/05 17:09:11
- 【コラム】日本の「竹島病」を治すには(上)
2008/09/05 17:08:23