くらべる一面

くらべる一面・2008年09月07日(日)朝刊

01
02
03
04
05
06
07

9月6日の一面をみる

 

朝日新聞

日本経済新聞

読売新聞

対インド核関連輸出を解禁 NPT体制揺らぐ懸念も

米国発、日欧・新興国へ 景気悪化、連鎖の懸念

三笠フーズ「汚染米」転売、10年前から…元責任者認める 相次ぐ商品偽装注目テーマ

 【ウィーン=関本誠】原子力供給国グループ(NSG、日本など45カ国)の臨時総会は6日、米国とインド・・・>>続き

 【ニューヨーク=滝田洋一】景気悪化の玉突きが世界経済の前に立ちはだかりだした。米国では金融不安が収・・・>>続き

 米穀加工販売会社「三笠フーズ」(大阪市北区)が、発がん性のあるカビ毒や残留農薬に汚染された工業用の・・・>>続き

「首相辞任」検証 「先手を打つ」麻生氏に打ち明けた 自民党新総裁選び注目テーマ

政治家100人、各省幹部に 民主・小沢氏、政権構想に明記

北の湖理事長の進退問う声も…8日の理事会で対応を検討 角界で大麻汚染疑惑注目テーマ

    1日午後6時、首相官邸5階の首相執務室。福田首相は急きょ呼び出した自民・・・>>続き

 民主党代表の無投票3選が確実になっている小沢一郎代表が近く発表する政権構想で、各省の副大臣や政務官・・・>>続き

臨時年寄総会に出席した親方たち(両国国技館で)  大相撲の幕内力士の露鵬(28)(大嶽部屋)と十両の白露山(26)(北の・・・>>続き

有害米1800トン、全量転売目的か 三笠フーズ 相次ぐ商品偽装注目テーマ

米印原子力協定を承認 原子力供給国、核燃料輸出など可能に

北京パラリンピック開幕、史上最多147の国・地域から参加

    三笠フーズ(大阪市北区)が政府から工業用に限定された有害米を食用に転用・・・>>続き

 【ウィーン=桜庭薫】原子力技術・機器を輸出管理する原子力供給国グループ(NSG、45カ国)は6日、・・・>>続き

北京パラリンピックの開会式の開始と同時に打ち上げられた花火=貞末ヒトミ撮影  【北京=読売取材団】史上最多となる147の国・地域から約6500人の選・・・>>続き

編集局から

朝日新聞

 福田首相は麻生幹事長に1枚の紙を渡し「この日程で総裁選を」と告げました。突然のことで麻生氏が黙っていると、首相は「きょう辞任表明する」。辞任直前の全容がわかり、1・2面で特集しました。辞任を総選挙勝利に結びつけようという強烈な思い。政権党の執念とも有権者不在の永田町政治ともいえます。インドへの核輸出解禁が、被爆国・日本も賛成して決まりました。核不拡散体制が揺らぐ懸念が出ています。(磐)

日本経済新聞

 北京でパラリンピックが開幕しました。国家体育場(愛称・鳥の巣)での華やかな開会式をテレビで眺めていると、あれだけ熱狂した夏の五輪が随分遠い出来事のような錯覚に陥ります。ほんの1年前まで絶好調だった中国経済の先行きに懸念が台頭。不安は東アジア諸国に波及し、ウォン安に見舞われる韓国ではアジア危機の悪夢が囁かれています。グローバル化の光と陰。偏らず、丁寧な紙面作りを心がけたいと思います。(N)

読売新聞

 汚染米を食用と偽って販売していた三笠フーズの不正は約10年前から行われていたようです。本紙の取材に非常勤顧問が明らかにしました。顧問は「他の複数の業者も行っていた」とも指摘しています。監督官庁の農水省も検査日程を事前に連絡するなどチェックの甘さが露呈しました。問題の根は深そうです。大相撲の大麻疑惑は詳細検査でも「クロ」の判定が出ました。角界内部から理事長の進退を問う声が高まっています。(五)

ご購読のお申し込み


あらたにす読者アンケート実施中

>>最新ランキング一覧へ


ブログパーツ

あらたにす便り