今週のお役立ち情報
質問されると、目を「右に動かす」タイプは要注意!【悪魔の対話術】
2008年09月06日11時06分 / 提供:ダイヤモンド・オンライン
アメリカの心理学者L・カッツとE・ウッディンが130世帯の人たちについて調べたところ、すぐカッとなりやすい人は、穏やかな人に比べて、58パーセントも多くケンカを起こしやすいことが明らかになっている。
衝動的で、すぐにカッとなる人は、人間関係がヘタである。
瞬間湯沸かし器のように、すぐ頭から湯気を立てるような人は、人と接するのが大変に苦手だといえよう。
カッとなりやすい性格は、何年にも渡って形成されていくのが普通だから、一朝一夕に改めることは困難だ。「カッとならないように、明日から気をつけよう」などと思っても、たやすく性格は変わらないのが普通である。たいていは2日ほど我慢して、また怒りっぽい性格に戻ってしまうものである。
怒りっぽい人は、ある意味で、エネルギーやバイタリティに溢れた人であり、挑戦的な性格を持っていることもある。その点を評価して、喜んで採用してみると、社内の人間関係をめちゃくちゃにされてしまうことも少なくない。
こういう危険を避けるには、どうすればいいのだろうか。
人事担当者なら、ぜひ覚えておいてもらいたい法則がある。
それは、質問に対する応募者の目の動きをチェックして、「右を向く人」ほど、怒りっぽく、攻撃性の高いタイプであることだ。
スタンフォード大学の臨床心理学者ラキュエル・ガー博士たちは、28名の男性に、一連の質問を30秒以内でつぎつぎに答えさせるという実験をやってみた。
続きはこちら
■関連記事
・あえて「聞かなくてもいい」という態度をとり、 相手を会話に引きずり込む
・「ノー」というお客様には、「そのとおりです」
・相手が「説得されにくいタイプ」かどうかを見極める
・ わざと「無知」を装い、相手に気を許させる
・『聞き手の関心を外す』〜それって相手の知りたいこと?〜
・交渉相手の「優先順位」を把握して、うまく利用しよう
コメントするにはログインが必要です
Ads by Google
前後の記事
- 迷惑メール22億通で収益2千万円。悪徳マーケティングの考察!/中村 修治
INSIGHT NOW! 06日11時08分
(3)
- 質問されると、目を「右に動かす」タイプは要注意!【悪魔の対話術】 ダイヤモンド・オンライン 06日11時06分
- アキバ銘柄人気でも麻生効果はなし ゲンダイネット 06日10時00分
(2)
- サラリーマンが会社と仕事に望むもの ゲンダイネット 06日10時00分
(4)
- 乗用車はHVのみという トヨタの値上げ戦略は巧妙 J-CASTニュース 06日10時47分
(4)
経済アクセスランキング
- 1
- バスターミナルで酔い潰れ、バスに踏まれ即死 Response 06日18時07分
(11)
- 2
- 質問されると、目を「右に動かす」タイプは要注意!【悪魔の対話術】
ダイヤモンド・オンライン 06日11時06分
(6)
- 3
- 迷惑メール22億通で収益2千万円。悪徳マーケティングの考察!/中村 修治
INSIGHT NOW! 06日11時08分
(3)
- 4
- サラリーマンが会社と仕事に望むもの ゲンダイネット 06日10時00分
(4)
- 5
- 乗用車はHVのみという トヨタの値上げ戦略は巧妙 J-CASTニュース 06日10時47分
(4)
- 6
- 【コラム】 知られざる“しょうが”の実力に迫った! R25.jp 06日18時30分
(3)
- 7
- 【三菱 パジェロミニ 改良新型】MRでのフルモデルチェンジは消滅?
Response 06日20時42分
- 8
- [米自動車販売]7月で底を打った可能性…渡辺トヨタ社長 毎日新聞 06日18時55分
- 9
- ◎カビ汚染米、検査せず=福岡で転売発案−三笠フーズ 時事通信社 06日22時00分
- 10
- 【押忍!オカネ塾】お金持ちになれない人! 貧乏人の行動パターンとは? 押忍!オカネ塾 05日11時00分
注目の情報