ゲストさんログイン

ウェブ検索

最新ニュース! クリックするほどよく分かる

livedoor ニュース

今週のお役立ち情報

質問されると、目を「右に動かす」タイプは要注意!【悪魔の対話術】


 アメリカの心理学者L・カッツとE・ウッディンが130世帯の人たちについて調べたところ、すぐカッとなりやすい人は、穏やかな人に比べて、58パーセントも多くケンカを起こしやすいことが明らかになっている。

 衝動的で、すぐにカッとなる人は、人間関係がヘタである。

 瞬間湯沸かし器のように、すぐ頭から湯気を立てるような人は、人と接するのが大変に苦手だといえよう。

 カッとなりやすい性格は、何年にも渡って形成されていくのが普通だから、一朝一夕に改めることは困難だ。「カッとならないように、明日から気をつけよう」などと思っても、たやすく性格は変わらないのが普通である。たいていは2日ほど我慢して、また怒りっぽい性格に戻ってしまうものである。

 怒りっぽい人は、ある意味で、エネルギーやバイタリティに溢れた人であり、挑戦的な性格を持っていることもある。その点を評価して、喜んで採用してみると、社内の人間関係をめちゃくちゃにされてしまうことも少なくない。

 こういう危険を避けるには、どうすればいいのだろうか。

 人事担当者なら、ぜひ覚えておいてもらいたい法則がある。

 それは、質問に対する応募者の目の動きをチェックして、「右を向く人」ほど、怒りっぽく、攻撃性の高いタイプであることだ。

 スタンフォード大学の臨床心理学者ラキュエル・ガー博士たちは、28名の男性に、一連の質問を30秒以内でつぎつぎに答えさせるという実験をやってみた。

続きはこちら

■関連記事
・あえて「聞かなくてもいい」という態度をとり、 相手を会話に引きずり込む
・「ノー」というお客様には、「そのとおりです」
・相手が「説得されにくいタイプ」かどうかを見極める
・ わざと「無知」を装い、相手に気を許させる
・『聞き手の関心を外す』〜それって相手の知りたいこと?〜
・交渉相手の「優先順位」を把握して、うまく利用しよう

コメントするにはログインが必要です
ログインしてください
投稿

前後の記事

経済アクセスランキング

注目の情報
この石けん、なぜ、体臭に良い?
今、この石けんが男性中心に、通販で15万個も売れている。なんでも
体臭に良いらしく、さらに売れ続けていると。そこで早速、私も試して
みると…凄い!


その秘密とは>>