回答6 (この回答は回答5に対する回答です)
- 投稿ID:A2008210160
- 投稿日時:2008/09/05 12:29
ぶら下がり失礼します。
質問者様
既に回答もありますが、プログラムの追加と削除の欄にWindows Internet Explorer 7が無いと言うことでしょうか?
その場合インストール先のフォルダ内にあるアンインストーラを使用して削除することになります。
ただし、Windows Internet Explorer 7のロールバック時には不具合が出ることが判明しているため、その辺りも考慮した上でロールバックを行うと良いでしょう。
回答5 豪屋フアン氏
貴方は本来の質問内容にまったく答えていません。
どうやったら、障害を解消でき、まずIE6に戻せるか回答しないのは厳密に言えば規約違反ですよ。
IE6を使い続けることに問題があるかどうかはその次のことです。まして貴方が何のブラウザを使っているかは本題に関係ありません。
以下の投稿で貴方が私に指摘した文章とほぼ同内容ですが、人に指摘したことを自分は守れないんですか?
@@A2008209339@@ 回答24より引用
---引用ここから---
それとあなたは、本来の質問内容にまったく答えていません。
どうやったら、障害を解消でき、まずIE6に戻せるか回答しないのは厳密に言えば規則違反ですよ。
IE6を使い続けることに問題があるかどうかはその次のことですし、SPなど話題が飛びすぎです。
---引用ここまで---
回答7 (この回答は回答6に対する回答です)
- 投稿ID:A2008210206
- 投稿日時:2008/09/05 13:35
「IE6に戻したい」という質問内容には、IE6にはリスクがあるから使わないで、ほかの最新のプラウザを使うよう回答しました。
本来の質問内容に対する答えを実行すればリスクがあるからやめたほうが良い、というのが関係ない回答だというのはあなたの勝手ですが、リスクがある行動を知っていて薦めるというのは、規則違反でしょう。
前回の回答では、システムがおかしくなっていたので仕方なく、リカバリしてまずIE6の使える状態に戻し、IE7を再インストールするか、ほかの最新のブラウザを使うようにと答えました。
システムに障害がないであろう今回とは状況が違います。
わざわざ戻すほうがリスクが大きいだけです。
臨機応変ということです。
回答11 (この回答は回答7に対する回答です)
- 投稿ID:A2008210292
- 投稿日時:2008/09/05 15:07
回答7 豪屋フアン氏
>システムに障害がないであろう今回とは状況が違います。
XPを使ったことも無い貴方には分からないでしょうが、プログラムの追加と削除の欄にInternet Exprorer 7が出ていない時点でシステムに障害がある可能性を否定してはなりません。
何を以ってシステムに障害がないと判断なされたのでしょうか?
>リスクがある行動を知っていて薦めるというのは、規則違反でしょう。
いいえ。リスクがあることを説明した上であれば何ら問題はありません。
そうでないとリカバリをお薦めすることは一切できなくなってしまいますから。
(リカバリには必ずリスクが伴いますのでリカバリを薦めた貴方の回答も規則違反になってしまいます)
ルールとお願いより引用
http://www.kotaete-net.net/Default.aspx?pgid=104
---
■フォーマットやリカバリ、レジストリ操作といった回答は、最終手段であると考えてください。
レジストリ操作は、操作を誤れば思わぬ動作不良を招くなど、リスクの高い方法だといえますし、ハードディスクを初期化しての OS 再インストールや、パソコンを購入時の状態に戻すリカバリーは作業量も多く、不慣れな方には非常に負担の高い作業です。
そのため、「答えてねっと」のように初心者の方が多く集まる場所では、こういった回答はなるべく最終手段と考えていただき、どうしても操作が必要な場合には、その操作が必要である理由を同時にご提示いただきたいと思います。
---
それに加えてIE7にもリスクがあるのですが説明しないのは規則違反ではないですか?
http://jvn.jp/cert/JVNVU516627/index.html
http://www.kb.cert.org/vuls/id/516627
回答13 (この回答は回答11に対する回答です)
- 投稿ID:A2008210602
- 投稿日時:2008/09/05 20:58
Xp SP3インストール前に、IE7がインストールされていれば、アンインストールできないのは回答済みですね。
その際コントロールパネルにIE7がでないのが異常かどうか、確かに私は知りません。
ですから質疑内容でわかっている限り、システムに異常があるようには見えません、SP2ならおかしいといえますが。
@@Q2008037428@@
質問内容の「システムの復元に失敗する」などの記述を見て判断し、回答1と4 Hotfootさんに、回答2 MNH10Wさんも同じくリカバリすべきとの意見です。
それともあの状況で「IE6の上書きをしてみては」との意見ですか?
異常がひどくなるだけだと思いますが。
知らなければ規則違反ではないと書きました、そして薦めているのはFirefox3です。
これはセキュリティホールが見つかるとすみやかにUpdateしてくれます、それはIE7も同じですが、IE6は滞っているようです。
回答14 (この回答は回答13に対する回答です)
- 投稿ID:A2008210727
- 投稿日時:2008/09/05 23:38
回答13 豪屋フアン氏
豪屋フアン氏が回答を読んでいないことがよくわかりました。
>その際コントロールパネルにIE7がでないのが異常かどうか、確かに私は知りません。
知らないのに問題ないと断言してよいのですか?
>ですから質疑内容でわかっている限り、システムに異常があるようには見えません、
質問者様がSP3をインストールしているかどうかについては断言できません。
あくまでSP3を入れていたとしたらという仮定でしかないわけです。
質問者様の補足がない状態で質問者様がSP3だと断定するのは問題です。
ですから可能性を否定してはならないと指摘しているのですが。
質問者様がSP3をインストールしていると読み取れる回答を提示していただけますか?
>それともあの状況で「IE6の上書きをしてみては」との意見ですか?
だからだから論点をずらさないでください。
人にはリスクを説明しないのは違反だと言っておいて、あなた自身はリカバリのリスクを一切説明していないと指摘しているのですが。
リカバリをしてはいけないなんて書いていません。もう一度よくお読みください。
言ってもいないことを言ったことにするのはやめてくださいね。
>知らなければ規則違反ではないと書きました
私の回答でIE7にもリスクがあることを貴方は理解したのではないでしょうか。
少なくとも私は貴方の根拠提示を受けて発言撤回および謝罪を行っています。
貴方は「知らなかったのだから問題ない」といって逃げているだけですか。
>それはIE7も同じですが、
だからまだパッチがない脆弱性が残っていると指摘しているのですが。
回答16 (この回答は回答14に対する回答です)
- 投稿ID:A2008210752
- 投稿日時:2008/09/06 00:19
「であろう」とか「ようには見えない」は断定ではありません、質問者からの補足情報がないので推定での回答です、あれば修正もしますが。
リカバリのリスクとは、データバックアップの必要性と追加アプリが消えることなどですね。
他の方にも指摘してあげてください、今回関係ありませんが。
IE7のVistaでの最終パッチは、KB953838 8月13日ですね、今月あたりそのパッチも出るのではないでしょうか、それに薦めているのはFirefox3のほうです。
そのセキュリティホールが危険と思われるなら、「情報提供」願います。
そして、私が今回IE6に戻さないほうが良いとの根拠のリンク先の、記事内容に相当するものは、一つのセキュリティホールだけではありません。
それに納得しないなら、こちらを説得できるだけの根拠をしめしてください。
こちらのリンク先の記事は、明らかにIE7や最新のブラウザより、IE6が高リスクだと書いてあります。
回答17 (この回答は回答16に対する回答です)
- 投稿ID:A2008210929
- 投稿日時:2008/09/06 11:12
回答16 豪屋フアン氏
論点をずらしまくって指摘しても飄々と後付けで説明を追加した上に、説明が後手後手になったことを謝罪するつもりもないようですので本題のみに的を絞ります。
回答15にてΗageoyadi氏より根拠が示されていますが(Ηageoyadi氏に感謝です)、
---
If you are currently running IE7 on XPSP2, Windows Update will offer you XPSP3 as a high priority update. If you choose to install XPSP3, Internet Explorer 7 will remain on your system after the install is complete. Your preferences will be retained. However, you will no longer be able to uninstall IE7. If you go to Control Panel->Add/Remove Programs, the Remove option will be grayed out.
---
英文ですが「XPSP2にすでにIE7がインストールされている場合、XPSP3をインストールするとプログラムの追加と削除のInternetExplorer7がグレーアウトする」とあります。
項目が消えてしまうことは想定の範囲外であり異常と考えられます。
最初の私の投稿(回答6)への質問者様の回答待ちではありますが、もし質問者様の回答が「プログラムの追加と削除にIE7の項目がない」ということであればシステムに異常がある可能性が濃厚になります。
質問者様の補足がありましたらきちんと訂正するなり補足するなりしてくださいね。
Firefox3を薦めている場合ではありません。
回答18 (この回答は回答17に対する回答です)
- 投稿ID:A2008210996
- 投稿日時:2008/09/06 13:21
本質門と関係のないことに(前回どうだったかなど)、論点をずらしまくっているのはそちらでしょう。
詳しい情報待ちなのは同じですが、システムに異常があるなら、まずSP3をインストールしていればアンインストール、次に正常だった時点がはっきりしていれば、そこに復元ポイントをとって「システムの復元」を行い(これには強硬な異論があるでしょう)、それでだめならリカバリを薦めるでしょう。
その際のバックアップも確認です。
リカバリまでいったときは、IE6の継続使用はやめ、他の最新ブラウザを使うよう薦めます。
具体的にはFirefox3です。
回答21 (この回答は回答18に対する回答です)
- 投稿ID:A2008211192
- 投稿日時:2008/09/06 19:40
回答15 (この回答は回答13に対する回答です)
- 投稿ID:A2008210735
- 投稿日時:2008/09/05 23:58
回答19 (この回答は回答15に対する回答です)
- 投稿ID:A2008211011
- 投稿日時:2008/09/06 13:45
http://support.microsoft.com/kb/927177/ja
「IE7を削除する方法」の方法2では、まさに質問のように「プログラムの削除と追加」に表示されない場合の方法ですが、結構あって、深刻な異常というわけではないのではないでしょうか?
もし深刻な異常なら、一度解決するための方法が紹介されてしかるべきと思いますが。
それともIE7のインストールミスによる状態なので、一度削除して、再インストールするのが正しい解決手段だということでしょうか?
インターネットには最新のブラウザを使うべきだという点は、同意していただけますね?
回答20 (この回答は回答19に対する回答です)
- 投稿ID:A2008211027
- 投稿日時:2008/09/06 14:15
>方法2
それはSP3導入下ではやってはならないと発表された方法ですので却下します。
>それともIE7のインストールミスによる状態なので(略)
わかりません。判断する手段も知りません。
>インターネットには最新のブラウザを使うべきだという点
そうですね。しかし、そのブラウザの例としてWindowsUpdateが正しく表示されないブラウザを推すことは本末転倒だと感じています。繰り返しますが、本質疑とは無関係です。