レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
Antec Three/Nine/TwelveHundred ☆13
- 1 :Socket774:2008/08/12(火) 22:14:02 ID:RIr2WiFG
- ■公式サイト
Antec
http://www.antec.com/world/jp/
Antecショールーム 保守パーツ販売
http://www.links.co.jp/antec_showroom/parts.html
Nine Hundred [900]
http://www.links.co.jp/html/press2/ninehundred.html
Nine Hundred AB [900AB] AB=ALL BLACKの略
http://www.links.co.jp/html/press2/ninehundred_ab.html
Three Hundred [300]
http://www.links.co.jp/html/press2/news_threehundred.html
Twelve Hundred [1200]
http://www.links.co.jp/html/press2/twelvehundred.html
Nine Hundred Twoが登場予定!
http://ascii.jp/elem/000/000/139/139315/index-2.html
おまいら!空きベイどーするよ? 8段目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216898079/l50
【内蔵】HDDを多く積む Part7【ハラマセヨー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217603324/l50
【FAN】ファン総合スレッド Part38
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218019473/l50
【ホコリ】埃総合 vol2【大敵】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178173726/l50
■前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216494636/
- 2 :Socket774:2008/08/12(火) 22:14:56 ID:RIr2WiFG
- ■関連スレ
【電源】Antec製品 総合 第17部【ケース】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216471260/
【スコット・リチャーズ】アンテッ子極萌え 2【上級副社長】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215003837/
Antec P180/P182/Mini P180 Part38
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216103815/
Antec SOLO P150 Sonata Designer/Plusスレ Part20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216113032/
■あなたの自慢の愛機を投稿してね♪ Antecマップ
http://www.antecmap.com/index.php
■価格比較
┣Nine Hundred
┃ttp://kakaku.com/item/05800510995/
┣Nine Hundred AB
┃ttp://kakaku.com/item/05800511454/
┣Twelve Hundred
┃ttp://kakaku.com/item/05800511546/
┗Three Hundred
ttp://kakaku.com/item/05800511509/
- 3 :Socket774:2008/08/12(火) 22:15:44 ID:RIr2WiFG
- ■バージョンの違い [Nine Hundred]
┣【1】 初期バージョン(第1スロットの位置に問題あり)
┣【2】 ver1.1 水冷穴なし(スロットの問題解決済)
┣【3】 ver1.1 水冷穴あり
┣【4】 ver1.1 水冷穴あり、内部配線用穴あり
┗【5】 Nine Hundred AB(日本限定オールブラック塗装モデル)
■天板のはずし方 [Nine Hundred]
[後] [前]
┏━━━━━━━━━━┓
┃−_ − _ .I.┃ 。と ゜…ネジ
┃/ \ ゜./ │■ ┃ −と I …爪
┃ ※ │■ ┃ ※…200mmファン
┃\_/ 。\_│■ ┃ ■…USBやスイッチ等の端子
┃− − .I.┃
┗━━━━━━━━━━┛
900天板を裏側から見た図
真ん中の2本のネジを外して、後ろと中側の4本の爪は外側に押して天板を浮かせば簡単に外れるけど、
前の2本の爪はマイナスドライバーか何か細長いものでグリグリ押しながら天板を浮かせなければならない。
暗くて狭いのでリセットスイッチや電源ボタンのコードを傷付けないように注意!
天板を外す作業が面倒なら、前の爪をヤスリで少し削ると次に外すとき楽になります。
■埃対策
┣キッチンフード用フィルタ(自分で切って使えるタイプ)&マジックテープ
┣フロントファン
┃ainexの12cmアルミフィルタ、scytheの鎌平(KAMA-BAY)等
┣サイドファン
┃ainexの12cmアルミフィルタ等 ※要加工
┃ 加工方法:ねじ穴を叩いて平らにして、ケースの取り付け用の爪を3mmほど(フィルタの厚み分)削る
┃使わないなら要らないCDや四隅に穴をあけたCDケース等で蓋をする
┗3.5インチ用の前面カバー
5インチベイのスペアカバーに付いているスポンジを形に合わせて切って嵌め込む
- 4 :Socket774:2008/08/12(火) 22:16:24 ID:RIr2WiFG
- ■HDDゲージに追加した120mmファンに、ファンガードをつける方法
1. HDDゲージの四隅にドリルで穴をあける
(ファン側の黒い突起(ファン固定用)は、この時に取れる)
ここで内側の突起が残った場合のみ以下の2を実行
2. ファンガードの穴を無理矢理(対角線上の2つ)拡げる
(そのままだと内側の黒い突起が穴に入らないので)
3. ガードとファンを、ファンに付属している長いビスとナットでとめる
(ファン→HDDゲージ→ファンガード)
(ナットは内側)
■水冷の穴:処理方法 [Nine Hundred、同AB、Twelve Hundred]
1. ゴムは簡単に外れる
2. http://www.ainex.jp/products/cfa.htmのCFA-60を2つ、
両面テープでケースにとめる
(発売完了品だけど、探せば売っている店あるかも?)
■5インチベイに入れたらドライブ側面が傷付く問題 [Nine Hundred]
ねじ穴部分のバリを紙ヤスリで削ると軽減される
■配線用穴あけ&内部塗装例など
┣http://profile.imageshack.us/user/deees/images
┣http://photos.yahoo.co.jp/nine_hundred_kaizo
┣http://photos.yahoo.co.jp/ph/ja8cre/lst?.dir=/dcb3
┗http://photos.yahoo.co.jp/ph/jisaku900kaizou/lst?.dir=/e3c4
・電気ドリルの先にホールソーを取り付けるとキレイに穴があきます。
・穴をあけたら、グロメット もしくは、自在ブッシュで切り口の保護をすると更にキレイ。
・ホームセンターのカー用品フロア等で塗装のコツが書かれた小冊子を配布しています。
失敗したときの解決方法も載ってて参考になるかも。
■各ケースにはビープ音用スピーカーが付いていないので必要なら別途用意する。
- 5 :Socket774:2008/08/12(火) 22:20:16 ID:hGLW3iQH
- >>1(・ω・`)乙 これは乙じゃなくてポニーテールなんだからね!
- 6 :Socket774:2008/08/12(火) 22:20:56 ID:RIr2WiFG
- 空きベイとかHDDスレは関連スレに入れるべきだったな・・・・スマソ
- 7 :Socket774:2008/08/12(火) 22:25:26 ID:dAkmNwUu
- 300使いの俺が乙
- 8 :Socket774:2008/08/12(火) 22:34:25 ID:MOjCgFjU
- E8500定格リファファン
P5K-E
HD4850定格
HDD二つ
以上を900で組んでるんだけど、貰ったスポットどう使えばいいか分からんw
- 9 :Socket774:2008/08/12(火) 22:39:13 ID:fNphk0go
- ( ゚Д゚)<>>1乙
- 10 :Socket774:2008/08/12(火) 22:48:54 ID:U++2L14x
- いちもつ
- 11 :Socket774:2008/08/12(火) 23:44:21 ID:5qbuep7I
- 乙です
- 12 :Socket774:2008/08/12(火) 23:59:57 ID:RUbSY2H6
- >>8
見た目優先でいいじゃない?
マジレスするなら、マザボのノース冷却か、4850の冷却に
- 13 :Socket774:2008/08/13(水) 00:12:29 ID:VGC9MpVE
- Nine乙undred
- 14 :Socket774:2008/08/13(水) 00:47:50 ID:z9LTqIbA
- 300持ってる人に聞きたいんだけど、フロントファンって必須?
- 15 :Socket774:2008/08/13(水) 00:50:38 ID:JUkaF7ul
- 俺はSフレの1200rpmを2個ファンコンで絞って使ってるよ
- 16 :Socket774:2008/08/13(水) 01:04:59 ID:kFa/1pgz
- 俺はフロントファンも取り付け用のマウントも付けてないです。
サイドファンも穴を塞いでます。
排気のみで十分冷えるので。
- 17 :Socket774:2008/08/13(水) 01:07:43 ID:fugC/qLO
- >>14
構成によるだろうがHDD1つとかならたぶん無しでも余裕
とりあえず組んでみて熱かったら後から付ければいいじゃない
フロントファンの取り付けは簡単だし
- 18 :Socket774:2008/08/13(水) 01:13:22 ID:jHmAKNco
- >>17
HDD2台だけど余裕、排気もLOWで運用
サイドを塞ごうかどうか検討中
- 19 :Socket774:2008/08/13(水) 01:28:23 ID:LK6QIU7u
- 身内ファイル鯖のケースに300購入予定なんだけど気をつける点って何かある?
埃対策はたぶんテンプレの900のやつで良さそうだけど300独特の問題点みたいなの
- 20 :Socket774:2008/08/13(水) 01:34:20 ID:jHmAKNco
- ケーブルの取り回しぐらいかと
- 21 :Socket774:2008/08/13(水) 01:44:06 ID:LK6QIU7u
- >>20
ケーブルの取り回しか・・・まぁそこは頑張ってなんとかするか
安いし見た目も好みだし買ってみようかな。冬はケースファン全部止めたくなりそうだけど
- 22 :Socket774:2008/08/13(水) 01:56:18 ID:xhWmO3bL
- ないんおつんどれっと吹いたww
- 23 :Socket774:2008/08/13(水) 07:02:18 ID:jVPUtqE2
- ファン炎上!
ttp://club.coneco.net/user/9510/review/10831/
- 24 :Socket774:2008/08/13(水) 07:29:08 ID:GrzRcDEt
- >>23
燃えてるように見えない写真あげて何がしたいんだろ?普通燃えたファン撮すんじゃ?
- 25 :Socket774:2008/08/13(水) 08:05:52 ID:iZF8qlvi
- >>18
サイドパネルは左右入れ替えられるよ。
- 26 :Socket774:2008/08/13(水) 08:06:48 ID:a0Ys0Ay2
- ネタでしょ、炎上した割りに上のスロットも抜き取った中段のスロットも綺麗な
ものじゃん。
燃えカスがCPUファンに付着するぐらいならもっとすごい事になってるはず
- 27 :Socket774:2008/08/13(水) 08:28:41 ID:35K5oGPX
- 炎上だけで済んで良かった
もし爆発していたら・・・
- 28 :Socket774:2008/08/13(水) 08:44:24 ID:4RdRbZLe
- 炎上は無いとは言い切れないが、爆発はねーよwww
材料に違法性ありまくりだろそれはw
- 29 :Socket774:2008/08/13(水) 08:50:11 ID:XwYOy+5U
- コンデンサなら派手に破裂するけどねwww
- 30 :Socket774:2008/08/13(水) 09:08:46 ID:jHmAKNco
- >>25
マジ? 家帰れたら試してみる!
温度どんな感じに変わるのか見てみたい。
- 31 :Socket774:2008/08/13(水) 12:08:13 ID:X8SFf7m+
- 1200でファンの後ろにスマドラ使いたいんだけど、HDDベイだけはずせる?
ベゼル、ファン、ベイをくっつけないと使えないの?
- 32 :Socket774:2008/08/13(水) 13:22:53 ID:xZT40KHD
- >>31 外せる使える。
- 33 :Socket774:2008/08/13(水) 15:45:05 ID:X8SFf7m+
- >>32
了解、ありがd
- 34 :Socket774:2008/08/13(水) 18:41:20 ID:qjQLR/iv
- スポットクールきたぁー━━━━━y=-(゚∀゚)・∵.━━━━━!!
結構使い勝手いいな。早速VGA近くに付けたら2℃低下。Antecサマありがd
- 35 :Socket774:2008/08/13(水) 18:50:39 ID:msoHtykY
- スポットクール着たから取り付けようかと思ったら、ファンコネクターの空きが無かったorz
ファン用電源分岐ケーブルでも買いに出かけるか・・・(´・ω・`)
- 36 :14:2008/08/13(水) 20:15:18 ID:z9LTqIbA
- みなさん親切にアドバイスしていただいてありがとうございます
初自作なのでファンを後から追加するとか全然自信なくて不安です(´・ω・`)
- 37 :Socket774:2008/08/13(水) 20:30:52 ID:Bw/XXIPH
- ケースファンの取付/換装くらいは誰でも出来るよ
というより出来ないとファンいかれた時に困る。予備ファンも常備しとくと吉
そういえば光る静かな鎌120ゲットして900/1200で使ってる人いる?
サイズのHP見る限りだとえらい薄く見えるんだけどどうなんだろう
- 38 :Socket774:2008/08/13(水) 22:00:34 ID:+H93JvwM
- すいませんちょっと相談を
E8500
M2F
9800GX2
HDD4つ
以上の構成で1200使ってるんですが
GX2の熱を側面に排気or吸気Fan追加するのと
側面を塞いで背面Fanに任せるのとどっちがおすすめでしょう?
- 39 :Socket774:2008/08/13(水) 22:24:02 ID:jHmAKNco
- >>38
試して温度計ればいいじゃん
- 40 :Socket774:2008/08/13(水) 23:13:31 ID:+h18R5yL
- 温度測る方法ってどうやるんですか?
- 41 :Socket774:2008/08/13(水) 23:18:16 ID:jHmAKNco
- PC 温度測る 方法 - Google 検索
http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&inlang=ja&q=PC+%E6%B8%A9%E5%BA%A6%E6%B8%AC%E3%82%8B+%E6%96%B9%E6%B3%95&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
- 42 :Socket774:2008/08/13(水) 23:20:41 ID:Gp7Lt/QS
- まず体温計を用意します
- 43 :Socket774:2008/08/13(水) 23:25:39 ID:1vbnhU5x
- 次にアロマを炊きます
- 44 :Socket774:2008/08/13(水) 23:26:38 ID:0mgcUw4O
- 次に窓を開けます
- 45 :Socket774:2008/08/13(水) 23:33:56 ID:xhWmO3bL
- 次に服を脱ぎます
- 46 :Socket774:2008/08/13(水) 23:35:04 ID:0mgcUw4O
- やっぱり窓を閉めます
- 47 :Socket774:2008/08/13(水) 23:37:22 ID:+h18R5yL
- めんどくさそうだから オムロン買ってきます
ありがとうでした
- 48 :Socket774:2008/08/13(水) 23:39:42 ID:xhWmO3bL
- >>47
【審議中】
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
- 49 :Socket774:2008/08/13(水) 23:41:09 ID:h/rzI8X5
- 【審議終了】
∧,,∧ ∧,,∧
∧ ∧ ( ) ( ・ω・)
(ω・ ) ( U) ( つ日ノ ∧,,∧
| U u-u u-u ( uω)
u-u (∩∩)
∧,,∧ ∩ ∧_∧ 審議結果
(・ω・') ⊂⌒( ・ω・) 「はいはいわろす」
⊂∪∪⊃ `ヽ_∩∩
- 50 :Socket774:2008/08/14(木) 01:28:00 ID:A7G/8GrU
- >>47
温度計なら
ttp://www.scythe.co.jp/accessories/tm02.html
ttp://www.scythe.co.jp/accessories/scktw-1000.html
ソフト読みで良いなら
ttp://cowscorpion.com/CPU/HWMonitor.html
ttp://www.techpowerup.com/downloads/SysInfo/GPU-Z/
- 51 :Socket774:2008/08/14(木) 07:38:34 ID:UuY3UCC2
- GPU-Zの温度誤差って直った?
- 52 :Socket774:2008/08/14(木) 16:42:48 ID:yVphbxV0
- 初めての自作でグラボをGTX260にする予定なのですが、ケースでP182か900かで悩んでいます
P182だとエアフローで不安があるのでできれば900にしたいのですが、900にGTX260は収まりますでしょうか?
もし900にGTX260を積んでるよって方いましたらどの程度音がするかも教えていただけると助かります
- 53 :Socket774:2008/08/14(木) 17:31:30 ID:JT+evSs1
- >>52
900でも収まるが1200にしとけば幸せになれる
- 54 :Socket774:2008/08/14(木) 17:38:47 ID:JYMk4Y1G
- 900も中段のファンアダプタ(内側)を外せば入る
P182上段のHDDスロットを取っ払えば入る
- 55 :Socket774:2008/08/14(木) 17:50:42 ID:RA0Rchos
- 300で9600GTって収まりますかね?
- 56 :Socket774:2008/08/14(木) 17:56:10 ID:cRJ/xRGW
- 余裕
- 57 :Socket774:2008/08/14(木) 18:02:48 ID:RA0Rchos
- どもども
さっそく電車で持ち帰ってこよう
- 58 :Socket774:2008/08/14(木) 18:15:12 ID:T50yOO5x
- 300のサイドの穴にCDケースがぴったりはまる写真を思い出したんだけど、あれって何と何を使ってたっけ?
そこに好きなCDを入れたりしてかなりナイスだったんだけど思い出せん
- 59 :Socket774:2008/08/14(木) 18:16:06 ID:BgwFWhhT
- まえ電車で持ち帰ったときとっても変な目で見られた、空気が重かったよおおおお
- 60 :Socket774:2008/08/14(木) 19:20:21 ID:PcRgIimp
- >>58
146 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/06/01(日) 15:02:55 ID:J9kc59lX
300のサイド穴を塞ぐ方法を変更した
スリムCDケースが余っていたので半分に切り、4墨に穴を開けて黒のプッシュピンで固定した
CDケースは↓こんなやつで大きさはジャストフィット
http://www.elecom.co.jp/photo/p01/CCD-029CBK_01.jpg
これならCDを簡単に取替えできるぜ
http://www.imgup.org/iup618954.jpg
取付写真は落ちてるけど
- 61 :Socket774:2008/08/14(木) 20:49:32 ID:njMX9MPi
- 300
- 62 :Socket774:2008/08/14(木) 22:44:29 ID:u67Pnm0i
- antecマップ、690番目あたりの登録だったけどスポットクーラー来たわ。antecありがと。
- 63 :Socket774:2008/08/15(金) 01:57:02 ID:KfrbvlaZ
- AntecMapひどいな・・・
300個追加の記事のコメントがひどすぎて
なんかもう関係ない、車の写真とか服とか・・・乞食こえー
ちゃんとPCの画像を貼ってる人が貰えなかったらかわいそうだな
- 64 :Socket774:2008/08/15(金) 02:25:46 ID:lpieRV9b
- スポットクーラーがもらえること自体知らなかった件orz
- 65 :Socket774:2008/08/15(金) 09:57:48 ID:L6f3Gg+C
- 300にランパゲいれて使おうと思ってるんだけどマザボ電源のコード長足りるかな?
電源はSSー600HMっす
- 66 :Socket774:2008/08/15(金) 10:09:26 ID:PL0vcY/H
- >>63 係員も投稿されたもの見てるだろうから撥ねてんじゃね?
- 67 :Socket774:2008/08/15(金) 10:35:48 ID:yLMTo6kM
- >>65
適当に使うなら届くけど裏配線穴あけるとかだと延長あるほうが綺麗になる。
- 68 :Socket774:2008/08/15(金) 11:52:28 ID:K23BvAGC
- TwelveHundredですが・・・青い光がまぶしいという事はないのでしょうか?
光量を減らすことは出来ますか?
- 69 :Socket774:2008/08/15(金) 11:59:11 ID:87l4eQ/3
- スポットこねぇな、これは終わった^o^
- 70 :Socket774:2008/08/15(金) 12:00:23 ID:F5BIesP2
- 7/11に書き込んで夕べ届いたよ
遠隔地だったから発送遅れたのかも
- 71 :Socket774:2008/08/15(金) 12:05:49 ID:96WRZbJA
- >>68
ファン変えればいいよ
でも黒羽に青ライトだからそんなに下品な光じゃない
電気消すと天板のライトがちと気になる時もあるけどそれはオン/オフできるからね
- 72 :Socket774:2008/08/15(金) 12:17:44 ID:pMjOzaGa
- クリアタイプのLED光量が 4/5だとしたら黒羽は2/5ぐらい
部屋を暗くすると明るいには明るいが落ち着いた色だからさほど気にならない
- 73 :Socket774:2008/08/15(金) 13:59:41 ID:K23BvAGC
- >>71
>>72
貴重な情報、どうもありがとうございます。
- 74 :Socket774:2008/08/15(金) 14:29:27 ID:apbDhbLG
- 誰か助けてください!
スポットクーラーつけて電源入れて、ファンが回り始めたと思ったら止まり、すぐにまた回り始めて電源が入りました。でも液晶には何もうつりません。
スポットクーラーを外したら普通に電源が入ったものの、やはり液晶には何もうつらず。
VGAは認識されてます。スポットクーラーをつける際に、マザボやHDDの基盤に接触したのでどっちかが壊れたんでしょうか・・・
ちなみにE8400を3.4GHzで常用してました。電源が一瞬入らなかったりしたのは電力不足が原因でしょうか。
初自作だったので何もわからないです。何でもいいので気づいたことあったら教えてください。よろしくお願いします。
- 75 :Socket774:2008/08/15(金) 14:33:42 ID:pMjOzaGa
- >>74 話は聞かせてもらった、まず自分のスペックを可能な限り詳細に書いてみようか?
話はそれからだ
- 76 :Socket774:2008/08/15(金) 14:50:32 ID:r+chr+cs
- Nine HundredのFDDのフェースプレートを説明書見ながらやっても
うまく取り付けられないんですが、なにかこつとかありますか?
- 77 :Socket774:2008/08/15(金) 14:58:58 ID:RZUwtRs1
- 俺も10分位格闘したな。
3.5インチ用網カバー説明書通りに付かないよな。
強引にネジで固定した。
- 78 :Socket774:2008/08/15(金) 15:03:17 ID:r+chr+cs
- >>77
やっぱり上手くつきませんよね。
強引にやってしまって大丈夫ならやろうと思うんですが
若干そこだけ飛び出したりしませんか?
- 79 :Socket774:2008/08/15(金) 15:42:53 ID:pdxUyKar
- FDD/カードリーダー付FDD
OwltechFA404MX(B)・バルク を使ってるけど綺麗にはまったよ
- 80 :74:2008/08/15(金) 15:58:24 ID:apbDhbLG
- >>75
すみません、USB機器全部はずしたらOverClocking failedみたいなのが出て、
BIOSの設定画面に行けました、、
電圧盛ったらいいんでしょうけど、E8400定格で使うことにしました。
- 81 :79:2008/08/15(金) 16:08:46 ID:eJz40gm7
- 拡張スロットの位置決め→引き抜き→先に網蓋固定→調節可能ねじ穴で微調節
2回で決まった
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu5536.jpg
- 82 :Socket774:2008/08/15(金) 16:11:24 ID:ovNcp2YS
- >>80
普通に考えて電源足りてないんじゃないかと思うけど
- 83 :Socket774:2008/08/15(金) 16:17:39 ID:r+chr+cs
- >>81
丁寧に画像までうpしてくれてありがとうございます。
このやり方でちょっくらやってきまふ
- 84 :Socket774:2008/08/15(金) 16:28:38 ID:pMjOzaGa
- 最上段に3.5Incドライブ入れるのはしんどいので真似しない方がいいよ
- 85 :Socket774:2008/08/15(金) 16:30:21 ID:gIvgtkP5
- >>84
あるあるwwww
- 86 :Socket774:2008/08/15(金) 16:30:26 ID:pMjOzaGa
- >>80 電力不足かアンペア不足でしょうね、グラボ載せてるかでもかわるが350〜400W以下
ならその症状起きてもうなずける
- 87 :Socket774:2008/08/15(金) 16:33:30 ID:zXMk39ZN
- そら真似するのは付ける穴だけだわな
- 88 :79:2008/08/15(金) 16:42:29 ID:b/XlKic/
- 別PCから失礼〜
俺が一番上に付けてるのは趣味的なものだからなw
光学ドライブを結構使うから冷えるように下に降ろしたかったのが本音w
- 89 :Socket774:2008/08/15(金) 18:46:03 ID:fhcP/oLC
- ちょっと相談なんだけどこの中に1200でマザー、ランパゲでクーラーにしげる使ってる人いないかな?
実は今、900で上記の構成なんだがしげるを付けるとサイドファンに激しく干渉して装着出来ないんだわ
過去ログだと干渉するって話はチラホラ目にはしたんだけど自分の構成だと干渉する部分を切断するだけではどうにもならなさそうで困ってる
で、今使ってる900を知人に譲渡して更に冷却効果高めるために1200にしようかと考えてて、」出来ればサイドファンも追加したいな、と考えてます
幅だけで考えると無理そうではあるけどマザーの取り付け位置とかの関係でもしも装着出来そうなら非常にうれしいんだ
ちなみに自分の構成だとサイドファン吸気で追加する事でマザー、ノース周辺の温度が5~6℃近く下がるのは確認してるんで結構な違いになるんです
- 90 :Socket774:2008/08/15(金) 18:55:10 ID:sdCMhWu7
- 初心者染みた質問で悪いんだが・・・「しげる」って何?たまに見るんだが
何のことやらさっぱり、ググッみてもどれの事やらorz
(検索キーワードが悪いのかも知れないが…
- 91 :Socket774:2008/08/15(金) 19:04:16 ID:I9cLrGYd
- >>90
CPUクーラー
- 92 :Socket774:2008/08/15(金) 19:07:59 ID:sdCMhWu7
- トントン ThermalrightのCPUクーラーだったんだね意味も把握ありがとう
- 93 :Socket774:2008/08/15(金) 20:08:52 ID:apbDhbLG
- >>82
>>86
600Wで、HDD1台、光学ドライブ1台、9600GT1枚にUSBカメラと無線USBと
USBキーボード、USBマウス繋いでただけなんですけど。
数え方わからんけどスポットクーラーで600超えちゃったんすかね。
まぁ初心者がOCすんなってことだと思って、しばらくは定格で使います。
- 94 :Socket774:2008/08/15(金) 20:15:11 ID:fhcP/oLC
- >>93
その構成で600W超えるって考えにくくね?
どこの電源使ってるの?
- 95 :Socket774:2008/08/15(金) 20:18:02 ID:I9cLrGYd
- 延長タップにタコ足とか
って、ここ何スレだ
- 96 :Socket774:2008/08/15(金) 20:18:05 ID:M7TSAquK
- >>93
電源の接続方法を変えてみそ
おそらく一定のコードのみ負荷掛かってるのと思う
出来ればグラボやマザボの補助電源と、HDD他の電源は別の方が良い
- 97 :Socket774:2008/08/15(金) 20:35:59 ID:apbDhbLG
- 自作初心者スレにしてしまってすみませんw
電源もantecですw1つのタコ足から液晶やスピーカーなどなどPC関連の電源全部とってるからってのがそれっぽいです!
今の部屋じゃ他のとこからコンセントからはとれないけど、引っ越したらその辺りも含めて部屋作りします。
みなさんいろいろありがとうございました。
- 98 :Socket774:2008/08/15(金) 20:47:46 ID:kwC1hmko
- そういうことじゃないと思うが。PC内部の電源コードの話
1つのコードにペリフェラル4pinが2つ3つついてると思うがそれを負荷のかかるパーツで分散させろって言ってるんだろ
- 99 :Socket774:2008/08/15(金) 20:53:05 ID:4cpPhoJ/
- 300使いの相談ごとです。
300って天板が14cmファンで共振しませんか?
300選んだ時点で、音のことはあきらめてたんだけど、たまたま上に物を乗せて
みたら、以外に静かでびっくり!
天板に触ると、ファンの回転でビビっているのがよくわかる。
コイツ(天板のビビリ)を何とかするにはどうすればいいかな〜
今のところは、いらないマウスパッド乗せておいて、いい感じなんだけど
やっぱり防振材 内貼りかな〜
- 100 :Socket774:2008/08/15(金) 20:58:40 ID:xbEdk8eU
- 俺のも14センチファンがぶ〜〜〜〜〜んってなるね
ファンコンで絞りまくってるからまだいいけど
あと天板の上に御影石(重り)置いたら多少ましになったかな?
- 101 :Socket774:2008/08/15(金) 21:00:53 ID:hnUyvC9b
- お墓みたいだな
- 102 :Socket774:2008/08/15(金) 21:01:34 ID:XRKo5WZ9
- 900の俺は普段はファン速度LOWだから共振はないんだが
100円ショップとかで売ってるジェルっぽい防振板を貼り付けてる。
ファンをHIにした時に威力発揮、ちょっぴり静かになった
- 103 :Socket774:2008/08/15(金) 21:14:59 ID:I9cLrGYd
- >>98
1200のファン全部連結している俺には関係ないことだぜ
さすがに他のはきっちり振り分けてます、はい
- 104 :Socket774:2008/08/15(金) 21:15:40 ID:ZRUBsj1F
- >>99
300つこてうてて、天板14cmをLOWにしてもうるさいから外した!
フロント吸気2、リア排気1 全部800rpm CPUクーラー1200rpmにしたら静かになったよ
一番うるさいのが紫蘇電源のM12になった
14cmファン外したまま、穴塞いだりしてでないけどいまのところ問題ないよ
- 105 :Socket774:2008/08/15(金) 21:26:21 ID:XRKo5WZ9
- 静音スパイラルですねわかります
- 106 :Socket774:2008/08/15(金) 21:32:44 ID:fhcP/oLC
- 静音?そんなもの日中室温40℃突破する部屋で4870CF してる時点でとうにあきらめてるわ
なんか、オレとPCの我慢比べしてるみたいだな・・・orz
- 107 :Socket774:2008/08/15(金) 21:35:08 ID:Ayyxttql
- ある意味拷問だな、俺には真似できん
- 108 :Socket774:2008/08/15(金) 22:05:17 ID:fU+70Evd
- 300にGTX280入りますか?
- 109 :Socket774:2008/08/15(金) 22:26:14 ID:FsC9Etaz
- >>108 それ昨日も質問ログ出てなかったか?
基本入るよHDDが干渉したら段かえれ
- 110 :Socket774:2008/08/15(金) 23:23:10 ID:8S7vqMQc
- >>108みたいな質問けっこうあるけどさ・・・
普通ATXのPCケースなんだから、よっぽど変態構成じゃない限りは大体のVGAは収まるようになってんだろ・・・
質問する前にもうちょい考えようぜ
- 111 :Socket774:2008/08/15(金) 23:31:41 ID:xbEdk8eU
- 300に4850
ttp://jisaku.pv3.org/file/3353.jpg
HDD当たるからねー
- 112 :Socket774:2008/08/15(金) 23:44:55 ID:kwC1hmko
- あててんのよ
あれ、この流れ前スレでも見たなwwww
- 113 :Socket774:2008/08/15(金) 23:47:51 ID:xbEdk8eU
- ふいたw
- 114 :Socket774:2008/08/15(金) 23:51:08 ID:c3b05aqE
- デジャブかと思ったじゃねーかw
300の天板ファン、7cm4機って手も有ったんだよな・・・
やってみればよかった。
- 115 :Socket774:2008/08/16(土) 01:42:49 ID:wvCs3v7r
- ジャスト補充されてるな
- 116 :Socket774:2008/08/16(土) 02:25:52 ID:abs4Po5u
- 300ってどれくらいの周期で掃除してる?
半年にに一回ぐらいでも大丈夫だろうか
- 117 :Socket774:2008/08/16(土) 03:38:34 ID:4SAwIttU
- エアーフローのいいケースだと排熱に問題が出るほど埃がたまる事なんて
ごく常識的な環境での使用ほとんどないし。損くらいで十分。
まぁただ毎日稼動&犬猫有り&寝室とか言う環境なら数ヶ月に一度くらいはやったほうがいいかもね。
- 118 :Socket774:2008/08/16(土) 05:38:45 ID:ypG8lTMC
- 99です。
やはり、みんな天板のビビリあるんですね。
個体差 or 私の組み立てミスじゃないんですね。
フロントにLED12cmファン増設したので、その分も振動増えてるんでなんとも・・・・
う〜む、地方在住でこまごまとした材料探しが結構面倒なので、とりあえず3mm厚のゴムでも買ってきて内側から貼り付けてみますか・・・
埃対策・・・・100均でエアコン用のフィルタ買ってきて切って、メッシュフィルタに挟み込んで使ってます。フロント12cmファンのLEDの光も和らいでいい感じです。
- 119 :Socket774:2008/08/16(土) 05:54:12 ID:wxKTbFuM
- エアダスターで軽く噴くくらいとかフィルター交換でも掃除っていうの?
それなら週一以上のペースでやってるな、フィルターは2週間に一回
逆に本気の掃除なんてパーツ交換の時くらいしかしたことない
- 120 :Socket774:2008/08/16(土) 08:20:44 ID:UF+iSaUI
- 2ヶ月に1回くらい PCの中を見て
Oh my gosh!だったのが
禁煙したら劇的にホコリがへった・・・
- 121 :Socket774:2008/08/16(土) 08:26:01 ID:nKU2MUqp
- >>120の肺はホコリだらけだってことだな
- 122 :Socket774:2008/08/16(土) 10:59:27 ID:UX/uoDOa
- soloブラックが出るということはTWOやらskeletonも出る…よな
- 123 :Socket774:2008/08/16(土) 11:09:25 ID:UX/uoDOa
- >>122
solo black
08/23発売
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0761345151337/
- 124 :Socket774:2008/08/16(土) 11:48:13 ID:WCzM+E2f
- 900か300の白モデルが欲しい
Antecさん、お願いします
- 125 :Socket774:2008/08/16(土) 12:55:49 ID:WTIrvVGU
- >>121
肺が姉に見えた俺は、人類の誇り
- 126 :Socket774:2008/08/16(土) 13:03:06 ID:WZkDBQqo
- 姉の写真うp
- 127 :Socket774:2008/08/16(土) 13:32:36 ID:qH0+Vkzv
- ちょっとカルテ撮ってくる
- 128 :Socket774:2008/08/16(土) 15:11:12 ID:nwmUTTIU
- フロントパネルオーディオの延長ケーブルって
どこかで手にはいらないでしょうか
300 P5KEで苦しんでいます。
- 129 :Socket774:2008/08/16(土) 15:25:00 ID:qFRI2HYR
- 適当なコードと端子買ってきてカシメりゃいいべ
- 130 :Socket774:2008/08/16(土) 15:37:54 ID:+JsYpIkW
- この前まで900使ってて昨日1200購入して中身移植してるんだけど
すごいなコレ、価格差以上の性能差あるんじゃないか?
あまりにケースの中が広いんで900の時よりもファン追加して更なる爆音マシンになりそうだww
ヒャッホーイ
- 131 :Socket774:2008/08/16(土) 16:12:55 ID:GSGtG5Lp
- でも奥行きないよね…
- 132 :Socket774:2008/08/16(土) 16:15:09 ID:FP6Px1RV
- >>128
MB側じゃなくSW側で切って適当なコードを10cmくらい割り込ませて半田付け
- 133 :Socket774:2008/08/16(土) 18:01:05 ID:2Y+otkxN
- >>128
同じ構成だけど、見た目気にしなければ大丈夫だろ。
グラボにも当たらないし。
俺は使わないから刺してないけど。スピーカーにヘッドフォン出力端子ある。
- 134 :Socket774:2008/08/16(土) 18:05:51 ID:r7Led/8Z
- >>128
マザーの下は?
- 135 :Socket774:2008/08/16(土) 18:20:50 ID:nwmUTTIU
- >>129,132
スキル不足でちょいこわいです。
>>133
確かにそうなんですが、HDの方でつなぎたくて
ディスプレイのスピーカー端子で我慢しようかなとも思っています。
>>134
あ その手がありましたね...
でも組み付け終わっててめんどいorz
時間があったらやってみようと思います。
ありがとうございました。
- 136 :Socket774:2008/08/16(土) 18:29:46 ID:StLZUN29
- 900twoいつなの!
- 137 :135:2008/08/16(土) 18:58:52 ID:nwmUTTIU
- ついでに申し訳ないのですが
みなさんはCPUクーラー何を使っておいでですか?
リテールを現在使用していますが、
使わないPCの方にBigTyphoonがついています。
これつけると前→後へのエアフローを阻害するのでは
と思ってやはりサイドフローのがいいでしょうか?
写真などみると
CNPS9700あたりをつけてる方が多いのかなと思っています。
- 138 :Socket774:2008/08/16(土) 20:10:27 ID:50bX8LXB
- >>137
全銅忍者
- 139 :Socket774:2008/08/16(土) 20:29:00 ID:WZkDBQqo
- 漢は黙ってワロス
- 140 :Socket774:2008/08/16(土) 20:51:35 ID:qZY87sd4
- このシリーズのケースならサイドフローの方が冷える。けどノース/VRM/メモリ冷却もしたいならトップもあり
サイドならお勧めはS1283。コスパ最高
OCならU120Exかな
笊クーラーは煩いからやめた方がいい。冷えるだけに煩さが目立つ
トップはAXP-140が近い内に出るからそれまった方がいいかも
つーか使ってるCPUも書かずに言われても困るよ
漢なら黙ってワロス改造
- 141 :Socket774:2008/08/16(土) 22:12:13 ID:ToeyyxdH
- シーン
- 142 :135:2008/08/16(土) 23:33:54 ID:nwmUTTIU
- >>140
すいません
CPUはE8400です
300なのに、できる限り静かにしたいとか思っているものですので
- 143 :Socket774:2008/08/17(日) 01:32:37 ID:hnSIiY3I
- 俺も今日900にワロス換装した、スゲー冷えるなこれ
- 144 :Socket774:2008/08/17(日) 01:38:25 ID:g2pfldzx
- >>137
>>104の静音厨だけど、サイドフローのがいいと効いて
ANDY(S-FLEX800rpm)から忍者弐(S-FLEX1200rpm)+BS-775に変えたけど
温度変化無かったよw CPUはE8400
余談になるけど忍者弐でBS775のネジ締めるのにすげー苦労した
━┓←見たいな形のプラスドライバーがないと無理!
AINEXはなぜプラスネジにしたのか理解に苦しむ。六角にすれば良いのに
リテール用で売り出してるから仕方ないのか・・・
- 145 :Socket774:2008/08/17(日) 08:00:00 ID:kbp39f1G
- 1200か900ABを ASUS P5K-E、玄人志向KRPW-V560Wで組もうと思っているのですが
電源(24pin、田)の延長ケーブルは必要ですか?
30cmくらい延長すれば裏配線できますか?
- 146 :Socket774:2008/08/17(日) 08:13:03 ID:fciAR51O
- >>137
笊9700NT使ってたけど、2000rpm超えると急に五月蝿くなるよ。
高負荷状態が続くパソに使う予定なら通称しげる(TrueBlack120)が、
このシリーズにはお似合いよ。俺の環境の1200では五月蝿いけど、
9700のほうが2℃ほど低い結果。まぁ誤差程度かな。
- 147 :Socket774:2008/08/17(日) 08:27:08 ID:fciAR51O
- >>145
綺麗に裏配線したければ延長をお勧めするね。
現在は中身変わってるけど、マザーと電源が同じなので、以下参考まで
http://www22.atwiki.jp/jisaku/pages/102.htmlの >>818
- 148 :Socket774:2008/08/17(日) 08:33:11 ID:GcW5zJh2
- >144
蝶ネジってのがあってだな・・・手で回せるから最近はそれで止めるのがナウイんだぜ?
- 149 :Socket774:2008/08/17(日) 08:42:18 ID:VwYnIqOv
- >>147
僕も1200買ってこれから組む所だったけど
前方3連ファン 後方3連ファンをどうやろうかと思ってたから
参考になりました。
24Pinはあまり長いとかさばりそうなんで15センチの方がいいんかな?
田の字は逆に長いほうがよさそう
ありがとうでした
- 150 :Socket774:2008/08/17(日) 09:38:01 ID:kbp39f1G
- >>147
ありがとうございます
大変参考になりました
24pinは真っ直ぐ裏配線すれば延長なしでも届きそうな感じで微妙ですね
田は20〜30cm延長しないと無理かな
900Twoいつ出るのか全く分からないし、1200ポチリそう(^^;
- 151 :Socket774:2008/08/17(日) 10:49:02 ID:EvEQuc6z
- >>150
24pinも、場合によっては延長した方がいいかもしれんよ
ケーブルのひん曲げ具合が精神衛生上悪くなるかもしれん
- 152 :Socket774:2008/08/17(日) 11:08:14 ID:+5YcVSPz
- ある程度余裕ないとコネクターの抜き差しに苦労するな
- 153 :Socket774:2008/08/17(日) 12:31:19 ID:E3VTgI34
- ちょっと質問なのですが1200の前面と背面のファンは簡単に他社製品と交換可能ですか?
確か前面は回転数を調整するツマミ、後ろはスイッチみたいなのがあったと思うのですが切り取ったりしないと
駄目なのでしょうか?
- 154 :137:2008/08/17(日) 12:45:05 ID:bOP5+zvi
- >>144
サイドフローのがエアフローはいい感じかなとも思います。
天井のブーンがどうしても気になって止めてしまおうかと
思っているので。GentleTyphoon4発増設予定です。
ただ、140さんのおっしゃるとおり、CPU周りの熱さが
割に気になっていて、
20日過ぎに4870+vortexneo導入予定していたりします。
やっぱりAXP-140ですかね。干渉大丈夫かな
- 155 :137:2008/08/17(日) 12:50:21 ID:bOP5+zvi
- すいません。
読み返したら支離滅裂な文章でした。
しかし、自分もかなり変な静音厨だな
- 156 :Socket774:2008/08/17(日) 12:55:27 ID:EvEQuc6z
- >>154
なんつーか、最初から静音向けケース買った方がいいと思う
- 157 :137:2008/08/17(日) 13:01:36 ID:bOP5+zvi
- >>156
いや自分は爆音でも結構気にならないんです。
音気になる人が別にいるものですから
- 158 :Socket774:2008/08/17(日) 14:41:59 ID:5arhCVIK
- >>157
だったらこういうのはどうだ?
PC起動中は常に横で掃除機をオンにしておくんだ
この方法なら相当な爆音マシンでも無い限り静音マシンに早代わりだ
- 159 :Socket774:2008/08/17(日) 15:08:09 ID:34I1l8da
- ラジに12cm2400rpm×2付けたけど全開にすると掃除機みたいだぜ
- 160 :Socket774:2008/08/17(日) 17:28:49 ID:8jY81AIY
- ハワードはタフ
- 161 :Socket774:2008/08/17(日) 19:42:01 ID:/Hrgx4ai
- 300買ったはいいがデスクを買わなきゃならなくなった
けっこうデカイし床置きにするつもりで近場の店でデスク見てきたがキーボード置きに膝が接触して嫌だったから結局買えなかった。
300ってみんなどこ置いてる?やっぱ足元?
- 162 :Socket774:2008/08/17(日) 20:03:58 ID:BbRB5jOw
- 今日かってきて、さっそく組み立ててるんだが・・・
これ、3.5への変換ベイってどうやって使うの?
試行錯誤してみたが、どうやってもあわん・・・
教えて900先生
- 163 :Socket774:2008/08/17(日) 20:09:47 ID:jXZrJSsI
- ググれ
- 164 :Socket774:2008/08/17(日) 20:10:05 ID:IDc7Sv+X
- >>161
デスク上だ
- 165 :Socket774:2008/08/17(日) 20:15:38 ID:6n/isnEE
- >>162
自分も今日そこ戸惑った。
マニュアル見て、なるほどとなったよ。
よく見てみ。
- 166 :Socket774:2008/08/17(日) 20:38:47 ID:BbRB5jOw
- >>165
じゃぁ、今日一日考える
分からなかったら、明日教えてくれw
- 167 :Socket774:2008/08/17(日) 20:43:05 ID:BbRB5jOw
- ごめ、出来た・・・w
と思う
「変換ベイ一式」と「前面ベイカバー」は、それぞれ別々に固定する ってことだよね?
なんか、これで良いのか不安になるぜ
- 168 :Socket774:2008/08/17(日) 20:54:27 ID:6n/isnEE
- 正解…だと思うw
最初箱?に前面をピタリと合わせて
前面カバーをくっつけようとして
曲げてしもたw(はまるわけがなかった)
マニュアルにズレた状態で、FDがネジ留めされてる
ようだったので先にベイ一式を留める。
前面カバーくっつけて、筐体に突っ込んでネジ留め。
これで良いんだと思うようにしたw
自分はもう全体組みあがってるけど、問題ないよ。
- 169 :Socket774:2008/08/17(日) 20:59:42 ID:n6GnM5nK
- 画像もなしに質問(ry
- 170 :Socket774:2008/08/17(日) 22:08:00 ID:BbRB5jOw
- 今、粗方組み終わって電源入れてみた。
今のところ問題なし・・・
で、いまさらなんだけど900ってトップの200mmファンって青LEDじゃないんだ
青く光るもんだとばっかり思ってた・・・
- 171 :Socket774:2008/08/17(日) 22:53:42 ID:aVik8Dac
- 3.5インチベイの話なんか昨日一昨日出てたばかりだろ
過去スレどころかまだほとんど進行してないスレすら読まない子ばっかだな最近
>>161
卓上に置いてたら地震で転がり落ちたよ
今は大人しく足元
- 172 :Socket774:2008/08/17(日) 23:01:55 ID:Ob9mkgle
- >>170
え?青じゃないの?
俺1200使ってるが900も同じもんだと思ってた・・・
- 173 :Socket774:2008/08/17(日) 23:22:19 ID:BbRB5jOw
- >>172
900ABですが、青く光らないです。
1200にすればよかったかなぁ
- 174 :Socket774:2008/08/17(日) 23:25:43 ID:BLDfC2CX
- 自作初心者で900使ってるんだが横の穴にはファン付けた方がいいかな。
P5Q無印にE8500に9600GSOなんだが。
- 175 :Socket774:2008/08/17(日) 23:56:49 ID:4JIo+oES
- >>173
うちのメインとサブと友人3人それぞれの900は皆青く光ってます
お前の不良品なんじゃね?
- 176 :Socket774:2008/08/17(日) 23:58:49 ID:eWXV+Fbg
- 本当アフォばかりだな
- 177 :Socket774:2008/08/17(日) 23:59:15 ID:YCq7TDoS
- いや天板ファンの話だろ
900はデフォで光らなねーよ
- 178 :Socket774:2008/08/18(月) 00:00:27 ID:4JIo+oES
- ああ>>172だけ見て書き込んでたスマン
天板は光らないな
- 179 :Socket774:2008/08/18(月) 00:01:01 ID:Ynl949BV
- だな、900の天板ファンにLEDはついてないよ
- 180 :Socket774:2008/08/18(月) 00:01:26 ID:Q2f7UzjV
- 300買って
・E8500
・HD4850
・HDD×4台
こんな構成でいきたいんだけど、熱とか大丈夫かな?
- 181 :Socket774:2008/08/18(月) 00:04:30 ID:m7hcSM52
- >>153
1200もフロント、リヤともにファンは交換可能。
ただ他社製にすると純正のファンコンが使えなくなるだけ。
切り取るんじゃなくファンと一緒に調整するツマミごと外せ
- 182 :Socket774:2008/08/18(月) 00:08:11 ID:qZT4j45j
- >>180
. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * 心配なら1200買おうぜ
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ +
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
- 183 :Socket774:2008/08/18(月) 00:18:09 ID:ri8JI1dU
- >>800
熱は大丈夫だと思うけど4850のところはHDDあたる(あててんのよ)だから気をつけてね
俺も4台使ってる
- 184 :Socket774:2008/08/18(月) 00:31:00 ID:7t0l/Tos
- >>182
1200は既にカミさんから却下されてます(´・ω・`)
>>183
ありがとう。HD4870の方が外排気だし熱的には全然違うのかな?
- 185 :Socket774:2008/08/18(月) 00:42:46 ID:ri8JI1dU
- 4870にする予算があるのならそっちをお勧めする
- 186 :Socket774:2008/08/18(月) 02:56:15 ID:Uhy5+rdi
- 3009001200で冷えないとかありえないから。
心配してる暇があったらポチれ
- 187 :Socket774:2008/08/18(月) 06:41:51 ID:2o/gNEJt
- ウチは嫁に勧められて1200買ったけどケース選びで嫁に拒否される事なんてあるのか・・・
- 188 :Socket774:2008/08/18(月) 07:18:24 ID:9vzXcBlF
- 1200を勧める嫁さんの方がすごいと思ふ
- 189 :Socket774:2008/08/18(月) 07:39:50 ID:eWa9S1SD
- 1200なら箱傷アウトレットで1kだぜ
- 190 :Socket774:2008/08/18(月) 07:40:50 ID:eWa9S1SD
- 21kだった
- 191 :Socket774:2008/08/18(月) 13:56:28 ID:tT9VVjv2
- 姉に900薦めたら「オタクっぽくて嫌」と一喝されたな
女はこれだから困る
- 192 :Socket774:2008/08/18(月) 14:24:30 ID:pJZnt8CI
- ANTECショールームの池谷と申します。
お問合せありがとうございます。
スポットクールの発送の件ですが、少ないスタッフでショールームの運営をしな
がらの作業になりましたので、
ユーザー様には大変長らくお待たせいただく事になってしまいました。
現在、8/11までにすべてのスポットクールの発送が完了しております。
もし、届いていないという事がありましたら、ご連絡ください。
よろしくお願いいたします。
(;´Д`)
- 193 :Socket774:2008/08/18(月) 14:36:37 ID:femBpPW0
- 今もスポットクールもらえる?
土曜ぐらいに送ったんだけど
- 194 :Socket774:2008/08/18(月) 14:45:51 ID:pUiCUVtM
- もらえま
- 195 :Socket774:2008/08/18(月) 14:48:18 ID:PU87FGMM
- 8/11に終了してるって書いてあるでしょw
先月から応募して持ってるケース分5個送ってもらえたよ
- 196 :Socket774:2008/08/18(月) 14:52:11 ID:femBpPW0
- なんだ終了か
- 197 :Socket774:2008/08/18(月) 15:29:26 ID:2lJFpDI0
- オタクっぽいっつーかまぁgaming caseってかいてあるからなw
一般人はちょっと引くのは不思議でもないな
- 198 :Socket774:2008/08/18(月) 15:34:06 ID:yYQgnLxZ
- 一般人はデスクトップって言えばスリムとかでかくてmicroATXサイズのケースだしなぁ
俺のSolo見て、でかいケースはPCオタクっぽいってねーちゃんに言われた
友達はケースみてすごい高性能だって言ってた。ケースのでかさ=PCの性能らしい。フルタワー見たらどんな顔するんだろうな
- 199 :Socket774:2008/08/18(月) 16:01:51 ID:omNZNgT5
- その友人には1800を見せてやるべき
- 200 :Socket774:2008/08/18(月) 16:02:42 ID:PU87FGMM
- オタクぽいから買ったけど違うの?普通の欲しかったら買わない種類でしょw
妹とかにはオタクぽくていいねwってネタになるからPCオタク的には楽しいけど
買う人はみんな普通じゃないオタク風だから買ってるでしょ?
- 201 :Socket774:2008/08/18(月) 16:21:48 ID:GU6IEPDU
- 一般層が一番買ってしまうのが
モニター一体型のリビング型PCじゃない?
俺も最初はそれ買った、で2ヶ月後には大後悔したな
- 202 :Socket774:2008/08/18(月) 16:35:21 ID:PU87FGMM
- PC性能いいの欲しいって言われて見積もりしてあげたら
見た目がこっちのがいいってスリムとか一体型選ぶんだよね
好きにしろよ・・って思う。買った後でTVみれないとか重いとかゲーム出来ないとか言い出すしな
素直に自作系でも文句言わず話聞いてくれる人は自分のパーツとかあげるよw
メーカのPCは触れないしな保証の問題で。
- 203 :Socket774:2008/08/18(月) 16:51:40 ID:2lJFpDI0
- PCを見た目で選ぶほど愚かなものはない
スイーツ脳(笑)とでもいうのかね。インテリアの一部と考えるのが理解不能
- 204 :Socket774:2008/08/18(月) 16:56:09 ID:PU87FGMM
- これからの時代は変わるのかもしれないが
まだ数年はインテリアの一部は無理だろうな・・・性能求めるとね。
だからこういうケースが売れるんだろうしね
- 205 :館長 ◆70A3EYlNFE :2008/08/18(月) 17:02:25 ID:FMy8Bodg
- >>199
1800、もう少しで完成なんだけど(塗装完了)、時間が…
●TL
この状態で下の部分HDDで埋まればカッコ付くんだが、接続をどうするか検討中
でも一般の人見たら、どうみても引くよな
o.....rz
- 206 :Socket774:2008/08/18(月) 17:10:50 ID:sGww+EfO
- 1200をインテリアとして使ってる俺は異端
- 207 :Socket774:2008/08/18(月) 18:40:48 ID:s0C0AIdO
- http://www.vipper.org/vip904911.jpg
ソニーのおひつ型PCはインテリアとしても理解不能だけどなw
- 208 :Socket774:2008/08/18(月) 19:51:54 ID:gyYGfSp5
- 1200の天井200mmファンって、単体で購入できる?
900AB使ってるんだけど、天井ファンだけ光らずさびしい気がするよ
- 209 :Socket774:2008/08/18(月) 19:55:24 ID:V01jmuwM
- 買え無いこともないが高い
- 210 :Socket774:2008/08/18(月) 20:00:47 ID:ndYkzukt
- ドリルで穴空けてLED突っ込めばいいじゃないかな
- 211 :Socket774:2008/08/18(月) 20:01:53 ID:2lJFpDI0
- >>1の保守部品で900のは4000円だったかな。LED付だと値段上がるかもしれない
本体価格の1/3近くをファンだけに出す気があるか?
- 212 :Socket774:2008/08/18(月) 20:11:21 ID:oyp9VjSM
- どすぶいなんたらって雑誌読んだら
300の特集してた
300に色々つけたら何度下がるかっていう
- 213 :Socket774:2008/08/18(月) 21:29:11 ID:M6mrt9GK
- もうこのレベルになると何つけても大してかわらなそう
- 214 :Socket774:2008/08/18(月) 21:33:45 ID:V01jmuwM
- エアコンつけたら変わる
- 215 :Socket774:2008/08/18(月) 23:04:20 ID:9AkAGzTl
- PCファン見たら 側板はずして扇風機も有効ってなってた
- 216 :Socket774:2008/08/18(月) 23:14:54 ID:zt/tXbVF
- >>213
いやいや、そうでもないぞ
オレはこの盆休みに900から1200にケース換装したが
アイドル時のマザー、ノース、サウスの各温度が10℃近くも下がった
900の時にはスペース上の関係で付けれなかったアクリル部のサイドファン
HDDゲージ後方のファンマウンタの活用が出来るようになったのが非常にデカかった
まぁ、その分場所も取るし、小型掃除機みたいな音になったけどなw
- 217 :Socket774:2008/08/19(火) 09:50:38 ID:JxfnAgFf
- ジャストマイショップって納期早いですか?
サイトに表示されてる3〜7日前後って本当でしょうか。
- 218 :Socket774:2008/08/19(火) 09:53:15 ID:rhn+pD6F
- >>217
1200注文したけど、
7/30の昼過ぎに注文して、8/2の朝に届いたよ
届かねぇって報告もきかんし、大丈夫じゃね?
- 219 :Socket774:2008/08/19(火) 10:07:06 ID:CCOHwyV0
- >>217
3〜7日が早いと思うなら本当にそれで届くよ。
翌日に届くとかはないと思う、3台頼んだ経験上翌日配送3日目に着
- 220 :Socket774:2008/08/19(火) 10:10:37 ID:CuNjVTzz
- ジャストマイショップで買ってみた。何時届くかなー楽しみ。
- 221 :217:2008/08/19(火) 10:11:19 ID:JxfnAgFf
- >218 >219
レスありがとうございます。
注文してみようと思います。
- 222 :153:2008/08/19(火) 10:13:38 ID:7+kcHRUx
- >>181
レス遅くなりましたがありがとうございます
ツマミごと外すってことは後ろのツマミ部分にはぽっかり穴が開くって事ですよね?
1200のファンを全部グリーンLEDに換えたいなーって思ってましてケースはまだ購入してないのに
ファンだけIYHした後に不安になって質問した次第であります
- 223 :Socket774:2008/08/19(火) 15:06:16 ID:3gfXrCoX
- 車を買うのにホイールから買い集めてた俺の友達に似てるな
- 224 :Socket774:2008/08/19(火) 15:59:08 ID:O4kqQRsj
- 900にCPUクーラーの忍者着けるとサイドファンが着けられない・・いや一応着けられるんだけどギリギリで干渉しちゃうのか
蓋は一応閉まるけど後ろからネジで固定ができなくなる・・。
ファンは25mm厚のものなんですが、もっと薄いタイプならつけれるんでしょうか?
あと、M/BはP5K-Eです。
- 225 :Socket774:2008/08/19(火) 16:35:44 ID:gC3dOb0D
- 俺には分からんけど、たぶん既出だな。
- 226 :Socket774:2008/08/19(火) 16:54:14 ID:1D42qbbS
- >>224
900、P5K-E、忍者だけど、サイドファンの角を一カ所ニッパーで切って使ってる。
元々リアに付いてたTricool。リブなし。
- 227 :Socket774:2008/08/19(火) 18:26:10 ID:tE+BkSjU
- アンテっ子ちゃんが盆休みにつくようにスポットクールを送ってくれたおかげで
帰省やらで出かけてたら、今日やっと受け取れた
7月14日初投稿で、届くまで長かった・・・ orz
- 228 :181:2008/08/19(火) 19:17:18 ID:3e5S7CnB
- >>222
グリーンって何処のメーカーのグリーンファンにすんの?
ZALMANかTricoolあたりが一般的だけどな。
>ツマミごと外すってことは後ろのツマミ部分にはぽっかり穴が開くって事ですよね?
その通りですね。
Tricoolの緑使うならただ交換すればいいだけだね。
但しオプションのTricoolはナゼかファンコンのつまみの線が短いから延長が必要。
1200のリヤに2個ファンがあるだろ。そのうちの下のファンは、自作で線を延長してやんないと
ツマミを取り付ける位置まで届かないんだよ。
グリーンだとこんな感じだ
ttp://jisaku.pv3.org/file/3398.jpg
- 229 :Socket774:2008/08/19(火) 20:35:59 ID:ytmyXQEq
- 信号機化期待してます。
- 230 :Socket774:2008/08/19(火) 20:43:49 ID:nxDaHA77
- グリーンダヨ
- 231 :Socket774:2008/08/19(火) 21:04:01 ID:LpIQnxIb
- 俺は前面だけTricoolのREDに変えた。
ツマミは爪に引っかかってるだけだから簡単に外せるよ
俺の環境ではLOW固定だからTricoolのファンコンスイッチは
ケージの端(配線を通すところ)に収めた。
電源はファンコンにつないで0〜1000で調整してる(1000固定だけど)
- 232 :Socket774:2008/08/19(火) 23:26:40 ID:YpUVrWhH
- >>228
これって、900?
俺も、グリーンLEDに変更しようと思ってたから
まさに理想の完成形だ。
ちなみに、天井ファンもグリーンに変更してるの?
- 233 :Socket774:2008/08/19(火) 23:43:51 ID:QGleWSDC
- >>232 前面のファン1機外してる臭いが どこからどう見ても 1200
前面メッシュの穴のサイズ・フィルターの有無 背面ファンの数で間違いない
- 234 :Socket774:2008/08/19(火) 23:57:36 ID:zBIy5oTG
- 1200だな、手元にあるからわかる。
- 235 :181:2008/08/20(水) 00:01:12 ID:3e5S7CnB
- >>232
1200だお
天板ファンLEDは変えてないけどOFFにしてるから光ってない
ママンとVGAがNVIDIAの構成だから緑にしてみた
ATIのママンとラデだったら赤にするんだけどな。
>>233
フロントファンは1個奥に取り付けてありますお
フロント、リヤ共にTricool緑、サイドはZM-F3GL
- 236 :Socket774:2008/08/20(水) 05:16:00 ID:3HVnyXoT
- >>235
このエイリアンめが!
- 237 :222:2008/08/20(水) 08:59:35 ID:NGiBZbop
- >>235さんのって愛機スレに晒したことありますか?
ファンは全部ZALMANです
実はオプションのTricoolの存在をすっかり忘れててちょっと後悔してます
まあ、CPUクーラーとファンコンが笊なんで冷却系は笊で統一なんだと自分を言い聞かせてますが…
- 238 :Socket774:2008/08/20(水) 13:11:03 ID:IWbQkFOm
- 900でサイドファンが干渉するという理由で
ファンを削ったりしてる人の
改造ファンの画像とかってどこかにありませんか?
- 239 :Socket774:2008/08/20(水) 13:30:58 ID:Z5kxv8x9
- 俺は薄型ファン+爪楊枝で問題解決
VGAにS1入れてる奴や、高さのあるCPUクーラー使う奴は薄型ファン
にすれば一発解決では?
- 240 :Socket774:2008/08/20(水) 14:57:01 ID:llL6p9kD
- 画像見ないとできないようならやめとけ
裏配線もそうだが、道具も知恵もない人ほど加工したがるな
- 241 :Socket774:2008/08/20(水) 15:21:54 ID:aI/F2b/z
- ファン削るってさ、M/Bの種類で位置が微妙に異なるじゃん
それで参考になるとは言いがたい
12cm薄ファン取り付けてガタツクようならセロファンテープで固定しとけ
これなら猿より頭よければ誰でも出来る、工具も知識も必要ない
- 242 :Socket774:2008/08/20(水) 17:30:28 ID:mtozqf4p
- >>240
日本語でおk
- 243 :Socket774:2008/08/20(水) 17:39:02 ID:lRZMGRkV
- 239=242でつか?
- 244 :Socket774:2008/08/20(水) 17:46:22 ID:mtozqf4p
- ん?
なんで俺が242?
- 245 :Socket774:2008/08/20(水) 17:47:45 ID:mtozqf4p
- 間違えたw
俺は>>239じゃないよ
- 246 :Socket774:2008/08/20(水) 17:58:31 ID:lRZMGRkV
- >>245 すまん単発だったからID変えて批判してんのかと思ったw
- 247 :Socket774:2008/08/20(水) 18:34:43 ID:mtozqf4p
- いや、でも画像見るぐらい良いんちゃうの?って思うけどね
- 248 :181:2008/08/20(水) 19:02:42 ID:hSF4nBzg
- >>237
晒してますよ〜。愛機晒しwikiに載ってるお
いつだか忘れたけど・・・
- 249 :153:2008/08/20(水) 19:26:44 ID:NGiBZbop
- >>248
やっぱりw
実はそれみて憧れて今回新しく組み始めたんですよw
- 250 :Socket774:2008/08/20(水) 20:02:47 ID:5BoEvVjk
- ファンが当たるなら当たるとこ削るなるカットするなりすればいい
画像もクソもないべw
- 251 :Socket774:2008/08/20(水) 20:04:24 ID:WYKMLQDO
- >>250 だな正論
- 252 :Socket774:2008/08/20(水) 20:07:00 ID:mtozqf4p
- 何この自演くさい単発IDの連続www
- 253 :Socket774:2008/08/20(水) 20:20:49 ID:WYKMLQDO
- >>252
悪いが別人
チェッカーで見てみな2008/08/20(水) 01:25:52からこのIDは存在しているw
- 254 :Socket774:2008/08/20(水) 20:24:42 ID:mtozqf4p
- おう、それはすまんかった
- 255 :Socket774:2008/08/20(水) 20:25:30 ID:2AWuIxCa
- >>252 無知すぎ自演臭い単発IDは先にcheckするもんだぜ
- 256 :Socket774:2008/08/20(水) 20:43:39 ID:Cz1vgIvx
- 今日、300が届いたんだけど
開けてみたら塗装がブツブツだったんだけど
こういう風に塗装してるの?それとも糞塗装品に当たったの?
マジ教えてくれ
- 257 :Socket774:2008/08/20(水) 20:44:53 ID:Je/U1mWE
- 塗装のブツブツなんて、個体差だから
少しくらいあっても文句言えないだろ
- 258 :Socket774:2008/08/20(水) 20:45:32 ID:ntylTpQP
- >>256
そういう塗装
- 259 :Socket774:2008/08/20(水) 20:48:55 ID:ftKru0GJ
- ワシの300もぶつぶつじゃぞ!
ゆず肌みたいな
- 260 :Socket774:2008/08/20(水) 20:49:25 ID:Cz1vgIvx
- >>257
全体的にブツブツだったんでビックリしたんだ…
>>258
こういう塗装だったんですね
現物見ないで買ったんでビックリしましたわ
どうもありがとう
- 261 :Socket774:2008/08/20(水) 20:56:04 ID:szb5KVyL
- ブツブツ
- 262 :Socket774:2008/08/20(水) 20:57:18 ID:/MjB2fO9
- ブツブツっとぇwwww
- 263 :Socket774:2008/08/20(水) 21:18:30 ID:mtozqf4p
- 納得しちゃうんだw
- 264 :Socket774:2008/08/20(水) 21:19:16 ID:Cz1vgIvx
- >>259
わかりやすい表現ありがとう
まさにそれ
- 265 :Socket774:2008/08/20(水) 21:31:17 ID:elIIXpeA
- うちの自家塗装の900ABもどきの気泡が入ったところもぶつぶつだぜ
- 266 :Socket774:2008/08/20(水) 21:51:16 ID:szb5KVyL
- ttp://www.ktv.co.jp/su-yoshi/shutsu/img/hoso/148_4.jpg
- 267 :Socket774:2008/08/21(木) 00:43:24 ID:40JMkj+P
- 出ると思ったw
- 268 :Socket774:2008/08/21(木) 03:48:59 ID:drLjoGKt
- ブツブツって梨地の事か?
- 269 :Socket774:2008/08/21(木) 03:56:50 ID:BsfgycVj
- >>235
ATIのママンとな
- 270 :Socket774:2008/08/21(木) 04:24:28 ID:fDtPG5KW
- こんど2CPUのATI(AMD)純正ママン出るよね
- 271 :Socket774:2008/08/21(木) 08:26:17 ID:BsfgycVj
- 鯖専用のやつか
だけど、EX-ATXの域を越えてないか?
- 272 :Socket774:2008/08/21(木) 09:05:31 ID:P1YVSnBw
- ちょっと質問
GTX280って300に入る?
- 273 :Socket774:2008/08/21(木) 09:10:44 ID:YIP1sUO6
- >>272
>>108
少し前のレスも読めないのか?
ゆとり全開だな。
- 274 :Socket774:2008/08/21(木) 11:30:51 ID:ThkOeFAu
- こういうのは簡便してほしいねぇ
- 275 :Socket774:2008/08/21(木) 12:03:44 ID:F0r1K6kv
- 最近こんなんばっかだなwww
Antecがこんな狭いケースばっかり
作ってるせいでもあるんだがな
- 276 :Socket774:2008/08/21(木) 13:02:47 ID:ThkOeFAu
- こんなケースに長いカード乗っけるのが悪いだろw
- 277 :Socket774:2008/08/21(木) 13:08:48 ID:3WrVAuQG
- 延長ケーブルで900AB裏配線するついでに
ファンフィルタの掃除したら、ものすごいホコリ出てきてワロタ。
組んで20日経ってないけど、やっぱ狭いアパートだとこんなもんなのかな?
- 278 :Socket774:2008/08/21(木) 13:20:03 ID:r9G/BNzE
- >>277
空気清浄機を買うといい
俺も空気清浄機を導入してから埃量が激減した
- 279 :Socket774:2008/08/21(木) 13:40:19 ID:ebxGkT8j
- >>277
写真でもうpられないとなんとも言えないが
笑えるほど出てくるなら環境が悪いんだろう
寝室と一緒になってたりしないか
- 280 :Socket774:2008/08/21(木) 14:05:33 ID:wGXavznG
- >>278
今度は空気清浄機のフィルターを掃除するハメに
部屋をこまめに掃除するとか、根本的に埃の量を減らさないと何も改善されない
- 281 :Socket774:2008/08/21(木) 14:45:54 ID:b3Wm6eEk
- 部屋の入り口にフィルター張ればいいんじゃね?
- 282 :Socket774:2008/08/21(木) 14:47:55 ID:JyYQMqkU
- 室内で埃発生させたら意味ないやん?
PC用のミニクリーンルームで囲ってしまえよそれで解決だ
- 283 :Socket774:2008/08/21(木) 15:00:21 ID:3WrVAuQG
- 寝室に置くと、ホコリすごいってよく聞くけど、
1部屋しかないから設置する部屋は選択肢が無いのよ。
空気清浄機の前に、部屋の掃除の頻度を上げて様子見てみるよ。
- 284 :Socket774:2008/08/21(木) 16:11:32 ID:Io43bQaX
- 真空パックでおk
- 285 :Socket774:2008/08/21(木) 16:17:23 ID:mLClAQCh
- 頭いいな
たしか布団圧縮袋何枚か残ってたはず
- 286 :Socket774:2008/08/21(木) 16:38:02 ID:i979Vfuc
- お前らそれだと熱どうすんだ熱w
- 287 :Socket774:2008/08/21(木) 16:42:58 ID:BsfgycVj
- じゃ、宇宙にPCをぶちこむってのは?
冷えるし、真空だし、暗黒エネルギーで亜光速な早さになるかもしれん
- 288 :Socket774:2008/08/21(木) 16:44:19 ID:cNU4cSxM
- 隣に空気清浄機の代わりにもう一台900置けばおkだな
- 289 :Socket774:2008/08/21(木) 17:06:29 ID:CndKdNsE
- 誰かアンテっ子のエロ同人書いてくれないかな
- 290 :Socket774:2008/08/21(木) 17:28:29 ID:UWXZ0gRI
- >宇宙はPCぶちこむのは?冷えるし、真空だし
お前馬鹿だろw
冷えるのは影しかもマイナス温度、太陽光線が当たる場所は熱い瞬間沸騰しちゃうよ?
真空ではあるが、塵等はめちゃくちゃ浮遊している、下手すりゃ過去の宇宙飛行士の排便
も漂ってる。
こんな環境にPC置きたいわけ?動作不良や不具合出たときどうやって回収すんの?
- 291 :Socket774:2008/08/21(木) 17:29:00 ID:ZWSTlesl
- >>287
真空中じゃまったくといっていいほど冷えない。
空冷なのに冷やす空気が無いんだぞ。
赤外線放射で多少冷えるかもしれん。
水冷の場合は、ひたすら沸騰し、やっぱり冷やす空気が無いので
CPUご臨終。
- 292 :291:2008/08/21(木) 17:33:21 ID:ZWSTlesl
- >>290
・・・・・もう一度、中学校からやり直しなさい。
- 293 :Socket774:2008/08/21(木) 17:47:16 ID:i5V3n6Mw
- やっぱクェス・パラヤってすごいやつなんだな
- 294 :Socket774:2008/08/21(木) 17:57:31 ID:ZWSTlesl
- >>293
人間は真空中でもしばらくは生きていられると言われている。
もちろん減圧は必要。
さもないと潜水病になって死ぬ・・・・だったかな?
- 295 :Socket774:2008/08/21(木) 18:02:21 ID:ikIIfn39
- 地球軌道上の宇宙の温度
陰の部分は-150度程度
日が当たる部分は+120度程度
論理はあながちまちがっちゃいない
- 296 :Socket774:2008/08/21(木) 18:03:27 ID:ikIIfn39
- やっべ間違えてエンタ押しちゃったw
その前にいつからここは宇宙スレになったんだ?
- 297 :Socket774:2008/08/21(木) 18:09:02 ID:qbJ8Qhwb
- 宇宙ヤバイ
- 298 :Socket774:2008/08/21(木) 18:09:48 ID:+w50FvwG
- ずいぶんキモい流れですね
- 299 :Socket774:2008/08/21(木) 18:10:15 ID:rvU0knuf
- じゃあ火星に設置でいいな
ネットは無線LANで
- 300 :Socket774:2008/08/21(木) 18:12:56 ID:3R6M9SWe
- 無線LANどんだけ強力なんだw
- 301 :Socket774:2008/08/21(木) 18:15:48 ID:bG53JgNs
- むしろ地球も火星も自転してる事を忘れないで欲しい
中継衛星何台必要なんだよw
- 302 :Socket774:2008/08/21(木) 18:54:27 ID:OuNItiYB
- >>293
酒樽で宇宙にでたヤーニ軍曹も結構なチャレンジャー
- 303 :Socket774:2008/08/21(木) 19:36:09 ID:a/5916yV
- 月ならOKじゃね?いつもこっち向いてるし
- 304 :Socket774:2008/08/21(木) 20:28:30 ID:PCqlV/CU
- 1200用に新たに電源買うんだけど、antecの電源なら延長の必要なし?
- 305 :Socket774:2008/08/21(木) 20:32:59 ID:a/5916yV
- 通常ケースにつけることを想定してるからやっぱり延長いるだろw
- 306 :Socket774:2008/08/21(木) 20:35:37 ID:PCqlV/CU
- >>305
そっか、どっちみち延長いるなら紫蘇買うわ。
ありがと。
- 307 :Socket774:2008/08/21(木) 22:26:41 ID:2kQ37iHL
- わ〜い、やっとSDN(黒)手に入りそう。
いいな〜お江戸の人は、ハンズ行けばすぐ手に入るんだもんな〜
これから、SuperDisk(謎 まだ持ってるし〜こんなの)と、
MOのベゼル黒くしてようやく、300&Soloの一応の完成形と
- 308 :Socket774:2008/08/21(木) 22:42:30 ID:P2cHJKvE
- 紫蘇M12&1200で24pinはギリギリ、4+4pinは延長が必要だった。
ちなみにMBはP5E
- 309 :Socket774:2008/08/21(木) 23:25:50 ID:p/hGnGgb
- 裏配線をしたから?
それとも普通にやっても足りないの?
- 310 :Socket774:2008/08/21(木) 23:30:37 ID:P2cHJKvE
- 裏配線で。
ふつーにやってもCPUクーラーとかじゃまで届かないと思う。
- 311 :Socket774:2008/08/21(木) 23:32:02 ID:p/hGnGgb
- マジか。ありがと
俺も延長買いに行ってくる
- 312 :Socket774:2008/08/21(木) 23:39:52 ID:J4ihRfda
- このケースに限らないけど、フロントオーディオがどうしてもM/Bに届かないんだけど、
延長ケーブルみたいな物ってあり(売って)ましたっけ?
- 313 :Socket774:2008/08/22(金) 00:13:00 ID:stlC2euG
- Nine Hundred Two、P1000はまだかね?
8月には発売じゃないのかね?
- 314 :Socket774:2008/08/22(金) 00:49:26 ID:agb/a2Nt
- Skeletonが8月発売なんじゃねえの?
- 315 :Socket774:2008/08/22(金) 01:17:37 ID:JAsw3HsL
- 900とテンペストってどの変が違うの?
テンペストはかなり真似て作ってますよね。
900買うつもりでしたがテンペストの方が5000円くらい安いんで
こっちにしようかと思ってるんですが。
中が広いのはどっちなんでしょうか?
- 316 :Socket774:2008/08/22(金) 01:17:40 ID:A2icD/s0
- >>304
アンテックの650ブルー以外は空冷ファンが後ろなので、裏配線の穴側に寄せて取り付け可能
他社製でも延長いるのは、でかいファンが下向きに付いてるやつ
これは逆さにすると穴の逆に配線くるから、一番上が届かない恐れがある
そういう僕は650ブルー
●TL
- 317 :Socket774:2008/08/22(金) 01:20:33 ID:2eN4cC+D
- >>313
早くても10月
>>314
同じく早くても10月
- 318 :Socket774:2008/08/22(金) 02:09:59 ID:PC/VEJJA
- くだらない質問と迷ったんですけど失礼します。
900に限らず、もとから付いてるファンは
ファンコントローラで制御することは出来ますか?
- 319 :Socket774:2008/08/22(金) 02:12:23 ID:v2UhS9l7
- 配線変えればいけるんじゃないかな
本来ついてるファンコンで困らないとは思うけど
- 320 :Socket774:2008/08/22(金) 02:18:31 ID:PC/VEJJA
- >>319
ケースを開けないで、付属してるファンの回転数を
変えられないかと思ったのです…
ありがとうございました。
- 321 :Socket774:2008/08/22(金) 02:22:08 ID:6/SlYLIp
- >>315
長さも奥行きも高さもテンペストのほうが大きい
材質の厚みもテンペストのほうが厚い
重量もテンペストのほうが重い
FANの数もテンペストのほうが多い
値段は(ry
俺は900か1200かでここ2日ほど迷ってたら。・゚・(ノД`)・゚・。
- 322 :Socket774:2008/08/22(金) 03:54:22 ID:d4sfwPRU
- ヒント:かっこよさ
やっぱ、1200には宇宙だな
- 323 :Socket774:2008/08/22(金) 08:02:09 ID:gExaFETe
- パチモノ要らんわ
- 324 :館長 ◆70A3EYlNFE :2008/08/22(金) 09:13:39 ID:A2icD/s0
- >>321
よし、900+1200の2100にするんだ
製作中の1800、ボルトでくっつけたまではいいが
重杉…●TL
- 325 :Socket774:2008/08/22(金) 11:45:38 ID:YL+Ph9jQ
- 誰か頼む!!
今、材料の調達に出ているのだが水冷穴の大きさが知りたいのだが・・・
計ってくるの忘れてしもたぁ
900使いだが1200でも変わらないと思うんだけどな〜
それだけの為に又、出直すのは田舎には辛いorz
- 326 :Socket774:2008/08/22(金) 11:53:57 ID:GqqJ+b3E
- 2.5cmぐらいかな
1200のだけど
- 327 :Socket774:2008/08/22(金) 12:00:22 ID:XB49HWd6
- ABじゃない900使いだが。
黒いゴムの内径が25mm
ゴム取っ払ったフレーム自体だと33〜34mm
- 328 :Socket774:2008/08/22(金) 12:01:36 ID:YL+Ph9jQ
- >>326
あんがと〜助かったわ!!!
- 329 :Socket774:2008/08/22(金) 12:04:55 ID:YL+Ph9jQ
- >>327
うううぅぅぅ更にありがとう
33〜34Φかぁ。
- 330 :Socket774:2008/08/22(金) 12:12:00 ID:UTs1pe7f
- Just1200在庫復活してる・・・
誘惑を断ち切ったところなのに・・・
嫁に殺される覚悟でポチリそうだ・・・
日本がんがれ
- 331 :Socket774:2008/08/22(金) 12:13:38 ID:stlC2euG
- >>317
ありがとう
900買おうかね?
- 332 :Socket774:2008/08/22(金) 12:29:56 ID:tfxnUjFy
- >>330
ポチるんだ!
嫁には「今使ってるPCケースの塗料から
ホルムアルデヒドが検出され、生産中止になったらしいから
どうしてもケース変えないと・・・」
などとわけわからん事言えばいいお!
- 333 :Socket774:2008/08/22(金) 12:53:46 ID:Mbkc16bH
- 類似として「このケースRoHS準拠してなくてさ〜、時代はエコだよエコ」等
- 334 :Socket774:2008/08/22(金) 13:06:23 ID:3xK+e0GI
- 一般人にとってはケースが変わる=PCが新しくなるだからなぁ
中身変えて外面変わらないならいくらでもごまかしがきくのになw
- 335 :Socket774:2008/08/22(金) 13:11:51 ID:M2CaVga7
- あれだな結婚するとPCパーツ買うのも大変なんだな
来月結婚なんだが式の前に思いっきりIYHすべきだな
- 336 :Socket774:2008/08/22(金) 13:38:19 ID:6/SlYLIp
- 復活してる!
HDD4個しか使わないけど1200惹かれるなあ
使ってるオウルの602WSと大きさもそんなに変わらないしポチろうか・・・
今の8p2,500rpmファンを吸気3,排気2よりは静かになるかな
- 337 :Socket774:2008/08/22(金) 13:38:59 ID:dwsgklWY
- >>335
結婚取りやめて、死ぬまでIYHするのが漢の生き様
- 338 :Socket774:2008/08/22(金) 13:39:42 ID:gExaFETe
- ケースと嫁は新し…
- 339 :Socket774:2008/08/22(金) 13:53:51 ID:eVsePra8
- >>335に死亡フラグが立ちました
- 340 :Socket774:2008/08/22(金) 14:30:23 ID:3xK+e0GI
- 男は結婚すべきでないwiki
ttp://wiki.livedoor.jp/marriage_2ch
結婚するとそれだけで1億5千万の負債を抱えるのと同じです
- 341 :Socket774:2008/08/22(金) 14:39:15 ID:6/SlYLIp
- ポチっちゃったw
延長ケーブル買ってこよっと
- 342 :Socket774:2008/08/22(金) 14:40:33 ID:uLr3x1Dw
- >>335
現状の最上位クラスでフル組みをお勧めする。
あ・・・後は・・・た・・・たのんd・・・・・ツーツー
- 343 :Socket774:2008/08/22(金) 14:44:38 ID:uLr3x1Dw
- あ、後ジャストマイショップで19日頼んだABは21日発送でした。
可もなく不可もなくって所ですかね。そういう訳で届くのがgkbrです。
- 344 :Socket774:2008/08/22(金) 14:47:46 ID:3xK+e0GI
- gkbrって書くと黒い悪魔のGみたいに見えるな・・・
- 345 :Socket774:2008/08/22(金) 16:37:46 ID:syWHBkxO
- 新型のケースは何時になったら発売するんだろ
2万円とポイント5000円分もって待っているのに。
- 346 :Socket774:2008/08/22(金) 16:50:50 ID:Qwpx6URl
- Twelve HundredでBTOで組んでくれる店ってない?
- 347 :Socket774:2008/08/22(金) 16:58:20 ID:gfTwHA9j
- >>346
ここ自作スレだし
自分で組んだ方がいいと思うぞ
- 348 :Socket774:2008/08/22(金) 17:04:59 ID:I06Mcs6W
- >>346
サイコムで組める。
- 349 :Socket774:2008/08/22(金) 17:08:10 ID:RwCnt6Ps
- >>346
まず必要なパーツを全て買うんだ。
そしてアドレスを晒して送ってくれれば手間賃1万円でここの誰かが組んでくれるさ。
俺に頼めば無修正エロ動画で新品のHDD満タンをサービスしてやろう。
- 350 :Socket774:2008/08/22(金) 17:16:35 ID:YUjPOY1D
- >>346
意外と簡単だから自作してみ。
2ヶ月前に本見ながら初めて組んだけど簡単だったよ。
- 351 :Socket774:2008/08/22(金) 17:20:42 ID:Qwpx6URl
- >>347
Twelve Hundredで組むことは決定してるんだけど、
パーツ集めに十分な時間が取れるか不安なんだよね・・・
中途半端なまま放置は避けたいんで、一応選択肢としてBTOも考えたいんだよ。
- 352 :Socket774:2008/08/22(金) 17:26:36 ID:3xK+e0GI
- 情報収集したら通販するだけじゃね
- 353 :Socket774:2008/08/22(金) 17:27:34 ID:RMWZSWKJ
- パーツの選定が自作の楽しみ
- 354 :Socket774:2008/08/22(金) 17:35:39 ID:RwCnt6Ps
- 昨日1200ポチったがジャストから返事こねえな。
300のときは翌日発送の翌々日着だったのに。
こりゃ週明けかな。
- 355 :Socket774:2008/08/22(金) 18:01:18 ID:/Mx8+30J
- BTOはいいんだけど、ケースやMB選択出来ないからなぁ。
- 356 :Socket774:2008/08/22(金) 18:39:21 ID:iRdgy39r
- BTOPCはショップ板にお帰りください
ここは【自作PC】
- 357 :Socket774:2008/08/22(金) 20:33:01 ID:7g3D5rA9
- >355
フルカスタマイズBTOならケースも選択できるよ
俺はそれで900にしました
フルカスタマイズしてくれるお店としてくれないお店はある
アキバの店で900置いてない店はたぶんほとんどない
- 358 :Socket774:2008/08/22(金) 20:42:11 ID:I06Mcs6W
- ■パソコンショップ完全リンク
ttp://want-pc.com
- 359 :Socket774:2008/08/22(金) 20:55:32 ID:G+leDk/9
- >>354
20日にポチったけどまだ連絡なし
- 360 :Socket774:2008/08/22(金) 21:53:51 ID:DqgTh9ID
- 注文してから6日後に届いたよ
発送メールはその前日の午後22時ぐらいだった
てっきり発送メールから二日掛かると思っててびびった
- 361 :Socket774:2008/08/22(金) 22:06:07 ID:G+leDk/9
- 今メール確認したら発送メールきてたw
- 362 :Socket774:2008/08/22(金) 22:09:47 ID:T+GtcYWF
- ttp://www.vipper.org/vip908738.jpg
- 363 :Socket774:2008/08/22(金) 23:14:20 ID:N/jJFtIP
- このスレ見てジャストで900頼んだ
ここのケース割高だからこの値段なら満足
- 364 :Socket774:2008/08/22(金) 23:16:23 ID:MuadCf9S
- 900は裏配線できないから、作るの結構難しいからゆっくり作ってね
- 365 :Socket774:2008/08/23(土) 00:05:01 ID:Lozhf0i3
- 1000円ケチって900ってどんだけー
- 366 :Socket774:2008/08/23(土) 00:09:25 ID:jbewhgfY
- AB今ないしね
- 367 :Socket774:2008/08/23(土) 00:10:16 ID:LOGiW56A
- 900は裏配線できる奴とできない奴がある
今あるのは全部できるやつだろ
- 368 :341:2008/08/23(土) 00:14:56 ID:jbewhgfY
- 2時半で残り12だったので1台ポチったけど、もう残り5台かよ
>>367
ABじゃなくてもできるのか。知らなかった
- 369 :Socket774:2008/08/23(土) 00:26:43 ID:J/lR9HRY
- 厳密に言えばどっちもできないな(やりにくい)w
ほんとにやりたいと思ったら自分で位置合わせてあけるしかないよな
- 370 :Socket774:2008/08/23(土) 00:44:06 ID:owzLsmHe
- そういえば300の電源乗せるところってすこし浮いてるけど電源下向きに付けてもおkってことなのかな?
- 371 :Socket774:2008/08/23(土) 00:53:02 ID:r6fYocQ3
- 900の配線の取り回しは難しいね…
俺も3時間格闘したけど無理と判断して諦めた
- 372 :Socket774:2008/08/23(土) 00:55:07 ID:SIxSbnRP
- 一目で諦めた俺は正しい判断だったか
- 373 :Socket774:2008/08/23(土) 00:56:39 ID:DQ0WX2mH
- 俺も900で裏配線に挑戦しているのだが、全然まとまんねー
うpとかありなら、綺麗に配線ができたよ。って人、見本に晒してもらえないかなぁ
- 374 :Socket774:2008/08/23(土) 01:04:49 ID:r6fYocQ3
- 900使ってるんだがお勧めのファンコンとか無いかな?
気温に合わせて一々開けてスイッチ切り替えるのに疲れたw
ちなみに3.5inc用のフロントパネルは使用済みなので5incで色黒希望
- 375 :Socket774:2008/08/23(土) 01:06:18 ID:owzLsmHe
- カゼマス
- 376 :Socket774:2008/08/23(土) 01:10:50 ID:QwT+r4dS
- ttp://www.scythe.co.jp/accessories/modern-v.html
こんなのはどうだい?
- 377 :Socket774:2008/08/23(土) 01:17:57 ID:aQ/dm+PR
- >>374
ファンコン使うには変換コードが必要、しかも回転数は表示できない
どんな構成で室温何度か知らんが余程のことがない限りLow固定で十分だと思う
- 378 :Socket774:2008/08/23(土) 01:27:01 ID:KbB/GxBH
- tp://www.zalman.co.kr/jpn/product/fan_controllers/ZM-MFC2.asp
じゃないかな?
ちなみに俺は風主だが
- 379 :Socket774:2008/08/23(土) 01:31:59 ID:r6fYocQ3
- シャワー浴びてる間にレスさんくす
>>376 かなりときめいたが、2スロ必要なのが痛い
ありがとう参考にさせてもらう
>>377 元から付いてる12cmファンは、改良が手間なら変えちゃっても良いと考えてるんだ
グラボがファンレスなんだよね「S1Ver2」俺の部屋角部屋で日当たりが良すぎるから
夏場とか温度差すごいんだ(前の安物ケースはエアフロー悪くて電源がおかしくなった)、
エアコンも旧式であまり冷えないとorz
>>378 これ使ってる人結構居るね
これも参考にさせて貰うよ
- 380 :Socket774:2008/08/23(土) 01:44:01 ID:aQ/dm+PR
- >>379
その暑い部屋で気温にあわせて切替してグラボに温度変化は現れてるの?
「暑いからなんとなくMidにしてる」とかなら全く無駄だと思うよ
ファンコンは絞って静音にするために使ってる人が大半だと思う
- 381 :Socket774:2008/08/23(土) 01:55:18 ID:r6fYocQ3
- 普段はALL Low設定で糞暑い時にMidにしてる感じですね
>グラボに温度変化は現れてるの?
暑い時で5〜10度ぐらいは下がっています。製品自体メーカーOCされてるものなので
普通のよりはちょい発熱高めです
- 382 :Socket774:2008/08/23(土) 02:09:58 ID:aQ/dm+PR
- >>381
1.ファンコンで調整する
2.ファンレスVGAに笊ファンをつける
3.サイドファンを付けて水冷ホールからコントローラを出して調整する
1.はファン交換も考えると費用対効果は一番悪いがケース内全体に効果ありそう
2.なら温度は大幅に下がる
3.はお手軽で5〜10度ぐらいならこれでもいけそう
まあいずれにしても室温以下にはならないから扇風機でも使って部屋のエアフローを〜
- 383 :Socket774:2008/08/23(土) 02:17:01 ID:DQ0WX2mH
- いつもファンはLowで固定してるから別途でファンコンを
つける考えはなかったんだが、
温度表示のためにつける価値はあるかな?
- 384 :Socket774:2008/08/23(土) 02:18:24 ID:DQ0WX2mH
- sage忘れた。すまん。
- 385 :Socket774:2008/08/23(土) 02:19:35 ID:r6fYocQ3
- ID:aQ/dm+PRの親切さに涙出そうだわ ありがとう
今つけてるVGAも新しいのでコスパ良ければ買い換えるとと思うので
今回は(1)でいってみますわ。
- 386 :Socket774:2008/08/23(土) 05:42:52 ID:12cb6BAx
- 900購入予定なんですが、デフォだとフロントにファンが二つ付いてますよね?
その状態だとHDは何個まで設置できます?(光学ドライブは二つ)
5個は内蔵したいのですが・・・
できればファンは外したくないんですが。
- 387 :Socket774:2008/08/23(土) 05:46:46 ID:12cb6BAx
- 連続すまんです。公式にある
C 光学ドライブを2つ、FDDを1つ、HDDを6つ
という構成はファンを増設しないのであれば普通にいけるんでしょか。
- 388 :Socket774:2008/08/23(土) 06:09:25 ID:iO5q1Zt4
- 363だけど頼んだのABの方だった
配線まわせる穴開いてるの気が付かなかった
- 389 :Socket774:2008/08/23(土) 06:49:24 ID:iHlc6Q8D
- >>387
HDDの後ろにFANつけなければOK
- 390 :Socket774:2008/08/23(土) 06:51:45 ID:4K4dUgiq
- >>386-387
とりあえずおまいは落ち着いた方がいい。
386と387が食い違いのようなものを起こしてて、公式の説明を理解してるのかしてないのかわからん。
多分、HDDゲージ周りの説明で勘違いしてるんだろうけど、あの文の説明はHDDゲージのリア
(つまりフロントとは反対側、ケースのリアではない)に12cmファンが取り付けが可能で、
ケースフロントからのエアフローを強化出来るけど、それを付けた場合はHDDが設置出来ませんって事。
だから最初から付いてるフロントファンをわざわざ外す必要はないし、外さずにゲージ1つでHDD3台積める。
説明下手かもしれんが、これで理解出来ただろうか・・・
- 391 :Socket774:2008/08/23(土) 07:14:36 ID:12cb6BAx
- >>389
>>390
ああ、追加のファンはHDの後ろに付けるんでしたか。凄い勘違い。
リアにファン追加しないのであれば、自分の理想の構成に出来そうです。
アホな文で申し訳ない・・・的確なエスパーレスに感謝。
- 392 :Socket774:2008/08/23(土) 14:38:59 ID:PMl8+hYF
- >>391
あと注意しなきゃいけないのは、長いグラボ付けるとHDD一個付かなくなるので注意
- 393 :Socket774:2008/08/23(土) 15:25:04 ID:LXd8ME8D
- >>391
http://www.uploda.org/uporg1627709.jpg
目の前のがフロントミドルファンてやつ。
これ付けるとHDD増設の邪魔になる。
因みにVGAはZOTACの9600GT
- 394 :Socket774:2008/08/23(土) 15:56:01 ID:HnFMYeH6
- 1200ポチった。
使ってる人に質問。このケースにシステム移すにあたって追加で
買っておくべきものありますか?
- 395 :Socket774:2008/08/23(土) 16:05:17 ID:nYhG7g76
- 裏配線するかしないかにもよるし使用パーツにもよるからなんとも
- 396 :Socket774:2008/08/23(土) 16:14:52 ID:HnFMYeH6
- >>395
裏配線します。
CPU C2D E6300
クーラー SAMURAI MASTER
M/B P5B無印
VGA 8800GT
HDD SATA 2台 PATA 1台
こんな感じです。
- 397 :Socket774:2008/08/23(土) 16:21:28 ID:nYhG7g76
- >>396
4Pin田電源の延長
24PinはP5Bの位置だと延長必要なさそうかな
- 398 :Socket774:2008/08/23(土) 16:25:46 ID:HnFMYeH6
- >>397
ありがとうございます。
検索してみたけど1200の詳細が載ってるサイトってあまりないんですね。
あまり人気ないのかな?
- 399 :Socket774:2008/08/23(土) 16:27:06 ID:bOJvGkfd
- >>370
マニュアルによると上下逆でもマウント出来るようになってると書いてある。
ただし、底部にファンが搭載されている電源は、ファンが上を向くように取り付けろと書いてあるので、
上下逆が出来るかどうかは電源のファンの形状次第かな。
- 400 :Socket774:2008/08/23(土) 16:28:58 ID:bDaZblvi
- >>398
詳細って三面寸法図とか?
- 401 :Socket774:2008/08/23(土) 16:32:00 ID:HnFMYeH6
- >>400
いや、使ってる人でこのケース紹介してるブログとか
検索してもなかなかひっかからない
- 402 :Socket774:2008/08/23(土) 16:41:19 ID:jbewhgfY
- ポチって到着待ちで片っ端からググって見てるけど少しはあるよ。
延長ケーブルとミドルファン用の120mmファン、見た目気にしないので
全面に貼るフィルター物色中。
- 403 :Socket774:2008/08/23(土) 17:03:57 ID:HnFMYeH6
- >>402
頑張ってもう少し調べてみます。
>全面に貼るフィルター物色中。
kwsk
- 404 :Socket774:2008/08/23(土) 19:16:38 ID:Fv8jy0a6
- エアコンのフィルターだったり換気扇のフィルターだったりを流用
- 405 :Socket774:2008/08/23(土) 19:21:49 ID:jbewhgfY
- 1200だからHDDにフィルターはついてるんだけど
>>1のテンプレにある埃スレとかで出てくるフィルターを付けようかと思って。
ところで1200って
標準のFANで(前3、後ろ2、上1全てlow)で動かすと正圧?負圧?
- 406 :Socket774:2008/08/23(土) 19:23:35 ID:bu1QVI1T
- 風量いくつか書いてあるのに計算も出来ないんですか
公式くらい見てこいよ
- 407 :Socket774:2008/08/23(土) 19:28:39 ID:gA/PwKV3
- Twelve Hundred の3.5インチケースとNineHundredK3.5インチケース
って共用できるのかな。
だとしたら保守パーツでTwelve Hundred のケースを買ってきてNineHundredK
に取り付けすればフィルター付きになるから新型のケースを待たなくても良いかな
誰か偉い人教えてください。
もしフィルター付きに変更できるなら買ってしまう
- 408 :Socket774:2008/08/23(土) 19:31:31 ID:bu1QVI1T
- >>407
入るよ。しかし高い
- 409 :Socket774:2008/08/23(土) 19:39:00 ID:gA/PwKV3
- 値段いくらか教えて
- 410 :Socket774:2008/08/23(土) 19:39:42 ID:HnFMYeH6
- >>404
>>405
なるほど、そういうことでしたか。
うちの近所の100均で売ってるフィルターは薄くて目が詰まり過ぎてて、
通気性悪そうなんで、ちょっとお高い奴を候補にいれてます。
目が粗くて多少の厚みがあるやつがケース用には良いんじゃないでしょうか。
- 411 :Socket774:2008/08/23(土) 19:48:23 ID:jbewhgfY
- 今は妹からパンスト貰ってつけてるんだけど激しくめんどくさい。
>>406
おおーありがとう!
- 412 :Socket774:2008/08/23(土) 19:48:27 ID:Fv8jy0a6
- ファンホルダー+フィルター各1000円*2セットで4000円
- 413 :Socket774:2008/08/23(土) 19:52:16 ID:juExmh7m
- 筐体にデブ用パンストを丸ごと履かせるといいお
- 414 :Socket774:2008/08/23(土) 20:05:25 ID:AoN9eblv
- >>346
Pc takeにたしかあったな
- 415 :Socket774:2008/08/23(土) 20:11:54 ID:K6viEMLi
- 馬鹿ばっかり
ちょっとは自分で調べてから書き込めよ
- 416 :Socket774:2008/08/23(土) 20:21:44 ID:HnFMYeH6
- 今は通りすがりの女からパンスト引きちぎってつけてるんだけど激しくめんどくさい。
- 417 :Socket774:2008/08/23(土) 20:23:33 ID:ot1cd6a/
- NineHundred最高
- 418 :Socket774:2008/08/23(土) 20:36:35 ID:HnFMYeH6
- >>417
具体的にどこが最高なのかを紹介するんだ。
これから900買おうとしてここを見た人の役に立つレスをしようぜ。
- 419 :Socket774:2008/08/23(土) 20:46:30 ID:9tzME0CU
- 900は見た目とかいいけど、ばらすのしんどいw
金属にプラ爪で引っ掛ける所が脆いw
900Tow早く出ないかな〜
- 420 :Socket774:2008/08/23(土) 21:41:41 ID:0CyFLylF
- とりあえず報告。(友人のPCだが)
900AB+P5Q−寺+風神匠Plusは、サイドファン付けても干渉しなかった。
ただし、900ABにマザボ取り付ける時に、風神が邪魔して上部のネジが締められなかった。
結局、風神のファンの隙間からドライバーを差し込んでネジを回す事に成功。
まぁ、ファンだけ後で付ければもっと楽に取り付け出来るだろうね。
- 421 :館長 ◆70A3EYlNFE :2008/08/23(土) 23:39:05 ID:ZoSa4rGV
- 少し違うがやっぱ暗くすると青く光って綺麗だよな
http://jisaku.pv3.org/file/3446.jpg
ってかやっと1800完成、ボルト穴合わなくて開け直したorz
http://jisaku.pv3.org/file/3449.jpg
- 422 :Socket774:2008/08/23(土) 23:45:52 ID:nYhG7g76
- 下の天板を外して完全な一台にしようよぉ
- 423 :Socket774:2008/08/23(土) 23:50:43 ID:nYhG7g76
- あ、うpろだみたら中身の画像があったけどつながってんのか
- 424 :Socket774:2008/08/23(土) 23:54:50 ID:nK4RuW/G
- 震度3で崩壊しそうw
- 425 :Socket774:2008/08/23(土) 23:59:40 ID:9Yfk4hK3
- 天井まで積み上げれば地震も怖くないw
- 426 :Socket774:2008/08/24(日) 00:13:37 ID:J/lyjmfQ
- TwelveHandred通販で買おうと思って
実物見ようと思って近所のパソコン屋いったら置いてなかった。
代わりにP182を見たらすげーでかかった。
これよりも上にも横にもでかいんだと思ったらびびった。
- 427 :Socket774:2008/08/24(日) 00:18:55 ID:qq+m115V
- デカさにびびるなら900AB辺りの方が幸せじゃないかな
ケースは必要以上にデカいと自作熱が冷めた時
物凄く邪魔になるぞ
- 428 :Socket774:2008/08/24(日) 00:24:58 ID:zpS7M7FC
- >>426
でかいよ
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05800511546/SortID=8055233/ImageID=86116/
- 429 :Socket774:2008/08/24(日) 00:27:27 ID:lhxiTUG0
- ケースってのはデカければデカイほど色々楽だぜ。
- 430 :Socket774:2008/08/24(日) 00:41:55 ID:qq+m115V
- 1200高さあるのに奥行き900と比べて殆ど違わないのは惜しい所
- 431 :Socket774:2008/08/24(日) 00:46:00 ID:HXscSIUN
- 300はちっちゃくてかわいいよね?[´Д`;]
- 432 :Socket774:2008/08/24(日) 00:46:04 ID:FLW6GHvM
- >>426
900に風神匠PLUSと9800GTX+を押し込む様子を見てた友人が、
ぱっつんぱっつんに詰まったコード類を見て、
「俺、このケースでもデカ過ぎると思ってたのに」と呟いていたよ。
ケースは事情が許す限りでかい方が良いと思うよ。
- 433 :Socket774:2008/08/24(日) 01:11:28 ID:O+Ye4Shj
- 900/1200使ってる人でも小さいケースで事足りるような構成の人も多い
低発熱CPU、M-ATX、HDD1枚とかじゃデカいケースあっても宝の持ち腐れ
デザインが好きだからという理由はアリだろうけど
まぁ結局個人の価値観の違いじゃないかな
>>421
お疲れ様ですたい
2700期待してます
- 434 :Socket774:2008/08/24(日) 01:26:35 ID:2Bxtrhp3
- >>433
俺も低発熱でHDDも3台だけど1200だよ。
置き場所に余裕があったから大は小を兼ねるということで。
デザインも気に入ったしね。PCのケース選びって車を買うのと
似てるところあるよね。
- 435 :Socket774:2008/08/24(日) 01:40:05 ID:3nt6pkXE
- 1200使い慣れちゃうともうミドルタワー以下には戻れないよ
次買うのもフルタワーだな
- 436 :Socket774:2008/08/24(日) 05:33:22 ID:OYRn0Ey5
- COSMOSなんかに比べると1200なんて小さい小さいw
- 437 :Socket774:2008/08/24(日) 05:33:57 ID:Uf5+AuJq
- 奥行きミドルタワー並だけどね
- 438 :Socket774:2008/08/24(日) 06:50:56 ID:R+fWk6ib
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080823/ni_i_fn.html?i#mesh2
これを見た時
|
\ __ /
_ (m) _ピコー
|ミ|
/ `´ \
('A`)
ノヽノヽ
くく
こうなった奴はおれのほかにもいるはず
加工楽なのかな・・・
- 439 :Socket774:2008/08/24(日) 07:12:28 ID:qq+m115V
- 900AB通販でポチって待ち状態で確認できてないのだが
LED交換できるか教えて欲しい
後、出来るなら何ミリのLED使ってるかも教えて
- 440 :Socket774:2008/08/24(日) 07:43:31 ID:tn/McQh6
- >>439
じゃあ、納品されてから自分で確認すればいいじゃん。
- 441 :Socket774:2008/08/24(日) 07:52:42 ID:qq+m115V
- 地方民で今日アキバ行くからついでに買ってきたかったんだよ
小物は通販じゃ割高だから
- 442 :Socket774:2008/08/24(日) 08:29:21 ID:tn/McQh6
- しつこいかもしれんが
使ってるLEDなんてサイズ限られてるだろうに。
値段も安いんだから、それらしきものを買えばいいじゃん。
それくらい思わないの?
なんでも人に頼ってたらいかんよ。
- 443 :Socket774:2008/08/24(日) 08:33:34 ID:aUS5UN4+
- LED交換できないことはないけどそれなりの根気と半田付けの技術が必要だと思う
元が青だからいろいろと・・・
ファンごと交換した方が身のためだと思いまふ
- 444 :Socket774:2008/08/24(日) 10:22:57 ID:omSY2SXi
- >>436
コスモスはどんだけでかくてもHDD冷却無視のクソケースw
- 445 :Socket774:2008/08/24(日) 10:31:40 ID:28bu5/x4
- どっちもどっちw
- 446 :Socket774:2008/08/24(日) 11:30:15 ID:SVOeLBUB
- 300買ったんだけど、天井の振動がちょっとうるさいな。
文鎮置いたら振動軽減したけど、何か良い策はないものかね?
- 447 :Socket774:2008/08/24(日) 12:10:53 ID:Y4JVB9iB
- >>446
重しを置いてみたら?
- 448 :Socket774:2008/08/24(日) 12:20:24 ID:lQe+RrIm
- うぉーーー! この”HDDゲージ”とやらが激しく欲しいゾ!
http://www.links.co.jp/items/120019.jpg
これ単品で売っていないんだよね?
THREE HUNDRED にコレが2台付いていたら即買いなんだけどな〜
Antec様、これだけ売ってくだせぇ
てか、他社さんでもいいから5インチベイ三つ使って12cmFAN搭載のHDD三段積みで
側面を密封してあって後ろに風が抜ける構造の物を販売してくれーーー!!i !
HDD四段積みの商品は見たことあるが、三段積みが欲しいんだよー
- 449 :Socket774:2008/08/24(日) 12:22:43 ID:PuZD4rxJ
- うチンお300は振動音とかしないけどなぁ
ファンは微妙にうるさいが
- 450 :Socket774:2008/08/24(日) 12:45:20 ID:4os5TEvQ
- >>448
900を買う ゲージを買う 側面をふさぐ ゲージ3段構成にする 出来上がり
- 451 :Socket774:2008/08/24(日) 12:48:41 ID:SVOeLBUB
- >>447
重し乗せたら解決するけど、他に何か対策内かなってことです。
文鎮=重し
- 452 :Socket774:2008/08/24(日) 12:50:26 ID:R+fWk6ib
- >448
そのうちAntecショールームの保守パーツ販売に追加されるんじゃね
900のでいいなら、もうある
1200持ってないからわからないが
900との違いはフィルターかな
- 453 :Socket774:2008/08/24(日) 12:59:27 ID:rl9AeRrX
- >>421
こりゃ寝床には置けんなあ
- 454 :Socket774:2008/08/24(日) 13:28:25 ID:PuZD4rxJ
- さぁ次は2400を作る作業だ
- 455 :Socket774:2008/08/24(日) 13:30:14 ID:usYVBcoj
- さすがに上には伸びないだろうな
左右に付けるために内部改造だな次は
- 456 :Pure-Doggy-Eyes:2008/08/24(日) 14:05:24 ID:JmY9XCbS
- http://ascii.jp/elem/000/000/164/164564/
Antec製USB扇風機(250mm)より、先に200mmのファンを売ってよ…
- 457 :Pure-Doggy-Eyes:2008/08/24(日) 14:20:13 ID:JmY9XCbS
- 900にも使える200mmの光るファンを売ってよ だった
- 458 :Socket774:2008/08/24(日) 14:34:07 ID:+LqXsfjl
- 1200の保守部品であるんじゃないの
webには載ってないが問い合わせれば?
まぁどうせ4000円↑するんだろうけどw
- 459 :Socket774:2008/08/24(日) 14:34:34 ID:SVOeLBUB
- 300、正直天井ファンは余計かも。うるさいだけだ。
電源OFF時も含めて、ファン止めたらホコリが降ってくる悪寒。
- 460 :Socket774:2008/08/24(日) 14:42:49 ID:/sWOQRUb
- >>459
天井ファンMで使ってるけど、特にうるさくはないなあ
12cmファンも二つ追加してるけど
天井ファンのネジでもゆるんでるんじゃない?
それか個体差
- 461 :Socket774:2008/08/24(日) 14:53:03 ID:imyLeroB
- >>448
300は構造が違うから付けれないよ(300=900の簡易版)
どうしてもそのHDDゲージが欲しいのなら1200を買うか
4000円出して900(AB)に換装するか
900Twoが出るのを待つしかない
>>459
うちの300も天板は振動しないし、天井ファンもうるさくないよ
お前のだけじゃね
- 462 :Socket774 :2008/08/24(日) 15:00:21 ID:4ywsJ7YE
- 気温が落ちたから吸気ファンをLにしたらあの静けさが又戻って来た。
本当にいいケースだね900は、1200を買うのを躊躇うね。
- 463 :Socket774:2008/08/24(日) 16:20:56 ID:B1Uinxkl
- 1200買ったけど、絶対900よりもいいとおもう。
だから900は捨てたら?(ぉ
- 464 :Socket774:2008/08/24(日) 16:22:12 ID:sS3iMlRN
- 俺的にはファンをLowにして更にファンコンで絞らないと、ちょと音が気になるな
- 465 :Socket774:2008/08/24(日) 16:58:49 ID:MtpoXs1O
- 先月900AB買ったが今は微妙に後悔している
ちなみに1200は店頭に並んでたのでかなり比較したがサイズで躊躇した。
実際組んだときに機内狭すぎてかなり泣いたwww
デザインは900、その他もろもろは1200だな俺の中では
- 466 :Socket774:2008/08/24(日) 17:01:52 ID:f8mW+GGq
- まな板を買う作業に戻るんだ
- 467 :Socket774:2008/08/24(日) 17:19:17 ID:HUIjsIuF
- 300,900,1200,SOLOと、部屋の中がAntecショールームになりつつある
しかしP18○系には食指が動かんなー
- 468 :Socket774:2008/08/24(日) 17:46:05 ID:zG9F2E9I
- >>467
300,900,1200この辺を全部一斉につけたら、部屋掃除いらずだねw
部屋の空気が一気に綺麗になりそうだ
- 469 :Socket774:2008/08/24(日) 18:08:13 ID:RtUWaQW7
- 300は電源を下向きにしても大丈夫なのですか?
- 470 :Socket774:2008/08/24(日) 18:41:12 ID:oatf/6sK
- 『自作PCを超えて今、他作PCが熱い!』
8月18日12時21分配信 ○○通信
「PCのプロに任せれば絶対間違いない」と語るAさんは他作PCを愛用するユーザーの一人だ。
自作PCが流行る今、なぜ他作PCなのか?Aさんに問いかけてみると次のような返事が帰って来た。
『やっぱり人に作ってもらったほうが安くPCが手に入れられるし、パーツの組み合わせ等で何時間も調べたりする必要がない』
『それに彼らはPCを組むのが大好きだから頼めば無償でやってくれるし、無理難題を押し付けてもやってのける』
Aさんが語るように本来の自作PCマニアはPCを組み上げることが趣味なようで組み立て代は無償というところがとても魅力的だ。
BTOパソコンというショップに任せてPCを組み立ててもらう方法もあるが、セットアップ料金が価格に含まれているため若干割高な点がある。
そういう意味では『安くて高機能』を求めるユーザーには他作PCをお勧めしたい。
またPCのトラブル時には作成者がすぐにかけつけてくれるというのも隠れた魅力の一つだ。
例えば週末の真夜中に作業中、突然PCが動かなくなった場合、当然メーカーに電話はつながらないし、対応も週明けになってしまうだろう。
しかし他作PCはすぐにかけつけてくれ、必要あらばとなればすぐに交換用の部品を用意してくれる。
サポート料は無料で部品代のみというのも嬉しい。
低価格でサポート充実、今後は他作PCが主流の形になっていくかもしれない。
- 471 :Socket774:2008/08/24(日) 18:45:30 ID:R+fWk6ib
- 実際知り合いにそういう奴がいるから困る
なんでリモートアシスタンス使ってまでサポせにゃならんのかと・・・
NOと言えない俺乙
- 472 :Socket774:2008/08/24(日) 18:56:53 ID:qq+m115V
- 人のは自分が使って余った物だけで組んでやる事にしてる
その代わりタダ同然でやるから何かあっても文句言わせないけど
- 473 :Socket774:2008/08/24(日) 19:25:24 ID:zQOdBzEv
- >例えば週末の真夜中に作業中、突然PCが動かなくなった場合、当然メーカーに電話はつながらないし、
>対応も週明けになってしまうだろう。
>しかし他作PCはすぐにかけつけてくれ、必要あらばとなればすぐに交換用の部品を用意してくれる。
真夜中に電話来てもスルーするわwww
- 474 :Socket774:2008/08/24(日) 19:51:28 ID:qDSMKQ+2
- 俺の友人がまさにそれだ
作る前、組み立てと初期セッティングだけでいい、後は自分で覚えて自分でやる
↓
組み立て後、良好に動作感謝される
↓
数ヵ月後、突然夜中に電話が着て動作おかしいんだすぐ来てくれ
↓
俺: 組み立てだけの約束だろ、自分でなんとかするんじゃなかったのか?
真夜中に電話かけてくる内容かよ
奴: (逆切れして)お前が作ったものだろ最後まで責任持って直せよ、それが常識だろ!
俺: 自分でやるから組み立てだけ頼むって言ったのお前だろ、こっちは手間賃すら
貰ってないのにそこまでやる義理は無い。
奴: 頼むよじゃさ明日明日仕事帰りでいいから見てくれよ、めし奢るからさ
↓
翌日、PCを見て唖然バラバラwww仕方ないので仮組みして起動
ウイルスかよ・・・どうやらP2Pで落としたファイルで感染したらしい
↓
俺: HDDをクリーンインストールしてセキュリティーソフト入れるように指示
奴: 今まで落としたものは?どうなるの?
俺: 全部消える
奴: マジかよ!マジ抜ける動画あるんだなんとかしてくれよ
俺: 知るか!全部消せ!いいな!
ホント他人にPCなんざ作るものじゃない
- 475 :Socket774:2008/08/24(日) 20:17:54 ID:O+Ye4Shj
- スレチにも程がある
組んでやらねぇスレでやってろよ
- 476 :Socket774:2008/08/24(日) 20:38:56 ID:PGXXiuDq
- >>474
そいつ、組み立てはできないのにP2Pでファイル落とすとかはできるのかよww
- 477 :Socket774:2008/08/24(日) 20:52:50 ID:/IjClCmc
- なんだこのスレ違いな流れは
- 478 :Socket774:2008/08/24(日) 20:53:21 ID:74sW/Y7S
- >>476
コピペに(ry
- 479 :Socket774:2008/08/24(日) 21:33:04 ID:f89onHkc
- メーカーPCの奴でもP2Pは出来るからなw(以下略
- 480 :Socket774:2008/08/24(日) 21:56:18 ID:T4UQVMFT
- >『それに彼らはPCを組むのが大好きだから頼めば無償でやってくれるし、無理難題を押し付けてもやってのける』
それはひょっとしてギャグで言っているのか
- 481 :Socket774:2008/08/24(日) 22:04:04 ID:0cQP67+y
- 300が欲しいんだけど、別売りのフロントファンって音とかどう?
それ選ぶくらいなら他のファン買ってきてつけた方がいい?
- 482 :Socket774:2008/08/24(日) 22:04:52 ID:zcWhp3Rz
- >しかし他作PCはすぐにかけつけてくれ、必要あらばとなればすぐに交換用の部品を用意してくれる。
そんなやついねーよw
- 483 :Socket774:2008/08/24(日) 22:11:42 ID:TVmT8h1A
- コピペに(ry
- 484 :Socket774:2008/08/24(日) 22:16:22 ID:EiwELVJN
- 900使ってるけどみんなCPUクーラーは何使ってるよ?
やっぱ青LEDは揃えたいよな。
- 485 :Socket774:2008/08/24(日) 22:17:58 ID:3A/EA0tg
- 忍者をファンレスで
- 486 :Socket774:2008/08/24(日) 22:27:52 ID:fj2adU3Z
- >>484
OCしないからリテールだよ
サイドファンはTricool(Blue)
思うに、あんまり大きいCPUクーラー付けるとマザボのヒートシンクに
風が当たらないような感じがする。
- 487 :Socket774:2008/08/24(日) 22:41:52 ID:zQOdBzEv
- >>486
1200届いた。
てっきり平日に来るくらいのタイミングだと思ってたから遅くに時間指定したのが
裏目に出た。まさか日曜の夜遅くになるとは・・・・・・。ま、安かったからいいか。
しかし作りいいなこれ。実際に家でじっくり見ると焦るわ。
300は余りパーツで組んで同僚に売るぜ。
今までありがとう300。キミの4倍1200を愛するから許してくれ・・・。
- 488 :Socket774:2008/08/24(日) 22:49:42 ID:O+Ye4Shj
- トップフローじゃCPU冷却能力下がるしエアタローがやばい。サイド穴がもうちょい上ならと悔やまれる
結果してこのシリーズのケースならサイドフロークーラーの方が合うと言われているし実際そうだと思う
>>486
周辺冷却したいなら別途それ用のクーラー用意すればいいんじゃない?
チプセクーラーもメモリクーラーも結構あるしね
- 489 :Socket774:2008/08/24(日) 23:05:27 ID:zQOdBzEv
- >>488
でかいクーラーつけるとそもそも余計なもんつけらんなくなると思うんだ・・・
- 490 :Socket774:2008/08/24(日) 23:38:05 ID:EiwELVJN
- エアタローうけたw
トップでCPU冷却能力が下がるというのがよくわからないな。
エアフローが阻害されて周辺にまずいというなら分かるがCPU自体は下がるよね。
- 491 :Socket774:2008/08/24(日) 23:40:53 ID:Hz/WKc7x
- ゾヌで900の上部FANを92o×4に交換してるのが置いてあってこれすげー俺の1200でもやってみようって
思ってたら1200の上部FANは角が丸くなっていて無理だったorz
- 492 :Socket774:2008/08/24(日) 23:51:47 ID:EiwELVJN
- うおっそれは見てみたいな。金に余裕ができたらいつかやってみよう・・・
- 493 :Socket774:2008/08/24(日) 23:53:02 ID:3ie9/TqP
- クジラブルーLEDでオヌヌメ
- 494 :Socket774:2008/08/24(日) 23:57:47 ID:Qdo0Yx4D
- >>484
韓国大嫌いだがザルマンコつかってるわ。
- 495 :Socket774:2008/08/25(月) 00:10:27 ID:it99kmGK
- うちは900使いだけどTRue Black 120です
12cmFAN*2で熱を横に逃がしてます。サイドパネルの12cmFANが干渉したので
しげるのクリップに8cmFANをぶら下げてNBとメモリの熱対策してます(All青LED)
E8600@4.0GHz常用で900の排気が涼しいです
- 496 :Socket774:2008/08/25(月) 00:44:44 ID:vvfe4R0l
- 900ABで大クジラ君。機嫌よく回ってますよ〜。
- 497 :Socket774:2008/08/25(月) 00:58:55 ID:kxkYvt3y
- しげる今悩んでた。サイドパネルに鑑賞か、メモメモ
クジラって冷えるの?ネタ的な印象がどうも
- 498 :Socket774:2008/08/25(月) 01:36:31 ID:YgDMG3IJ
- >>497
ネタ色が前に出すぎてるけど冷えないってことはないよ
少なくとも4kやそこらの製品よりは確実に冷える
低回転で回るから音は静かだと思う
問題点はサイドFANに干渉するから増設したい場合はサイドFAN削る必要あり
- 499 :Socket774:2008/08/25(月) 01:57:09 ID:mrkrNX6r
- 900に風神匠Plusでサイドファンに干渉無し。
ファンを光り物にしたいなら、風神匠にしてファンを別購入だね。
でも見る角度によってサイドファンとリアファンの色が、風神のファンに渦を巻いて映って、
これはこれでキレイだよ。
- 500 :Socket774:2008/08/25(月) 02:27:00 ID:5KLN56Ff
- 今日Just1200が届いてたけど普通に綺麗な箱だったよ
中には本当に箱破損のもあるのだろうけど
途中から在庫追加されたのは綺麗なのが多いのかな
- 501 :Socket774:2008/08/25(月) 03:22:13 ID:+81fm2vs
- >>490
CPU冷却性能でサイドフローに勝てるようなトップフローが無いという意味合い
あと、せっかく綺麗なエアフロー作れるケースなのにトップにするのは。という感じかな
>>497
あれに6000円ちょっと出すくらいならS1283かアキレスの方がいい
ネタというより作りにしろ性能にしろ中途半端なんだよね。
ASUSクーラーよりかはコスパいいかもしれんけど・・・
- 502 :Socket774:2008/08/25(月) 05:37:31 ID:IOvTz6eV
- 900のサイドにつけるファンなんだけど、純正以外にお勧めってある?
出来たら、光るやつで。
- 503 :Socket774:2008/08/25(月) 06:49:05 ID:aE5mIcEJ
- 900にAINEXのHDDマウンタ(HDM-09)取り付けようと思うんだけど、HDD固定ネジ用(ミリネジ?)
は付属してるみたいだけどベイ固定用ネジ(インチネジでいいのかな?)は入ってない
インチネジならなんでもいいのかな
↓同型っぽい手締めネジにしようかと思ってるけど
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-P23
それと900のHDD固定ネジは特殊なんだな、あの細長い奴
ググってみたが、ミリネジ・インチネジどちらも短い奴ばかりだし
- 504 :Socket774:2008/08/25(月) 06:57:46 ID:+81fm2vs
- ついてるよ。
4個だったような気もするけど8個だったかもしれないような
ごめん。ネジセット使ってるから不確定だわ
- 505 :Socket774:2008/08/25(月) 07:30:34 ID:kxkYvt3y
- >>499やるには>>502の情報が必須だな。
調べた限りではサイズの鎌かオウルテック、あとは聞いたことないようなとこしかない。
>>503
ホームセンターに行けばいくらでもありそうだけどな(長いやつ)
- 506 :Socket774:2008/08/25(月) 08:22:54 ID:IpgCiYoO
- >>500
名目上は箱破損だが、要はリンクスの決算前在庫処分。
ある程度数を捌いたらAntecにでかい顔もできるしな。
しかし、箱破損にしておかんと通常価格で売ってる店が文句
言い出すから箱破損って言ってるだけだと思う。
- 507 :Socket774:2008/08/25(月) 12:26:08 ID:YZg9IlFF
- ちょっと折り目入ってても箱破損だからな
それとも900TWO出す直前かな?
角張ってる900は並売しても売れるとおもうが
- 508 :Socket774:2008/08/25(月) 12:35:17 ID:YgDMG3IJ
- 900twoはまだまだ先じゃない?8月にでると言われてたSkeletonでさえ
この有様だし、1200の時みたいに期待しすぎるとお預け状態喰らいそう
- 509 :Socket774:2008/08/25(月) 12:39:43 ID:QznBwi8o
- 900の在庫片付いてから出すんでね?
- 510 :Socket774:2008/08/25(月) 18:05:17 ID:F6xkXo4v
- アイセックスのデジタルLCD温度モニタ買った
TS-04ってやつ
1200の裏配線横穴にぴったりハマッタので参考まで・・・
http://jisaku.pv3.org/file/3472.jpg
幅は余裕あるけど、縦がぴったりなので落ちない
- 511 :Socket774:2008/08/25(月) 18:29:11 ID:pX6A+KRI
- アイ”セックス”てw
- 512 :Socket774:2008/08/25(月) 18:36:27 ID:IOvTz6eV
- わたし”性別”
- 513 :Socket774:2008/08/25(月) 18:57:25 ID:0JZROLQq
- >>512 ふいたw
- 514 :Socket774:2008/08/25(月) 22:20:16 ID:Ik6pfnoH
- >>484 Silent Knight II 電源もブルーに光るので
その中でオレンジ色に浮んでる。
- 515 :Socket774:2008/08/25(月) 22:31:01 ID:ld90Y5Iq
- http://ascii.jp/elem/000/000/164/164564/
信者ならやっぱり買うの?
- 516 :Socket774:2008/08/25(月) 22:31:47 ID:xx+Jko3U
- それにしても以前まで光って中身が見えるなんて悪趣味だと思ってたから
静音で風量のあるLEDなしファンに替えたんだが、900が光らなくなるとこれはこれで寂しくなるね。
かといってLEDありファンは風量、静圧、静音の観点からは地雷ばっかだし、どうしたもんか。
- 517 :Socket774:2008/08/25(月) 22:32:55 ID:pX6A+KRI
- >>515
これ何に使うんだ?
- 518 :505:2008/08/25(月) 22:33:57 ID:kxkYvt3y
- 青LEDケースファンだけど、サイズの鎌風通常版とPWM版を買ってきた。
鎌風通常版は注意な。HDDゲージに増設するばあい、ファンのコードを裏穴に通さなきゃいけないんだけど
通常版にはファンコンがついていて設置できない。
PWM版はいい感じ。これで揃えるか。
>>514
そのくみあわせカッコイイよね。
- 519 :Socket774:2008/08/25(月) 22:34:25 ID:xx+Jko3U
- >>515
それにspotcoolの足付けて真ん中にスコットの顔プリントして
スコットクールで売ってくれるなら買ったのに。
- 520 :Socket774:2008/08/25(月) 22:57:50 ID:wr+JMLox
- ファンコン(KAZEMASTER)付けて回転数絞ったら、
青いLEDもそれに合わせて光が淡くなる。
なかなか良いなぁ、と思っていたらファンコンのレギュレータが余りに熱を持つので、
ファンコン用のファンを取り付ける始末に・・・。
- 521 :Socket774:2008/08/25(月) 23:10:32 ID:2xpMHna2
- ちょっと気になったんだけどさ
ケース側面についてるアクリル板って、
静電気帯電とかしない?
- 522 :Socket774:2008/08/25(月) 23:18:21 ID:TuyB97le
- >>517
サイドあけてPC冷やすに決まってるだろ!PCケースはオープンがでふぉ!
- 523 :Socket774:2008/08/25(月) 23:30:29 ID:/LxNowNC
- 900とか1200は最初からファン青だけど
自社で赤と緑のファン出してるんだから
ケース買う時ファンの色選べればいいのにな
後から違う色のファン3個買うと高く付きすぎる
- 524 :Socket774:2008/08/25(月) 23:42:19 ID:wr+JMLox
- つか回転数検出機能付きファンを・・・って、
あれもこれも新たにファン買わせる為の策略だな・・・。
- 525 :Socket774:2008/08/25(月) 23:49:09 ID:a6NHh5tM
- >>521
静電気帯電するに決まってるでしょ。
俺なんか普段ウェーブハンディワイパーで掃除してるぜ。
どうせ帯電するからね。
まあ裏側はエアーガンでふきとばしてるが。
- 526 :Socket774:2008/08/26(火) 00:26:59 ID:3Uq/H5hD
- >>525
静電気帯電しても、特に問題ないの?
パチッといっちゃいそうな気がするんだが。
- 527 :Socket774:2008/08/26(火) 00:38:36 ID:4b9NHvr4
- >>526
とりあえずエアーが通っただけでも静電気帯電すると思うんだが。
要は通電しなければOKではないかな?
- 528 :Socket774:2008/08/26(火) 02:44:28 ID:DReUwfU5
- アクリルに帯電→サイドパネル外す→アクリルを手で触って放電→パネルを戻す
これでばっちりじゃね?、サイドパネルを外してるから間違ってもケースに流れる心配も
一切無し
- 529 :Socket774:2008/08/26(火) 02:52:22 ID:GDfAoCFk
- そんなこと言ってたらアクリルのクリアケースはどうなるんだという話
- 530 :Socket774:2008/08/26(火) 03:21:36 ID:AtNpwwCb
- 面倒だからケースにアース線つけちゃいなよ
- 531 :Socket774:2008/08/26(火) 05:52:53 ID:wH4bpTWE
- アクリルケースは帯電防止処理されてる。
- 532 :Socket774:2008/08/26(火) 06:16:24 ID:YO8S9wY7
- 別に接地とるくらいすぐ出来るでしょうに
- 533 :Socket774:2008/08/26(火) 09:08:17 ID:TszjFtsr
- >>520
KAZEMASTERにシンク追加はもはやファンコンスレの常識に成りつつあるな。
- 534 :Socket774:2008/08/26(火) 10:23:47 ID:zGDcWRz9
- 23日の金曜に1200ポチったら、月曜出荷になってもう届きそうだ。
ジャストはえーな
- 535 :Socket774:2008/08/26(火) 11:12:46 ID:r/XKTSKn
- >>520
そこにスポットクールですね、わかります
- 536 :Socket774:2008/08/26(火) 11:46:47 ID:XlLlX9+F
- 1200使用してる人に質問なんですが、
自分の1200は前面の3連FANの青いLEDの色というか輝度が違うんです。
あきらかに真ん中のFANだけ明るくて違う色に見えます。
こんなもんなんですかね?
なにか直す方法などあればご教授願います。
- 537 :Socket774:2008/08/26(火) 11:57:30 ID:zGDcWRz9
- もう届いたw
外箱に小さなヘコミが2カ所あった。
- 538 :Socket774:2008/08/26(火) 12:18:37 ID:D6XDSnzj
- >>536
買った所かメーカに事情説明してもらう
- 539 :Socket774:2008/08/26(火) 12:19:15 ID:KViKB+po
- >>536
うちもそんなもんだよ。
見た感じ、「ブルー」と「ちょっと水色っぽいブルー」なんじゃない?
ttp://www.carview.co.jp/bbs/113/5/?bd=100&th=2299176&act=th
対策としては、ファンを交換するか頑張ってLEDを交換するか・・・。
- 540 :Socket774:2008/08/26(火) 13:01:14 ID:0Ehw/umv
- >>536
ファンの抵抗値も絡むから同一の明るさは無理
LEDのみを別配線すれば可能かもしれないが…
- 541 :Socket774:2008/08/26(火) 13:21:17 ID:JM/VJNPV
- NineHundredにNINJA弐をつけたら、
ケースの12cmサイドファン(scythe製)がヒートシンクにぶつかってケースが閉まらない…
□じゃなくて◇に設置する仕様だからなー
もし同じ境遇の方がいらっしゃいましたら、サイドファン対策教えてください?
- 542 :536:2008/08/26(火) 13:44:59 ID:XlLlX9+F
- そうですか仕方がないのですね。
よくネットとかでみる画像は同じ色にみえたので、少し気になっていたのです。
ありがとうございました。
- 543 :Socket774:2008/08/26(火) 13:45:58 ID:5ozF/3hA
- >>541
引っかかるところを特定してそこを切る
もしくは薄型ファン導入
- 544 :Socket774:2008/08/26(火) 13:47:18 ID:MmFSsFK3
- M/BメーカーでCPUを取り付ける位置が微妙に違うのにそれじゃ参考にならないと思うのだが?
薄型12cmファンを使うという選択は無いの?
今、会社(笑)から書いてるから型番わからんが、薄型ファンで回避出来てる
ちなみに薄型だと、ファンを引っ掛ける爪まで届かないので、コピー用紙や薄いゴムを
爪の根元とファンの間に入れないとガタつくので注意
俺のは光らない奴だが光るのが欲しいならググって探してくれ
- 545 :Socket774:2008/08/26(火) 14:00:31 ID:VASicpuJ
- 自作の醍醐味は改造して収めたりする事なんだけどね・・・・
- 546 :Socket774:2008/08/26(火) 14:10:38 ID:jlo4lZUd
- 何回ループしてんだこのネタ
このスレを1から読めば解決するだろ
- 547 :Socket774:2008/08/26(火) 14:13:59 ID:MmFSsFK3
- >>545 正論だが 過去スレ読まない・自分でやろうとしない(試そうともしない)
そんな奴に、改造手順教えて失敗したらどうすんのよw。
上でも出てるがM/Bの種類でファンの来る位置が違うんだぜ?w
- 548 :Socket774:2008/08/26(火) 14:46:08 ID:GwX2wmMu
- >>542
別のコネクターに差し替えてみれば問題点がわかるでしょ。
どこ差しても同一ファンだけ明るさが違うのならその単体が糞。
差し替えて別のファンがおかしくなるなら電源が糞ってこと。
ちなみに俺のは3つとも均等に発光している。
- 549 :Socket774:2008/08/26(火) 15:10:46 ID:IecyvBHL
- JustでThree Hundredの在庫復活中
- 550 :Socket774:2008/08/26(火) 15:36:21 ID:r/XKTSKn
- >>536
4ピン使って配線してるでしょ?
配線し直せば揃うと思うよ、線きって半田でね
- 551 :Socket774:2008/08/26(火) 16:01:38 ID:YyvMvAUw
- >在庫復活中
ポチリました。
- 552 :Socket774:2008/08/26(火) 16:36:35 ID:IecyvBHL
- >>551
売り切れました
ご好評につきまた箱に穴をあけさせていただきます
- 553 :Socket774:2008/08/26(火) 16:44:36 ID:960OnKY4
- カード番号まで入力したのに売り切れた。
- 554 :Socket774:2008/08/26(火) 17:03:18 ID:JM/VJNPV
- >>543-547
さんきゅ
参考になりました
ちなみにP5Q-Eです
- 555 :Socket774:2008/08/26(火) 17:06:19 ID:TszjFtsr
- 300とか900で、背面の金網切除してファンガード付けたりするのってメジャー改造?
- 556 :Socket774:2008/08/26(火) 17:30:11 ID:r/XKTSKn
- >>555
意味あるの?純正ファンガード切って、別のつけるってことでしょ?
- 557 :Socket774:2008/08/26(火) 18:34:55 ID:ODTuMvaS
- よほどの窒息ケースなら穴を広げることで空気の流入・流出量を上げる効果があるだろうけどこのケースでやるのは無意味といってもいいな
見た目が汚くなるだけだから止めた方がいいんじゃないの
- 558 :Socket774:2008/08/26(火) 18:40:29 ID:2S0n3GXZ
- すっごく下らない質問なんだけど。
900のサイドパネルにファンをつけてコードをマザーに繋ぐとして、
もう一度パネルを開ける時って、隙間から手をつっ込んで
ファンの3pinなり4pinを先に抜くの?
- 559 :Socket774:2008/08/26(火) 18:45:48 ID:owfidgFS
- どんだけケーブルが短いファン使ってるんだよw
- 560 :Socket774:2008/08/26(火) 18:53:40 ID:2S0n3GXZ
- >>559
いや、なんか余ったケーブルがぷらーんとしてたら見栄え的に
どうかなと思ってw
- 561 :Socket774:2008/08/26(火) 19:24:55 ID:36rQcpUy
- 延長ケーブル使えばいいじゃん
線長くすればサイドパネル大きく開けれるし、隙間から手入れて引っこ抜くとか
ダルイ事しなくて済むだろ。
マザー側抜くんじゃなくて延長したケーブルとファンのケーブルのつなぎ目抜けばいいだろ
配線はプラプラしないようにリヤファンの下あたり這わせろ
- 562 :Socket774:2008/08/26(火) 19:26:38 ID:0Ehw/umv
- >>560
うちは左上から垂らしてる
ファンコン増設してるから若干違うが、その位置だとアクリル部分から見えない
- 563 :Socket774:2008/08/26(火) 19:39:28 ID:9rlVJwN3
- 今ジャストから900AB来たけど箱3ヶ所ぐらい潰れてる
中身マトモならどうでもいいが
- 564 :Socket774:2008/08/26(火) 19:49:49 ID:ReGEIGem
- >>563
このスレで話題になったから1箇所破損から3箇所になりました。
よろしくお願い致します
ジャスト
- 565 :Socket774:2008/08/26(火) 20:12:42 ID:zHgy98qU
- 300にHD4850入る?
- 566 :Socket774:2008/08/26(火) 20:15:20 ID:RulvoJ7s
- 誰かまとめwiki作ったりしないのだろうか。
- 567 :Socket774:2008/08/26(火) 20:26:21 ID:+MeJ9+HX
- >>565
入るよ
ギリギリでHDDに当たりそうだけど
- 568 :Socket774:2008/08/26(火) 20:35:07 ID:5zDnpyd5
- あててんのよ
- 569 :Socket774:2008/08/26(火) 20:38:25 ID:zHgy98qU
- >>567
そっか、ありがとう。
- 570 :Socket774:2008/08/26(火) 21:37:12 ID:I3wiTUrP
- >>566
つ[言いだしっぺの法則]
- 571 :Socket774:2008/08/26(火) 21:38:34 ID:ZKetpazO
- でも4850のおかげでエアフローは分断だけどね!
- 572 :Socket774:2008/08/26(火) 21:48:06 ID:+MeJ9+HX
- つーか>>111に画像あるし
- 573 :Socket774:2008/08/26(火) 22:40:42 ID:zGDcWRz9
- 1200やっと仮組終わった。養生用のテープで目張りしてて時間かかったけど、これはいいね。
前面ファンにはレンジフード用のフィルター貼り付けた。
排気を全部lowにしても前面ファン3つmiddle以上にしないと排気過多気味だから
サイドに吸気追加するか後ろの12p一つ止めるか考え中。全てlowだと凄い静かだね。
あと誰も使ってないと思うけどサイズの鎌力参を逆向きで取り付けたら
ファンが中の部品に当たってカラカラすげー音がするのでご注意。
- 574 :Socket774:2008/08/26(火) 22:51:34 ID:IecyvBHL
- http://www.thermaltake.co.jp/product/DCfan/LEDfan/af0001/af0001.asp
発光パターンをスイッチで切り替えられる12cmファン。
- 575 :Socket774:2008/08/26(火) 22:58:09 ID:ruhKgY8R
- 300に4850入る?ってレス見るの何回目だろうw
- 576 :Socket774:2008/08/26(火) 23:13:59 ID:ODTuMvaS
- はいるよ。HDDに当たるけど→あててんのよ、まではテンプレだと思ってるww
- 577 :Socket774:2008/08/26(火) 23:38:02 ID:9P18qOzs
- >>566
期待してる
- 578 :Socket774:2008/08/27(水) 00:22:22 ID:FJFczNV7
- 1個買ってみっかな
1400rpmだと静音なのかなぁ・・・1200rpm以下がいいのにな
- 579 :Socket774:2008/08/27(水) 04:55:08 ID:dI4Sk1U4
- >>111のサウンドカード、SE200PCIだと思うんだけど
せっかくカード設計レベルでノイズ対策してもこの位置じゃなぁw
- 580 :Socket774:2008/08/27(水) 10:36:22 ID:EP3rI2NP
- >>573
俺は後ろ二つのファン外してレンジフィルター装着して
排気側を調整したわ。
でも考えてみると横に追加したほうがいいのか。
- 581 :Socket774:2008/08/27(水) 10:46:07 ID:6Or6r5B0
- 300で組んだが大量のデカネジが余った。
値上げしないでこういうの減らせばいいんでないの?
間違っていれたのかな
- 582 :Socket774:2008/08/27(水) 10:59:54 ID:uIgBwnhV
- >>581
HDD全部積んだこと想定した数じゃないかね?
- 583 :Socket774:2008/08/27(水) 11:00:00 ID:gQfsVo7j
- >>580
なるほど。
今日ファン一つ買いにいくからミドルかサイド追加で試してみる。
今、養生用テープで目張りしてるけど水冷穴のところのゴム外して
レンジフィルター装着、サイド・リアに自然吸気部分つくってミドル追加すれば
少しは前面の回転落とせるかなって考えてる。
外気温26℃でHDD4台29〜31℃、ノース、システムとも前のケースより4℃も下がった。
- 584 :Socket774:2008/08/27(水) 11:14:18 ID:6Or6r5B0
- >>582
なるほど。HDD用か
サイドパネル閉じるネジと同じで変な感じではあるが
- 585 :Socket774:2008/08/27(水) 11:31:02 ID:Azj6WYNd
- >サイドパネル閉じるネジと同じで
まさにコスト削減じゃないか
- 586 :Socket774:2008/08/27(水) 12:11:24 ID:EP3rI2NP
- >>583
サイドもファンコン付きか静かな奴つけたいですね。
後部ファン2つにレンジフィルターつけて後部排気×2の
排気風量は、ノーマルより少なくなっていますので前面とのバランスは
多少マシになった気がします。
問題は天井ファンですね。Lowで静かなのにかなりの風量が・・・。
エアタローはかなり素晴らしいですね。
静かなのに冷える。このケース買って良かったと心から思います。
- 587 :Socket774:2008/08/27(水) 12:36:45 ID:nGRa8Kx6
- >>584
取説には併用できないって書いてあるし、実際目で見ても全然違うよ。
- 588 :Socket774:2008/08/27(水) 12:45:47 ID:3BAtSCeX
- 振動体のHDD固定用にローレットスクリューで、PCIスロットに六角インチネジ。
300のネジの使い方は変だと思った。
逆にして使ってる。
- 589 :Socket774:2008/08/27(水) 14:14:53 ID:HeqdZfb9
- 100均でジッポオイル買ったら900に風神匠つけます。
- 590 :Socket774:2008/08/27(水) 14:16:02 ID:Azj6WYNd
- >>589
ナフサか確認しろよ
- 591 :Socket774:2008/08/27(水) 16:15:31 ID:IJJoVEQE
- >>581 保守用のパーツだからな、人によっては無くす奴とか馬鹿にする奴いるだろ。
ネジ1個3円程度だから減らしたところで値下がりは100円程度だよwww
- 592 :Socket774:2008/08/27(水) 20:28:21 ID:MlHfXKhL
- 900と900ABのコスト差を考えてみれ
塗装代であの差は馬鹿げてるとしか思えんのに売れてるとか日本人て馬鹿だよな
まぁ俺も馬鹿の一員なんだが
- 593 :Socket774:2008/08/27(水) 20:48:18 ID:rXPG+51+
- よう、馬鹿
もちろん、俺も馬鹿だ
- 594 :Socket774:2008/08/27(水) 21:19:48 ID:LKCPY7Hv
- よう、馬鹿共
ったく、どいつもこいつも俺も馬鹿だ
- 595 :館長 ◆70A3EYlNFE :2008/08/27(水) 21:36:02 ID:/48vail+
- >>592
自家塗装したが、どうやってもハゲる
焼き付け塗装だとしたら、高くはないだろう
…と1800化した私が嘆いてみる
●TL
- 596 :566:2008/08/27(水) 21:50:46 ID:+brc2vBD
- まだトップページしかないまとめwikiできたよー\(^o^)/
http://www26.atwiki.jp/antechundred/
とりあえず風呂行ってくる
- 597 :Socket774:2008/08/27(水) 21:56:51 ID:JfCNrNoe
- 俺も自分で塗装したけど、安物塗料でも3000弱かかったし
ケース弄るたびにちょっとずつハゲていく
見える部分はハゲないから気にする事もないだろうけど…
手間かかっただけ愛着も沸くしこれはこれでいいと思うけど。
- 598 :Socket774:2008/08/27(水) 22:16:45 ID:ijEM3zdC
- 塗装ヘタすぎるだろ
軽く紙やすりかけて300円くらいのスプレーでOK
- 599 :Socket774:2008/08/27(水) 22:16:56 ID:3/BV7lLS
- 幅が無いケースだから900ABの裏配線出来るメリットはデカいと思うぞ
- 600 :Socket774:2008/08/27(水) 22:19:37 ID:xFi7SR3X
- 全体に足付けしてしっかり脱脂して塗れば剥げないでしょ
- 601 :Socket774:2008/08/27(水) 22:20:35 ID:4s5rbLRa
- >>597
いまどきホムセン行けば安い缶スプレーなら200円くらいだぞw
- 602 :Socket774:2008/08/27(水) 22:20:42 ID:ijEM3zdC
- >>599
今はABじゃなくても穴はあいている
あの穴使ってもお世辞にも裏配線とは言えないな
- 603 :Socket774:2008/08/27(水) 22:30:47 ID:3/BV7lLS
- >>602
今は900でも穴あるんだ
ビデオカードにGTX280挿してるから
24Pinの太い線とIDEケーブル裏にまわせたのはいいと思ったけど
どうせならマザーの4Pinの線も裏まわせる穴欲しいな
- 604 :Socket774:2008/08/27(水) 22:32:42 ID:912qmeyq
- >>603
>>3すら気づいてなかったんかいと
- 605 :Socket774:2008/08/27(水) 22:34:45 ID:XbGwrvQN
- ttp://www.mikipaint.co.jp/mall/index.php?main_page=product_info&cPath=6&products_id=14
安いラッカースプレーは剥げるよ
2液混合型のウレタン塗料がオヌヌメ
- 606 :Socket774:2008/08/27(水) 22:50:14 ID:ZPP7Cvn9
- いっそのこと、コンプレッサとエアガン一式IYHはどうかね?
- 607 :Socket774:2008/08/27(水) 22:51:06 ID:n87rPz9E
- ABが高いと感じるなら普通の買って自家塗装すればいいのにw
塗装の手間考えたら安いものだろ
そんな俺は素直にAB買いましたとも
- 608 :Socket774:2008/08/27(水) 23:26:12 ID:uIgBwnhV
- 透ける豚キター!
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20080827051/
- 609 :Socket774:2008/08/27(水) 23:28:28 ID:Vf1cfRtv
- 普通の900も黒じゃないの??
- 610 :Socket774:2008/08/28(木) 00:11:08 ID:2+P8P06c
- 内装が黒じゃないんだよ
- 611 :Socket774:2008/08/28(木) 00:13:04 ID:YriiwfQ7
- 1200を使っています。
室温32度、1時間程度使用後(低負荷)、
後ろの3つのファンと下段の電源を外側から触ってみると、
上面→全然熱くない、むしろ涼しい感じ
後面上→少しあったかい
後面下→少し熱い
電源吹き出し口→熱い
という感じで、下へ行くほど吹き出し口を触った感じが熱くなります。
そこで、サイドファンを取り付けて、「排気」として試してみようかと思っています。
下のファンはどうかと思っていますが、お薦めのファンがありますか。
また、ケースの下へ行くほど熱が籠もっている気がするのですが、
1200を使っている方、対策をされていますか。ご教授くださいませ。
(電源の吹き出し口からもっと、排気できると良いのですかね。)
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_e?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=KAZE-JYUNI&x=0&y=0
- 612 :Socket774:2008/08/28(木) 00:21:58 ID:N2/1K6cd
- 囲まれた熱源から直接出てるんだから電源の排気が熱いのは当然だと思うよ
- 613 :Socket774:2008/08/28(木) 00:25:59 ID:UTGOf0fQ
- >ご教授くださいませ。
日本語おかしいぞい
- 614 :Socket774:2008/08/28(木) 00:30:09 ID:m6KEva6O
- >>611
俺も1200使ってるが、触った感じはそれで間違いない。
後面下ファンのところが少し熱いのは、VGAがあるからその熱が原因。
その熱が伝わってケース本体(ちょうど後面下ファン周辺)も熱くなってるね。
電源噴き出し口が熱いのは電源によりけりかな。
俺の電源だとほんのり暖かい程度。
サイド排気よりはサイド吸気して、冷たい風をVGA〜電源の間にぶち込んで
やった方がいいと思う。
とりあえず吸気が良いか排気が良いかは、前面ファンをHI設定にして
様子見てみたらいいんじゃないかな?
それで熱が下がるようなら吸気不足。後ろのファンをHIにして下がるようなら
排気不足。でも1200で排気不足になることはまずないと思う・・・w
- 615 :Socket774:2008/08/28(木) 00:33:20 ID:N2/1K6cd
- 冷却能力>発熱なんでしょ
上のファンからも熱い風が出たら中は相当熱くなってると思うよ
- 616 :Socket774:2008/08/28(木) 00:44:48 ID:m6KEva6O
- 今試しにサイド吸気ファン止めて、前面ファン×3をMAXにして、サイドパネルに
タバコの煙を吹いてみたが、見事に吸い込んだよ。
当然、後ろのファン3つはLow設定で。なんという排気量\(^o^)/
ちょっと上の方にもあったけど後方2ファンは止めて目張りして排気は電源と
天井ファンに任せたほうが良いかもしれない。
- 617 :Socket774:2008/08/28(木) 00:49:03 ID:Xfv9tXoK
- 後ろのファン3つ???
- 618 :Socket774:2008/08/28(木) 00:52:53 ID:m6KEva6O
- >>617
後ろ2つと上1つだな。
↑
←
←
- 619 :Socket774:2008/08/28(木) 00:59:20 ID:s49b6/og
- >>596
乙。
内容の充実、頼む。
- 620 :Socket774:2008/08/28(木) 01:05:37 ID:Jg812mEk
- サイドと水冷穴のメッシュのところにレンジフィルター付けて
リアとトップをlow、ミドルに1350rpmのファン追加して
前面3つをうるさくない程度まで下げられるようになった。(つまみで半分くらい)
俺のはこれで大体吸気排気同じくらい。
オンボビデオだからちょうどいい感じかな。電源も熱くなく500rpmくらいで回ってる。
あと俺のは電源取り付けるとギザギザのところに僅かに隙間ができる。
リアの12pファンの取り付け穴もほんの少しファンより大きくて隙間があるから
目張りしてる。取り付け穴左右と上の上、下の下、あれだと前面の吸気に
フィルター付けて気を遣ってもあそこから埃吸い込みそう
- 621 :Socket774:2008/08/28(木) 01:15:18 ID:LIMsUG5p
- 300の5インチベイに純正の3.5マウンタ3つつけてHDD3台入れようとおもうんだけど、フロントファンつけられるかな・・・
今3.5シャドウに6台入れて120mmファン2つつけて吸気にしてHDD温度28℃でいい感じなんだよね
やっぱ5インチのとこもファンつけないと温度あがるよねー
- 622 :Socket774:2008/08/28(木) 01:20:11 ID:vZaFMdLB
- 素直に1200にするんだ
- 623 :Socket774:2008/08/28(木) 01:21:23 ID:LIMsUG5p
- >>622
純正のマウンタ高いっす・・・
1500円とか普通の3.5→5の3倍じゃん・・・
それ以前に1200が高いorz
- 624 :Socket774:2008/08/28(木) 01:22:29 ID:dAafk43l
- 1200で電源温度下げたいなら、フロントの一番下だけ吸気力上げてやったらどうよ
排気が強すぎて電源の熱が外に出きってないんじゃない?
- 625 :Socket774:2008/08/28(木) 01:22:42 ID:m6KEva6O
- >>621
HDDに関しては低すぎても壊れやすいんじゃなかったっけか?
- 626 :Socket774:2008/08/28(木) 01:24:35 ID:m6KEva6O
- >>624
そんなことするよりサイドファンつけるほうがいいかと。
ストレート排気電源じゃなければ、サイドファンからの風が電源吸い込み口の上に直撃。
- 627 :Socket774:2008/08/28(木) 01:26:02 ID:dbQbqgel
- http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070219_disk_failures/
- 628 :Socket774:2008/08/28(木) 01:33:25 ID:YriiwfQ7
- みなさん、ありがとう。
前面ファンをHI設定と後ろのファンをHI設定で、吸気と排気のバランスを調べてみようと思います。
6つのファン全部をLOWだと、
排気>吸気
になるのかな。
サイドファンも、一応付けてみて、吸気、排気どっちがいいか、試してみますね。
あと、電源はENERMAX EPR525AWTなのですが、ホントに吹き出し口のところは、排気ファン3つと比べて、だいぶ熱くなります。室温30〜32度で。熱くならない電源もあるのかな?
- 629 :Socket774:2008/08/28(木) 01:41:18 ID:m6KEva6O
- >また、同時に報告書ではハードディスクは低い温度下で利用した場合には故障率は高くなる傾向があり
>非常に高温は別として高い温度に関しては故障の発生とそれ程、因果関係はないとも述べている。
>>628
排気Low、前吸気Lowでサイドファン追加がオススメだ。電源も冷やせるんじゃないかな。
静音設計の電源はどうしてもファンの風量が少ないから多少の熱は出るよ。
でも江成なら日本製のコンデンサ使ってるから多少の熱は気にしないで大丈夫だと思う。
俺は紫蘇使ってるけど生暖かい程度だよ。
- 630 :Socket774:2008/08/28(木) 01:46:04 ID:m6KEva6O
- >>628
連レスすまん。
>ただし、そのせいで電源本体はかなり熱くなりますので、ケースは
>風通しのよい所(ラックに押し込むとかではなく)に置きましょう。
ttp://club.coneco.net/user/648/review/10727/
その電源かなり熱くなるみたいだね。気を使ってあげてください。
- 631 :Socket774:2008/08/28(木) 02:03:10 ID:Jg812mEk
- 俺のEMD425AWTは480〜520回転で全然熱くないから、525とはまた違うのかな。
サイドは吸気が絶対いいと思うよ。
- 632 :Socket774:2008/08/28(木) 02:11:24 ID:YriiwfQ7
- >>629 >>630
この電源、ホントにファンの回転数が小さいです。ENERMAX EPR525AWT
ちょっと熱すぎる気もする。室温32度くらいでの話ではあるけど。
次回は、紫蘇を使ってみよう。
サイドファンは、やっぱり吸気かな?
実はマザーで、今はケースファン6つとも、LOWよりさらに回転数を
落としているんだけれど、排気3つだけ、マザーでさらに回転落として、
サイドも排気というのも、一度やってみたい気がしてます。
(マザーは、P5K-Eなので、電源ファンは回転数も見れないし、制御もできない。)
- 633 :Socket774:2008/08/28(木) 02:12:01 ID:d2E7E4bl
- 気がついたら300と4870ポチってた、数日後にHDDがーとか愚痴りそうだけど気にしない
分かりきってることだしな・・・
- 634 :Socket774:2008/08/28(木) 02:16:09 ID:dyxHHMu5
- あててんのよ
- 635 :Socket774:2008/08/28(木) 06:03:08 ID:+sd0I7Y2
- media station入れて離したぞw
- 636 :Socket774:2008/08/28(木) 09:16:30 ID:nPsDCR1Z
- Skeleton 以外と安く発売するみたいだね
1万以下だったら一台買うかな
- 637 :Socket774:2008/08/28(木) 09:21:59 ID:Ie9wRhGa
- mini-itx版もでるらしいからそれちょっとまってみるかな。
- 638 :Socket774:2008/08/28(木) 11:53:29 ID:LexZhN3m
- >>632
何故アンテックがサイドに防塵フィルターをつけているか考えると
おのずと答えは見えてくると思う。
- 639 :Socket774:2008/08/28(木) 14:19:26 ID:jiu7K303
- スケルトンの大小
ttp://movie.ascii.jp/viewvideo.jspx?Movie=48086823/48086823peevee165617.flv
- 640 :Socket774:2008/08/28(木) 14:58:12 ID:DtGZVmfi
- >>639
小骨がいいな
- 641 :Socket774:2008/08/28(木) 15:24:10 ID:4vG6Q/GY
- 天板(900)のファンしか回してないけど、凄い吸気だ
さっき組み上げたばかりなのに、もうホコリが付き始めてる
- 642 :Socket774:2008/08/28(木) 15:30:22 ID:otoYNP/d
- 部屋くらい掃除しようぜ!
- 643 :Socket774:2008/08/28(木) 16:30:18 ID:P2CjN2Vv
- このスレ見てサイドファン追加したらCPUの温度が6℃、HDD温度が平均で2℃ほど上がったんだが
エアタローバランス崩壊したのかな?
前面ファン×3 Low設定 吸気東洋アルミパっと貼るだけフィルター装着
後部ファン×2 Low設定 排気
天井ファン Low設定 排気
サイドファン 余り物の12cmケースファン 吸気 標準フィルター付き
余り5インチベイメッシュ×2 標準の目隠しスポンジを外して貼るだけフィルターへ交換
水冷穴とPCIスロットにも貼るだけフィルター装着
- 644 :Socket774:2008/08/28(木) 16:48:55 ID:Y0m9715p
- >>643
サイド排気にしてみれば?
- 645 :Socket774:2008/08/28(木) 17:05:56 ID:P2CjN2Vv
- >>644
今サイドにしてみたが一緒だった。
結局ファン外してみたら元に戻った。
1200回転のファンだったんだが、なんだったんだろう。
ケース内の空気の流れが前面〜後面上部へ流れてる
ところに横から空気を押し込んだから乱れちゃったんだろうか?
- 646 :Socket774:2008/08/28(木) 17:06:18 ID:H8lkPdjS
- ファンの数が多けりゃ冷えるってもんじゃない
サイドはエアタロー無視で直でVGA冷やすためでしょ
- 647 :Socket774:2008/08/28(木) 17:07:24 ID:2wq46yEf
- それだけフィルターつけてると吸気側がの風量が予定値より減ってない?フロントとか2重フィルターでしょ?
サイドファン取り付け前と後の温度変化は気温が同じ状態でやった?
- 648 :635:2008/08/28(木) 17:20:16 ID:6x/tmbJQ
- >>636
一番上の5インチベイ二つのやつ、13800円だった
公式だと30日発売となってるってことは、フライング販売かもしれない…
自作なのにリモコンで電源ON、OFF出来るようになったり、iTUNEの曲名表示したりした
色々出来そうなんだが、取説はあるがソフトの説明書なくて調べ中
- 649 :Socket774:2008/08/28(木) 17:32:46 ID:P2CjN2Vv
- >>646
そうですよね。VGAは確かに冷えましたから。
>>647
室内気温は、夕方ですし徐々に下がってるかもしれません。
もうちょっと色々やって調べてみますね。
- 650 :Socket774:2008/08/28(木) 17:50:39 ID:LIMsUG5p
- まてまてまて
なんだ、300の5→3.5の純正マウンタは300にははいんねーのか?おいおいおい3つもかったんだぞ?入った人いる?
- 651 :Socket774:2008/08/28(木) 18:04:30 ID:eLSyjUB/
- おちけつ
- 652 :Socket774:2008/08/28(木) 18:25:28 ID:/w94z6hW
- >>611
電源を上下逆さまに付けたというオチじゃないよね。
俺はMODU82+ EMD625AWT使ってるけど全く熱くないな。
- 653 :Socket774:2008/08/28(木) 18:38:58 ID:LIMsUG5p
- 誰か、300の5インチベイに純正マウンタでHDD*3つけて、フロントにTricool120mmつけてる人いませんか?
てゆーか上のはできそう?
- 654 :Socket774:2008/08/28(木) 19:29:47 ID:xqT0O7w9
- >>111 さん
画像をまとめwikiで使ってもよいでしょうか
- 655 :Socket774:2008/08/28(木) 19:53:40 ID:F9mpuEYC
- >>653
やったことはないけれど見た感じ無理だと思うw
素直にファン付きの買ったら?
- 656 :Socket774:2008/08/28(木) 19:58:29 ID:LIMsUG5p
- >>655
今見たら、マウンタのネジ穴のピッチって
120mmファンのピッチとも140mmファンのピッチとも違ったw
もうマウンタ3つ買っちゃったんだよねw
HDDの温度、下の6台より7度くらい高いw
- 657 :Socket774:2008/08/28(木) 21:09:59 ID:Y4fMExTW
- サウンドカードつけるとさ、フロントにあるAUDIO(IN/OUT)って
意味なくなるよね。なんか損した気分になるのだが。
- 658 :Socket774:2008/08/28(木) 21:19:11 ID:shlf1DEI
- サウンドカードでも中から前に持っていける
オーディオボードだったら意味無いだろうけど
- 659 :Socket774:2008/08/28(木) 21:28:30 ID:Jtn3uTnW
- ちなみにXF-i Xtreme Gamerだと前に持っていくと後ろが無効になる罠がw
- 660 :Socket774:2008/08/28(木) 21:31:06 ID:dyxHHMu5
- >>654
>>111だけどどうぞどうぞ 使ってやってください
- 661 :Socket774:2008/08/28(木) 21:36:23 ID:oEDLuVR+
- >>659
オーディオコンソールのヘッドホンの項目のチェック外せば
後ろも前もどっちも音でるぞ
- 662 :Socket774:2008/08/28(木) 21:39:36 ID:Xfv9tXoK
- 1200のオプションLEDファンって標準装備のファンコンと同じやつついてるのかな?
- 663 :Socket774:2008/08/28(木) 21:46:41 ID:sxgFmpzC
- 1200が排気過多なのはよく聞くけど
900はどーなんじゃろーか?
- 664 :Socket774:2008/08/28(木) 21:49:59 ID:H8lkPdjS
- 同じだろ
- 665 :Socket774:2008/08/28(木) 21:55:44 ID:Jg812mEk
- (134|108|83)+(79|56|39) ←→ (79|56|39)+(79|56|39)
こんな感じの考え方でいいのかな。
全部lowだとやっぱり排気過多のような気がする
- 666 :Socket774:2008/08/28(木) 21:59:36 ID:oEDLuVR+
- 全部LOWでサイドに吸気ファン付けたら丁度いい感じになった
- 667 :Socket774:2008/08/28(木) 22:16:08 ID:xqT0O7w9
- >>660
ありがとうございます。
- 668 :Socket774:2008/08/28(木) 22:19:39 ID:xXJDY/xI
- 基本的に排気過多以外は駄目
- 669 :Socket774:2008/08/28(木) 22:22:05 ID:L35YiZQq
- 355 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/28(木) 22:10:19 ID:ttStVeeS
P182の全面サウンド端子とかあまりにもノイズバリバリでケーブル変えてシールド巻いても駄目だ
腐ってる
- 670 :Socket774:2008/08/28(木) 22:57:36 ID:Jg812mEk
- リア、トップともにlow、前面3つミドルからハイでケース内温度30.2〜30.7℃
この状態でサイドパネルを開けると29.4〜29.5℃。
リア、トップlow・前面3つmiddleでふたを閉めて、再度30.2〜30.7℃になったあと
トップファンの上にタオルを覆い被せるようにかけると、
じわじわと温度が下がって29.2〜29.3℃。
うちの1200は完全に排気過多だ。ちょっと考えないといかん。
- 671 :Socket774:2008/08/29(金) 01:30:24 ID:v2SGt1hz
- >>641
天井って排気じゃ?
- 672 :Socket774:2008/08/29(金) 01:34:03 ID:1yAFNZds
- >>671
天井だけ回して、自然吸気するって事じゃないの?
- 673 :Socket774:2008/08/29(金) 05:08:18 ID:rb8TDmCX
- 実際 TOPファンの排出量は凄いからなMIDで動かせばあれ一本でも余裕な気もする
- 674 :Socket774:2008/08/29(金) 05:27:48 ID:pp0hjiYu
- TOPファンすごいよな。何mmか忘れたけどデカイファンがあれだけ効力あるということは
サイドとTOPにデカイファンがあるケースってエアタロー云々関係なくめっちゃ冷えるんじゃないか?
- 675 :Socket774:2008/08/29(金) 05:30:42 ID:aWEtAue1
- 詳しくないのでわからんが吸気過多より排気過多の方が良い印象がある
吸気に大きいファンだとケース内で熱風を循環させるだけに感じて、排気多いならケース内の熱風を一気に外へ流しだせるのかな?
- 676 :Socket774:2008/08/29(金) 05:41:53 ID:ODKMSiO4
- 排気過多だとすきまやらパンチメッシュから吸い始めるから埃まみれに…
しかも弱い排気ファン搭載してるとそこから吸気し始めるという
- 677 :Socket774:2008/08/29(金) 05:42:20 ID:vYL8ZOG6
- >>673
そうかな
うちの場合は1200だがリア2つ回してるほうからのほうが熱気が出てる感じがする
TOPも回してるけどTOPはあまり熱気が出てこない感じ
- 678 :Socket774:2008/08/29(金) 05:45:31 ID:aWEtAue1
- >>676
そして、マザーとCPUクーラーも埃まみれに・・・
一度やった後はバランスを考えるのも大事だなと考えるようになった
- 679 :Socket774:2008/08/29(金) 05:46:53 ID:9Szn+rA8
- おまいらエアフローチェックにドライアイス使ってますか?
- 680 :Socket774:2008/08/29(金) 07:01:07 ID:ZoKUl6RI
- 夏らしく蚊取り線香
- 681 :Socket774:2008/08/29(金) 07:14:04 ID:pp0hjiYu
- ダメ元仏壇の線香で試したら煙は少ないは青LEDで見えないわ
- 682 :Socket774:2008/08/29(金) 09:18:40 ID:npwtLPou
- 900で組んでニヤニヤしてたら、
もう1200欲しくなってきた・・・
ジャストのアウトレット再開しないかなー
- 683 :Socket774:2008/08/29(金) 09:49:49 ID:8iMPXxr5
- アウトレットでいいならここの900も安いぜ
http://www.nature-net.co.jp/index.php?n=3&g=0
- 684 :Socket774:2008/08/29(金) 09:54:19 ID:ZQiIWj5e
- SONATAVの激安さにびっくりしたけど電源なしかよ
- 685 :Socket774:2008/08/29(金) 09:56:25 ID:aWEtAue1
- 電源なしを考えても普通に安いと思う
電源付のNSK4400のアウトレット価格や電源付のSonataの価格見てみ
- 686 :Socket774:2008/08/29(金) 11:10:35 ID:QnsY76ZA
- 前から気になっていたんだが
900abと無印ではフロントファンのLED違うのか?
写真では無印が紫っぽいが実際どう?
ab>ttp://www.links.co.jp/items/ninehundredab.jpg
無>ttp://www.links.co.jp/items/900big3.jpg
- 687 :Socket774:2008/08/29(金) 11:54:42 ID:x6x0QHv9
- 写真写りの差じゃね
と適当に言ってみる、基本的に同じFanらしいし
- 688 :Socket774:2008/08/29(金) 12:09:25 ID:iyRI2aJx
- FANの仕様はかわってるがABと無印での違いじゃないと思う
去年の8月に買った900のFANは透明(羽は黒)
裏配線の穴があいた(10月くらい)あたりからFANが黒に変更されてる気がする
裏配線の穴ですら公式のアナウンスなしだったからFANなんてちょこちょこかわってそう
- 689 :Socket774:2008/08/29(金) 15:11:09 ID:pp0hjiYu
- いろいろいじくってるとミドルじゃ物足りなくなってくる。
1200欲しいなー。ライバルはクーラーマスターのHAFかな。
- 690 :Socket774:2008/08/29(金) 15:39:16 ID:dkQxmA2A
- >>689
奥行きの無ささえ我慢できればHAFよりはお勧め。
友人がHAF持ってるんだけど埃がやべえ。たった10日でこれかよ
ってくらい吸い込んでた・・・そいつの部屋が埃っぽいのもあるんだが。
音は結構静かだった。
1200も900も持ってるんだけど・・・もったいなくてフロントファンを取り外せないから
5インチベイは上の3つしか使えてないw 一体なんの為に買ったんだかw
- 691 :Socket774:2008/08/29(金) 16:13:27 ID:mpdflqVe
- 蚊取り線香や仏壇用の線香でエアフロチェックとか正気か?w
ヤニがでるんだぜあれって
- 692 :Socket774:2008/08/29(金) 19:23:01 ID:UuBkXfec
- これはもう風洞実験するしかないな
- 693 :Socket774:2008/08/29(金) 20:01:28 ID:bSLIsD4S
- 900twoまで安物ケースで我慢してたら夏終わってた
- 694 :Socket774:2008/08/29(金) 20:05:01 ID:PoqffeP2
- 夏は関係なくね?
- 695 :Socket774:2008/08/29(金) 20:28:18 ID:8mOLTt6U
- 涼しくなったら900は魅力半減じゃないの
基本五月蠅いし
- 696 :Socket774:2008/08/29(金) 20:32:23 ID:JXFjXDd2
- でも8月発売予定って書いてあったSkeletonと同じ記事に載ってたから
勘違いしてる人多そうだよね
Skeletonはもうじき出そうだけど、twoはまだまだ先な予感
- 697 :Socket774:2008/08/29(金) 21:00:27 ID:npwtLPou
- すぐそばに900置いてるけど、うるさいとは感じないなぁ。
扇風機とか外の虫の鳴き声のほうが遥かにうるさい・・・。
- 698 :Socket774:2008/08/29(金) 21:12:09 ID:SqpprR4x
- 900は全部ファンlowにしとけば
深夜とかじゃなければ気にならないな
だけど気すると五月蝿く感じる不思議
- 699 :Socket774:2008/08/29(金) 21:47:09 ID:3Nx8A7jb
- LOWで動かせば900のファン自体は静かな物
構成にもよるが一番五月蝿いのは電源 VGA CPUののファンだと思う
- 700 :Socket774:2008/08/29(金) 22:01:28 ID:IihmJRLb
- いやいや、これからの季節こそ冷却能力を最大に生かして
限界までオーバークロックして常用するんじゃないか。
- 701 :Socket774:2008/08/29(金) 22:02:56 ID:9yiw1F8h
- 俺のQ6600は夏でも300の中で3.5GHzで動いております
- 702 :Socket774:2008/08/29(金) 22:03:45 ID:NeaW/IVL
- 900を通販で買ったんだけど保証書が入ってないや。
これって入れ忘れなのかな?
- 703 :Socket774:2008/08/29(金) 22:05:34 ID:sBcQSRM6
- HDDが一番耳障り
うるせーぞクソ野郎ってほどでもないが
- 704 :Socket774:2008/08/29(金) 22:06:20 ID:W0WVTzlS
- CPU・GPUファン、電源も静音に気を使ってパーツ選んだしLOWで全然気にならないレベルだな、人それぞれだろうけど
むしろ前使ってた7年物の化石VAIOの電源のほうがよっぽど五月蝿くてストレス溜まる
去年の猛暑が頭にあったから7月入る前にリア以外MIにしたけど今年は涼しいな・・・
LOWの時と違って耳につくけどデスクの下に置くか(埃がものすごいことになりそうだから無理だがw)離れれば気にならない
中にアクセスしてLOWに変えるのめんどくさいし、冷えて悪いことはないから当分このままでいく
- 705 :Socket774:2008/08/29(金) 22:28:01 ID:EzqTjq+7
- >>702
わしは300を買って今日来たのだけど保証書シールと書いた物が箱のサイドに
貼ってあったけど種類で異なるのかな?
- 706 :Socket774:2008/08/29(金) 22:32:25 ID:72qbDzLu
- フロントファンのLEDって切れるんですか?
寝るときだけ切っときたい
- 707 :Socket774:2008/08/29(金) 22:36:35 ID:iyRI2aJx
- >>706
無理
- 708 :Socket774:2008/08/29(金) 22:46:38 ID:rrcc3MXp
- >>706
気になるなら、静音ファンに換装するべし。
- 709 :Socket774:2008/08/29(金) 22:50:41 ID:ZoKUl6RI
- >>702
誰かが返品したやつかもしれん
- 710 :Socket774:2008/08/29(金) 23:16:06 ID:NeaW/IVL
- >>70
箱を調べたら貼ってありました
全然気付かんかった…
- 711 :Socket774:2008/08/29(金) 23:28:49 ID:ZoKUl6RI
- ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
- 712 :Socket774:2008/08/29(金) 23:30:26 ID:pp0hjiYu
- kawaii!
- 713 :Socket774:2008/08/29(金) 23:31:47 ID:pp0hjiYu
- あ、>>690詳細なレポありがと。とても参考になった。
俺もフロントのファンはいじらないだろうなー
- 714 :Socket774:2008/08/29(金) 23:39:34 ID:nwvBnpJi
- 俺はケースの中に保証書入ってた、むしろ取説が2冊入ってたのが笑った
2冊もいらねーよw
- 715 :Socket774:2008/08/30(土) 00:08:12 ID:OjqLlysa
- 布教用
- 716 :Socket774:2008/08/30(土) 00:11:47 ID:O1zSmwrV
- 永久保存用
- 717 :Socket774:2008/08/30(土) 00:12:51 ID:41fVzSkk
- 1200ってデフォでファンコンついてるけど、
Antecの色違いファンに換装する場合、
ファン自体にも切り替えついてるみたいなんですが
こういう場合どうすればいいんでしょう
- 718 :Socket774:2008/08/30(土) 00:22:28 ID:CxDDW+0I
- >>717
デフォもファンコンごと外れる
- 719 :Socket774:2008/08/30(土) 00:34:05 ID:NYJ5gQjG
- >>717
1200のフロントファン3つは、つまみ調整式のファンコン
オプションのTriCoolはLMHのスイッチ式のファンコン。つまり1200のリヤのファンと同じタイプ
だからフロント3つをオプションTriCoolに交換する場合、つまみ式のファンコンはファンごと取っ払うしかない。
そこにオプションTriCoolファンを取り付け、スイッチ式のファンコンはHDD側にでも出しておけばいいかと。
つまり900と同じ仕様になるわけだ。
俺は一年中Lowだから苦にならないけど、頻繁にファン速度変える人は使いにくくなるだろうね。
オプションTriCoolファンも1200デフォのつまみ式ファンコンタイプが発売されればいいのにな。
- 720 :Socket774:2008/08/30(土) 00:59:28 ID:41fVzSkk
- >>719
なるほど
じゃあ換装やめるかな…
- 721 :Socket774:2008/08/30(土) 02:25:01 ID:ptBIvhY0
- >>714
うちの900も取説2冊入ってたw
- 722 :Socket774:2008/08/30(土) 02:54:21 ID:fo28NWOw
- 布教用か永久保存用にしてくださいw
- 723 :Socket774:2008/08/30(土) 06:06:20 ID:a84M181g
- あと、5,6時間後にオレの300が到着する。
ケースの新調は初代SONATA以来だぜ。
これから寝なきゃならんのだが遠足前日の小学生のようにwktkが止まらなくて寝れんっ!
- 724 :Socket774:2008/08/30(土) 06:08:38 ID:gmZfvPiK
- 風邪薬や栄養ドリンク飲むと・・・少しは眠たくなるよ
栄養ドリンクはともかく薬は体に悪いので、お勧めは酒だな
- 725 :Socket774:2008/08/30(土) 06:17:21 ID:6kShfcgF
- SONATAを使って筋トレしてシャワーでも浴びればよく寝れるお
- 726 :Socket774:2008/08/30(土) 07:40:44 ID:CxDDW+0I
- SONATAを背負ってランニングしろ
- 727 :Socket774:2008/08/30(土) 07:41:17 ID:6uFYrJbP
- 栄養ドリンクで眠くなるって
それ全く効いて無いって事じゃねえか
- 728 :Socket774:2008/08/30(土) 07:56:50 ID:a84M181g
- みんなアドバイスとんクス
>>725 筋トレする服が…じゃない場所がないです
>>726 近くの川が氾濫しそうで危なくてできません。
てゆーかゲリラ豪雨のせいでジョギングできなかったのが眠れない一因か。
さすがに眠くなってきた… あぁ、こりゃ再配たつカクにくだ〜
かゆ うま
- 729 :Socket774:2008/08/30(土) 08:35:31 ID:6Tt8/wq5
- 栄養ドリンクには、薬剤を溶かすために微量ながら
アルコールが入ってる。
- 730 :Socket774:2008/08/30(土) 09:00:50 ID:gmZfvPiK
- 眠々打破とかユンケルFとか高級なのだときつくて目覚ましの方としても使えるかも
- 731 :Socket774:2008/08/30(土) 09:39:02 ID:QQpHMfTp
- 豪雨で配達が遅れる、にこのカシオミニを賭けてもいい
- 732 :Socket774:2008/08/30(土) 10:12:39 ID:f2AC1znC
- 300 SP3キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
サイズ測って、次は中身の検討なのさ。
- 733 :732:2008/08/30(土) 10:17:26 ID:f2AC1znC
- コピペミス…恥ずかしい。
- 734 :Socket774:2008/08/30(土) 10:24:00 ID:eRYasJP4
- ドンマイ!
- 735 :Socket774:2008/08/30(土) 10:43:41 ID:kwJuGmPW
- 一瞬 300の最新版かとおもたw
- 736 :Socket774:2008/08/30(土) 11:48:30 ID:ASzUN+Hu
- おい、1200が乗るキャスター付きの台でいいのがあったら教えろ!!
- 737 :Socket774:2008/08/30(土) 11:59:56 ID:flw601o5
- 自作板らしく自作しろボケ
- 738 :Socket774:2008/08/30(土) 12:07:48 ID:gmZfvPiK
- サイズ計測してキャスターでぐぐるとかしたら解決じゃ?
調べるのが面倒だからおせーてって奴か
- 739 :Pure-Doggy-Eyes:2008/08/30(土) 12:39:26 ID:Me2ec6MS
- バラ売りしてるメタルラックの部品でキャスター付きの台、組立てたらいいよ
だいたい4000円ぐらいでできるよ
- 740 :Socket774:2008/08/30(土) 12:40:28 ID:CW5mYb8e
- ケースに穴あけて車輪でも付けとけ
- 741 :Socket774:2008/08/30(土) 12:40:50 ID:Wz+l7fYc
- そんな程度てめーで作れ
- 742 :Socket774:2008/08/30(土) 12:58:03 ID:/ZujI3IT
- >>740
それ、案外いいかもしれんね、パーツ頻繁に組み替えるような人には。
まぁそんな人いないか。
- 743 :Socket774:2008/08/30(土) 13:15:29 ID:BHLbBIWP
- 板とキャスター買ってくれば1000円くらいでできるべ
- 744 :Socket774:2008/08/30(土) 13:15:53 ID:mo49zPEq
- 質問なんだが900/1200のHDDケージって3組1つで分離は不可能?
って分離不可みたいね
900ってODDとFDD使うとしょ一段しか使えないからもう一段欲しいな。ファンは外したくないんだよなぁ。
1200だとでかすぎかも
- 745 :Socket774:2008/08/30(土) 13:21:47 ID:BR6HoOpB
- 900買えるなら1200も買える
背がちょっと大きいだけだから
- 746 :Socket774:2008/08/30(土) 16:41:30 ID:DfgZLX3a
- うちのテーブルじゃ1200は入らないw
工学ドライブとFDD(SDカードとか含む)とファンコン以外に何入れるの?
- 747 :Socket774:2008/08/30(土) 16:53:02 ID:ZsUWm1Ss
- 何ってやっぱANS-9010入れるだろ
でも前面のデザインが最悪なんだよな…
- 748 :Socket774:2008/08/30(土) 17:54:28 ID:b5s0s6qU
- >>746
メディアステーション入れてやれよ
せっかく出したんだから
- 749 :Socket774:2008/08/30(土) 18:05:02 ID:wPJ6MmHV
- 俺のiMonはPCIだぜ!
- 750 :Socket774:2008/08/30(土) 18:05:18 ID:Dza+8XNS
- >>746
光学ドライブ(おπ)とファンコン(風升)とainexの小物入れ
という人が多いよね。このスレ的にピアノブラック統一思考かな
自分はHDD増設ゲージ入れてるから光学ドライブだけ。
>>747
RAMディスクはあまりにコストがかかりすぎ。魅力的ではあるけど
SSDが安くなってきた今となっては微妙じゃない?
- 751 :Socket774:2008/08/30(土) 18:16:37 ID:mpVZvQdk
- 300の現在の最安っていくらかな
- 752 :Socket774:2008/08/30(土) 18:17:24 ID:MxL2QplU
- 光学ドライブだけ真っ白の900ABですよ
意外とアクセントになって悪くないと思ふ
- 753 :Socket774:2008/08/30(土) 18:26:10 ID:nkOLiGyB
- 俺なんて、フロッピーだけアイボリーだぜ
- 754 :Socket774:2008/08/30(土) 18:39:23 ID:gYg218Km
- >>751
箱キズ物、中身新品で7.5kってところ
- 755 :Socket774:2008/08/30(土) 18:47:44 ID:mpVZvQdk
- やすーい
俺はビッグで7980円ポインヨ10%だったかな…
ポインヨ使わずにそのままっす
- 756 :Socket774:2008/08/30(土) 19:09:02 ID:bh961NBj
- >>754
JustMyshopの入荷待ちの値段だよねそれ?
今その値段で在庫あるところ無いよねネットだと
- 757 :Socket774:2008/08/30(土) 19:12:42 ID:mpVZvQdk
- 入荷したら買います
ありがとう
- 758 :Socket774:2008/08/30(土) 19:16:10 ID:1IzdLtdp
- 900と900ABどっちかうか迷ってるんですけど実際中の色っていうのは見えるものですか?
見えたとしても凝視しないと分からない程度なら普通の900にしようと思うのですが
- 759 :Socket774:2008/08/30(土) 19:22:00 ID:Dza+8XNS
- ケースだけは一度現物見に行った方がいいよマジで
予想してた物と全然違ったりするから
- 760 :Socket774:2008/08/30(土) 19:28:20 ID:1IzdLtdp
- 見に行きたいけど田舎なので近くにないんですよねー
見に行くお金考えると見に行かずにABかうんですが
- 761 :Socket774:2008/08/30(土) 19:38:59 ID:DJiIDKA+
- >>760
意識してみないとわからない
一般人には100%わからない
自己満足のために数千円出すか出さないか
- 762 :Socket774:2008/08/30(土) 19:39:02 ID:XKgwExVh
- >>760
自分は実際見に行って無印でいいかなって思ったけど
使ってる内に気になってきて結局塗装した
こればかりは人によるだろうけど配線綺麗にしたり、派手なクーラー載せてみたりと
アクリル越しにハァハァするような人は絶対AB買っておいたほうがいいと思う
思いっきり主観で語るけど、自分はAB買うべきだったと少し後悔した
JustMyshopで買えば値段も大差ないよ
- 763 :Socket774:2008/08/30(土) 20:08:52 ID:Ap7wxHKT
- >>746
おπ
FDD
SB-XFT-FCSの5インチベイ
コンパネ1.2号
- 764 :Socket774:2008/08/30(土) 20:54:45 ID:mNzNU58/
- >>760
仕方なくうす暗い部屋でケース開けてメンテする人はABでない方が良い
中が暗いとメンテしにくい場合があるぞ
- 765 :Socket774:2008/08/30(土) 20:55:30 ID:mNzNU58/
- >>760
仕方なくうす暗い部屋でケース開けてメンテする人はABでない方が良い
中が暗いとメンテしにくい場合があるぞ
- 766 :Socket774:2008/08/30(土) 20:58:28 ID:XKgwExVh
- 大事なことなので2回言いました
- 767 :760:2008/08/30(土) 21:28:35 ID:1IzdLtdp
- >>761
>>762
>>764
情報ありがとうございます
ぱっと見で分からない程度なら無印のにしようと思ったんですが
自分もあとで気になってきて後悔しそうな気がしてきたのでABでさがしてみます
- 768 :Socket774:2008/08/30(土) 21:34:27 ID:ZsUWm1Ss
- >>750
まだどっちも微妙だと思う。安いSSD一個や二個じゃあの速度は出ないし、ANSの方はいつ出るかわかんない。
SSDも定期的に価格改定みたいなのあれば良いんだが…スレチですまん。
- 769 :Socket774:2008/08/30(土) 22:52:13 ID:70nI0oVd
- メディアステーションなんてあったんだな
でも俺には不要だ。リビングPCとかならよさそうだけど。
青LED光ってるから中身の色なんて分からなくない?
もしかしたら綺麗に見えるのかもね。
- 770 :Socket774:2008/08/31(日) 03:20:17 ID:OVdzsFu5
- ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080830/image/sshv8.html
ホームサーバってレベルじゃねぇぞ
- 771 :Socket774:2008/08/31(日) 03:30:27 ID:0G1xZIb3
- Tricool12cmのBLUEってなんで品薄なんだろ?
というか扱っている店舗が案外少ない。
- 772 :Socket774:2008/08/31(日) 03:36:52 ID:ARn/txyT
- >>771
取り扱ってる店は少ないねマジで
こいつにチャレンジしてみる気はないか?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080830/etc_ttake.html
俺もチャレンジして見たいんだが900だから配線で泣きそうなので断念した
- 773 :Socket774:2008/08/31(日) 03:47:23 ID:0G1xZIb3
- >>772
一応検討したんだが、TricoolはMAX回転数がHighの時に2,000回転なんだよね。
何故かLED付きのファンは静穏仕様ばかりで、MIDDLE時の1,600にすら達している製品は見当たらない。
ファンコンで絞る関係上、せめて上限1600回転くらいは欲しい。
- 774 :Socket774:2008/08/31(日) 08:30:01 ID:Ohwlecj9
- Triって品薄なわけじゃなくて単純に売れないから置かないらしいよ
売れないもん在庫抱えても仕方ないってこと
>>773
Hundredシリーズにそんな高回転ケースファン必要?
光る静かな鎌風120LEDの800RPM定格使用でファンコン外してるけど
これで十分すぎるくらいフロー取れてるよ
- 775 :Socket774:2008/08/31(日) 08:44:48 ID:PYu3PTOW
- >>772
致命的な欠点見逃してるだろ
「電源切ったら発光色/パターンは初期状態」だぞ
好きな色に揃えても元に戻るってこと
切り替えスイッチをケース外に出すほどケーブルも長くないようだから
結局発色パターンが豊富でも意味無いんだよ
- 776 :Socket774:2008/08/31(日) 08:47:12 ID:PYu3PTOW
- ごめんアンカーミスした
>>772→>>773
- 777 :Socket774:2008/08/31(日) 08:48:15 ID:PYu3PTOW
- ごめんあってた
- 778 :Socket774:2008/08/31(日) 08:56:57 ID:Hh6arLK2
- >>771
昨日、ツクモのケース王国(?)でTricoolの緑を2つ買ったんだけど
横に青もあったよ。
31日まで10%OFFらしく、1つ1780円で買えた。
- 779 :Socket774:2008/08/31(日) 09:07:40 ID:1GeTIpkq
- >>777
ドジっ子めw
- 780 :Socket774:2008/08/31(日) 09:44:05 ID:XEZCGXGo
- >>772
おれチャレンジしてみるわ
1200用に6個買ってくる
- 781 :771:2008/08/31(日) 12:09:16 ID:/OFpewWi
- >>778
情報ありがと。
- 782 :Socket774:2008/08/31(日) 14:39:45 ID:JLE+Wb1b
- 1200の方でIFX-14入れてる人いるかな?
HR-10の方も入るのかどうか知りたい
上と手前(サイド側)のスペースが写真だとよく分からん・・・
- 783 :Socket774:2008/08/31(日) 15:19:34 ID:CCAR6aby
- Nine Hundred使ってるんだけど、急にフロント下段の吸気ファン(12cmの奴)
が止まっちゃったんだけどどうやって動かせばいいんですかね?
原因として当てはまりそうなのははそれまで部屋掃除してて多少本体ごと動かしたのか、
それともSpeed Fanいじってたからかなんですけど・・・
ケース開けるしかないですかね?
- 784 :Socket774:2008/08/31(日) 15:39:36 ID:5hp5tdiA
- ト、、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:_,. -‐ '":;:;:;:;:;:;:;_,.ノミ'、
|:;:;:;:``'ー:;:;:;:''"´:;:;:;:;:;:;:_,. -‐='二三シハ
ト、_:;:;:;;l:;:;:;:;:;__,. - '"´ 三三三三彡ノ!
l:::l 二、― 'r―-,_ _三三三彡彡ニヽ ケースも開けずに「どうすれば?」とな!?
ヾi `ー′:. `""´ ` ̄'三三彡片ヽl|
'、 , - 、、 __,.. .. ,、_, '三彡'^> ノリ これには麿もビックリでおじゃる・・・
l イで>、ヽ ':,ィ'で'>'" 三シ' f ノ /
l ヾ二フ ,! ヽ二彡'´ }ツリ ,、_ノ
'、 l ,.、 i 川 ├ミ'、
ヽ ,' '__)ヽ、 /``7>、
ヽ /`ー'i´ \ / ///>、
ヽ'、 、_,==ァ=-、_,} / /./////ト、
\ヾ二"´_,. ‐-.:.:/ /.//////:.:ヽ
,. -/ゝ、':、_:' :、_ _:/ / //////:.:.:.:.ヽ‐- 、
/ /:.:.'、 ヾ"゙´ ̄ / / /////'′:.:.:.:.:.ソ ノ )
,. -―{ 、/:.:.:.:.:ヽ ヽ. / / /////:.:.:_,. - '" / ̄``丶、
_,. -‐ '"´ ヽ `丶、r―--`'-/ / /////''"´ / `丶、
'´ 丶、_` ̄ ̄ / / ////'′ _,. - '′ `丶、
- 785 :Socket774:2008/08/31(日) 15:41:27 ID:s8g9vf6a
- まぁ、開けてコネクタ確認くらいめんどくさがらずに。
いやならとりあえず野比玉子チョップ
- 786 :Socket774:2008/08/31(日) 16:08:02 ID:g3GgKqQh
- >>783
電源コネクタ等、確認すればいいじゃない。
それともBTOなのか?
- 787 :783:2008/08/31(日) 16:11:42 ID:CCAR6aby
- 何もせずに質問しちまってすいませんorz
ちょっとコネクタ確認してみます。
- 788 :Socket774:2008/08/31(日) 16:58:34 ID:O72e15jD
- バカジャンェーノ
- 789 :Socket774:2008/08/31(日) 17:02:05 ID:07BDsOm7
- ショップ系か他人に組んで貰った物だな
自作なら組む時点でわかりそうなものだし
- 790 :Socket774:2008/08/31(日) 17:04:17 ID:36IbzAS7
- >>772
これスイッチの線をたばねて水冷穴から出せば色変えやすいと思うけど
スイッチ特殊なのかな・・
- 791 :Socket774:2008/08/31(日) 17:13:57 ID:07BDsOm7
- >>772
(抜粋) スイッチのケーブルが短いため、設置場所によっては(ry
自分でケーブル延長させないと無理だろうな精々10〜15cmあればいい方じゃないか?
- 792 :Socket774:2008/08/31(日) 17:15:41 ID:07BDsOm7
- 連スレすまねぇ・・・
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080830/image/sfaf6.html
これ見る限り10cmすらなさそうだw
- 793 :Socket774:2008/08/31(日) 18:01:34 ID:DIWCNIGE
- おれもその記事読んで、どうして電源切るとパターン初期化なんて製品作ったのか問い詰めたくなった
売れんだろ…
- 794 :Socket774:2008/08/31(日) 18:06:31 ID:5tLgVjxj
- これは遊園地のヤツらが黙ってないな
- 795 :Socket774:2008/08/31(日) 18:46:34 ID:gsrf8vvH
- >>711
IDワロス
- 796 :Socket774:2008/08/31(日) 19:57:00 ID:UjJt+W/O
- 遊園地=MSIの時代到来ですか?!
- 797 :Socket774:2008/08/31(日) 20:19:42 ID:4JapVYCd
- 番長皿屋敷 586-587
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219489140/
スレチだが吹いたわw
- 798 :Socket774:2008/08/31(日) 21:18:14 ID:+b4ORAw3
- 何か突然nineの上部ファンが回転しなくなったんだが、
電源も問題ないのに何でだべ…
- 799 :Socket774:2008/08/31(日) 21:20:29 ID:uqFsZLb+
- >>798
4pinが中で断線?
- 800 :Socket774:2008/08/31(日) 21:22:07 ID:Ohwlecj9
- 圧乗ってる状態で手動助勢しても回らないなら逝ってるかもね
電圧正常ならだけど
- 801 :Socket774:2008/08/31(日) 21:28:26 ID:+b4ORAw3
- ファン速度いじるスイッチカチカチやったら突然回りだした
何だったんだ一体
- 802 :Socket774:2008/08/31(日) 21:44:25 ID:I8M0nYxv
- SONATA IIIとSOLO どっちにするかで一週間位悩んでる。だれか助言を下さい
- 803 :Socket774:2008/08/31(日) 21:53:54 ID:0O1K7qPB
- >>802
どの点について悩んでいるのか、双方のメリデメを書く。
そしたらもう殆ど答は出てるはず。
- 804 :Socket774:2008/08/31(日) 21:58:49 ID:71tbqTEG
- 個人的にはSONATA IIIの方が好き
- 805 :Socket774:2008/08/31(日) 22:04:32 ID:ctbnqec5
- (((;;;:: ;: ;; ;; ;:;::)) ::)
( ::: (;; );:;;;)) )::: :; :))
((:: :;; ( ^ω^)っ旦<お茶ありがと〜!
((;;; (っ ,r どどどどど・・・・・
i_ノ┘
((;;;;゜;;:::(;;: '';:;;;):;:::))゜)) ::)))
(((; ;;:: ;:::;;⊂(^ω^ ) ;:;;;,,))...)))))) ::::)
((;;;:;;;:,,,." ヽ旦⊂ ) ;:;;))):...,),)):;:::::))))
("((;:;;; (⌒) |どどどどど・・・・・
三 `J
;。・
⊂( ^ω^ )⊃旦
☆ ノ 丿 キキーッ
ヽ .ノ (⌒) 彡
と_丿=.⌒
( ^ω^ )
( o日ジャーッ
`u―u´川
- 806 :Socket774:2008/08/31(日) 23:27:35 ID:nxwTvB2z
- 1200でビデオカードと同じ段にHDD入れるとして
GF9800GTX,RadeonHD4870クラス以上 →あててんのよ
GF9800GT,RadeonHD4850クラス以下 →あたらない
という認識でおk?
- 807 :Socket774:2008/09/01(月) 00:55:34 ID:a6wr7wHH
- >>806
うちのはRadeonHD4850→あててんのよ
なんだが・・・
- 808 :806:2008/09/01(月) 01:00:44 ID:PXb4P2Y+
- >>807
まじすか
HDD逆向きでも無理?
- 809 :Socket774:2008/09/01(月) 01:03:14 ID:nXXRe54/
- 「あててんのよ」ってどういう意味だ?
わざと当ててる?
- 810 :Socket774:2008/09/01(月) 01:08:32 ID:PXb4P2Y+
- ああ、すまん
>>111-112,575-576
とか見てくれ
前スレからの流れみたいな感じ あたるってこと
- 811 :Socket774:2008/09/01(月) 01:20:17 ID:nXXRe54/
- なるほどね、理解した
- 812 :Socket774:2008/09/01(月) 13:24:47 ID:hjr1XRum
- 「あててんのよ」の元ネタはなんかの漫画だった希ガス
- 813 :Socket774:2008/09/01(月) 14:21:06 ID:M2nnAKQK
- Nine HundredとTrue Black 120(しげる)はサイドファンが干渉する
ってゆうのはわかったんだけどTwelve Hundredはどう?
Nine Hundredより6ミリ位幅が広いんだけどやっぱり干渉するの?
- 814 :Socket774:2008/09/01(月) 14:40:05 ID:wrTP0DE7
- >>813
ファン取りつけ位置が全く違う。全然問題ない。
1200のファンはVGAの下へ直撃です。
- 815 :Socket774:2008/09/01(月) 14:41:54 ID:mcZII5VM
- 900持ってないからわからないけど1200にサイドファン追加したら上手い具合にVGAに風当たる
- 816 :Socket774:2008/09/01(月) 14:50:37 ID:M2nnAKQK
- >>813 >>814
即レス('-'*)アリガト♪ 今からポチります。
- 817 :Socket774:2008/09/01(月) 15:43:37 ID:jvV/RRLU
- >>816
ちょっと待て
P5EとかMFとかRF他ASUS製のMBだと干渉するぞ
- 818 :Socket774:2008/09/01(月) 15:49:06 ID:+IVhZGxF
- M/BによってCPU搭載位置違うだろw
- 819 :Socket774:2008/09/01(月) 15:52:16 ID:M2nnAKQK
- >>817
サンクス。相性の悪いM/Bもあるのね。ちなみにM/BはBIOSTAR TPower i45を
予定しています。やっぱり安全なHAF 932にしようかなぁ・・・迷うw
- 820 :Socket774:2008/09/01(月) 16:31:48 ID:cEoszRdj
- 当たったら削ればいいだけのこと
- 821 :Socket774:2008/09/01(月) 16:42:32 ID:M2nnAKQK
- あ、そうなんだ少し削れば対応出来る位のレベルなんだ。それなら
120(W)x120(L)x20(H)とか薄型のファンを選択すればいけるのかな?・・・悩んでても
しょうがないからポチるか。
- 822 :Socket774:2008/09/01(月) 16:42:39 ID:wrTP0DE7
- >>819
I45はCPUソケットがやや上よりだから大丈夫だろう。
ただアンテックケースだとI/Oパネルがはまらないというトラブルが
多発してるみたい。
- 823 :Socket774:2008/09/01(月) 16:45:08 ID:Kqand+Qt
- VGAかHDDをか?
- 824 :Socket774:2008/09/01(月) 16:53:16 ID:wbQw6jYU
- >>821
や、落ち着け。
当たるのは角の部分だから薄型とか関係ないから
あまり熱持つようなVGAじゃないならサイドファンなんか付けないでVGAクーラーの方がいいかもしれない
無理してかっこつけてエアフロー乱してるんじゃせっかくの高級CPUクーラーが勿体無いよ
900だと確実に当たるけど1200前提の話ならサイドファン無しでやってみてからにした方がいい
それで温度高いようならサイド増設も含めて検討すればいいよ
- 825 :Socket774:2008/09/01(月) 16:56:25 ID:CoQ9D+sJ
- 300のサイドに鎌フレックスつけてみた。
あまり効果ないよとは聞いてたので期待してなかったが、
冷却効果
排気<吸気<何もつけてない
CPUは吸気してると何もつけない時より若干冷える。
しかしHDDの温度は確実に上がってしまう。3,4度。空気の流れが崩れるのか。
ビデオカード古いの使ってるのでPCIEにした時の効果を考えて
一応吸気で設置しとこうかな。
- 826 :Socket774:2008/09/01(月) 17:12:24 ID:M2nnAKQK
- 皆親切にありがとう( ´Д⊂ヽ TwelveHundredポチります。結果もここで
報告するね。
- 827 :Socket774:2008/09/01(月) 17:49:33 ID:wrTP0DE7
- >>824
VGAがケース側でPCIスロットの1番上かその下あたりにつくタイプのママンなら
1200の場合はサイドの吹き込みがVGAの下側の範囲に主に当たる。
電源もそこから吸気して外に排気してるはずだから、そこまでエアフローが
おかしくなることもないと思う。
何より1200は前面ファンの一番上から直接CPUに向けて風を送れるしね。
- 828 :Socket774:2008/09/01(月) 19:54:59 ID:BJ2vKAJ4
- 一応報告。
TwelveHundred+しげる+GA-EP35-DS4でサイドファンと干渉あり。
昨日しげるに変えて発覚orz
既出だったらごめん。
- 829 :Socket774:2008/09/01(月) 19:56:16 ID:kyg9R0Bk
- 保守パーツ、ぼったくりすぎ・・・
殿様商売だなw
- 830 :Socket774:2008/09/01(月) 20:22:29 ID:VH+/ZYTz
- どうせ3〜4年でケース買い換えるでそ、その間壊さないように使えば問題なし
保守パーツはどこも高いよこれは認めるw
- 831 :Socket774:2008/09/01(月) 21:03:50 ID:zR9NgDTJ
- AB買って来た。
組み立てる時に注意することやアドバイスあればお願いします。
ちなみにケースからケースに移すの初めてです。
- 832 :Socket774:2008/09/01(月) 21:09:34 ID:CpxPnvPD
- まず、服を脱ぎます
- 833 :Socket774:2008/09/01(月) 21:12:45 ID:zR9NgDTJ
- 静電気防止ですね。
ありがとうございます。
- 834 :Socket774:2008/09/01(月) 21:13:24 ID:nemIiJhj
- ティッシュを用意します
- 835 :Socket774:2008/09/01(月) 21:15:11 ID:wbQw6jYU
- ワロスを二つ、胸に当てます
>>831
電源の向き間違えないように
- 836 :Socket774:2008/09/01(月) 21:15:14 ID:4/xIHFJ5
- ズボンを脱ぎます
- 837 :Socket774:2008/09/01(月) 21:17:09 ID:1jpn/Arz
- >>831
電源は最後に入れたほうがいい 少なくとも電源上の配線(フロントパネル関連等)が
終わってから入れないとマジせまい!
- 838 :Socket774:2008/09/01(月) 21:39:22 ID:zR9NgDTJ
- 裸になってティッシュまでは用意しましたが、
ワロスを胸に当てれません。
電源は最後ですか、わかりました。
ありがとうございます。
フロントファン付きのHDDいれなんですが、
1個を外して裏にもファンがつけれるのを一番下にしようとしてるのですが、
あまった方のファンを取って、裏につけてる方いますか?
- 839 :Socket774:2008/09/01(月) 21:40:42 ID:puhLa43h
- 900とかあんま組むとき考えること無いよな
順番とか適当でいいし
- 840 :Socket774:2008/09/01(月) 21:44:31 ID:e/c052yV
- 電源最後はガチだな、電源真上のソケットに
ケーブルが挿せなくて結局外した経験あるわw
- 841 :Socket774:2008/09/01(月) 21:57:18 ID:xbwXKtUw
- リアと上部のファンのコネクタを
どうやって張り巡らせようかと考えたくらいだな
おれの場合は電源干渉なかったお
- 842 :Socket774:2008/09/01(月) 22:30:07 ID:94SmAgRr
- 566 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/01(月) 17:45:06 ID:v8RL+UJx
http://www.thermaltake.com/product/Chassis/midtower/v9/VJ40001W2Z.asp
何かに似ている。
- 843 :Socket774:2008/09/02(火) 01:12:49 ID:8KahjjvC
- ttp://www.scythe.co.jp/case/s9.html
これもちょっとだけ似てる。
寝ても冷めても300の事が頭離れなくて、はよーJUSTで
再販されねーかなと待ちわびてるんだが望み薄だよなあ・・
ちなみにJUSTでの送料って幾らなのかしら?
フロント吸気でフィルタ付きファン取り付け可で、サイドパネルに
吸気穴無し、トップファン無しの300改abが欲しいです。
- 844 :Socket774:2008/09/02(火) 01:27:30 ID:pSJ8ZU5R
- >>829
保守パーツ買ったことないでしょ?
保守パーツ安かったら誰も製品買わないよ?車のパーツ全部保守パーツで頼んでみ
保守パーツあるだけいいじゃないか
- 845 :Socket774:2008/09/02(火) 01:57:50 ID:oS1glBmv
- >>844 きっと彼は保守パーツの意味と利用目的を知らないんだよ
- 846 :Socket774:2008/09/02(火) 03:26:07 ID:H25ABAZy
- ねじ4本「1000円」はないわw
- 847 :Socket774:2008/09/02(火) 04:09:31 ID:pSJ8ZU5R
- >>846
本当に保守パーツ買ったことないんだなw
ネジ1本500円でも保守パーツあって買えるなら嬉しいでしょ?
ケースがパーになるか500円で済むかの選択肢もあるってわけ。
保守パーツを売りたいわけじゃないだろうしね、売りたいパーツのファンとかは普通でしょ?
- 848 :Socket774:2008/09/02(火) 04:37:16 ID:yHZmEHTq
- ネジなら余程特殊でもないかぎり部品専門店にいけば1本50円から売ってるんだぜ
大体ネジならケース買ったときに予備が付いてるんだろ、それすら無くす奴が悪いだけ
その程度の事で騒ぐぐらいならメーカーPC使ってれば?保守パーツの目的も解ってないでしょ
どうしても自分で作りたいなら保守パーツの安いケース使ってなよ
- 849 :(1800化)館長 ◆70A3EYlNFE :2008/09/02(火) 07:23:44 ID:GFHInFpH
- 特殊ネジだとHDD用のロングなんかそうなってたな
皿ビスの合う奴を探すか(出るとケージが入らない)保守パーツ購入になるな
初期ロッドみたいにプラスチック外せば汎用使えるけど、現行だけの人知らないしね
予備?12台積んでるので有るわけ無いorz
- 850 :Socket774:2008/09/02(火) 07:48:38 ID:VUoOmBJR
- HDDケージにファンつけてたよ
フロントの風がさらに強力に内部に送風され、俺つぇぇぇできたけど
温度は大して変わらなかった。今では外してる。
ちなみに4850付けれた。(900)
- 851 :Socket774:2008/09/02(火) 09:14:07 ID:5nxagA9l
- 900に280を入れたがサイズ的にはドライブベイを初めから前に出していたから問題は無かったが、電源ケーブルが裏配線だと届かない。
しかも、グラボの上側にソケットがあるから絶望的、空中配線しか方法が無く、俺涙目w
- 852 :Socket774:2008/09/02(火) 09:15:39 ID:ysd+W7qs
- つ 延長ケーブル
- 853 :Socket774:2008/09/02(火) 09:17:54 ID:OCTnMHwn
- >>851
VGAの補助電源のこと?
電源下置きやケースの問題ってより電源自体のケーブル長に問題あるような・・・
- 854 :Socket774:2008/09/02(火) 09:21:12 ID:VUoOmBJR
- 900関係ねぇw
- 855 :Socket774:2008/09/02(火) 11:24:44 ID:hJWo2Xb9
- 長めのネジ買って来てサイズ合わせて切れば良いじゃないか。
- 856 :Socket774:2008/09/02(火) 11:40:44 ID:RBKusS6z
- 1200とクーラーマスターのHAF 932とで迷っているが、1200はファンの回転数も変えられるし、いいかなぁと思っているんだけれど・・・。
HAFの巨大ファン(230mm角)はどう評価する?
- 857 :Socket774:2008/09/02(火) 12:11:02 ID:96syK04D
- ファンコンに刺せばいいじゃん。
1200がエアーフロー重視だとするとHAFは風量まかせにケース内の熱かき回して
冷やす感がある。排気過多と吸気過多の違いだな。
どっちが冷えるかはHAF持っていないから知らんけど
一般的には排気過多の方が効率よく熱をケース外へ排出できる。
あと工作精度で言えばantecの方が上と言われてる。
- 858 :Socket774:2008/09/02(火) 12:27:55 ID:hJWo2Xb9
- >>856
HAFは持ってないからなんともだけど、
前面23cm → HDDトレイが立ちふさがる。見た目で邪魔そうだし前はエアフロー悪そう
サイド23cm → VGA〜下部電源周りはとても冷やせそう。前面をカバーしているかも。
天井23cm → サイドからの吸気を排出する頑張り屋さん。でもウリの一つの電源2台つけるとサヨナラ。
巨大吸気ファンにフィルターついてないと埃がすごそうだ・・・。
- 859 :Socket774:2008/09/02(火) 12:39:23 ID:ym+TEFJR
- >>857
1200はファンコンをわざわざ付けなくてもいいですよね。
>>一般的には排気過多の方が効率よく熱をケース外へ排出できる。
なるほど!
>>あと工作精度で言えばantecの方が上と言われてる。
貴重な情報ありがとうございます。
>>858
>>巨大吸気ファンにフィルターついてないと埃がすごそうだ・・・。
なるほど、埃対策という点では、1200の方が上ですか。
- 860 :Socket774:2008/09/02(火) 12:54:46 ID:hJWo2Xb9
- >>859
>なるほど、埃対策という点では、1200の方が上ですか。
完璧に上。
1ヶ月ほど使ってるが前の防塵フィルターとサイドの防塵フィルターの埃は案外凄いよ。
おかげでケース内はいつも綺麗です。細かい埃はエアダスターが必要だけど前の900と
比べて掃除の手間が凄く省けてます。
- 861 :Socket774:2008/09/02(火) 13:13:32 ID:GILemzoG
- >>850
俺もあんまり変わらなかったからファンコンかませて800〜1000ぐらいでユルユル回してる。
メモリにちょうど当たるのとサウスが少し下がったのが嬉しい。
- 862 :Socket774:2008/09/02(火) 13:18:10 ID:l82ueRQQ
- >>856
中身の構成と自分がどこの冷却を重視するかじゃない?ケースの利点に合う物にすればいい
埃対策は部屋の掃除。これ鉄板
1200使い始めて3ヶ月だけどフィルター全然埃付いてない
>>850,861
付けれるだけいいさ。HDD一杯で付けられないよorz
- 863 :Socket774:2008/09/02(火) 13:33:04 ID:1Upejjj4
- >>860
>>862
レスありがとうございます。
「埃」に強い?が決め手となりそうです。
それにしても部屋の掃除ですね・・・。汗汗。
- 864 :Socket774:2008/09/02(火) 14:51:41 ID:kzZygBq/
- 300のみんな、フロントファン装着部の金網って切り取ってる?
- 865 :Socket774:2008/09/02(火) 15:14:45 ID:dSIQx5ZX
- ま た お ま え か
- 866 :Socket774:2008/09/02(火) 15:33:55 ID:nEF4R1ha
- HAF = High Air Flow(笑)
エアフローの微塵も感じんのだけども
あんなパンチメッシュありまくりでスカスカじゃない
でかファンで直接風当てて冷やしてるだけで、あたってる部分は冷えてるんだろうけど、
エアフロー云々で言えば皆無といって良いでしょう
トップの排気ファンから放出されてる風は内部全体のものではなくて
パンチメッシュとサイドファンから吸った空気を直接排出してる
ケース内は絶対循環されてないから
極論トップの排気ファンは不必要
HAFとはよく言ったもんだね
- 867 :Socket774:2008/09/02(火) 15:41:30 ID:nMaKlAea
- >>866
H
エ
あ
で
エ
ト
パ
ケ
極
H
Hエアーで絵とパ毛極H
?
- 868 :Socket774:2008/09/02(火) 15:44:26 ID:nEF4R1ha
- エッチエッチあでエッチとぱけ極エッチ
- 869 :Socket774:2008/09/02(火) 16:33:45 ID:TbqKkQdx
- >>866
しかしサイド下部のでかいファンは、ケース後部とPCIスロット周辺の熱溜まりを
掻き混ぜるのには役立ってると思われ。
最近はCPUよりもVGAの熱の方が厳しい流れだから、これはある意味で良い
方法ともいえる。
5インチベイファンが1200方式で、サイドがHAF形式のケースがantecから出たら
俺なら買うと思う。
- 870 :Socket774:2008/09/02(火) 19:25:08 ID:P0TY9v5Q
- >>869
>>5インチベイファンが1200方式で、サイドがHAF形式のケースがantecから出たら俺なら買うと思う。
埃対策が大変なんですよね‥‥HAF
antecならそのあたりもクリアする?
- 871 :Socket774:2008/09/02(火) 22:27:45 ID:VUoOmBJR
- 誇りなんてどっちでも溜るよ。
どんなにエアフロー良くたって、風邪直当ての方がVGA自体は冷えるよ。
エアフローの利点は満足感。
人気で定評のある1200か珍しくて見栄えするHAFか自分のフィーリングで好きな方で良し。
- 872 :Socket774:2008/09/02(火) 23:14:41 ID:RCXQQ5qa
- 埃は扇風機とか使ってると舞い上がるし、人が動いただけでも舞い上がるから
一般家庭で埃が飛んでない部屋なんてまずありえない。量の多い少ないはあるけど。
それで、フィルターがあると大きな埃(ヒートシンクとかにもっさり溜まる系)は
95%くらいカットしてくれる。
細かい埃はどうしても入っちゃうけど、もさもさした埃が目に見えて減るのは
凄くいいと感じますよ。
>>870
アンテコのフィルターは設計段階で組み込むのも簡単な方式だから、余裕で
クリアできると思うよ。ファン取り付けフレームにフィルター用の切り込みを
入れるだけだから。
- 873 :Socket774:2008/09/03(水) 00:14:30 ID:XPhDFLIp
- 300(前面上段に12cmファン追加・側面の穴はテープで塞ぎ)+猫4匹+カーペット+布団
で設置後三日経った状態がこれだよ!
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu5750.jpg
ホコリの話題になっているので・・・。
- 874 :Socket774:2008/09/03(水) 00:17:50 ID:+0AxpWWb
- 猫スリスリしてるだろw
- 875 :Socket774:2008/09/03(水) 00:25:37 ID:FlNlesKV
- >>873
これはひどい!
質問なんですが、私は1200なんだけどバックパネルの穴からも吸気してる。
前面ファン3つ最大で回して他のファンは最低回転でも少し吸い込みます。
フィルターも掃除したばかりです。
繊維状の埃吸い込むのがウザイ。
誰か対策してる方はいますか。
- 876 :Socket774:2008/09/03(水) 00:31:47 ID:vaipuAzD
- バックパネルの水冷ゴム取り外して穴と格子全体にかかるように
レンジフィルターつけてるよ。それと後ろの12pファンはファンより
PC側の穴のほうが若干大きいからそこもテープで目張りしてる。
- 877 :Socket774:2008/09/03(水) 00:46:15 ID:dUaKz6S4
- サイドファン付ければ?もしくは前面ファンを全部替えるか。
toricool音の割に風量小さいから替えるだけでも大分違う。
目張りするより吸気過多にした方が手っ取り早いし。
- 878 :Socket774:2008/09/03(水) 01:06:09 ID:FlNlesKV
- 意見ありがとうございます。
サイドファンは一応付けてます。
前面ファンを全部替えるのは予算が…
とりあえず予算ができるまでフィルターでしのいでおきます。
ありがとうございました!!
- 879 :Socket774:2008/09/03(水) 01:29:42 ID:PaEw42As
- これはご主人様がいないところで猫スリスリしてるな!
- 880 :Socket774:2008/09/03(水) 03:05:41 ID:dxdk0xXv
- >>873はネガティブキャンペーンになってしまうだろ
動物いなきゃあんなんならない
- 881 :Socket774:2008/09/03(水) 03:13:42 ID:AhWNbP4D
- 普通に見ても9割は猫の毛じゃん
PCのそばに猫が来れないと、こうはならないだろ
- 882 :Socket774:2008/09/03(水) 06:11:22 ID:0dX6QB2b
- 300にGTX280入るかどうか教えてください
- 883 :Socket774:2008/09/03(水) 07:48:09 ID:xaeB8Gcq
- そのうち爪を研ぎ出すぞと
- 884 :Socket774:2008/09/03(水) 08:54:56 ID:ndDwTcxh
- HAFはあれだよね。芸がないよね。そんなにデカいFAN3つも4つもぽこぽこつけ
りゃそりゃー冷えるだろうけどさーみたいなw
- 885 :Socket774:2008/09/03(水) 09:12:02 ID:kD0TGe+F
- 別に芸無くても冷えるんなら良いけどな
1200の奥行きをもっと長くすればHAFなんか選択肢にも入らないのに・・・
- 886 :Socket774:2008/09/03(水) 09:50:26 ID:xFVg0qIc
- まあ、現状で1200で入らないVGAがあるなら奥行きに関しては文句も言えるけど
今のところ最高クラスのでも入るんで我慢するしかないわな。
これから出てくるケースは奥行きも少しは考えてくれるだろう。
ただ、どのケースメーカーにも言えることだが、微妙に大きくするだけで
中途半端なんだよなサイズが。
- 887 :Socket774:2008/09/03(水) 10:08:27 ID:rGyWw631
- 3Dゲームとか興味ない人からすると今の奥行きで十分なんだよね
HDD積めるし冷却性能高いし何も文句無い
- 888 :Socket774:2008/09/03(水) 10:25:34 ID:xFVg0qIc
- うん、俺も現状では全く文句は無い。
だけど、将来性を考えると厳しいんだよね。
VGAが長くなりすぎだし、1年後には恐らく別のケースを買ってるだろうと
思うと、本当に25k出して1200を買って良かったのかと思うこともある。
- 889 :Socket774:2008/09/03(水) 10:37:26 ID:cWYY8ZFD
- 長くなるっていっても限度はあるだろう
ATXやm-ATXという規格があるわけだし
- 890 :Socket774:2008/09/03(水) 10:50:13 ID:7CBAUkSJ
- 逆にM-ATXケースのほうが長いVGAは余裕だったりするw
- 891 :Socket774:2008/09/03(水) 10:54:48 ID:xFVg0qIc
- ATX規格は305mm×244mmのマザボが取り付けられるもの だから、
取り付け部分の奥行きが250mm程度あれば一応規格対応なんだよ。
今のVGAは既にマザボの幅を軽く超えちゃってるし、VGAメーカーとしては
最近の奥行きが広がったケースで、たとえベイまでギリギリになっても
装着できさえすればクロスファイアしたらHDDが1台しか積めないのはマズイ
じゃないか・・・なんて考えてくれてないと思うよw
長いカードが挿せるかどうかの奥行きはケースメーカーに一任されてるわけだし
その辺を考慮して作るのも大事だと思うな。
ただ、それだけの奥行きを必要としていない客にとって大型化が迷惑なのも
わかるんだよな。
- 892 :Socket774:2008/09/03(水) 11:21:31 ID:dUaKz6S4
- VGAとか抜きにしてもう少し奥行きが欲しい。
配線するためにHDDをいちいちとるのは面倒くさいし、
SATAコネクタがあまりにも貧弱なので精神衛生上よろしくない。
- 893 :Socket774:2008/09/03(水) 13:01:29 ID:dSoXsd6z
- >>882
マザボにもよるけど300はサイズが小さいからGTX280は一枚しか入らないかと
- 894 :Socket774:2008/09/03(水) 13:17:55 ID:ZnqGbpeb
- 風主がアルミになってるぞ
- 895 :Socket774:2008/09/03(水) 14:56:38 ID:TSMq1iPS
- 文句をいうというか要望するならVGA作ってるメーカーにするべきじゃないの
ケースはあくまでATXの規格のマザボがちゃんと余裕で乗るように設計してるだけであって、ATXマザボからはみ出るようなVGAは想定外でしょ
- 896 :Socket774:2008/09/03(水) 15:46:26 ID:XiSg3+Hf
- 昔のVGAは現在の型より大きかったんだし また小さくなるでそ
- 897 :Socket774:2008/09/03(水) 17:11:14 ID:dxdk0xXv
- 900派手派手化を模索しているんだけど
UV INTERNAL LIGHT TUBE
- 898 :897:2008/09/03(水) 17:16:56 ID:dxdk0xXv
- 途中送信orz 聞きたいことが2点あります!
UV INTERNAL LIGHT TUBEは外部の音に反応するようだけど
内部の音(つまり例えばイヤホンつけて外では音はしないがPC内では音がしている状態)
にも反応させることってできる?
あと>>4のhttp://photos.yahoo.co.jp/nine_hundred_kaizoにある
TOPファンに80mmファン*4の画像の外枠は自作ですか?
- 899 :Socket774:2008/09/03(水) 17:22:30 ID:xaeB8Gcq
- 8cmファン*4って結構な値段になるよな
- 900 :Socket774:2008/09/03(水) 17:37:32 ID:pWiMr8Kz
- http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4937925914470/
これって300のフロントファンとして接続できますか?
M/BはP5Q Eです
- 901 :Socket774:2008/09/03(水) 17:48:11 ID:zL0D/rX8
- シラネ
- 902 :Socket774:2008/09/03(水) 17:49:44 ID:4AVXay3n
- >>900
120角なら普通に使えると思いますよ。
自分はP5Kなので、P5Q-Eのファン用ピンヘッダがどうなっているのか知らないけど
PWM4ピンヘッダがCPU用の1つしかないなら(普通はそうだと思うけど)、他の3ピン
に付ければいいのでは。
- 903 :Socket774:2008/09/03(水) 21:19:35 ID:wdlaeos8
- 5年間使い続けたPCが逝ってしまっんで
これを機会にケースごと一新しようと持ってるんだ。
MB ASUS P5Q-E
CPUクーラー ASUS Silent Square EVO
この構成だと900でサイドファン付けると干渉するかな?
1200だと干渉しないなら1200をポチろうかと考えてる。
- 904 :Socket774:2008/09/03(水) 21:46:29 ID:modjIdFd
- 900も1200もCPUクーラーとサイドファンの位置関係は同じ気がする
1200の幅が7ミリ広いが裏配線のためにオフセットしてると思う
- 905 :Socket774:2008/09/03(水) 22:09:55 ID:f2Z79+hR
- >>903
900は干渉するよ
自分はP5B寺だけど
- 906 :Socket774:2008/09/03(水) 22:17:56 ID:FlNlesKV
- 話題変わってすみません
昨日の>875なんですが、フィルター付けました。
小さい虫が電源ボックスの下からいっぱい出てきた。電源ボックスの中も。
光に誘われる虫みたいだったから、標準でLEDはいらない気がする。
冬場はいいけど
やはりフィルター掃除せずに詰まらせてしまう人のために
バックパネルに穴があいてるのかな?
- 907 :Socket774:2008/09/03(水) 22:25:18 ID:uBxeChMM
- Silent Square EVOならサイドファン干渉しません
但し排気をtopファンに向けるなら干渉します。w=105oがぎりぎりぶつからないんだわ
900海老・P5Q Deluxeの使いだが・・・CPUクーラーこれから購入をするのであればもう少し
吟味された方が良いかと思うが・・・(性能は今一かと思う今日この頃です)
http://wiki.cpu-cooling.net/
- 908 :Socket774:2008/09/03(水) 22:27:16 ID:vFhYZUBl
- >>906
部屋に虫が入ってくることを考えた方がいいんじゃないか?w
- 909 :Socket774:2008/09/03(水) 22:28:43 ID:wdlaeos8
- >>904>>905
ふむ…
色々、情報感謝です。
>>907
なるほど、性能はいまいちですか…
見た目につられて決めた口で、購入はまだです。
少し、再考することにします。
- 910 :Socket774:2008/09/03(水) 22:38:46 ID:XPhDFLIp
- >>880
むしろ一箇所でワシッとキャッチしてくれるのでありがたいよ、掃除しやすいよ。というポジティブキャンペーン
前のケースは色んな隙間から吸っちゃってケースの中がえらいことになっていたので。
- 911 :Socket774:2008/09/03(水) 23:02:53 ID:FlNlesKV
- >>908
そうなんですが、
電気消して暗いトコでパソコンしてるとオカンに頭おかしくなったのかと
- 912 :Socket774:2008/09/04(木) 01:45:47 ID:Q4aaH5pG
- 1200用サイドフロー型CPUクーラーで良いのみつけた。
ttp://www.1-s.jp/products/detail/5742
これだとサイドにファンつけてもギリギリで干渉しなかったよ。
冷却性能もANDYからしばき時で-3度でした。
- 913 :Socket774:2008/09/04(木) 10:54:49 ID:0qh6D9Gz
- 900AB
電源剛力550w
IDE-DVDドライブ
IDE-HDD80G
SATA-HDD500G×2
SATA-HDD1TB×4
さすがに死ねそうな予感…
- 914 :Socket774:2008/09/04(木) 11:04:47 ID:LFeMvzQ8
- >>913
ENERMAXの400Wに
500GB*5
1TB*2
250GB*2
積んでるぜ
- 915 :Socket774:2008/09/04(木) 11:59:29 ID:3LSau/TX
- まぁHDD自体はアイドル時5W~10Wそこらだし。
その他の構成にもよるが400Wじゃ
複数のドライブを一気にデフラグととかしたらキツイかもな。
- 916 :Socket774:2008/09/04(木) 13:53:54 ID:0qh6D9Gz
- おお、勇者こと>>914よ・・・凄ぇなw
- 917 :Socket774:2008/09/04(木) 13:58:08 ID:ipXQpUuu
- 900AB使ってるんですが注意不足から再度パネルに
パソコンデスクのキャスターぶつけてしまって塗装が剥げてしまった・・・
買ったばかりなのでショックすぎる・・・
なので再塗装するのにいい塗料?みたいなのないですかね?
普通の黒スプレーでいいのかな?ああ凹む・・・
- 918 :Socket774:2008/09/04(木) 14:21:26 ID:fj+CtsQh
- 線傷かな?
鉛筆削りで削った割り箸や竹串で、ツヤ消し黒のペンキを傷だけに埋め込むようにするといい。
素人が部分的に吹きなおした場合、塗ったところと地肌に差が出るから
綺麗にボカシを使えないなら諸刃の剣。
もし気合いいれてやるとしたら、カー用品の部分補修を参考にどうぞ。
- 919 :Socket774:2008/09/04(木) 14:36:32 ID:ipXQpUuu
- >>918
即レスに感謝です。
そうですねえ引っかいたような感じで線の様に
そこだけ塗装がきれいに剥げて白いのでえらく目立ちます。
傷の大きさは1〜2cmなんですがやはり気になります・・・
言われた方法試してみます。今日にでもホームセンター行ってみますね。
わがままなんですが小さい傷の補修なので
できるだけ安価に済ませたいというのが本音。
スプレー一缶買うのははもったいないと思ってたので
本当助かりました。(ペンキがどのくらいするのかわかりませんが)
- 920 :Socket774:2008/09/04(木) 15:45:46 ID:zTnwp4s6
- カーショップやDIYセンターにカー用品でタッチアップペンが売っているよ。
試しに覗いてみれば
- 921 :Socket774:2008/09/04(木) 15:55:29 ID:rtEO2LJK
- >>898も忘れないで下さいw
- 922 :Socket774:2008/09/04(木) 15:58:44 ID:fj+CtsQh
- >>919
プラモデル用の小瓶に入った塗料がいいかも。色はつや消しブラック。
1〜2cmのひっかき傷なら、爪楊枝でちょんちょんと突くように
して塗料で傷を埋めていくようにするといいよ。
急いで大量に盛るとたれるから注意です。
- 923 :Socket774:2008/09/04(木) 18:01:45 ID:3OFp9jvx
- ガラスコーティング剤買ってきて塗ろうと思ったのは
俺だけじゃないはず
- 924 :Socket774:2008/09/04(木) 18:08:36 ID:wQ+1wX+t
- ガラコだな
- 925 :Socket774:2008/09/04(木) 18:55:06 ID:IP3ghPmR
- 1200届いたので組みました
排気が強すぎて、Hだと電源から吸ってる感じになってて
排気ファン全部Lにしたら案の定熱気がもわーっと出てきました
やっぱり電源から吸っちゃうと電源不良とかの原因になるんでしょうかね?
みなさん排気のファンの強さどれくらいにしてます?
- 926 :Socket774:2008/09/04(木) 18:57:09 ID:CS7uXKKt
- 電源に排気FANついてるのに吸ってるんだったら大問題だろ
- 927 :Socket774:2008/09/04(木) 18:58:18 ID:rQI7t1dD
- 吸気増やせアホ
- 928 :Socket774:2008/09/04(木) 19:01:47 ID:IP3ghPmR
- ちなみに吸気増やすとしたらどこでふやします?
サイドファンもうつけてるし、
フロントファンは3つともMAXにしてます
リアの水冷チューブ通すところのメッシュを塞いでるから、
これが原因かなぁ…
- 929 :Socket774:2008/09/04(木) 19:03:41 ID:l71APtw5
- 久しぶりにわろた。あらゆる手段で吸気ファンを付けまくれ。
- 930 :Socket774:2008/09/04(木) 19:04:24 ID:yT8AQYFP
- これは900でも言える事だが吸気と排気の風量を比べてからセッティングしな
チューブ通す穴塞いだぐらいじゃ大差ないってw
吸気MID 排気AllLOWを試してみれ
- 931 :Socket774:2008/09/04(木) 19:16:33 ID:IP3ghPmR
- >>927
>>929
このケースもう増やせそうなところが無いんですが、
ファンの回転数大きいのに換装とかですかね?
でもファンコンが独自っぽいのでそれだと利かなくなってちょっと惜しい気がします
- 932 :Socket774:2008/09/04(木) 19:20:15 ID:CS7uXKKt
- サイドFANつけないで自然吸気のほうがいいかと
FAN付の電源から吸うくらいならサイドから吸うでしょ
- 933 :Socket774:2008/09/04(木) 19:27:22 ID:IP3ghPmR
- 吸ってくれると思います
透明プラスチックはずしてパンチメッシュで自然吸気してみようかと思います
- 934 :Socket774:2008/09/04(木) 19:28:25 ID:l71APtw5
- ファンレス電源ではないんだよね? 排気ファン仕事しすぎ(´・ω・`)
- 935 :Socket774:2008/09/04(木) 19:36:16 ID:yT8AQYFP
- >>933 それはやめとけ後で後悔するぞ
- 936 :Socket774:2008/09/04(木) 19:37:09 ID:IP3ghPmR
- 粉塵がやばそうですよね
- 937 :Socket774:2008/09/04(木) 19:43:37 ID:yT8AQYFP
- そんなに気になるなら背面12cmファン1基止めちゃうか
背面だけファンコンで絞るとかどうよ
- 938 :Socket774:2008/09/04(木) 19:52:35 ID:IP3ghPmR
- 200mmファンHで120mmファン2つともLだとなんとか電源から熱気出てる気が
一応排気全部Lで電源から排気してるので(前より弱いかも)
とりあえずこれでいってみようかと…
>>934
静穏タイプで元々排気よわいやつなんです。
- 939 :Socket774:2008/09/04(木) 22:25:57 ID:rtEO2LJK
- プラスチック外すと既存のネジでは止まらなくなる
- 940 :Socket774:2008/09/04(木) 23:17:52 ID:L47Z7OTW
- ちょwwwウォンの暴落が止まらないんだが。
チョン終了確定。
竹島竹島うるさかったのはろうそくが消える最後の瞬きだったか。
チョンどもとここで不毛ないい争いすることもなくなるのか。
なんだか寂しいな。
- 941 :Socket774:2008/09/04(木) 23:32:55 ID:Me4AUZl8
- 日本も似たようなもの、国のTOPが1年周期で変わるんだぜ?w
数十年後の日本もオワタになりそうで怖いぞ
- 942 :Socket774:2008/09/04(木) 23:35:30 ID:L47Z7OTW
- 誤爆でした。すいません!
- 943 :Socket774:2008/09/05(金) 00:19:46 ID:vOf34QwV
- >>941
・・・・・・・・
- 944 :Socket774:2008/09/05(金) 00:27:49 ID:WXsoSmGR
- 日本はとっくに終わってる件について
- 945 :Socket774:2008/09/05(金) 00:30:46 ID:ZlfTO5Ur
- 日本は過去の資産が素晴らし過ぎてなかなか潰れんな
- 946 :Socket774:2008/09/05(金) 00:56:26 ID:pQFSXrr8
- 900に4870X2は入りますか??
- 947 :Socket774:2008/09/05(金) 01:00:01 ID:nGLUmFhR
- 試してみればいいじゃない
- 948 :Socket774:2008/09/05(金) 01:00:13 ID:aEfMrmEB
- 総理大臣を国のTOPだと思ってるのは日本人じゃないだろ。
- 949 :Socket774:2008/09/05(金) 01:01:10 ID:1Tyz3Eoj
- >>948
そう。よく言った。一番エライのは私だ。
- 950 :Socket774:2008/09/05(金) 01:32:04 ID:Je74vcYP
- ローマ法王だろ。
- 951 :Socket774:2008/09/05(金) 01:33:44 ID:Je74vcYP
- 一番えらいのは日本に残した家族の為に戦死した俺達のじいさんやらひいじいさんだろ。
今の日本のニートみて驚くだろうな。しまったと思うかもしれないし、平和最高っておもうかもわからん。
俺の900空気清浄機みたいになってて欝だ、寒くなったらファンの回転数全部下げるかな。
- 952 :Socket774:2008/09/05(金) 01:59:41 ID:nGLUmFhR
- えらいえらくないなんて別に誰かが決めることでもないだろ
>>951
空気清浄機いらずで快適空間じゃないか
- 953 :Socket774:2008/09/05(金) 02:20:56 ID:F62+UL32
- >>909
うちは900AB、P5Q-E、SilentSquareEVO、サイドファン厚25mm(標準)なんだけど干渉ないんだが。
エア太郎は下から吸気→上へ排気(ASUSのロゴが回転しない向きに取り付け)
干渉の報告があるからEとDeluxe、900と900ABで微妙に違いがあるのかもしれん。
- 954 :Socket774:2008/09/05(金) 02:22:53 ID:t29cLgFK
- >>946
入るけど5インチベイが一つ使用不能になる
- 955 :Socket774:2008/09/05(金) 02:31:08 ID:GxmR0v4P
- >>919
車用の傷隠しのタッチペンでいいんじゃない?
自分塗装したあと気になるとこと、ネジだけ銀色なのが気に入らなくてタッチペンで黒く塗ったよ
- 956 :Socket774:2008/09/05(金) 02:43:34 ID:yupKfAjl
- >>944
まだ始まってすらいねえよ
- 957 :Socket774:2008/09/05(金) 02:49:23 ID:t29cLgFK
- >>956
確かに終戦から始まってない気がする
- 958 :917:2008/09/05(金) 03:04:30 ID:DHZ8u+mc
- おお、更にレスが。
>>922
プラモ用の塗料でいいならかなり安く済ませそうでいいですねえ。
水性だけど気にしなくてもいいのかな。
あとガンダムマーカーとかでもいいんですかね?
ペンタイプなのでこっちは塗るのが楽そう。
>>955
情報どうもです。こういうのですか?
http://www.soft99.co.jp/products/detail/28/233
しかし\700は地味に痛い・・・
塗料でなんとかなるならそっちにしたいところです。
塗るのは楽そうですが。
- 959 :Socket774:2008/09/05(金) 03:54:20 ID:GxmR0v4P
- >>958
それそれ車用のは防腐剤とか綺麗に見せるための塗料含んでるから多少高くなるけど・・
安くするには大量の買って業者みたく100個とか塗装する環境じゃないと難しいかも
塗れればいいってならプラモデル用の安いのでもいいんじゃないかなぁ
車用のタッチペンは便利だからほかの時にも使えると思って買えばいいと思うけどね
あとは家に黒の車あればそのメーカーの黒買うとかw
- 960 :Socket774:2008/09/05(金) 03:58:16 ID:GxmR0v4P
- >>958
ごめそれは傷隠し専用だ
こっちが色いっぱいある
http://www.soft99.co.jp/products/detail/28/223
- 961 :Socket774:2008/09/05(金) 04:31:57 ID:DHZ8u+mc
- もう残り少ないのにスレを進めるのも申し訳ないんですが
そっちでいいんですか?なんか使い方のページ見たら
えらく大掛かりな作業してたんで>>958のだと思ったんですが。
PCケースだからそこまでの作業はしなくていいとか?
>>958のは傷隠し用なので傷つけてしまった自分の状況に
ピッタリだと思ったんですが。
違いが良く分からない・・・黒い車は持ってないですw
少々値が張っても良いの使った方がいいのかなあ。迷うところです。
確かに色々使えそうだし。
- 962 :Socket774:2008/09/05(金) 04:52:37 ID:4ThK4kcQ
- もう油性マジックでいいよ
- 963 :Socket774:2008/09/05(金) 05:09:12 ID:GxmR0v4P
- >>961
傷が深いのを隠すなら傷隠し 簡単にいうと傷に粘土入れて隠す感じ
タッチペンは浅い傷を塗る感じ、使いやすさはタッチペンかな
値段のこと言ってたのと引っ掻き傷みたいだからタッチペン勧めただけなので、好きな方でokだと思うよ
- 964 :Socket774:2008/09/05(金) 05:46:18 ID:DHZ8u+mc
- 詳しい説明どもです。助かりました。
結局昨日は寝てしまって行けなかったので近いうちに
ホームセンターとおもちゃ屋行ってみます。
みなさんご親切にありがとう。
>>962
スレ汚し失礼しますた。
- 965 :Socket774:2008/09/05(金) 09:15:52 ID:itfs/Hog
- >>964
タミヤカラーフラットブラック(つや消し) アクリル系塗料
ttp://hobbyworld.aoshima-bk.co.jp/scripts/hw/seek.aspx?seek_code=TAM6122
乾くまで水溶性、乾いたら耐水性。
こんなんでもいいかもね。
- 966 :Socket774:2008/09/05(金) 10:40:01 ID:R7obmIwE
- ウォンって安い方が韓国にとってはメリット大きいんじゃなかったっけ?
輸出に8割方頼ってる経済でしょ?たしか
イミョンバク、ウォン安介入やってたくらいじゃん
で、石油の高騰と重なって死んでたけど
- 967 :Socket774:2008/09/05(金) 11:22:31 ID:QAqX6uM7
- 傷修復するよか傷の上になんか張ったらイイんでネーノ?
ほら、秋葉とかにいるじゃん、萌えキャライラスト入りの車みたいなの
それのPCケース版ぽくすればOKだな。俺は絶対やりたくないが
- 968 :Socket774:2008/09/05(金) 12:39:24 ID:xK/PQu2d
- 保守部品買えばおk
- 969 :Socket774:2008/09/05(金) 12:50:59 ID:ukZPNAxA
- 外箱に傷ついてても、機能に問題が無ければ別にどうでもいいとも思えるがね。
PCケースなんて誰に見せるってもんでもないだろうし。
まだ新しいんだから傷物ってことでオクで15kくらいで売り払って新しいの買えばいいんじゃね?
- 970 :Socket774:2008/09/05(金) 15:01:00 ID:1uIvhrTv
- 車の引っ掻き傷にはハミガキ粉を刷り込むと何故か周りの色と馴染んで傷が見えなくなるって伊東家の食卓みたいのでやっとったよ。
- 971 :Socket774:2008/09/05(金) 15:06:16 ID:he/8IhQZ
- ハミガキ粉には研磨剤が含まれてるから周りを削ってるだけだろ
- 972 :Socket774:2008/09/05(金) 15:44:10 ID:Q3SwpfTU
- >>966 輸出が多い国は金額が多いほど利益 (安)
輸入が多い国は金額が少ないほうが安く買える (高)
- 973 :Socket774:2008/09/05(金) 16:24:39 ID:5EYJpBXq
- サイドのアクリルは[WILLSON超微粒子コンパウンド]で浅ければ消えるよ。
モニター面の浅い傷も此れで目立たなくなる
普通のラビング・コンパウンドでは傷が付くから注意。
- 974 :Socket774:2008/09/05(金) 18:53:56 ID:dwPvbkNM
- ザルマンって韓国企業だっけ。今なら安く買えるんじゃね。どえらい円高来てるし。
- 975 :Socket774:2008/09/05(金) 19:58:50 ID:ENOocEYh
- https://www.justmyshop.com/app/servlet/cb30
ジャスト 900ふっかつしとるぞ
- 976 :Socket774:2008/09/05(金) 20:40:06 ID:doPkJUO9
- (´・ω・`)はよう900two出さんかい
- 977 :Socket774:2008/09/05(金) 21:39:34 ID:azTokQKb
- 1200用のHDゲージ&ファンマウントキット買って、全段HDDにするためにショールームに行って来た
電話で在庫確認したのに、行ってみたら未入荷。お詫びにリストバンドもらってきた
900用のフィルター化キットも発売予定だそうで予約してきた
ただし発売時期は未定だと。どうせ忘れた頃(twoを買った直後とか)に入荷の連絡があるんだろうなー
- 978 :Socket774:2008/09/05(金) 22:12:34 ID:cTK/Byh4
- 在庫確認したのに未入荷てw
店員は何を見て在庫アリと判断したんだww
- 979 :Socket774:2008/09/05(金) 22:37:43 ID:DhEIdzk+
- 900twoのソースがどこにあるか誰か教えてくれないか
- 980 :Socket774:2008/09/05(金) 23:09:43 ID:NyAmY7yj
- ttp://ascii.jp/elem/000/000/139/139315/index-2.html
- 981 :Socket774:2008/09/05(金) 23:14:52 ID:X2tXZpVh
- >900用のフィルター化キット
1セットいくらくらいなんだろうな。保守部品だとフィルター1000円、ケージホルダー1000円の計2000円×2セットだったっけ
半額くらいならまぁありなのかねぇ
- 982 :Socket774:2008/09/05(金) 23:19:27 ID:DhEIdzk+
- >980 thx
P183 193と並べてるから小さく見えるな
天板ファンのところは無印のほうが好きだ
- 983 :Socket774:2008/09/06(土) 00:22:07 ID:1y43mzPs
- 300の5インチベイのとこのフロントパネルをメッシュにしてるひといる?
- 984 :Socket774:2008/09/06(土) 01:20:14 ID:JJen+vPN
- >>983
今はしてないけど一時期メッシュにしてたよ。
- 985 :Socket774:2008/09/06(土) 01:55:32 ID:+qq5i8wl
- パッと貼るだけ 深型用フィルター
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/wellness-web/cabinet/kids/4901987227120.jpg
1200の吸気しそうなところに貼り付けてる。
買ってから気付いたんだけどこれちょっと高かった
- 986 :Socket774:2008/09/06(土) 06:40:46 ID:soZD0hJJ
- just1200復活まだー?
- 987 :Socket774:2008/09/06(土) 07:56:25 ID:1y43mzPs
- >>984
よければ方法を・・・
- 988 :Socket774:2008/09/06(土) 08:27:43 ID:8lSq/Dix
- 900でHDDを逆付けってフロントファン外さないと無理だよね?構造上
- 989 :Socket774:2008/09/06(土) 11:18:35 ID:JJen+vPN
- >>987
純正の5インチパネルを分解して、ゴム系両面テープで止めて使ってましたよ。
ttp://jisaku.pv3.org/file/3633.jpg
純正のメッシュ部は樹脂製パネルにツメで止めているだけなので、
精密ドライバー等でちょっと浮かせば簡単に外せます。
固定方法は各自工夫って事でw
- 990 :Socket774:2008/09/06(土) 11:57:47 ID:o/lcDJek
- 池田大作に頭の上がらない総理・政治家ってのもどうかと思うがね・・・
ロシアのプーチン的な存在か?
- 991 :Socket774:2008/09/06(土) 12:06:57 ID:2T/Aq0yY
- 在日が紛れ込んでるから
- 992 :Socket774:2008/09/06(土) 12:08:02 ID:CcBpiOxT
- >>990
信者から巻き上げた金を、ガンガン流してくれる偉大な池田先生に逆らうと
選挙資金に困るだけでなく、創○学○の組織票も見込めなくなってしまうので
困るんだろ。
- 993 :Socket774:2008/09/06(土) 12:18:00 ID:ijmIKtde
- 侵略的外来種
- 994 :Socket774:2008/09/06(土) 12:28:57 ID:2T/Aq0yY
- 創○学○(笑)
公○党(笑)
- 995 :Socket774:2008/09/06(土) 12:57:04 ID:RhQH9N7s
- 亜細亜の政治家はほんっとくそやで
- 996 :Socket774:2008/09/06(土) 13:07:29 ID:f/pQY9PV
- >>953
エア太郎ってどこの製品ですか?
ヤフっても見つかりませんでした
- 997 :Socket774:2008/09/06(土) 13:08:53 ID:ybLwzBdl
- 次スレ
Antec Three/Nine/TwelveHundred ☆14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220673745/
- 998 :Socket774:2008/09/06(土) 13:11:50 ID:xDdVvCFw
- 埋め
- 999 :Socket774:2008/09/06(土) 13:13:15 ID:xDdVvCFw
- 踏み台
- 1000 :Socket774:2008/09/06(土) 13:13:57 ID:8qgZXLRi
- Ten hundred
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
213 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
最近のMMOに絶望した人が次の行先を思案するスレ75 [mmominor]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.3 2008/07/26
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)