注文の多いゴルフ倶楽部 -- A.Yottiの日記 --

2007-06-13 ホント死んでくれ、マジで

[] バカなんじゃねーか?

 ****

週末にテレビを見てたら、どのチャンネルでも「王子」とか言ってるんですよ。何だ、桜井よし子女史まで、目尻下がりっぱなしでしたな。桜井女史はファンですが、そこはキチッと

報道がおかしいと思いますけれど」

と言って欲しかった。

で、こんなことをやってるうちに、ついにこんな愚かな事件まで起こしてしまいましたか。

ウッズに「ハニカミ王子知ってる?」 日本TV局、ひんしゅく…全米オープン

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/988483.html

まあ、この2ちゃんねるの面々の意見が、圧倒的に正しいと思いますよ。だいたい、日本ツアーなんて、アメリカツアーから見たら場末場末。今年のダンロップフェニックスにはタイガーは多分、参戦しないでしょうしね。ディフェンディングチャンプじゃなくなったから。

まあ、「ハニカミ王子」とは言わなかったと思いますよ。日本のアマで、日本ツアーに勝った石川遼って知ってるか?と聞いたんだと思いますよ。

で、タイガーミケルソンも大人だから、

「誰かは知らないが、日本ツアー高校生のアマが勝ったという話は聞いた(というか、今、聞いたんだけど、そう言うでしょうな、彼らなら)。日本にも若い素晴らしい才能を持つ選手がいるので、いずれこの場(全米OP)で戦いたい」

くらいのことは言いそうですよ。まあ、受け取り方によっちゃ、絶賛でしょうけど。

でもさ、そもそも、タイガーミケルソン、世界のゴルフの中でも、二人だけ突出してるんですよ。しかも、タイガーミケルソンよりさらに突出してる。タイガーがいなかったらミケルソンはトップだから、ミケルソンの頭の中はタイガーだけだろうし、タイガーは誰も見てないでしょうよ。タイガーの場合、戦ってる相手はニクラウスでしょうな、記録保持者の対象として。日本の賞金王なんか、誰も眼中にないですよ。カタヤマシンゴ? ああ、数年前の全米プロでホールインワンやったヤツね。それくらいでも覚えてるかどうか。よっぽど、リュージ・イマダの方が有名人ですよ。学生時代はタイガーのライバルで、今じゃだいぶ差が付いたけど、ここ数年は中位どころの選手として存在感がある。

そういうことが、全く分からんわけですかね。もう確定名で言うと、テレビ朝日ってところは。テレ朝ってのは、長年、全米OPや全英OPなんかのメジャーを中継してきたんでしょ。ホントはゴルフのことを分かってなきゃダメじゃないですか。まあ、中継見る限りは、とてもじゃないけど、ゴルフが分かってるようには見えないけどね。だいたい、テレ朝が大好きな戸張捷ってヤツが怪しいんだけど。

 ****

ハンカチも含めた王子騒動もいい加減にして欲しいわけですよ。だいたい、斉藤投手早稲田大が所属してる東京六大学ですか。あんなの出身者ならともかくとして、そうじゃない人間に何が面白いのかと。1球ごとにストライクゾーンの変わるレベルの低い審判のもと、甲子園大会の1回戦程度の試合が延々と続くんですぜ。曲がりなりにも、甲子園優勝投手なんだから、そりゃ打たれるわけがありませんがな。それを「王子」「祐ちゃん」。下らない。寒気がするわ。

もうね、テレビで2、3球見たら分かりますよ。斉藤と、楽天田中。ずごく差が付いてる。もともと素材も田中が圧倒的にすごいんだけど、さらに差が付いた。で、その田中が苦労しているプロ野球放置。六大学のしょぼい野球と、メジャーですか。バカじゃねーのか。私なんか、テレビニュースメジャーと六大学の話題になったらチャンネル変えるようになりましたよ。メジャーなんか、日本では二軍以下の選手ゴロゴロしてるわけ。チームが多すぎて、超一流と三流がごちゃ混ぜになってるんです。ランディ・ジョンソンロジャー・クレメンスカート・シリングバリー・ボンズ。それぞれ40以上ですごいことはすごいよ。でもね、これも相手の半分くらいは、二流なんですよ。だから、それなりに数字が残せるだけですわ。私の意見では、一流の集合である日本プロ野球で40越えて頑張ってる工藤の方がすごい。ノーラン・ライアンの活躍してた頃は、まだチームが少なかったですからね。日本プロ野球はつまらない。そんなことはない。見る目をマスコミが失ってるだけですわ。金の儲かる方がいい、ということなんでしょ。

 ****

んで、ハニカミか。確かにすごい才能かも知れないですわ。でもね、スイングははっきり言って全然モノになってない。攻めるゴルフってのと、振り回すゴルフの違いが、まだわかってない。別に今の時点でわかる必要はないですけどね。でも、その振り回すスイングは、プロでは通用しませんよ。あんなに下からあおって打つようなスイングじゃ、多様なライに対応できない。ストレートにしっかり、上から低く長くフォローの取れるスイングを、そろそろ目指していかないと、将来はないでしょうな。ちょっと前には伊藤涼太っていう若い選手が注目されてましたが、今はどうしてるんだか。彼も、少し下からあおる打ち方でしたけどね。

だから、そろそろきちんとしたコーチについて欲しいわけですよ。私なら、江連か内藤を勧めますが、他にもいると思う。その辺のシングルさんに教えてもらってるレベルじゃないってことなんですよ。これは、藍ちゃんさくらにも同じことが言える。もう一つ上に抜けようと思ったら、コーチも一流じゃないとダメなんですよ。だから、楽天田中は伸びると思いますわ。今年、女子で好調の上田桃子も、コーチの影響がでかいと思いますよ。そういうところが、マスコミは見えてない。藍ちゃんさくらの「親子」は美しいし、話題にはなる。でも、冷徹にプロのレベルでモノを考えたら、親父さんがコーチで大丈夫なんですか、と思いますよ。そういう議論は、誰もしませんよね。金になるかならないかだけで判断してる証拠だと私は思う。

 ****

そういうマスコミの「本質」を見ない姿勢が、こんな大恥につながってるんです。全米OPに来て、日本石川って知ってる?という質問自体がおかしいでしょ。だいたい、全米OPってどんな大会なのかが分かってない。全米OPは、人間が作り上げたゴルフコースに設定されたパーに、死に物狂いで挑む戦いです。普段、アメリカツアーってところは、バーディ合戦なんですよ。その中で、全米OPはパーと戦わせるんです。普段、バーディを取ることに慣れ、ボギーは次のホールバーディで取り返す、というゴルフをしているプレーヤに、ボギーは取り返しが付かない、というゴルフをさせるんです。そういう厳しい大会だということを理解していたら、こんな阿呆な質問はできませんけどね。

 ****

先週の週刊GD誌に、ゴルフエッセイストとして有名で、7年前に逝去した夏坂健さんの本が出ました、ということで、夏坂氏に関わりのあった人からの寄稿が掲載されていました。その中で、ゴルフ好きの作家で有名な五木寛之氏がこんな意味のことを書いてました。

最近ゴルフ中継関係者は、夏坂健を読んだことがないに違いない。読んでいれば、あのような中継、報道はできないはずである」

今日のこのニュース、まさに五木さんの言葉を証明するものになってしまいましたね。

 ***+

stonston 2007/06/15 09:28 「(大リーグは)超一流と三流がごちゃ混ぜ」というのはまったく同感です。わしも以前から「メジャーはレベルが高いのではなく広いのだ」と思っていました。要するにメジャー選手のレベルを5段階に分けると日本の一軍選手はだいたい2と3に収まると。まあ六大学が甲子園の一回戦レベルだとは思いませんけど、リーグ内の差がつきすぎているので、リーグで一番実力のある早大にいる斉藤が他を抑えるのは至極当然ということは言えますね。問題はその六大学のレベル自体、日本の大学野球の中で「最高」ではないということをテレビがまったく伝えないことにあるのではないかと

通りすがりのもの通りすがりのもの 2007/07/09 16:50 初めまして

今週、伊藤涼太は日本の試合に出場します。でも、TV中継はありません。

夏坂健さんの本読みました「騎士たちの一番ホール」。ゴルフに対する視野が広くなりました。

ゲスト


トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/sanhao_82/20070613/p1