もう3時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]美人女性のお部屋をナマ体験[PR]  

【マスコミ】「手取り5万7千円。毎日新聞は現代の蟹工船だ!」 契約社員の「新聞奨学生」がぶちまけた怒りの内情…週刊ポスト★3

1 :ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2008/09/05(金) 21:47:20 ID:???0
社会格差が広がる中、今や3人に1人まで増えたといわれる低賃金の「非正規雇用者」。
最近では『蟹工船』がブームとなり、格差社会や低賃金問題が論じられるようになっている。
毎日新聞も<働けど ’08 蟹工船>と題した連載を開始、厳しい環境化にある労働者をクローズアップしている。
ところが最近、当の毎日新聞の販売所内で働く契約社員の「奨学生」たちが、労働環境についての
相談を次々と労組などに寄せ、怒りとともにその内実をぶちまけているというのだ。

A君も件の“格差連載”を手にこう憤る。
「記者の方々は販売所の労働環境を知らないんでしょう。毎日新聞は現代の蟹工船ですよ」

毎日の奨学生と販売所が取り交わす「奨学生雇用条件確認書」によれば、奨学生の採用形態は、朝夕刊の配達、
集金、チラシ折込などの付帯業務を行うAコースと、そこから集金業務を除いたBコースの2つ。A君が選んだAコースの場合、
1日の平均労働時間は6時間とされ、基本給12万7800円に深夜手当8200円が加算された、計13万6000円となっている。
ところがA君の「給与支払明細書」を見ると、支給合計は8万7670円、いわゆる手取り月給は5万7360円となっている。

A君が説明する。
「普段は週休2日で月に20日強働きます。この月は18日しか働いてなかったのですが、この支給金額は少なすぎます。
労働時間は1日6時間ではなく、10時間ほどだったので、時給換算すると実質500円足らずになってしまいます」

ちなみに厚労省が定めた都内の最低賃金の時間額は739円で、
A君の待遇はかなり下回っている。さらに、A君が疑問視するのは明細に記された“罰金”だ。
「届け忘れ、集金できなかった代金の肩代わり、契約が継続できなかった場合のペナルティとして科されます。
しかし、これらは『確認書』には記されておらず、働き始めてから説明されました」

>>2以降に続く

前スレ:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220551696/

2 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 21:47:38 ID:i27fBxBw0
社会格差が広がる中、今や3人に1人まで増えたといわれる低賃金の「非正規雇用者」。
最近では『蟹工船』がブームとなり、格差社会や低賃金問題が論じられるようになっている。
毎日新聞も<働けど ’08 蟹工船>と題した連載を開始、厳しい環境化にある労働者をクローズアップしている。
ところが最近、当の毎日新聞の販売所内で働く契約社員の「奨学生」たちが、労働環境についての
相談を次々と労組などに寄せ、怒りとともにその内実をぶちまけているというのだ。

A君も件の“格差連載”を手にこう憤る。
「記者の方々は販売所の労働環境を知らないんでしょう。毎日新聞は現代の蟹工船ですよ」

毎日の奨学生と販売所が取り交わす「奨学生雇用条件確認書」によれば、奨学生の採用形態は、朝夕刊の配達、
集金、チラシ折込などの付帯業務を行うAコースと、そこから集金業務を除いたBコースの2つ。A君が選んだAコースの場合、
1日の平均労働時間は6時間とされ、基本給12万7800円に深夜手当8200円が加算された、計13万6000円となっている。
ところがA君の「給与支払明細書」を見ると、支給合計は8万7670円、いわゆる手取り月給は5万7360円となっている。

A君が説明する。
「普段は週休2日で月に20日強働きます。この月は18日しか働いてなかったのですが、この支給金額は少なすぎます。
労働時間は1日6時間ではなく、10時間ほどだったので、時給換算すると実質500円足らずになってしまいます」

ちなみに厚労省が定めた都内の最低賃金の時間額は739円で、
A君の待遇はかなり下回っている。さらに、A君が疑問視するのは明細に記された“罰金”だ。
「届け忘れ、集金できなかった代金の肩代わり、契約が継続できなかった場合のペナルティとして科されます。
しかし、これらは『確認書』には記されておらず、働き始めてから説明されました」

>>2以降に続く

前スレ:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220551696/

3 :ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2008/09/05(金) 21:47:46 ID:???0
>>1の続き

それでもA君は職を辞めることはなかった。
「新聞奨学生は販売所で働くことを条件に奨学金が支給されるので、辞めた場合一括返済しなければなりません。
僕の場合、80万円を借りて、とても一括返済できる金額ではなく、我慢して働かざるを得なかった」

毎日の奨学生からの相談はA君以外からも相次いでいる。「新聞奨学生110番」には、昨年から計20件の相談が寄せられたが、
うち12件が毎日の奨学生だった。「首都圏青年ユニオン」にも、この3ヶ月で新聞奨学生からの相談が4件あり、うち3件は毎日からのもの。

本誌は毎日新聞に対して、こうした実状を示した上で、奨学生たちの苛酷な労働環境に対する見解を求めたが、
「毎日育英会が運営している奨学生制度は、諸法規を遵守した制度です。
この制度に沿って、各販売店が適正に運用していると理解しています」と回答するのみ。

しかし、A君が勤めていた販売所の責任者は、こう認めた。
「『確認書』では1日5〜6時間の労働になっていますが、それで仕事を完了するのは難しいのが現状です。罰則は、奨学生がミスを
繰り返すことで購読中止につながり、店は損害を被るが、そんな奨学生でもこちらは解雇できない。このやり方しかないのです」

毎日新聞は社説で<日本の最低賃金の低さは突出している。大幅引き上げが喫緊の課題である>(6月22日付)と主張している。
自らの新聞を配達する奨学生の実状に目を向けないこの新聞の格差問題連載や社説を、いったい読者はどう読めばいいのか。

http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG8/20080901/68/より抜粋。全文は本誌で

4 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 21:48:22 ID:GR8KZjoGO
そこまでして出す新聞かね

5 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 21:50:12 ID:Peh7faAc0
ぽこたん( ・∀・ )φ がんがれ

6 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 21:50:50 ID:n/vQnHfQ0
The Global Warming Swindle

(地球温暖化詐欺)

http://jp.youtube.com/watch?v=hUKLOvtAUDk
http://jp.youtube.com/watch?v=VYlkpClOevA
http://jp.youtube.com/watch?v=khYk4y2Zj0A
http://jp.youtube.com/watch?v=ba79ByzHAqU
http://jp.youtube.com/watch?v=y1Na9cYpgqg
http://jp.youtube.com/watch?v=hWVhnHpV9OE
http://jp.youtube.com/watch?v=01K2Vdud61A
http://jp.youtube.com/watch?v=4Ely4uyD_rk

7 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 21:51:05 ID:dbqdzUNf0
押し紙

8 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 21:51:34 ID:T0A4S5Uu0
>>10が小遣いでもやれやwwww

9 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 21:51:40 ID:UirU/JMH0
ウチは毎日新聞とは違う!というアリバイ作りのようなどうでもいい記事だな。

10 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 21:51:40 ID:AXUtff6f0
4で結論か

11 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 21:52:04 ID:Apx+tQRA0
最悪だな毎日新聞。日に日にブラックさが表面上に出でるでないか。

もう毎日の記事見ても「お前が言うな」「何を間の抜けたことを」としか
思えなくなっちゃたよ。

12 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 21:52:11 ID:5jZ9Dg+U0
毎日新聞はこういう記事は書かないのかね

やっぱり電子レンジ?:電車の中では携帯電話をOFFにしろとイスラエルが勧告<金属と反射>
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1220567151/13

13 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 21:52:23 ID:UgljOwMbO
お…終わりだ…毎日は破滅へと歩んでいる…

14 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 21:52:39 ID:0KPY4eJA0
新聞社は正社員の給与が無駄に高いからな。
ぺーぺーにもハイヤー支給だし。

15 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 21:53:42 ID:cm6SwJbK0
       {    !     ,r;;;;ミミミミミミヽ , |
ィ彡三ミヽ  `ヽ       ,i':r"ノ(     ミ;;| このスレは
彡'⌒ヾミヽ   `ー     彡 ⌒     .|
  _    `ー―' i   彡 ,,,,,、 ,,,,、、 | あなたとは違う福田康夫に
彡三ミミヽ           ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~||
彡'   ヾ、    _ノ  ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、 | 客観的にみられて
      `ー '      `,|  / "ii" ヽ   |
      _  __ ノ  't ←―→ )/.| います
   ,ィ彡'   ̄          ヽ、  _,/ |
ミ三彡'        /⌒ _,,ノ|、 ̄  /(二つ
       ィニニ=- '_,,..r''''"   | \`/ (二⊃
     ,ィ彡'    / i      |  /\  .ト、二)
   //      { ミi       |/)::::/\ `ト-'
 彡'   __,ノ l ミii     | ,r":::ヽ /. |
     /     l ミii     |i´:::::::::| /   |

16 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 21:54:07 ID:omurhp8A0
試しに一ヶ月だけ取って下さい。
       ↓
当然一ヶ月で購読を止める
       ↓
契約が継続できなかった場合のペナルティが下る
       ↓
雇い主ウマッー

17 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 21:55:49 ID:eCyrnIkz0
おれも毎日で奨学生だったけど、休刊日のみ休みでフルで働かされたよ。
「人が入るまでちょっと待ってくれ」って言ってっ求人すらしてなかった。
こっちが諸事情でやめれないの見越してるのな。

週休二日なんてステキな職場じゃないか。

18 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 21:57:14 ID:l2i6WBwS0
さて、毎日新聞はどう出るか
ここで動かなければ鬼畜度がさらに倍になるが

19 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 21:57:47 ID:DD3B9Xlr0
インテリが書いてやくざが売る
なにも変わってませんな

20 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 21:58:00 ID:dWVrNp0f0
蟹工船だと思うのなら辞めればいいじゃん?
強制労働でもさせられているのか?

21 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 21:58:30 ID:1sh9ijHO0
俺も10年以上前に読売で奨学生やってた。
ひでえもんだよ、住み込み用の寮なんてまともな鍵も付いてねえ
ゴキはうじゃうじゃ、TVも室内アンテナを自前で用意してみてた。
電気もやたらアンペア低く設定してあるから落ちるのもしょっちゅう。
なんたって朝三時起き、300部の新聞にひとつひとつチラシはさんで
それ配って・・・雨なんか降ろうもんならもう最悪。
そのくせ、雨対策なんて何もしてないんだぜ?
社会の最底辺の気分を味わいたなら一度試してみな、だれでも即採用だから。



22 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 21:58:42 ID:3ML1ZtOKO

【出版】毎日新聞社:4億円の所得隠し、1億8000万円余りを追徴課税・架空の経費計上…実際には飲食費などに
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1212245452/

【マスコミ】「どこの学級新聞?」毎日新聞“山本モナ不倫”記事、2ちゃんねるで失笑買う
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159978369/


★毎日新聞がめずらしく、盟友・朝日新聞を批判した社説

「事実解明なしで新聞社ですか?」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128099635/

23 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 21:58:44 ID:EPZboySw0
潔く辞めたら、誉めてやる
福田首相も潔く辞めて
名言残したじゃん

24 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 21:58:46 ID:LnXj9cfc0
一応確認しとくが、こんなの毎日に限らず新聞奨学生全部にあてはまる話なんだよな?

25 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 21:59:51 ID:kNb8VlEH0

毎日新聞は社説で<日本の最低賃金の低さは突出している。大幅引き上げが喫緊の課題である>(6月22日付)と主張している

どう考えても変態が好きなだけ搾取し過ぎwwwwww

26 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:00:15 ID:ctRETOa30
>>19
書いているほうもやくざだろ
単に販売店=下っ端

27 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:00:46 ID:74NsVAL60
>>24
他社はもう少し待遇いいという説もあり。

28 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:02:11 ID:n4vwE9uF0
漏れは読売の新聞奨学生を二年間やったが二年間一日も休めずに
給与は月五万円だったなw
いま良く生きてるわ。

29 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:02:59 ID:jkPDJOwYO
>>21
句読点の打ち方がメチャクチャ


30 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:03:02 ID:+yV/wk7yO
>>19
釣りか?
インテリが書いてなんかねーだろ

31 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:03:06 ID:nLtAwz7W0
>>20
だから奨学金を借りていて辞める場合は一括返済
お金無いから借りてるのに、無茶な契約
辞めるに辞められない

32 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:03:59 ID:h9qBTzAh0
手取り5万7千でどうやって生きていくんだ?
というか流石にこの値段と比べたらいくらでもマシな仕事あるだろ

33 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:05:13 ID:LnXj9cfc0
>>27
そうなんだ・・・、待遇いいとこもあるのか
こういうのって販売店の経営者の人柄にもよるんかな

34 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:05:18 ID:FR/T5Xc80
>>17
新聞奨学生はえらく大変だな。それやって大学出た友人がいたので事情は大体知っている。
拡張専門でやっている香具師らは、暴力団員の成り損ないだってな。

んで、新聞社を叩くのは禿げしくお門違い。

35 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:05:24 ID:J3mteQbg0

              .人
             ..(__)
             (__)
            ((・∀・/^) あ、ぽこたんインしたお!
            /⌒  ノ 
         γ (,_,丿ソ′  
         i,_,ノ  |||

   ∧_∧ ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧
 (^(,, ´∀`)) ・∀・)(ヽ    )')((・∀・ /')
  ヽ    / ヽ   ノ ヽ    .ノ  ノ   ノ
   ノ  r ヽ /    | /  O | ( -、 ヽ
  (_,ハ_,),_,/´i,_,ノ (,_,/´i,_,ノ  し' ヽ,_,)


36 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:06:22 ID:rb2RrfuD0
朝日みたいに「記事と経営は別」とかいえばいいのに。



37 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:06:32 ID:p+G+Hcxu0
>>27
読売が一番酷いと聞いた。大々的に新聞奨学生に拡張をやらせていると。

38 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:06:33 ID:ejUPpPFF0
生きていくための修行だと思えば、楽勝だと思う。
5万円は取りすぎ。
仕事以外は、何にもやる事ないのに権利意識だけは強い。


39 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:06:34 ID:C+05z1D10
>>24
>>27
給料の金額は基本的に合ってる(店によって待遇がちがう)
罰金は違法では?



40 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:06:43 ID:ciRI/2uI0
こんなヤツラが格差社会とかほざいてる件

41 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:07:40 ID:R2JWW1sv0
また毎日がやらかした

中村哲のタリバン擁護発言記事を毎日新聞が隠蔽?
http://www.tanteifile.com/newswatch/2008/09/04_01/index.html

42 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:08:05 ID:1CEpVC5P0
>>32
初日にポーンと授業料分払ってくれるバイトがあればな・・

43 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:09:02 ID:jYzwmVz10
労働者の権利として、
ストでも何でもすればいいじゃねえか。

44 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:10:13 ID:Q2W1DY5a0
変態が書きヤクザが売る

45 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:11:07 ID:BpTNyKXI0
日経 http://www.nsn-tokyo.jp/ikuei/life.html
読売 http://www.yc1.jp/yomisho/about.html
毎日 http://www.mainichi-ikueikai.com/event.html
朝日 http://www.a-kumiai.or.jp/as/

46 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:11:45 ID:fuNXXql80
そりゃそうだろ
衣食住+電気ガス水道代払わないでいいし
しかも学費も払わないでいいんだぜ?

何か問題でもあるのか?

47 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:11:56 ID:uDzWCwPUO
>>32

住居、朝夕食は保証されてるから 余裕だろ。

48 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:12:48 ID:1CEpVC5P0
>>46
えらいでかい釣り針だなw

49 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:13:05 ID:JeisD8Lx0
シャレになってねーな

50 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:13:15 ID:1ghXuyRk0
ウンコ拭き紙

51 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:13:19 ID:OnHyBqj20
>>32
新聞奨学生なら普通は住居と食事は保証された上での
手取り給料のハナシだよ。

こんなん毎日に限らず、日本の「大新聞」を支えてる構造の問題だけどな。
奨学生の待遇は、日経、産経はマシな方。朝日、毎日は悪い。

52 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:13:29 ID:EzhjZIFS0
>>37
それって誰から聞いたの?

この記事の根拠として書かれてる

>「新聞奨学生110番」には、昨年から計20件の相談が寄せられたが、うち12件が毎日の奨学生だった

みたいな説明をしないとまったく説得力がないよ。

53 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:14:07 ID:kNb8VlEH0
>>32
こんなだったら奨学金80万借りて返済するのなんて
コンビニでバイトした方が速く80万稼げるしwwwww
毎日やめたら借りてる奨学金80万を即日一括返却なんて有り得ない制度ってのは
もともと苦労してる学生を騙しててい賃金で縛ってさらに苦しめる制度でしかないわな

54 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:14:12 ID:3mOBQD2IO
基地害下等の正体は…
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pachik/1218373064/
にてご紹介
妄想癖の馬鹿に興味がある方は是非ご覧あれW

55 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:15:06 ID:+SnMqQYC0

本日9月5日金曜日発行の中部本社発行の毎日新聞朝刊を見てみたところ、
全26ページ中 ノーズロのページが、5ページもあった。
ノーズロというのは、広告が取れなかったページだ。
経営的に大変な危機だよ。

ノーズロ  第9ページ目証券面
     第11ページ目経済2面
     第18ページ目スポーツ面
     第19ページ目スポーツ2面
     第21ページ目第2社会面
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
     計5ページがノーズロ

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<<以下はコピペ>>
お前ら、喜べ、電凸は効いているぞ。
今朝の毎日変態新聞の広告がほとんど入っていない。

業界の用語でいう「ノーズロ」のページばっかりだ。
ノーズロというのは、ノーズロースの略。
ズロースというのは、昔の女の人が履いていたパンツみたいなもの。
広告をズロース(パンツ)に例えて一ページ全部が記事ばかりで、
広告が入っていないのを業界ではパンツを履いていないページ、すなわちノーズロと言うんだ。

今日の変態新聞の朝刊は、そのノーズロのページばっかり。
電凸の兵糧攻めは、効いているぞ。
お前ら、あと一息だ。電凸、頑張れ!!

56 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:15:15 ID:PpiJgP020
エロ新聞 配達 乙

57 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:15:32 ID:nVuhLJNa0
読売で専業やったことあるが休みは月に三日、
一日の拘束時間が16時間だったな。
集金できないぶんは借金となって長い人ほど辞められない。
俺がいた一ヶ月弱のうちに社員三人が金持って逃げた。w

58 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:16:41 ID:h9qBTzAh0
なんだ、衣食住付きなのか。
2万くらいでいんじゃね

59 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:16:55 ID:APjn9wZCO
やっぱこういう会社なんだね
変態記事での騒動も発生するべくして発生したってことだな
関連がないようで実は深いところで繋がりがある

大手企業で蟹工船部署がひとつでもあるとヤバいのよ

60 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:17:09 ID:zufzfT4m0
この記事の話から計算すると

賃金:8万7670円×12ヶ月+80万円(奨学金)=182万円
労働時間:10時間×18日×12ヶ月=2160時間

時給:182万円/2160時間=857円

これで個室が無料で付いてくるなら十分じゃねーか。

61 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:17:37 ID:EzhjZIFS0
>>53
借金をカタに女を女郎屋で働かせるのと一緒だから
業者が極悪だとなんだかんだと難癖つけられ給料を
減らされていつまで経っても足抜けできないように
した上でこき使われる。

奨学金制度に問題があるというよりも奨学金制度を
利用して違法に低い賃金で学生をこき使ってる毎日
新聞の問題だろう。

62 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:17:42 ID:1CEpVC5P0
>>47
住居はあっても風呂がない報告が多々有り
もちろん銭湯代は自腹、これだけでもやばいよなw
食事も朝しか出ない店もあり、昼夕は自腹ってどうやったら食えるんだろうなw

衣食住のうち衣まで面倒みないだろw

63 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:18:20 ID:SqacS9If0
俺なんかFXニートだけど、今日一日だけで収入65万円だぜ。
円高最高www

64 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:18:26 ID:MdQnpYn30
こりゃ 毎日だけの問題じゃないべ
宅配やってる新聞は全部同じやん

65 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:18:37 ID:FR/T5Xc80
メシを腹いっぱい食わせくれて、寝泊りする場所を与えてくれて、女郎買いする銭まで渡して、
おまけに専門学校や大学の学費まで出してくれるなんて、全く生き仏様様だよ。

新聞社を叩いている連中って、何か少しでも役に立つことしてくれんのかよw?


66 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:18:51 ID:72kc0gMX0
ここでカミヤママスオの意見が聞きたい。
彼はどう思っているのだろう?

67 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:19:23 ID:fuNXXql80
ごめww
衣は面倒見てくれなかった
すまんww

でも風呂はあったw

68 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:19:39 ID:qazv+CBI0
頑張れ。

69 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:20:33 ID:Sw+7cjuHO
>>65
工作員乙

70 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:20:33 ID:BpTNyKXI0
まぁ問題は


届け忘れ、集金できなかった代金の肩代わり、契約が継続できなかった場合のペナルティとして科されます。

なんだけどな。

71 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:20:34 ID:DQPySgIy0
すげぇな
食住養って貰って奨学金も貰って
その上こずかいまで貰えるのか?


72 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:20:34 ID:zFhR0Jle0
福岡県篠栗町のASAで奨学生やってました。
毎朝、毎夕走行距離20KM超のコースを新聞配達

山の団地でガス欠するとガチで涙目。MATEの糞具合には本当に泣かされた。
カブは神マシンといわざるを得ない。

73 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:20:44 ID:a/i/Qjwk0
毎日新聞の配達のバイトしてたけど、
バイト先の店長からも奨学生にはなるなといわれてたけど、
本当のことだったのか・・・。

74 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:20:46 ID:3HgiIwNlO
そのうちネット君臨第二部で
「新聞奨学生を苦しめる2chの反毎日活動!」
とか特集しそうだな……
(´・ω・`)

75 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:21:01 ID:EzhjZIFS0
>>55
スポンサーの不買運動に協力してる身においては未だに毎日新聞に
入ってる広告がどこの企業なのかが凄く気になる・・・。

76 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:21:32 ID:LnXj9cfc0
>>60
80万円って貸与じゃねえんだな
ちゃんとお勤めすれば返さなくていいのか
そう考えるとそんなに悪くはないなあ

77 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:21:48 ID:BEVl9g290
おつ ぽこたん

78 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:22:12 ID:C82cT24P0
俺は80年代半ばに朝日の新聞奨学生だったけど昔から変わらないよ。
別に今になって急に格差とか言われてもねぇ。
いつの時代にもあったことだよ。

79 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:22:16 ID:DlKA8kTO0
こうやって低賃金でこき使って成り立ってるんだろうな

つまりこの問題を表面化すれば・・・変態の影響とダブルパンチで毎日潰れるんじゃね?

80 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:22:33 ID:uDzWCwPUO
>>60

大学の場合、四年間務めあげたら数十万の奨励金も出るンだよ。

81 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:22:49 ID:GxTo46Zk0
普段格差をしこたま叩きまくるくせして、

マスゴミは、18歳の学生を法律違反の賃金で奴隷としてこき使ってるのか。

82 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:23:11 ID:EPoYPHJuO
10年前朝日配ってたときも似たようなもんだった。
苦情はどこにすればいいかな?

83 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:23:50 ID:khDJfC520


変態で偽善というのは山拓と共通してるww



84 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:24:05 ID:v4xvbnwH0
まぁ、これは変態新聞に限ったことではないがね

85 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:25:16 ID:LnXj9cfc0
>>76
と思ったけど、やっぱ自由に辞めることくらいはできるようにしないとな
きっちり給与から返済させて相殺させていって、月割りで残り額を
返済できるようにすればいいのにな

86 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:25:23 ID:nVuhLJNa0
食費と住居費だが俺がいた読売の販売店はしっかり取ってたぞ。
都内の3DKを三人で使ってたのだが部屋代が一人6万。w
食費も一食\500ずつ取られてた。奨学生たちは勉強どころじゃなかったっぽいな。
他人のマンションの非常階段で寝てて通報された社員や
集金した金を持ち逃げして新聞に「この男に注意」と顔写真入りのチラシを織り込まれた社員w
月に40部自腹で取ってた店長、カップルで住み込みで働いてたのに
パチンコで借金作って彼女を置いて逃げた社員、みんな生きてんのかな。w

87 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:25:41 ID:KIQrGveS0
>罰則は、奨学生がミスを繰り返すことで購読中止につながり、店は損害を被るが、そんな奨学生でもこちらは解雇できない。
ちゃんと研修しろよ・・・


読売は学生バイトが取ってくれって来たな。2年先でもいいからとってくれって言われたよ。

88 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:25:44 ID:OnHyBqj20
大学や専門学校に行きたくて(もしくは浪人でも)
・大好きな親に迷惑かけたくない
・大嫌いな親の元から逃げ出したい
という境遇の学生には、新聞奨学生制度はありがたいよ。
根性さえあればな。

89 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:25:50 ID:g0bYAVRj0
新聞奨学生って大学や専門学校の入学金や授業料を丸々払ってもらった上

毎月給料をもらえるんじゃねえの 

休みは休刊日しかないけれど実働4時間ほど、3年勤続すれば海外旅行

就職のときは新聞奨学生をやってましたという証明書までもらえるはず

というものの、非常に大変だけれどね


90 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:26:04 ID:EzhjZIFS0
>>57
そういうのは公に訴え出た方がいいんじゃないか?

最後の行は読売新聞社員による完全な犯罪だし・・・。

>>64
そう思うならその実例をあげていかないと・・・。

訴え20件のうち毎日が12件なら毎日新聞に問題が
あると判断されて全体の批判には繋がらない。
無理矢理繋げると毎日新聞の問題を小さくするだけ。

91 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:27:30 ID:58tTtGxh0
結局、働きながら学校行っても、勉強する暇なんてないから、ちっとも学問は身につかない。学校行っても意味ない。

92 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:28:06 ID:SqacS9If0
http://market-uploader.com/neo/src/1220605579919.jpg
自分で稼いだ結果だぞ。
28歳ニート貯金100万から一気に1億円長者だ

93 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:30:24 ID:EzhjZIFS0
>>85
なんだかんだで給与を減らされれば返済どころか生きていくのが
精一杯になって、結局いつまでも抜けられなくなる。
これが100年ぐらい前の朝鮮の売春業者がやってた悪質な手口。

朝鮮の業者などは借金がいくらあるのかすら本人には隠す場合も
多かったみたいだから毎日新聞より悪質なのは間違いないが手口
そのものはほぼ同じパターン。
衣食住は保証されて逃げなければ最低限生きていけるというのも
低賃金で縛り付ける為の常套手法。

94 :名無しさん@9周年:2008/09/05(金) 22:31:00 ID:ucvWQ62Y0
まあ素敵なタイトル。
いったい、奨学生やって大学卒業した人の割合ってどのくらい。
1日の拘束時間、細切れで長いから、俺の知っているやつは3人
辞めている。借金返せずトンズラしたやつもいるぞ。

95 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:32:18 ID:FR/T5Xc80
新聞配達仕事人を小生は草葉の陰から全面的にバックアップしておりますので、外野の雑音にグラグラせずに頑張って幸せを掴んで欲しいと願わずにはいられません。




96 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:32:31 ID:VGv0t+wZ0
彼女が母子家庭で金ないから新聞奨学生やると言い出したことがあったな。
金なら俺が出すからそれだけはやめろと全力で止めた。

97 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:32:34 ID:9h5LZwOF0
>>72
バイクじゃねぇかw
ガス欠は自分のゆとりせいだろw


98 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:32:41 ID:fuNXXql80
>>93
それなら社会に出て
6万円が完璧に自由に使える金がで

それでも借金する奴は
何処にいっても何やっても借金するとおもうw 

99 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:32:55 ID:TrVdHxRA0
>>1-3
新聞小学生はどこもそんなもんだよ
毎日だからとでも言いたげだなw
住む所と食事、学費の補償が主なメリット
給料は期待出来ないのは最初から契約に書いてあるじゃん
新聞奨学生で勉学も両立できるのはホントに限られた
一部の人間だから、やめた方がいいけどな

100 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:33:16 ID:Sm2/RC2p0
>>92
どこの業者使ってる?

101 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:33:48 ID:EzhjZIFS0
>>92
全額つぎ込まないで一億は他にプールしてから続けた方がいい。
どこかで一度線引きしておかないと、あっという間に無一文の可能性もあるぞ。
人生には良い時もあれば悪い時もある。

102 :(つω`;*)貧乏 ◆Bwbimbo6LI :2008/09/05(金) 22:34:41 ID:CHt6R8ES0 ?PLT(12500)
新聞輸送はでつね、深夜のETC割引があるとはいえ高速使いまくりでつよ(つω`;*)

103 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:35:12 ID:BpTNyKXI0
某専門学校の新聞奨学生クラスは初め50人以上いたが
1年目後半で20人。2年目になると10人満たなくなったよw

104 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:35:42 ID:oeM7uqdh0
変態蟹光線かよwww

105 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:35:52 ID:4lxr3Ywk0
 新聞奨学生を就職のように考えてはいかんだろ。大学なり専門学校へ行くための
手段なんだから。ただ待遇に関しては奨学会に相談するほうがいいだろう。販売店は
店長を含め専業員は新聞各社を転々とした人が多いから、どの新聞社も待遇は似たり
よったりだと思うな。あまり居心地がいいとそのままずるずるになるよ。

106 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:36:47 ID:mFjuCxy70
配達ミスは罰金仕方ないだろ。契約きられる一番の原因だもの。

107 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:39:25 ID:FR/T5Xc80
>>94
新聞配達して大学出たのは100人に一人だろ。

108 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:39:57 ID:EzhjZIFS0
>>98
そういうことがわからない社会に出る前の学生を対象にしてるところがポイントだと思う。
朝鮮の売春業者もまだ恋愛経験もない少女の方が好都合だったから親に借金させてた訳だ。

社会経験のない人間を低賃金で働かせるのはかつての日本のアイドル等と一緒。
つらいから嫌だと思っても他の選択肢があることすら子どもは気づかないから扱いが簡単。

109 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:40:34 ID:TrVdHxRA0
不着で罰金は聞いたこと無いけど(余り酷いと罰金ではなくて首)
集金がある程の割合で取れないと給料でないのは
よく聞く話だ罠

110 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:40:39 ID:LnXj9cfc0
>>106
違法だけどな、通常起こりうる範囲での損害を雇用者は請求する権利はないし
そもそも給料から罰金を引くのも違法

111 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:41:06 ID:1cdoyACm0
>>27
配布部数が他所より少ないから、都内なんかでは配達は毎日の方が楽なケースあり。
都会だとどうしても遅くまでかけて配るわけにはいかないんで、範囲を広げるにも限度があるから。

112 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:46:28 ID:BpTNyKXI0
配達なんかどうにでもなるが、問題は集金やその他業務。
これが専売所によってかなり違う。

危険率が高いのは朝日。

113 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:46:38 ID:EzhjZIFS0
>>99
訴えがあった中の20件中12件が毎日新聞だったから
問題にして記事になってるのであってどこも一緒ならば
どうして毎日新聞だけ訴えが多いのか説明がつかないぞ?

>>109
罰金を給料から天引きというのは違法だと思うんだよね。
罰金を取るにしてもまず一度給料を支払ってから本人の
同意を得てから支払わせないと横領だと思う。



114 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:46:58 ID:o5btMpa70
>>100
これじゃね?
https://trade.mygaika.com/trade/web/doc/faq/often.jsp

115 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:47:52 ID:rtMLOIyQ0
そのころベルサイユ宮殿ではこんなことが話されていました。

政治】 ネットカフェ難民に月15万円の生活費融資へ。年収150万以下なら返済全額免除も…厚労省★6


116 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:50:19 ID:kNb8VlEH0
実働16時間だったら、勉学不可能じゃねえか?

117 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:51:40 ID:4lxr3Ywk0
今の世の中に、人を育てるという意識がなくなったんだね。
奨学生で働いていた人が、社会的な地位を得るということも
あるのにね。
 長くともに働いて分かれた後、二度と会うつもりがないんだね。


118 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:52:22 ID:0TFjouYE0
マスコミが絶対に報道しない格差

NHK         【平均年齢】40.3歳 【平均年収】非公開
フジテレビ      【平均年齢】39.7歳 【平均年収】15,720千円
TBS         【平均年齢】49.1歳 【平均年収】15,700千円
日本テレビ放送網 【平均年齢】39.9歳 【平均年収】14,270千円
テレビ朝日      【平均年齢】41.3歳 【平均年収】13,550千円
テレビ東京      【平均年齢】38.7歳 【平均年収】12,310千円
------------------------------------------------------
電通          【平均年齢】39.1歳 【平均年収】13,340千円
------------------------------------------------------
日本電信電話    .【平均年齢】39.1歳 【平均年収】 8,670千円
松下電器産業    .【平均年齢】43.1歳 【平均年収】 8,380千円
トヨタ自動車     【平均年齢】37.0歳 【平均年収】 7,990千円
楽天          .【平均年齢】30.1歳 【平均年収】 5,890千円
不二家        .【平均年齢】43.4歳 【平均年収】 5,520千円

119 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:52:39 ID:bkFy46FRO
押し紙発行部数をギネスに申請しろよw

120 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:52:46 ID:TrVdHxRA0
>>116
問題は集金の手際だと思うよ
配達で時間内に間に合わないのは本当に稀だけど
飯時間に帰って来ないとかな
たまにいる
池沼っぽいのが

121 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:56:46 ID:lQ9wJjam0
専従奴隷の共産党が蟹工党
配達奴隷の変態毎日が蟹工新聞

122 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:58:08 ID:uDzWCwPUO
>>113
> どうして毎日新聞だけ訴えが多いのか

朝日、読売の場合はプラスαの部分が大きいから 相殺して納得してるンだろ?


123 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:58:57 ID:1CEpVC5P0
>>120
そんなことより集金までやらせるってのがエグすぎる
奨学生どころかただの人足としてしか見てないのが丸わかり。
配達はトラブルなければ毎回似たような時間だろうなと予想はするが
集金となると払わない客との対峙になるよなぁ

124 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:59:32 ID:jDCCknE00
どうせ勉強なんかしない
合コンで配達に穴あけるし
風邪引いたと言って休む
責任感なんてないから不配も多い

>>1でこの月は18日しか働いてなかった・・
の一言がすべてを物語ってるんじゃねぇか?
罰金性にしないと成り立たないんだろな
只のバイトなら首にも出きるんだろうが
販売店側も大変だよなぁ


125 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:00:30 ID:9Pi6onl20
いや変態新聞だろ

126 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:03:00 ID:ljSsH1gF0
>新聞奨学生110番
こんな物がある事自体おかしいっつーか、それだけ酷い事になっているのか・・・

127 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:03:16 ID:4lxr3Ywk0
>>124
そうだね新聞奨学生が一日丸まる休めるのは、一年のうち、1月2日だけだよね。

128 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:03:40 ID:gNySrfgPO
新聞奨学生をわかってないアンポンタン大杉w
一日8時間仕事で拘束されてる上に
学生であることも忘れるなよ?
やる気次第だが学校なんて寝に言ってるようなもんだ。

まともに単位なんか取れるわけない。

129 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:03:44 ID:HPZ3S4bK0
国立の夜間主に行って、支援機構の奨学金借りて生活費を普通のバイトで稼げ

130 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:03:44 ID:kYGmKPIL0
>>19
インテリヤクザが書いて馬鹿ヤクザが売る。

131 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:03:47 ID:TrVdHxRA0
>>123
やり方があるんだよ
集金も実はそれ程大変ではない
個人的には集金オンリーにしてくれた方がよっぽど楽
手際なんだよね
まあ、たぶん知らない人が思っているほど無法地帯でもない
だからと言ってマトモな世界とも言えない
とりあえず、ダメな奴は何をやってもダメなんだろう
明日も2時半起きだから寝る

132 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:05:59 ID:XxsLhvN/0
まぁ聖教新聞の配達のバイトよりは貰ってるさ

133 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:06:18 ID:K0L1UccG0
>契約が継続できなかった場合のペナルティ

これ明らかに違法だろ。
つーか、契約解除される原因は毎日新聞自体であって、配達スタッフは関係無いだろ。

134 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:07:16 ID:0TFjouYE0
奴隷は、奴隷の境遇に慣れ過ぎると、
驚いた事に自分の足を繋いでいる鎖の自慢をお互いに始める。
どっちの鎖が光ってて重そうで高価か、などと。

そして鎖に繋がれていない自由人を嘲笑さえする。
だが奴隷達を繋いでいるのは実は同じたった1本の鎖に過ぎない。
そして奴隷はどこまでも奴隷に過ぎない。

過去の奴隷は、自由人が力によって征服され、やむなく奴隷に身を落とした。
彼らは、一部の甘やかされた特権者を除けば、
奴隷になっても決してその精神の自由までをも譲り渡すことはなかった。
その血族の誇り、父祖の文明の偉大さを忘れず、隙あらば逃亡し、
あるいは反乱を起こして、労働に鍛え抜かれた肉体によって、肥え太った主人を 血祭りにあげた。

現代の奴隷は、自ら進んで奴隷の衣服を着、首に屈辱のヒモを巻き付ける。
そして、何より驚くべきことに、現代の奴隷は、自らが奴隷であることに気付いてすらいない。
それどころか彼らは、奴隷であることの中に自らの 唯一の誇りを見い出しさえしている。

         (by リロイ・ジョーンズ 1968年、NYハーレムにて)


135 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:07:47 ID:gUaFfBvdO
散々紙面で格差や非正規社員の事書いててこれだもんね。


136 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:08:10 ID:Se6G60yH0
毎日新聞特集

8月19日 ’08蟹工船/1 小刻みに殺される
8月20日 ’08蟹工船/2 求人広告、甘いワナ
8月21日 ’08蟹工船/3 睡眠2時間、昼夜仕事
8月26日 ’08蟹工船/4 正社員も使い捨て
8月27日 ’08蟹工船/5 日雇い、漂泊10年
8月28日 ’08蟹工船/6止 「安心」求めて団結


http://mainichi.jp/life/job/hatarakedo/archive/news/2008/20080819ddm013100104000c.html
http://mainichi.jp/life/job/hatarakedo/archive/news/2008/20080820ddm013100150000c.html
http://mainichi.jp/life/job/hatarakedo/archive/news/2008/20080821ddm013100160000c.html
http://mainichi.jp/life/job/hatarakedo/archive/news/2008/20080826ddm013100138000c.html
http://mainichi.jp/life/job/hatarakedo/archive/news/2008/20080826ddm013100138000c.html
http://mainichi.jp/life/job/hatarakedo/archive/news/2008/20080828ddm013100152000c.html

137 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:08:57 ID:gNySrfgPO
>>17
なんという俺w
もしかして一緒にやってたやつかもな。

138 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:09:20 ID:/SyFMR3YO
派遣より酷すぎる毎日新聞の新聞奨学生。
時給300円以下って何それ

139 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:09:50 ID:hdlbAPfg0
毎日新聞というより、新聞販売店の問題ですよ。
おれは大学入学費用を立て替える制度を利用して毎日に一年間いたけど、
夏ごろ大学から初年度入学金未納ですといわれたw
まあ、販売店が払ってなかったんだけどね。

一年間休みなしだったし、集金未納の負担が毎月3万平均あったから、
月給8万のうち手取り5万あればいいほうだった。

集金の不払いの負担はほとんど末端配達員にくるし、
深夜とわず客にあわせて訪問しないといけないから大変ですよねー。



140 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:10:37 ID:nVuhLJNa0
集金だけでなくカード取りもやらせてたりするし。
夜10時の締め切り時にノルマ達成できない奴がいると
全員が延長させられて11時まで客の家をまわる。w
そんな時間に来られても迷惑以外の何ものでもないのにな。
あと集金に良さそうな土日は他の区域にカード取りに行かせて
集金は一切させないとかもあったな。

141 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:10:48 ID:9VbfYpE/0
俺も一年間だがやっていたことがある。
若いからできた。
メシも朝と晩、出たので生活に困ることはなかった。
ただ、サッカー部で鍛えた体でも、学校に通うほどの体力がなく、昼は寝ていた。

142 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:10:52 ID:QFuVMSb40
>>21
これが底辺の文章なんだなw

143 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:10:58 ID:bgDVwRLX0
タクシーなんかみてみろよ。
俺は三年前タクシードライバーだつたが,
昼間の時給換算 300円だぞ。とある、東海地方の中都市だが、うわさだと、小都市なら250円、沖縄本島なら200円
8−5時の定時に帰れる会社はないが、8−5時にかえったら、実質8・5時間労働、30分飯 で2550円の稼ぎ、
2550円で22日勤務が基本。56100円の月給、寮たこ部屋で2万。
引かれる税金10パーセント、5610円、社員旅行積み立て3000円、組合費1000円
手取り2万6490円、三ヶ月で退職したわ。入社時とあれがどうも・・・

144 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:12:51 ID:BEVl9g290
>>133
これに追加して、やめた時の一括返済も違法だろうね。

145 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:13:35 ID:QFuVMSb40
とりあえず、奨学金とかあるのか知らんが、
住み込みなら寮費とか、そんなのを全部
ひっくるめて時給換算してくれんか。

146 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:14:53 ID:eUic30mFO
元新聞奨学生だけど1年の浪人と4年の大学で計5年やってたな。

産経2年。朝日で3年。

食事部屋代で出費なかったから結構遊べたと思う。いい服着れたし貯金も出来た。氷河期だけど就職もあっさり第一志望で決まったし

147 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:15:41 ID:9VDr9qWeO
変態記者が変態記事を書き、そのつけを苦学生が払う変態新聞。
一方、変態記者は社会を非難

148 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:17:18 ID:QFuVMSb40
>>147
その変態記者の稼いだ金で大学に行く学生w

149 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:18:14 ID:PfJTZfmA0
>毎日新聞は現代の蟹工船ですよ

やっぱりな。
新聞配達って、かなりキツイと思う。
夕刊がなければ、大学と両立しやすい。
今のままだと、勉強もサークル活動もできないだろう。

そのうえ搾取だ。
これは新聞社の体質。彼らこそ、搾取企業。

150 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:20:04 ID:hdlbAPfg0
>>140
それ朝日の某大手販売店でないか?w

151 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:20:59 ID:UisEEHma0
借りた金は必ず返さなきゃならない、というふうに勘違いしていることが不幸の始まり。
借金なんてものは状況が変れば、返さなかったり、返すのが遅れたり、返す額が減ったり
するものだ。
しかも、貸した側の違約があるんだから、こんなもの、踏み倒して当然、返さなくても
咎められない種類のものだろう。
とっととやめて、奨学金として借りた金なんか踏み倒せよ。

152 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:22:21 ID:QoezeU2i0
こうやって記事になるだけ前進だよ。
昔は過労死したり、過労から事故死してたりザラ。
それを公表しようとしても、誰も相手にしてくれなかった。
俺の先輩も死んでる。
だから俺は高卒。


153 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:23:11 ID:1CEpVC5P0
>>152
ブン屋が記事にするわけないしな・・
にしても気の毒だ

154 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:26:02 ID:GjYkrdE/O
毎日新聞はヤクザ顔負けだな。
販売店はヤクザがやってるのか?
いい加減にしろよな。

155 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:26:10 ID:lFbAtkwp0
手取り5万7千円でも、住居は提供されるし
食費も一部負担、光熱費も一部負担、学校までの交通費も
全額ではないけど支給されるし、保険も加入してくれるし・・・
それに学費の大半が賄えるんだから、まあそんなもんじゃないの?
普通のアルバイトのほうが福利厚生面でいうと厳しいよ。

156 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:26:22 ID:xhxA7gXD0
欧州のライバルは欧州の別の国かアメリカだろw
知的勝負だから最低賃金が高いのも当たり前。
日本のライバルは中国とか韓国とかなんだから
最低賃金が低くなるのは当たり前だろうw
極一部のハイテク企業とか素材や規制で鉄板に守られた業種
が日本のスタンダードじゃないんだから・・・・

157 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:26:48 ID:hdlbAPfg0
>>151
それ某国の社会問題だね。
>>149
そう、朝刊配達後は昼まで寝るのが専業の一般的スタイルだから、
奨学生が学校にいくなど並大抵の体力では難しいと思う。
そうなると経済性を優先せざるを得ない選択になってつぶれていくのがパターンだろう。

158 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:27:08 ID:UXbtYCT60
355 可愛い奥様 2008/07/02(水) 09:41:19 ID:yOLBDnlx0
毎日の資金源を粛々と断ちましょう。
三菱東京UFJ銀行(じぶん銀行)またはみずほ銀行に口座を持ってる方は、
支店長クラスの人に毎日新聞の変態報道に関する事と、貴銀行が毎日新聞の株主である事を話し、
預金をごっそり他行か郵貯に移転しましょう。
三菱東京UFJ(じぶん銀行)とみずほが毎日新聞のした事が反社会的で悪い事であると認識し、対応するまでやりましょう。
銀行預金が急激に減ってきたら、マスコミも騒ぐかもしれません。
また、資金をすべて移転したら口座をクローズするのも有効です。私たちが出来る実弾(=現金)攻撃です。
抗議や凸とちがって、相手がのらりくらりかわすこともできません。融資先を見極めて銀行を選ぶことも大切

・毎日の株主構成↓
【大株主の状況】
毎日新聞社従業員持株会 13.09%
下野新聞社 3.61%(無議決権株式)
三菱東京UFJ銀行 3.49%
毎日新聞東京懇話会持株会 3.32%
王子製紙 3.13%
毎日放送 2.89%
日本製紙 2.72%
日本ビーエス放送 2.50%
毎日広告社 2.40%(無議決権株式)
みずほコーポレート銀行 2.17%

268 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2008/07/23(水) 10:59:35 ID:KVRZokbh0
>>355
それやるなら月末が効果的。
各支店は本部にその月の結果を上げなければならない。
予測集計と最終結果が違えば支店長とその担当はガクブル状態になる。
結果、話はよく聞いてくれるでしょう。くれぐれも丸めこまれないように注意してね。

159 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:27:19 ID:9vunORm+0
毎日おっかねぇー。
女性、子供の人権やら綺麗事を言ってる奴ほど、裏側は汚いんだよなぁ。
コンビニのバイトの方が100000000倍マシじゃねーか。

160 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:29:27 ID:tbs2WT320
毎日変態言葉遊び新聞。


161 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:29:59 ID:/SyFMR3YO
時給200円とか小学生のおやつ代かよ。
毎日新聞ありえねえ

162 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:31:58 ID:kNb8VlEH0
>>142
毎日の記者が金もらっておいて読むに耐えん駄文書いてるのと大差ないわ
金取ってない分良心的とも言える

163 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:35:42 ID:IeyzyqPr0
今の販売店は分業制だけど、毎日は部数が少ないから、学生だろうが専業だろうが同じ仕事をこなさなきゃならん。
配達、営業、集金あとは折り込みチラシもだな。ただ毎日の場合はほとんどが毎日しか読まない固定客ばかりだから、営業は比較的、楽なはず
学費、光熱費、家賃が出てたら5万円でも問題ない気がするけどね。不着の罰金はあるけど、継続できなかった場合の罰金はありえない
それは店主の責任だろう?

164 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:36:08 ID:Nnr9uyDl0
新聞奨学生って学費生活費面倒見てもらってるんだと思ってた

165 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:38:31 ID:Ks3CF2p70
もう紙媒体に記事を書いて収益というモデル自体が破綻してるんだよ
次はテレビ
そのへんの人らはいまのうちに自分の退路を確保しといた方がいいよ〜

166 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:41:59 ID:PfJTZfmA0
近所の毎日専売所は、産経も配っています。
朝日が東京新聞をくばり、読売が日経だったか?

まあ、新聞は全紙を郵便局が配達すればいい。
すくなくとも、ノーヘルはなくなる。


167 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:42:34 ID:58tTtGxh0
こんなことして大学行くぐらいなら、普通に高卒で会社員になって、貯金して、その金で大学行った方が良い。

168 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:43:25 ID:h6X/TKpr0
正に、現代の奴隷制度だな

蟹工船を連載した毎日が身をもって問題定義しているんだろうな
毎日の販売所も蟹工船ですよって
偉そうに紙面で語っているエコのために宅配制度を廃止した方がいいんでない
宅配で浪費される石油もバカにならないし、新聞はコンビニか駅で買えばいいだろう
糞記事ばかり載せてる新聞や不祥事だらけの糞新聞は、すぐに販売で結果が出るのでいいと思うよ

169 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:47:38 ID:/SyFMR3YO
これに比べて中国人の留学生は日本から月26万以上貰って
長野では暴力ざたをおこすほどの反日活動をした。
日本人の毎日新聞奨学生は時給200円でカワイソス

170 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:49:18 ID:Nc5QOnM20
今はネットも普及して新聞の必要性も薄くなって新聞社も厳しいだろうな

171 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:50:22 ID:sMzHp+4i0
俺も奨学生だったけど、これやるぐらいなら
一度社会に出て現実を学びつつ
金稼いで目標金額が貯まった時に
改めて考えるのが一番良いと思うな。

俺はあまりの新聞配達の忙しさに
学校の方を放棄してしまったし。

172 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:50:47 ID:OmyZeIwxO
俺読売で奨学生やってたけど大学か専門かで待遇が全く別物だった。
専門のやつが入る部屋は日が射さねーわ、エアコン壊れてるわ(他の部屋のは新しい)・・・

173 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:53:04 ID:eW0rDKuy0

       /蟹工船 \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \  労働者は搾取されている。われわれは現代の蟹工船を告発する正義の執筆者だ。
     |       (__人__)   |
      \      ` ⌒ ´  ,/
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |          |

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|毎日新聞販売店で新聞奨学生なる搾取労働が行われている実態はどう思われますか?  |
\_______ ______________________________/
          V
        / ̄ ̄\
      /       \      ____
      |::::::        |   /蟹工船 \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \
       |::::::::::::::    |/  (○) (○)   \ その点については解答できません
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     |
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――


174 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:53:51 ID:A7dL4qRm0
蟹工船っていやDownload板で結構前から流行ってたけどあれは何でだぜ?

175 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:55:29 ID:EVmUsUFm0
私の手取りは53000です

176 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:56:34 ID:PKn60dhR0
宅配制度を止めれば解決するよ。


犯罪者の温床にもなってるんだから・・・・。やめたほうがいいよ。
公取からも、違法な販売制度だと警告受けているんじゃねえの??

177 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:56:51 ID:QIAPnkbd0
在日新聞に名前変えればいいのに

178 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:56:55 ID:9HVkL+1D0
っていうか、なんで新聞奨学生なんてやるの?
正社員と言わずフリーターでもいいから、貯金してから大学進学すればいいじゃん?
フリーターですら、もっといい仕事あるよ。
その分勉強時間も稼げるし。3〜5年くらい遅れても新卒は新卒だし。

179 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:58:40 ID:G4nYM2GlO
>>175

フリーザ様がどれだけ偉大だったかよくわかりますね

180 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:58:44 ID:N9OkzE/S0

毎日新聞が支援している反日映画をyahooのレビューでコメントお願いします
http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id329992/

最近、毎日新聞社員の満点にする工作が増加中w
妻夫木や江口洋介も出てるけっこう有名な映画です。
このままでは毎日新聞がぼろ儲けです。


映画 闇の子供たち
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4495947
原作:梁石日(在日朝鮮人)
協賛:日本ユニセフ協会(日本に2つあり正式ではない方の団体、毎日新聞関係者多数)
支援:毎日新聞(外国人向けに書いた変態ニュース騒動で有名。)
宮崎あおい:パッチギに出た高岡 蒼甫、「個人的には日本という国はあまり好きではない。
韓国に対し、日本は卑劣なように思える。日本政府は正しい情報を国民に伝えるよう願う」と言った
反日俳優と結婚した女優

闇の子供たちの作り話を暴いた日経ビジネスのサイト
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20080805/167273/

181 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:59:57 ID:OmyZeIwxO
>>175
フリーザwww

182 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 00:00:44 ID:QPOY6dQQ0
読売400部と毎日200部
都市部なら断然読売のほうが配達が楽だ
購読してる家の密度がちがう

183 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 00:03:32 ID:iHG0qWkF0
俺がやってたときは、家を追い出された浪人生が3人居たなぁ。

週休1日で月8万の給料のうち、
水道電気代と残飯みたいで喰えない臭い飯の代金として3万天引き。
1人あたり600部超で集金有、寮は3畳1間のタコ部屋。
10分100円のコインシャワーが付いてた。
1年間に夜逃げした奴が2人。補充まで地獄の日々。

一方、隣の朝日新聞の奴らは集金なしで週休2日、
4畳半の部屋にタダで入れる風呂に洗濯機と乾燥機まで完備。
月10万の給料から飯代1.5万天引きされてたが、
その値段で晩飯に肉とか刺身とか出る生活ってどうよ。

すげぇ羨しかったけど、うちの専売所の浪人生が
東工大と立教と明治にそれぞれ全員受かった反面、
朝日の奴らが全滅で2浪3浪確定と知って、
ぬるま湯につかってはダメだと言うことを悟ったw

それ以降は、周囲がキツい!と言う仕事でも全く平気だったから
やっぱり底辺の仕事だったんだと思う。
短期で脱出できれば、その後の人生楽になるけど、オススメはしない。

184 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 00:04:06 ID:hBlf+FwT0
この5万7千円から学費と生活費を捻出するの?

185 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 00:05:59 ID:l5OPcTHh0
日本は格差のない社会。
低所得層の生活保障は中間層からの搾取によるもの。
定率減税はあっさりと廃止され、定額減税案が出される。
過分なまでに税を負担している良民がさらなる負担を強いられ、
富裕層は安泰のまま下層も潤う。
悪平等がはびこるという点では極めて腐敗した社会だ。


186 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 00:11:37 ID:xe+0CJrv0
毎日新聞は本当に根幹から糞だな
こんな新聞を取ってるやつって痴呆か

187 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 00:15:03 ID:nZRiep9G0
低学歴が適当な時間働いて、生活費全部引いた残りが5万
とかなんじゃないのか?

188 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 00:15:44 ID:NwL5+3KR0
>>178
底辺労働で満足に貯金できる人は少ないと思うが。
それに受験時期には旬があって多郎すれば成績がよくなるわけではないし。

新聞屋の選択肢が視野に入るのは、手持ち資金がなくても住居食事仕事が即確保したいからだろう。
ほかには自立生活をしたいとか、入学金などを親に迷惑かけたくないとかね。
海外の大学生は大抵この路線がデフォルトだったと昔きいた。
親にべったりで有閑階級並の学生生活をする日本の風潮もどうかと…

189 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 00:17:32 ID:OpyPH+ZU0
>>178
大学に進学するために奨学金をもらうケースもあるよ。

他人の目を気にしなくていい単純肉体労働なので
暗記物は配達しながらできるし、予備校とかに無駄金使わなければ
1年で100万以上余裕で貯金できる。

実際、配達や集金に1日10時間以上かかってたけど、
その間ずっとウォークマンでテープ廻してたからか、
大学入学後に英検準1級、TOEFLで510点とった。

あと、時間の使い方にシビアになるためか、奨学生脱出後は、
ゆるい仕事しつつ目一杯勉強できる幸せをかみしめられるw

……勉強できるのは幸せだと思えるほどの環境だったわけだが。

190 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 00:19:36 ID:nyf25Ju90

で、毎日新聞はまただんまり?

説明責任を果たしてほしいね。

191 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 00:19:38 ID:brhGhC/60
http://video.google.com/videoplay?docid=-85326107253702819&vt=lf&hl=ja
http://video.google.com/videoplay?docid=-85326107253702819&vt=lf&hl=ja

192 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 00:20:08 ID:FK1ku9iF0
奨学生しながら大学入って卒業までする奴はマジで凄いと思う。
あの環境下でだしな。

193 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 00:20:38 ID:J3J/vhVx0
んーこれは問題ないだろ?
新聞奨学生つーのは基本的に貧乏人がやるもんだ。
貧乏人が、普通人と同じく楽しい大学生活なんて送れるわけないだろ。

その覚悟をもった人間がやるべき仕事なわけで。
だから新聞奨学生できちんと、それも一流大をきっちり卒業している奴はほんと尊敬する。

194 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 00:23:15 ID:BR1S22lg0
基本的には仕方ない話 奨学生ってこう言うもんだから
ただし
>「届け忘れ、集金できなかった代金の肩代わり、契約が継続できなかった場合のペナルティとして科されます。
>しかし、これらは『確認書』には記されておらず、働き始めてから説明されました」
これを含めた労働条件は事前に説明がなければダメだろうっていう

195 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 00:23:20 ID:lhz4QV170
新聞奨学生なんてしながら、まともに勉強できる暇があるわけない。


196 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 00:23:25 ID:J3J/vhVx0
あと今日本の大学って貧乏人でもいけるぞ。
国立→貧乏なら最高全額免除まである
私立→大学にもよるがそこそこ世間の評価が高い大学では殆ど
貧乏人向けの救済がある。
例えば早稲田も慶應も学費全額貸与制度がある。(無一文でも入学可能)

それに加えて、日本育英会(月額10万x12で1年120万。大抵の私立文系ならいける)

こんだけ環境が整ってるからよっぽど家が貧しくて卒業後即就職して、借金返済みたいな
家庭じゃなきゃ誰でも大学いけるのが今の日本。

197 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 00:24:20 ID:m83+jfkT0
ここまでやらんと配達制度は維持できないんだろうな

198 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 00:27:33 ID:OpyPH+ZU0
>>196
高年収自営業の親が突然病気で倒れると、
内部留保増やすために、給料を会社に貸しつけたりしてるし、
家に金が無いくせに、貧乏人向け救済はほぼ全滅。

まぁ、こんなケースもあるってことで。

199 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 00:29:12 ID:suAJL1DGO
20年前と何ら変わってねぇ〜な!

200 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 00:32:41 ID:uo71s8Qi0
蟹新聞

201 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 00:32:46 ID:J3J/vhVx0
>>198

年収が奨学金(貸与)の上限超えてしまう程の裕福な家庭なら
事前に進学費用くらいとっておくだろう? 
今日明日突然大学進学が決まるわけじゃないし。
病気でも保険に入っているわけで(というかそんだけ
年収があって何の保険も入っていないってんもないし)

さらに学資ローンといって銀行から400万ほどひっぱれるのも有名。
家が金持ちなら不動産くらいあるだろうしそれを担保に出来る。

受験においては学力は凄く大事だけど
カネがないならカネを引っ張る努力も同じ。
少なくとも今の日本において学力があれば、貧乏でも
大抵の場合は進学できる。

202 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 00:37:56 ID:dwL6Zf9ZO
変態押し紙新聞の実売から導き出される給与としては、
むしろ、まともな額なんじゃないかな
押し紙による水増し広告料だの聖教新聞からの輪転機使用料だの
不動産だのその他もろもろをふくめれば安いだろうけど、
それ部門外だの不当収益だのだからね。

203 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 00:38:01 ID:OpyPH+ZU0
>>201
んと、保険あっても無認可薬とか使うとみるみる金無くなるよ。
自分の進学と親の命を比べたら、親の命を優先するわな。

まぁ、レアケースだとは思うけどね。

204 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 00:38:50 ID:T2Y7u4iN0
>>178 >>196 >>201
正解

205 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 00:39:48 ID:NqPMwE1G0
お前らな、全国の2chねらが、
例えば損害賠償支払い1万円+ほんの小さな謝罪広告(個人でも少額で出せる
程度のスペースの新聞広告)を求める少額訴訟を起こしたらどうなるか、わかるか?

毎日は芯から腐ってても、一応は全国紙のひとつの大手企業だから、
絶対に弁護士を代理人に雇って、裁判に備えざるを得ない。
万が一、敗訴でもしたら、それこそ大事だからな。
自称「公器の器」を標榜するマスコミとして、絶対に敗訴できないんだ。

つまり、訴訟件数が増えれば増えるほど、弁護士費用が膨大な額に鰻上りになるんだよ。
原告に支払う額なんて少額でも、弁護士費用なんてものは、
大企業の代理人になろうってやり手弁護士なら、
それこそさっさと負けてしまって、原告にはした金払ったほうが
まだ全体の損ははるかに少ないってほどに高額になる。

でも提訴されたら、欠席裁判で敗訴になる事態は絶対に回避しないと
いけないので、イヤでも弁護士に無駄な金を払う羽目になる。
もし裁判で勝ったとしても、弁護士費用は毎日が自腹を切る羽目になる。

その点、お前ら2chねらが、本人訴訟で提訴すれば、ちょっとポケットマネー程度の裁判費用と、
裁判所に行ったり書類作ったりする手間隙はかかるが、
宝くじよりは高い確率で、毎日から小遣い銭程度の金が貰える勝訴という
結末が待っているかもしれない。

2chねらが、全国で提訴し始めたら、他のマスコミだって大きく報道せざるを得ないし、
皇居がすぐ向かいにある毎日新聞社前に
全国からその手の政治団体が連日大挙して押しかけて大騒ぎになり、
果ては天皇陛下までこの騒ぎが伝わるかもしれない。

でもこの騒ぎの原因は、絶対的に毎日新聞の報道であるのは明白。
正義が2chねらにあるとは言わんが、毎日新聞が全面的に悪いのは明白。

206 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 00:42:21 ID:kjZFlW3o0
>>194
俺も、そんなかんじ。
あと、退会時の一括返済についても、しっかり説明すべきだと思う。

「一括返済ができないからずるずると」なんて、奨学金としての機能を果たしているのか?はなはだ疑問だ。
貸してる側は、貸金を返してもらえれば、それ以上言うことはないだろうに、
なぜ分割返済の道を考えようとしないのか?なぜ、一括返済を当然のように要求するのか?



207 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 00:42:31 ID:T2Y7u4iN0
>>203
まあそれはレアケースだな。
それっぽいのだと介護系はやはりちょっとつらいよね。
進学できないことはないけど、場合によっては数年遅れはしょうがないかも。

208 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 00:43:05 ID:AiQXSZGiO
知らない人へ一応書いとくけど、家賃光熱費(これは無料)と
食費と奨学金返済を引いた給料が手取り
約13万から食費2〜3万引いて元々10万前後だろう
年に二回ボーナスが一ヶ月分出るし
人が思う程生活は苦しくない
(数年前の都内A新聞の場合)

配達し忘れるミスが続けばクレームが当然付いて購読を止める家もある訳で…
罰金取るのもあるけど、取りすぎというか、A君が配達間違えなきゃいいだけなんだけどね
仕送り無しで家賃払いながらバイトで生活するよりかは楽だと思ったよ
自炊しなくて良かったし

209 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 00:45:51 ID:AiQXSZGiO
>>206
説明受けなかった?
保証人を書く書類にも書いてあったし説明は受けたよ
親にも念を押されたし
新聞社によって違うのかな

210 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 00:47:09 ID:RaF6xcA4O
毎日変態は民主党小沢独裁大統領を応援します

211 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 00:51:30 ID:NwL5+3KR0
学生時代に一歩飛び出してルンペン生活の現実に直面するなんてごく普通の関門にちがいない。
一体自分はいつになったらこんな毎日から抜け出すことができるのだろうと閉塞感に悩まされる日々。

そんなおれも卒業式に財界の大御所と握手できたり、
入社してから巨大企業の社長と一緒にひつまぶしを食べたりできた。
そんな金で買えない人生だってある。これはものすごい人脈だ。
今は宇宙人に囲まれながらネジ回しで筋肉痛の日々だがorz



212 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 00:57:25 ID:OpyPH+ZU0
>>208
ぶっちゃけ、都内オフィス街のA日の専売所の待遇はかなり良いw
新聞奨学生界のブルジョアだよw 天国だよw

当時、情報交換する度に鬱になりそうだったさw

213 :共産 支持者:2008/09/06(土) 01:01:24 ID:nZRiep9G0
おまいらが底辺過ぎて話についていけないw

214 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 01:03:40 ID:E/ZDz8Hu0
奴隷かよ

215 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 01:03:44 ID:jsUawv9y0
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news2/1215932274/l50

216 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 01:03:57 ID:LN5rIQkVO
>>212詳しく

217 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 01:08:09 ID:AiQXSZGiO
>>212
確かにオフィス街だった…
今の生活じゃとても高くて住めない場所だったけど、そんなに待遇違うんだ…
暗記するには確かに朝の配達は最高だった
>>1のように何万も引かれる程配達間違える奴もいなかったんだが…


218 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 01:09:25 ID:9nzj8VKc0
>>124
奨学生って文字読めるかおまえ?

219 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 01:10:28 ID:BRVIYFl50
浪人して新聞奨学生になるやつがたまにいるが

たいてい受験に失敗している


220 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 01:14:09 ID:Glnw7P+WO
変態光線

221 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 01:16:09 ID:JK8WS1AO0
毎日が槍玉に上がっているが、もっと酷いのは大手町だぞ。
もともと新聞屋は身元の不確かな奴が多いんだよ。
奨学生であれば身元もしっかりしているし、逃げられる心配もない。
ようは体のいい労働力を求めている。
極端な言い方をすれば、新聞店側にしてみれば学校に行かなくても
仕事さえしてくれればいいと。
>>219
浪人してなってはだめだね。


222 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 01:19:39 ID:RYCqV7+rO
>>133
読売、朝日、産経、毎日

どれを取っても同じなら継続できないのは売り子のせい
他社と違いを出さない事を認めた上で
無理やり競争しようとするとこうなる
宅配制度が悪い


223 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 01:26:46 ID:Lde0DK2lO
新聞に限らずマスコミが雇う下請けの連中はワーキングプアだよ
しかも勤務時間なんてあってないようなもんだしな。
そのくせ自分達はジャーナリスト気取りで高給貰って遊んでる。
声高に格差叫んでもダブルスタンダードなんだよ、こいつらは。

224 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 01:28:45 ID:BYoiFxB50
変態配信は1989年の英字新聞から?
嘘言っちゃいけない。
答えは24年前本紙からだ。


変態新聞1984年2月13日13面

現代の性 女性記者のレポート
タブーを破る母子 踏み外すケースに共通点

(略)
 まず、きっかけ。マスターベーションを母親に見られ「手伝ってあげる」と言わ
れた、あるいは『入浴中に母親が入ってきて……というケースが多く、母親の方が
積極的だ。「高二のとき、ガールフレンドとセックスしているのを見つかってし
かられ、代わりにおかあさんが」「高校入学のお祝いに」などというのは、母観
が自分の性欲のはけ口として、子供を利用しているとしか思えない。「母親が妊
娠、どっちの子かわからないけど産むと言っている」というケースまである。
(略)
妻と息子の現場を見てしまった夫からの相談が
あった。いろいろ話し合った後、彼は最後にこう言ったという。
「でもまあ、何といっても相手が息子ですからね。他の男よりはましかもしれません」
(略)

ttp://iroiro.zapto.org/cmn/jb2/data2/jb2008.jpg

225 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 01:29:42 ID:atDFfcFm0
>>4

www

226 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 01:32:42 ID:rDBwtBMa0
俺も奨学生やってたけど、週休二日は良いほうだよね。
まあ、それでもやっぱりきついよ。
肉体的にも精神的にも。
辞めたかったけど借金があるから、頑張ってやり通したけどさ。


227 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 01:33:52 ID:OpyPH+ZU0
>>216
オフィス街のA日と他(S経、Y売)の奨学生の比較

A) 住居費、電機代、水道代タダで、風呂や洗濯機がついてるところも多い。
一戸建てで共同生活とかふざけんな!!!って感じのとこもある。
他) 部屋代は無料だが、立って半畳寝て1畳の生活。
有料コインシャワーとか部屋別メーターで料金徴収とか。

A) 集金無い or 未収金ペナルティーなし という条件でも10万越え。
週休2日もばっちりもらえる。
おまけに、日経と組んでる専売が多いから、ビルの入口とかで部数捌ける
4時起床でチラシ折込無しで7時終了ってどんだけー。

他) 未収金コースだと手取り6万から天引きとかw
集金有りコースだと、死んでも回収してこい!!!って感じなので、
ペナルティーがなくとも、3000円くらいなら自腹を切って時間を買うww
深夜手当?集金は拘束時間外作業だからねーよ。
秋くらいには夜逃げした奴のフォローで更に状況が悪化w

A日の奴らが「辛いよ」とか言ってたのを聞きながら、
他の奴らで「入口を間違えなければ楽園だったのに」と愚痴ってたw

228 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 01:33:57 ID:cnobZAU20
押し紙?

新聞社員ってここまでして
高給もらってよくへらへらしてられるね?

229 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 01:34:14 ID:pmVUDpdn0
うちは取るの止めたのに毎朝郵便受けに入ってるけど
これってこの人たちが代金を肩代わりしているのか?

変態搾取新聞

230 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 01:36:16 ID:r9UVfizy0
疑問なんだが、何で新聞奨学生に何かなるの。
大学入れば普通に奨学金なんて借りれるじゃん。。
月8万くらい貰えるし、それに週3のバイトでもすれば同額になる。

あと真面目に勉強していれば、学費が無料になる大学は多い。
大学がやってる奨学金は返還不要なので、成績あがて取れば良い。

知り合いが奨学生やってたけど、まわりは何も考えずに
入ってくるような馬鹿ばかりらしい。途中で学業放棄してフリーターになる奴が多いらしい。
その知り合いは1年を目処に止めて、返還不要の奨学金使って卒業したよ。

231 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 01:41:56 ID:FK1ku9iF0
新聞社自体が上手いこと言って募集してんじゃないの?
それに実態を知らない+他の方法に気付かない学生が飛びつく。
レオパレスとかと一緒で。

232 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 01:42:30 ID:j52C1Hpi0
自分がいた毎日専売店では人手不足を理由に休みを与えてなかったなぁ
稀に所長が代わりに配達することで休ませる日もあったとはいえ、ほぼ週7日勤務。
食事(朝のみ)も毎日「ご飯・味噌汁・目玉焼き」のみ(←各自、自分で焼くw)
他社専売店の学生は週休をもらっていたね。

毎の奨学精度の優位点は「他紙と比べて圧倒的に少ないオリコミ量」くらいしか思い浮かばない。

233 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 01:43:50 ID:0TzQYeL70
>>230
奨学金じゃ学費しか賄えないからじゃないの?
下宿しないと学校通えない奴なら、住込みってのにも惹かれるのかも

234 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 01:45:43 ID:DOkl3LjD0
http://ideo.shop-pro.jp/?pid=8871287

かに光線

235 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 01:48:59 ID:zQxq7Cy7O
俺、医者になってから3年間はもっと少なかった…

236 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 01:51:11 ID:OpyPH+ZU0
>>230
○ 東京の家賃は半端ない
○ 入学金と初年度の学費が重要

とりあえず生活できて最後にまとまった金が手にはいるから。

大学入ってからは、奨学金獲得する方法はいくらでもあるんだよ。
実際、大学2年からは広告代理店の給付型奨学金とかもらってた。
月3万の風呂無しアパートの生活でさえ天国だったw
格安ボロボロの寮もあったけど、入居できなかったんだよなぁ……

> 途中で学業放棄してフリーターになる奴が多いらしい。
これは本当に多い。別の寮ではみんなこのパターンだった。
学校で技術を身につけて金持ちになる!! とか言いながら、
仕事以外の時間はゲームしたり寝てたり学校行かない奴ら多すぎ。

専門学校3年目で税理士6科目クリアした人や、
2年目で情報処理1種とってる人がいるような奇跡的な環境で、
本来の目的を忘れない範囲で、今の生活を楽しもう!という感じだったからか、
俺が居た年の結果は、脅威の大学進学・専門卒業数だったらしい。

237 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 01:52:33 ID:4mpceKCsO
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1218125097/

238 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 01:57:43 ID:UM45igvP0
奨学金

●奨学金は、毎日育英会の規定により支給します。

※中途退会の場合は、退会時に貸付金残額を一括返済していただきます。

http://www.mainichi-ikueikai.com/tokyo.html


239 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 01:59:02 ID:LN5rIQkVO
専門板に新聞奨学生のスレがあるからそれみてからレスすればいいのに

240 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 01:59:58 ID:r9UVfizy0
>>236
>大学入ってからは、奨学金獲得する方法はいくらでもあるんだよ。

昔は知らないけれど、今なら高校で成績が優秀なら(ALL4くらい)
受験前に奨学金に申し込める。合格すれば、入学料と初年度の授業料から貰える。

241 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:04:47 ID:LN5rIQkVO
一応毎日で奨学生やってる俺の収入
学費分、月7万
基本給10万
早朝手当て 2万
外食手当て 2万
5万のアパート無料提供
合計26万は貰えてますよ

242 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:06:16 ID:/CfdiLV30
>>86
酷いな。
格差格差とどの口が言うのかと突っ込みたくなるね。
足元を見ろと。

243 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:07:06 ID:UM45igvP0
さらに、A君が疑問視するのは明細に記された“罰金”だ。
「届け忘れ、集金できなかった代金の肩代わり、契約が継続できなかった場合のペナルティとして科されます。
しかし、これらは『確認書』には記されておらず、働き始めてから説明されました」

使用者は、労働契約の不履行について違約金を定め、又は損害賠償額を予定す
る契約をしてはならない。(労基法16条)

法律は守れよ。毎日新聞さん。

244 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:09:38 ID:OpyPH+ZU0
>>240
やっぱり少子化って進んでるんだなぁ……

進学校で内申平均4.3以上あっても
推薦取るのすら困難だった俺は氷河期世代w

245 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:14:39 ID:q1wBfCy1O
ひどい話だ
変態新聞の変態記事を書いた外人はバカンスだというのに

246 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:15:10 ID:j1o1TR850
変態報道以前から毎日新聞契約してる人なんていないよ…。

247 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:15:53 ID:w/fVvGPE0
新聞は宅配の勧誘やめろや!!
勧誘したら逮捕っていう法律作れや!!

248 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:19:49 ID:lxh5WD47O
奨学金貰って学校行っても結局は販売店で働くんだろ?
学校行く意味が感じられないんだが
それなら最初から販売店で働けばいいんじゃないのか?

249 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:24:30 ID:LN5rIQkVO
いや普通に大学院目指してますよ!
基本的に自分のまわりでは大学院目指してるか企業目指してる人がやってます

250 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:24:35 ID:U3ZA/ZZn0
つーかさ、80万のゼニを苦学生に支給も融資も出来ない、
ここが諸悪の根源なんだよ。
そこんとこ分かってんのか、自民党信者は。

251 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:27:31 ID:FUdXXGza0
職務上のミスを給与から差し引くのは違法です

252 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:29:09 ID:w3DUAyKz0
この人たちを救うには
やはり毎日の不買を進めて
社を潰す方向で行くしかないな。

253 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:29:24 ID:Rs/U+CYF0
昔から悲惨だってのは有名だよね>新聞奨学生

学問を奨励する目的でやってるはずだし、配る人がいなけりゃ
新聞社の中の人の生活も成り立たないんだから・・・

新聞社の社員の給料減らしてリストラしなよ。
余った分を奨学生の給料にまわせばいい。
大体、マスゴミ・広告関係は給料ボッタクリすぎ。
自前で人を育てるという形で、社会に利益を還元しなさい。

254 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:30:26 ID:mG9YtIYp0
          /     \       /〉        ___
          /           \    //       /: :_: : :\
         /  ,. -―――‐- 、ヽ. //       ./:/ / ̄`ヽ\_
        / /: : :\: : : :ト 、 : : : \/ヘ     /: :/ /    人:_: :\__
     /i/ : : : : : : l斗‐|―\ : : |:l:\}___/ : : /__/     /   /: : : :/
      /./ : : : |\ : : |  ,x≠ミ、\ハト、: : : : : : : / : /    /、\___ ̄ ̄
    ∨ : : |Xl´ \:|    ´}入 Y{: :ヽ}:ー一/,.-/   イ_ \: : : :|
      f : : : |  ,x=     弋り  \___ ̄: :/ ./ ー 、,  }-、__ ̄|: |_
     |: : : |、 {{ ´}入        {   ` ー ´   _,/   ノ\: :| \/  
     . !/\∧:ヽ 弋り  ' / `ヽ /\         (__/  ,.イ__〉      蟹工船よりイカ娘を読むでゲソ!
          Vハ    く{   ノ′ |` ┬ ⌒ ー==ー\__/ }----  、
           | : : :、 ___ . イ⌒  |   \        > '´     :|  \
           | : : :| |: : ト--\\___{_   _,>ー‐一 '´/        | O :i
         V : :| ヽ: :\ー一\     . ィ7´             j   |
             V:、!   \: \__r‐`丁 ス´  /    \__         /    ,′
            \\    ` ーと´{ し' } ∧            /    /
             \:` ー┐  じー‐' ./ O\         / O /
                   ` ー、└‐ヘ、     \   \ ___ .  ´   /`ー
                   ̄\/       |\    O    /   

255 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:31:16 ID:PontWnLV0
>>205
まだまだ甘いね・・・
司法がどれだけ腐ってるかわかってないだろ



スキャンダルで辞任に追い込まれた裁判官って結構いるんだよね・・・・・・

256 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:32:12 ID:wOgFcF250
ただ蟹工船言いたいだけちゃうかと

257 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:32:38 ID:U3ZA/ZZn0
>>230
>疑問なんだが、何で新聞奨学生に何かなるの。

これは新聞奨学金に限らないけど、公的な補助は告知が足りないから。
告知して申請が殺到したら困るだろ、担当者の仕事も増えるし、
財政的にも制度を圧迫する。
要領良く奨学金を稼いだヤツは要領悪く新聞で苦労してるヤツを
間接的に食い物にしてるんだよ。
それがいいか悪いかは別にしてね。

258 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:32:40 ID:StS9cElO0
>1
ぽこはもう珍風の一員にしか見えない。


259 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:32:48 ID:NKWXJYL70
新聞販売店は犯罪者のすくつ

260 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:37:04 ID:dB5966RS0

ゲンダイ宅配しろよ >>毎日奨学生

記事もマトモになって、お色気もあって、読者も喜ぶんじゃねーの?

261 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:38:07 ID:RLAOXPk40
マスコミは全部そうだよな。
異様にもらってる奴と全然もらってない奴しかいないっていう。

262 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:39:16 ID:1g5Lf81Z0
新聞奨学生って「大学の奨学金出してもらった上に
毎月5万円のこづかい」って聞いたけど・・

それには合ってんじゃん!

263 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:41:52 ID:4AdRDNaN0
え、毎日ヘンタイ新聞にまだ配達人なんているの?
だってもう誰も取ってないでしょ

264 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:42:08 ID:0GM//ucp0
毎日の担当者がむしろ切れ気味かもしれない。

自分が担当者だったら、
「……うちが金出して、販売店の都合で変な規則作って、それでうちが叩かれたら、何のために金を出してるのか分からないだろうが……
 おたくは理解してますか……奨学金の趣旨を……」
と、怒ったときのプーチンみたいな顔して問題の販売店に詰問の電話かけると思う。

265 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:44:32 ID:q1wBfCy1O
不買は続くよ〜

266 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:46:50 ID:hsEPqQkF0
どうしても大学逝きたいってのなら
男なら1.2年自衛隊逝って金貯めて
大学いって奨学金貰いながらバイトでもして
成績優秀なら授業料免除とか半減とか・・・

で寮に住めば何とかなると思うがな・・・。

という奴が国立大だったんだが多少はいた。



267 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:47:42 ID:TgHDELKD0
加藤の元祖である池袋通り魔の犯人は新聞奨学生じゃなかった?


268 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:47:43 ID:PontWnLV0
ふむ、「こんなくらいで文句言うな」的なレスもまだあるようだから
経験者の俺が奨学生の一日のスケジュールを書いておこう
02:00 起床、出勤
02:30 準備、配達
06:30 朝食、折込チラシ作り
09:30 通学、授業
15:00 帰宅、出勤

269 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:51:35 ID:PontWnLV0
>>268

15:30 準備、夕刊配達、メール便配達
17:30 営業、集金
20:00 集金徴収、会議
21:00 集金
22:00 帰宅、夕食
23:00 就寝

270 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:52:22 ID:gmsyrWS50
仕掛けが良くわからないんだけど
販売店は奨学生1人につき幾らとか、元締め新聞社にドーンと金払ってたりするのかな?
そして、それ回収できるまで働かすのは当然だろとか、辞めるならそれ分を販売店に
払ってから辞めてくれなきゃ困るとか、そういう感覚だったりするのかな?

そんなわけないか(^^


271 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:54:37 ID:hDDcSpda0
苦学生が、当然だった時代の遺産

272 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:55:05 ID:PontWnLV0
>>270
大体はご推察の通りですが何か?

273 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:59:53 ID:PontWnLV0
>>271
いやいや、それでも昔は景気が良かったんだよ
30年前で新聞販売って言えば月100万稼ぐ人も珍しくなかったらしい
はっきり言えば、今の苦学生の方が何倍も辛いはず
だって今の時代、新聞社自体がまともに商売やってりゃ赤字なんだから

まともじゃない部分がしわ寄せとして奨学生に襲ってくるって構造だよ

274 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 03:02:13 ID:XIC0jplA0
>>268-269
寝る間がないじゃん。

ホントなの?
でも、アパート住んでた時、集金で回ってくる顔なじみのお兄さんはそんな感じのスケジュールだったわ。
暇そうに、エンドレスで話をしていく奴だったけどなw

275 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 03:02:42 ID:FK1ku9iF0
俺、>>57,>>86,>>140だけど、当時の一日・・・。

2:30 朝刊の準備(チラシの折込)
3:00 配達
6:00 配達終了、朝食
12:00起床、カード取りと集金へ出発
15:00夕刊配達
18:00夕刊終了、夕食
18:30カード取りと集金へ出発
22:00終了、社長のバカ話しを全員でビール片手に聞かされる、つまみはピーナッツだけ。w
0:00 一日が終了

一ヶ月いて27日働くも未集金分がたたり手取り4万。www
即飛びました。
つーか学生も専業と同じように働いてたんだがあいつらは今頃・・・。

276 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 03:04:32 ID:/LO8OOkL0
煽った挙句にブーメランwww

277 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 03:07:34 ID:7e88RHr6O
新聞奨学生なんかやる奴はバカ

278 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 03:11:39 ID:PontWnLV0
>>274
誇張は全くない

もっと言えば不着(新聞が届いてないよ)の連絡が携帯電話にかかって来て
通学途中や寝てる時間に起こされて届けるなんてこともあるし
>>275さんみたいに強制飲み会に連れて行かれることもある
さらに専業(プロの人)が夜逃げしたりすると寝てるところを蹴り起こされて
代わりに配達したり(その手当てはもちろん無し)
「0時に集金に来い!」なんて客がいるとその時間に行かなきゃいけない

279 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 03:14:41 ID:PontWnLV0
>>277
全くおっしゃるとおり
おれおれ詐欺に騙された気分だよ

280 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 03:15:04 ID:HJWRaFDs0
やっと週刊誌も重い腰をあげたか・・・

281 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 03:18:41 ID:MwDKhNIu0
また新聞社の販売店と本社の区別もつかないアホウヨの嫉妬スレかwww
無学歴・無収入・無彼女の三重苦アホウヨがwww

おまえらでも入れるのが販売店!

おまえらが百回生まれ変わっても入れないのが新聞社!

わかったかボケwww

282 :<:2008/09/06(土) 03:20:56 ID:7GuyK7ig0
>>1

これ、密入国を斡旋するブローカーとやり方が全く同じじゃん・・・(´・ω・`)

この問題点をまるで追求しようとしない侮日新聞の記者は、一人残らず『蛆』と言っていいよな・・・(´・ω・`)

そう言えば、つい最近『テラワロス浜中』が、根拠も何も無い伝聞で記事を書いていたが、
そんな無責任な記事がまかり通って、>>1の様な深刻な『格差問題』はスルーかよ?・・・(´・ω・`)

おい・・・平然と人前でクソを垂れ流す『テラワロス浜中』・・・(´・ω・`)
>>1について、何か見解は無いのか?・・・(´・ω・`)



283 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 03:21:14 ID:DWw2m/fXO
まとめ
変態が書いてヤクザが売ってバカが読む。

284 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 03:21:37 ID:PontWnLV0
>>281
俺は百回生まれ変わっても人の心までは失わないんだな

285 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 03:22:55 ID:XIC0jplA0
>>278
そか、すまんかった。

でも、なんでそんな過酷な労働やってたの。

286 :<:2008/09/06(土) 03:24:26 ID:7GuyK7ig0

新聞買うヤツはマジで大バカ・・・(´・ω・`)

あのザラ紙の表面に塗りたくってる『印刷用油』の環境汚染の深刻さが、完全にスルーされている・・・(´・ω・`)

不思議な事に、環境保護団体を名乗っている連中も、新聞が生産される際の汚染物質垂れ流しに関しては
完全にスルー・・・(´・ω・`)


287 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 03:24:40 ID:3rfrnxch0
よく農業団体が研修制度を利用して安価な労働力を集めていると批判されるけれども
新聞販売所も日本語の語学研修生を利用しているんだよなあ。

中国人も韓国人も居たぞ。

288 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 03:24:53 ID:PontWnLV0
>>282
毎日どころか読売、朝日、産経、日経、さらには政教、赤旗にいたるまで
似たような制度を持っている
報道の槍玉に挙げられることは、絶対にない

週刊誌だってこの問題はちょくちょくつついてるんだが
おそらく圧力かなにかがかかって黙殺されるだろうね

289 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 03:25:24 ID:FK1ku9iF0
販売店が部数を減らしちゃうと新聞社の指示で経営者を替えられちゃうんだよな。
販売店の経営権すら新聞社のさじ加減一つで奪われてしまう。

290 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 03:27:38 ID:gfGf+3Z80

蟹はたまに食べると旨いですよね

http://www.wyliewong.com/wp-content/uploads/2008/03/crab.JPG
http://www.a-maruyasu.com/photo/ryouri/kanizentai.gif

291 :<:2008/09/06(土) 03:28:31 ID:7GuyK7ig0

>>268-269

驚いた・・・(´・ω・`;
こんな過酷な労働環境で、まともに学習が出来るわけが無い・・・(´・ω・`;

   ・・『働きながら、勉強が出来ます』・・・by 侮日新聞
           ↑
これは全くのデタラメだな・・・(´・ω・`;


292 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 03:30:04 ID:XIC0jplA0
>>281
>>284
それはウソ。
俺の知り合いの同級生は、奨学生やってて読売入ってるよ。
もちろん、記者、社員として。

293 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 03:30:32 ID:Kx2ntmDCO
新聞奨学生制度はサギ
身をもって知ってる俺は

294 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 03:31:13 ID:qole3WAV0
罰金は労働基準法違反だな。

295 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 03:32:23 ID:PontWnLV0
>>285
「辞めたらその場で一括返済だぞ」
「アパートも辞表出した瞬間から一秒で出てけよ」
って脅されてたし
販売所にはどっからみてもヤクザな人が出入りしてたしなあ
先に辞めた人は
「バイクが壊れてたから弁償しろ」
「お前が辞めたせいで固定が10件購読中止になった、10年分の購読料払え」
なんていわれて揉めてたし

市役所や労働基準局やらに相談したんだけど全く対応してもらえず
世の中にあきらめて放心状態だったよ

296 :<:2008/09/06(土) 03:32:28 ID:7GuyK7ig0
>>288

幾度と無く週刊誌が指摘はしてたね・・・(´・ω・`)

この2ちゃんでも、何度も取り上げられているハズ・・・(´・ω・`)
でも肝心の世論が、もり上がり方がイマイチってところだね・・・(´・ω・`)

だから、週刊誌が書いて、それで終わりのパターンが続いている・・・(´・ω・`)

でも、労働基準法をまるで無視しているし、人権の観点から見ても、問題は深刻・・・(´・ω・`)
いつまでもスルー出来る問題では無いと思う・・・(´・ω・`)


297 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 03:33:30 ID:3rfrnxch0
>>295
団のおっさんはどう見てもヤクザでした。


298 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 03:33:58 ID:ctTLazgK0
新聞社って酷いのね。

299 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 03:35:18 ID:PontWnLV0
>>292
コネは多いんだよ・・・
楽な販売店に回されて
「苦学生やってました!」
とか言って記者やってる連中が・・・
死ねよホント

92 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.3 2008/07/26
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)