ようこそゲスト さん ユーザー登録 ログイン

【あと二日、働きたくないでござる】
私は派遣会社V社から派遣先のT社に派遣されています。
9月10日にV社を辞めることが決まっているのですが、
9月8,9日は出勤することがT社から強要されています。
これをなんとか休むことはできないでしょうか?
本人が嫌がっているのに働かせるのは強制労働とかにならないんですか?
ちなみに出勤の理由は「引継ぎが終わってないから」ですが、
その引継ぎの業務はV社とT社で結ばれている契約の業務内容とは
かけ離れています。
電気系技術者である私にソフトウェア開発をやらせています。
これって契約違反じゃないんですか?
アドバイスお願いします。
(参照:http://q.hatena.ne.jp/1220410195 RSS この質問を含むブックマーク

  • q1204161847 あなたも質問に答えられます! ウォッチリストに追加
  • 状態:回答受付中
  • 回答数:3 / 45件
  • 回答ポイント:80ポイント
  • 登録:2008-09-05 21:06:45
  • 終了:--
  • カテゴリー:就職・転職就職・転職 人生相談人生相談

1 回答者:tso973 2008-09-05 21:17:45

風邪ひいたと言って休めばいいのでは?

退職日が確定しているなら多少ぎくしゃくしても後は野となれ山となれでよければそれでOKです。

質問者:q1204161847 2008-09-05 21:21:47

そんなんじゃだめ

2 回答者:seble 2008-09-05 21:32:22

マスコットありがとね。

でもさ、

最初は10日に辞めたいって言ってたんですよね?

どうした?疲れたか?

できれば、、、最初に言い出したのはあなただし、その日までは、と思うけど、、、

 

そういや最近天候も不安定だし、秋風邪がはやってるんだって?

(ウソこけ)

お主は来週の月曜日、ちょいと風邪をこじらせるぅ~~~

ww

てのしかないんじゃないかな?

(診断書必須ね。代わりに11、12日出ろ、とか言われそうだけど)

 

有休はないんかな?

退職日直前だと時季変更権が行使不可能だから、有休を申請されたら会社としては休ませる以外に手はないけど・・・

 

>電気系技術者である私にソフトウェア開発を・・

ここは微妙かな。

scsiはハード屋さんが開発したんだって?

今時は、ハードもソフトも境目がないもんね。

コンピューター、ソフトなきゃただの箱。

契約において、明確に線が引かれていれば違反と言えるにしても、

普通はあいまい、包括的な契約にするだろうからなかなか難しいのでは?

質問者:q1204161847 2008-09-05 22:01:41

回答ありがとうございます。

sebleさんが言うならしょうがないかなと思います。

3 回答者:yazuya 2008-09-05 21:49:19

これをなんとか休むことはできないでしょうか?

行かなければそれで済むことです。

仮病でなんで駄目なんですか?

本当に体調が悪いかどうかなんて殆ど証明できませんよ。



本人が嫌がっているのに働かせるのは強制労働とかにならないんですか?

物理的に無理矢理連れてきて監禁したり暴力で脅して働かせたら強制労働になります。

そうじゃないでしょ?

行かなかったら、無理矢理連れて行かれるなら警察呼んでください。



これって契約違反じゃないんですか?

契約の内容に「~しかやらせない。」と書いてあるなら違反でしょうね。

そう思うなら「契約違反だから行かない」と言い張っていかなければいいことです。

ただ、コメントにもあるように普通はそんな単純な契約になってないと思いますが。

質問者:q1204161847 2008-09-05 22:08:43

来なかったらV社の他の派遣社員がクビを切られるかもしれないと脅されてます。

それでも強制労働ではない?

契約内容をコメントに書きました(あとで消します)。

この質問・回答へのコメント

契約違反って 契約書に電気系のみの業務とか記載してあるのかな?

引継ぐ内容があるならば、それは 義務でしょう。
たとえ休んでも、9月10日以降出勤して 引継ぎしないとダメですね。

特にソフトウェアなどの開発は 不具合があれば一年ぐらいは対応するものです。
ま、会社としてですが。
個人に責任が問われる場合もあるかもしれません。

契約内容は次のとおりです。
「業務内容」
業務号数 17号業務
主業務  半導体テスタを使用したテストプログラム・テストボードの設計・評価・解析業務
付随業務 整理整頓・清掃・書類の管理
     派遣先は、派遣技術社員に対して上記以外の業務に従事させてはならない。

この質問・回答へのトラックバックこの質問・回答へのトラックバック