ドキュメント挑戦
時代を作り、時代を変えて行く若者。
ふるさとを愛し、ふるさとのために
自分の信じる道に挑む若者。
未来を作り出そうとする若者を地域に追う。
- 放送
- 総合 毎週火曜日 午前0時50分〜1時(月曜深夜)
- 再放送
- 総合 毎週日曜日 午前10時50分〜11時30分 (「地域発!ぐるっと日本」内)
時代を作り、時代を変えて行く若者。
ふるさとを愛し、ふるさとのために
自分の信じる道に挑む若者。
未来を作り出そうとする若者を地域に追う。
北海道東部の鶴居村(つるいむら)。村に一軒しかない理容店を継ごうと奮闘するのが山崎大介さん(29)である。理容店は地元の人たちに長年親しまれてきたが、店主の伊藤さんは高齢のため閉店を決意。山崎さんは店を守ろうと、鶴居村に戻って修行を続ける。山崎さんが店を継げるかどうかは、理容師としての技量を認められるかで決まる。道具の手入れから接客態度まで、伊藤さんを納得させる事ができるか。山崎さんの挑戦の日々を見つめる。
佐賀県有田町で陶芸家の修業を積む、白須美紀子(しらすみきこ)さん(29歳)。師匠の矢鋪與左衛門(やしきよざえもん)さんが、特に重視するのが、ろくろの技術。白須さんは、湯飲みや皿を何万個と作ってはこわし、技術を身につけてきた。今の課題は、40センチの花瓶、白須さんは、初めての"大物"と格闘している。ろくろ技術の継承は、有田全体の大きな課題。師匠との交流を通し、技を受け継ごうと懸命に取り組む若者の姿を描く。
一本の丸太が、チェーンソーだけで、瞬く間に熊や鷲に変わる。チェーンソーアートという競技だ。樹齢80年を超える「金山杉」で全国的に有名な山形県金山町では3年前から、杉を素材としたチェーンソーアートの大会を開いている。そこで優勝を目指すのは、地元で林業を営む佐藤秀也さんだ。番組では、林業を巡る厳しい現状の中で、木に新たな価値を見いだすチェーンソーアートに、林業の可能性を探す佐藤さんの挑戦の日々を追う。