今週のお役立ち情報
「Google Chrome」の隠し機能とイースターエッグ
Googleのブラウザ「Google Chrome」のユーザーインターフェースは、可能なかぎり簡素化されている。しかし、Chromeは「Omnibox」を入り口として、更なる詳細を見ることができる。
Chromeのアドレスボックスにコマンドを打ち込んで、普段は隠されている詳細な情報や楽しいイースターエッグを呼び出すことができるのだ。
「Firefox」では、アドレスバーに「about:config」など「about:」で始まるコマンドを入力すれば、さまざまな細目を表示して微調整を行うことができる。Googleはそれに倣った。
これは多くの人にとってはどうでもいいことかもしれない。しかしプログラマーにとっては注目すべき機能であり、それはウェブページを作るプログラマーであっても、Chromeの基になっているオープンソースプロジェクトの「Chromium」で遊んでみたいというプログラマーであっても変わらない。Chromeにとってプログラマーは重要な利用者であり、GoogleはChromeによって、とりわけウェブアプリケーションの水準を高めたいと希望している。
Firefoxには「Firebug」というウェブ開発者に人気の機能拡張があり、これを使うとウェブサイトの詳細な分析ができる。Chromeにはいまのところ機能拡張の仕組みが欠けているが、ウェブページの要素の上で右クリックすると「要素を検証」という項目があり、これがFirebugにある機能の一部を再現している。
Happy Easter
プログラマーではない人には、イースターエッグがある。Omniboxに「about:internets」と入力してみよう。何が起きるかを明かして、楽しみを台無しするつもりはない。ヒントになるのは、「Ted Stevens」(「インターネットはチューブの連なり」と発言した上院議員)だ。
筆者はブラウザのユーザーインターフェースの限界に興味があり、このイースターエッグの出力にどんなレンダリング技術が使われているのかとても気になっている。
ほかに次のような「about:」機能がある。
- 「about:memory」では、Chromeとその他のブラウザについてメモリの使用状況が表示される。ブラウザのタブで開かれている各サイトが消費しているメモリについても表示されるので、ウェブ開発者にとって重宝する。
- 「about:stats」では、Chromeの初期化や「Google Gears」の読み込みにかかる時間、Chromeの「V8」エンジンでJavaScriptのプログラムを実行した際にいろいろな処理にかかる時間など、内部のさまざまな測定値が表示される。このページには、「Shhh! This page is secret!」(シーッ!このページは内緒だよ!)という楽しい注意書きもある。
- 「about:network」では、ウェブサイト利用によるネットワーク活動の詳細を追跡できる。
- 「about:version」では、実行しているChromeの詳細なバージョンに加え、Chromeがサイトに名乗るユーザーエージェントの文字列が表示される。なぜここに「Mozilla」が含まれているのか不思議だが、もしかすると、ChromeがFirefoxのプラグインを利用できるための仕組みと関係があるのかもしれない。iPhoneもユーザーエージェントの文字列に「Mozilla」が含まれるようだが、こっちの方がもっと謎だ。
- 「about:histograms」では、利用者がブラウザに打ち込むテキストのオートコンプリートにかかった時間など、さまざまな性能測定値がグラフで表示される。
- 「about:crash」と入力すると、アクティブなタブがクラッシュする。
少しいじっていたら、すべてではないがこうしたサービスの一部について、ほかの構文でも呼び出せることがわかった。たとえば「chrome-resource://about/stats」と打ち込んでみてほしい。
Chromeについて調べている人に、もう1つ面白い情報を紹介しよう。TG Dailyが「themes」フォルダを発見した。現時点では隠されていて空の状態だが、今後、Chromeを別の姿に変えるのに使われる可能性がある。Googleの方針しだいで、ChromeがいつかLinuxやMac OS Xに対応するというとき、各OSのネイティブな外観をChromeにも与えるのに役立てられるのかもしれない。
この記事は海外CNET Networks発のニュースをシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ
関連記事
- ついにリリースされた「Google Chrome」の特色を分析 - 2008/09/03 08:46:01
- フォトレポート:「Google Chrome」の機能をチェック--米CNET Newsの視点 - 2008/09/03 13:55:01
- 「Google Chrome」の機能を写真でチェック - 2008/09/03 07:01:01
- 「Google Chrome」に初のセキュリティ上の脆弱性 - 2008/09/04 06:21:01
- グーグル、Google Chromeのアドレスバー「Omnibox」に入力されたユーザー情報を収集 - 2008/09/04 07:24:01
- グーグル共同創設者S・ブリン氏、「Android」向け「Google Chrome」の開発を示唆 - 2008/09/04 12:42:01
- EFF、Google Chromeの「Omnibox」に対する懸念を表明 - 2008/09/04 14:22:01
- 「車は試乗して選ぶ、ブラウザもそうしない?」--Google Chrome担当者 - 2008/09/04 17:58:01
- グーグルが「Chrome」を作った理由--高速ブラウジングがもたらす利益 - 2008/09/05 07:00:00
Ads by Google
前後の記事
- フェローズ、ワンタッチ替刃交換のペーパーカッター 直線、折り目、ミシン目も
ITmedia 05日14時30分
- 「Google Chrome」の隠し機能とイースターエッグ CNET Japan 05日14時25分
- [ホットスポット] 大分県のNEXCO西日本 別府湾SA上下線でサービスを開始 RBB TODAY 05日13時57分
- スワロフスキークリスタル入りコンタクトレンズで眼をキラキラに! GIZMODO 05日14時00分
- TechCrunch50チケット販売好調! TechCrunch Japanese 05日14時12分
ITアクセスランキング
- 1
- これで17歳!? ネット騒然のセクシー美少女ブロガー(台湾)[動画有り] トレンドGyaO 04日17時00分
(11)
- 2
- [CG]サムスンによればBlu-rayの寿命は5年だ TechCrunch Japanese 05日08時55分
(8)
- 3
- 体内から生えてくる針金に悩まされる女性 GIGAZINE 05日14時47分
(1)
- 4
- ネット上にはびこるガセネタ商法 ゲンダイネット 05日10時00分
(20)
- 5
- iPhone 3Gの販売台数は実質「敗戦」状態か GIGAZINE 04日11時52分
(24)
- 6
- 国内大手パソコンメーカー、撤退が相次いで数年で半減か GIGAZINE 05日12時28分
(2)
- 7
- 「ケータイで脳腫瘍」論争 ガン研究所が警告、全米No1トーク番組「ラリーキングライブ」が2回特集
MyNewsJapan 05日07時55分
(2)
- 8
- デルがファンレス仕様の静音AtomノートPCを投入
ITmedia 05日10時00分
(3)
- 9
- 【カオス通信】50歳オーバーのアキバ系が萌えている
ITライフハック 05日10時00分
(1)
- 10
- 太陽の黒点が約100年ぶりにゼロに、地球の気候に大影響か GIGAZINE 04日16時59分
(6)
この石けんが男性中心に15万個も売れている。なんでも、体臭に良い
らしい。今、全額返金キャンペーンを実施していたので、早速、私も試
してみると…凄い!!気になる方は試してみては。
体臭に良い秘密>