ここから本文です

回答受付中の質問

1.オークションでバイクを落札しました。マフラーに穴が開いて音がうるさく、速...

kenken2262さん

1.オークションでバイクを落札しました。マフラーに穴が開いて音がうるさく、速度も出ない為、連絡したところ、マフラーのパーツの一部を送るとの事で、取り付け費をこちらで負担しても良いとの事で了承しました。

2.こちらの整備士によると穴の開いた事は確実に解っていたはずであるから売主は悪質であるとのの見解です
3.売主は「バイク屋ではないし普段、乗ることも無いので穴があいていても解らないし、状態は確認していないので故意では無い。」との返答です。
4.9月4日午後7時40分 出品者より電話連絡があり、「前々回の取引ナビの内容が気に入らない。パーツも送らない。」との内容。
5.こちらの主張は「マフラーに穴のあるバイクは通常の使用に耐えられないものであるので、返金、若しくは交換するべきものであるが、お互い譲歩し、売主はパーツを送る事で、こちらは取り付け費の負担をする事で了承しましょう。」というものです。
6.売主は「パーツを送るのが当然という態度が気に食わない、そういう態度にでるのであれば、パーツも送らない。」と返答である
結局 「欠陥品を売りつけて補償もしないというのであれば、法的手続きに出る。 小額訴訟、支払い督促制度、等で補修費の賠償請求をする。」とう結論となり、今後は電話でのやり取りはしないので、「脅迫まがいの電話はかけないで貰いたい。」と通告し電話連絡は終了しました。
私は司法書士の受験生ですので多少の法律知識はあり、仕事上のトラブルで民事調停、地裁での提訴等、6件の訴訟を全て自分でやりましたが、今回の件は金額も小額ですので、小額訴訟にしようと考えています。 何か良いアドバイスがあればお願いします。

補足
補足します。「エンジンはセルでもキックでも一発始動OK!吹け上がりやアイドリングも良好です♪」とあり、マフラーについての説明はありません。 ノークレーム ノーリターンの表示と「現車確認をした上での入札をお勧めします。」との表示はあります。 「争点はマフラーの穴が虚偽表示に該当する。」 か若しくは「隠れた瑕疵」に該当し瑕疵担保責任として争うかと思っております。

違反報告

この質問に回答する

回答

7件中17件)
並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

jdrtdfydtdsrsrsさん

落札者「kenken2262」と、

出品者「bbkid_11」の言ってる事が違うんだが。。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1018937565


まぁ、このカテでいつも思う事けど、
みんな、自分に都合の良いように事実を隠して質問してるんだろうね。


どちらが本当か判らないから、微妙な問題だな。

mnbvbcvxzasdfghjklさん

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1018937565
出品者側の主張によると、あなたがバイクを取りに行って、その場で確認してもらって、引き取ってもらったという事ですが。
これが真実であれば、マフラーに穴が開いていなかった事に気づかなかった点については、あなたにも責任があります。
音がうるさく、速度も出ないというなら、何でそのまま家まで帰ってしまったのですか?
気づいた段階で出品者の所に引き返して、クレームを入れるべきではなかったのですか?
全てを出品者側の責任にはできません。
「そんな事はわからない」とあなたは主張するかもしれませんが、出品者だってそれは同じ事です。

  • 違反報告
  • 編集日時:2008/9/5 18:27:15
  • 回答日時:2008/9/5 18:18:36

ilove55japanさん

初めは「お互い譲歩し、売主はパーツを送る事で、こちらは取り付け費の負担をする事で了承しましょう。」で問題は解決ですよね。 その後両方に何が遭ったのかが問題では? 多少の法律知識があるからと言って法律を武器に問題を解決するのでは無く、もう一度お互いが冷静になり話し合って見てはいかがですか?それが一番早い解決方法だと思います。

cr_125_444さん

バイクは どういう引き取り方法でしたか?
運送業者、それとも自分で現車確認の上での引き取り、どちらですか?

bengosinotamago3さん

こういうトラブル良くあるよねー。
素人が目先の欲にとらわれて無責任な商売をすると、後で痛い目に合うという典型的なパターンですわね。
ノークレームノーリターンとうたってあるからクレームを一切受け付けないという理屈が通ると思っているところが馬鹿丸出し。
法律をかじった事のある人間にとって一番腹の立つタイプで、こんなのがいるからオークションが荒れるのよ。
売主の評価とかも自作自演で吊り上げているというパターンなんじゃないの?
徹底的に懲らしめてやって下さる事を切に願いますわ。

seiginomikata0077さん

よくあるトラブルですね。 普通の方なら支払いを済ませてしまっているので、泣き寝入りとなるパターンが多いでしょうけど、私も含めて法律を生業としている者にとっては。「おいしい話」です。 質問の内容から当然マフラーの穴について説明は無く、本来ならば返品、交換、さらにかかった登録費用なども賠償するべき事例ですよね。 マフラーの穴」については「通常、感受すべき受忍限度」にはならないと思いますが判例を調べてみます。
訴訟で負ける事はまず有り得ないですが、「訴えの提起」の内容は返品、若しくは返金にした方が賠償額を吊り上げることが出来、そちらに有利なのではと思います。 こんな奴に負けずに頑張って下さい。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1310751208←で弁護士を相手にオークションで無責任な行いをした奴の顛末がありました。 バイクの売主も程々に謝罪しておけば、ひどい目には合わないでしょうけど、こんな奴なら同じ目に合いそうですね。

  • 違反報告
  • 編集日時:2008/9/5 10:45:21
  • 回答日時:2008/9/5 09:23:30

ikeikeyanyanさん

オークションページの商品説明に、状態に関する記載がどのようにされていたのか?
一番肝心な情報ですが・・・。

この質問に回答する