レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【AMD/ATI】X1xxxシリーズ No19【RADEON】
- 1 :XAVEON:2008/04/06(日) 13:08:24 ID:lET1/X/0
- 製品名 コア メモリ PS-VS-ROP-TMU
R580:256bit GDDR3
X1950XTX(CF) 650 2000 48-8-16-16 ※GDDR4メモリ採用
X1950XT. 625 1800 48-8-16-16
X1900XTX. 650 1550 48-8-16-16
X1900XT(CF) 625 1450 48-8-16-16
X1900GT 575 1200 36-8-12-12
X1900AIW 500. 960 48-8-16-16
RV570:256bit GDDR3
X1950Pro 575 1380 36-8-12-12
X1950GT 500 1200 36-8-12-12
R520:256bit GDDR3
X1800XT(CF) 625 1500 16-8-16-16
X1800XL(AIW) 500 1000 16-8-16-16
X1800GTO. 500 1000 12-8-12-12
X1800GTO2 500 1000 16-8-16-16 ※Sapphire独自企画
RV560:128bit GDDR3
X1650XT 575 1350 24-8-8-8
RV530(RV535):128bit GDDR3/DDR2
X1650Pro 600 1400 12-5-4-4
X1600XT 590 1380 12-5-4-4 ※メモリ低クロック品あり
X1650. 500 800 12-5-4-4
X1600Pro 500 780 12-5-4-4
X1300XT 500 800 12-5-4-4
RV515(RV516):128bit DDR2/DDR
X1300Pro 600 800 4-2-4-4
X1550 550 800 4-2-4-4 ※メモリバス64bit&低クロック品あり
X1300 450 500 4-2-4-4 ※メモリバス64bit品あり
X1300HM 450. 1000 4-2-4-4 ※メモリバス64bit
クロックは3Dアプリ使用時の定格上限値。
AIWはCrossFire不可。
RV560、RV570はNative CrossFire。
クロック変動無し。
【前スレ】
【AMD/ATI】X1xxxシリーズ No18【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200048317/
- 2 :Socket774:2008/04/06(日) 13:09:15 ID:lET1/X/0
- 【関連スレ】
RADEON友の会 Part195
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206749043/
【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206882283/
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part30【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207301995/
【AMD/ATI】HD4xxxシリーズ Part2【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207192896/
【UVD】AVIVO Ver.5【UVA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192203200/
- 3 :Socket774:2008/04/06(日) 13:21:05 ID:lET1/X/0
- X1950Proの基板の違い
リファレンス基板
初期型(Pro基板):
電源コネクタ位置が真ん中で少々使いづらい。
リファレンスクーラーでも独自クーラーでもVRMに風を当てていないのがほとんど。
自分でヒートシンク追加なりファンステイを使って風を当てるなどの対策が必要。
後期型(GT基板):
電源コネクタ位置が上に来た。
リファレンスクーラーでVRMに風が当たるようになってるので初期型よりはいいが、
やはり場合によっては対策が必要。
独自基板
GeCubeとGIGABYTEはそれぞれ独自基板で初期型は温度センサーが付いていない。
VRMにコイルを使っているので発熱に強い?
- 4 :Socket774:2008/04/06(日) 18:30:00 ID:zJpqJJ1H
- >>1
乙
- 5 :Socket774:2008/04/07(月) 08:43:36 ID:uB03HfK9
- >>1乙
前スレの985です。
とりあえず買ってみた。
不満があったらうっぱらって違うのにすればいいわけだし。
まぁ、問題は今使ってるM/BがNF7-Sなことなわけだが。
- 6 :Socket774:2008/04/07(月) 23:07:40 ID:jKkADt16
- カタ8.4はX1950PRO AGPでも正常に動くかな?
8.3hotfixはブルースクリーンが出てダメだった。
- 7 :Socket774:2008/04/08(火) 05:18:08 ID:woc0qINp
- >>6
大人しく7.6 or 7.10を使っとけよ・・・・・・。
- 8 :Socket774:2008/04/08(火) 09:59:03 ID:xT7kU/sX
- >>6
うちは8.3で動いてる
CCCじゃなくてCP版でドライバのみだけど
- 9 :Socket774:2008/04/08(火) 09:59:49 ID:hmsFv/eh
- >>7
えっでも7.6から8.3にしたらOpenGL2.1のサポート率が100%になったよ
ソフトウェアエミュレーションだけど気分が良かった
- 10 :Socket774:2008/04/08(火) 14:47:21 ID:3RwP2cTg
- とりあえず先週からメインマシンに刺さってた ATI x1950がモロに白煙
吐いて死んだ。
画面フリーズ、そしてブラックアウト。そして廃熱口からすごい勢いで
モクモクモクモクモク・・・・・・・大白煙
・・・・正直焦った。
一瞬「マザーだろうな」と確信したが、蓋を開けてみると結局犯人は
x1950・・・・
やっちまった・・・・GPUブローだ。
どうやらOCに耐えられなかったようだ。見るとGPUが小爆発起こし
横から破裂、そのふくらみにヒートシンクが上にせり上がり、基板と
接触したという状況。
マジで火事になる勢いだったぜ。部屋の中がエボナイト臭いわ。
とりあえず手持ちのnVIDIAに退避します。
*教訓*
気をつけよう、OCと無駄な金。
- 11 :Socket774:2008/04/08(火) 15:59:11 ID:+jt7DLX6
- どこのコピペ?
- 12 :Socket774:2008/04/08(火) 17:39:28 ID:3RwP2cTg
- コラコラ・・・・コピペの訳無いだろ・・・
今日、午前中に俺が起こった出来事だ。
単純にOCしてた俺が悪いって話で過度なOCは
気をつけようね って事さ。
- 13 :Socket774:2008/04/08(火) 18:52:49 ID:WZoykzEZ
- >>やっちまった・・・・GPUブローだ。
ほんとにこんな風に思ったの?
なんかに影響されてるとしか思えないんだけどw
- 14 :Socket774:2008/04/08(火) 19:01:52 ID:A4ghf4s/
- 画像マダー?
- 15 :Socket774:2008/04/08(火) 20:42:49 ID:ZGyw4Y/X
- X1950をOCしてまでやってたそのものすごいエロゲthkwsk
- 16 :Socket774:2008/04/08(火) 21:34:42 ID:qOKAOQYo
- コア破裂で白煙て車じゃあるまいし
- 17 :Socket774:2008/04/08(火) 22:29:21 ID:oGuyr5dc
- x1950proを中古で買ってきたのはいいけど
M/B壊れてるんだった・・・
- 18 :Socket774:2008/04/08(火) 22:42:25 ID:FXxshuES
- >>7
今は8.2を使ってるよ。
- 19 :Socket774:2008/04/08(火) 23:18:16 ID:+jt7DLX6
- 8.3は今やってるゲーム(DiRT)の文字や3Dオブジェクトが壊れるからなー
8.2以前なら(ATT使ってなければ)問題ないんだが
- 20 :Socket774:2008/04/08(火) 23:25:53 ID:75poGlZ0
- どう考えても湾岸ミッドナイトのコピペだろ
- 21 :Socket774:2008/04/08(火) 23:51:13 ID:HAjV1LUw
- そんな使い方されてるんじゃ中古VGAは買う気しねえな
- 22 :Socket774:2008/04/09(水) 12:44:05 ID:NhTn1GO6
- X1950XTXをS1化して使っている方はいませんか?
- 23 :Socket774:2008/04/10(木) 11:06:34 ID:B8fGFXl0
- >>22
↓転載。
【℃】おまいらのGPU温度をおしえてPart2【℃】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193782601/
【VGA】 ASUS EAX1950XTX (定格 core:650 mem:1000)
【クーラー】 Accelero S1 Rev2 (鎌フロゥ超静音12cmをヒートシンクに直付け)
【ケース】 CHIEFTEC BX-03
【室温】 17℃
【アイドル】 39℃
【シバキ】 53℃ (タワシ10分) 71℃(ゆめりあベンチ1024x768最高10分)
ファンレスだとゆめりあベンチ数周しただけで80℃越えて、
そのうち90℃以上になってたからかなりドキドキものだったけど
シンクに鎌フロゥをくくり付けたら最高温度が-20℃になった…
- 24 :Socket774:2008/04/10(木) 13:13:44 ID:/KsXAE6r
- R580のコア耐熱温度ってどのくらい?
- 25 :22:2008/04/10(木) 21:11:42 ID:lZJx75IA
- >>23
すみません、そのスレの152=このスレの>>22なんです…
ファンレスにしてみたものの、シバいたら90℃越えてたからビビって
このスレで聞いてみたんですが、アレコレ探しているうちに
S1にファンを付ける、というレスを見て試してみたら一気に冷えたのでGPU温度スレに書き込んだ…というワケです。
リテールのときの温度をきちんと控えておけばクーラー交換の後に慌てることもなかったんですよね
まったくもって大間抜けですorz
>>24
とりあえず90℃を越えている? 状態で1時間以上ゲームをしても、画面にゴミが出たり
突然固まったりはしませんでした。
実際どの程度までコアが耐えられるのかはわかりませんが…
- 26 :Socket774:2008/04/10(木) 21:45:19 ID:/KsXAE6r
- >>25
レスd
以前9800proで75℃くらいのままFPSやってて、問題なさそうだと思ってたら
夏越えてブロックノイズ発生 コア\(^o^)/オワタ
したことがあったから、油断できないぜ。
AMDにはX19xxのデータシートないな。
S1比較レビュー
http://www.abchw.com/content/active-coolers-test-results
- 27 :Socket774:2008/04/10(木) 23:47:16 ID:7ke1ZzIk
- >>26
こういうグラフを見ると、ほんとs1って優秀なんだなぁって思うね。
- 28 :Socket774:2008/04/11(金) 16:26:19 ID:RJe6VDAc
- 中古のX1600XT買ったんですがCCCっていれなくても無問題?
あとこのカードに適切なドライバを教えてほしいんだが。
それにしてもラデの画質の綺麗さにはおどろいた。新品で買った
8600GTにがっかりしてあわてて中古で買ったけど大正解。
- 29 :Socket774:2008/04/11(金) 17:05:09 ID:b2nWiVNl
- 7.6か7.11か?
アスペクト拡大固定ほしいなら最新の8.3だろうけど
- 30 :Socket774:2008/04/11(金) 17:53:25 ID:E5YulR7P
- >>28
7.3も試してみて。
- 31 :Socket774:2008/04/11(金) 18:29:34 ID:RJe6VDAc
- >>29>>30
ありがとう。早速試してみます。
- 32 :Socket774:2008/04/11(金) 18:36:32 ID:9PD2tTcR
- 今時画質とか釣りだろw
- 33 :Socket774:2008/04/11(金) 18:43:14 ID:JSiHqlxH
- いーやあるな
- 34 :Socket774:2008/04/11(金) 19:12:01 ID:HGZ9LCED
- ゾネでクロシコX1600PRO-E2Hってのが安かったから買ってきますた。
AGPの9600PRO以来のビデオカード購入なんで、PCI-E初体験。
現在ヌフォ6200オンボですが、これ取り付けるのに気を付けることとかありますかね?
ちなみに用途はエロDVD干渉です。
- 35 :Socket774:2008/04/11(金) 19:18:46 ID:j6sI7SbP
- >>34
まず、装着する前に今のドライバーを削除するのだ。
アプリケーションの追加と削除からATI ほにゃらら Uninstall というのが
あるので、それを削除してから電源を落とせ。
装着するのはその後だ。
- 36 :Socket774:2008/04/11(金) 19:31:56 ID:HGZ9LCED
- 了解しますた。
って、
いまヌフォオンボなんでATiのドライバ入ってないです…。
- 37 :Socket774:2008/04/11(金) 19:33:46 ID:ywQ9Xftp
- >>36
ヌフォのドライバ削除でよろしこー
- 38 :Socket774:2008/04/11(金) 21:03:30 ID:aD8THv9b
- ゴミがのこってハマるパターンと予測
- 39 :Socket774:2008/04/12(土) 01:35:29 ID:ttqEnDP5
- ttp://www.4gamer.net/words/001/W00172/
ドライバ編だけ一通り目を通すといい
特に「おまじない」の部分とか。
OS再インスコすりゃ楽なんだろうけど
- 40 :34:2008/04/12(土) 01:40:13 ID:h+6YmSCj
- X1600PRO先ほど取り付け終了しますた。
スロットにうまくはまらなくて、
無理やり押し込んだらスロットのツメみたいなのが折れた_| ̄|○
起動時ものすごい勢いでFANが回ってるのでびっくりしたんですが、
起動したらFANが急に静かになった。
んでドライバは7.11をどこで落としたらいいのかわからなくて、
結局8.3をインスコ。とりあえず無問題みたい。
友人にGPU-ZとATIToolなる便利なものがあると聞いて入れてみた。
こりゃ便利。温度とかわかるんですね。
エロDVD見たんですが、肌色が白っぽくなくて自然な感じがしますね。
マムコが黒い方はちとキツいですが…。
3000円ちょっとでDVD再生が綺麗になって大満足です。
以上チラウラですた。
- 41 :34:2008/04/12(土) 01:50:21 ID:h+6YmSCj
- 携帯から打ったんで型番間違えてた。
X1600PRO-E5Hでした。
http://kuroutoshikou.com/modules/display/index.php?iid=66
- 42 :Socket774:2008/04/12(土) 02:01:40 ID:x/MZS4Wy
- だから今頃画質とかいう人は色合いとか明るさとかコントラストとかディスプレイによっても微妙に違ってくるようなものすら調整できないレベルの人か
それを装った釣りかどっちかだろうって話でw
- 43 :Socket774:2008/04/12(土) 02:05:43 ID:ttqEnDP5
- 調整できることそれ自体は知ってるが
普通は調整できるもんなのか?
- 44 :Socket774:2008/04/12(土) 02:19:54 ID:srmtMITf
- エロDVDならインタレ解除で恩恵あるだろ
- 45 :Socket774:2008/04/12(土) 03:09:57 ID:Ez9KuuJ7
- ラデは調整なんかしなくても綺麗だなぁ
- 46 :Socket774:2008/04/12(土) 06:18:05 ID:rF/tImul
- >>42
自分で調整しろとか言う奴に限ってキャリブレーターとか持ってないんだよな。
- 47 :Socket774:2008/04/12(土) 06:49:04 ID:NUww/YuC
- X1xxxシリーズは神への道、ラデエンジン搭載だからな
- 48 :Socket774:2008/04/12(土) 07:41:23 ID:UEP2G8kC
- X1650PROはコア温度が高いですが、
私はラデでPCが速くなりましたw
- 49 :Socket774:2008/04/12(土) 12:15:53 ID:bwvZ1haz
- はるか昔からディスプレイの個体差なんてあったわけで、
以来連綿と、ATI挿した瞬間に「ぉ、違うなぁ・キレイだなぁ」って感じられるわけで。
色合い・明るさ・コントラストが画質の全てじゃないしな。
- 50 :Socket774:2008/04/12(土) 21:53:55 ID:caNyER69
- すまんが教えてくだされ。
いま x1950xt cat7.6 なんだが
x1950xtx に換える場合 差し替えるだけで問題ないですかね?
それとも driver&コンパネ の アンインスコ→ボード差し替え→インスコ の手順が必要っすか?
- 51 :Socket774:2008/04/12(土) 23:52:51 ID:HmPmYjr+
- 必要っす
- 52 :Socket774:2008/04/13(日) 06:14:20 ID:NGgTEaA8
- ただの公式OC版ってワケじゃないんだ? >1950XTX
- 53 :Socket774:2008/04/13(日) 06:16:20 ID:RpRAsFZU
- GDDR4 採用だべ。
- 54 :Socket774:2008/04/13(日) 06:17:28 ID:RpRAsFZU
- 添付CDは 98SE/ME/2000 に対応してるらしい。
今は、XP/VISTA だけだもんなぁ。
- 55 :Socket774:2008/04/13(日) 08:04:50 ID:/igsFSk1
- >>50
ラデ->ラデの場合、ドライバ抜かずに差し替え->ドライバ上書きでも問題ない。
もちろん環境によりけりだが。
- 56 :Socket774:2008/04/13(日) 09:04:22 ID:js/tURGp
- X1900シリーズ同士なら上書きする必要もなかったと思ったけど。
1900XTX→1950XTの時は何も手を加えずに認識したはず。
X800XTに戻した時は新しいドライバインスコしたけど、それも
上書きというより追加という感じでその後また1900シリーズ挿しても
なにもせずに普通に認識したと思ったよ。絶対完全に正しい手順
だったかは自信ないけど、使ってて特別何も不具合感じなかった。
- 57 :50:2008/04/13(日) 13:40:39 ID:D21/iCmk
- みんな ありがとん
環境は
asus M2N-E ver1304
X2 6400+
コルセア PC6400 1Gx2
SE-90PCI
サファ x1950XT 512MB版(定格 625/1600)
っす。
とりあえずなんもしないで
サファ x1950xtx 512MB GDDR4 に差し替えてみるっす。
あとで結果を報告するっす。(`・ω・´)
- 58 :Socket774:2008/04/13(日) 23:46:03 ID:JhZGyrIn
- 簡単な作業をなぜ省きたがるのかわからん
- 59 :Socket774:2008/04/14(月) 00:57:14 ID:U5eUR3Gk
- 省いても問題でなきゃそれでオッケーじゃね
少なくともドライバのレベルで違いがあるとは思えんし
- 60 :Socket774:2008/04/14(月) 02:19:01 ID:adGig5q/
- ドライバ(特にVGA)はインスコの順番で、安定度やパフォーマンスが変わったりする時あるからなぁ。
スイーパするぐらいならOSごとやってしまう。
- 61 :Socket774:2008/04/14(月) 10:30:04 ID:3fAqy6N1
- >>60
横レスだけど、どんな順番がいいの?
スイーパー30回あたりから、カタが入らなくなった。
- 62 :Socket774:2008/04/14(月) 13:52:58 ID:XJANLc9g
- >>61
一般的には Winうpだて→(AMD CPU)→チップセット→DX→VGA
なんじゃない?
チップセットやママンによっては、サウンド・Lanを後回しにしたりとか
いろいろあるとオモ
- 63 :Socket774:2008/04/14(月) 14:11:20 ID:NqkZ2iEw
- OSのインストール手順
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm
インテルド ライバーをインストールする順番
http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/infatfirst.htm
グラフィックスドライバのアップデート方法
http://www.4gamer.net/games/041/G004167/20071020002/
- 64 :Socket774:2008/04/14(月) 14:38:36 ID:fwPu/fI0
- SAPPHIREのX1950PRO 512MB(AGP)なんだけれど
Dual DVIのうちどちらがPrimaryとかありますか?
今までDual Displayで特に気にしてなかったんだけれども・・・
なんとなくAGPバスから遠い方をPrimaryと思ってる。
- 65 :Socket774:2008/04/14(月) 14:44:02 ID:gutISW3J
- うちのはPCI-E版だけど、
D-SubとDVIの2台のモニタでデュアルにしてるんだが
どっちに繋いでもアナログの方がPrimaryになってるきがす
- 66 :Socket774:2008/04/14(月) 14:54:11 ID:fwPu/fI0
- >>65
どっちに繋いでもよく分からないんだよな。
今は24inch 1枚になったからイロイロと試してた。
で、デバイスマネージャーで見てSecondaryを無効にしても映ってるから
これでいいんじゃないかって解釈はしてるんだが・・・
- 67 :Socket774:2008/04/14(月) 14:56:08 ID:bS9XK+Ld
- 一般的にはバスに近い方がプライマリ
- 68 :Socket774:2008/04/14(月) 14:56:57 ID:gutISW3J
- ハッキリしてほしいよな・・・
DVI接続の方をメインで使ってるのにドライバ変えたりする度に逆になってめんどくさい
- 69 :Socket774:2008/04/14(月) 15:02:49 ID:fwPu/fI0
- >>67
俺もその認識だけれども
G450が逆だったから、そこからよく分からなくなった。。
- 70 :Socket774:2008/04/14(月) 16:07:15 ID:vKb1jlyR
- 1950proで通販の安いのないかな
- 71 :Socket774:2008/04/14(月) 20:37:14 ID:l8/f1rfN
- 「MPEG」や「DVD」を観るのに適しているRadeonのカードを調べていたら、
このスレにたどり着きました。
2600proのコストパフォーマンスが評判良さそうですね。
しかし、X1xxxシリーズの方が、2Dには強いというページもありました。
CPU : E6750
M/B : G33-DS3R
ケース : AbeeS2
サブ機(AsusP4P800E-Del)にRadeonの1300proを積んでいます。
あ) 2xxxシリーズ
い) 1xxxシリーズ(1950でしょうか?、1600?ケースが小さいので熱いのは困ります)
う) 1300proを流用
どれが幸せになれるでしょう?
教えてください<(_ _)>
- 72 :Socket774:2008/04/14(月) 20:39:20 ID:8qagBPob
- え) 3xxxシリーズ
- 73 :Socket774:2008/04/14(月) 22:11:54 ID:NqXXceSo
- 熱いのが嫌なら、
お) X300SE
以外の選択肢はない。
- 74 :Socket774:2008/04/14(月) 22:46:57 ID:yfM8sJBl
- う) だな。
X300はX1*00に比べると 2Dでも落ちる。
- 75 :Socket774:2008/04/14(月) 23:00:22 ID:U9bWKH19
- 動画再生にD2D関係あるの?
- 76 :Socket774:2008/04/15(火) 01:34:04 ID:gIL7zRLk
- >>64
SAPPHIRE,X1950PRO 512MB PCI-Eつかってるが
マザーボードに近いほうがプライマリだと思う。
Windowsにログインするときについてるほうがプライマリであってるなら、だけど…。
コネクタ差し替えたり、CCCで入れ替えたりしてもマザボ側がついた気がする。
- 77 :Socket774:2008/04/15(火) 07:04:55 ID:fwwjHwsu
- >>70
blessのパワカラ512MB
- 78 :61:2008/04/15(火) 07:32:45 ID:MQxqlD6b
- >>62-63
ありがとう、やってみます。
週一ぐらいで入れ替えしてる、買ってなくて交互だけど。
アンインストールからインストールを繰り返すのと、復元を繰り返すのはどちらがいいだろう?
- 79 :Socket774:2008/04/15(火) 09:00:48 ID:mY9Ot8Vo
- >>71
UVDが必要ならHD 3xxx、いらないならX1300Proを流用。
- 80 :Socket774:2008/04/15(火) 17:31:53 ID:wftXhSWx
- >>76
AGPとPCI-E版は逆なんじゃね?
俺もAGP版使っているけど、プライマリはMBから遠い方だよ
- 81 :Socket774:2008/04/15(火) 20:30:41 ID:cCcdKDp5
- >>71
私は、い)をお勧め
X1650Proはどうですか?2Dが大変良く動画再生も十分。W数も食わずそんな熱くない。
性能が良いのに安く買えるし、ゲームでも意識しない限りは他のカードに乗り換える気がしません。
8600GT(全般にイマイチ) → HD3450(2Dホントにダメ) → X1650Pro(この子SUGEEEE!)
私はこんな風に感じた。
- 82 :Socket774:2008/04/15(火) 21:37:00 ID:sK3tXPgd
- >>72
>>73
>>74
>>79
>>81
みんなレスありがとう。
動画を扱うわけではないので、3xxxまではいらないかと思いました。
あ)の2xxxシリーズに1票も入らなかったのは、ブラックアウトの問題&「そこまでイラネ!」だったんでしょうね。
お)のX300SEというのは、1300proのSE版ということですか?
1650proの評判も良いんですね。
たぶん、1950は、熱すぎるのでしょうし。
1650proを軸に考えてみます。
どうもでした<(_ _)>
- 83 :82:2008/04/15(火) 21:38:11 ID:sK3tXPgd
- × 動画を扱うわけではないので、
○ 3Dゲームをするわけではないので、
- 84 :Socket774:2008/04/15(火) 21:59:10 ID:KWlqLe4U
- 動画メインでUVDスルーとはこれいかに。
X1xxxはGDI/D2Dのゲームとかには必須だが、
HD動画ではCPU弱いと勝てない。
トレードオフだと思うけど。
- 85 :Socket774:2008/04/15(火) 22:40:31 ID:zgTmyVHp
- >>82
両方持ってるが、1950PROより1650PROの方が熱いし純正ファンだと死にたくなるくらい五月蝿い
2600XTお勧め
- 86 :76:2008/04/16(水) 04:46:51 ID:WREfy0/b
- >>74 >>81
すまん・・、よく配線見直したらマザボから遠いほうがプライマリっぽかった。
だいぶ前のことだったので適当いってすまんかった。
- 87 :76:2008/04/16(水) 04:48:38 ID:WREfy0/b
- レス番も超絶に間違えてすまんかtt
>>64 >>80
でした。
- 88 :64:2008/04/16(水) 13:31:29 ID:75HqzHLT
- >>80
>>86
色々とありがとう。
色々と試してM/B側にして繋いでみても
遠い側と同じような挙動をしてるから混乱中。
結局Singleで使う分には同じような挙動をする気がする。
たしかにDualで使っていた頃はM/Bから遠いほうがログイン画面が早く出ていた気がする。
Dualにすると差が出てくるのだろうか・・・
- 89 :Socket774:2008/04/16(水) 19:10:20 ID:KqLh7i4W
- 1950PROって電圧の設定を変える出来ないですか?HD3850とかはソフト上でBIOSを換える事が出来たんですが、
1950PROだと色々ためしてみたけど出来なかった。
- 90 :Socket774:2008/04/16(水) 23:57:17 ID:fhxxsLII
- >>70
中古は駄目か?
8900円のやつあったけど
- 91 :Socket774:2008/04/17(木) 02:19:07 ID:hAVdKJuz
- ATI x1300 256MB PCIで質問
推奨環境がDirectX9.0cなんだけど
Vistaだと10.なんです
これって9.0xも使えるようにランタイムあてておかないと
動作しないでしょうか?
- 92 :Socket774:2008/04/17(木) 02:27:45 ID:LilE/VBP
- >>91
大丈夫。
ただ、PCI しか使えないようなPC だと Vista の動作自体が重いとは思うけど。
あ、マイクロソフトの Web に Vista が使えるかチェックするプログラムがあるから試してみるといいですよ
- 93 :Socket774:2008/04/17(木) 02:31:45 ID:hAVdKJuz
- >>92
ありがとうございます
では逝ってきます
- 94 :Socket774:2008/04/17(木) 11:34:58 ID:rgNRnGri
- >>89
ATIToolはウインドウ枠を広げると隠された電圧設定とかの項目が出てくる。
- 95 :Socket774:2008/04/17(木) 14:08:00 ID:A5dQ5eeK
- ATITool、ってカタがはいってなくても使えますか?
- 96 :Socket774:2008/04/17(木) 15:14:32 ID:dBCp20si
- ゲふぉでも使えるよ
- 97 :Socket774:2008/04/17(木) 15:40:51 ID:A5dQ5eeK
- >>96
ありがとう。X1600XTなんだがドライバーしか入れてないもので気になった。
- 98 :89:2008/04/17(木) 19:45:26 ID:N9RGC7h8
- >>94
これもeXeScopeで枠を広げてやってみたけどX1950PROには無かったです。
ビデオカードの電圧設定はマザーボードのように簡単には出来ませんね。
- 99 :Socket774:2008/04/17(木) 20:11:07 ID:y74sk6AM
- あー、念のために聞くけどAtiToolのバージョンはいくつ?
たしか0.26あたりだとX1系はいじれなかったと思う。
- 100 :Socket774:2008/04/18(金) 01:23:00 ID:PK7SRONp
- >>99
Verのことはあまり考えてなくてATIから最新のものを使おうかな、と。1600XT用でオススメありますか?カタ無しで使えて温度が確認できればATITにこだわりません。
- 101 :Socket774:2008/04/18(金) 01:43:49 ID:dpEmqs3P
- ドライバってCD付属のものよりも、最新のやつダウンロードしてインスコしたほうが良いもんなの?
x1950proで付属の使ってるけど
- 102 :Socket774:2008/04/18(金) 01:59:11 ID:smQEpFZd
- そういえば月刊カタリスト報告ないね
バグFixメインみたいだけど
- 103 :Socket774:2008/04/18(金) 16:48:49 ID:1T0KNeM6
- >>101
EAX1950proだけど8.1使ってるよ。
でも安定してるならそのままでもかまわないと思う。
- 104 :Socket774:2008/04/18(金) 17:27:14 ID:Jj+JUJ9z
- >>100
ATIToolはただのフリーソフトだからATIは関与してないよ?
あと、ATIのドライバはCatalystと言うから「カタ」というとドライバになる。
コントロールパネルはCCC(Catalyst Control Center)だからきちんと分けないと話が混乱するよ。
X1950Proに対応したATIToolはVer0.27 β3になる。
http://cowscorpion.com/Driver/ATITool.html
- 105 :Socket774:2008/04/18(金) 20:21:27 ID:dpEmqs3P
- >>103
d
とりあえずこのまま使ってみる。
- 106 :Socket774:2008/04/19(土) 02:03:56 ID:lYLTl3Lp
- >>104
それを言ったらコントロールパネルはCPなんじゃないか
- 107 :Socket774:2008/04/19(土) 05:47:48 ID:k3J1H2oz
- CCCとCP版は別だな
- 108 :89 :2008/04/19(土) 14:26:50 ID:76AnQbKI
- >>99 ,104 レス ありがとう御座います。
最新版を以前使用したのですが、やっぱり駄目でした。ただx1900シリーズでも
出来る物があるようですね。まあ今回は諦めます。
http://wind.ap.teacup.com/kamo/33.html
- 109 :Socket774:2008/04/19(土) 16:57:09 ID:1zXHbQow
- 両方合わせてCCCP版
- 110 :Socket774:2008/04/19(土) 17:06:29 ID:lw2IYQkX
- ドライバとカタリストは別だと思うんだけどまあいいや
- 111 :Socket774:2008/04/19(土) 17:16:48 ID:/xui7ng7
- ドライバ=ドライバ
CCC=カタリスト
って使い分けてる方が多いんじゃね?
カタリストのCP版とか言わないだろふつー。
- 112 :Socket774:2008/04/19(土) 18:01:24 ID:k48mV1Ud
- >>111
ドライバの名前がカタリスト (NvidiaでのForceWareに相当)
CCCはカタリストコントロールセンターの略
よって"カタリストのCP版"は普通の表現
- 113 :Socket774:2008/04/19(土) 20:02:35 ID:1+AEob00
- age
- 114 :Socket774:2008/04/21(月) 09:06:20 ID:njBrnA1w
- 大学・院での専攻が触媒だった俺にはカタリストっていう書き方に違和感がある
- 115 :Socket774:2008/04/21(月) 09:51:23 ID:Cf3JaUp5
- スバル車を偏愛する香具師だっけ?
- 116 :Socket774:2008/04/21(月) 12:14:12 ID:CuxOkqKZ
- >>114
キャタライザーか?
- 117 :Socket774:2008/04/21(月) 12:20:35 ID:DRj+8IqZ
- >>116
キャタリストだろ
読みの話なんだから
- 118 :Socket774:2008/04/21(月) 12:27:14 ID:bvWZPqkM
- >>115
それスバリスト
- 119 :Socket774:2008/04/21(月) 13:49:38 ID:3tPC1Li8
- ラデオンなんて読み方するくらいだから気にしても仕方ない
カタカナ語はおかしいのいっぱいあるというか
カタカナで表現すること自体、原語とは別の単語にするようなもんだし
それがいいときもあるとは思うけど
- 120 :Socket774:2008/04/21(月) 13:56:24 ID:l9iEI9r/
- ラデオンみたいな造語とはまたちょっと違うだろ
完全な一般名詞だし
- 121 :Socket774:2008/04/21(月) 14:00:07 ID:U3qWjiVu
- だよな
だからこそ馴染んだ人には違和感があるんだろうし
- 122 :Socket774:2008/04/21(月) 14:32:24 ID:8oiys1qQ
- レイディオン なんて今更言いにくいしな。
- 123 :Socket774:2008/04/21(月) 16:04:13 ID:V2t2sMbx
- 言葉なんて最初はみんな造語みたいなもんだと思うが
また>>122みたいにラデオンをただの造語と言い切れないくらい浸透してるし
読みは、カータリストゥが英語に近いかな
一々こんな表記してたらアホみたいだけど
こだわるなら素直に原語で書けばいいしな
- 124 :Socket774:2008/04/21(月) 16:20:06 ID:aLi18gv3
- ジャギュアとかメルツェデスとかハングテンとか・・・
- 125 :Socket774:2008/04/21(月) 17:22:53 ID:Y3AfEz3P
- 一般名詞と固有名詞の違いも理解できないほど教育レベルが低い奴>>123
- 126 :Socket774:2008/04/21(月) 17:25:16 ID:NO7kxD0U
- >>123
論点ずれまくりだがそこはあえてスルーして一つ突っ込んでおくか
全然近くないよ
この場合キャがポイントだし
猫をカットと表記するようなもん
おまえはキャが発音できないスペイン人か
中半半端な知識すらないのかおまえ・・・
- 127 :Socket774:2008/04/21(月) 17:35:01 ID:M92JSuyC
- >言葉なんて最初はみんな造語みたいなもんだと思うが
は?意味不明。
「造語」の定義を己の説の都合のいいように歪曲するな。
>また>>122みたいにラデオンをただの造語と言い切れないくらい浸透してるし
は?
登録商標にもなってる固有名詞と、
一般人が普通に用いる、普通の辞書に載ってる一般名詞とでは扱いに天と地の差があるんだが。
「造語と言い切れない」という意味が全く以て不明なんだが。
造語は造語だし固有名詞は固有名詞。
浸透するか否かは問題にならない。
>読みは、カータリストゥが英語に近いかな
>一々こんな表記してたらアホみたいだけど
>こだわるなら素直に原語で書けばいいしな
相手の論理を極論とすり替える典型的な詭弁。
「キャタリスト」と表記するのが「普通」。
>>126も挙げるようにキャット等と同じ。
誰もキャットゥと表記せよなどとは主張していない。
おまえがすり替えてるのはこれと同じ。
- 128 :Socket774:2008/04/21(月) 17:37:55 ID:miBq9I9F
- まあ、キャタリストだわな
普通のカタカナ表記なら
>>123が何を言いたいのかさっぱりわからんが…
- 129 :Socket774:2008/04/21(月) 17:48:13 ID:4yoa/q2Y
- >>123はウンコバエw
- 130 :Socket774:2008/04/21(月) 17:56:57 ID:LT+Y6jzI
- >>114-115
>>118
この流れ吹いた
- 131 :Socket774:2008/04/21(月) 17:58:23 ID:LLpK+Hkq
- >>130はウンコバエw
- 132 :Socket774:2008/04/21(月) 18:04:22 ID:sduNZaGz
- あれだろ
ガンダムとかを発進させる香具師
それはカタパルト
なんちゃって〜〜〜〜
- 133 :Socket774:2008/04/21(月) 18:22:11 ID:LT+Y6jzI
- アッー
- 134 :Socket774:2008/04/21(月) 18:34:00 ID:Wesj2ecT
- >>123はなんか低学歴っぽいな
- 135 :Socket774:2008/04/21(月) 19:56:23 ID:JI/L1tN6
- 俺は今迄普通にカタリストって読んでたわ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Catalyst
- 136 :Socket774:2008/04/21(月) 19:59:49 ID:2wO8zloJ
- 徳永も言ってるだろ!壊れかけのレイディオン と・・・・
- 137 :Socket774:2008/04/21(月) 20:06:59 ID:SuhEeJoF
- Wikipedia(笑)
- 138 :Socket774:2008/04/21(月) 20:55:49 ID:TXLQobEo
- >>132
×ガンダムとか
○モバイルスーツ
- 139 :Socket774:2008/04/21(月) 22:12:26 ID:CT6hmOyh
- >>123は必死なだけならまだ笑えるんだけど
書いてあることがいちいち突っ込みどころ満載なんだよな
- 140 :Socket774:2008/04/21(月) 23:24:30 ID:lEXBBskE
- まあaの発音はアメリカとイギリスでも違うことが多いからどっちでもいいんじゃね
- 141 :Socket774:2008/04/22(火) 00:01:03 ID:SqJXuWA/
- そんな一般論にされてもな・・・
catalystの発音はそうそうかわらない
名詞しかないからね
辞書の発音記号くらい読めるっしょ
- 142 :Socket774:2008/04/22(火) 00:05:17 ID:HO0rvdf3
- aの発音が色々ある=適当に読んでいい
という解釈が低学歴チック
- 143 :Socket774:2008/04/22(火) 00:09:16 ID:zIPvW80R
- >>142
そこが造語と一般名詞の違いでもあるしな。
一般的な規範があるかないかっていう。
だからこそ114は違和感を抱いたわけだし。
- 144 :Socket774:2008/04/22(火) 01:41:05 ID:KwUAKFZA
- ドライバのうp失敗したあああ。面倒だ・・
- 145 :Socket774:2008/04/22(火) 02:17:23 ID:FPg8e2Gr
- 1950proを使用してますが、
特定の条件のときだけ文字がにじんでしまいます。
特に全体が白で黒い文字のとき、にじんでます。
どうしたらいいでしょうか?
- 146 :Socket774:2008/04/22(火) 02:25:35 ID:CQ17Igta
- 目を細める
- 147 :Socket774:2008/04/22(火) 02:27:16 ID:TVZvJ26u
- >>145
モニタは 検証済?
- 148 :Socket774:2008/04/22(火) 05:54:13 ID:rqMD03IF
- まさかアナログ接続じゃないだろうな
- 149 :Socket774:2008/04/22(火) 06:30:17 ID:QW8p4mdQ
- "キャタリスト" "ATI"でググっても大してヒットしないし、
マジなのか釣りなのか判らなくなってきた・・・
- 150 :Socket774:2008/04/22(火) 06:53:01 ID:2aruBgjs
- >>145
おれもアナログかと思うが
Windowsのクリアタイプの設定かもしれんね。
- 151 :Socket774:2008/04/22(火) 08:05:22 ID:z19cHc47
- >>149
辞書に載ってる普通の単語なんだから発音記号でも見て自分で判断したら?
- 152 :Socket774:2008/04/22(火) 08:47:24 ID:lxklm57n
- 読みは、カータリストゥが英語に近いかな
一々こんな表記してたらアホみたいだけど
こだわるなら素直に原語で書けばいいしな
- 153 :Socket774:2008/04/22(火) 08:53:53 ID:GD16v+BY
- くりかえすこのカタリスト♪
- 154 :Socket774:2008/04/22(火) 09:03:59 ID:K7D8ucBl
- 誰もカータリストゥと表記しろなんて言ってないしなw
誰も猫(キャット)をカートゥと表記しろなどと言わないのと同じw
実に馬鹿馬鹿しい極論へのすり替えw
- 155 :Socket774:2008/04/22(火) 11:34:54 ID:1ZbXRKGA
- 語リスト
- 156 :Socket774:2008/04/22(火) 12:57:07 ID:Wqn5rcuS
- 1650XTってどう?
このスレ内で全く話題に上がってないようだけど・・1650PROより乙ってる?
中古だけど4千円台で売ってたから買おうか迷ってる。
ちなみにVistaHPSP1でDX9世代の3DグリグリMMOがメイン用途。
- 157 :Socket774:2008/04/22(火) 13:05:00 ID:jt9Spivt
- 五月蠅いの我慢出来れば悪くない
- 158 :Socket774:2008/04/22(火) 13:13:42 ID:uyeogz9L
- >>156
3D描画能力なら「1650XT」の方が「1650PRO」より格段に上。
因みに、1650Proと1650XTは、GPUが全く違う。
1650Proは、RV530及びRV535
1650XTは、RV560
参考までに、3DMarkの数値は
3DMarrk03は
1650Pro = 9400
1650XT = 11200
3DMark05は
1650Pro = 5500
1650XT = 7400
3DMark06は
1650Pro = 2500
1650XT = 4000
但し、発熱及び消費電力に関しては1650XTの方が多い。
- 159 :Socket774:2008/04/22(火) 13:22:53 ID:Wqn5rcuS
- >>157-158
レスあり!
大変参考になったよ。
1650XT買ってきます!
- 160 :Socket774:2008/04/22(火) 14:23:51 ID:hsv5sYO6
- レズあり!
- 161 :Socket774:2008/04/23(水) 00:35:37 ID:4wI8P7ND
- Catalyst 8.4来てたのか。
とりあえずいれてみたけど何も変化なしかな?
FFゆめりあベンチとBF2体験版しかしてないけどw
- 162 :Socket774:2008/04/23(水) 01:44:50 ID:yDd//8ML
- 1650XT
pixel Shader x24 vertex shader x8 コア/メモリ 575/1350Mhz(GDDR3 128bit) RV560(80nm)
1650pro
pixel shader x12 vertex shader x5 コア/メモリ 590/1400Mhz(GDDR3 128bit) 前期RV530(90n) 後期RV535(80n)
1950pro
pixel shader x36 vertex shader x8 575/1380Mhz(GDDR3 256bit) RV570(80nm) 消費電力 idle/fullLoad 23/66w
1950XT
pixel shader x48 vertex shader x8 625/1800Mhz(GDDR4 256bit) RV580+(90nm)
>>159
特定の液晶モニタと相性問題が出るけど、1万円を切ってきた1950proも狙い目。
- 163 :Socket774:2008/04/23(水) 02:04:19 ID:A+sLNZbJ
- 息通販で
ATI RADEON X1950GT 512MB PCI-E バルク \11800
PowerColor AS-X1950Pro 512M PCI-E(X195P-D2VO-P512D3) \13800
PowerColor AS-X1650XT 256MB PCI-EX \6980
- 164 :Socket774:2008/04/23(水) 02:07:01 ID:JSyFF16O
- 最新のドライバ入れたらゲームがヌルヌル動くようになった気がする。気のせいか・・
- 165 :Socket774:2008/04/23(水) 03:18:57 ID:A5BXVG8l
- 玄人の1950Proが中古で6980とやたらと安かったんで
買ってみたら温度モニタなくてファン全開の爆音仕様だったよ
安いわけがわかった orz
- 166 :Socket774:2008/04/23(水) 08:58:03 ID:830xMk2q
- ああ、多分わかってないわおまえ
- 167 :Socket774:2008/04/23(水) 10:14:25 ID:tNuLDBvi
- >>156
76GTから1650XTに変えたが3D性能は総合で2%程度上だったよ。
ゆめりあベンチだけは1000ぐらい下だったけどね
- 168 :Socket774:2008/04/24(木) 01:11:42 ID:nwKTaV5l
- サファのX1950XTX CFeditionを買おうと思うんだが箱にCF対応マザー
専用と書いてある。これって普通のマザーでは使えないもんなん?
- 169 :Socket774:2008/04/24(木) 01:14:45 ID:09v7rQOl
- >>168
intel系のチプセトで、x16レーンスロットが二つあればたいてい使えるんじゃね?
そのCFエディションって新品?
大切なケーブルが付いてない中古もあるかもしれないから注意して。
- 170 :Socket774:2008/04/24(木) 01:17:02 ID:2G/v7Zyk
- >>168
シングルで使うということ?ならば問題なくつかえるよん。
X1950XTX相当。
- 171 :169:2008/04/24(木) 01:18:57 ID:09v7rQOl
- >>170
ああ、シングルか orz
- 172 :Socket774:2008/04/24(木) 01:36:49 ID:Zl5wljCI
- 168です。1950XTXを探してたのですがたまたま見つかったのがこの品でした。シングルで使用するつもりですがCF未対応のマザーでも使えるのなら買ってみようと思います。
ありがとうございました。
- 173 :Socket774:2008/04/24(木) 14:59:31 ID:aywWiAbD
- X1800XTの比較をお願いしたいです。
X1950>>>越えられない壁>>> とかのよくある書き方で・・・
用途3DMMO。シルクロードとかSUNやってます。
X850XTも比較してもらえると嬉しい・・
- 174 :Socket774:2008/04/24(木) 15:28:15 ID:Biz7iRbk
- 実ゲームだとこんな感じじゃないかな
X1950XT>>>X1950Pro>X1950GT>>>>(X1650XT)≧X1800XT>>X850XT
ただしX1650XTはゲームによってはX850XTに負ける場合があり
X1800XTはX850XTに負ける事はない
- 175 :Socket774:2008/04/24(木) 15:31:30 ID:Biz7iRbk
- ミスった
X1950XT>X1950Pro
こんな感じだなぁ
- 176 :Socket774:2008/04/24(木) 15:31:52 ID:aywWiAbD
- >>174
即レス感謝です!
X1800XT購入ボタン・・ポチッとな。
- 177 :Socket774:2008/04/24(木) 16:42:53 ID:HcqgFvlP
- ttp://www.pc-idea.net/product_info.php/cPath/1/products_id/10208
中古だけど1950が6980円だね
1個ポチったze
- 178 :Socket774:2008/04/24(木) 16:55:08 ID:nVozCmZX
- >>177
>>165と同じかと思ったらSapphireか
- 179 :Socket774:2008/04/24(木) 17:24:19 ID:aywWiAbD
- >>177
一応見てみたんだけど、そこの説明のメーカーHPをクリックしたら1950GTのところに行った。。
- 180 :Socket774:2008/04/24(木) 17:26:29 ID:e5lYN5Zw
- 本体だけ中古・・・・それに初期不良時は郵送時の送料はこっち持ち。
正直微妙すぐる
- 181 :Socket774:2008/04/24(木) 17:58:57 ID:a6tL0q8h
- 大体1800XT≒7800GTXだとすると
7800GTX≒7900GT≒X1950proとも読める
もちろん得意不得意ゲームあるが
- 182 :Socket774:2008/04/25(金) 00:10:33 ID:GZBgEaMw
- IDEAは不良時の対応最悪だよ。
新品でPS/2KB無反応なんて明確な初期不良でも
当然送料こちら持ち。新品なのにVGAのパッケージの
箱が破れてたりとか胡散臭すぎる。
中古買うならギャンブルのつもりで。
- 183 :Socket774:2008/04/25(金) 06:16:29 ID:p0IJlMIV
- >>173
シェーダーをあまり使わないゲームの場合(DX7/8、DX9(SM2.0))
X1950XT ≒ X1800XT > X850XT > X1950Pro ≧ X800XL > X1650XT ≧ X800GTO
シェーダーバリバリなゲームの場合(DX9(SM3.0))
X1950XT > X1950Pro > X1650XT > X1800XT > X850XT > X800XL > X800GTO
- 184 :Socket774:2008/04/25(金) 09:56:13 ID:7HZ/xTfR
- 初期不良ですら客の負担で返品かよww
企業として終わってるじゃん。
こんなところでは買わない方がいい。
客を舐めてる企業には不買でわからせないとダメだ。
- 185 :Socket774:2008/04/25(金) 10:37:26 ID:FTD2hrmp
- 初期不良にあたったことないから別に関係ない
- 186 :Socket774:2008/04/25(金) 10:53:35 ID:mZGb27U1
- 半ばジャンク扱いの商品だからな・・・・
ハズれか当たりかは5分5分って所だし、メーカー修理品でも
稀におかしい事もあるしな。
まあ、興隆商事の何たるかを知っているお客でないと買わないよ。
後、あそこで会員登録したらH関係のスパムメールが
飛んでくるようになるので注意。
- 187 :177:2008/04/25(金) 21:19:39 ID:USc5nPvf
- 3650から乗り換え
初期不良でもなかったし概ね満足かな〜
ファンが40%で回ってうるさいけど
- 188 :Socket774:2008/04/26(土) 23:28:08 ID:osuq26IN
- PowerColor AS-X1950Pro 512M PCI-E
通販でぽちったんですが、付属のGPUク−ラ−の騒音どんな具合ですか?
あんまりひどいようなら今使っているX800GTOからVF700ALCUをとりはずして
装着する予定。
- 189 :Socket774:2008/04/27(日) 00:10:15 ID:zokJ9vNc
- >>188
>通販でぽちったんですが、
買う前に聞くのなら理解できるが、買った後なんだから届くまで待てよ
>あんまりひどいようなら〜装着する予定。
結論がすでに出ているのなら、チラシの裏に書いておけよ
- 190 :Socket774:2008/04/27(日) 15:28:10 ID:MqmJlGi/
- >>188
ポチったのなら届いてから確認すればいいじゃないか
VF700に比べて若干ファン駆動音が聞こえる程度といえば想像できるか?
俺としては十分満足できる静かさだ
- 191 :Socket774:2008/04/27(日) 21:10:43 ID:TQrapIgG
- 昨年の夏に買った X1950PRO なんだが、HDCPに対応してないので売り払うことにした。
\14,980で買ったものだが、HD3870が余裕で1万円安くなっているので、損した気がしない。
- 192 :Socket774:2008/04/28(月) 00:12:31 ID:EiZTd0UZ
- >>191
それMSIの投売りのやつだな。SAPPHIREは対応してた。
1950からの乗り換えなら4850だと思うんだが・・・
- 193 :Socket774:2008/04/28(月) 20:02:40 ID:xUfsG98s
- x1050の最適ドライバって何?
- 194 :Socket774:2008/04/28(月) 21:44:59 ID:zdmnn8Oq
- 最適かどーか知らんけど、8.4で安定してるし8.3でも安定していた。
- 195 :Socket774:2008/04/28(月) 23:57:59 ID:6sLqdCda
- アスペクト比固定ってDVIじゃないと無理?
- 196 :Socket774:2008/04/29(火) 03:03:28 ID:HADYvRRo
- >>195
X1650PRO+LenovoD221(1680×1050)で試してみたけど、
Dsub(アナログ)は画面いっぱいに引き伸ばされた。
- 197 :Socket774:2008/04/29(火) 03:18:20 ID:EArtuvFT
- モニタにもよるんじゃないかと
- 198 :Socket774:2008/04/29(火) 06:28:50 ID:lMth8a61
- X1650XTというカードを最近貰いました
あまり忙しくなく疲れないで、それでいて3Dが綺麗みたいなゲームでオススメありませんか
- 199 :Socket774:2008/04/29(火) 06:29:54 ID:IWODCxe3
- EarthSimでも見とけw
- 200 :Socket774:2008/04/29(火) 06:40:33 ID:EArtuvFT
- >>198
http://www.microsoft.com/japan/games/rsc/
古いゲームだけど、設定しだいで X1650XT でもきついかも。w
- 201 :Socket774:2008/04/29(火) 07:38:31 ID:VzmngUJ3
- >>198
らぶデス
- 202 :Socket774:2008/04/30(水) 11:40:16 ID:Lw/BuLKt
- X1900XTってカードサイズどのぐらい?
- 203 :Socket774:2008/04/30(水) 12:48:11 ID:DbTy5tct
- >>200
それはない。間違いなく7600GTとほぼ互角。両方購入して各種ベンチで確認したし
まあ、得意、不得意はあるが大きな差はないよ
しいていえば熱と電力ぐらい。
- 204 :Socket774:2008/04/30(水) 13:32:41 ID:vkRFSM7R
- なんでいきなり7600GTとの比較が・・・
- 205 :Socket774:2008/04/30(水) 14:57:29 ID:txJJ2Jm6
- X1650XTは7600GTに対抗して出した…けど出すのが遅すぎた
- 206 :Socket774:2008/04/30(水) 21:28:24 ID:ginMa2Kn
- 203は誰かと戦ってるんだな・・・
- 207 :Socket774:2008/04/30(水) 22:23:08 ID:0wjUUM1+
- x2 4600+
M2N VM DH
1950pro
てな構成でOSクリーンインスコする機会にずっと眠ってたVISTAにSP1入れたくなって
とりあえずカタ8.4入れてみたらfableってちょっと古いゲームでやたら青画面落ちする。
熱暴走かと思ったがとりあえずXPのときに安定してた7.6いれたら落ちなくなった
本当にこれが原因かはわかんねーけどVISTAでのカタのネタ少なそうだし報告
- 208 :Socket774:2008/05/01(木) 00:11:50 ID:AQbOXe0u
- 1950proってミドルレンジ?
- 209 :Socket774:2008/05/01(木) 00:56:35 ID:wvlzN7Z9
- 上の下
- 210 :Socket774:2008/05/01(木) 10:00:46 ID:htfGYUE8
- >>207
VistaでCat8.4入れてるけど青画面落ちなんて無いぞ
- 211 :Socket774:2008/05/02(金) 10:04:16 ID:LkWtrft7
- マザー変えてから、
CrystalMARKのベンチでSapphireX1950_256M、catalyst8.4
で計測したら、かなり下がってた。
ベンチが対応していないと願いたいんですが、
フルポリゴンモードのCPUが向かってくるテストがやたらぎこちなかった。
またOSごと再インスコ中なので7.6以降でおすすめあれば教えて頂きたい。
- 212 :Socket774:2008/05/02(金) 10:59:47 ID:PMbsWLeR
- CrystalMARKで下がっても気にならないから8.4使ってるなぁ。
いや、実際に下がってるかどうかは確かめてないけど。
3DMarkやゆめりあでガタ落ちしたら慌てるけど。
- 213 :Socket774:2008/05/02(金) 11:03:48 ID:VxQkr1hL
- >>211
CATALYST 8.xではOpenGLがトロいから7.x使え。
- 214 :Socket774:2008/05/02(金) 17:03:15 ID:LTuSvAAU
- サファ X1950PRO AGP 512MB + G2400W + Omega3.8.442で
HDCP対応してるだろうと思って
http://movie.buffalo.jp/buf-mov/pcastdigist/pcastdigist.exe
を試したらHDCP非対応って言われたorz
- 215 :Socket774:2008/05/02(金) 17:58:21 ID:oU9YQrbo
- X1950GT(PCI-E)でCata8.4+CCCを入れてからタスクバーが消えたり、
操作不能になったりする症状が週4回ほど出た。
Cata7.12に戻したら正常に戻ったので原因は多分Cata8.4かCCCだと思う。
- 216 :Socket774:2008/05/03(土) 15:29:20 ID:ibtkZvYa
- GDI,DirectDrawのペンチが一番早いカードってX1***世代?
- 217 :Socket774:2008/05/03(土) 16:18:42 ID:nju1dVtC
- >>214
俺もサファ X1900XTXでアウトだった。買い替えかなぁ
- 218 :Socket774:2008/05/03(土) 16:31:19 ID:cnkWZb0i
- >>217
マルチディスプレイにしてない?
マルチディスプレイのスレでマルチはダメって話になった。。
そしてシングルならOKって出たし・・・
- 219 :Socket774:2008/05/03(土) 16:31:21 ID:md3wEdIq
- >>214
HDCPと言うよりΩドライバがCOPPに対応してないんじゃないか?
http://www.blwisdom.com/word/key/000488.html
X1950Pro(X1950GT&X1650XT)の80nm世代以降は普通大丈夫だと思うんだけどなぁ>HDCP
それ以前は(X1900シリーズも)対応まちまちみたいだけど。
- 220 :Socket774:2008/05/03(土) 16:35:03 ID:cnkWZb0i
- >>219
あー・・・Ωにも原因があるのかな?
色々と試してる最中にカタ8.4にしちゃったからなぁ
- 221 :Socket774:2008/05/03(土) 17:08:19 ID:yHrevBko
- 1900以降は対応してるってAMDのページに書いてあるけどな
- 222 :Socket774:2008/05/03(土) 17:24:01 ID:nju1dVtC
- >>218
シングルです。詳しくないので今まで色々ググってました。
簡略的に環境を
LCD-AD241X(HDCPに対応)DVI接続→サファX1900XTX (Ver8.476-080328a-060999C-ATI)/ATT使用 OS:XPpro sp2
ATTだとOS以外全てNG。CCC生かすとバッファローのテストでは以下こんな結果になりました。
■結果:OK
このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。
■Windowsバージョン:OK
対応OSです。
■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>利用可能です。
・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>利用可能です。
・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
>利用可能です。
■ハイビジョン対応:NG
このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。
IOのmtvCheckerは↑の状態でも×
単純にCCC外してたから〜ってわけでもなさそうですね・・・
- 223 :Socket774:2008/05/03(土) 17:47:51 ID:zyy0tt+j
- サファのX1950XT256修理出してたのが返ってきたんだが、
修理期間が長引くとかで512版が入ってた。
で、CCC見たらメモリクロック最高800MHz(1600MHz)っぽいんだが、
これは喜ぶべき?ゴラァすべき?
200位のクロックダウンなら512の方がいいのか、たとえ256でも
1800MHzの方がいいのかちょっと判断つかないので、教えてください。
- 224 :Socket774:2008/05/03(土) 18:16:00 ID:i4ClbCRU
- 自分のやるゲームが遅くならなければ気にする必要はなくね?
256MB以上使うようなゲームやるなら素直に喜んでいい。
- 225 :Socket774:2008/05/03(土) 18:44:39 ID:z/5uufJg
- X1950proを使っているのですが、熱は何℃から危険なのでしょうか?
室温22〜25度の環境で軽い作業で47〜52度ぐらいに上がります。
ファンの回転数が元は55%だったので、90%に変えて47度をキープするように
なりました。
- 226 :Socket774:2008/05/03(土) 21:45:34 ID:PoMsw+bn
- >>225
コアよりもVRMの冷却に気を遣った方が良い。
- 227 :Socket774:2008/05/03(土) 21:51:02 ID:ETAiz1Wt
- 60超えなければいいかなと
- 228 :Socket774:2008/05/03(土) 21:53:31 ID:ETAiz1Wt
- VRMの温度はどこでみるのでしょう
- 229 :Socket774:2008/05/03(土) 22:46:03 ID:nfpWfkNO
- >60超えなければ
さすがにそんなに低くないだろ。CPUとは違う
第三世代は75℃くらいが危険ラインだったけど。
げほは140℃までおkって聞いたことがある
- 230 :223:2008/05/03(土) 23:10:40 ID:zyy0tt+j
- >>224
ありがとうございます。
遅くはなってないようなので気にしないことにします。
9xxx時代に地雷品掴んでしまったりしていたので、地雷品に
交換された?と疑ってしまいました。
- 231 :Socket774:2008/05/04(日) 02:49:23 ID:h/8fN8mT
- >>226,227,229
ありがとうございます。ググって見た限り、耐熱温度はいいみたい?ですね。(85℃?105℃?)
VRMはよくわかりませんね。ATTで見れるのでしょうか?
- 232 :Socket774:2008/05/04(日) 11:50:06 ID:g8g728yD
- 以前使っていた、戯画のX800XLファンレスは105度に到達して動いてたぞ
指センサーがやられそうになるほどの発熱だったが、安っぽいファンレスキットに換装したら、70度まで下がったよ
- 233 :Socket774:2008/05/05(月) 05:57:47 ID:GYFzQdtl
- 一度アホなこと試して115℃付近でしばらく使ったけど、今も何事もなく使えてる。
おそらく寿命は縮んだだろうがw
- 234 :Socket774:2008/05/05(月) 06:14:00 ID:GYFzQdtl
- 構成も書かずに脊髄反射みたいなレスしちまった・・・orz
ちなみに>>214のテストもHDCP対応で問題なし。
構成は
Athlon6400+
Mem2GB
SAPPHIRE X1950Pro512M AGP。
catalyst 8.4
DELL3007WFP
XP HomeSP2
ハード的にはHDCP対応してるはずなのにエラーが出る人は案外いるらしい。
Geforceや動画スレでも話題になってた。
同じ構成でも問題ない人もいるので、原因がわからない。相性?
ドライバーを入れ替えたらHDCPが使えるようになった人もいる。
- 235 :Socket774:2008/05/05(月) 17:42:53 ID:T9A/lruE
- うーん、古いドライバの掃除は一度した方がいいのかも知れんね。
- 236 :Socket774:2008/05/05(月) 18:34:33 ID:17ws84j8
- HDCPってのはドライバーレベルで対応させられるもんだと思ってた
ハードウェア的にDVI→HDMI変換コネクタ、SPDIFケーブルを使用してHDMI出力が
できないとHDCP対応とは言わない!ってなら素直に諦めるのだがw
- 237 :Socket774:2008/05/05(月) 19:36:35 ID:XWBpU4AK
- atitoolってメモリ温度も測れるみたいなんだね。初めて知った。
- 238 :Socket774:2008/05/05(月) 20:35:03 ID:RyCr26TK
- 今更だけど1950Pro 256M新品で8980円ってお買い得?
サブ用に買おうか迷う
- 239 :Socket774:2008/05/05(月) 20:47:05 ID:SPt0U6+1
- >>238
どこよ?
- 240 :Socket774:2008/05/05(月) 20:48:13 ID:iysqy9gN
- 3850が15000円、9600GTが99で14980円て買えたりする今、値段なりじゃない?
旧ゲしかしない、アイドルの消費電力気にしないUVDなんてイラネってなら悪くないかもね
- 241 :Socket774:2008/05/05(月) 22:00:09 ID:Yslg5bj4
- >>238
おお
じゃんぱらか?俺はそこで1950proを8980円で買った。
送料高いんで自ら店に足を運んだがね
- 242 :Socket774:2008/05/05(月) 22:31:59 ID:RyCr26TK
- 売っていたのは日曜日なのでもう売り切れたか価格が違うかもしれないが
イシマルモバイルのASUS EAX1950Pro 256M、3日から限定12個だった
でも4日の午後でも10個近く残っていたので
それとHD2600XT2個付きTゾネ3日の特価品が同じく日曜日に
PowerColor HD26XT-GIMINIP5 RADEON HD2600XT*2搭載VGAカード \9,980
が大量に残ってた
- 243 :Socket774:2008/05/05(月) 23:00:13 ID:xot9BvwN
- もう完全に供給過多になってるな。
欲しい奴らにはほぼ行き渡ったっぽい。
- 244 :Socket774:2008/05/05(月) 23:49:35 ID:tF8cBaRA
- 3850はおろか3870も2万切り出してるからなあ
- 245 :Socket774:2008/05/06(火) 02:06:51 ID:5IfsSXlk
- DX9でけっこうはやい4000番台が出るので楽しいですね。DX10はやる気が無しでしょうか。
ファンレスのがいろいろ出てくれるといいですけどね
- 246 :Socket774:2008/05/06(火) 03:24:39 ID:CO9/JeyJ
- >>237
メモリとは限らない。
カード上のGPUコア以外のどこか の温度。
ぶっちゃけ言ってメモリそのものの温度の可能性はきわめて低い。
- 247 :Socket774:2008/05/06(火) 11:33:20 ID:YlFyOL49
- >>245
dx9で早いHD4xxx番台?初めて聞いたがソースあるのか?
今後dx10.1にあわせてカード製作するからGPUパワーで引っ張るなら
もうちょい時期またないと
- 248 :Socket774:2008/05/06(火) 17:56:30 ID:m/WbWcYX
- どうせHD4xxxもHD2000や3000の延長で
GDIアクセラレート切られてて、古いゲームは遅いままだし、
XP使いだし、窓でゲームしてたりすると、デスクトップ作業が
カクツクのは変わらないだろうからつぎからゲフォ行くかな。
3850が1.5マンだったからかっちゃったけど、PP切ってもかわらないし、
俺の使い方には、もうラデの設計は合わないや
- 249 :Socket774:2008/05/06(火) 18:13:03 ID:BGS/or+O
- >>248
その使い方なら1950PROあたりで困るのか?
- 250 :Socket774:2008/05/06(火) 18:29:03 ID:i4x1ZVU3
- X1950XTX、X1950GT、HD3870でCFしてゲームしてたが
俺がやってたゲームはほぼ全てゲーム起動時のロゴマークで【NVIDIA】と出るゲームばかりで散々な結果しか出なかったなぁ
- 251 :Socket774:2008/05/06(火) 18:39:57 ID:d8TffRig
- 広告だろ?
GWでれべるじゃねーな
- 252 :Socket774:2008/05/06(火) 23:13:08 ID:dnjcG6C/
- 広告じゃなくてnVidiaに最適化されてるって事だと思ってた
- 253 :Socket774:2008/05/06(火) 23:14:22 ID:WyHAdsdp
- >>252
おれもおれも
マイクロソフトのゲームでも出るよ
- 254 :Socket774:2008/05/06(火) 23:48:49 ID:CO9/JeyJ
- 最適化というか、開発に協力してるからドライバ的に有利。
- 255 :Socket774:2008/05/07(水) 00:20:21 ID:QvnTnCIs
- BF2、dod4を1950proでサクサク動いてる と思ってる俺は幸せ者だ。
次の新型きたら交換するけどそれまではがんばるぜー。
- 256 :Socket774:2008/05/07(水) 08:35:23 ID:Vs3x3oLa
- 3850でさえ1.5万か
1950pro買った値段より安いのか
- 257 :Socket774:2008/05/07(水) 14:24:26 ID:CuFS+D0L
- 昨日、中古のSAPPHIRE X1950XT 256MBを購入し取り付けたんですけど、クライシス
やファークライの体験版を起動すると、グラボからキリキリキリキリと高い音が聞こえます
ゲームを開始してないメニュー画面からもう鳴り始めます
CoD4などの他のゲームだと鳴らないのですが、原因はなんでしょうかね
- 258 :Socket774:2008/05/07(水) 14:35:17 ID:CuFS+D0L
- CPU:Pentium DC E2180 2.00GHzを2.66GHzにOC
Mem:3GB
M/B:MSI P35 Neo-F
VGA:SAPPHIRE X1950XT 256MB
VGAドライバ:Catalyst 8.4
モニタ:IIYAMA HM903D A
電源:Super Syclone SS-430HB 430W 最大470W
DirectX:9.0c
OS:Windows XP Pro
グラボがちゃんと取り付けられてるか見ましたし、ファンに何かひっかかってないかなども
見ましたが、問題ありませんでした。
- 259 :Socket774:2008/05/07(水) 15:18:27 ID:FNor7MO2
- コイル鳴き
- 260 :Socket774:2008/05/07(水) 16:00:53 ID:CuFS+D0L
- コイル鳴きっていう現象なんですね
直すには修理に出したりするしかないようですね
ありがとうございました
- 261 :Socket774:2008/05/07(水) 19:52:35 ID:eVa0gaEK
- 今までx800でしたが、サファの1950pro512Mを入れようと考えています。
サファの1950pro512Mって前期後期の違いを外箱で判断できますか?
外箱の画像でもあればわかりやすいのですがないですよね
- 262 :Socket774:2008/05/07(水) 20:42:37 ID:lx5OYOue
- 1950proの中古を衝動買いしたら初期型だったよ、ちくしょう
ちゃんと買う前に調べないと駄目だな(^q^)
- 263 :Socket774:2008/05/07(水) 22:43:58 ID:VHH6pKoZ
- >>262
初期型って6pinの位置が真ん中にあるやつか
- 264 :Socket774:2008/05/08(木) 01:55:13 ID:f5oIls51
- サファのX1950pro 512MB 初期型
ファン交換したらPOST画面すら表示されねぇ
電源は足りてるしファン戻すと問題なく起動するってどうしたもんかな
- 265 :Socket774:2008/05/08(木) 08:29:05 ID:O/8ITiQh
- デジタルVRMがオーバーヒート
- 266 :Socket774:2008/05/08(木) 09:08:48 ID:f5oIls51
- >>265
そう思ってVRMにヒートシンク貼ってみたりしたけど起動すらできないもんなのか…
- 267 :Socket774:2008/05/08(木) 09:25:33 ID:xZLiEoJA
- 正直言って単純に物理的な繋がりしかないクーラーに起動云々を左右出来る原因は取付不良による冷却不足以外無いが、POSTすら行かないのではそれすら怪しい。
もう一度丁寧にクーラーの取付、マザーへの組付けをしてみることを薦める。
- 268 :Socket774:2008/05/08(木) 10:48:00 ID:YYtI2c5p
- >>264
>ファン交換した
ショートじゃね?
- 269 :Socket774:2008/05/08(木) 10:56:51 ID:O/el9IwP
- 熱くなるほどヒート
- 270 :Socket774:2008/05/08(木) 11:09:15 ID:jStupApj
- 【審議中】
∧,,∧ .∧,,∧ zzz・・・
∧∧(´‐ω‐`)(´‐ω‐`)∧∧
(´‐ω‐).∧∧) (∧∧ (‐ω‐`)
| U (´‐ω‐`)(´‐ω‐`) と ノ
u-u (l ) ( ノ u-u
`u-u' `u-u'
- 271 :Socket774:2008/05/08(木) 11:13:51 ID:f5oIls51
- 替えたファンはvF700-cu
6ピン補助電源挿さないで起動すると赤いLEDが点灯しているし
ファンも回っているから通電してないってことはなさそう…
もう1度干渉してないかみてくるぜー
- 272 :Socket774:2008/05/08(木) 14:06:58 ID:O/8ITiQh
- 交換したファンはカード側から給電させてる?
- 273 :Socket774:2008/05/08(木) 15:34:56 ID:3201XbvB
- >>272
電源から直接取ってもみたし、ボードに繋いでもみたけどむなしく回るだけのよう
グリス買いに外に出てるから携帯でID変わってます
- 274 :Socket774:2008/05/08(木) 21:25:38 ID:f5oIls51
- 新たにグリス塗って接続しなおしてみたけど、どうにもだめっぽい
大人しくファン戻すことにします
- 275 :Socket774:2008/05/09(金) 00:30:09 ID:4lAX1AmE
- ファン戻しても起動しない
ファン全開で回り続けてる…
- 276 :Socket774:2008/05/09(金) 01:04:26 ID:EEvqvK9K
- 壊したなー
- 277 :Socket774:2008/05/09(金) 08:27:25 ID:UpGPBspH
- あーらーら、こーらーら
- 278 :Socket774:2008/05/09(金) 09:40:46 ID:/VQjf2ht
- >>275
ご愁傷様です・・・
- 279 :Socket774:2008/05/09(金) 11:26:48 ID:o3IaPBOb
- ううう…かわいそうだからX1650XTを1000円で売ってあげるから取りにキタマエ(`・ω・´)
- 280 :Socket774:2008/05/09(金) 12:57:01 ID:4lAX1AmE
- >>279
アッー!
石丸の1950残ってるかみてくるワー
3850買えって?orz
- 281 :Socket774:2008/05/09(金) 22:03:47 ID:4lAX1AmE
- おk、ASUSの1950pro買ってきた
これも初期型orz
- 282 :Socket774:2008/05/09(金) 22:32:17 ID:ujJcRXad
- >>281
祖父カクタに中古だが、サファの1950Pro256Mが週末特価で6890円だたー
パッケージは後期モノだったから中も同じカモ。
- 283 :Socket774:2008/05/10(土) 00:07:04 ID:AnHDNuQM
- 1950GT512MBが二枚押入れで眠ってた
- 284 :Socket774:2008/05/10(土) 00:39:51 ID:prnojZD2
- 無事ファン交換すんだぜー
アイドル60℃>40℃で満足かな
- 285 :Socket774:2008/05/10(土) 18:10:47 ID:eB21HhdB
- X1950Pro使ってるんだが、Vista x64だとアンチエイリアシングが適用されない orz
ドライバは8.4を使用。BF2とマビノギで症状を確認。
ググったらHD3850でも同じ症状を出してる人がいることを発見。解決策ないのか?
- 286 :Socket774:2008/05/11(日) 11:42:45 ID:nbDqPjOb
- マビノギもBF2もGeForce推奨なので無理っぽいですね。
- 287 :Socket774:2008/05/11(日) 23:56:49 ID:73zz/4aG
- アスペクト比固定拡大機能ってCCC入れないと使えませんか?
- 288 :Socket774:2008/05/12(月) 01:08:21 ID:cZUAukIc
- うちのは入れても使えないのでわかりません
- 289 :Socket774:2008/05/12(月) 10:16:17 ID:wmo36hiO
- >>286
てかあんなのっぺりしたグラでAA使う必要あるゲームなのかと
トゥーンレンダリングらしいがグラフィック古すぎるし
- 290 :Socket774:2008/05/12(月) 14:38:48 ID:zB9pS8cx
- 1950XTX512MBが10780円だった
悩んで翌日行ったら
既に売り切れだった
迷ったら 買ってしまえよ 皆の衆
- 291 :Socket774:2008/05/12(月) 18:03:47 ID:9sFs7eDQ
- PowerColorの1950Proを通販でGET。
自分の使用環境ではこれで性能十二分でごわす。
55nmにシュリンクした低消費電力版のX1950GPUを作ってもらいたいなあ。
- 292 :Socket774:2008/05/12(月) 19:20:16 ID:q6fh3Sqk
- http://www.techpowerup.com/downloads/1037/mirrors.php
TechPowerUp Radeon Bios Editor v1.10
Filename: RBE_110.exe
MD5 Hash: 059F748D5A9BBCCF0241DBFA22381311 ...
RBE is a tool which helps you over-/underclocking and tuning your recent ATI video card. Unlike other programs as Rivatuner for example,
RBE will provide a modified version of your video card's original BIOS that you can flash upon your video card. Although flashing a BIOS is always somewhat risky, this method has some advantages:
- Many video cards are supported.
- You don't need to run an overclocking tool on every windows startup.
- You can modify the GPU's voltage using RBE, which simple software-OC tools are not capable of.
- Overclocking is no more dependent on windows. It works with every operating system like Linux, Mac OS and so on...
- RBE can help with your video vard's fan settings.
- You can modify every state your video card has, even the clocks during boot up.
- So you can underclock/undervolt your card during boot up and in 2D-Mode to save power (and thus money) and to allow your card's fan to run slower (and thus more silently).
With RBE, you can load your video card's BIOS, change some values and save the new BIOS file.
RBE will automatically fit the BIOS' checksum so ATIFlash or WinFlash will not complain about a not matching BIOS image file.
2400
3200 series
3300 series
3430
3450
3470
3600 series
3850
3870
3870 X2
http://www.techpowerup.com/downloads/1037/TechPowerUp_Radeon_Bios_Editor_v1.10.html
- 293 :Socket774:2008/05/12(月) 23:14:30 ID:2+TSWcsp
- Posted:Apr 8, 2008
Updated:Apr 8, 2008
で何も変わってないように見受けられるが・・?
- 294 :Socket774:2008/05/12(月) 23:22:09 ID:MCkgibS+
- おおお あんまり感動したので1年ぶりにこの板見に来ちゃったよ
X1xxxシリーズとMTVの相性、CATALYST8.4で解消されてたんだな
OS入れ直したついでにドライバも最新にしたらHWでも滑らかに動く!
録画するまで気づかなかった
今まではずっとカクカク(というか紙芝居)だったのに…とっくにあきらめてた
ずっとDivXのソフトウェア使って視聴してたんで実用には問題なかったんだが
録画時には(HWで録画するので)視聴できない問題が解決されたよ
なんて嬉しいことだ… これでまだMTV2000は戦える!
M/B:DFI LANPARTY UT nF3 Ultra-D
CPU:AMD Athlon64X2-4800+
VGA:ATi RADEON X1950pro DDR3-512MB
MEM:PC3200-1GBx2(2-3-3-6)
- 295 :Socket774:2008/05/12(月) 23:32:40 ID:EtQsJ0Nh
- 乱パ使ってんだ
うちの250Gbはコンデンサ噴いちゃったよ
直そうか、お蔵入りにしようか迷ってる
- 296 :Socket774:2008/05/13(火) 11:19:22 ID:xF2Y51qo
- >>294
いや、少し前からね。
MTVシリーズの相性解消は、俺もここで書いたことがあるけど
当初は壮大な釣り扱いされたよ。
- 297 :Socket774:2008/05/14(水) 06:54:40 ID:2GYP1g//
- サファ の1950XTX CrossFireでIODATAの地デジチェックするとドライバがCOPPに対応してないって言われる。
CrossFireをオフにすると問題ない。
ちなみにバッファローの地デジチェックは通る。
- 298 :Socket774:2008/05/14(水) 07:27:29 ID:tIRYmY+z
- 9600->1950proに変更したら、時々マウスカーソルが化けてしまうようになったんですが、
なにか対策はないでしょうか?
- 299 :Socket774:2008/05/14(水) 07:39:50 ID:Y/psqeI9
- >>298
コントロールパネルから、もう一度マウスの設定をすると直るよ。
- 300 :Socket774:2008/05/14(水) 07:41:23 ID:Y/psqeI9
- >>299追伸
[ポインタ]→[デザイン]で選んで適用を押すわけです。
- 301 :Socket774:2008/05/14(水) 07:57:12 ID:tIRYmY+z
- >>299,300
ありがとうございます。
そもそも化けないようには出来ないんでしょうか?
- 302 :Socket774:2008/05/14(水) 13:05:13 ID:yaMQQPUE
- 再インストール
- 303 :Socket774:2008/05/14(水) 15:35:26 ID:nnrpJ6LY
- ATI Radeonとマカフィーって相性悪いって聞いたんですけど、本当なんでしょうか?
- 304 :Socket774:2008/05/14(水) 22:44:25 ID:2tMhhmJH
- とりあえずどのRadeonといつのマカフィーかが書いてないから何ともいえないが
十中八九その聞いた相手のWin環境が悪いだけでしょ
おそらくそいつと同じ構成でも変に環境をいじったりしなければ問題ないと思う
- 305 :Socket774:2008/05/14(水) 23:12:38 ID:FTlh2+l4
- 9800PRO→X850XTPE→X1650PRO→X1950PROと一緒にMcAfee Virus Scanを使ってるけど問題ないよ。
- 306 :Socket774:2008/05/15(木) 09:56:45 ID:zaHvS6e3
- そんな問題聞いたことねぇw
つーか有るならテンプレになるしGoogle先生でわらわら引っかかるし。
- 307 :Socket774:2008/05/15(木) 10:03:04 ID:LxJEU4Ke
- >>303
言ってた奴とPCの相性が悪い
- 308 :Socket774:2008/05/15(木) 11:49:22 ID:O3GoB5t5
- asusのX1650XTのOverDriveが表示されないのですがこれは
温度センサーが付いてないって事でしょうか?
同じasusでもx1950proはセンサー付いてますかね
- 309 :Socket774:2008/05/15(木) 11:58:36 ID:KRgy+fas
- >>308
RivaTunerで見ればいいじゃん?ちなみにEAX1950proは表示されません。
- 310 :Socket774:2008/05/15(木) 13:51:36 ID:G0m/tZaw
- うげぇ、ASUS地雷なのかよ…。 1900XTX買っちまった\(^o^)/
- 311 :Socket774:2008/05/15(木) 23:58:50 ID:YGwt9RL7
- XTXには地雷版は無いよ。全部リファレンス。
- 312 :Socket774:2008/05/16(金) 00:05:41 ID:rC1tf2sr
- X1900XTXはGeForce7に対抗するために出したものだかな・・・言ってみればPhenom X4の3GHz(TDP200W)
- 313 :310:2008/05/16(金) 03:33:49 ID:7ctnracT
- >>311-312
dクス、安心した。
問題はワロチレベルのクーラーがいりそうな程爆熱って事か。
- 314 :Socket774:2008/05/16(金) 11:33:18 ID:G0U/VvvM
- >>312
普通に 7800 vs X1800 、 7900 vs X1900 なだけじゃん。
- 315 :Socket774:2008/05/16(金) 19:43:59 ID:958dqwtI
- EAX1950XTX使ってるけど、ちゃんと温度表示できるな。
クーラーにS1のみでシバくと80℃越えるくらい温いのが難だけど。
- 316 :Socket774:2008/05/17(土) 18:14:51 ID:VASysLJs
- チラ裏
RADEONX1550を使ってるんだけど、ATIのホームページの最新版のドライバよりも
ビデオカードに付属のCDに入ってるドライバを入れた方が
パフォーマンス25%アップした上に、最新版ドライバだと出る描画の不具合が消えた
最新版ドライバってなんなの
- 317 :Socket774:2008/05/17(土) 18:27:46 ID:NJV+AaRI
- 最新ドライバは最新グラボの為のドライバだよ
- 318 :Socket774:2008/05/17(土) 18:58:46 ID:1HhhqN2K
- >>315
ファンレス?
>>316
最新ドライバはバグフィックスされると同時に新たなバグが発生する場合が。
- 319 :Socket774:2008/05/18(日) 10:31:35 ID:5cfPxt72
- 過去ログみて安定しやすいのを探すといいが
WINのバージョンが変わってると安定するバージョンも変わるのが…
WIN側のバグで動かなかったのは直ってたりするけど
- 320 :315:2008/05/18(日) 23:49:03 ID:ZKkIaHAY
- >>318
最初はファンレスでしたが、今は12cm1500rpmのファンをくくり付けています
室温20℃弱でタワシかけて60℃ちょっとまでに抑えられたのでとりあえず満足です。
S1とファンでPCIスロットが2つとも死んでるけどキニシナイ
- 321 :Socket774:2008/05/19(月) 03:12:48 ID:Fd3qie00
- チップセットに内蔵のATI RadeonX1200(AMD M690V って性能的には1300の下って見方でおk?
- 322 :Socket774:2008/05/19(月) 16:16:27 ID:Eo030WCj
- イエス、でもノー
どっちも気休め程度
- 323 :Socket774:2008/05/19(月) 17:20:59 ID:lnJEq4R8
- 690に1300指した俺が。
全然1300の方が全てに快適
- 324 :Socket774:2008/05/19(月) 20:14:07 ID:w+DTWLTq
- >>321
x1250>x1200 内蔵はオンボのメモリに割るから快適とは言いがたいが
用途にもよるよ
- 325 :Socket774:2008/05/19(月) 20:34:56 ID:j/YoSIIa
- スペック見れば一目瞭然
X1300
DirectX 9.0c対応
コアは第五世代
450MHz/ピクセルシェーダ4/バーテックスシェーダ2/直接接続されたメモリ
X1200
DirectX 9.0b対応
コアは第四世代
400MHz/ピクセルシェーダ4/バーテックスシェーダ0/システムバス→CPUを経由してやっと使えるメモリ
- 326 :Socket774:2008/05/19(月) 20:55:47 ID:Lwyqi10t
- 家はProだけど、X1300XTならバーテックスシェーダユニット 5でピクセルシェーダユニットも12。
X1300Proと、690オンボでゲームするのは結構違うかな。X1300の方がスムーズ。
VGA用にメモリを使うのにCPUのメモコンの力もいるからかな。
ちなみに780Gも買ったけど、ゆめりあはX1300より速いけど、
通常使用や、DX8世代の旧ゲは690より遅い気がする。というか遅いかな。
5000BE@3GでXPなせいなんだろか。ゆめりあは倍近く速いんだけどね。
メモコン内蔵のCPUはメインメモリをGPUとシェアすると遅くなるのかな。
- 327 :Socket774:2008/05/19(月) 23:44:56 ID:7vYkYY5b
- >326
>メモコン内蔵のCPUはメインメモリをGPUとシェアすると遅くなるのかな。
6100のオンボードの時に感じた。GDIアクセラレーションの性能差と思ったんだけど
- 328 :Socket774:2008/05/20(火) 05:32:17 ID:8By4P29A
- >>322
アオイくんか
- 329 :Socket774:2008/05/20(火) 14:58:51 ID:ENurM7hQ
- >>326
780Gだと、phenomとX2でも性能違うよ。>メモコン性能の差らしい。
- 330 :Socket774:2008/05/20(火) 16:05:53 ID:irqoZso8
- メモコンというよりHTが違う>PhenomとAthlon
- 331 :Socket774:2008/05/23(金) 01:26:08 ID:kNlV7N2x
- X1xxx系にカタ8.5入れた人いる?
レポヽ(`Д´)ノクレヨ!
- 332 :Socket774:2008/05/23(金) 01:40:51 ID:4OF1wpc1
- >>331
言いだしっぺの法則
- 333 :Socket774:2008/05/23(金) 01:46:17 ID:zxbKzB6A
- 1950proで7.6から換えてみたけど何も問題なしでよいよう
3DでFPSが向上、画質も私のやってるゲームで変わらないので8.5のまま
ドライバしだいでと言う意味がわかったぐらい変わるかもしれない
- 334 :Socket774:2008/05/23(金) 02:36:42 ID:W4UfugWv
- x1xxx系入れたがOGLもっさりがあいかわらず。
7系にもどした。
- 335 :Socket774:2008/05/23(金) 08:39:57 ID:wIh5y+wN
- X1300を使っているのですが新しく液晶を買おうと思うのですが
サポートされている解像度は1600x120までです。
ドライバなどの更新でワイド1600x1000なども使えますか?
- 336 :Socket774:2008/05/23(金) 11:27:54 ID:MIqryi/a
- >>335
X1xxxシリーズならワイド解像度も対応してるはず
とりあえず、画面のプロパティ>設定>詳細設定のモニタタブにある
「このモニタでは表示できないモードを隠す」のチェックを外して
アダプタタブにあるモードの一覧から購入しようとしているモニタの
解像度があるかチェックするといいと思うよ
(チェックが終わったら、「このモニタで表示できない(ry」のチェックを
戻しておくように)
- 337 :Socket774:2008/05/23(金) 12:28:53 ID:2D3BunVH
- >335
X1***以前のX***シリーズでもワイド対応だよ。
- 338 :Socket774:2008/05/23(金) 13:31:07 ID:4CHDLnfo
- >>334
OGLするなら2600か2900買ってきてMODBIOS使うしかないよ
- 339 :Socket774:2008/05/23(金) 18:41:49 ID:uKaRpZbh
- >>335
打ち間違いだと思うが、1600x120のモニタってすげぇなぁ。
米吹いた。
- 340 :Socket774:2008/05/24(土) 13:39:11 ID:zfWcWdz6
- カタって、8.3から
クロスファイアーでも
マルチモニタできるようになったんだよね?
誰か
X1900XT CF
X1900XTX
でクロスファイアー&マルチモニタできてる
人いるかな?
俺のとこじゃどうやってもCFをONにすると
マルチモニタにならねぇ orz
ちなみに
カタ8.4
セカンダリのコネクタは
プライマリカードにさす X
セカンダリカードにさす X
だった。まだできねーのかなぁ
- 341 :Socket774:2008/05/24(土) 14:35:02 ID:L6zD8KlG
- もしかしたらNativeCF以降のカード限定かもね。
- 342 :340:2008/05/24(土) 15:24:31 ID:zfWcWdz6
- OS書き忘れてたな。
VIsta 64 SP1
ここの記事だと、8.3からX1000シリーズもできるとあるんだけどなぁ
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002212/20080305013/
- 343 :Socket774:2008/05/24(土) 17:50:05 ID:bcNFvUws
- BIOSのサラウンドビューあたりの設定は
- 344 :Socket774:2008/05/24(土) 18:08:48 ID:L6zD8KlG
- >>342
ホントだ。
でも外部ケーブルを使用した時の接続方法とかが良く分かんないね。
外部ケーブル無しのソフトウェアCF時なら出来るとか?
- 345 :340:2008/05/24(土) 19:09:32 ID:zfWcWdz6
- カタを8.5にしてみたが症状はおなじ。
クロスファイアーを無効にすると
CCCのディスプレイオプションでコネクタ分(4台)
のモニタがでてくるが、CFをONにしたとたん
CF接続しているモニタ1台しか認識しなくなる。
ちなみに、マルチにすると起動時に
msvcr71.dllがない
とエラーがでるので、これは適当に見つけてきた。
ちなみに、メインマシンの3870 CFの方(XP)は
CF状態でカードのコネクタ分のモニタを認識
している。
X1900じゃ、むりなのかなぁ orz
- 346 :Socket774:2008/05/25(日) 16:40:24 ID:ctC9ObVI
- カタ8.5を入れるに当たり
セーフモードに入れてアンインストール、ドライバークリーナーをかけて
入れようとしたらエラーが出て入らなかった OSで見つからない部分があるとかエラー吐いた
普通に起動しなおして入れたら(入ると思ったが)きっちり入った
セーフモードの方がいいのかと思ってやったら、そうじゃないんだね
- 347 :Socket774:2008/05/25(日) 16:40:53 ID:ctC9ObVI
- あ、ごめん 板はX1950pro
- 348 :Socket774:2008/05/25(日) 17:02:41 ID:LaiD04W7
- セーフモードでやるのはドライバークリーナー的なものをやるときだけだよ?
普通はクリーナーもいらんと思うけど
- 349 :Socket774:2008/05/25(日) 17:03:17 ID:1lHcjBlM
- >>346
アンインスコはセーフモードだがインスコは普通に起動してやるのが常識
- 350 :Socket774:2008/05/25(日) 17:07:34 ID:8rwNW+T5
- 通常でアンインスコして、セーフモードはドライバクリーナーだけじゃね?
もっとも、Catalystの入れ替えだけならドライバクリーナーとか普通は必要ないが。
- 351 :Socket774:2008/05/25(日) 17:55:19 ID:JonTc6LD
- セーフモードは必要最低限のドライバしか読み込まない。
セーフモードでインストールしても正常にインストールされるかどうか保証はないよ。
- 352 :Socket774:2008/05/25(日) 18:43:38 ID:npemaD48
- セーフモードは余分なものを外すモードだから
ドライバを外す時はまだしも入れる時にはお勧めできないね
基本は通常で上手くいかない時だけにした方がいいかも
- 353 :Socket774:2008/05/26(月) 00:12:43 ID:jVaVToO6
- >>346
ドライバ類はOS起動時に読まれるものが多いから、通常動作時には主要ファイルをOSが
握り込んでいて、削除や名前変更が出来ない。
Safeモードだとそうした握り込みを減らせるので都合が良い。
逆に、ドライバを入れる時は、依存関係や版管理の都合上からも、出来るだけ多く握って
いてもらった方が安心便利・・・ってか、そっちがあるべきOSの状態。
そんな訳で、削除のときだけSafeモード。
- 354 :Socket774:2008/05/27(火) 09:04:11 ID:FAq0hE86
- >>353
残念なことにOSに読み込まれているドライバを削除するアンインストーラーもあるので
セーフモードだと読み込まれておらずキチンと削除出来ない場合もあるよ。
手動で削除したりレジストリから辿って削除するツールを使う場合はいいかもね
- 355 :Socket774:2008/05/27(火) 13:24:15 ID:KhY6h6Lj
- 1950PROなんだけど8.5にしてからCCCでインタレ解除がWeaveだけになった
Atitraytoolで8.4まで温度モニタとファン制御できてたのが出来なくなった
Rivatunerなら制御できるけどなぁ・・・
- 356 :Socket774:2008/05/27(火) 13:32:51 ID:aNSW8ntb
- 8.5は様子見でいいかな
8.6に期待しよう
- 357 :Socket774:2008/05/27(火) 18:13:46 ID:1kIDR8//
- X1950PROで、Cata8.5入れたらタイムリープブートベンチがおかしくなった...。
フルスクリーン実行するとOSごと固まる。(´・ω・)
指先や水着のポリゴンが「にゅーーーーーー」と直線的に画面外まで伸びちまうです。
Cata8.1を使用していたのだけど問題なかったのになぁ。
- 358 :Socket774:2008/05/27(火) 18:54:11 ID:KVVVkV17
- >にゅーーーーーー
w
- 359 :Socket774:2008/05/27(火) 20:51:57 ID:KhY6h6Lj
- 1950と今回の8.5はかなり相性わるそう・・・
ATIもHDシリーズだけで検証してそうな悪寒。
- 360 :Socket774:2008/05/27(火) 21:11:43 ID:hS0Aw2ZE
- とりあえず8.3、8.4で駄目だったGRIDの体験版は8.5で直ってるけどな
- 361 :Socket774:2008/05/27(火) 21:17:24 ID:A1I9Da26
- >>357
XP(sp2)でサファの1950PRO初期型使ってるがこちらでは8.5で問題ない。
- 362 :Socket774:2008/05/27(火) 21:31:20 ID:tC2L1Ng0
- 8.3、8.4ではパンヤ起動時に必ずエラーが出ていたのが、8.5では出なくなった。
X1950PRO AGPにXP SP3だよ。
- 363 :Socket774:2008/05/27(火) 22:53:48 ID:U7cwxsYQ
- 1950XTを見かけたので、名機と呼ばれてたし買ってきたのですが
お勧めのドライバとかあるのでしょうか?
ドライバとCCC&WDMのバージョンはあっていなくても
大丈夫でしょうか?ドライバ8.1 CCC&WDMは8.5とか
- 364 :Socket774:2008/05/27(火) 22:54:53 ID:/4N7c+H5
- >>362
8.4や8.3ではPCI-Eエラー無かった・・・同じくXPSP3ね。AGP周りは改善してるのかな?
- 365 :363:2008/05/28(水) 00:11:30 ID:21Gxlxca
- 書き忘れました。すみません
ASUSのPCI−Eの物です
- 366 :Socket774:2008/05/28(水) 01:19:06 ID:8F1Iac3C
- XPのSP3のレジストリ破損問題でてるらしいけどグラボに影響出てる人いる?
- 367 :Socket774:2008/05/28(水) 16:30:28 ID:6JwZw1+D
- SP2からSP3にしたらCatalystのセットアップ時に「レジストリの容量が〜」とかでてセットアップできなかった
結局OS入れ直してからsp3入れたら問題なくなったので、レジストリ破損問題だったのかは謎
- 368 :Socket774:2008/05/28(水) 17:00:36 ID:3p5hoFZI
- 特にでてない
- 369 :Socket774:2008/05/28(水) 18:34:59 ID:wjadOpMZ
- 不安な人はアップデートではなく統合してクリーンインスコしたほうがいいってことか、SP3
- 370 :Socket774:2008/05/28(水) 20:12:50 ID:2yikLbgF
- SP3のレジストリ破損問題、マイクロソフト作成のexeファイルが原因とのことらしい。
MSが修正パッチ出さない限りどうしようもないかも。
- 371 :Socket774:2008/05/28(水) 22:16:34 ID:kWl/+I+M
- SP3インスコ後再起動した時に「レジストリの容量が…(忘れた)」って出る現象?
β、RC1、RC2のどれも出てたよ。MSのボケが。
- 372 :Socket774:2008/05/28(水) 22:26:49 ID:GIMiRCBs
- CCleanerとかでレジストリのゴミはまめに掃除しとけ
- 373 :Socket774:2008/05/28(水) 22:43:43 ID:kWl/+I+M
- どんなに掃除してても出るんだよ。
- 374 :Socket774:2008/05/28(水) 23:55:56 ID:j8pzRoLp
- シマンテックに今回の疑いがかかったけどMSのEXEが悪いって解析が出た
現在シマンテックがレジストリ修正プログラムを作ってリリースしたいとかなんとか
MSが出すべきだろ常考
- 375 :Socket774:2008/05/29(木) 00:25:33 ID:S0VZP74I
- 入れてない人はスルーしたほうがいいかもね
- 376 :Socket774:2008/05/29(木) 17:11:20 ID:/XOmgZjz
- カタの古いバージョンってどこで手に入る?
- 377 :Socket774:2008/05/29(木) 17:19:12 ID:1hW9HrGf
- シマンテック、Windows XP SP3導入時トラブルの回避策を説明
ttp://www.computerworld.jp/topics/os/109889.html
「SymProtect」の無効化の呼びかけと、不正なレジストリを削除するツールを準備中
やっぱりノーd先生が悪さしてますた。
- 378 :Socket774:2008/05/29(木) 22:29:38 ID:CINJt5X6
- Symantecは好きじゃないがちょっと印象操作な感が。ニュー速みたいでイヤ。
”Windows XP SP3のレジストリ破損問題、マイクロソフト作成のexeファイルが原因
やり玉に挙げられたシマンテックが“身の潔白”を証明”
http://www.computerworld.jp/topics/os/109390.html
も合わせて どっちも悪い、だろ
- 379 :Socket774:2008/05/30(金) 08:08:38 ID:tNAo4xXy
- X1950Proなんだが、電源投入時にピーピーとPCから
ビープ音が出るようになった。もうイカレたってことかな?
これとると正常なんだがorz
- 380 :Socket774:2008/05/30(金) 10:37:14 ID:404MK2oP
- 電源がな。
- 381 :Socket774:2008/05/30(金) 10:58:34 ID:tNAo4xXy
- ゲ?マジ?電源は贅沢にシーソニックのM12にしておいたんだが。
ああウツになりそ
- 382 :Socket774:2008/05/30(金) 15:02:15 ID:6JMpCD7a
- 前期型ならVRMが死んでる可能性も
Beep音の種類で何かわかるんじゃなかったっけ?
- 383 :Socket774:2008/05/30(金) 15:15:41 ID:tNAo4xXy
- ピー ピピ
だったかな? 長め1回 短め2回 かな?
補助電源を抜いたまま起動だと
ピー ピー
だった。 まぁ、電源は良さそうなので
9600GT買ってみるよ。すごく早くなってんのな。今。
ビックリしたよ。1950で得意になっておったが、
もう化石かorz
- 384 :Socket774:2008/05/30(金) 16:51:09 ID:rCoOlO8W
- 接触不良でなければVGAぶっこわれだな
- 385 :Socket774:2008/05/30(金) 17:34:59 ID:QWpUKU6Z
- >>383
「BIOS 警告音一覧」
ttp://www.redout.net/data/bios.html
- 386 :Socket774:2008/05/31(土) 09:08:27 ID:wJ5SIszX
- X1650XTですが笊900+銀グリスの組み合わせでもゲーム中は
60℃近い数字出るんだが普通なんだろうか
- 387 :Socket774:2008/05/31(土) 09:23:16 ID:qwv8FyD3
- 1650XTは1900seみたいなヤツじゃなかったっけ?
いずれにせよラデの上位機種で負荷時60度は普通でしょ。
1900コアなら負荷時90度までは常用範囲。
- 388 :Socket774:2008/05/31(土) 10:21:43 ID:pBftNBe6
- リテールクーラーだとほんとに90度とかいくな・・・
- 389 :Socket774:2008/05/31(土) 11:54:07 ID:0nDw2644
- X1650XTは地雷ですね、わかります。
- 390 :Socket774:2008/05/31(土) 11:57:14 ID:XOarWRcF
- 1950proだけどロスプラやってると75〜80度くらい
- 391 :Socket774:2008/05/31(土) 12:10:52 ID:ZuqwlPJ7
- >>386
X1650XTは安価な廉価版で128bit接続故短いカードながら、
カード長が長くて高価なX1950並みの発熱能力、電気消費能力を持つ優れたカードである
性能こそX1900XT系より遅いX1950 Proのさらに60%ほどしかないが、
発熱・消費電力は上位製品と同等、と消費電力あたりの性能の悪さでは定評のあるX1900を超越する素晴らしさ
http://www.4gamer.net/review/radeon_x1650_xt/img/g016.gif
- 392 :Socket774:2008/05/31(土) 12:24:57 ID:SzMVScCc
- 笊付き1950PROだけど67℃くらいだな
- 393 :Socket774:2008/05/31(土) 12:51:02 ID:SzMVScCc
- 57℃の間違いでした。
- 394 :Socket774:2008/05/31(土) 16:19:20 ID:BQojXgik
- >>393
パンヤのプレイ中に見たら47℃だった。意外と上がらないものだな。
- 395 :Socket774:2008/06/01(日) 01:28:55 ID:TtPyO/iJ
- 笊で45℃ぐらいだけどよく落ちるな
やっぱ初期型はファン交換無理だな
- 396 :Socket774:2008/06/02(月) 01:47:13 ID:nqPTlY94
- X700についての質問…ほかにスレが見当たらないのでここでもいいですか…?
- 397 :Socket774:2008/06/02(月) 01:52:28 ID:6fCtHgrs
- RADEON友の会で
- 398 :Socket774:2008/06/02(月) 01:58:09 ID:nqPTlY94
- >>397
どうも^^
- 399 :Socket774:2008/06/02(月) 07:11:37 ID:OmCbJZwh
- X1300ProをAGPでつかってて
8.5 AGP HOTFIX入れたら画面解像度を変えられなくなった。
ほかにもこんな人いる?
8.4 hotfixに戻しちゃったよ><
- 400 :Socket774:2008/06/02(月) 21:52:51 ID:11vr5ZbB
- X1950PRO AGPですが、8.5を入れたらオーバーレイが使用不可能になってしまった。
DxVAも効かない。
- 401 :Socket774:2008/06/03(火) 07:01:13 ID:mWN6V0e7
- なんでAGP版に最新ドライバ入れるの?
- 402 :Socket774:2008/06/03(火) 20:43:22 ID:sXY6tqVl
- なんでAGP版に最新ドライバ入たらいけないの?
- 403 :Socket774:2008/06/03(火) 21:08:16 ID:5Hfzhd+W
- AGP用に一番おすすめなドライバを教えてくれ。
煽りとかじゃなくて本気で。
- 404 :Socket774:2008/06/03(火) 21:10:17 ID:vj+UkxCl
- 7.6がいいかもね
- 405 :Socket774:2008/06/03(火) 22:24:54 ID:yB97yhUp
- >>402
変な挙動でなければ最新で良いんじゃないかい?
問題ない人の方が少ないと思うが。
- 406 :Socket774:2008/06/04(水) 01:49:16 ID:B/Cx3wZ/
- >>405
あれ?
カタは7.8以降はAGPのサポート止めてなかったっけ?
- 407 :Socket774:2008/06/04(水) 01:57:45 ID:lv2eK43E
- 浦島太郎さんですか?
- 408 :Socket774:2008/06/04(水) 02:15:15 ID:BDpm+wSQ
- AGPのX1950pro(DDR3-512MB、Sapphire製)にカタ8.5入れたけど
何の問題もないよ。相変わらずMTVもハードウェアエンコーダで見られるし
- 409 :Socket774:2008/06/04(水) 02:20:59 ID:B/Cx3wZ/
- >>407
age失礼
かもしれん
でもX1xxxて8.x入れる意味あるん?
7.xみたいにバグ取りやら機能追加とか聞かないが
パフォーマンスが一番あるのは7.6だと思うけどな
自分はAvivo項目追加されているみたいだから7.10ベースのΩ使っているけど
- 410 :Socket774:2008/06/04(水) 02:26:13 ID:k2PFB0VV
- アス固定欲しい人には意味あるだろうな
- 411 :Socket774:2008/06/04(水) 02:28:24 ID:B/Cx3wZ/
- >>410
d
なるほどね
スレ汚し失礼
- 412 :Socket774:2008/06/04(水) 03:22:56 ID:YEz9ycda
- 8.5でX1650のバグ取りが有った様な無かった様な気がする
まあ自分のはX1600なので気にしなくてもいいと思うから
それ程評判が良さそうでもない8.5は敬遠して8.4で様子見してる
- 413 :Socket774:2008/06/04(水) 03:31:28 ID:G3zTcsIw
- X1600とX1650の違いってコアクロックだけだぜ。
- 414 :Socket774:2008/06/04(水) 06:32:51 ID:A7wU3wGk
- Proならね X1650XTだとなんか違った気がする
- 415 :Socket774:2008/06/04(水) 09:09:49 ID:2jYnDD8R
- X1600XT=X1650pro
X1650XT=X1950proの無理矢理128bitバージョン
X1650無印は64bitロープロファイルが多かったな。
- 416 :Socket774:2008/06/04(水) 09:14:41 ID:L6ypR73a
- >>413 >>414
X1600/X1600Pro/X1650/X1650pro = RV530 or RV535
X1650XT = RV560
3D描画能力はX1650XTが圧倒的に上
消費電力、発熱量もかなり多いけどね。
- 417 :Socket774:2008/06/04(水) 14:43:01 ID:bOdDP37j
- 1950PROだけど、なんかCata7.12が一番安定している気がするなぁ..。
アスペクト比固定は欲しいところなんだがね。8.6に期待だ。
- 418 :Socket774:2008/06/04(水) 20:49:21 ID:YEz9ycda
- うわ、よく見たらX1600XTだった
でももうちょっと我慢しよう
- 419 :Socket774:2008/06/04(水) 20:53:09 ID:wp/8AIuQ
- >>415
X1650XTはX1900からユニット減らされてるX1950Proよりさらに、ごっそり減らされてるぞ
X1650ProはX1600XTよりコア、メモリクロック共に上
ただし5%未満
- 420 :Socket774:2008/06/04(水) 22:58:39 ID:aZ0GUwqM
- まあうちのX1950XTXでは8.5安定してるからよしとしよう
- 421 :Socket774:2008/06/05(木) 00:26:09 ID:JLDLezcz
- R580
8VS,4PSユニット((4PS*3+4ROPs)*4)
X1900GTはPSユニットを一つ無効化
RV570,560
8VS,3PSユニット((4PS*3+4ROPs)*3)
X1650XT(RV560)はPSユニットを一つ無効化
RV535,530
5VS,1PSユニット((4PS*3+4ROPs)*1)
R520
8VS,4PSユニット((4PS*1+4ROPs)*4)
X1800XLはPSユニットを一つ無効化
RV515,516
2VS,1PSユニット((4PS*1+4ROPs)*1)
- 422 :Socket774:2008/06/05(木) 08:27:54 ID:kQfEPcWt
- 省電力はどれよ
- 423 :Socket774:2008/06/05(木) 09:46:43 ID:ZKNWWVtK
- 1950proだけど
一年ぶりくらいにドライバ更新したら大分成熟されてんのなー
いろいろ気になってた細かい不満が快適になった
- 424 :Socket774:2008/06/06(金) 00:05:12 ID:GdfiAqkD
- Radeon X1800XTはゲームに向いていますか?
それと必要な電源は何Wですか?
又X1800XTはお勧めですか?
- 425 :Socket774:2008/06/06(金) 00:10:53 ID:XCzNqL1I
- X1800XTはゲーム向きだがおすすめはHD4000のHD4870と4850なのだが
- 426 :Socket774:2008/06/06(金) 02:08:08 ID:Sl83/iAr
- >>423
成熟って書かれるとちょっと色っぽいな(*´Д`*)ハァハァ
確かに熟成されとる
なんといってもMTVとの相性問題が直ってたのは感動した
- 427 :Socket774:2008/06/06(金) 06:24:11 ID:8d5qtHDw
- クロシコの \2,980 X1650PRO なんだが、ファン全開でうるさいかもしれない。
- 428 :Socket774:2008/06/06(金) 18:00:51 ID:ppz5MMdf
- >>423
今の最新のカタ入れたってことなんかな?
自分も1950pro使ってるけど、ドライバ入れなおしてないからちょっと気になった
- 429 :Socket774:2008/06/07(土) 01:51:14 ID:1a2Zuurv
- >>424
450Wあれば十分でねーの?
- 430 :Socket774:2008/06/07(土) 06:56:24 ID:6rCHLbvF
- >>428
YES
8.5はなかなかいいと思うよ
- 431 :Socket774:2008/06/07(土) 12:29:23 ID:1bEH+XK5
- 1950PROで70℃って高い?
- 432 :Socket774:2008/06/07(土) 12:35:23 ID:4yTt0cuS
- リテールクーラーならそんなもん
ケースによっては80度こえる
- 433 :Socket774:2008/06/07(土) 12:44:32 ID:cDEKldZ7
- 1950Proってそんなに熱くなるのか
もしかして最も高温になるグラボなんじゃ
- 434 :Socket774:2008/06/07(土) 12:50:42 ID:p0Nv1QNU
- うちのはサファ1950pro後期型だけどロスプラやってると75℃とか普通だよ
- 435 :Socket774:2008/06/07(土) 12:58:56 ID:XKfQUreD
- >>433
コア温度はもちろんクーラー次第だが、リファレンスクーラーならX1900XTXは84℃になる。
ttp://www.4gamer.net/review/radeon_x1950_xtx/img/g013.gif
そして、リファレンスクーラーなら8800GTが最強。
ttp://www.4gamer.net/games/033/G003314/20071029026/TN/024.gif
- 436 :Socket774:2008/06/07(土) 20:33:42 ID:qkiC781F
- >>433
短絡的だなw
最大消費電力でX1950Proを上回る1スロットモデル、3850の方が熱い
1スロットの3870もあるけどな
- 437 :Socket774:2008/06/07(土) 23:56:46 ID:p0Nv1QNU
- 1950proでベンチ66W
3850でベンチ64W
1950proは80nmプロセス
3850は55nmプロセス
どう考えても1950proの方が熱い
- 438 :Socket774:2008/06/08(日) 00:17:21 ID:84FCUa13
- 80nm 2900→55nm 3850でそこまで減るなら、
90nm→65nm X1900で70W切るなw
- 439 :Socket774:2008/06/11(水) 00:36:52 ID:uHkqOXMz
- サファのX1950Pro512M(AGP)が壊れてしまった。
これより低温で性能同等以上の新品買おうかと思ってるんだけど、
いいのあるかな?
- 440 :Socket774:2008/06/11(水) 06:19:32 ID:K22K2KXY
- まず、マザーボードを買おうか。
- 441 :Socket774:2008/06/12(木) 17:55:54 ID:3wAR8OGv
- >>439
AGP欲しいならopengl遅いけど1950ベターだよな
選別落ち品だっけ?、GTは置いてある店あるけど、高すぎるし
MB買い換えた方が安くすむんじゃないか?
所で、クラボ壊れる人ってOCとかしているの?
買った直後にFAN交換を必ずやっているおかげか壊れた事無いんだけど
- 442 :Socket774:2008/06/12(木) 19:36:32 ID:p8jBdau8
- 単に窒息ケースとかじゃないの?
- 443 :Socket774:2008/06/12(木) 19:44:17 ID:sBgtD7zw
- SapphireのX1950PRO 512MB AGPって笊付きのだろ?
これ以上冷えるのはないよ。
- 444 :Socket774:2008/06/12(木) 23:45:50 ID:RPNJj0CT
- 無印買ってS1つけるしかないな
- 445 :Socket774:2008/06/12(木) 23:55:56 ID:5HXthFPU
- >>443
ついてるのがあるかどうかは知らないけれど、
ノーマルはついてないよ。1スロットもの
とはいえ、隣接スロットを埋めたら窒息しそうだけど
- 446 :Socket774:2008/06/13(金) 02:01:54 ID:8bXZlMCt
- >>445
隣接スロットにHD2400 PCI刺したら温度が上昇した。。
まぁ、当たり前の結果だがw
- 447 :Socket774:2008/06/13(金) 16:30:54 ID:/TAic+tQ
- X1650を使ってSecond Lifeというゲームをされてる方、いらっしゃいませんか?
XP home32用で、快適に作動できるドライバをご存知でしたら、教えてください。
最新のを導入したんですが、動画などのグラフィック性能は全体的によくなったと思いますが、セカンドライフは
かなり不安定になってしまいました。
テクスチャを読み込むのは遅いし、カーソルはチカチカして時々消えるわで、散々です。
元々、うちのPC環境(CPU:Pen4 3.2G メモリ:2G)ではキツイんですが、ドライバを替える事によって、少しでも改善されればと
思いまして。
- 448 :Socket774:2008/06/13(金) 18:28:02 ID:Jcsy4R/F
- とりあえず7.10でも使っとけ
- 449 :Socket774:2008/06/13(金) 20:34:02 ID:waTfCygP
- Second LifeはX1950PROでもカクカク。
外人とバーチャルファックしたいならHD3870を買え。
- 450 :Socket774:2008/06/13(金) 21:07:51 ID:o7bVf7sy
- けっこうスペック食うんだね
- 451 :Socket774:2008/06/14(土) 02:25:51 ID:KYLsuEdc
- クロシコの投売りX1650Pro-E256G(RV535)でCrossFireはできるのかな?
システムはw2ksp4/7.4/P35Platinum 目下のところ単独使用中。
CFはcccありきでdd単独では有効には出来ないのかな。
.Net入れないとcccが動かないみたいなので…しかしOSは当分様子見。
消費電力と費用対効果を考えたら、
同じくクロシコの投売りHD2600XT-E256G4単独なのだろうけど。
余談…8.5をinf・ini編集でインスコできた。
プロパティ上では32bpp1152反映されてるが表示はVGA16色のままw
- 452 :451:2008/06/14(土) 15:17:34 ID:QRZLoW4y
- スマソ…酔っていたとは言え、酷い文章だなorz
- 453 :Socket774:2008/06/14(土) 15:27:34 ID:mqOfCxFk
- >>451
クロシコの投売り HD2600XT で CrossFire してみたが、
特価品の HD3850 を買ったほうがgよかったと後悔した。
- 454 :Socket774:2008/06/16(月) 18:56:29 ID:xsEhoogo
- >>451
CCC無いとCF出来ません。
ATTでも出来たような気がするけど、なんにせよBIOS設定だけじゃ無理。
- 455 :Socket774:2008/06/19(木) 16:52:31 ID:IFTsaIZi
- ゲームはやってないんで参考にならないかもだけど
1950pro Cata8.6 dd&CCC 特に問題ない感じ
- 456 :Socket774:2008/06/19(木) 16:54:28 ID:IFTsaIZi
- スマン、XP SP3 DirectX200806 です。
- 457 :Socket774:2008/06/20(金) 18:28:06 ID:i66nmq9b
- X1950PRO AGP + WinXP SP3だが、どうやっても8.6のCCCが動かないので結局8.5に戻した。
8.6hotfixもダメ。
- 458 :Socket774:2008/06/20(金) 18:43:30 ID:zrV4Wn7S
- 8.6HotfixってX1950関係ないから…
- 459 :Socket774:2008/06/20(金) 20:30:54 ID:qMAQDNXm
- >>457
今までのHotfixはHotfix付属のCCCを使わないと駄目だったけど、付属のCCCも言うこと効かないって事?
- 460 :Socket774:2008/06/20(金) 20:41:50 ID:UnkNpTTO
- うちもX1950pro AGP / XP sp3 で8.6hotfix試してみたけど、
CCCどころかドライバ単体でもD3Dが動かない
>>458さんの言うようにHD2xxxとHD3xxxのみの対応みたい
ダウンロードのページに思いっきり書いてあったけどね・・・試してみたいじゃないw
- 461 :Socket774:2008/06/20(金) 20:50:47 ID:pOms3iCa
- >>460
俺は普通に動いてるぞ?
- 462 :Socket774:2008/06/20(金) 20:54:23 ID:fLnqF9U5
- >>461
それで貴方はOKであれば良いのでは?
- 463 :Socket774:2008/06/20(金) 20:55:26 ID:UnkNpTTO
- >>461
なんでじゃろ・・・IDがうんkだから?
- 464 :Socket774:2008/06/20(金) 21:19:13 ID:pOms3iCa
- >>463
あと違うとするとPCIにHD2400PROが刺さってるくらいだが
これはむしろ不安定要因としかならない気がするし。。
ただ、俺も8.5hotfixに関して言えば最初はCCCが入ったのに
8.4hotfixに戻してもう一度8.5hotfixを入れたらCCCが起動しなくなっていた。
で、今回8.6hotfixを入れたらCCCも復活したという少し???な感じだ。
インストーラーが弱いって言われてるし、どこかの設定が微妙に影響してるのかも。
- 465 :Socket774:2008/06/22(日) 00:59:35 ID:zhoIRN8k
- AGPHotfixってどこで入手できるのでしょうか?
- 466 :Socket774:2008/06/22(日) 09:59:14 ID:zfVEf89U
- あれはHD2000シリーズとHD3000シリーズのAGP用です
- 467 :Socket774:2008/06/22(日) 17:11:28 ID:oTQZ2N3Y
- 8.6は1680×1050対応してますか?
- 468 :Socket774:2008/06/22(日) 17:36:53 ID:oTQZ2N3Y
- なんでもないです
- 469 :Socket774:2008/06/23(月) 22:03:13 ID:lGIVLOhv
- >>465
ATI公式行って検索かけるが良い
- 470 :Socket774:2008/06/23(月) 22:07:04 ID:JjiOkBIN
- >>466
でも元のKBはXxxxxとHDxxxxのAGP版すべてが対象と書いてあるんだよな。
- 471 :Socket774:2008/06/23(月) 23:37:28 ID:2xF2vby1
- >>470
8.6出た直後はもっとひどくて、
2000番台以降のみという注意すらなかったぞ
ええ、はめられましたとも
- 472 :Socket774:2008/06/24(火) 10:18:52 ID:O9n9j1AL
- おれはMSI1950PRO512なんだが
8.6にしたら3D表示した瞬間にフリーズするようになった・・・
8.5に戻すのも癪なのでomegaに戻したわ
- 473 :Socket774:2008/06/25(水) 00:14:01 ID:zf2b4i1X
- >>472
もう遅いだろうが、それ、CatalystAIが犯人
自分もその症状あたったが、CatalystAI無効にしたら、安定したよ
- 474 :472:2008/06/25(水) 00:25:04 ID:PF0itib2
- >>473
レスさんくす
Oblivionやってるおれは8.6はやめとくわ
- 475 :Socket774:2008/06/25(水) 01:32:02 ID:TnJqvONW
- そういえばこのスレはx1xxxもちが集まることで有名なスレだった
いい4870を待ってwktkな僕は、情熱をもてあますままほいほいとx1950XTをOCしちゃったのだ
色々超変態な構成だけど遊んでみた
E6600@3.02GHz
P5WDH Deluxe @340
MEM Crucial Ballistics1GB*2@340 4-4-4-12
Sapphire X1950XT 256MB VIVO core:675@1.5v mem:792@1.8479v リファレンスクーラー@常時100%
Driver DNA-catalyst8.6+hotfix版
Tweaker ATI Tray Tools ver.1.3.6.1047
ttp://upload.jpn.ph/img/u20606.png
ttp://upload.jpn.ph/img/u20607.png
こんな感じで詰めてたんだけど、mem@801だと駄目ですた
ttp://upload.jpn.ph/img/u20609.png
- 476 :Socket774:2008/06/25(水) 01:38:12 ID:TnJqvONW
- あと、今回戯れにOmegaからDNAに乗り換えてみたんだけど、やったら調子いいわwwwww
ちなみにcatalyst A.I.はLowで運用したけど安定してたwwwイミフwwwwwwww
あと、CSSのストレステストは177fpsくらいだった。
- 477 :Socket774:2008/06/25(水) 21:05:38 ID:NQSKz+gB
- 8.6ベースのDNAドライバってどこにあるの?
本家ではcoming soonになってるが。
- 478 :Socket774:2008/06/25(水) 21:19:01 ID:ZVEin8u1
- >>475
2枚目がサムネでエレベーターアクションに見えた・・・
- 479 :472:2008/06/25(水) 21:45:39 ID:PF0itib2
- >>476
DNA入れてみた。AIオンでも問題なく3D表示されるわーさんくす
>>477
ATI友の会wikiにリンクあったぞ
ttp://www.donotargue.com/forum/forums.php?m=posts&q=163
Xtreme-G Catalyst 8.6もでてた。入れてないけど
ttp://www.tweaksrus.com/
- 480 :Socket774:2008/06/25(水) 22:28:03 ID:/msEvMbG
- DNAってβ版じゃん。modのβなんか怖くて入れられない。
- 481 :Socket774:2008/06/25(水) 22:40:19 ID:/BZgT9kx
- MODドライバなんてものは、所詮VGAドライバなんて不具合あったら別の入れればいいだけだろ
とか思える人のみ使うべきもの
- 482 :Socket774:2008/06/26(木) 03:39:05 ID:I4rGb8s9
- >441
GFは、そこそこ壊れる。
RADEONで壊す人は、ほぼOC。
って傾向が漏れの経験則。
- 483 :Socket774:2008/06/26(木) 08:50:21 ID:kpX75qxl
- 俺の場合は、ゲフォはコンデンサ、ラデはメモリがいかれた
- 484 :Socket774:2008/06/26(木) 08:55:14 ID:Os/bRKzT
- 俺の場合、的は踏んだら壊れた
あの時外したままトイレなんかに行かなければ(つд`)
- 485 :Socket774:2008/06/26(木) 09:28:28 ID:r942K6Is
- 的以外でも踏んだら壊れるだろw
- 486 :Socket774:2008/06/26(木) 09:45:37 ID:7+9hnu28
- 象が踏んでも壊れない
- 487 :Socket774:2008/06/26(木) 10:41:09 ID:dEMubsgB
- アーム筆入れを使えば良いんだね
- 488 :Socket774:2008/06/26(木) 17:58:29 ID:OPc65a8M
- DNAドライバってXxxxxでオーバーレイが使用できない問題とDxVAが使用できない問題は解決されてますか?
- 489 :Socket774:2008/06/26(木) 18:37:51 ID:LTcuAycW
- ちょっと不具合報告なんだが、MSIのRX1950PRO+CATA7.11、8.5、8.6の環境で
ペネンブラってゲームがうまく動作しない。
OpenGLで作られた一人称視点ゲームなんだが、
・ゲーム画面で床と扉のテクスチャが正常に表示されない。
・解像度を変えて再起動しようとすると起動できなくなる。
・ゲーム画面からESCキーでオプション画面に入ると強制終了する。
などの不具合があった。
一応AMDのサポートセンターに報告はしておいた。
ペネンブラの2作目のペネンブラ:オーバーチュアのデモでも壁のテクスチャの表示が
おかしくなる不具合があるようだ。
- 490 :Socket774:2008/06/26(木) 19:06:02 ID:OPc65a8M
- 8.2を試してみる。
- 491 :Socket774:2008/06/26(木) 21:12:34 ID:Pi0fiQvY
- ペネンブラ に一致する情報は見つかりませんでした。
検索のヒント:
キーワードに誤字・脱字がないか確認します。
別のキーワードを試してみます。
もっと一般的なキーワードに変えてみます。
( ゚д゚ )
ノヽノ |
< <
- 492 :Socket774:2008/06/26(木) 22:10:14 ID:LTcuAycW
- >>491
すまない。
ペナンブラでググってみてくれ。
1作目は無料ゲーで、今年の春ぐらいに3作目が出たんだ。
一人称の3Dパズルゲーで面白そうなんだけどなぁ…
4Gamerの紹介記事
ttp://www.4gamer.net/patch/demo/penumbra/penumbra.shtml
- 493 :Socket774:2008/06/27(金) 19:51:20 ID:zrGnr1in
- >>487
おっさん乙!
- 494 :Socket774:2008/06/30(月) 02:45:06 ID:sCL71MkT
- 数ヶ月前、中古でx1950proを8980円で購入したんだけど
今日祖父見てみたらx1950XTが8900円で売ってやがんの
- 495 :Socket774:2008/06/30(月) 02:54:29 ID:rbqqJ0DZ
- 出た当時も似たような値段だったけどなw
- 496 :Socket774:2008/06/30(月) 03:48:12 ID:7iN6xQHy
- 今は1950Pro 512MBが5980円ぐらいだろ
7900GTも5000円ぐらい
もうね、(ry
- 497 :Socket774:2008/06/30(月) 18:42:41 ID:5z83wgEa
- まあHD3850が10,000円なんだからしょうがないわな。
むしろ6,000円でも厳しいというか。
- 498 :Socket774:2008/06/30(月) 23:13:25 ID:wepL+f+A
- いい時代だな、1950proレベルあればそこらへんのゲームはほぼ動く
- 499 :Socket774:2008/07/01(火) 01:47:13 ID:GMgk4lrM
- 2kとかXPユーザーにはまだまだX1***は必要では。
- 500 :Socket774:2008/07/01(火) 02:23:55 ID:9dgC0dAu
- ゆめりあスレでX1950XTそこそこいいスコアみたいですけど
SAPPHIRE X1950XT 256M
9000円って買いですかの?
ラデグラボ詳しくないんでえろい人ダッスでおすえて
- 501 :Socket774:2008/07/01(火) 02:40:32 ID:/PLHMPt2
- 9000円出すならGF9600GSO(GF8800GS)かHD3850買ったら?
- 502 :Socket774:2008/07/01(火) 02:46:16 ID:9dgC0dAu
- >>501
Thanks
4870IYHしてくるわ
- 503 :Socket774:2008/07/01(火) 03:02:58 ID:rG/n76o2
- ( ゚ω゚ )
- 504 :Socket774:2008/07/01(火) 08:13:19 ID:k2DbfCkt
- サファイアの1950XT512MBのドライバーがみつかりません
256MBのはあるんですけどね
どなたか替わりになりそうなドライバー知りませんか?
- 505 :Socket774:2008/07/01(火) 08:22:56 ID:4uCYgv8l
- 256も512も区別はないよ
- 506 :Socket774:2008/07/01(火) 08:54:36 ID:VrtweXqc
- >>504
DNAの8.6hotfixいれたら快適だったと報告しておく
- 507 :Socket774:2008/07/01(火) 16:01:15 ID:4d3goI6O
- 高いお金出して買ったX1950Pro、買い取り4000円とかもうすっかりゴミだね。
性能も相対的にたいしたものでなくなっちゃったし。優越感減ったな。
- 508 :Socket774:2008/07/01(火) 16:08:41 ID:pbs6NKht
- もともとPhenom X3みたいな存在だったしな
- 509 :Socket774:2008/07/01(火) 17:15:52 ID:rG/n76o2
- 相手が7900GSだったから勝ってたが
いまは相手がHD3850だからなw
- 510 :Socket774:2008/07/01(火) 18:06:15 ID:1etga9yg
- むしろHD48xxが発売されて3世代遅れになってさえ優越感を持っていたという感覚が・・・・・・。
X1950XTXでもHD3870の時点で普通は優越感の欠片もないと思うが。
- 511 :Socket774:2008/07/01(火) 19:41:18 ID:HUaPoGLm
- 自分はベンチぐらいしか今のとこ使い道ないと思うから
当分1950だ
- 512 :Socket774:2008/07/01(火) 19:43:42 ID:XIs0NEXb
- X1950XTXでもマルチが多いおかげで最新のゲームも何とかできてる、位の感覚ですよ既に
- 513 :Socket774:2008/07/01(火) 20:20:03 ID:+c+Es0Kj
- 4850まで三世代に渡って活躍してくれたうちの1950Proにはありがとうといいたい。
ここまで長期間、一線級で使えたVGAは初めてだったわ。
これからはサブ機でゆっくりしてもらう予定。
- 514 :Socket774:2008/07/01(火) 20:40:52 ID:RTD0TuVw
- X1650proからHD3870にしたらDD使ってるアプリで泣いた俺もいる
無理に回してるからすぐオチるんだよな・・・
- 515 :Socket774:2008/07/02(水) 02:30:22 ID:BNWf29/c
- 48xxで、GDI遅いのは改良されたの?
- 516 :Socket774:2008/07/02(水) 03:10:57 ID:EDeYfYWU
- GDI?何言ってんだ?
- 517 :Socket774:2008/07/02(水) 08:34:11 ID:Ka3XOXRF
- R600からはGDI/DirectDrawアクセラレータの機能は必要最小限にとどめてるくさいんで改良はないっぽい。
- 518 :Socket774:2008/07/02(水) 18:29:29 ID:ow9biXKb
- ソースが無くて申し訳ないんだけど、
確かDirectX10から、DirectDrawはDirect3Dによるエミュレーションになったと。
それに合わせてHD2xxxからは、DirectX9使用時においてもハードウェアによる
DirectDrawのハードウェア描画をやめたしまったせいで、
DrirectDrawの速度においては X1xxxx以前>>HD2xxxx以降 というのを聞いた事があるのだが、
これはマジ話なワケ?
- 519 :Socket774:2008/07/02(水) 18:46:01 ID:tGT9mo05
- その説明だとDX10のあるvistaだと問題が起こらないって話に納得がいくな
俺は単純にXPだとDD描画では2Dクロックが解除されなくて、D3Dを使うのできちんとクロックのあがるvistaと比べて
ハードウェアアクセラレータのない今の板じゃパフォーマンスが上がらないのが顕著なのかと思ってたよ
vistaだと大丈夫って話良く聞くが、その理由って何なんだろうな?
x1xxxシリーズは関係ない話だから若干スレチな気もするがw
- 520 :Socket774:2008/07/02(水) 19:32:32 ID:fKI1wtlO
- >>518
何かの記事で読んだけど、それは正しい。
- 521 :Socket774:2008/07/02(水) 21:05:51 ID:/1MG7UmH
- >>519
そりゃあ、Microsoft Direct X 10用にハードウェアレベルで作られてるからさ
- 522 :Socket774:2008/07/02(水) 21:10:02 ID:tGT9mo05
- >>521
>DirectX10から、DirectDrawはDirect3Dによるエミュレーション
ってことに尽きるわけか
DDのD3Dラッパーでもあれば解決すんのかな・・・ポワワ
- 523 :Socket774:2008/07/02(水) 21:19:04 ID:fKI1wtlO
- VistaはDirectDrawを使ってないんだから無理じゃない?
- 524 :Socket774:2008/07/02(水) 23:09:27 ID:xVHoGsk+
- それで合ってるよ。
XP上のデスクトップで適当なD3D描画するアプリを立ち上げると
他のDDを使用するアプリ(2ちゃんビューワでもなんでも)のスクロールが遅くなったりする。
ちなみにこの場合はD3Dを動かすためにPPが3D動作モードに入るんでコアもメモリもフルスピードで動いてる。
だからクロックが抑えられてるから遅いってことでもないよ。
これらの挙動はX1xxx以前には見られないものよね。
XPでデスクトップを快適に使いたかったら1950Proあたりを大事に持ってたほうがいいかも。
- 525 :Socket774:2008/07/03(木) 02:08:37 ID:1w326ZZA
- XPでProcess Explorerの透過処理がx1650+cata7.5だと大丈夫だったのに
2600+cata8.6に換えてから透過処理にすると挙動がおかしくなって
使い物にならなくなったのもそれかな?orz
- 526 :Socket774:2008/07/03(木) 23:24:15 ID:X/CchkGL
- ゲームを別にすれば、DDを使用するアプリとかスクロールとか
DVDの発色とかX1950PROと X1650PROに差はないの?
- 527 :Socket774:2008/07/04(金) 02:08:37 ID:dmwxeZ24
- 1950pro狙いのゲフォ使いです。
初ラデです。
1950proの初期型は「クーラー交換で青画面」とよく書かれてるので、
初期型以外で笊化しようと考えてます。
が、初期型とそれ以外の区別がつきません。
どなたかご教授下さい。
ちなみに中古狙いです。
- 528 :523:2008/07/04(金) 02:14:08 ID:dmwxeZ24
- >>524
うわあああああああああああ!!
そうだったのか!!!
読んでよかった!!
最近グラボ換えてなんで2ちゃん見る程度なのにスクロールが遅いのか、
ずっと分からなかった…
しかも1950proあたりって…
ドンピシャだww
( ;∀;)<ありがとう、524
- 529 :523:2008/07/04(金) 02:17:03 ID:dmwxeZ24
- うれしすぐる。
もう一度
( ;∀;)<ありがとう、524
- 530 :Socket774:2008/07/04(金) 02:36:41 ID:wH/egEyi
- DDみたいなDX7以前の化石API使ってるアプリが害なんだよ
- 531 :Socket774:2008/07/04(金) 02:47:42 ID:LGo0ebDz
- 何か勘違いしてないか?
ゲフォで遅いのはラデと別の理由だぞ
X1950にしたからって早くなるわけじゃない
- 532 :Socket774:2008/07/04(金) 08:44:58 ID:xnZF07AJ
- XPで半透明処理やMSNmessengerのポップアップが上がるとX1950の描画が糞重くなるのは、未だに直ってないんだよね?
- 533 :Socket774:2008/07/04(金) 11:59:27 ID:diYkg47h
- 8.6にしたけど俺は直ってない
- 534 :Socket774:2008/07/04(金) 12:22:18 ID:ggCQNb2+
- 俺の環境だと7.12でその症状が軽減されたけど8.1以降だとまた重くなった。
- 535 :Socket774:2008/07/04(金) 13:00:51 ID:wS6KkfUr
- >>532
それはウィンドウモードでAAかけたときだけだろ?
なんか持ってないヤツが書き込んでるっぽいが
- 536 :Socket774:2008/07/04(金) 15:18:11 ID:kgB7nTqZ
- なんかみんなブラウザ等(サムネイル表示時とか)のスクロールが遅くて残像が出てても無理して使ってるのね。
俺だけじゃなかったのか…
ゲームやらないから、もっと下の機種でいいんだが(笑)
読んでよかった。
XPを少し知ったよ。
- 537 :Socket774:2008/07/04(金) 20:17:07 ID:+M7MnmSU
- >>526
X1650PROとX1950PROとX850XTPEを使ってたけど、
WinXPなら3Dゲーム以外は違いはないよ。
Vistaは知らん。
- 538 :Socket774:2008/07/05(土) 04:45:22 ID:N1eYLNx6
- >>537
違いがないって、2D時?
3機種とも残像あり?
その3機種がちょうど検討中なヤツなもんで知りたいです。
- 539 :Socket774:2008/07/05(土) 04:53:35 ID:a8MW02mf
- DDがどうこうってのはHDシリーズの話だぞ
Xシリーズ以前は関係ない
- 540 :Socket774:2008/07/05(土) 10:32:18 ID:vVRgazHD
- >>527
>>3
- 541 :Socket774:2008/07/05(土) 12:38:23 ID:MSGe65Ho
- 玄人志向で1950pro特価で出してくれないかなーCFしたいー
- 542 :Socket774:2008/07/05(土) 16:31:09 ID:1OjKuAwA
- >>540
サンクス
- 543 :Socket774:2008/07/06(日) 10:25:25 ID:Yvse0gOR
- 石丸でASUSが5980で一ヶ月ぐらい放置されてたぜ。
- 544 :Socket774:2008/07/06(日) 15:29:51 ID:qLV9VSU/
- それを8980円で買った俺涙目
しかも初期型だし・・・
- 545 :Socket774:2008/07/07(月) 06:15:22 ID:QIRoHTHQ
- まあ、出始めごろに買うのと較べれば8980でもマシなんじゃね?
と、先週\9980でMSIのRX1950PRO-VT2D512D(もちろん初期型)を買った俺が慰めてみる
- 546 :Socket774:2008/07/07(月) 06:16:11 ID:QIRoHTHQ
- RX1950PRO-VT2D512Eだった…
- 547 :Socket774:2008/07/07(月) 11:01:37 ID:Rf1FBTGV
- X1950Proは\10000の価値はまだあるだろ。
初期型で困るのは電源コネクタの位置だけだし。
- 548 :Socket774:2008/07/07(月) 11:08:04 ID:+mPK6+XD
- 初期型はVRMだかが逝きやすいんじゃなかったっけ>1950pro
- 549 :Socket774:2008/07/07(月) 11:29:50 ID:Rf1FBTGV
- >>548
リテールクーラーでVRMに風があたるかどうかの違いだけだから、
初期型でもしっかり冷却できるようにエアフローを調節すれば問題無いし、
後期型でもエアフローに気を使わなければ死ぬ。
- 550 :Socket774:2008/07/07(月) 14:32:05 ID:e6uDpAqR
- \10000の価値あるかなぁ
9600GSOや3850が1万ギリで売られてるの見ると、もうあまり・・って気も。
とはいえ、俺は軽いMMOしかしないし、XPだから結局1950proに戻してしまった・・。
3850買ったけど、窓でMMOつけっぱで、他所事するとLive2chのスクロールや
Firefoxの描画とか、エクスプローラやもう全てがまったりと遅くなるから戻してしまった・・。
もうつぎOS変えるまでこれで行きそうな予感・・。
3850のアイドルの消費電力の低さは魅力だったんだけどな
- 551 :Socket774:2008/07/07(月) 14:41:44 ID:ZkkoKMGJ
- >>550
俺は1950proでもその状態なんだが、戻したら改善してるの?
- 552 :Socket774:2008/07/07(月) 15:14:30 ID:e6uDpAqR
- 戻して改善したよ
1950だとMMOつけてる時とつけてない時のスクロール速度があまり変わらない
ゲームつけてることを忘れるぐらい。3850だとゲームをタスクバーに閉まっても
あきらかにゲーム付けてるな、ってわかる。
差し替えて再起動しても自分では十分体感できる差があるよ
>>551も軽いMMOをつけたまま何かしている時の話なら、いまさらシングルコア使ってるわけ
ではないだろうけどCPU速くするといいかも。5000BEの時は1950でゲームつけると遅くなってたけど
E7200に変えてから俺のしながら用途では1950だと軽くていいなぁって感じで個人的には凄い満足してるよ
余談だけど、X2で栗でクロック落とした設定で3850で、上の使い方をするとものすごく遅くなるよ
1950だとわりと軽いのに。そのせいかいまのカタだとXP+X2+780GとかはCnQでCPUクロックが
落ちないようになってた
マザーといい3850といい、いろいろ高い勉強代だったよ
- 553 :Socket774:2008/07/07(月) 15:37:15 ID:ZkkoKMGJ
- ふーむ?うちはE2160@3Gなんだけど
俗に言う(言わないかも)
「AAオンでウインドウ表示時にタスクトレイポップアップ等でカックンカックン問題」
のおかげでウインドウモードでゲームするの無理な状態になってる
参考までに使ってるドライバを教えてくんなまし┌o
- 554 :Socket774:2008/07/07(月) 18:40:26 ID:+mPK6+XD
- C2Dはアスロンに比べて 簡単なソフトの起動とかでもっさり、って説もあったけど
サクサクなのか。
- 555 :536:2008/07/07(月) 18:44:37 ID:+IX0tlQs
- 結局1950pro買ってきた。MSI製。5980円。サファイアの1950XTも同じ値段で迷ったけど、排気がスロットからケース外に出ないクーラーだったからMSI製にした。
MSI製の赤いクーラーがかなりかっこいい!ゲフォでは味わえないよ。
ただ初期型…。電源コネクタが真ん中だった。
上の方読むと。RAMヒートシンク買わないと駄目っぽいね。
MSIの1950XTかXTXで外排気タイプがあれば買い換えたい。
ちなみにネットがかなり早くなった。
- 556 :Socket774:2008/07/07(月) 20:38:45 ID:/Sj2AspZ
- >>554
その程度の負荷で差が出るなら、Pentium4やAthlon XPの方が速いってことになるんじゃね?w
>>555
X1950XTはProよりも40%ほど速いだろうが、今となってはトップ性能ってわけでもないしな
1万円未満は1000円変わるだけでも、性能が二倍とか半分とかに平気でなってくれるからうれしい
- 557 :Socket774:2008/07/07(月) 20:44:36 ID:QIRoHTHQ
- >>555
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1170297781/
って、手もあるよ
- 558 :Socket774:2008/07/07(月) 21:12:29 ID:i6fic/zm
- >>555
サファイアのX1950XTX使ってるけど外部排気だよ
ていうかX1950XTはリファレンスデザインが内部排気
X1950XTXはリファレンスで外部排気だったと思う
- 559 :Socket774:2008/07/07(月) 22:53:53 ID:deRmRVxf
- >>558
ASUSの1950XTもほぼリファレンスデザインですよね?
これ使ってますが外部排気ですよ。
- 560 :Socket774:2008/07/07(月) 22:59:18 ID:/Sj2AspZ
- X1800XT、X1900XT、X1900XTX、X1950XT
クーラーは全部一緒だろ
- 561 :Socket774:2008/07/07(月) 23:22:36 ID:BU/Xh7Vj
- AGPのX1950PROだと十分1万円くらいの価値はあると思ってる。
いや、思いたいだけ。
わかってるさ、早くPCIeに移行したいorz
- 562 :Socket774:2008/07/08(火) 05:16:53 ID:umc110f8
- >>557
>>558
サンクス。
そうかXTXまでいけばリファレンスで外排気なのか。
>>559
>>560
スロットの近くにファンがあるから内部に排気するのかと思ってた。
買った1950proは6pin電源コネクタの方にファンがあってスロット側に
排気するから。
どっちに付いてても外排気なのか。知らなかった。
- 563 :Socket774:2008/07/08(火) 10:08:33 ID:b9Ii3g1H
- >>560
X1800XTだけ音がやたら五月蠅かったような気がする。
- 564 :Socket774:2008/07/08(火) 16:32:10 ID:HapC6US7
- 玄人の投売り2980円なRX1650PRO-E256Gですけど、画面サイズいくつまでいけますか?
24インチモニターでDVI接続にて使用を考えております。
もう1ランク上?のRH2600XT-E256G4の方がいいんですかね?
- 565 :Socket774:2008/07/08(火) 16:47:38 ID:6X0aNVQY
- HDCP対応してる2600xtのほういいよ
- 566 :Socket774:2008/07/08(火) 16:54:15 ID:ZQAXZkH5
- >>564
動画目的なら何でもいいけど、ゲームもやるなら今上の方が値崩れ激しいから
できればもうちょっと待った方がいいよ
- 567 :Socket774:2008/07/08(火) 17:17:43 ID:abxYivjR
- エントリーカードの行き場ばないな。
どえらい世の中になってもーた。
- 568 :Socket774:2008/07/08(火) 17:45:59 ID:mbX5U/Y0
- 交換保証使って1950proから1950XTXに換えました。
>>558レス、サンクスでした。
windowsXPの間はずっとこれで通します。
外排気の赤いクーラーゲット!
- 569 :Socket774:2008/07/08(火) 17:59:47 ID:98RZXy0S
- >568
おめ
- 570 :Socket774:2008/07/08(火) 18:28:18 ID:Z8Cr3juM
- AGPの1950最強はXTまで?
今度DELLのDIMENSION8300改に入れてみるよ
CPUがP4/3Eなんで火吹くかもしれんけど
- 571 :Socket774:2008/07/08(火) 19:03:35 ID:3mi1ksw8
- >>564
カタ8.6で1920×1200とか設定が出たけど、実際どうなのか知らん
- 572 :Socket774:2008/07/08(火) 19:12:58 ID:4bC4ahSG
- モニタさえ対応していればどんな解像度だって出せるよ
ドライバの方はこりゃ使わんだろうって解像度まで広くサポートさせてるし
仮に2048×1536にしたって必要なVRAM容量は12.6MB程度
- 573 :Socket774:2008/07/08(火) 19:14:56 ID:1qJetMfP
- >564
X1650PROはデュアルリンクのはずだから24インチワイド以上でも余裕
デュアルリンクでなくても24インチワイドのDVI-Dは余裕。
- 574 :Socket774:2008/07/08(火) 20:02:24 ID:SeD4Il6U
- >>571>>573
よく読め。画面サイズだ。
>>564
50インチでも100インチでもOKだ。
お前の懐が許す最大の物買えw
- 575 :Socket774:2008/07/08(火) 20:02:47 ID:esTEXIkE
- 1650@2980ってもう売り切れてない?
- 576 :Socket774:2008/07/08(火) 20:29:05 ID:oTbrW97+
- ヤフオクでサッピレX1650PRO ULTIMATE ファンレス新品をゲットしたぜ!
3DゲームしないしXPだからこれで十分かな
- 577 :Socket774:2008/07/09(水) 00:52:13 ID:JEZyDv+W
- >>574
はあ?画面サイズだとしても実際に使う解像度は最高解像度がデフォだろ。
画面サイズだから解像度を下げれば何インチでも可能とか
小学生でも言わないようなことを三つもアンカーつけて得意げに語ってだっさ〜www
- 578 :Socket774:2008/07/09(水) 08:31:08 ID:E0weJr4k
- >577
現行のディスプレイモニターの表現できる解像度 < X1650Proの表現できる解像度
だからだろ。大型のモニターだからって解像度が上がる訳じゃない。
何勝ち誇ってるんだか…。
- 579 :564:2008/07/09(水) 09:01:39 ID:s+q5fse/
- RESトントン 質問が悪かったゴメン
うちの24インチモニターは1920×1200が最高なので、1920×1200で映せますか?
が正しい質問の仕方でした、スンマソン 解像度の問題です。
確か、大昔は解像度いくつまでって必ず書いてあった気がするんだけど、少し調べた範囲では
どのメーカーのサイトでも記載されていなくて、頼れるここで質問させてもらいました。
素朴な疑問で、設定できる限界はいくつくらいまでなんでしょうかね?
ドライバのほうに解像度のテーブルがあるんでしょうけど、アリエネーのまで有るんだろうか?
いやしかし、2980円で買えるグラボにDualDVIとか信じられない時代になりましたね〜
玄人の1650PROは友人が予備で買っておいたものを譲ってくれるとの事だったので、それを
譲ってもらうことにします、もう99には売ってないんですね、ちょっと色つけてやらないと悪いなぁ
皆様どうもありがとう御座いました。
- 580 :Socket774:2008/07/09(水) 09:06:35 ID:ajH9ONyp
- うまい棒セットでいいだろ。
- 581 :Socket774:2008/07/09(水) 09:27:10 ID:mCXg8+He
- こないだうまい棒工場燃えなかったか?
- 582 :Socket774:2008/07/09(水) 09:27:36 ID:ajH9ONyp
- まじか
- 583 :Socket774:2008/07/09(水) 10:13:10 ID:6zRqDlSy
- たこ焼き味作ってたってよ
- 584 :Socket774:2008/07/09(水) 10:28:34 ID:Vsuz8XM2
- >>581
それ日本の危機じゃね?
- 585 :Socket774:2008/07/09(水) 10:45:25 ID:sMwGAloI
- >>584
世界の危機の間違いじゃね?
- 586 :Socket774:2008/07/09(水) 12:45:55 ID:E0weJr4k
- つ ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/080627/dst0806272020016-n1.htm
マジだ。機器と在庫の材料が全焼。ポップコーンだらけになったらしい。
- 587 :Socket774:2008/07/10(木) 14:51:08 ID:7HtvAtzR
- この流れはうまい棒からヒートパイプ関係ネタの変換待ちか。
- 588 :Socket774:2008/07/11(金) 01:06:22 ID:rhFg4ANo
- >>578
おまえ日本語読解力を鍛えなおせよ。
ここまで詳しく解説されて理解できんとは。
あと勝ち誇ってるとかわけわかんね。
- 589 :Socket774:2008/07/11(金) 12:50:49 ID:cn4E2LXH
- 今更ながらX1900XTXのOCをしてみたのですが
コア661.50でタワシ回すとおちてしまいます。
メモリは873.00まで問題ないのですが
ここまでマージンがないとは…
皆さんどーやってOCしてます?
- 590 :Socket774:2008/07/11(金) 13:19:38 ID:v6ZTSmsK
- 自分はやってないけど、本気OCならATIToolで電圧も一緒に上げないと多分回らない。
冷却にも注意ね。
- 591 :Socket774:2008/07/11(金) 14:12:02 ID:pfdFZCkj
- XTですが1.5VまでVcore盛って675くらいで回りましたよ
冷却が追っつけばもう1段階盛って、683くらいまで回せそうでしたが、温度の定常状態を維持するためにそこでストップ
メモリはXTXさすがですねえ
スレの上の方に詳細レポったことあるので、参考にならないですが見てみてください
- 592 :Socket774:2008/07/11(金) 22:12:53 ID:GNfX4T1p
- ATITool使ってるけど電圧の項目なんて無いよ。
- 593 :Socket774:2008/07/11(金) 23:47:24 ID:AQ1Pl4Pl
- 実行ファイルいじらないと出てこないよ
- 594 :Socket774:2008/07/13(日) 19:48:01 ID:N1onSP5l
- 1950XTXに換えたらGPU温度がアイドルで70℃超えててビビった…
デフォルトですか?
- 595 :Socket774:2008/07/13(日) 20:19:44 ID:7xV179oy
- >>594
それが普通だな。気になるならATIToolでfan設定いじるかBIOSいじるかしたほうがいい
俺はVF900に変えてみたがアイドルは下がるがロード時に110とかすごいことになった
- 596 :Socket774:2008/07/13(日) 20:49:45 ID:N1onSP5l
- ATItoolね。
おk!やってみる。
- 597 :Socket774:2008/07/13(日) 23:18:18 ID:OtrG6YIL
- 1950XTXはまあ普通に熱い
だが最初からそういう設計だからアイドルの温度高くても大丈夫ではある
- 598 :Socket774:2008/07/14(月) 00:32:11 ID:alV90nwe
- ATITOOLファン速度変更完了。
少し下がったwww
動作は安定。
サンクス>>595、>>597
- 599 :Socket774:2008/07/14(月) 09:05:40 ID:0LnLpTgo
- タワシってなに?
- 600 :Socket774:2008/07/14(月) 09:46:13 ID:FVxRpo60
- 最近の若い子はタワシもしらねーのか
昔は台所に必ずあったもんだが
- 601 :Socket774:2008/07/14(月) 09:49:23 ID:JaO8L9n3
- タワシ知らねー奴多すぎだ。クイズのスカのことだろうが。
- 602 :Socket774:2008/07/14(月) 10:24:38 ID:0LnLpTgo
- 申し訳ない・・・
ROMっててもよく分からんので・・・
つ、ついでに笊もおねがいします。
- 603 :Socket774:2008/07/14(月) 10:51:48 ID:cUSV4ygg
- タワシっていったらうるし原だろう
- 604 :Socket774:2008/07/14(月) 11:25:17 ID:FqnmeEi5
- タワシ>>AtiTool
笊>>Zalman
- 605 :Socket774:2008/07/14(月) 11:30:07 ID:0LnLpTgo
- みんなありがとう
もう一回ROMってくる
- 606 :Socket774:2008/07/14(月) 13:56:16 ID:Ok6DZnFx
- いまからXPで組むんだけど、
3D性能を考慮する必要がなくデスクトップまわりや
ブラウザのサクサク感を重視する場合、
X1xxxシリーズ一択でFA?
- 607 :Socket774:2008/07/14(月) 13:57:55 ID:xKlZcx5n
- 4850か4870買えばいいんじゃね
- 608 :Socket774:2008/07/14(月) 15:14:52 ID:ZlNn8Xk/
- >>607
4870の2Dパフォーマンスはオンボ以下
- 609 :Socket774:2008/07/14(月) 15:38:00 ID:R8juxU2D
- ここ最近のオンボは性能いいな
- 610 :Socket774:2008/07/14(月) 18:12:15 ID:htHBUyFQ
- HD2600XTのクソ2Dに見切りを付けて、先日X1950XTXへ移行しました。
もう一台のPCは2600XTから8800GTSへ。Geforceは8800以降でも
2D性能はDirectX9世代の例えば7900のカードに見劣りしないような。
- 611 :Socket774:2008/07/15(火) 00:22:53 ID:tIsu5+mQ
- >606
690系のオンボで十分。
- 612 :Socket774:2008/07/15(火) 07:15:28 ID:2cCIweA/
- 久々にATIが売れて、2Dのクソっぷりが広まるのは良いことだ。
…が、XPが終るのが先な気がするな…
- 613 :Socket774:2008/07/15(火) 08:26:27 ID:jKMBrs4y
- >>611
たしかに690Gもさくさくだよな。
俺は740Gだが通常使う分には問題茄子。サクサク・きびきび。
でもWEBブラウザとか縦画面の方が見やすいから
カタで90度回転させるとスクロール時等に歪みが生じる。
これだけの理由で適当なグラボを探す羽目に…
- 614 :Socket774:2008/07/15(火) 14:49:09 ID:dxuB0q4k
- 690(リネームで=740?)と7xxx世代のゲフォは軽いね。
ゲフォも8になると7よりなんか少し遅いけど、HD2xxx以降や780ほど遅くはならないかんじだった
- 615 :Socket774:2008/07/15(火) 22:14:48 ID:e0EuEzur
- 1950pro使用、カタ8.6入れてみたんだけどゲームがカクカクする・・
- 616 :Socket774:2008/07/15(火) 23:20:36 ID:MN9MnxKC
- >>615
戻すかDNA8.6b入れたら直ったよ
- 617 :Socket774:2008/07/16(水) 01:52:45 ID:Up02+5U3
- ここでよく見る「DNA」というワードの意味がわかりません。
教えてください。
- 618 :Socket774:2008/07/16(水) 03:03:58 ID:n2Zvqa60
- ATI DNA でググレカス
- 619 :Socket774:2008/07/16(水) 18:00:01 ID:vczeqShd
- >>618
サンカス!
- 620 :Socket774:2008/07/17(木) 10:54:34 ID:z2Lbrnco
- DNAについてはDo not argue!
- 621 :Socket774:2008/07/20(日) 15:27:06 ID:zf/3dpKp
- xpなんだけど、Radeon HD 3470買うならX1xxxシリーズの方が良いかな
- 622 :Socket774:2008/07/20(日) 16:25:05 ID:V1UF8G9O
- >>621
そりゃ用途によるだろ。UVDとHDCPが要るかどうかで。
- 623 :Socket774:2008/07/20(日) 17:41:58 ID:b6aHbC0H
- DDが要るならX1xxxで良いよな?
- 624 :Socket774:2008/07/20(日) 19:27:53 ID:JqMSeNTE
- DD必須ならX1xxxのほうが幸せ。
- 625 :Socket774:2008/07/20(日) 19:37:08 ID:vAMfPEDe
- DD必須って例えばどんなのがあるんですかね
- 626 :Socket774:2008/07/20(日) 19:48:58 ID:JqMSeNTE
-
分からない時点で必要ないだろw
いちばん大きいのは、DDっていうかXPのデスクトップ=GDIがモッサリになる。
- 627 :Socket774:2008/07/20(日) 21:05:04 ID:b6aHbC0H
- オレは未だにDiablo2をやってるんで、DD必須だからX1950proを確保した
今月の給料が出たら、ネットと2ch用PCに安価なX1650proを買ってくることにするよ
- 628 :Socket774:2008/07/20(日) 21:55:30 ID:yK054NuM
- DDよりもD3Dのエミュレーションのほうが速い。
- 629 :Socket774:2008/07/20(日) 23:35:22 ID:CEtklDwF
- ドライバの2D描画速度はCrystalMark08の2D計測でわかりますか?
(なんかプラシーボみたいな感じになってきてるので実測できればすっきりしていいのでは。)
- 630 :Socket774:2008/07/20(日) 23:39:16 ID:SNfzgWyI
- X1650ProとX2600Proもってて同じPCに刺したことあるけど
窓でチョンゲMMO起動しながらだと、デスクトップ作業は全然違うよ
計測するまでもなく、誤差でもなく、俺が特別鋭いわけでもないと思う
仕様でしょ
- 631 :Socket774:2008/07/20(日) 23:48:05 ID:aNYavvo6
- 普通にベンチでもわかるし、理屈上も完全に仕様。
Vistaでは使わない2D描画のハードウェアサポートを、X2xxxからは削った。
結果として、XPのデスクトップ描画(GDI)や、
D3DでなくDirectDrawを使う2Dゲームが遅くなった。
そんだけの話。ちなみにゲフォはそんな事してない。
- 632 :Socket774:2008/07/20(日) 23:56:03 ID:YjRLmnna
- >>629
CrystalMarkのスレ見てくりゃいいよ。
1950クラスで10000前後、押し並べて7000前後はあるD2Dが、
X2xxx以降は3000や4000になってるから。
- 633 :Socket774:2008/07/21(月) 00:16:24 ID:QWjVuHOm
- ゲフォもD2D落ちてるよ
- 634 :Socket774:2008/07/21(月) 00:42:46 ID:kxgpIEA7
- そろそろHDって言ってもいいか
- 635 :Socket774:2008/07/21(月) 01:00:37 ID:RjMiCjQM
- >>632
とりあえずCrystalMarkに自分の記録出しときました。(takeponで)
最新ドライバでもこんなものかなと一応、納得してみたりした。
- 636 :Socket774:2008/07/21(月) 01:09:15 ID:rjpaQXUy
- CrystalMarkってwww
あんなインプレスの提灯ベンチを信じてるのかよ。
死ねば。
- 637 :Socket774:2008/07/21(月) 11:25:25 ID:DWHwCOrR
- 今からX1950pro→HD4870に交換するわw
- 638 :Socket774:2008/07/21(月) 11:57:25 ID:wwXS51CO
- >>634
そうだな、ID違っても同じ間違いをすることでわざわざ自演だと分るようにしてくれてるんだからな。
- 639 :Socket774:2008/07/21(月) 14:20:49 ID:JLdcajrp
- 必要十分には速いがX1xxxより2D遅いのは確実だけどね。
- 640 :Socket774:2008/07/22(火) 21:08:50 ID:tylEyb0l
- 8.7でX1950PROでハードウェアオーバーレイとDxVAが効かない問題は直ってる?
- 641 :Socket774:2008/07/22(火) 21:13:02 ID:yIFbnHUb
- x1950proだったけど、オーバーレイ使えなかったことは一度もないなぁ
DXVAは、HD解像度だと力不足で再生できないから使えないと勘違いすることがあるけども
- 642 :Socket774:2008/07/22(火) 21:35:01 ID:zr4xL8Qz
- ASUS 1950XTで初めてDNAを入れてみたのですが
これです DNA-ATiDNA-ATi 5.2.7.10x32_2(RC)
ドライバだけでCCCもWDMもないのが普通なんですか?
5.0.7.1と5.0.7.5は対応してない言われました
RCとは違う5.2.7.10もあったのですが
RCのが新しいみたいでしたので、いれてないです
- 643 :Socket774:2008/07/22(火) 21:36:59 ID:RIIOwVsN
- X1950proでオーバーレイ不調とポップアップメッセージでカクカクだったのが
XPからVistaに変えたら嘘のように治った
ついでに8.xのドライバ入れるとリセット病になってたのも治った
でもDX10のボードが欲しくなったからもうお別れだな
- 644 :Socket774:2008/07/23(水) 00:01:48 ID:9dEuSFbR
- 3-TOP(ttp://www.3top.co.jp/)で、ASUSのEAX1950PRO CROSSFIRE/HTDP/256Mが
9800円で売ってあるのですが、ミニタワーケースでも入る大きさなのでしょうか?
DirectDrowの3Dゲームで遊んでいるので、この際シリーズのハイエンドモデルを買うか
迷っています(現在はX1650pro)
- 645 :Socket774:2008/07/23(水) 02:32:04 ID:L12AWNq/
- >644
今となってはもう少し安く替えないかな、X1950PRO
あとそのモデル、写真で見る限り VRM焼け落ちが頻発した前期型っぽい。
- 646 :Socket774:2008/07/23(水) 02:35:11 ID:XzL7Nh8b
- >>644
X1950 Proは性能こそ上位モデルより数段落ちるけど、カードの長さはハイエンドに劣らないモデルだよ
- 647 :Socket774:2008/07/23(水) 02:45:44 ID:L12AWNq/
- >644
7900GSの叩き売りとかも候補に入れるべきかと。
そういう俺はX1950PRO使っているけど。
- 648 :Socket774:2008/07/23(水) 06:19:59 ID:kdTNxBIR
- DirectDrowの3Dゲーム
- 649 :Socket774:2008/07/23(水) 07:19:48 ID:OnC4HTwg
- VistaでX1950proを使う利点ってある?
2Dで強いってのは形を潜めちゃうのかな
性能的にはavivoも効いてるし満足してるんだけども
- 650 :Socket774:2008/07/23(水) 07:20:40 ID:vsn5fQkY
- DirectDrowの2Dゲーム
- 651 :Socket774:2008/07/23(水) 18:49:43 ID:I7nguaJA
- 1950pro ヤフオクで4000千円で売れるから売るなら今か?
- 652 :Socket774:2008/07/23(水) 19:07:50 ID:FxL7fU1c
- 400万とはスゲーな
- 653 :644:2008/07/23(水) 20:23:06 ID:I45rTS7I
- みなさん情報ありがとうございました。
ミニタワーケースには収まらない大きさのようですね。
故障率の高そうなことも書かれていたので手を出さずに
よかったと思いました。
CPUがAMDを使っていますので、GPUもAMD系を使う方が
いいと思いRADEONを探しておりました。Geforceも候補に
いれて探してみようと思います。
お世話になりました。
- 654 :Socket774:2008/07/24(木) 15:43:36 ID:r0RReZU1
- >>652
だが手数料21万も禿げに払うんだぞ
- 655 :Socket774:2008/07/24(木) 21:32:51 ID:EfP0sFpJ
- >>653
ATXケースならギリギリ収まるよ。
- 656 :Socket774:2008/07/25(金) 15:25:08 ID:npzEZCKo
- タワシ回すとゴミが出るようになった。
俺のX1950proはここで終了っぽい・・・orz
- 657 :Socket774:2008/07/25(金) 21:51:45 ID:1L6gKL7G
- X1950proでh.264/AVCの再生支援って出来る?
PowerDVD ultraで有効にしても効いてないような気がするんだが・・・
- 658 :Socket774:2008/07/25(金) 22:00:36 ID:EYD+RI0W
- 俺も1950proで効いてない気がした。
やけに重かった。ニコニコ動画ですら。
で、交換保証で1950XTXに替えたらサクサク。
ただドライバを入れ替えたらproでも効いた気が。
8.6だったかな。
- 659 :Socket774:2008/07/26(土) 01:22:34 ID:aOyBX7sI
- ニコニコで動画支援とかもうねw
- 660 :Socket774:2008/07/26(土) 02:02:24 ID:gLHgrd+w
- 1950XTXを使ってるのですが、コアクロック&メモリクロックがかなり低いまま固定されてる気がするのですが、
仕様でしょうか?
ccc表示でVPUクロックが…
「Requested」が648Mhz
「Current VPU Clock」が506Mhz
です。
で、GPU-zのセンサータブをクリックすると、「GPU clock」が506Mhzです…orz
http://gpuz.techpowerup.com/08/07/25/dcn.png
http://gpuz.techpowerup.com/08/07/25/dcn.png
どうやったらコアクロックが650MHZになるのでしょうか?
- 661 :Socket774:2008/07/26(土) 04:31:38 ID:MiqGucxH
- ペンチか何か3Dアプリ動かして見ればいいじゃん。
- 662 :Socket774:2008/07/26(土) 12:02:28 ID:xWrimpMN
- >>660
負荷の掛かり具合によって、クロックが動的に変化する。
アイドル状態だと負荷がないので、自動的にクロックが
下がり、ゲーム等で高負荷がかかると最大になる。
以上、それで問題ないんで安心する。
- 663 :Socket774:2008/07/26(土) 13:37:29 ID:wC9cZ0dY
- >>657
UVD搭載してないから出来ないよ。
出来るのはUVD積んだHD2xxx以降。
- 664 :Socket774:2008/07/26(土) 14:04:41 ID:TxknuHmL
- X1950XTXを購入予定ですが、高熱になるようとのことで、VGAクーラーをそれなりのものに取り替えたほうが良いでしょうか?
その場合、VF900-Cuを考えています。
もし、リテールのままだったら、熱暴走したり、パフォーマンスが落ちたりしますか?
ゆくゆくはX1950XTXのCROSSFIREができればと思っているんですが、その場合は、なおさら2つともVGAクーラーを交換した
ほうが良いですか?
- 665 :Socket774:2008/07/26(土) 14:09:21 ID:gLHgrd+w
- >>662
ありがとう。マジで安心した。
ただ2Dを高速表示したかったから、そこは残念だ。
とにかくサンクス。
- 666 :Socket774:2008/07/26(土) 14:16:10 ID:wC9cZ0dY
- >>664
今更幾らでX1950XTXを買うのかは知らんけど、定格なら問題なんて出ようもない。
気にするならケースのエアフローとか室温。
- 667 :Socket774:2008/07/26(土) 17:35:28 ID:/TQ7eiTG
- >>664
vf900cuは筐体内に熱を撒き散らすタイプなので、PCケース自体のエアフロー確保が重要であり必須。
XTXなら標準で外排気仕様の2スロットクーラー付いてなかったか?
あと、winXPでの2D作業によっぽどの思い入れがあるのでなければ、素直に最新のx4000シリーズへ行った方がいい。
crossfireも3D処理以外には無意味だし、最新ドライバでの1950シリーズ対応も不安定になってきたし、
比較的安価に流通してるとはいえいまさら1950シリーズを新たに購入してやる意味は薄い。
当時ハイエンドだった1950も、今となってはそれなりの3D性能と、Xpでの十分な2D性能を求める人間が使うボードだと思う。
- 668 :Socket774:2008/07/26(土) 22:02:39 ID:FWccb3wO
- 1950XTX、付属品無しで5000円だった
XPならもうこれで十分だろう
- 669 :Socket774:2008/07/26(土) 22:59:43 ID:EovpiI0C
- 754で古めの5年前位のゲームやるように地元工房で安かった
パワカラ X1650Pro 512MB買ってみた 4980円 GDDR2だったけと128bitだったので安いしこれにした
用途はRtCWとか 十分なスペックだったと思うけど どうでしょうか?
- 670 :Socket774:2008/07/26(土) 23:00:54 ID:gLHgrd+w
- >>667
なるほど。
- 671 :Socket774:2008/07/27(日) 09:11:25 ID:erzBqBgD
- 2年ほど酷使したサファイアのX1800XTがついにお亡くなりになった
つか、多分死んだのはファンだけだと思うけどいい機会だからHD3870に変えた
今やってるネトゲを最高画質に変えてもサクサク動くのはたまげた
- 672 :Socket774:2008/07/27(日) 09:35:24 ID:BbFkZ5xd
- このスレは卒業だな
おめでとう
- 673 :Socket774:2008/07/27(日) 12:42:45 ID:jI3UEulD
- クリスタルベンチ のD2Dってどこまであてになる?
X1950PROだけど7000弱しか出ない。
- 674 :Socket774:2008/07/27(日) 20:50:51 ID:559OuML3
- >>673
CrystalMarkのことだと思います。
俺もCrystalMark使ってみたけど7000行きませんでしたね・・・CPUとかが低いせいかな?
とりあえず
Athlon64 3500+
A8N-SLI Deluxe
1GB RAM
WinXP Pro
X1950Pro 256MB GECUBE製
- 675 :Socket774:2008/07/27(日) 22:20:23 ID:CbJS+8ND
- BLESSでHD3850が17,800円だったんで注文したよ。
今までありがとうX1950PRO。
- 676 :Socket774:2008/07/27(日) 22:22:58 ID:7i8X2YYX
- >>675
その値段はギャグだろ?
- 677 :664:2008/07/27(日) 22:28:40 ID:awTGiEhJ
- >>666,667
回答ありがとうございます。
OSはサポートがなくなるまでXPで行くつもりです。
ゲームとしては、バトルフィールド2142やCall of Duty 4などが画質中程度までできればと思っています。
それ以外の用途はDVDとネットストリーミング鑑賞です。
重ねて質問ですが
OSがXPで、DirectX 9.0c世代のゲームでも、1950XTXより、x4000シリーズのほうがパフォーマンスが良いということでしょうか?
- 678 :Socket774:2008/07/27(日) 22:34:07 ID:BbFkZ5xd
- それはもう比べ物にならんな
- 679 :Socket774:2008/07/27(日) 22:44:53 ID:yvOAtatW
- 考えるまでもなく新しい方が速い
OSもDXも関係ない
- 680 :Socket774:2008/07/27(日) 22:46:07 ID:CbJS+8ND
- >>676
BLESSのwebサイトの特価品コーナーを見てみな。
- 681 :Socket774:2008/07/27(日) 22:50:03 ID:FwstVdA1
- 3870が17800円で3850が13800円だったぜ
ちなみ他店では3870が13800円程度で売られてるね
- 682 :Socket774:2008/07/27(日) 23:02:44 ID:CbJS+8ND
- それPCIe版。俺が言ってるのはAGP版。
先に書いておかなくてスマンカッタ。
- 683 :Socket774:2008/07/27(日) 23:21:38 ID:b+NdvN/7
- ところで
DVDソースでもX1950<HD3850<4850 なの?
- 684 :Socket774:2008/07/28(月) 02:24:34 ID:Lj2pS2Uq
- >>677
HD4850ならCoD4最高画質で快適にできるよ
- 685 :Socket774:2008/07/28(月) 03:18:46 ID:RpVdVnKC
- >>677
X1950XTXの長所が活かされるのは、D2D/GDIを酷使するアプリを動かす場合。
3D能力は4870比でおよそ半減、DVDとネットストリーミング鑑賞では
カード能力の差は意味無いでしょう。
- 686 :Socket774:2008/07/28(月) 22:23:44 ID:yrD82AfS
- >>674
ちょっと前に安いパーツで組んだけどCPU下でもD2Dが
8064でたよ
Athlon64 3200+
ECS GS7610 ULTRA
1GB RAM
WinXP Pro
X1650Pro 256MB GDDR3 クロシコ2980円の安いやつ
- 687 :Socket774:2008/07/29(火) 01:10:49 ID:FwBKdlUq
- CPUや画面解像度、その他諸々要因があるわけだが…なんだかなぁw
- 688 :674:2008/07/29(火) 15:03:46 ID:KpuUz7vs
- 同じ構成で、CPUを10%OCしてやってみた
CrystalMark2004R3のグラフィック関係のスコア
GDI:15866
D2D:7912
OGL:8484
(解像度1024x768)
・・・GDIとD2Dのギャップが面白いんだけど、他の人もこんなんなってんですかね・・・?
- 689 :Socket774:2008/07/29(火) 15:34:08 ID:nP3eFLKe
- >>688
家帰ったら、その解像度でやってみる。ただ、X1950Pro AGPだけど。
- 690 :686:2008/07/29(火) 18:49:46 ID:oSleWhQN
- いまやってみた
X1650Pro 256MB GDDR3はこんなもん
CrystalMark2004R3のグラフィック関係のスコア
GDI:5364
D2D:8027
OGL:8112
(解像度1024x768)
- 691 :Socket774:2008/07/29(火) 20:39:16 ID:/6ODSjHF
- HD3850 AGPが到着したのでX1950PRO AGPと比較してみるわ。
- 692 :Socket774:2008/07/29(火) 22:27:30 ID:HkAtVcGg
- Athlon64x2 4800+
K8N Neo2 Platinum
X1950Pro AGP 512MB
Mem 3.5GB
で
CrystalMark2004R3のグラフィック関係のスコア
GDI:13197
D2D:7231
OGL:1902
(解像度1024x768)
いまいち?
- 693 :Socket774:2008/07/29(火) 22:33:22 ID:HkAtVcGg
- 間違えた
OGL:7902
- 694 :688:2008/07/29(火) 22:44:39 ID:KpuUz7vs
- >>692
やっぱり極端にGDIが高いみたいですね、X1950Pro・・・
ま、やっぱりウチのXPには過ぎた性能ですねwwww
- 695 :Socket774:2008/07/29(火) 23:04:19 ID:XFGScjlw
- スレ違いですが何かの参考にどぞ。
ATI X700(ロープロファイル版)
Catalyst 8.7使用
CrystalMark2004R3
解像度1024x768
GDI:5086
D2D:2804
OGL:5752
解像度1680x1050
GDI:4944
D2D:2056
OGL:5153
- 696 :677:2008/07/29(火) 23:06:18 ID:Ozoqpz7E
- >>684.685
回答ありがとうございます。
48〜シリーズのほうが良いとのことで、1950から踏ん切りがつきました。
ありがとうございました。
- 697 :Socket774:2008/07/29(火) 23:07:04 ID:XFGScjlw
- >>695 あっと、CPUは必要でしたね。付加。
Pentium4 2.8G (520J)のプレスコシングルです。
- 698 :Socket774:2008/07/30(水) 00:15:04 ID:VqszS365
- X1950PRO 512MB AGP X2 4200+ MEM 3G WinXP SP3
解像度1920x1200
GDI 7689
D2D 5786
OGL 7783
GDIが低いのは解像度の問題か・・・
- 699 :Socket774:2008/07/30(水) 01:23:11 ID:vEvjnfn9
- こういう流れイイヨイイヨ〜!
- 700 :Socket774:2008/07/30(水) 01:23:31 ID:Luhbnilx
- X2 3600+(939) PCIE 1950PRO Mem 1G
Win2k sp4 カタ7.4 1920*1200
GDI 8853
D2D 6156
OGL 6190
- 701 :Socket774:2008/07/30(水) 01:43:21 ID:Luhbnilx
- なんだが、X1950PRO、各ユーザごとにベンチがバラバラだなあ
HD2***、HD3*** よりD2Dが上ってことくらい、共通点は。
- 702 :Socket774:2008/07/30(水) 02:15:47 ID:DcJMuOD9
- 64 3500+(939) PCIE 1950PRO Mem 1.5G
XP sp2 カタ7.4 1680*1050
GDI 14839
D2D 6282
OGL 8290
- 703 :Socket774:2008/07/30(水) 02:30:25 ID:O4PrQ+cP
- VistaだとGDI 5000のD2D 12000だった俺のX1950pro
- 704 :Socket774:2008/07/30(水) 02:34:48 ID:Luhbnilx
- 何が影響するのだろうか。解像度を1024*768に変えてみたけど、
D2Dが15%増えるくらいでGDIとOGLは同じ。ドライバーかCPUか。
- 705 :Socket774:2008/07/30(水) 05:21:32 ID:qiiC3lE0
- Athlon64 3500+ PCIE 1950Pro 512MB
Mem 512MBx2 , 1024MBx2
ASRock 939Dual-SATA2
Vista SP1 解像度 1280x960
GDI 3821
D2D 12251
OGL 7679
- 706 :Socket774:2008/07/30(水) 06:23:28 ID:NyFb31TM
- ベンチネタで楽しみたいのなら、これくらいはいるだろな。
CPU / ママン
ビデオカード (メモリ / スロット) / ドライバVer
メインメモリ
OS
1.1024*768での計測値
2.メインで使用中の解像度で計測値
傾向としては、
GDIはCPU次第で伸びしろあり(CPU分伸びる)
D2DはGPUがほとんど飽和状態
OGLは意図的にパフォーマンス下げられてるので頭打ち
こんな感じだろな。
- 707 :Socket774:2008/07/30(水) 09:07:54 ID:A9aHo74O
- ATIToolでPowPlay切ったらGDIが少し上がったけど
D2Dは変わらず。OGLは\(^o^)/ @8.7
GDIはばらつき出すぎだし、
D2DはXPで6000〜8000
Vistaか9xxx系だと10000オーバーって感じ?でワケワカメ
- 708 :Socket774:2008/07/30(水) 09:59:35 ID:DjRPndxt
- 単純に現代のベンチマークソフトとしては屑ってことじゃねえの?w
- 709 :Socket774:2008/07/30(水) 11:29:51 ID:Yb33weoO
- VistaはGDIのハードウェアアクセラレーションをしてくれないからだよ
CPUパワーだけで描いてる
- 710 :Socket774:2008/07/30(水) 13:24:35 ID:h15cc1+j
- Core2DuoE4500
X1300XT AGP 256M
Cata7.10
GDI:13665
D2D:6491
OGL:12509
(解像度1024x768)
1950proにOGL勝ってるんだが大丈夫かこのベンチw
- 711 :Socket774:2008/07/30(水) 15:16:07 ID:0SWixbOt
- 家に帰ったらx1950XT AGPで試してみるか。
普通にやったらクロック低いままかな。
- 712 :Socket774:2008/07/30(水) 19:24:17 ID:dsVlx0cz
- >>1950proにOGL勝ってるんだが大丈夫かこのベンチw
大丈夫ですよ、1950がopengl重いだけ
1950pro(AGP) VS X800pro(AGP) VS 7600GT(PCI-E)で他のOGLベンチでも1950全敗するし
つーか1950ってドライバにバグ抱えたままな気もするんですけどね〜(D3DでもAAとかフィルター入れると垂直同期が強制ONのままになる事あるし)
今の所、新旧ゲーム動いて良いボードなんだがな
- 713 :Socket774:2008/07/30(水) 19:58:51 ID:9y6hoBpr
- 友達がX1650Proが不要になったんでくれるらしいんだけど、これってHDCP対応してる?
地デジ見たいんでこれでも大丈夫ならもらうんだけど。
一応サファ公式にはそれらしい記述はあったんで、大丈夫ではあると思ってるんだけど。
- 714 :Socket774:2008/07/30(水) 20:27:04 ID:w8erqNKH
- >>713
** AMD’s ATI Radeon™ X and Radeon™ 9550 series of GPUs are capable
of processing HDCP signals ("HDCP ready"), however not all
ATI Radeon graphics cards are HDCP ready.
Please check the applicable ATI Radeon graphics card specification
to determine if a particular ATI Radeon graphics card is HDCP ready.
Some third parties manufacture graphics cards containing
ATI Radeon GPUs -- you can inquire of them which models,
if any, are HDCP ready. In addition, playing HDCP content
requires additional HDCP ready components, including but
not limited to an HDCP ready monitor, disc drive, multimedia
application and computer operating system.
- 715 :692:2008/07/30(水) 20:54:06 ID:9E+3XqHJ
- ビデオカードとOSが違うマシンで測定
Athlon64x2 4800+(939)
K8N Neo2 Platinum
x1950XT AGP 256MB(Cata8.4)
Mem 3.2GB
Windows2000SP4
コア499.5
メモリ1188
で
GDI:12228
D2D:8244
OGL:8818
(解像度1024x768)
コア648
メモリ1404
で
GDI:13406
D2D:8451
OGL:8515
(解像度1024x768)
- 716 :Socket774:2008/07/30(水) 21:10:48 ID:9y6hoBpr
- >>714
レスありがと。
やっぱOKのようなので安心してもらってきまs
- 717 :Socket774:2008/07/30(水) 21:47:33 ID:vEvjnfn9
- >>715
メモリ1404がすごいな。
- 718 :Socket774:2008/07/30(水) 21:54:07 ID:Luhbnilx
- >716
よく読め。「すべてのATI RadeonカードがHDCP対応であるという訳ではない」
HDCP認証は高いって話だから、ダメな場合もある。
- 719 :Socket774:2008/07/30(水) 22:14:59 ID:9E+3XqHJ
- >>717
x1950XTのメモリクロックって1400MHzでよかったと思ったんだが。
- 720 :Socket774:2008/07/30(水) 22:20:15 ID:sH9VgZbg
- PCI-EはDDR3をそのままに、X1900XTのメモリクロックを上げただけだが
AGPはX1900XTのコアクロックをそのままにメモリクロックを下げただけ
X1900XT AGPで良かったんじゃないかと思うが、すでにX1x50シリーズに移行してた(1950/1650/1550)、ってことなのかな
- 721 :Socket774:2008/07/30(水) 22:40:29 ID:9E+3XqHJ
- x1950XTのほうがメモリクロックが50低いのか。
でも、コアクロックはあがってる?
- 722 :694:2008/07/30(水) 22:46:17 ID:QzSinVb1
- 今ATiTOOL使って見てみたら、
何この1950Pro、何やってもデフォルトクロックに届かねぇ・・・orz
GPUが1MHz少ないのはまだしも、VRAMが20MHz低い数値っていうのは絶対に何かしら影響があると思うのですが、どうなんでしょうね・・・
- 723 :Socket774:2008/07/30(水) 23:25:47 ID:W3hPz4/o
- クロシコのだったらご愁傷さま。
- 724 :Socket774:2008/07/30(水) 23:44:00 ID:7ILzZBqJ
- >>722
うちのはクロシコ後期型1950pro/PCIexモデルだが、BIOS設定値がコア/メモリ(575/693)に対して、
カレントは(573.75/688.5)と出てるな。AGPだと若干メモリが遅いというのは聞いた気がする。
デフォルトに届かない、というのがどういう状況なのかいまいちわからないが、
overclock method を low levelにして、3Dテストしながら適当にOC試してみたら、
コアは650位まで行けそうだったが、メモリは710越えたあたりで即落ちだった。
クーラーは純正1スロタイプを取っ払ってVF900-cuに換装してあるが。
載ってたメモリチップにはQimonda HYB18H512321AF-14と刻印してあったんで、
スペック上では714Mhzが定格限界か。どっちにしろマージンは少なそうだ。
まあそんなもんかと。
- 725 :Socket774:2008/07/30(水) 23:54:40 ID:9E+3XqHJ
- うちのAGPなx1950Proは580/702(1404)ってATI TRAY TOOLではなってます。
- 726 :722:2008/07/31(木) 00:15:25 ID:Aod1P1Fl
- >>723
クロシコのではないんだけど、GECUBEって書いてあるな・・・
・・・スマソ、よく調べてみたらクロシコに板供給してるのがこの会社だ
後期型で、おそらく>>724とまったく同じものだと思われ。
- 727 :Socket774:2008/07/31(木) 00:16:53 ID:/XYN+b77
- コア595/メモリ695 です>パワカラのファンレスX1950PRO
- 728 :Socket774:2008/07/31(木) 09:11:15 ID:0tvvsLU4
- GECUBEのX1950Proは最初から独自基板で前期も後期もないよ
- 729 :Socket774:2008/07/31(木) 12:33:26 ID:8+wL3m7B
- >657
できてる。X1xxxまでの支援機能は、汎用?なので。
ソフト側の対応は無しでもいける。
チェック入れなくても利いてることになる。
- 730 :726:2008/07/31(木) 14:06:08 ID:Aod1P1Fl
- >>728
dクス
電源位置で後期かと…orz
- 731 :Socket774:2008/07/31(木) 15:43:49 ID:9yypyh35
- >>729
UVDによる支援とは全く違うけどね。
- 732 :Socket774:2008/07/31(木) 19:27:01 ID:1+4mqwYs
- Sapphire X1950Pro AGPはコア580MHz、メモリ702MHzだよ。
- 733 :Socket774:2008/08/01(金) 02:24:17 ID:g/vUPYEx
- ちょっと聞きたいんだけど、1650Proの温度センサー無しの場合だと
温度監視の為には温度計用意しないと見る事出来ない?
6600みたく隠し持ってるとかは無いんだよね・・・
- 734 :Socket774:2008/08/01(金) 02:42:04 ID:Mh2B2R6W
- 基板見ればわかるが、
温度計測用のチップ(安いもんだぜ)が空きパターンになってるから無理w
- 735 :Socket774:2008/08/01(金) 03:32:05 ID:uy06WcXS
- 基板は知らんけどspeedFANやEVERESTで見れないのが
ATIToolで見れたよ
- 736 :733:2008/08/01(金) 07:55:31 ID:rrZGeLKT
- >>734
あ、そういうことなんですね。了解です。
>>735
それで見れる場合があるのか、確認してみます。
情報ありがとうございました。
- 737 :Socket774:2008/08/01(金) 11:28:51 ID:uy06WcXS
- >>736
ビデオカードにセンサー載ってなかったら表示されないのは
当たり前だけどビデオカードにセンサー有ってもMBで信号が切れてたら
表示されんよ
X1650じゃないけど他のカードで温度表示出るMBと出ないMBがある。
何がやりたいのか解らんけど、ここにあるツールで表示できるのが
あるかも?
ttp://rarara.at.webry.info/200511/article_22.html
- 738 :Socket774:2008/08/01(金) 18:37:47 ID:O1NVQNC4
- ATIToolの話が出たとこで聞きたいんだが、PC立ち上げる度にファンスピード設定がバラバラになる症状が出るんだが、みんな安定してる?
具体的には60℃超えるとその後何℃上がろうが100%で回り出したり、かと思えば再起動後は70℃以降は50%固定だったりする。
ちなみに全オーバークロックデータに同じファンスピードをセーブしたけど駄目だった…orz
サファイア1950XTX
ペン4 660 3.6GHZ
Intel 945P
- 739 :Socket774:2008/08/01(金) 18:41:31 ID:GUu95/uD
- VF900-Cuを載せればいい。
俺のX1950Proは現在気温30℃でアイドル50℃、ロード62℃だよ。
- 740 :Socket774:2008/08/01(金) 22:56:15 ID:O1NVQNC4
- 50℃はうらやましいな。
やっぱり笊化しかないか。
VFー900持ってるけど、デフォルトクーラーが外排気だから気に入ってるんだよね…
一度乗せ換えしてみるわ。
サンクス。
- 741 :Socket774:2008/08/01(金) 23:10:13 ID:H8xkOwN9
- ノーマルクロック使用でのX1950の寿命ってどのくらい?
- 742 :Socket774:2008/08/01(金) 23:25:37 ID:wHJrUSZd
- 温度次第じゃないかね
- 743 :Socket774:2008/08/02(土) 19:52:11 ID:wfRzuXcZ
- ちらほら1950XTXにVF900つけるとかいってる人いるけど
アイドルはともかくload時にすごい温度になるよ
おそらくヒートシンクとしての許容を1950XTXの発熱が超える感じだと思う
自分はたわしで110℃まで確認して、すぐにリファに戻したよ
- 744 :Socket774:2008/08/02(土) 20:22:03 ID:bPBkcn47
- あなたそれ取付ミスってるわよ
- 745 :Socket774:2008/08/02(土) 20:25:23 ID:rIJLom94
- ファン回ってないんじゃないの?
普通に考えても110℃とかあり得ないんだけど。
- 746 :743:2008/08/02(土) 20:36:25 ID:wfRzuXcZ
- やってみりゃわかるよ
- 747 :Socket774:2008/08/02(土) 20:37:46 ID:5K5YcHkD
- 最大消費電力ではHD 4870と似たようなもんか
4870につけてみればわかるな
- 748 :Socket774:2008/08/02(土) 21:37:07 ID:Lu1RqDiK
- 以前使ってたX850XTPEでもリテールクーラで最高90℃だった。
ZAV-ATiに換装したら80℃くらいに下がった。
いくらX1950XTXでも110℃はないだろ。
- 749 :Socket774:2008/08/02(土) 21:49:09 ID:lVzHVkiy
- まぁ使ってるケースと室温気温によるとしか
皆同じ環境で動かしてる訳じゃないんだから温度だけ言っても意味ねーべさ
- 750 :Socket774:2008/08/03(日) 00:02:34 ID:PXlrbOTr
- 胴のVfで110度は、窒息ケースか取り付け失敗しているお
グリス付け過ぎや、ネジ止め甘くてもいくよ
- 751 :Socket774:2008/08/03(日) 10:29:41 ID:Dr8K9FPW
- 3650より1650の方がネットサーフィンは快適だな
- 752 :Socket774:2008/08/03(日) 10:50:28 ID:jZDIRp80
- 久々に聞いたな・・・
- 753 :Socket774:2008/08/03(日) 12:39:27 ID:q4a+2cMr
- >>751
IEとかぷにるとかルナ輔使ってんだろどうせ
- 754 :Socket774:2008/08/03(日) 19:33:21 ID:FdMTgET7
- 3Dいらなきゃ1650XTより1650Proでいいんだよな?
- 755 :Socket774:2008/08/03(日) 19:46:27 ID:WgVyLlkN
- 3Dいらなきゃオンボお勧め
- 756 :Socket774:2008/08/03(日) 20:47:04 ID:+Lf2wmv8
- それ最近のマザボの話でしょ?
ゲフォのヤツいいって聞くがホントかね。
俺のマザボは古すぎて無縁の話だな。
- 757 :Socket774:2008/08/03(日) 20:47:47 ID:GwHzwNMq
- >>756
昔から3Dいらなかったらオンボだろ・・・
- 758 :Socket774:2008/08/03(日) 21:02:23 ID:esHpZLgd
- X1950PROからHD3850に換えたんだが、
起動時のPOST画面やBIOS設定画面のスクロールが遅い。
Windowsが起動してしまえば速いんだがな。
- 759 :Socket774:2008/08/03(日) 21:13:24 ID:y6zyrreG
- うちのマザボにXpress1250載ってるけど、ベースは
RADEON X700SEっていうくらいだから、オンボの
性能ってかなり低いような気がする
ネット見るくらいなら問題ない性能だろうけどさ
- 760 :Socket774:2008/08/03(日) 21:48:07 ID:FdMTgET7
- ビデオ再生支援は欲しいわけだが。
オンボだとアナログしか出てねぇべ。
まぁ、テケトーに買ってみるわ。
- 761 :Socket774:2008/08/03(日) 22:19:57 ID:WgVyLlkN
- 再生支援なんぞが必要な屑CPUをまず何とかすべき
- 762 :Socket774:2008/08/04(月) 00:20:47 ID:OxsVxXSl
- >>759
X700の半分未満だよ
- 763 :Socket774:2008/08/05(火) 18:52:08 ID:4rE53w6Z
- すみません助けてください。
掃除しようと思い壁と机の間からPCを引き出したら…
x1950xtxとx1950CROSSFIREのCROSSFIREケーブルがひっかかてるのに
気が付かなくてCROSSFIREケーブルのコネクターを昇天させてしまいました。
CROSSFIREケーブルを単品で買える方法知っている方教えて下さい。
お願いいたします。
- 764 :Socket774:2008/08/05(火) 19:00:04 ID:5krKXQ/f
- >>763
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1189
- 765 :Socket774:2008/08/05(火) 19:27:56 ID:S8VudZF8
- >>764 サンクス
でもこれではないんです。
ググッてもでできません;;
- 766 :Socket774:2008/08/05(火) 19:31:44 ID:TNx9klIX
- 代理店に問い合わせ
- 767 :Socket774:2008/08/05(火) 19:35:09 ID:QQiBTw3l
- 掃除でひっかかるってことは…
ttp://image.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0509/01/kn_cfiregpucnc.jpg
これか?
- 768 :Socket774:2008/08/05(火) 19:50:28 ID:S8VudZF8
- アスクに問い合わせたのですが。
いつになるかわからんとのことでパスしてしまいました。
>>767
サイト見れませんでした。
- 769 :Socket774:2008/08/05(火) 20:21:10 ID:TNx9klIX
- 付属品つきのジャンクか中古探すか。
もうケーブル要らない奴もいるだろうから、やるくれスレで訊いてみるか。
- 770 :Socket774:2008/08/05(火) 23:57:55 ID:wRWsfc0K
- クロスファイアー版使っているが別に
クロスファイアーしてる訳じゃないので
クロスファイアーケーブルが必要でも無いんだが
クロスファイアーケーブルが無いと2画面出力が出来ないのでやっぱり
クロスファイアーケーブルを手放すことはできません
- 771 :Socket774:2008/08/06(水) 00:23:43 ID:91w7cC+g
- >>770
たしかにそうですね〜。
あぁ自らしてしまった過ちとはいえこんなに苦労するとはとほほ。
- 772 :Socket774:2008/08/06(水) 03:10:11 ID:hO8pwX77
- 自分がALL-IN-WONDERユーザーだった頃にどこかの掲示板で見た記憶では
↓の海外通販サイトで専用ケーブルを買って日本に発送してもらった人がいたと思うので
他にあてがないなら試してみては?
Radeon X1800/X1900 CrossFire Cable
Part No. 611002300G US$25.99
ttp://www.svideo.com/crossfire.html
- 773 :Socket774:2008/08/06(水) 05:58:32 ID:d7tfkHNi
- こっちのが安いが、日本に発送してくれるかは分からない
http://shop.ati.com/product.asp?sku=2904223
- 774 :Socket774:2008/08/06(水) 06:49:38 ID:hO8pwX77
- >>773
ATI SHOPは以前からUS/Canada Onlyで日本発送不可
- 775 :Socket774:2008/08/06(水) 07:51:41 ID:vqXu3wMX
- みなさんありがとうございます;;
- 776 :Socket774:2008/08/06(水) 10:39:12 ID:HnL660TO
- >>767
画像もとのページ
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0509/01/news020.html
- 777 :Socket774:2008/08/06(水) 11:59:35 ID:53LxuiJq
- この黒いケーブルの事かな?
http://www.4gamer.net/review/crossfire_xpress/img/03.jpg
- 778 :Socket774:2008/08/06(水) 13:21:43 ID:tOtu7ZSe
- >777
こっちの方昇天させるような負荷掛けたのならコネクタも逝っちゃってね?
と言う気がしてならんな
- 779 :Socket774:2008/08/06(水) 19:00:31 ID:T0uGBvDs
- >>777
色は黒限定ってワケじゃなかったような。
モノ的にはそれだろうね。
- 780 :Socket774:2008/08/08(金) 13:38:31 ID:18D+Tu5P
- X1950PRO使ってるんだけど、8.6や8.7でCCC入れてGPUスケーリング有効にしてアス比調整ありにして
DIRECTXのゲームをウィンドウモードで起動すると暗転して止まるんだけど・・・
CCC入れないと正常起動するので頭抱えてるorz
- 781 :Socket774:2008/08/08(金) 14:42:37 ID:7BwJboDc
- >>780
8.2でOKだったはず。
- 782 :Socket774:2008/08/09(土) 13:02:44 ID:5ljAq/H2
- >>781
8.2か、ありがとう!
HDシリーズの検証が先でX1x00系は後手みたいだなあ;
- 783 :Socket774:2008/08/09(土) 20:58:28 ID:Yve8HhSM
- つうかうちのX1950XTXはGPUスケーリングONでWindowモード何の問題もないわけだが
- 784 :Socket774:2008/08/09(土) 23:42:28 ID:rqI7z87h
- 俺はCCC抜いて、ATIToolのみで動かしてる。
問題ない。
- 785 :Socket774:2008/08/10(日) 00:35:10 ID:WEyG4ZWF
- SP3入れたらati2dvagでブルースクリーンのエラー出るんだけど
ドライバーの更新待ちかな
- 786 :Socket774:2008/08/10(日) 04:23:17 ID:KL76+Qzk
- >614
X1xxx以前のRade>7xxx以前のGF>8xxxのGF>9xxxのGF≧HD2xxx以降のRADE
8600GTSとかは、そんなに遅くなってないんだけど。
9600GTはHD3650並みに遅かった。
>754
X1650系列は、X1950Proと殆ど消費電力変わらんよ。
X1950GTとかでも良いと思う。
- 787 :Socket774:2008/08/10(日) 08:36:59 ID:jmg4N8Fy
- 1650XTから1950Proへの乗り換え予定だがHISは温度センサーついていますか?
- 788 :Socket774:2008/08/10(日) 08:43:49 ID:lZ2eBWaT
- それってほとんど意味のない買い換えだと思うけど
- 789 :Socket774:2008/08/10(日) 08:45:08 ID:wEQy8Lo4
- かなり変わるとは思うけど、どうせならもうちょっと頑張れと言いたい
- 790 :Socket774:2008/08/10(日) 08:49:18 ID:jmg4N8Fy
- 787ですがついに壊れたんですよ。
それでコアが同じなら発熱があまり変わらず、性能うpしつつ温度センサーが
付いてるモデル探してたのですが・・・
HD2xxx 3xxxでも良いのですが古いゲームなので何かが?発動して
性能が下がるらしいんですわ
- 791 :Socket774:2008/08/10(日) 13:57:36 ID:hLoYiX8i
- いや発動するんじゃなくて、何も起こらないだけだ
- 792 :Socket774:2008/08/10(日) 13:59:44 ID:bu3Tl27h
- >>790
違うんですわ
2008年発売のSempronが2003年発売のAthlon64に敵わないのと同じ理屈なんですわ
- 793 :Socket774:2008/08/10(日) 17:42:58 ID:US/7ZN6q
- >787
まだX1950 安く買える? 1650系の方が叩き売りで残っている気がするけど。
- 794 :コソーリ:2008/08/10(日) 18:51:29 ID:5Unx/3xK
- http://store.shopping.yahoo.co.jp/uacdirect/gchv195pg3e3512mb.html
DDR3です
スソマソソ
- 795 :Socket774:2008/08/10(日) 19:20:08 ID:US/7ZN6q
- クロシコの奴と似ているな・・・温度センサーあったっけ?
- 796 :Socket774:2008/08/10(日) 19:29:54 ID:XIa4zJwp
- >>795
クロシコの後期はちゃんと温度出る
http://kuroutoshikou.com/modules/display/index.php?iid=911
でない・爆音はこっち
http://kuroutoshikou.com/modules/display/index.php?iid=948
- 797 :Socket774:2008/08/11(月) 03:37:57 ID:1SBwagZ1
- PalitOEMのE512Hは温度も出るしファンもそこそこ静かで
ATITTでファン設定が出来るよ。
- 798 :Socket774:2008/08/11(月) 12:22:13 ID:dsf7GnRa
- 今から新品で買うことは可能でしょうか?
あぁ、半年前に店で投売りされてるのを買えば良かった・・・
- 799 :Socket774:2008/08/11(月) 13:37:11 ID:XZsAiELl
- 秋葉の石丸に置いてなかった?
6980か7980で
- 800 :Socket774:2008/08/11(月) 14:09:39 ID:V645gVNS
- 1950が7K〜8Kならほしいな。HP見てみるか。
- 801 :Socket774:2008/08/11(月) 22:40:07 ID:58iSLOFD
- >>800
その半額でいいので、買ってほしい。
1950Proだが。
中古としては、高すぎるか・・・
- 802 :Socket774:2008/08/11(月) 22:46:48 ID:V645gVNS
- ヤフオクで出せば売れそうだけどねぇ
個人的にはハイエンド爆熱カードの
中古は恐いなぁ(^^;
何時ぶっ壊れるかわからないのがね
- 803 :Socket774:2008/08/11(月) 22:54:58 ID:OrYEI5Qt
- >>794のやつ買ってみた
明日届く予定wktk
- 804 :Socket774:2008/08/11(月) 23:07:13 ID:PXU24Qiw
- 安く買えていいなあ。2万近くしたのに せつないよ。
- 805 : ◆swFciX9ARI :2008/08/11(月) 23:08:31 ID:5hfb0i9l
- >>801
漏れが欲しいが・・・メーカーと使用期間、値段と地域
他には温度センサー付いてるなら考えるが・・・
最近ヤフオクやってるが人気あると落札難しいな
- 806 :801:2008/08/11(月) 23:33:42 ID:58iSLOFD
- >>805
Sapphire製、ファンレスに変更。
アイドル45℃前後、ゲーム中(BF2)は60℃弱だった。
ゲームをやらなくなって、持っていたX300に換えた。
明らかに排気の温度が下がった。って、当たり前だな。
ヤフオク、入札はするけど
出品はしたことないんだ。
面倒そうで・・・
- 807 :Socket774:2008/08/12(火) 05:34:51 ID:ziEpVb+I
- >>794
これいいなー
試しに買ってみるのもいいけど、いまある1650proは
予備でとっておかないとなりそう
バルク品は保証なしだからなぁ(´・ω・`)
- 808 : ◆swFciX9ARI :2008/08/12(火) 09:25:04 ID:PLXwpQRS
- >>806
サファイアのどのモデルだろ?数種類あるし・・・
6pinの位置がわかれば良いのですが・・・
地域、値段にもよりますが買ってもいいかな。
- 809 :Socket774:2008/08/12(火) 13:26:10 ID:7uvKvlrN
- >>794に釣られて俺も買っちまったぜっ!
ミニタワーケースだから入るかどうか不安だ
あと廃熱がやばそう・・・
ちなみにドライバはGECUBEから落としたほうが
いいのかな?
いまのドライバはこれなんだが・・・
ドライバ パッケージのバージョン 8.321-061122m-040194E-ITC
CATALYST® Control Center Version 1.2.2516.38896
- 810 :Socket774:2008/08/12(火) 14:06:33 ID:3xvQPtSi
- 板独自の持病とか持ってなければATIの新しいので平気でしょ
それで不具合出るようならVer下げていくなりGeの方から落とすなり
- 811 :Socket774:2008/08/12(火) 14:37:06 ID:7uvKvlrN
- 昼前に注文したらもう発送されててワラタ
着くのが楽しみだな
>>810
古いVerがどこにあるのかわからんのですOnz
↑のほうで新しいドライバは不安定になると
カキコあったようなんで心配なんですわ
HD系になってDX9のサポートはずされてるっぽし
- 812 :Socket774:2008/08/12(火) 14:52:17 ID:n7u81r7K
- >>803>>809じゃないが>>794の1950Pro届いた
玄人思考のと全く同じだね
ちゃんと温度センサーも有るしファンも爆音じゃない
- 813 :Socket774:2008/08/12(火) 14:58:17 ID:e1Zet2AS
- いやいやDX9のサポート外されてたらドエライことになってるからw
- 814 :Socket774:2008/08/12(火) 15:54:32 ID:whOtN5j/
- 廃熱コンデンサ直なのがなぁ・・・。コンデンサすぐ逝きそうで怖いわ。
- 815 :Socket774:2008/08/12(火) 17:12:17 ID:ey7IixYh
- それ、メリットでは。コンデンサー周辺の空気が動くわけだし。
- 816 :Socket774:2008/08/12(火) 20:00:46 ID:YzF4yrTl
- 今更X1650proを買ったんだけど、ゲーム全くしない、3D性能全然不要な漏れに
とってはover性能過ぎるな。
せめてコアクロックとメモリクロック下げたいんだけど、CCCだと上げることは
出来ても、下げることは出来ないね('A`
これってレジストリかどっか触って下げることは出来ない?
- 817 :Socket774:2008/08/12(火) 20:04:17 ID:RFFVniTc
- >ダウンクロック
ATIToolかATI Tray Toolsでどうぞ。
- 818 :Socket774:2008/08/12(火) 20:07:12 ID:ey7IixYh
- rivatunerでも下げられなかったっけ?
- 819 :Socket774:2008/08/12(火) 21:52:27 ID:Cz7ckXMr
- ダウンクロックしてもほとんど消費電力は変わらないぞ。
不安定になるから止めとき。
- 820 :Socket774:2008/08/12(火) 21:56:36 ID:YzF4yrTl
- >>819
温度も下がらんの?
ちなみに現在、定格使用でアイドル時64度
- 821 :Socket774:2008/08/13(水) 14:45:02 ID:y4WMwB+Y
- >>794のグラボこのスレで3人も買ってるのか
限定20枚と書いてあるがまだ売れ残ってるね
X1系は人気ないのかな
- 822 :Socket774:2008/08/13(水) 14:46:46 ID:9dDgBjW1
- HD3***と価格差がないからね
DirectDraw気にするユーザー少ないだろうし
- 823 :Socket774:2008/08/13(水) 16:02:35 ID:TMQ4++ND
- だって3世代前のグラボだぜ
- 824 :Socket774:2008/08/13(水) 16:23:45 ID:y4WMwB+Y
- 世代は古いけどベンチはHD3650より
↑なんだけどね〜
値段も安いから6Kって買いだとおもた
パケのHD3650は7K以上するしさ
- 825 :794 普段\5K住人:2008/08/13(水) 19:40:40 ID:C3W5GUXa
- オレも買った。
やっぱりミドルクラスとは比べ物にならないくらい速いんだな。
発色と2Dの速度重視なんだけど、買ってよかった。
- 826 :803:2008/08/13(水) 21:20:04 ID:AQ1nID5R
- 今日早速組んでみた。
PCケース内の温度があがった(;´Д`)
グラボの排気がHDD側にあるんで、ちょっとHDDの温度があがって心配だけど
ゆめりあで39000出たので満足満足
もう一枚買って十字砲火してみようかなぁ・・・
- 827 :Socket774:2008/08/14(木) 05:45:54 ID:YjwRcRfb
- ゆめりあの解像度と画質、640x480とそこそこから変えられないんだけど、どうすれば変えられるの?
Athlon64 3500+(Socket939)にDDR400-1GB、GECUBEの1950Proって組み合わせなんだけど。
- 828 :Socket774:2008/08/14(木) 05:54:00 ID:4PlVhhLE
- >>827
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217828175/
テンプレ見てみ ちゃんとあるからさ
ちなみに最高39900だったわ
- 829 :827:2008/08/14(木) 05:54:06 ID:YjwRcRfb
- スマソ、GECUBEのGDDR3-256MB版HDCP対応バージョン。
ヤフオクで購入。
- 830 :829:2008/08/14(木) 05:59:34 ID:YjwRcRfb
- >>828
うぉ早い! 回答あざーす!
それじゃちょっとバイナリいじくってきます
- 831 :811:2008/08/14(木) 18:55:55 ID:k4S7RjNU
- 今日届いた
ゆめりあベンチしたら39000でたので満足満足
ところで、これ買ってる人ドライバはGECUBE
のとカタ8.7のどっち使ってる?
俺はカタだとタクスバーにATIのアイコンが
でなかったから消してGECUBEのドライバを
いれなおした
- 832 :Socket774:2008/08/14(木) 19:37:17 ID:7ikPRg2m
- omeg入れたんだけど、ATIが見つかりませんとか言われてATI TRAYが起動できない。
誰かドライバのインストール、アンインストールを丁寧に解説してるサイト知りませんか?
- 833 :Socket774:2008/08/14(木) 20:10:11 ID:4PlVhhLE
- >>831
カタ8.7入れてみたらまともに動いたからそのまま
Geの方は試してないからわからん
- 834 :830:2008/08/15(金) 02:19:46 ID:0TKuyW2b
- >>831
256MB版だけど、カタ8.7でふつうに動いてるよ。
クロック低めのVRAM少なめだけどゆめりあで38500出たから満足♪
絶対に構成で上がってるけどね・・・
とりあえず構成
CPU:Athlon X2 4600 2.4GHz
RAM:KINGMAX製DDR2-800 1GBx2
M/B:Jetway HA02-GT
グラボ:GECUBE GC-HV195PG3-D3 X1950Pro GDDR3-256MB
こんな感じ
- 835 :831:2008/08/15(金) 10:27:12 ID:1KgNDPUI
- みんなカタでいけたのか〜
インスコの仕方が悪かったのかな
もう一度試してみよう
レスthx
- 836 :Socket774:2008/08/15(金) 12:39:44 ID:6it8T8dz
- >>831
設定->システムトレイメニューを有効にする にチェックは入ってるのか?
- 837 :Socket774:2008/08/15(金) 13:40:13 ID:nyQS5yB6
- >>794
送料手数料で合計8000円か 遠方は辛い
x1650pro GDDR2 512MBから大して変わらないかなぁ
- 838 :Socket774:2008/08/15(金) 14:41:15 ID:ssT+oRVK
- 1xでの比較と言うのなら、それなりに変わる。
最新のビデオカードへの換装と比べるなら、あんまり変わらん。
- 839 :Socket774:2008/08/15(金) 14:44:01 ID:70oe65BN
- >>837
夏キャンペーンを開催!!全製品送料手数料無料!今がチャンスです!2008/7/3〜2008/8/31まで
- 840 :Socket774:2008/08/15(金) 16:27:41 ID:/DP82ppk
- 銀石のSG03使いだけど、
>837 のX1950PROにすればよかったな。前面ファンを排気にすれば、エアフローも
うまく流れそうだし。
- 841 :831:2008/08/15(金) 17:35:14 ID:1KgNDPUI
- >>836
チェックが入ってるのは確認したけどだめだった
プログラムメニューのCCCからRestart runtime
を実行したら、なぜか次からちゃんとタクスバーに
出るようになったよ
結果オーライということで、このままカタ8.7を
つかってみよう
- 842 :Socket774:2008/08/16(土) 08:40:10 ID:CwoDgERG
- >794のGC-HV195PG3-E3-512MBぽちった
送料代引手数料無量で\6000か・・・5年前にATI純正9600XTを2万で買ったのを思い出すな
さぁ、あとは790GXの低電圧耐性レビュー待ちだ
- 843 :Socket774:2008/08/18(月) 11:48:39 ID:IAarR17R
- 最近1950PROが手にはいって一台組もうと思ってるんだけど、これ前方排気らしい。
ケースの吸排気は後方吸気前方排気の方がいいのかな?
- 844 :Socket774:2008/08/18(月) 12:47:56 ID:UevLMHwv
- 通常配置のタワーケースでそんなことしたら
後方吸気の大半が電源に吸われてループするだろうし、
前方排気にケースの熱気が集中してHDDの寿命が縮むだろ。
クーラー交換かスロットファンを付けれ。
- 845 :Socket774:2008/08/18(月) 13:31:39 ID:7A3yJh65
- サファイアのやつなら組んで見ればわかるけど、
エアフローに影響するほどの風量は無いよ。
気分的に嫌なんで笊に交換したけどHDD、ケース内共温度はかわらなかった。
- 846 :Socket774:2008/08/18(月) 14:13:58 ID:zxtggWVu
- >843
銀石のSG03を買うべし。フロントファンを排気にすれば
エアフローもばっちり。
- 847 :Socket774:2008/08/18(月) 14:39:38 ID:IAarR17R
- みんな親切にありがとう。
早速検討してみる。
- 848 :Socket774:2008/08/19(火) 11:26:12 ID:oj/OI8gr
- >>794を注文しましたが、初ATIなのでドライバのことがほとんど分かりません
1xxx系ではどのバージョンのドライバが成熟していますか?
- 849 :Socket774:2008/08/19(火) 12:43:35 ID:yY2CVAD9
- アス比調整とか要らなければ7.6に定評がある
- 850 :Socket774:2008/08/19(火) 12:57:58 ID:oj/OI8gr
- >>849
ありがとうございます。
アス比はほしいので、とりあえず最新ドライバでやってみます
- 851 :Socket774:2008/08/19(火) 13:00:45 ID:9h1ZPgAY
- Ω
- 852 :Socket774:2008/08/19(火) 18:44:58 ID:X/bZas9W
- >>848
つーかOSは?
2k、XP、・・・・vistaしらん
で状況変わるよ
- 853 :Socket774:2008/08/20(水) 02:27:53 ID:7qnKXCiB
- >>852
肝心なこと書き忘れていましたね、すみません
- 854 :853:2008/08/20(水) 02:41:51 ID:7qnKXCiB
- 追記:OSはXPです。
Vistaにする予定はありません。
- 855 :Socket774:2008/08/20(水) 18:27:11 ID:IhQoFVGr
- ドライバレベルでアス比固定欲しいなら8.3以降
個人的には、1950proで鉄板無は今の所無し
- 856 :Socket774:2008/08/21(木) 18:50:13 ID:7Q20POqO
- >>848
全部の記録はとってないが最近の傾向はこんな感じ
X1950GT(オーバードライブ)
Cata7.12〜Cata8.4
Direct2D
7200〜7500
OpenGL
8000〜8100
Cata8.5〜Cata8.7
Direct2D
6800〜
OpenGL
8700〜
- 857 :Socket774:2008/08/22(金) 01:40:47 ID:8HnGDMmt
- 昨日まで元気だったX1900XTの調子が急に悪化
ゲーム中に緑色のブロックが斜めに入りだしたと思ったらゲーム毎落ち
ベンチマークも起動はするが、走り出すと落ちる
で時間も置かずに、ついにはBIOS画面から画面に緑色のブロックが並び始め orz
X4xxxシリーズに買い換えようと思います。
今まで、ありがとう X1900XT
- 858 :Socket774:2008/08/22(金) 10:48:03 ID:dZBEjHYO
- >>857
奇遇だな、自分も使ってるX1950GTが調子悪くなってきた
症状も緑色やら赤色のキューブが見えたり、変な線が入ったりする
ゲーム自体は落ちないがプレイしていて凄い気になる・・・
HD48xxシリーズ買おうかGTX2xxシリーズ買おうか迷ってます
- 859 :Socket774:2008/08/22(金) 12:34:11 ID:4Xbtsnwr
- つなぎで>>794の1950proでも刺しとけばいいのでは?
安いし性能も余り変わらないと思うし
- 860 :Socket774:2008/08/22(金) 12:44:15 ID:vLIPz6M8
- それ典型的なビデオメモリ死亡症状じゃないの?
季節からしても熱死の可能性高そう
- 861 :Socket774:2008/08/22(金) 19:29:54 ID:uX+wpBpA
- 6千円のやつ一昨日ポチッたが未だ来ないぜ
自分は2Dコア欲しかったので買った
- 862 :585:2008/08/22(金) 21:14:49 ID:g6ykTKqE
- アスクから聞いたんだが、X1950シリーズ以前の製品はSapphireでの修理対応が終了してるって
X18xxから切れよって思った俺、Macに供給してた分もダメなんだろうかね
X4870をポチった俺が去りますよ
- 863 :857:2008/08/22(金) 21:16:15 ID:g6ykTKqE
- 名前間違えた、失礼しました
- 864 :Socket774:2008/08/24(日) 01:52:16 ID:8M3461x7
- >>861
昨日の昼届いたよ〜
7300GSからの初ATIだけど、なんかnvidiaと比べて画面が明るくなった気がする(ディスプレイ設定は弄らず)
ゆめりあベンチ(最高画質)
7300GS 13847
1950pro 78825
FFベンチ3(最高画質)
7300GS 5233
1950pro 7521
ゆめりあベンチではかなり性能上がったけど、FFベンチがほとんど変わらなくてショボーン
ドライバ変えたらもっと上がるのかな?
ドライバはカタ8.7です
- 865 :Socket774:2008/08/24(日) 04:18:36 ID:IMze/oTG
- >864
いまどきFFベンチなんて流行らないんだよ。
なぜだかわかるか?
- 866 :Socket774:2008/08/24(日) 05:32:28 ID:beBWLyxV
- おにゃのこがいないからな。当然だ。
- 867 :Socket774:2008/08/24(日) 08:42:01 ID:oBwgwd6P
- >>864
ゆめりあ、個人で比較する分にはそれでいいけど、
スコア晒すなら規定の解像度じゃないと。
HD4850にも届きそうな2倍のスコアになってる。
- 868 :Socket774:2008/08/24(日) 08:53:36 ID:mFAIfEQ2
- >>864
目が腐るほど見たコメントだが暇な俺があえて言おう
『FFベンチはCPUベンチ(CPU依存度が高いベンチ)』
一応マルチスレッド対応だが、マルチコアCPUに対応してないから
Dualだから、Quadだから特別いい数値になるわけでも無い。
C2Dが割といい数値を出すのは単にその過去の世代のCPUよりも
シングルスレッド当たりの性能が高いから。
なので同周波数のDual、Quadではあまり差が出ない。
デュアルGPU、SLI、Crossfireにも対応せず、かえって遅くなる。
ベンチの中身もDirect8ベンチ。
実際のFFのゲームのパフォーマンスの指標にならない。
完全に時代に取り残されたベンチ。
- 869 :Socket774:2008/08/24(日) 10:51:27 ID:gSNhOGCV
- それ言い出したらπは…
- 870 :Socket774:2008/08/24(日) 16:22:31 ID:8M3461x7
- >>868
thx
噂には聞いてたけど、本当だったんだね
パッチの存在を知らなかったので、パッチ当てて1024x768の最高でベンチマークをはかったら39417と適正のスコアが出ました。スマソ
- 871 :Socket774:2008/08/24(日) 19:55:17 ID:PTqMwR41
- MHFベンチやってみたんだけど、基準が全然わからない。
できたら誰か構成とスコア教えてくれると助かります
構成は
AthlonX2-4600@2.76GHz
M3A32-MVP Deluxe
DDR2-800 DualChannel 1GBx2
GECUBE X1950Pro 256MB
XP Pro 32bit
で、
スコアが3281でした
- 872 :Socket774:2008/08/24(日) 21:51:45 ID:TwvWMLOu
- SAPPHIRE RADEON X1900XT 512MB は今でてるRADEONのどのぐらいの性能なんですか?
またX2600XT 256MBよりましですか?
- 873 :Socket774:2008/08/24(日) 22:01:54 ID:h1Le/afz
- そりゃ全然マシだろ
- 874 :Socket774:2008/08/24(日) 22:11:44 ID:TwvWMLOu
- お〜!! 買って良かった☆ HD2600XTが死んだんで(ノД`)シクシク 買って良かった前より、動画再生が綺麗です!!
- 875 :Socket774:2008/08/24(日) 22:19:59 ID:/xfNYHvg
- 世代の違い(1つ)でグレードの差を超えることはあっても
石の違いを超えることはまずないね。
下手すれば2世代くらい超えられない。
- 876 :Socket774:2008/08/24(日) 22:24:54 ID:TwvWMLOu
- 勉強になりました!!
- 877 :Socket774:2008/08/24(日) 23:42:10 ID:PuZD4rxJ
- こいつ絶対良く分かってないよなw
- 878 :Socket774:2008/08/25(月) 00:03:07 ID:120ygGEg
- >>875
GeForce FX 5600<激しく同意
GeForce FX 5900<うむ
Radeon X1600<ですよね
- 879 :猫君主 ◆/w4cnCE62w :2008/08/25(月) 00:18:10 ID:D9gpYN5G
- >>872
補助電源が必要なヤツは性能いいよ
- 880 :Socket774:2008/08/25(月) 09:18:47 ID:YK5lqneS
- X1xxxシリーズでも使えるRADEON Bios Editorのようなソフトってありますか?
- 881 :Socket774:2008/08/25(月) 09:49:45 ID:h8npoIun
- >>872
【解像度問題は7】ゆめりあベンチ結果報告スレ32
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217828175/1
HD3870. 60000
GF9600GSO. 53000
X1950XT. 52000
HD3850. 51000
HD2900pro.. 49000
HD2600XT(DDR4). . 26000
もうここ見てないだろうけどな・・・
- 882 :Socket774:2008/08/25(月) 22:27:11 ID:OYy0QY/m
- >>872が知りたいのはX1900XTなのでは?
- 883 :Socket774:2008/08/25(月) 22:35:12 ID:dNX2uSzW
- X1950XT
と1900両方使っているが、速度はほぼ同じ、若干1900の方が早い気もするけど体感変わらない
問題は、1900の方が爆熱、あと初期不良の可能性もあるけどビデオオーバーレイ表示が時々ブラックアウトして移らない事あり(mpc)
- 884 :Socket774:2008/08/25(月) 22:37:14 ID:PDq1+aOw
- 俺もGC-HV195PG3-E3-512MB(新品バルク6000円)ポチってきた。
VGA買うのは700pro→1600pro→1650pro以来、久々。
- 885 :Socket774:2008/08/26(火) 00:57:46 ID:OhQe7JS1
- たぶん漏らすだろうな。
- 886 :Socket774:2008/08/26(火) 01:40:51 ID:KwxXxnKY
- 2D動画しか見ないんだけど、2600XTから1950PROにする意味ありますか?
ちなみにUVDはほとんど使いません。
- 887 :Socket774:2008/08/26(火) 01:45:26 ID:0MxwBl0S
- >>886
2600XTのが省電力なんで、動画見るだけの用途に旧式とはいえわざわざハイエンドクラスに換装して
電源ユニットへの負荷を上げることはないんじゃないですかね。
R600以降が2Dに弱いって言うのは動画に弱いって意味じゃないすよ。
- 888 :Socket774:2008/08/26(火) 01:46:07 ID:MMcEEQ0P
- 1_も意味無いな。
何で変えようかという考えが出てきたのかすら不明。
- 889 :886:2008/08/26(火) 02:02:50 ID:KwxXxnKY
- なるほど。いや再生支援なしで重い動画を見るとき、どちらが有利なのかと思いまして。
- 890 :Socket774:2008/08/26(火) 02:31:35 ID:gxGgmTsU
- 6000円で7900GS相当のグラボが買えるなんて、イイ時代になったなぁ
- 891 :Socket774:2008/08/26(火) 05:41:51 ID:t1AYsyeM
- >>886
所詮パーツなんて自己満足
自分の好きなのを買えばいい
- 892 :Socket774:2008/08/26(火) 06:54:55 ID:VACF5ja1
- >>889
グラボの再生支援無しって事は、CPUで再生するって事だ
- 893 :Socket774:2008/08/26(火) 14:13:00 ID:/uzN8tRl
- HD4シリーズのアップスケーリングって
DVD再生でもどの程度効果あるのかねえ
ttp://www.bless.co.jp/akihabara/main.html
- 894 :Socket774:2008/08/26(火) 14:24:56 ID:3JvHdJt1
- 万能ではないけど結構効果出るとそれ系のスレで評判だったよ。
- 895 :Socket774:2008/08/26(火) 21:22:11 ID:4d4e6FBE
- X700Pro→1650PRO→2600XTDDR4→4850と換えてきたけど
DVD再生では世代ごとに良くなってると思う
特に4850にしたときは結構ハッキリ違うなと思った
3Dいらないなら4600系は結構期待していいと思うよ
- 896 :Socket774:2008/08/26(火) 22:21:38 ID:87ts33+4
- ふふふ例のX1950PROキャンセルで1枚あったのでぽちってきた
おなかまよろしこー・・・いやほしかったわけじゃないんだがつい・・・
IYHしたいとしごろなのさw
- 897 :Socket774:2008/08/26(火) 22:28:30 ID:OhQe7JS1
- IYH!というには安すぎw
本物のIYH!ってのは生きるか死ぬかの脂汗を滲ませながらするもんだぜ。
- 898 :Socket774:2008/08/26(火) 22:43:49 ID:HlEJ3aSd
- んだんだ。俺は明日来る(発送メールきた) さて・・・6ピンをどうするかだ。
- 899 :Socket774:2008/08/27(水) 00:47:01 ID:sA3tqOQE
- 864ですが、あれから不具合とかは特にありませんね
グラボを載せ替える時にケースが古いせいか、HDDに当たってしまったので古いHDDを1台外しました
最近のグラボはみんな横長なんだね・・・
次載せ替えるときはケースも買わないといけないみたいだけど、最近のケースはHDDとグラボの間は十分に取れるのでしょうか?
- 900 :Socket774:2008/08/27(水) 01:38:35 ID:rsyRlB28
- ケースによるだろ
幅と奥行き書いてないケースなんかないし
- 901 :Socket774:2008/08/27(水) 01:40:35 ID:sA3tqOQE
- >>900
やっぱりケースによりますか、thx
- 902 :Socket774:2008/08/27(水) 02:47:07 ID:sSt1DkAl
- >>901
来てね♪
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218783499/
- 903 :Socket774:2008/08/27(水) 17:53:10 ID:23QN0RiO
- >>794の日曜日に注文して今日届いた。
>>825の人と同じところの住人で同じ感想。
このスレで売れまくりですね(笑)
- 904 :Socket774:2008/08/28(木) 02:31:50 ID:7bp4pscA
- 20枚限定が売り切れたね
ほとんどこのスレで売れたんだろうか
それにしても久々にイイ買い物してよかった、ありがとう>>794
- 905 :Socket774:2008/08/28(木) 03:01:37 ID:P4QPbP+G
- X1950pro 512MBで1年半ほど賢者モードなんだが、
そろそろ性能2倍のカードが手頃になってるし乗り換えるかな
それとも買い足して十字砲なんてアリだろうか
2Dアクセラレーターと消費電力で選んだこのカードだけど、
現在の市場が全然分からないんだぜ
- 906 :Socket774:2008/08/28(木) 03:05:37 ID:RQrSQ0e5
- 消費電力でX1950 Proとな?
- 907 :Socket774:2008/08/28(木) 07:55:39 ID:PG7hpUuN
- まだいいほうでしょ、X1950Pro。
HD2900系の消費電力見たら…((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
- 908 :Socket774:2008/08/28(木) 09:18:25 ID:0gDgsz+v
- >>905
>性能2倍のカードが手頃に
どのことを言ってるのか分らんけど、HD4850ならX1950Pro CFより上だよ。
- 909 :Socket774:2008/08/28(木) 10:24:23 ID:8IHY/YX4
- CFすると性能倍になるんだ
- 910 :Socket774:2008/08/28(木) 11:47:46 ID:Uwq63kTA
- >>909
1.3-1.4倍程度だよ
- 911 :Socket774:2008/08/28(木) 14:13:58 ID:wyYM0Qo7
- 超珍のレポではSLIやらGX2やらは二倍近く早くなってるがwww
- 912 :Socket774:2008/08/28(木) 17:51:10 ID:0gDgsz+v
- ケースバイケース。
理論通り2倍になるゲームもあれば、1枚と変わらないゲームもある。
- 913 :Socket774:2008/08/29(金) 10:34:40 ID:tW+g+EbY
- CFしても思ったより伸びないならCFハリケーンスペシャルッ!
か わ せ る か
- 914 :Socket774:2008/08/30(土) 13:51:53 ID:OZqmrauF
- x1950cfのメモリーのヒートシンクの下に有る、
グリーンのledが点きっぱなしなってからos起動まで行かなくなりました。
ledの意味は何ですか?
- 915 :Socket774:2008/08/30(土) 21:19:24 ID:lQTbsm3k
- >>914
メーカーに聞けよ。大方電源がヘタってるんじゃないか?1枚では起動出来ないのか?
- 916 :Socket774:2008/08/30(土) 21:54:32 ID:OZqmrauF
- xtx一枚では大丈夫ですが、
cfの方は8・7ドライバーが入ってるxp pro32では無理でしたドライバー無しではos起動します。
メモリーを読もうとしてだと思うのですが。
- 917 :Socket774:2008/08/31(日) 04:41:32 ID:mBn9X7Fk
- じゃあVRAMが逝ったって結論で決まりだろ。何を聞く必要がある。
- 918 :Socket774:2008/08/31(日) 06:52:44 ID:KyF0jLkE
- メモリーが逝ったら映らないと思います。
vram自体はドライバー無しの状態でsdrとして認識しています。
以前x800xl agpを使ってた時、四枚位違うチップセットのマザーボードを試したんですけど、
7505でxpではだめで、試しにvistaで標準ドライバー入れたら直ったと言う事が有った物ですから、
何か良い知恵が無いのかなと思いまして。
- 919 :Socket774:2008/08/31(日) 07:01:52 ID:VGWQ5kKY
- 裏にあるスイッチが何かの拍子に切り替わったとか
- 920 :Socket774:2008/08/31(日) 07:10:35 ID:oUQu3Ewk
- VRAMはじわじわ壊れてくもんだと思うが
- 921 :Socket774:2008/08/31(日) 07:22:22 ID:KyF0jLkE
- 連続してスミマセン。
今のところdfi lp ut cfx3200 drとut nf4 ex asus p5eで試して見たのですが、
cfx3200だけがドライバー無しのxpまで行くんです。
あとドライバー入れないでファン全開にする方法はありますか?
- 922 :Socket774:2008/09/01(月) 08:28:17 ID:xpI1MaVI
- 情報小出しは嫌われるよ
- 923 :Socket774:2008/09/01(月) 20:06:20 ID:tfJh5uos
- 携帯からなんでそのつど書き込みしてるのでごめんなさい。
色々試しながらやってるので小出しになっちゃてます。
処で1950xtxとcfのbiosは種類は違うんですか?
違うんのでしたらcfbiosのありかを知ってる方お願いします。
- 924 :Socket774:2008/09/01(月) 20:22:18 ID:0kvFn7K+
- もう何を質問したいのかもよく分らないので、お家で原稿用紙にまとめてから書込んでみて下さい。
- 925 :Socket774:2008/09/01(月) 20:31:16 ID:zB6FjsJk
- クロシコの1950proを使ってるんだけど、
これってチップの温度見ることってできなかったっけ?
- 926 :Socket774:2008/09/01(月) 20:34:15 ID:0kvFn7K+
- 見れるのと見れないのと有る。
- 927 :Socket774:2008/09/01(月) 20:50:06 ID:2W9jiVAr
- >>923
ttp://www.techpowerup.com/vgabios/915/Sapphire.X1950CrossFire.512.060728.html
- 928 :Socket774:2008/09/01(月) 21:18:18 ID:zB6FjsJk
- >>926
見れるやつはどこで見れますか?
- 929 :Socket774:2008/09/01(月) 21:34:16 ID:yiu34FfB
- ついに初めてATIに乗り換えたんだけど
CCCってヴィディアコンパネみたいに
アプリごとに3D設定ってのは無理なのかな?
よかったらおしえてくんろ
- 930 :Socket774:2008/09/01(月) 21:47:27 ID:EwRO/IQF
- ゲームごとにプロファイル作って手動切り替え。
ホットキーに割り当てて切り替えられる
- 931 :Socket774:2008/09/01(月) 21:57:56 ID:tfJh5uos
- まず事の始まりはxtxとcfのbiosを跳ばした事に始まりまして、
pci接続のx1300でリブチューナで両方のbiosが跳んでる事を確認した後、
ネットでxtxとcfのbiosを探すがcfのbiosが見つから無く両方にxtxのbiosを入れる為、
いつものbios復旧屋に出し帰って来たのでxpにてcfx3200に二枚刺して起動させた処、
cfのファンの回転数が低い不安に感じてそのままアイドルさせた処案の定cfが落ちたので、
応急処置で横に12センチファンをセット後落ちなくなる。
ドライバを入れるがos立ち上がらずxtxにdviケーブルを刺してgpuzで確認したらcfを認識しておらず、
二枚でデュアルモニターで何回か再起動したら三回に一回はセーフモードで立ち上げ成功。
その時はデバイスマネージャーでは二枚をちゃんと認識しています。
その後p5eと lp ut nf4 exで試して見たのですがドライバー無しosも無理みたいです。
以前p5e cfx3200では二枚差しnf4では一枚差しで正常に動いておりました。
宜しくお願いします。
- 932 :Socket774:2008/09/01(月) 22:13:40 ID:4KMxE3wY
- >>929
ATI Tray Tool使うべ
- 933 :Socket774:2008/09/01(月) 22:23:48 ID:yiu34FfB
- >>930>>932
thx!
できたよ!
- 934 :Socket774:2008/09/01(月) 22:49:24 ID:ed0+IT2E
- 最近したいFPSもゲームもないからx1950proで時が止まってる
ヌルゲー、MMOならこれで十分だもんなぁ
HD4xxxってすごいのかなぁ?程度だ
- 935 :Socket774:2008/09/01(月) 22:50:45 ID:zAGooFky
- >>928
とりあえずCCC(ODの項目)で可能。
- 936 :Socket774:2008/09/01(月) 22:59:04 ID:yiu34FfB
- >>934
デビメイベンチ
- 937 :Socket774:2008/09/01(月) 23:02:02 ID:yiu34FfB
- ゴバクしたよすいまそんorz
- 938 :Socket774:2008/09/01(月) 23:15:41 ID:uVBFsQwa
- >>934
ヌルゲーやMMOって1650Pro程度で十分なんじゃ・・・
- 939 :Socket774:2008/09/01(月) 23:17:09 ID:vRYZfVA8
- 1xxxですむMMOなんて2D限定だろ
- 940 :Socket774:2008/09/01(月) 23:38:40 ID:2MCNV+ja
- 2DならRADEON初代でも足りる。
- 941 :Socket774:2008/09/02(火) 01:47:30 ID:5l1ghpAT
- 2Dはむしろ最近のが遅い
- 942 :Socket774:2008/09/02(火) 02:09:39 ID:2UrSLOUW
- 2xxxは削られたとよく聞くけど、4850とかの最新でも2D機能削られてるの?
もしそうなら2D限定に限ってはX1xxxのほうがまだ早いのかな
- 943 :Socket774:2008/09/02(火) 02:17:37 ID:28yKqbfk
- クリスタルマークのスレだと
4850で【D2D】3485
X1*** の半分以下。これが体感上どう響くかは分からん
- 944 :Socket774:2008/09/02(火) 04:08:48 ID:fgodjppq
- 最新だからどうとかいう話じゃなく、HD2以降は削られてる。
それはvistaでは2D描写を使わないからという所に理由が
あるんで、意図的に削ってるわけで、方針の変更でもしない
限り速くはならない。
- 945 :Socket774:2008/09/02(火) 04:28:30 ID:tQUacNJi
- 今更クリスタルマークなんてものでまじめに議論するほうがどうかしている。
- 946 :Socket774:2008/09/02(火) 04:43:53 ID:5l1ghpAT
- つ HDBENCH
- 947 :Socket774:2008/09/02(火) 07:03:05 ID:fgodjppq
- >>945
実質数値が大きく落ちてる。そのコメントはただの逃げに過ぎない。
- 948 :Socket774:2008/09/02(火) 08:13:07 ID:tQUacNJi
- >>947
落ちたからどうだというのかいw
- 949 :Socket774:2008/09/02(火) 08:19:46 ID:aFHxC7dE
- 逃げるって何かバトルでもしてんの?
- 950 :Socket774:2008/09/02(火) 08:58:01 ID:kf+JEDcr
- GDIデスクトップのXPだともモッサリを体感できるレベル。
- 951 :Socket774:2008/09/02(火) 09:36:36 ID:xjUxf0Z6
- >>950
俺X1950PROとHD2600XTをXPで使ってるが、もっさりとか感じないなぁ。
何かベンチの結果ありきで、そう思い込んでるだけなんじゃないの?
- 952 :Socket774:2008/09/02(火) 09:53:58 ID:5l1ghpAT
- radeonそのものではないが、
AMD 780G/790GX もっさり問題専用スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219999186/
みたいなことが程度の差こそあれ起こってる。
- 953 :Socket774:2008/09/02(火) 09:56:53 ID:5l1ghpAT
- また、XGAだと顕在化しなかったが、WUXGAにしたら顕在化したりもする。
- 954 :Socket774:2008/09/02(火) 11:31:04 ID:XD/hDhz0
- 1680*1050 XP HD2600XTだけど問題ないな
WUXGAだとやばいのか
モニタ買おうと思ってるんだけど
- 955 :931:2008/09/02(火) 11:44:15 ID:COcHcH54
- 先日はすいませんでした、1950XTX CFEのbios入れなおしましたところ
正常に起動することが出来ました。
お騒がせいたしました。
- 956 :Socket774:2008/09/02(火) 14:40:36 ID:7895o70y
- >>954
PowerPlay切ればおk。
- 957 :Socket774:2008/09/02(火) 15:04:22 ID:XD/hDhz0
- >>956
デスクトップなんでPowerPlay関係ないような気がするけど
設定もないし
- 958 :Socket774:2008/09/02(火) 15:27:37 ID:mUgrL+5N
- 散々言われてる事だけどPPの設定項目ってのは無いでしょ
BIOSレベルで設定がどうなってるか
アイドル時にGPUクロックやメモリクロックがダウンしてたら機能はオンになってるかと
- 959 :Socket774:2008/09/02(火) 15:55:37 ID:nZEDAyO0
- 2D機能自体が退化しちゃったんで、省電力機能でクロックダウンすると、XPでもっさりが発生しやすくなるんだな。
- 960 :Socket774:2008/09/02(火) 16:04:42 ID:nZEDAyO0
- アイドル状態から急に処理が入った時、クロックが上がるまでのラグが、スクロールなどのぎこちなさやモタツキを醸し出したりもする。
- 961 :Socket774:2008/09/02(火) 19:09:05 ID:Kzf4UpsE
- >>948
落ちようが落ちまいが、買う奴は買うんだよな
- 962 :Socket774:2008/09/02(火) 20:46:58 ID:ofdbGdsR
- まぁあれだ体感出来る程2Dが遅かったらレビューで叩かれまくりだろ
特にHD48xx系は結構売れてるみたいだし
それが一部のブログねたにしかなってないつー事は体感上は全く気にならないんだよ
- 963 :Socket774:2008/09/02(火) 20:52:25 ID:jOg/1biS
- vistaで2D描画を使わないだけで、vista以外では2Dが必要な場合もありますよね
m$に近いところにいる友人の話では、vistaの後では2Dが必要になると聞いているみたいです
- 964 :.:2008/09/02(火) 20:55:42 ID:vH8kYPn6
- なら2Dを強化したカードを創るだけさ。
こうやって無駄にCO2を排出してきたわけだな。
- 965 :Socket774:2008/09/02(火) 21:32:39 ID:mUgrL+5N
- それ何てMatrox?
- 966 :Socket774:2008/09/02(火) 22:35:39 ID:5l1ghpAT
- 例えば下記の古いソフトですが・・・
DDBENCH
DirectDrawの描画速度を測るベンチマークソフト
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/hardware/se037909.html
1950だと59FPSでますが、4850の場合、なんと30FPSしかでません。
DirectDrawを駆使した古いゲームなんかだと、かなり問題が出るでしょう。
- 967 :Socket774:2008/09/02(火) 22:38:05 ID:5l1ghpAT
- とはいえ、私自身が4850を使っていて、もっさりを体感することはありません。
ところが、GF9500GT
- 968 :Socket774:2008/09/02(火) 22:40:59 ID:5l1ghpAT
- 9500GTの場合、あからさまに、再現可能な形でもっさりが発生します。
2D能力が低下していることと、クロック可変なことは共通しているので、
気づかない程度とはいえ、4850でももっさりは発生している可能性はあります。
- 969 :Socket774:2008/09/02(火) 23:23:30 ID:asE1d+ou
- >>968
Palitの9500GTだったら2D時はcore/mem が 200MHz/100MHz になるみたいだから
PowerPrayみたいなのが悪さしてるんだろうね
- 970 :Socket774:2008/09/02(火) 23:32:46 ID:Kzf4UpsE
- あれだろ、FF11をAthlon64 3200+でプレイするか、Core2 3GHzでプレイするかの違いだろ
- 971 :Socket774:2008/09/03(水) 01:00:51 ID:byl+8SjO
- 要は因果関係がきちんと実証されたわけでもないのに
「DiectDrawの数値が下がってる〜これのせいにちまいない!」
って騒いでる奴がいるってことだろ
- 972 :Socket774:2008/09/03(水) 01:10:51 ID:q0EiD7we
- HWサポート切ったんだから、何かしらの影響あるだろ、そりゃ
- 973 :Socket774:2008/09/03(水) 06:41:28 ID:lGwlLy03
- >>971
HWサポートを切った その結果 DiectDrawの数値が下がった。2D描写がもっさり。
これは明らかだろ。あまりにも数字の変化が大きいわけで、因果関係と言ってしまっても
問題はなかろう。
- 974 :Socket774:2008/09/03(水) 10:08:04 ID:zn6u0xPP
- 体感できない、と言う人が居る時点で理論が破綻してます。
正直言って議論してるだけでは因果の確定、証明不能でしょうね。
- 975 :Socket774:2008/09/03(水) 10:16:20 ID:+2dbOvdE
- DirectDrawなんて特定のアプリケーションでしか使ってないんだから当然だろ
デスクトップで体感出来るとか言うのがアホなだけで
- 976 :Socket774:2008/09/03(水) 10:50:47 ID:ihuYTQgU
-
( ゚∀゚)o彡゜ GDI! GDI!
- 977 :Socket774:2008/09/03(水) 10:58:37 ID:8kNQQJqD
- まさかGDIとD2Dが同じだと思ってないよな
- 978 :Socket774:2008/09/03(水) 11:06:23 ID:AyS5xXku
- いや・・・そもそもHDシリーズはGDI動作もタルいんだが?
- 979 :Socket774:2008/09/03(水) 12:45:14 ID:Bx/S4R+s
- こうやってまた体感クンが出てきて永久ループするわけですね
- 980 :Socket774:2008/09/03(水) 12:46:54 ID:LVxP7Nnq
- HDシリーズになってからウィンドウモードでゲームしてるとたるさは感じるようになったなぁ
ゲームしてないときにもったりと感じるとしたらプラセボだとは思うがw
- 981 :Socket774:2008/09/03(水) 16:16:57 ID:IVhDcBWo
- 少なくとも、最新のグラボに買い替えても、
XPの動作が速くなることは無いわけで・・・
- 982 :Socket774:2008/09/03(水) 17:01:54 ID:2hl2Iq9K
- 今はラデもゲフォもVistaに合わせた仕様で作られてるから
XpまでならX1xxxかGe7xxxまでにしとき
- 983 :Socket774:2008/09/03(水) 21:41:16 ID:pgGT7iWr
- >>982
ゲームしないならな
- 984 :Socket774:2008/09/03(水) 22:19:18 ID:pqXLoM+U
- 1950で大概のゲームはストレス無く動く
重いのは画質設定調整しないと辛いけどな・・・
- 985 :Socket774:2008/09/03(水) 22:39:30 ID:MXQm/MMk
- もう面倒くさいから
XPでエロゲをヌルヌルしたいならX1xxで
XPで最新の3Dゲームを高解像度で
ヌルヌルしたいならHD4xxでいいじゃまいか
- 986 :Socket774:2008/09/03(水) 23:25:24 ID:cLJ7CqS6
- いまだにXPの方がユーザー多いのに無視する企業姿勢はむかつく
- 987 :Socket774:2008/09/04(木) 00:07:22 ID:IaoJZiVu
- XP用のGPUを出したメーカーが勝つわ。
- 988 :Socket774:2008/09/04(木) 00:47:42 ID:bg5y7fGd
- 少々高くてもいいからネイティブ2D機能復活したグラボ出せば人気出るのにねぇ
- 989 :Socket774:2008/09/04(木) 01:04:09 ID:4mTjPG1j
- >>988
つ Matorox
- 990 :Socket774:2008/09/04(木) 01:14:15 ID:tM4LhPQc
- ここでHybridが生きてくるんじゃね?
2Dはオンボード、3Dはディスクリートで切り替え仕様
- 991 :Socket774:2008/09/04(木) 04:46:15 ID:y0PDINnQ
- >>988
つ Power9000
- 992 :Socket774:2008/09/04(木) 09:14:45 ID:msQo0qa9
- ('A`)
- 993 :Socket774:2008/09/04(木) 09:57:40 ID:7h9hhjoE
- (=゚ω゚)ノ ぃょぅ!
- 994 :Socket774:2008/09/04(木) 15:39:22 ID:uoqOSQrJ
- CORE2はもっさり、なんかよりずっと具体的で影響のでる問題だな、これは。
- 995 :Socket774:2008/09/04(木) 16:17:47 ID:4mTjPG1j
- どっちも都市伝説
- 996 :Socket774:2008/09/04(木) 17:35:43 ID:bBSZQ+Nq
- のんびりしてるけど次スレ立ってんのか?
- 997 :Socket774:2008/09/04(木) 17:46:14 ID:moq3kGxS
- 次スレ
【AMD/ATI】X1xxxシリーズ No20【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220517784/
- 998 :Socket774:2008/09/04(木) 19:06:53 ID:k1cCWh0b
- 1950XTX最強伝説
- 999 :Socket774:2008/09/04(木) 19:32:00 ID:Tjn4zVdT
- 1000取らせてやんよ
- 1000 :Socket774:2008/09/04(木) 19:42:26 ID:jKizmdYa
- いただきま〜す!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
207 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
[ひデブ]ひぐらしデイブレイクpart96[改] [同人ゲーム]
【TSUKUMO】ツクモeX.computerシリーズpart 38 [パソコン一般]
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?30【5.1CH】 [AV機器]
LG電子液晶モニター総合スレッド 7台目 [ハードウェア]
[ひデブ]ひぐらしデイブレイクpart96[改] [同人ゲーム]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.3 2008/07/26
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)