● |
4月12日(水)− 等々力 |
|
・ |
試合開始前、アウェイ側2階席後方のフロンターレ旗3本が外され、うち1本は支柱が折れた状態で見つかった |
・ |
選手入場時、トイレットペーパーおよびペットボトルを投げ込む |
・ |
試合後、トイレットペーパーおよびペットボトルを投げ込む(300本以上) |
・ |
椅子完全破損 |
|
● |
4月23日(日)− 仙台 |
|
・ |
日程告知の横断幕を外す |
・ |
競技場備品の消火器2本を取り外し、客席に持ち込む |
・ |
競技場売店からキリンビールののぼりを客席に持ち込む |
・ |
イエローカードの判定に対し、ペットボトル2本を投げ込む |
|
● |
5月7日(日)− 山形 |
|
・ |
ワールドカップ告知バナーの上に横断幕を掲出(約15分) |
・ |
ペットボトルを投げ込む |
・ |
審判の判定に対し、氷およびペットボトルを投げつける |
|
● |
5月18日(木)− 駒場 |
|
|
● |
5月22日(月)− 大宮 |
|
・ |
試合開始前、発煙筒およびスモークを16本焚く |
・ |
浦和の1点目の際、スモークを1本焚く |
・ |
大宮のファウルに対し、メインスタンドレッズ側からペットボトルを投げ込む |
・ |
後半開始時、相手GKに対し、ペットボトル、トイレットペーパー、水風船などを投げつける |
・ |
選手がもみ合いになった際、ペットボトル、トイレットペーパーなどを投げ込む |
|
● |
6月10日(土)− 新潟 |
|
・ |
新潟の2点目が入った後、ビニール傘1本を投げ込む |
・ |
試合終了後、浦和選手が挨拶に行った際、ペットボトル約30本を投げ込む |
・ |
浦和チームバスが退場する際、ペットボトル、パイロン等をバスに投げつけ、また、道路に出る際、一旦停車したバスにペットボトル、パイロンを投げ、旗竿でバスをたたくなどした
|
|
● |
7月9日(日)− 鳥栖 |
|
・ |
後半20分頃、ファウルの判定に対し、ペットボトル3本を投げ込む |
・ |
鳥栖の2点目の際、多数(100本くらい)のペットボトルを投げ込む |
・ |
試合終了後、浦和選手が挨拶に行った際、ペットボトル(キャップ付き中身入りもあり)を投げ込む |
・ |
浦和監督がロッカールームに向かう際、明らかに監督に向けて中身入りペットボトル3本を投げ込む |
・ |
試合終了後、浦和サポーター同士のいざこざ発生 |
|
● |
7月16日(日)− 室蘭 |
|
|
● |
7月29日(土)− 札幌 |
|
・ |
開門前、浦和側ゲート付近でロケット花火、爆竹を使用(札幌のサポーターに向けて発射した者もいた) |
・ |
開門前、浦和サポーターの近くを歩いて別のゲートに向かっていた札幌サポーターに浦和サポーターが通行阻止を行い、小競り合いとなる |
・ |
キックオフ直前、浦和サポーター席で発煙筒1本を焚く |
・ |
発煙筒使用の際、札幌サポーターが浦和サポーターに暴行を受けたと警察に訴え、試合終了後、この札幌サポーターに浦和サポーターが暴行を受けたと警察に訴えるる
|
・ |
試合終了後、落胆していた浦和サポーターを撮影しようとしたカメラマンに激怒した浦和サポーター数名が、警備員、警察の制止を振り切りスタンドから飛び降り、追いかける |
|
この騒動の中で札幌サポーターで家族と来ていた子供1名が押し倒されたことから、浦和サポーターとの小競り合いとな |
|
● |
8月5日(土)− 仙台 |
|
|