最新ニュース
【9月5日】
デル、8.9型液晶/重量1,035gのネットブック
「Inspiron mini 9」

〜Ubuntuや英語キーボード搭載モデルも用意

デル「Inspiron mini 9」フォトレビュー
〜デルが放つオシャレなネットブック

iiyama、3系統入力のWUXGA対応25.5型液晶
〜直販54,800円

KOUZIRO、メンテナンス性とエアフローを高めたデスクトップPC

AcerグループCEO J.T.ワン氏が、京都で講演
〜日本市場で3年以内にトップ5を目指すと宣言

山田祥平のRe:config.sys
普通のマウスはもう使えない

ロジクール、実売6,980円のワイヤレスキーボード/マウスセット

ラトック、DVI-I/USB/オーディオ対応のPC切替器

【PCゲームグッズLab.】
ゲーマー向けサウンドカード
クリエイティブ「X-Fi Ttanium FCS」

Vestax、PHONO入力対応のUSBオーディオ
−レコード音源を取り込み可能。10,500円(AV)

コンピュータ関連書籍新刊一覧
〜2008年9月8日

ネットブック/UMPCリンク集

2008年 PC秋冬モデルリンク集

【9月4日】
後藤弘茂のWeekly海外ニュース
HavendaleとLynnfieldで
Nehalemを一気に浸透させるIntel

笠原一輝のユビキタス情報局
X58のSLIサポートは、NVIDIAのチップセット事業の終焉を意味するのか

Jetway、実売2万円を切るコンパクトなAtom搭載ベアボーン

【PCゲームグッズLab.】
実売4,000円のゲーミングマウス「A4Tech XL-740K」

武蔵野電波のブレッドボーダーズ
ブレッドボード・オルゴールキットを作ろう(前編)

ソニー、VAIO type T(TZ)の異常発熱で無償修理

玄人志向、PCカードスロットから出っ張らない2ポートUSB I/F

LITEON、実売4,980円の20倍速DVDスーパーマルチ

ソニー、USBに直挿しできるMP3ボイスレコーダ

東芝、GeForce 9600M GT搭載のラグナロク推奨ノートPC

ダイジェスト・ニュース
米Sony、20.1/24/25.5型の液晶一体型PC「VGC-RT」

【9月3日】
GIGABYTE、79,800円のAtom搭載コンバーチブルUMPC

エイサー、容積3LのPhenom X4搭載デスクトップなど

バッファロー、小型化したHDD×4搭載のRAID 5対応NAS

大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」
パナソニック神戸工場の高い生産力の秘密

山口真弘の電子辞書最前線
シチズン・システムズ「ED2000」
健康関連コンテンツに特化した安価な家庭向けモデル

GIGABYTE、ZALMANファン搭載のGeForce 9800 GT

ブラザー、インクジェット複合機「MyMio」「Justio」発表会
〜FAX置き換えでリビングへの浸透を目指す

バッファロー、NASやDDR3メモリを最大43%値下げ

カノープス、社名を「トムソン・カノープス」に変更

マイクロソフト、Windows Home Serverにライセンス認証ができない問題

富士通、Nanyaとのメモリ特許紛争で和解



【Watch記事検索】

デル、8.9型液晶/重量1,035gのネットブック
「Inspiron mini 9」
〜Ubuntuや英語キーボード搭載モデルも用意

Inspiron mini 9

9月5日 発売



 デル株式会社は、8.9型液晶を搭載した同社初のネットブック「Inspiron mini 9」を発売した。BTOに対応し、直販価格は49,980円より。

 他社にない特徴として、OSにUbuntu 8.04(Dellカスタマイズ版)を搭載したモデルを用意。Windowsアプリケーションはネイティブに利用できないが、価格が安く、ネットブラウズやメールなど、いわゆるネットブック的用途はこなすことができる。

 全モデル共通の仕様として、Atom N270(1.6GHz)、SSD(4/8/16GB)、1,024×600ドット(WSVGA)表示対応8.9型バックライトLED搭載光沢液晶ディスプレイ、Intel製チップセット(ビデオ機能内蔵)を搭載。

 インターフェイスは、USB 2.0×3、SDカード(SDHC)/メモリースティック(PRO)/MMC対応スロット、IEEE 802.11b/g無線LAN、ミニD-Sub15ピン、Ethernet、音声入出力端子を装備。本体サイズは232×172×16.8〜31.7mm(幅×奥行き×高さ)、重量は1,035g。バッテリは4セルリチウムイオンで、駆動時間は3時間40分(構成により変化)。

 キーボードは、店頭モデルは日本語配列だが、デル直販サイトでは英語配列も選択可能。筐体が小さいためやや変則的な配列となっており、ファンクションキーはFnキーとの組み合わせで押下する。

 ベーシックパッケージは、Ubuntu、メモリ512GB、SSD 4GBを搭載し、直販価格は49,980円。

 プレミアムパッケージは、Windows XP Home Edition、メモリ1GB、SSD 8GBを搭載し、直販価格は57,980円。

 プラチナパッケージは、Windows XP Home Edition、メモリ1GB、SSD 16GB、130万画素Webカメラ、Bluetooth V2.1+EDRを搭載し、直販価格は64,980円。

 本体色はオブシディアン・ブラックとパール・ホワイトから選べる。

パール・ホワイト オブシディアン・ブラック

□デルのホームページ
http://www.dell.co.jp
□ニュースリリース
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/pressoffice/2008/080905?c=jp&l=ja&s=corp
□関連記事
【5月30日】Dell、ミニノート「Inspiron Mini」を計画中
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0530/dell.htm

(2008年9月5日)

[Reported by wakasugi@impress.co.jp]

【PC Watchホームページ】


PC Watch編集部 pc-watch-info@impress.co.jp
お問い合わせに対して、個別にご回答はいたしません。

Copyright (c)2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.