レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【文化】 「アジアも欧州も『ポニョ』が好き!」 観客も批評家も大絶賛、ベネチア映画祭で1位に…北野作品「アキレスと亀」は3位に↓
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/09/02(火) 12:28:27 ID:???0
- ★ヴェネチアで『ポニョ』が1位評価!観客から5つ星!北野作品は3位【第65回ヴェネチア国際映画祭】
・映画祭会場で毎日配布される映画紙「CIAK」の観客及び批評家の星取で、『崖の上のポニョ』は
共に1位を獲得した。 - 写真:中山治美
第65回ヴェネチア国際映画祭にて、宮崎駿監督の映画『崖の上のポニョ』の公式上映から一夜
明けた現地時間1日、映画祭会場で毎日配布される映画紙「CIAK」の観客及び批評家の星取で、
共に1位を獲得した。
同紙では連日、批評家10人、一般の観客10人による星取りを掲載している。8月31日まで
コンペティション部門21本のうち9本が上映されたが、『崖の上のポニョ』は同日に上映された
地元イタリア映画『イル・パパ・ディ・ジョヴァンナ』(原題)を抑えて1位になった。特に一般観客の
評価が高く、10人中何と6人が満点の5つ星を付けている。30日まで1位をキープしていた北野武
監督の映画『アキレスと亀』は、これで3位となった。
同紙ではこの一般観客の評価を基に「観客賞」を設けており、『崖の上のポニョ』の受賞に大きな
期待が持てそうだ。また1日付のイタリア各紙でも、5分間のスタンディングオベーションとなった
熱狂の公式上映の様子を伝えると同時に、「観客と批評家の評価が一致 アジアも欧州も
ポニョが好き」(レプブリカ紙)、「カトゥーンを詩にした」(スタンパ紙)絶賛。「子どものために作った」
(宮崎監督)と言いつつ、環境破壊などメッセージ性の高い内容に賛辞を贈っている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080902-00000001-flix-movi
※元ニューススレ
・【文化】 「ポニョ」宮崎駿監督、サイン攻撃で会場パニック!… 「吾朗に子供…子育てで酷い目に遭うと思うと、 ざまーみろって感じ」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220193539/
・【文化】『崖の上のポニョ』にヴェネチアの拍手が鳴りやまず♪ポ〜ニョ、ポーニョがかき消される!
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220232603/
・【文化】 北野武監督「アキレスと亀」、ベネチア映画祭で大絶賛…上映中は笑いと拍手絶えず、5分間のスタンディングオベーションも
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219972892/
- 2 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:29:08 ID:/YP6iGTc0
- ねしたぐば
- 3 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:29:52 ID:Thg4+5d/0
- 正直、宮崎駿作品を持ってくのは反則。
- 4 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:29:58 ID:ll8cSTuL0
- 1位と3位か
スカイクロラ?はどうしたんだ?
アキレスと亀は北野映画で久しぶりに期待できそう
ぽにょはまだみてないんだがトトロよりおもしろいの?
- 5 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:30:28 ID:xrhkGsCI0
- やったなおい!
- 6 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:30:30 ID:EYtOTLu20
- もう一つ日本から出品されたてのだがまるで音沙汰ないな
- 7 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:30:45 ID:ZF9T/z2J0
- 出演してるキャラクターをすべて名前で呼ぶところからしておかしかった。
初めから海外で受けるよう仕組んでいたんだろ。
日本人で母親と父親を名前で呼ぶガキが何人いると思ってるんだ。
気に食わん。
- 8 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:30:59 ID:aUtyjNLf0
- そんなに面白いの?
- 9 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:31:31 ID:JjfjF04e0
- たけし哀れwwwwww
ロリすげえええええええええ
- 10 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:31:40 ID:Zn0fA8Xs0
- 【ビート君】☆アキレスと亀☆【第十四作目】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1214047514/
↑のスレ、宮崎に点数負けたたけし信者が発狂してて笑えるw
- 11 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:32:23 ID:YtJbE3t00
- 予想道理グロ菊池はぽしゃったか
- 12 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:33:48 ID:lbZey2JH0
- >>7 名前で呼ぶ○○さんって('A`) お父さん、お母さんとも呼ぶけど、割合は半々くらい。
- 13 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:33:52 ID:ZiaRk6ck0
- 井筒作品は、何位?
- 14 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:34:26 ID:5xFUizam0
- ゲッペルスも生きてりゃ
あの「ほーにょ、ぽーにょ・・」には驚くだろうな
あれは絶大な宣伝効果だよ
- 15 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:35:17 ID:htOI7iwL0
- 大日本人だっけ?見る気も起きないぐらいの映画なんだけど誰か見た奴いる?
- 16 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:35:48 ID:d7oMHebP0
- >>15
見たよ
- 17 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:36:21 ID:n8boljbu0
- 惜しい監督・・・・・・・・や、辞めるんですよね?
- 18 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:36:53 ID:mf0dVcpE0
- >>7
つまんないリアリズムだな
創作は現実を映すものじゃない。
最近の邦画はよいねー
つか、ハリウッドつまらなすぎ。
>>15
途中までは悪くない
- 19 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:36:53 ID:po/pGnZJO
- ジブリ大好きの俺(特にナウシカ・ラピュタ・紅の豚が好き)でも
ポニョは微妙だったんだけどなぁ〜 歴代最悪といってもいい
ただ他の糞映画・アニメに比べれば全然まし
見れないことはないがジブリファンは少し拍子抜けするよ
ただポニョ(人間時)とそうすけが可愛いのはガチ
- 20 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:36:58 ID:U9pAOF/D0
- Yahooサーバー重杉
- 21 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:37:00 ID:q2Z5RdQK0
- こういうコンペティションを有難がっているのは日本人だけだろ?
フランスの友人に聞いたら映画祭は金持ちが芸人と知り合いたいだけの道楽、
って一笑に付していたよ。
- 22 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:37:03 ID:0woGoKMH0
- >>14
「ゲッペルス」って喧嘩売ってるんのか
- 23 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:37:59 ID:xrhkGsCI0
- >>22
ゲッベルス
- 24 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:37:59 ID:YtJbE3t00
- >>14
団子やタラコ以来の不快感だ
- 25 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:39:24 ID:aMgAWyH4O
- 押井涙目wwww
- 26 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:39:24 ID:pDRXAkyv0
- ポニョは世界水準だったんだよ!
- 27 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:39:56 ID:ll8cSTuL0
- >>15
けっこう深い映画だと思った。メッセージ性はある
でもそれなりに不快な映画でもある。後半は趣味に走りすぎ
>>21
日本人でもマスゴミと映画オタ以外は気にしてないけどな
ジブリがカンヌで酷評されたって売れるものは売れる
- 28 :uncco:2008/09/02(火) 12:40:09 ID:m5hnQpWU0
- 宮崎の集大成であり最高傑作
理解できない奴はオタクだけ
スカイクロラみてればいい
- 29 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:40:28 ID:BIov1Non0
- ナウシカはまあ面白かったが後は詰まらんしおたく的でキモイ
ロリコンだし
過大評価
- 30 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:40:33 ID:OiyvUhKsO
-
クレヨンしんちゃんがいいと思います。
- 31 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:40:48 ID:y2++TQc80
- スカイクロラがんばって欲しかったけど駄目か
- 32 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:41:20 ID:KreyFMtTP
- 3次元アワレwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 33 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:41:48 ID:5Q6iOzAfO
- >>22
ゲッペルスヲタはゲッペルスというと怒るよね。
- 34 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:41:52 ID:2nO9DdLkO
- 映画にくだらぬメッセージを込めるなんぞは凡百の才能のない監督にでもやらせとけ。
宮さんは戦車と美少女を描きたいんだよ!
自由に描かせてやれよ!
- 35 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:42:00 ID:XgfgSCmp0
- ポーニョポーニョポニョ革マル派〜
- 36 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:42:15 ID:q/KwsQ5W0
- 素直な感性をなくした
オタクはもう人間としてダメになってる
- 37 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:42:23 ID:aIwbx/Cs0
- そうすけの母親がいなくなってからの急展開とかさ
ありなの、あれ、カンヌの批評家たちは
- 38 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:42:31 ID:nEn6+WpV0
- スカイクララはどうなった?
- 39 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:43:06 ID:PrDpnHUV0
- ぽーにょーぽーにょーぽにょぽにょぽーにょー
あーさーはーらーぽーにょーー
- 40 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:43:36 ID:JmUDBmaPO
- 水素さんはどうなった?
- 41 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:43:37 ID:OLzfQfkZ0
- 俺の股のポニョ
- 42 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:44:10 ID:Zo6xmwOC0
- スカイクロラは4日公開だろ。
- 43 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:44:24 ID:po/pGnZJO
- >>28 ジブリ好きだからあえて言うがそれはない
他のジブリ作品よりは面白いが、宮崎駿作品中では最下位(ハウルよりはましか)
カリオストロ・ナウシカ・ラピュタ・トトロ・魔女・紅・もののけ・千よりは間違いなく落ちる
- 44 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:44:29 ID:XMnRGca2O
- >>19
お前さんはアニオタ側だな
ジブリ好きにもアニオタ層と一般層がいるからなあ
- 45 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:45:00 ID:7n8RWswm0
- 全国映画ランキング 興行通信社調べ 8/23-8/24
1. 崖の上のポニョ
2. デトロイト・メタル・シティ
3. セックス・アンド・ザ・シティ
4. ハムナプトラ3 呪われた皇帝の秘宝
5. 劇場版ポケットモンスター/ダイヤモンド&パール ギラティナと氷空(そら)の花束 シェイミ
6. スター・ウォーズ/クローン・ウォーズ
7. ダークナイト
8. 花より男子ファイナル
9. 劇場版 仮面ライダーキバ 魔界城の王
10. カンフーパンダ
- 46 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:45:44 ID:kNIvylMn0
- >>37
リサはフジモトに誘われ夜家を出て水死。
その後宗助も電気を消された辺りで死亡。
次の朝からの出来事は全部死後の世界
- 47 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:46:04 ID:nEn6+WpV0
- ヨーロッパ人にはうけるのか
- 48 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:46:42 ID:KtcMwoJ0O
- アンパンマンのリンリンで号泣してしまった。
アンパンマンの映画は毎回いいよ。
- 49 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:46:42 ID:xrhkGsCI0
- >>46
そうやってブラック・トトロ的展開にもってくのやめろ
- 50 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:47:15 ID:KPSaB3uk0
- >>45
邦画が結構がんばってるじゃん
- 51 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:47:23 ID:aIwbx/Cs0
- >>46
その死後の世界でさ、
「彼ら(そうすけとぽにょ)に世界の運命がかかってる」とか
「これで世界のほころびは修復された」とか
なんなのさ
- 52 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:48:44 ID:nEn6+WpV0
- >>46
へ〜、ポニョってダークな話なんだな
- 53 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:49:17 ID:H4WYV2qz0
- >>環境破壊などメッセージ性の高い内容
そんなの描いてたか?
- 54 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:49:45 ID:q/KwsQ5W0
- >>51
いいじゃないか
本人たちはそのことを知らないんだから
知ってたらそれこそ興ざめだよ
- 55 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:50:25 ID:z0aAtdZgO
- ポニョはなんか絵本を読んだ感じだった
これまでの作品と違ってそれほどメッセージ性は無いように感じたけどなぁ
ヴェネチアって玄人ごのみなんだろ?
玄人ってのはシンプル(悪く言えば幼稚ぽいの)がいいのかなぁ
- 56 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:51:13 ID:aIwbx/Cs0
- >>53
崖の上のポニョ
って映画自体が、今正に鞆の浦の自然環境を破壊しようとしている行政
に対する批判なんだ、と
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9E%86%E3%81%AE%E6%B5%A6
- 57 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:52:19 ID:jES2j+xr0
- ハヤオは凄いな〜最近のキモヲタに媚びたアニメ業界を危惧してるが
ハヤオだけは本当に凄い
- 58 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:53:29 ID:/gDEfWBx0
- 昔は「ラ・ビエンナーレ」と呼んでいたが、今ではベネチア映画祭って呼称で落ち着いているな
- 59 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:54:19 ID:KhGOZERG0
- スカイクロラは明日だろ?
楽しみだね
- 60 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:54:26 ID:pSIhZnHk0
- 普通の作品としてみればすごい!と思うが
ジブリファンとしては残念な出来だったな
- 61 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:54:33 ID:Qw5ZykWK0
- パヤオもたけしもそんなにベネチアでうけるならイタリア人むけに映画つくれよ。
日本にはいらないからイタリア人にあげるよ。
とくにパヤオの映画は宣伝がうざい。洗脳されそうだ。
- 62 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:54:39 ID:7cGXUH2L0
- へー、瀬戸内海が舞台だったのか
- 63 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:55:05 ID:V1vPe0MF0
- 宮崎「ほう、これは凄い。スカイクロラの作画枚数が5万枚まであがりましたよ
確かにこれまでの押井さんとは違うようですね。驚きました、素晴らしい作画枚数です。
さすがは世界の押井というだけありますね〜
あ、ちなみにポニョの総作画枚数は17万枚です。
ですがもちろんあなたとフルパワーで戦う気はありませんからご心配なく、
そうだ!なんなら左手だけで描いてあげましょうか?
少しくらいならお客さんも騙されるかもしれませんよ?」
- 64 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:55:13 ID:qigC6czY0
- ていうかガチホモのポニョの歌がトラウマなんだが(笑
本屋とかで流れると笑いそうになる。
- 65 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:56:14 ID:Hb51uqje0
- コンセプトが『子供向け』である以上、大人が批判するのは変だよね
アンパンマンやドラえもんに「展開が速すぎる」とか「ありえない」って言ってるのと同じw
- 66 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:56:22 ID:ZF9T/z2J0
- >>18
>つまんないリアリズムだな
>創作は現実を映すものじゃない。
個人的には今までのジブリの今後を考えて海外での評価を高めたかった会社側の
方針の一つと思ったけどね、母親父親を個人名で呼んだのは。
ハヤオは、なんかその点のこだわりをなんか言ってた?
- 67 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:56:33 ID:LYF97X/g0
- ポニョ見たけど、波を魚で表現するあたり
やっぱり宮崎監督は表現力凄いな〜と思った。
- 68 :予言うんち君 ◆AVK7zarFB2 :2008/09/02(火) 12:57:43 ID:GX7YS91gO
- ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
,'.;。"。゙゚`λ.゙。'...゙゚'
。'...゙゙,/ \','.;。"。
,゚。;。'√ ゝ。',゙,'
'。`,⊂ `予言` ⊃゙。'.
。`( @ @ )。'
,( Д )゙
(__________)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆予言うんち君参上!☆
この予言うんち君も涙が
ちょちょぎれる思いぢゃ!
- 69 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:59:21 ID:V7A0SS9k0
- >>67
浮世絵に既にあるわい
- 70 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:00:07 ID:NJLXTQX/0
- なんか、ホニョボニョする作品みたいだな
- 71 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:04:40 ID:eGeYIfdd0
- >>43
単にお前の評価だろw
勝手にハウルは最下位とか誰がきめたんだよw
- 72 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:05:11 ID:PqOY1vhZ0
- あっちの人たちとちょいと感性がちがうみたいね
評価されたんならいいんじゃね
- 73 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:05:38 ID:g8roVMNs0
- ポニョだけ一回こっきりなのかな。 (´・ω・`)
http://www.labiennale.org/en/cinema/festival/calendar/
------------ 亀
AKIRES TO KAME (ACHILLES AND THE TORTOISE) by Takeshi Kitano
(Japan, 119', language: Japanese, subt.: Italian/English) cast: Beat Takeshi, Kanako Higuchi, Yurei Yanagi, Kumiko Aso
8/28 7:00 p.m. SALA GRANDE
8/28 8:30 p.m. PALABIENNALE
------------ ポニョ
GAKE NO UE NO PONYO (PONYO ON THE CLIFF BY THE SEA) by Hayao Miyazaki
(Japan, 101', language: Japanese, subt.: Italian/English)
8/31 5:00 p.m. SALA GRANDE
------------ クロラ
THE SKY CRAWLERS by Mamoru Oshii
(Japan, 122’, language: Japanese, subt.: Italian/English)
9/03 10:00 p.m. SALA GRANDE
9/04 1:15 p.m. PALABIENNALE
- 74 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:07:17 ID:q9mje8zv0
- ポニョは読み解き方が幾通りも成立するしかけになってるから
自分の見たポニョが他人の見たポニョと同じものか不安になってくる。
- 75 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:07:21 ID:my19LjBv0
- 大絶賛のわりには、具体的にどこがおもしろいのか聞かない映画。
- 76 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:08:33 ID:m5qG8CYs0
- ポニョ、
タイトルだけで見る気失せた。
- 77 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:10:28 ID:KPSaB3uk0
- ポニョってとなりのトトロみたいなストーリー展開なのかな?
- 78 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:10:44 ID:OvpREH14O
- ポーニョポーニョポニョちんポニョこ
- 79 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:11:00 ID:7gDRzB2a0
- さすがに俺もポニョ観たくなってきた
あ、スカイクロラは昨日観た
- 80 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:13:16 ID:ehuxYJdt0
- >>77
人魚姫は不幸になったが、ポニョは幸福になった。
- 81 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:13:54 ID:oFwuRUSH0
- まだ見てないんだが……
ポニョは親は2人ともそれなりの顔なのに
なぜ姉妹全員あの顔なんだ?
そして妹達がわらわらいるのにポニョ世代は1人だけなのか?
マンボウみたいなもんなのか?
- 82 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:14:06 ID:aIwbx/Cs0
- >>75
開始1時間10分までは普通の冒険活劇
息をもつかせないで夢中で見てられる展開
そのあと20分はファミリーもの
で、問題はそのあとだ…
- 83 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:15:08 ID:BuTMA4X10
- >>46
その解釈は妥当だと思う
子供向きだから一応ハッピーエンドってことになっているけど
あのぱっさりした終わりかたには死後の世界が相応しい
- 84 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:15:49 ID:dY59sgeF0
- もうすぐテレビでやるだろ。
- 85 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:16:14 ID:R9n1gOsTO
- スカイクロレラは?
- 86 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:16:20 ID:aIwbx/Cs0
- >>83
じゃあ、ポニョの母親とか月とかあの水中隔離空間の中の老人ホームとか何よ
- 87 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:17:02 ID:FyaSptl50
- 307 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/08/03(日) 01:28:37 ID:uVjTy03Q
>>296 ひさびさねた投下だが
スタジオジブリの最新作みてきたが、超常現象により次第に現実が非現実に変わっていく進行過程で音楽に
3回ドアをノックする様な旋律があり、暗いトンネルを抜け 常識を信じる自分と決別してオカルトを
理解する別人に生まれ変わる為の試練を潜り抜けて、常識的な隣人にまともな世界に戻って来いと言われ戸惑いながらも
押しのけて最後は見事試練を潜り抜け皆に祝福されるという友愛団体の入会儀式過程がそのまま劇中進行していたので
近年まれに見るヤバい映画です。20世紀少年とか日航機墜落映画とか 陰謀ネタ満載の夏休み映画
ひまなひとはどぞ
308 名前: モーリスブランショ [sage] 投稿日: 2008/08/03(日) 01:59:56 ID:5Upkfe1T
ジブリはそんなところまで逝ってしまったのか(笑)
20世紀少年の「ともだち」=共産党=層化・統一・オウム=フリメ
あの漫画の中では海ほたるに刑務所があるけど(FEMAキャンプみたいな)
あの辺現実にユダヤ資本がショッピングモール出す計画あったじゃん。聞いたのはもう二年くらい前か。
それと作中では中国マフィアとタイマフィアが抗争してるけど半島マフィアは一切出てこない。
その代わり「ともだち」の一員として工作活動してる警察官がチョン顔。
生物兵器etcとかもう陰謀ネタの宝庫。
- 88 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:19:29 ID:G5O5tM9C0
- >>82 面白そうじゃないのさ・・・ちょっと観たくなってきた。
- 89 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:19:32 ID:9VVzgYWz0
- ビート君の気持ちもわかる
- 90 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:19:48 ID:BuTMA4X10
- >>86
あれだけの大水害だ
死後の世界であっても不思議ではない
ポニョ母=かみさま 水中老人ホーム=天国
- 91 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:20:53 ID:4vawj9+R0
- やっぱ声優の問題かな。
千尋までは許せたけど。
- 92 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:20:57 ID:eXo4HdMm0
- 夢の表現を直ぐ死後に結び付けたがる人って何なんだろうね
- 93 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:21:28 ID:q/KwsQ5W0
- >>74
そんなに難しく考えなくても・・・
最近のオタクが高く評価するのは
うわべだけが難解で、実は深遠なメッセージが隠されてると思わせるような作品ばかり
いい大人がアニメに夢中になるのにそれなりの理屈付けが必要だからだ
アニメは単なるエンターテイメントだという
ごく当たり前のことを忘れているような気がする
- 94 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:21:44 ID:L81FyL5L0
- 古代魚の意味は何なの?
- 95 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:22:10 ID:eXo4HdMm0
- >>91
声優を知らないで見てたが普通だと思ったよ
- 96 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:22:48 ID:QzZmGOZB0
- 今年は韓流どうなの?韓国の映画は今年も選ばれているの?
- 97 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:25:25 ID:VFsMuCH00
- souka.souka.
- 98 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:25:53 ID:y4aeCk110
- >>92
そうするととりあえず安心するんじゃない?
- 99 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:25:53 ID:aIwbx/Cs0
- >>92
かなりの人間が、
あの、サンドイッチ食っておっぱいだすってくだりの
あの船が初めて見えたシーンで
死者が向こう岸で手をふっているようにしか見えなかった
って言ってるぞ
- 100 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:26:18 ID:VOS1Zkg40
- 子供向けのクトゥルー神話という説は本当ですか?
原案が「インスマスの影」と聞きました。
- 101 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:27:19 ID:tK42qcDM0
- 日本人には、映画文化なんて難しすぎて、
もったいないですね。と気付かせる映画ですか。
- 102 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:28:37 ID:aIwbx/Cs0
- >>100
まあ、魚人だね
可愛い女の子が魔法を使うと魚人に逆戻り
- 103 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:30:04 ID:tK42qcDM0
- ロクに監督輩出しておらず、
したと思ったら冷遇し続けてんだから、
映画なんかやめとけ。日本人には無理な文化活動。
- 104 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:30:26 ID:B/PDtlrZ0
- ポニョは正直衰えを感じたな。アンチストーリーってのは分かるけど
その点ではトトロの方がはるかに出来が良い。
でもその代わり変な汁がでてるんだよ。何だろうね、あれは。ある点では
若々しくなってる。
- 105 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:30:28 ID:oFwuRUSH0
- 世界名作劇場とかビッケとかああいうのは欧州圏の評価どうなんだ?
好きなんだけどなあ
逆にというか、忍たまみたいな日本的なもんはどうなんだろうか
- 106 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:30:41 ID:J+HIkuQa0
- スカイクロラはどうなったんだw
- 107 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:30:41 ID:q/KwsQ5W0
- >>100
共通点は半人半魚ってだけだろ
ぜんぜん関係ないと思うけど
- 108 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:30:41 ID:LyVOBXdT0
- オーラロードがひらかれた。
- 109 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:30:53 ID:NWA/9kIh0
- 環境破壊がテーマというなら、風の谷のナウシカも名作だと思うけどな
- 110 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:31:12 ID:Kayb8xoR0
- 正直中盤以降はついて行けなかった。
- 111 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:31:31 ID:oFwuRUSH0
- よくわからんがポンポコみたいなもんか?
- 112 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:32:36 ID:aIwbx/Cs0
- >>111
あれは深読みする要素がないだろ
まんま全共闘の敗北と挫折の話なんだから
- 113 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:33:03 ID:RUcX0NlBO
- ほとんどのオタクはロリコンと言うより二次コンだが、パヤオの場合は真性の臭いがする
- 114 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:33:26 ID:7ArN6jmX0
- この映画見たけど環境破壊がテーマだったっけ?気付かんかった
- 115 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:33:43 ID:cjKXj7R90
- 井筒監督が宮崎批判でスタンバっていますwww
- 116 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:33:43 ID:IBEeKC+n0
- そもそもの「人魚姫」って世界的にはどういう評価なんだろ。
てかアンデルセン。
ホントにいろんな国で読まれてんのかね。
詳しい人教えて。
- 117 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:34:02 ID:wUqZBFZj0
- >>7
結婚して子供が生まれても彼氏彼女時代の呼び名で呼んでると
そのまま子供が真似する
ほっとくとそのまま
親子関係がしっかりしているならそういう家があってもいいとは思う
聞こえは悪いし、子供が勘違いしそうだから奨励はしないが
- 118 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:34:10 ID:eXo4HdMm0
- >>98>>99
表現した世界感を受け入れれば良いだけなのに
なぜわざわざ死後を持ってくるのかが理解出来ないんだよね
まあ否定してるわけでもないが
- 119 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:34:16 ID:PhzVOEbM0
- なんとなく外国人ウケしそう
神話みたいな話だし
- 120 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:35:42 ID:bADYff40O
- そりゃあの歌聞けば耳に残るし
ポニョ洗脳作戦成功だな
- 121 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:36:10 ID:Os2QOa+20
- >>113
臭いじゃすまねぇだろ。
- 122 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:36:29 ID:oFwuRUSH0
- 金魚なのに塩水で大丈夫なのか
- 123 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:36:37 ID:3wxAo1Nz0
- なんでこんなファミリー向け映画に独身キモオタ野郎どもは講釈たれるん???w
- 124 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:36:55 ID:J+HIkuQa0
- ロリコンと一言と言えども多種多様でありまして
宮崎駿のロリコンは一部ねらーの児童を性的な対象としてみるのとは一線を画しています
宮崎駿イズムは児童本来が持ち合わせている無邪気さを表しているのであり、児童性愛とは違うのであります
- 125 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:38:29 ID:i++G3xcL0
- >>107
池沼クトオタはなんでもクトゥルーに結び付けたがりますからw
民神板じゃ空気嫁ないバカってことで蛇蝎の如く嫌われてますよw
- 126 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:39:25 ID:kTRJdpWo0
- どうせ社交辞令だろ
最優秀賞は地味な無名の監督が取ったりする
- 127 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:45:13 ID:q9mje8zv0
- >>93
そうなのかな。
マクロスFもギアスもうわべが軽薄でメッセージも監督インタビュー聞けば
一発で理解できるものだったけど。
社会の目に対する言い訳なんて考えないで楽しんでると思うよ、今のオタクは。
アニメは単なるエンターテイメントという言い方には引っかかりを感じる。
アニメは表現方法でしかなくて、それをアートにするかエンタメにするかポルノにするかは
作者の意図と広告戦略、観客の受け止め方の問題で、一緒くたにまとめられるものではないと思う。
ポニョはハリウッドのようにどのようなバックグラウンドを持つ人間にも理解できるよう
努力された脚本の映画ではないよね。
ギリギリ映画を見て理解できる最低限の年齢であろう5歳児、しかも日本人
という凄く狭まったグループを対象に作られた映画を
いい年した大人が見たら、各人の持つ感性や文化背景のわずかな違いが
映画の感想になると大きな差として現れているところに俺は戸惑ってる。
- 128 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:45:48 ID:wUqZBFZj0
- なんでリアリティを追求するんだ
金魚が海に住んでて親は「元」人間と海の女神だぞ?
その設定で見始めているのにはぜリアリティを求める?
- 129 :雑想:2008/09/02(火) 13:47:57 ID:x7oitXnm0
- 上っ面しか観ないオタクが湧いてますねぇ〜
- 130 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:49:01 ID:1A89LSPo0
- 名作「未来少年コナン」は冒険活劇じゃなく、好きな女の子をひたすら救う純愛の物語と
言い切った監督らしい作品だった。
ポニョも純愛映画だったよ。
ほんと「小さな恋のメロディ」風でポニョとそうすけが可愛いよ。
コナンとは逆に好きな男の子をひたすら追い掛けていく女の子の物語だね。
人生の晩年でこんな可愛い愛が描ける監督ってすごいよ。
ぶっちゃけ、イタリア人と心通じて嬉しい。
- 131 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:49:11 ID:vd3ziAk70
- 金正日「ハヤオをさらって連れて来い!そして『崖の上の偉大なる金正日』を作らせて世界中に流すのだ!」
- 132 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:50:24 ID:eXo4HdMm0
- そう言えば宮崎が老人ホームと幼稚園を隣接させて街の中央に配置してる
団地の構想を雑誌に投稿してたのを思い出した
随分前だったよなあ
- 133 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:51:28 ID:nmAK0GDp0
- 監督インタビュー聞かないと理解できないってそれダメじゃないのか?知らんけど
- 134 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:51:36 ID:RHSMRDGa0
- 絵本的な部分がウケたのかな?
- 135 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:52:12 ID:ehuxYJdt0
- >>104
ととろは団塊世代向けでしょ。
ポニョは確かに幼児向けだよな、大人も楽しめたが(^o^)
- 136 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:52:43 ID:B69VtVMF0
- 誰だかが宮崎アニメの主人公はズリネタそのものだって言ってたな
- 137 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:54:33 ID:aIwbx/Cs0
- >>136
オナペットだと
…でもラピュタの主人公ってパズーじゃねえのか
- 138 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:54:53 ID:ehuxYJdt0
- >>136
そんな変態を友達に持っているのか?
ちゃんと監視しておかないと犯罪に走るぞ。
- 139 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:55:18 ID:WOj8vWGz0
- 人類\(^o^)/オワタ
- 140 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:55:45 ID:q9mje8zv0
- >>133
だってどっちもまだ最終回まで放送してないし。
監督インタビューは確認作業みたいなものですね。
- 141 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:58:34 ID:FlfxTQhy0
- 幼児向けじゃなくて、幼児を持つ親向けだな。
実際、幼児に見せたけど、途中で寝ちゃった。
- 142 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:58:56 ID:CPZHYHYi0
- >>94
あの世(過去)とこの世(現代)の境界線がなくなったんだと思った。
大正時代の婦人とか出てくるし。
- 143 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:59:59 ID:tFEiFRQq0
- まんが日本昔ばなし
なんてこういう映画祭向きのアニメ表現たっぷりだったよな
- 144 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:01:34 ID:nqHrpM2T0
- ヴェネチアという呼称が一般的になってきた以上、
「ベニスの商人」も「ヴェネチアの商人」に改めるべき。
- 145 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:02:00 ID:X86yqWXJO
- >>141
うちのは途中で怖くて脱落した。
- 146 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:03:43 ID:tVvqQwXg0
- >>125
マジレスするとクトゥルフ物ってそういう性格もあるから
あからさまに書いていなくても作者の方は意識していたり
全然作者にその気はなくても後から回りが組み入れたり
作者にその気があっても全然相手にされなかったりw
- 147 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:03:53 ID:2P9KRZkY0
-
ポニョは韓国起源、北野武は帰化人ニダw
やはりウリナラ最高!
- 148 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:03:57 ID:KX7Fj7eq0
- 昔は黒澤、溝口、小津で、今は宮崎、北野、押井か。
- 149 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:05:24 ID:cpNArMrh0
- >>148
小津さんかー 秋刀魚よかったな
- 150 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:05:25 ID:nEn6+WpV0
- >>137
十分いける
- 151 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:05:49 ID:gU12c7jO0
- 千と千尋の時もそうだったが
欧州人は中身が難解で理解できない方が芸術的だとして評価するきらいがあるな
宮崎がわざと分かりにくく作った方が評価されて拍子抜けするって言ってたが
ホントにそのとおりになっている
- 152 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:07:04 ID:/vbIpkH/0
- >>127
>各人の持つ感性や文化背景のわずかな違いが映画の感想になると大きな差として現れているところに俺は戸惑ってる
映画というモノはメッセージ性を持っている。よほど素人監督が取らない限り、それが文化の壁を越えて、視聴者にダイレクトに届く作りになっている。
例えば、ハリウッド映画は、米国の文化だが、日本人が見ても悲しい映画は悲しいし、わくわくする映画はわくわくし、感動する映画は隠されたメタファーが
感じ取れるモノだよ。
それが日本映画だとしても同じで、君が考えているより宮崎駿は優秀な監督のひとりだから、世界で高い評価を得ているわけだ。
- 153 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:08:19 ID:+HWbOC8oO
- >>144
原題がベニスだからなぁ
- 154 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:09:40 ID:/vbIpkH/0
- >>143
童話というのは、基本的に良いストーリーだから、何百年も生き残ってきていると言える。
- 155 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:10:21 ID:UD4KhrdNO
- 北野が3位とれる程度のレベルなら余裕だろ
- 156 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:10:22 ID:pM3fegPz0
- 子供向けだと思って見に行くつもりがなかったのに見に行きたくなってきたな
一体どこが受けたのか
- 157 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:12:36 ID:CPZHYHYi0
- >>156
ネタバレしてもいいなら、見に行く前に、この個人の検証を読むべし。
なかなか興味深い。
ttp://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-487.html
- 158 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:14:25 ID:n4Jwm6Fq0
- >>151
千と千尋の中身が理解できないってどんだけ頭が弱いんだよ。
- 159 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:14:55 ID:/vbIpkH/0
- >>153
ベニスの商人の話は、あり得ない話なんだけどね。
昔からヴェネチアでは海上保険が発達している上に、
商人はリスク分散をしていたから。
- 160 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:18:03 ID:yRfkfe+U0
- >>157
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・
もうね、物理学をやってる自分には馬鹿馬鹿しくてそんな検証(笑)観てられないのね・・・
文系とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけど、自分は無理・・・
っつーことで退散しますわw あとは文系の諸君だけでやってくれやノシ
- 161 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:18:09 ID:NlhvLMHc0
- 子供向けに作った作品→大人が見てもいろいろ感じて面白い、は許せる。
最初っから大人に向けて「ほら、メッセージ感じろよ」みたいに作ってある奴はすげえ腹立つ。
絵本とかに多い。
- 162 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:18:44 ID:/vbIpkH/0
- >>151
>欧州人は中身が難解で理解できない方が芸術的だとして評価するきらいがあるな
それは昔の日本映画界w
判りやすい映画でもラストをぼかして、ぐちゃぐちゃにして誤魔化し、視聴者に適当にテーマ性を拾えという手法が乱立した。
- 163 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:20:02 ID:r1wuBIYd0
- >>162
小津のことか
- 164 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:20:30 ID:CPZHYHYi0
- >>160
いや、ここ検証スレじゃないしw
色んな見方を頭に入れた上での鑑賞って楽しいのに。モッタイナイ。
- 165 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:20:56 ID:gU12c7jO0
- >>158
イメージを羅列しているだけで、話として破綻している。
話の力点がカオナシで展開して途中で脱落して
竜の話に唐突にシフトする
見て何も感じないならお前は相当のバカ
- 166 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:21:20 ID:/vbIpkH/0
- >>161
>絵本とかに多い
おバカ。
絵本は、子供が読む本で、
>最初っから大人に向けて
書かれていないw
お前はいい年して絵本ばかり読まないで、ちっとまともな本を読め。
- 167 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:22:47 ID:m4P0c6h40
- もっとひねくれた意地悪い映画を作ろうと思ってたのハヤオは
それは本人も言ってる、でもまわりでどんどん赤ちゃんが生まれたりして
だんだんそんな裏意図どうでもよくなってきて、溶けて生まれ変わって
祝福の映画になった。それがポニョ。
- 168 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:22:54 ID:q9mje8zv0
- >>152
宮崎駿を低く評価してるつもりは全然無いんだけど。
世界一のアニメ作家だろ。
ポニョは大傑作なんだけど、どう大傑作なのか、というレベルで語り始めると
他人との齟齬がどこまでも出てくるのが俺には不思議で。
ハリウッド映画だとそういう事は滅多におきない。
各人のポニョから捉えるメッセージが違うんじゃないのか、としか俺には思えない。
- 169 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:23:37 ID:7mrVx5Yx0
- 賞イケるだのの煽りとか止めたらいいのに
恥ずかしい
- 170 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:24:19 ID:NlhvLMHc0
- >>166
うまく伝わってないみたいなんで訂正ね。
売り出すときに「大人も楽しめる」みたいな文句を前面に出してるやつあるでしょ?
そういうやつ。
- 171 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:25:47 ID:iisIqUEm0
- 「欲望は紙の上に吐き捨てろ」
といったのもパヤオじゃなかったっけ?
- 172 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:25:58 ID:2dNl8v2hO
- >>164
それ使い古されたコピペだよ
- 173 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:26:13 ID:L2rfyEo10
- >>165
頭弱すぎだぞ。
それをどう感じるかは主観に過ぎない。
映画の見方も理解できない馬鹿は書き込むなよ。
- 174 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:26:41 ID:pM3fegPz0
- >>157
参考になったよ、ありがとう。
>>160はコピペ
- 175 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:26:57 ID:4ikqqKnh0
- >>91
今回は声優的に問題なかったよ。
所ジョージ以外は。
- 176 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:27:02 ID:ZE0dR7VI0
- 一方カナダ人は発狂。
大混乱に陥っています。
- 177 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:27:49 ID:q/KwsQ5W0
- たかが映画の話でどこがおもしろかったのか
言葉にして語れなければ満足できない性分というのもかわいそうだと思うね
- 178 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:27:54 ID:pxv5w4l80
- >>157
それって検証になってないんじゃないか?
- 179 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:30:08 ID:pxv5w4l80
- >>177
でも映画について語り合うのも映画の楽しみの一つではあるよ。
一方的に自分の主観を押しつけようとする人は興ざめだしどうかと思うけどね。
- 180 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:30:39 ID:CPZHYHYi0
- >>178
うん。まぁ妄想だよね。
でもすごく面白い見方をしてる。
159のレスなんて、特に。
- 181 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:30:57 ID:ZMInXOHd0
-
長文 = 屁理屈
- 182 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:32:30 ID:4DxrFy6PO
- スカイクロラは…?
- 183 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:34:47 ID:q6cTh7FRO
- 押井のことも思い出してやれよ
- 184 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:35:09 ID:j0jtmtyEO
- >>39
天才
- 185 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:36:05 ID:PWo11TAEO
- 映画の都ハリウッドで認められた訳でもなし
どーでもいい
- 186 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:36:15 ID:q9mje8zv0
- >>177
金曜ロードショーやDVDで見たのならプライベートな体験として終わらせられたんだけどね。
満員の日曜日のマイカルで共同体験をしたと思ったら、家族も友人も全然違うもの見てた、
となるとショックを受けざるを得ないじゃない。
少なくとも、俺はそうだった。
んで、ネットで感想とかググったらみんなてんでばらばら。
でも高評価。
かわいそうと言えば、かわいそうだよ、俺は。
- 187 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:36:36 ID:4XWHcv0B0
- やっぱ大橋のぞみちゃんの力だな。
- 188 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:37:14 ID:ZPdMWBXFO
- >>182
>>183
まだ上映してないらしい
- 189 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/09/02(火) 14:37:33 ID:uzYGp3Hl0
- スカイクロレラはどうなったん?qqqqqqq
- 190 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:37:39 ID:CAwmNCAi0
- >>182
明日
- 191 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:37:44 ID:Aj1F7Ayn0
- >>4
>>6
スカイクロラは明日の3日上映
- 192 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/09/02(火) 14:38:00 ID:uzYGp3Hl0
- >>190
明日か。スカルクロレラは失敗するような気がするqqqq
- 193 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:38:04 ID:zre2+IZx0
- >>7
宮崎作品の親子関係が変なのは、毎度
たいてい孤児
親がいても入院してたり、豚になったり、娘ほったらかしで再婚したり
宮崎自身の幼少期の体験が影響してるという
- 194 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:38:46 ID:aatqG1P30
- キルドレ(笑)
- 195 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:39:03 ID:GW6IYbIF0
- ぽにょはナウシカ漫画版の生命の賛歌と少子化子育て問題と
外国人異端問題をまぜて無理矢理ハッピーエンドにした映画だろ。
現実にはこんなのほとんどありえないよなあと宮崎はわかっていながら
とりあえず生きることはこんな試練があると見せているんだろう。
あと老人が奇妙に懐柔されていて気持ち悪かった。
- 196 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/09/02(火) 14:39:03 ID:uzYGp3Hl0
- スカルボーズはなんたってオナニスト押井監督だしなぁqqqq
- 197 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:39:49 ID:aIwbx/Cs0
- あの戦争に対する認識は日本人ならではのもんだからな
劇パト2だって、欧米人にはうけないだろ
- 198 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/09/02(火) 14:40:36 ID:uzYGp3Hl0
- 押井のインセクトだって退屈だった。
あいつはエンターテイメントをわかっていないqqq
- 199 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:40:40 ID:q9mje8zv0
- >>196
懐かしいな、スカルボーズ。
タッグリーグ編だったっけ?
- 200 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:40:56 ID:qVRwYEuC0
- 8月31日まで
コンペティション部門21本のうち9本が上映された
- 201 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:41:36 ID:0GHVKeJt0
- >>198
イノセンスじゃないの?
押井はやばいよな。
- 202 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:42:10 ID:/vbIpkH/0
- >>168
>ポニョは大傑作なんだけど、どう大傑作なのか、というレベルで語り始める
こんなレベルで話し始めると、ハリウッド映画だって視聴者のレベルによって各論が吹き出す。
とくに2ちゃんねるでは・・・
俺に言わせれば、映画というのはストーリーやキャラクターにメタファーが隠されていて、
そこがどれだけ作品全体に貫かれメッセージ性を発しているかが、最終的に「感動できる」
作品に仕上がるか決まるポイントだと思う。
だけど、視聴者はそのメタファーを論理的に判らなくても、映画を見るだけでそれを感じることが出来るので、
視聴者のレベルによって、なぜ感動したのかという理由付けは異なってくる。
俺が思うには、物語作家なんかは職業柄、当然、高いレベルでそこらあたりが判るが、
普段、そうしたことを意識せずに見ている一般視聴者は、よほど文学的素養がないと気づかないと思う。
まあ、一般の視聴者にこんなことを言っても理解できる奴も少ないだろうし、
>どう大傑作なのか
などという普遍性を求めても、視聴者のレベルがさまざまだから、仕方がないと思う。
各論が吹き出すだけ。
作家クラブみたいなレベルの場所で、話をするなら別だけどw
- 203 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:42:10 ID:FdghlCY50
- この順位は結果につながるの?
例え一位だとしても金獅子取れるとは限らないよね。
大騒ぎしすぎ。
- 204 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:42:14 ID:HXxst3xg0
- 松本人志監督の「大日本人」のことも、時々でいいから思い出してください・・・
- 205 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:43:07 ID:4ezk5aic0
- 押井作品はプロ向き。決して素人が見て楽しめるものではない。
それに比べて宮崎駿作品は一般向けで技法だとか演出だとか難しい事を素人が考えずに楽しめる作品。
- 206 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:43:51 ID:Eg0kc7FL0
- >>204
あれ傑作ですよ
- 207 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:45:54 ID:B7gpRvoIO
- 他人の作品をつまらないと批判レスしながら
自分の言い間違いは全く面白くないってのはどーなんだろう。
- 208 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:46:17 ID:2id3Taq40
- 宮崎駿の作品は一般の感想と宮崎の思想的位置とくに、
あの世代(左翼を捨てた世代)の良心とその限界の
一例を知るために見る映画。
- 209 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:46:42 ID:OAyUPt/b0
- >>7
クレヨンしんちゃんも最初は、子供が親を呼び捨てにしてたな。
子供が親を呼び捨てにするのが良くないと、苦情を出て、変えたみたいだが。
クレヨンしんちゃんに文句を付けたキチガイどもは、ポニョにも当然抗議しろよな。
- 210 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:47:08 ID:cpNArMrh0
- 宮崎アニメは子供が見て楽しむモノって
視点で作ってんだから
オシイは変な方向にいきすぎだろ
他人の理解を拒絶してるような作品に
どんどん進んでる、監督はやめて
アドバイザー位が丁度いいか
- 211 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:48:26 ID:4V+OxfCJ0
- 宮崎駿が監督するならという条件付で映画化の話を持ちかけたゲド戦記の原作者、
宮崎はもう引退して監督業をしない。その代わりに全面的に監修するから宮崎の息子に
監督をさせろと説得されて映画化された「ゲド戦記」。
「映画:ゲド戦記」にぶつぶつ文句をつけながらろくに手伝わず、とっとと「ポニョ」の監督をした宮崎駿。
スタジオジブリは詐欺師の集団なのか?
- 212 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:50:29 ID:r+WcYLzA0
- ポニョの曲 初めて聴いた時
「何だこの変な糞みたいな曲」
何度か店内で流れてるのを聴き慣れた頃
「バカっぽいのになぜか脳内でリピートしてるぜ・・・」
- 213 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:50:47 ID:wrQh/Zai0
- 無論世界中で爆釣り成功してわんさか金が入ってくればその方が良いに決まってるけど、
スタッフにまっとうな給料払った上で、次作の制作費がのこってりゃあそんでじゅうぶんだろう。
賞なんてのは、その後に来る一番どうでも良いしろもんだわな。
- 214 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:50:57 ID:q9mje8zv0
- >>202
ポニョでも、視聴者のレベルが上がって隠されたメタファーを見つける能力が
高くなれば評価も一定に収斂されてくる、って事でいいのかな。
でも、その文学的素養やメタファーを読む能力ってそんなに直線的なものなのかなぁ。
- 215 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:51:10 ID:bHOs95iz0
- ポニョ2回見たけれど、初めて見た時は期待し過ぎであれ?って感じだったが
2回目付き合いでまた見たら、こりゃ良い映画だなって思ったよ
- 216 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:51:21 ID:4ezk5aic0
- 宮崎はもう引退してひっそりとカナダだかウェールズだかそっちへ移住して孫と安静に暮らした方がいいよ。
その方が庵野だとか磯だとか若手クリエイターが自由に闊歩できるようになるから。
- 217 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:52:03 ID:/4+2nDjp0
- ぽにょ糞つまらなかったのになんで・・・こんなんで絶賛だったら
ととろをみたらどうなるんだろ・・・
- 218 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:52:53 ID:hDuzXohu0
- ポニョを見たけど。
千と千尋あたりから、空想物語が全編を占めるようになった。
ポニョも全編おとぎ話のファンタジーそのものだ。
真剣に見るとバカを見るよ。
ぼーっと理屈抜きで見る映画だと思った。
つまり完全に小学生以下が対象。
- 219 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/09/02(火) 14:52:56 ID:uzYGp3Hl0
- >>201
イノベーションは同じ場面を何度も見せられて
イライラがマッハで有頂天に達したqqqq
- 220 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:53:02 ID:cpNArMrh0
- >>216
若手が引導渡す位じゃないとダメだろ
空いた席に座るようじゃ
- 221 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:53:26 ID:YsvUtBJc0
- >>7
お父さん・お母さんと読んでても欧米向けは字幕や吹き替えで名前になるんじゃね?
- 222 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:53:53 ID:4ezk5aic0
- >>217
往年の宮崎作品のファンからするとコナンやカリオストロやラピュタみたいな冒険活劇の方が良かったって人は多いけどね。
でもああいうのを見てると楽しい反面凄く疲れるからな。
- 223 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/09/02(火) 14:54:19 ID:uzYGp3Hl0
- ポニョは漫画にしてコミックビームに
持ってたらO村さんに怒られそうな気がする。
それくらい話が練られて無くて尻切れトンボqqq
- 224 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:55:06 ID:RnCQckDN0
- >>210
全部やらせたりしなければ、結構いいと思うんだけどね
全部やらせたり、原作を大改編すると、理解しづらいモンになる
- 225 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:55:20 ID:x4jce7tjO
- 工作員って、こういうスレ好きだよね。
- 226 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:55:45 ID:OAyUPt/b0
- >>222
年取ると、アクションは撮れなくなるのかな?
黒澤もそうだったよね。
- 227 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:55:51 ID:ttKAVayd0
- 「海がきこえる」最高
- 228 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:56:55 ID:9V0xku1u0
- で ニモとポニョどっちが面白い?
ま ニモもみてないんだけどね〜w
- 229 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:58:38 ID:IS4q+7g70
- あれ?日本では駄作との評判だったのでは?
なら、わざわざ高い金出して見てみっかなー・・・
- 230 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:58:44 ID:cpNArMrh0
- >>224
自分の世界観にすりかわっちまうんだよね
確かに全部やらせなければ
よさげかも。
クオリティは高いのは判るが、内容はオシイの心の中
見せられてるようで、お腹いっぱいになってしまう。
- 231 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:00:07 ID:rU+T3bFy0
- クジラの追い込み漁
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/mbs/20080902/20080902-00000010-mbs-loc_all.html
クジラの町として知られている和歌山県太地町でクジラの追い込み漁が解禁となり、今シーズン初めての捕獲に成功しました。
1日午前7時、潮岬沖およそ20キロの熊野灘でゴンドウクジラの群れが発見されました。
12隻の漁船は群れを扇状に取り囲むと4時間かけて太地町内の畠尻湾に追い込みました。
捕獲されたのは体長4、5メートルのクジラおよそ15頭です。
こうした小型のクジラは、IWC=国際捕鯨委員会による規制の対象外で、和歌山県は2009年4月30日まで太地町の組合にイルカやクジラの捕獲を許可しています。
解体されたクジラは京阪神や九州方面に出荷されるということです。
[2日14時27分更新]
56k
http://news.bcst.yahoo.co.jp/news.asx?cid=20080902-00000010-mbs-loc_all-movie-001&media=wm56k
300k
http://news.bcst.yahoo.co.jp/news.asx?cid=20080902-00000010-mbs-loc_all-movie-000&media=wm300k
- 232 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:01:41 ID:EMheKAW3O
- ぽにょが海の中の家抜け出して
そうすけの家に行くまでの映像が凄まじかった。
見所のちゃんとある場面じゃ、
逆に絵を崩しちゃうのな。
すんげえ自信だよな。
- 233 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:03:33 ID:RnCQckDN0
- スカイ・クロラは割りと原作に忠実だった希ガス
結末変わったんで、原作ファンは気に入らないって連中も多いみたいだけど
- 234 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:04:36 ID:T3LQJ8nI0
- まぁポニョは受けるよな。アキレス楽しみ
- 235 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:05:42 ID:YVouD7GK0
- ぽーにょぽーにょぽにょ
- 236 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:06:41 ID:IUazSMCr0
- ポニョは最高に面白かったが、気になったのは町が水没したことで海自が救助に来る前に数千人は
- 237 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:06:57 ID:my19LjBv0
- 子供って最近の宮崎アニメが好きなのかな。
ポニョでも子供が楽しんでいないと宮崎監督自身が嘆いている記事を見かけたけども。
- 238 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:07:08 ID:r1wuBIYd0
- 押井って
「大衆に理解されたら負けかなと思っている」
って感じだからな。
まあそういうバカも1人いてもいいが。
- 239 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:07:42 ID:/vbIpkH/0
- >>214
>ポニョでも、視聴者のレベルが上がって隠されたメタファーを見つける能力が
>高くなれば評価も一定に収斂されてくる、って事でいいのかな
そういうことで良いと思う。
逆の立場から考えると、いかにうまくメタファーを物語にとけ込ませるかというのは、
物語を作る上での一種のテクニック。
スポーツで言えば、基本のフォームみたいなモノ。
それをキチンと評価できれば、なぜこの物語が感動を呼ぶのか?という答えは共通理解として得られると思う。
たしか、米国の作家協会の会長さんだったかな、彼が世界中の文学や映画を分析し、
物語の作り方の本を出版したが、日本でも翻訳され売られているので、それを見て
物語を作る参考にしている人も多いと思う。
それに、上記の概念が詳しく記されている。当然、逆の作家の立場から書かれているけどね。
- 240 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/09/02(火) 15:08:52 ID:uzYGp3Hl0
- 押井はどう見てもボソっと面白い事を
言う顔してるのに、クソ真面目でがっかりqqq
- 241 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:10:11 ID:MTFJLQgZ0
- 今まで叩いてた奴らも欧米で賞をもらうと大絶賛
- 242 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:11:03 ID:RnCQckDN0
- >>240
立喰師列伝……
- 243 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:11:10 ID:RO3v526PO
- スカイクロラは陽気なイタリア人には受けなさそうだな
- 244 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:11:36 ID:pM3fegPz0
- 押井監督はベネチアにもあの見た目のままでいってるんだろうか…
- 245 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:12:00 ID:gWJgyLmk0
- 井筒監督 涙目
- 246 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/09/02(火) 15:12:10 ID:uzYGp3Hl0
- >>242
いいともで喋ってるの見てがっかりしたけどなqqq
- 247 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:13:01 ID:aIwbx/Cs0
- >>240
>どう見てもボソっと面白い事を言う
ほとんど全作品見てるけど、あの人のギャグ
死ぬほどつまんないよ
紅い眼鏡の「狭いトイレには兄弟も友人もないのか」と
御先祖様の頃はまだ面白かったけど
- 248 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:13:32 ID:tfKEC+dy0
- で、いくら積んだんだ!?
- 249 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/09/02(火) 15:15:19 ID:uzYGp3Hl0
- >>247
顔だけ見たらお笑い三人組で
影の薄いボケの人みたいな感じなのになqqq
- 250 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:20:52 ID:k7+jorHq0
- >>202
長文=屁理屈
映画なんて見せ物に過ぎない
- 251 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:23:12 ID:afqOFbRb0
- >>237
前の家の孫たち(幼稚園?)がこの間「ぽにょ、そうすけ、スキー」とやってたので
見に行ったようだw
それなりには受けてるんじゃないのかな?
まあ、期待せずに見たからか、突っ込みを入れない限りそれなりによかった。
でも、一番ツボだったのは、最初の歌の、昔のバカボンアニメのような手書きの部分。
親戚の子(4歳)は、再放送してるハイジにはまってた。
他の新しいアニメには、アンパンマン、ポケモン以外あまり興味がないらしい。
- 252 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:26:37 ID:vCIcbZH90
- 面白いね。
子供(何も考えてない大人も)達には単純な話を楽しませ、深読み大好きな大人には裏に
仕込んだメッセージで考えさせる。
でも、子供の中にも、メタファーに触れてしまって、妙に怖がったり、意味がわからず飽きて
しまったりする子もいる。
評価が人それぞれなのも判るような気がする。
- 253 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:27:13 ID:wh7Ojcy20
- >>250
エンタメ乞食乙
- 254 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:29:20 ID:wh7Ojcy20
- >>251
>最初の歌の、昔のバカボンアニメのような手書きの部分。
北斎パスティーシュといってくれ
- 255 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:29:36 ID:RnCQckDN0
- >>247
>紅い眼鏡の「狭いトイレには兄弟も友人もないのか」と
あれ、メガネとチビ(初代)なんだっけ?
- 256 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:29:38 ID:k7+jorHq0
- >>253
エンタメである必要はないんだよ
- 257 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:30:31 ID:dtvLXwlF0
- スカイクロレラw
- 258 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/09/02(火) 15:31:55 ID:uzYGp3Hl0
- 確か空に浮かぶクロレラ工場の
所有権を争う話だよな?スカイクロレラはqq
- 259 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:32:32 ID:q9mje8zv0
- >>239
俺の周りの人間はメタファー読解力がバラバラだったんだけど、
今までハリウッド映画を見るとグッと来るシーンが同じだったのは偶然、って事か。
ポニョに限らず優れた作品では一つの事象に複数のメタファーを持たせるけど、
どれがメタファーとして読めて、どれが思い違いかが俺の読解力では分からない。
変に裏読みしないでエンターテイメントとして素直に楽しめ、と言われる事も良くあるけど、
本当に俺の考えすぎなのか、相手が考え無しなのか、やっぱり分からない。
でも、映画を見るのは楽しいんだよな。
かと言って考えずにはいられない。
- 260 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:34:36 ID:JqYWmdYO0
- >>240
押井監督は、ベタにまじめに作っているから、気を抜ける場面がなくて、
全体の印象が散漫になってしまう。
「ポニョ」の赤ちゃんの顔のどアップとか、なくてもいい場面を入れたほうが、
むしろメリハリが効いて、濃い場面の印象が強まるのに。
- 261 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/09/02(火) 15:35:35 ID:uzYGp3Hl0
- >>260
木を見て森を見ずのタイプか。qqq
- 262 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:36:01 ID:aIwbx/Cs0
- >>255
まあメガネは確実だが、あれ、チビか
なるほどね
- 263 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:36:57 ID:4Kd6OQDC0
- >>239
メタファーが基本のフォームとか歪みすぎじゃね?
そもそも作品の完璧な形が作家の中に必然的に備わっているって考え方に賛成しかねるひともいるわけだが
- 264 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:38:08 ID:3xNdt33I0
- 報道牛耳っている創価マスゴミは、ポニョが大好き、の間違いだろ。
正直、絶賛なんて意見はマスゴミ以外からは全然きかないぞ。
- 265 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:38:26 ID:dtvLXwlF0
- 必死に叩いてるアニメキモヲタどもの価値観が、
いかに世間からズレているかを如実に示しましたねw
- 266 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:38:35 ID:eZVw9nHO0 ?2BP(123)
-
(。・-・) ぽにょ?
゚し-J゚
- 267 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:38:41 ID:JqYWmdYO0
- >>261
赤ちゃん(もうじき生まれるであろう自分の初孫も含めて)への愛のパワー、
っていうメッセージがあるんだろうけど、どアップにする必要ないと思うな。
- 268 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:39:05 ID:byNKOXih0
- 金獅子賞キタ
- 269 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:40:14 ID:zbkZnjJI0
- 映画見てないんだけど、ポニョって人魚姫or人面魚?
- 270 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:41:06 ID:ssis8a/X0
- ジャパニーズブッカケ
- 271 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:42:39 ID:V+FGrSVI0
- >>210
宮崎作品は基本的に万人向け。
「昔感じた懐かしい気持ちや感覚」を思い出させられる。
なんつーか素直な気持ちになれるんだよね。
基本的にハッピーエンドでポジティブな作品が多い。
逆に押井作品は見たい奴だけ見ればいいって感じ。
やりたい放題やっても商業的な価値をそれなりに引き出せるからね。
こういうのができるのは押井くらいなんじゃないのっつー作品を作ってくれる。
だから国内・国外問わずコアなファンが多いんじゃないかな。
才能のある人間だけに許された特権でしょ。
- 272 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:43:48 ID:aVEMqzZz0
- >>193
必ず親が殺されたり廃人になったりするトミノ作品よりマシじゃないかと。
- 273 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:44:58 ID:q/KwsQ5W0
- アニメの作り手の側にいる連中が多そうだけど
一般の視聴者は繰り返し何度も見なければ理解できないような
メタファーの存在を気にかけてる人はごく少数だからな。
もちろん何度も見るような熱心なファンの中にはそういう楽しみを見出す人もいるのだろうけど。
文学作品なら読んでる最中に立ち止まったり反芻したりして、
隠されたメッセージを探すという楽しみ方もできるがアニメはそうではない。
- 274 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:45:25 ID:/Sf8E6Jt0
- >>264
単純になw 日本の「アニメ作品」がヨーロッパや
アメリカ、ロシアで大人気ってだけだよw
イタリアじゃキャプテン翼が異常な人気。再々放送なんて
のは当たり前。ドラゴンボールも何度も何度も放送してた。
ドラえもんすらあるんだよ。フランスで一休さん流した
んだけど、「こいつら理解できるのか?」って思った。
んで。あとがセーラムーンだのセイイント星矢だのw
北斗の拳だの。これがまたそこそこの人気だったりもする。
創価が褒めちぎってるのは国内だけ。海外での評価は
別物。宮崎駿のアニメはカット割りが特殊なので
芸術性が高いとかメッセージ性が高いと評価する連中が
多いのは事実だよ。
- 275 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/09/02(火) 15:45:29 ID:uzYGp3Hl0
- >>272
その反省が劇場版起動戦士ガンダムZだろ。
あれは良いハッピーエンドqqqq
- 276 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/09/02(火) 15:45:52 ID:uzYGp3Hl0
- >>275
Zガンダムだっけ?qqqq
- 277 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:46:47 ID:hDuzXohu0
- >>269
劇中で養護施設のおばあさんが「人面魚」って言ってた。
- 278 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:47:41 ID:aIwbx/Cs0
- >>275
まあ、元のファンの間ではなかったことになってるけどな、あれ
- 279 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:47:57 ID:8EXdjKJY0
- どこの国も娯楽に飢えてるんだな
- 280 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:47:58 ID:/vbIpkH/0
- >>259
>俺の周りの人間はメタファー読解力がバラバラだったんだけど、
>今までハリウッド映画を見るとグッと来るシーンが同じだったのは偶然、って事か。
1カットに感情の山を巧みに配置するプロットと、良い物語(何年も語り継がれる名作)とは、
密接な関係を持っていない。
- 281 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:49:20 ID:qyYD/hsk0
- 戦争勃発しそうな世の中で戦争サスペンスとか見ても娯楽にならんからな
- 282 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:51:23 ID:vP+zuxii0
- すごいな。どっかのスレでは
審査員の顔ぶれ、題材のあざとさから余り期待されていなかったようだが。
- 283 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:53:11 ID:/Sf8E6Jt0
- 反日で有名な「中国や韓国」ですら、日本のアニメーションは
流してるw あいつらの考え方がわからんわ。旅行で行った時
にチャンネルつけてみな。一日に何本かは確実に流れるから。
不思議なもんで、独裁国とか反日的な国家でも日本のアニメが
人気だったりもするんだよねぇw 中国共産党が作るアニメ
とか北朝鮮が作るアニメとかはへんてこな政治思想が強くなる
ために人民から人気がない。
日本のアニメヲタみたいな連中は今じゃ世界中にいるしw
ブラジル、メキシコ、ロシア、イギリス、フランス、イタリア
オーストラリア、中国でコスプレコンテストやってる。
変な話なんだが、アニメって影響力あんだなぁ・・・・・・。
- 284 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:53:49 ID:NZArL7QE0
- 自分の父親、母親を呼び捨てってどういう教育してんだよwww
- 285 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/09/02(火) 15:55:32 ID:uzYGp3Hl0
- >>278
元の話は陰気過ぎてかなわん。
劇場版Zガンダム見て富野も丸くなったなぁ
と感心したqqq
- 286 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:57:33 ID:dtvLXwlF0
- >>269
第三形態まで変形するから、そのいずれでもない
- 287 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:57:55 ID:q9mje8zv0
- >>280
ポニョの評価がバラバラだったのは受け手の側の問題で、
ハリウッド映画のグッとくるシーンが一致するのは映画の演出の問題って事か。
そういえば宮崎駿は脚本や絵コンテを完成させないで製作に入るってどこかで読んだ事がある。
そりゃ緻密に計算されたプロットは作れないよな。
でも傑作が出来ちゃう、と。
来週の事考えないジャンプの連載みたいだな。
- 288 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:00:21 ID:JqYWmdYO0
- >>283
中国、韓国みたいな儒教の国では、”子ども向けの娯楽作品”ってのは
すごく価値が低い、使い捨てのものって位置づけだからじゃないかな?
日本のアニメは、特に政治的なメッセージがあるわけじゃないから、
便利に使える、って感覚なんだろう。
日本は、儒教って、せいぜい、挨拶は大事とかお父さんお母さんを大切に、
みたいなものって思われてるけど、
中国や韓国の儒教ってのは、価値には順番があるって感覚だから、
日本みたいに、真剣に子どもを楽しませるものを作ろうって熱意はない。
- 289 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:03:20 ID:i6Hi/0ty0
- 中韓では日本産だと思ってないしな
韓ニメーターが反日隠しアジ加えてたりもざらだし
まぬけ日本人にゃわかるまい
- 290 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:04:11 ID:/Sf8E6Jt0
- >>287
宮崎駿の制作現場をアニメーション雑誌とテレビ番組で取材
して載せてたことがあるが、ありゃ凄いわw
未来少年コナンってみたことがある?あのあたりから自分で
コンテ起こしてるが凄まじいぞ。あんなおっさんの下で作画
やらされたら死ねる。カット割りやアップが多い。心理描写
が巧み。自分の思ったような絵でアニメ作りたいために自分
で絵を描く人。
指示も細かい。今はコンピューターになったからまだマシだと。
指示書には驚くほど細かい指定が入ってる。色指定だけでも
普通の倍。現場で働く奴はたまらんわな。
絵は巧い。元々漫画家だもの。
- 291 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:08:18 ID:/Sf8E6Jt0
- >>289
俺は「韓国語も中国語も」多少わかるんだがw
おもしろいなぁ。こういったスレに知ったか朝鮮人が
複数湧くところが。
在日朝鮮人の殆どは韓国人にものすごーく嫌われてるぞ。
日本のアニメが好きな韓国人は多数いるが在日朝鮮人が
好きですって韓国人には「一人もあったことが」ない。
言葉を勉強して直接現地に行けば?現実が見えるぞw
- 292 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:09:56 ID:c7aWDx8m0
- ナウシカの漫画は面白かったなあ…
- 293 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:11:27 ID:cQJixPhr0
- 明日登場の押井が可哀想になってきた…
- 294 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:11:45 ID:JqYWmdYO0
- >>284
>自分の父親、母親を呼び捨てってどういう教育してんだよwww
あたしは「リサ」なの! 「オカアサン」じゃないの!
って感覚の女性なんだよ。
でも、そういう女性でさえ、ソウスケにはきちっとお辞儀と挨拶させるから、
欧米人には、そのへんが新鮮なんじゃないかなあ。
欧米の映画だと、リサのタイプの女性は、
煙草吸ってガム噛んで、料理はしないって感じに描かれるか、
逆に、やたらと自然志向のヒッピー風な女性に描かれると思う。
- 295 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/09/02(火) 16:12:17 ID:uzYGp3Hl0
- >>292
ナウシカの漫画はオッパイポロリシーンだけ見ればよいqqq
- 296 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:12:18 ID:wbVZdT7Y0
- >>285
第一部はまあ上手くまとめたと思うけど、第二部以降が...。
声の件はまあ置くとしてもフォウがあっさり死に過ぎ。
キリマンジャロがないからジェリドとの確執も意味無くなるし。
まあハッピーエンドありきのリメイクだったから仕方ないのかもだが。
- 297 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:12:48 ID:1a6IdRuSO
- >>287
きっちり起承転結をつけるような緻密な構成はラピュタでやりつくしたらしい。
ラピュタでこれ以上やるのは限界と感じて、制作方法からかえたらしい。
ちなみに忘れがちだけど宮崎駿は不世出の天才アニメーター。
しかも天才なのに、スタッフの限界を見抜く事ができるというすごさがある。
だからコンテも最高の演出じゃなくて、スタッフとスケジュールから考えられる限界の演出をする。
そういう宮崎駿の偉大な才能におんぶにだっこなのがジブリ。
- 298 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:13:44 ID:xtmVa3JLO
- ボロクソ言ってた奴らはどこ行ったんだ?
- 299 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:14:43 ID:eX0fR4bt0
- >>288
儒教ってのは「強いものの前では土下座、弱いものは蹴飛ばす」みたいな感じだからな。
宗教関わらず、人間の基本的な世界的な倫理観から言ったら、とんでもない代物。
あの国が世界的に嫌われるのもわかる。
なんていっても障害者につらくあたるのが常識ってのがすげえわ。
- 300 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:16:20 ID:T2Qk9W3kO
- >>291
ノムヒョンも徴兵していない在日はどうでもいい、
韓国が苦しいときに日本で平和に暮らしていた在日が
我々の同胞なわけがない、と言ってたらしいね。
- 301 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:16:35 ID:lUnwZ9NLO
- ふっと思い出したのだが……ナウシカのグライダーを作ってた奴……完成したの?
- 302 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:17:21 ID:d3v6sDY/0
- ポニョがヒットして評価される世の中ってのはいいね
気持ち悪いアニメや頭悪いドラマばかりでうんざりしてたから
- 303 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:17:44 ID:WhUYS62GO
- >>275
え?テレビ版とラスト違うの?
結末教えて欲しいけど、スレ違いだしなあ…
- 304 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:17:47 ID:1a6IdRuSO
- >>292
マンガ版ナウシカはTVシリーズ、映画を含めた宮崎駿の作品の中で最高傑作と言う人が多い。
- 305 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:18:01 ID:PAu9s1F90
- 「大日本人」
2007年日本映画・松竹配給・1時間53分・2007年6月2日公開
監督・脚本・主演:松本人志
5年に亘る構想期間と8か月に及ぶ撮影に「自分のヒーロー像」を描く監督・脚本・主演の松本人志は一言で言えば「才能が無い」のだ。
何かやって見るのは宜しいが、脚本の段階で駄目かどうかわかろうというもの。
もっとも取り巻きの太鼓持ちたちに相談しても無意味だが。カンヌまで行って恥を晒し、公共の電波を使って宣伝しまくる。
これを公害といわないで何と言うか?
オススメ度: ★☆☆☆☆
- 306 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:18:41 ID:Lz914ahT0
- 外国はキメーのが受けるからなー、それに内心たけし負かしてうれしだろ監督
- 307 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:18:56 ID:dHQzYDxC0
- ロリコンが世界を幸せにする
- 308 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:19:19 ID:x9yKdZwu0
- >>1
>「カトゥーンを詩にした」(スタンパ紙)
いや、アンタの方が詩人だw
いいコメントだな。
- 309 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:19:28 ID:R7VYDC9m0
- >>68
予言はしないんだ?
- 310 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:20:04 ID:q/KwsQ5W0
- >>301
http://www.petworks.co.jp/~hachiya/opensky/
- 311 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:20:25 ID:zRbqtfvX0
- サンドマンみたいなアート系映画と思えば
説明不足も納得できる気がするw
- 312 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:22:21 ID:VTMTsJo+0
- らきすたとかハルヒが持ち上げられるよりずっといいわw
- 313 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:23:47 ID:q9mje8zv0
- >>290
確かに宮崎駿の絵コンテは凄いよな。
他の人が書いた絵コンテもガンガン書き直すし。
確かコナンでは富野も絵コンテで参加たけどほぼ全部書き直されてクレジットだけだった、
って富野のインタビュー集で見た。
そういやコナン当事作画の遅れを全部引っかぶる撮影だった大地丙太郎は
「今、そこにいる僕」っていうコナンっぽい世界観の超欝アニメ作ってたな。
- 314 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:23:51 ID:h47vEBTp0
- 神話が好きなら神話を読めばいいのに
なにがよくて神話だとか持ち上げてるんだろ
褒めてるの?けなしてるの?
- 315 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:25:01 ID:lUnwZ9NLO
- >>310
メモリー不足で見れ無かったけど、あんがとよ(・ω・)/
- 316 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:26:03 ID:D1f27TaXO
- >>304
同意。あれを上回る宮崎作品は無い。
- 317 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:27:51 ID:q9mje8zv0
- >>297
ラピュタでもシナリオは完成してなかったようだけど。
http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/post_49c9.html
- 318 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/09/02(火) 16:28:08 ID:uzYGp3Hl0
- >>303
自分でDVD借りて見たほうがいいよqq
見る気無いなら教えてやるがqqq
- 319 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:29:06 ID:uImcEwFpO
- 懲りない連中だなw
- 320 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:33:55 ID:9vQDFuJO0
- 宮崎駿が死んだらジブリはどうなるんだろ
高田社長が死んだ後のジャパネットの未来と同じくらい楽しみ
- 321 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:37:30 ID:2g8wVImk0
- 宮崎はもともと国内では普通のアニメ監督って評価だったのにベネチアでえらく高評価されてから
国内のマスゴミが巨匠!巨匠!って御輿担ぎ出したんだから、向こうでの評価は高くて当たり前
だろうな。
今の状態は本当にフィーバー。
- 322 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:45:26 ID:aaVC4Cg40
- いあいあはすたあはすたあくふあやくぶるぐとむ ぶぐとらぐるんぶるぐとむあいあいはすたあ
- 323 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:57:23 ID:hAaUh1920
- 今回の終盤のシーンって公式に死後の世界なんだな
船に乗ってる子連れ夫婦も大正時代の死人ってパンフに載ってるし
- 324 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:59:43 ID:1a6IdRuSO
- >>321
日本でもコナンの時からすげーって言われてました。
興行的にオオコケしたカリオストロだったが、一方でアニメ業界で天才の名前を欲しいままにした。
一般には、映画版ナウシカのヒットで名前が浸透。
ヨーロッパではむしろ評価が遅すぎた。
- 325 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:02:17 ID:vlxpKqZ10
- ジブリ作品をアメリカじゃディズニーが代理店勤めて結構宣伝もしたけど売れなかったんだよな。
海外じゃ、マニア以外にはほんと最近じゃね。
- 326 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:11:07 ID:aaVC4Cg40
- ひょうたん島も死後の世界…
- 327 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:13:23 ID:PHPj4xdGO
- ガンコちゃんは核戦争後の世界・・・
- 328 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:28:55 ID:IyM9+5CFO
- >>326-327
それを言ったらアンパン男の世界観だってシュールだろw
因みにムーミンが核戦争後の世界と言うのはガセ
- 329 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:58:01 ID:BnotnAb80
- 素直に喜べない連中が多いのは、日本人だからか? 2chだからか?
- 330 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:12:56 ID:EESh2VcN0
- 宮崎アニメは全くつまらない。面白くないんだな。
面白いという人は「これはきっと面白いはずだ」という感じで思考停止しているんだろうか。
- 331 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:14:11 ID:JsMED2S20
- >>330
いや、他人の頭の中を勝手解釈してるただの変態だと思う。
- 332 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:16:34 ID:1pQcj7MJO
- おもしろかったけど、五分間もスタンディングオベーションする気にはなれなかった。
- 333 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:18:11 ID:9OqreQ4Q0
- >>329
宮崎の中の人が嫌いだからだろう
- 334 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:18:47 ID:D4VNG43f0
- >>330
いや別にツボは人それぞれってだけじゃない?
- 335 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:19:09 ID:gjPQ2A5N0
- すごいじゃん
アニメ部門とかじゃないんだよね?
- 336 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:19:40 ID:2Zx1oF/dO
- ポニョの歌を聞いていると、面白いのかもしれないという気持ちになる。
- 337 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:23:50 ID:ZZvobVAc0
- 死後の世界はとなりの山田くん、じゃなかったっけ
- 338 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:34:41 ID:Kcy9tMtw0
- 男が主人公の冒険活劇を次はつくってくれ。
ルパンあたりをもういちどやってくれればいいんだが
- 339 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:37:22 ID:rOjDDpHD0
- >>330
何なら面白いの?
- 340 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:37:58 ID:JqYWmdYO0
- >>325
>ジブリ作品をアメリカじゃディズニーが代理店勤めて結構宣伝もしたけど売れなかったんだよな。
だって上映館が少なかったもの
アメリカってケチな国だよね
日本の韓国映画の扱いよりはるかに酷い
- 341 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:38:05 ID:6KADsDJoO
- こんなんで拍手してるようじゃラピュタとか見たら卒倒するんじゃないか?
- 342 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:39:21 ID:wFJHEAn70
- たった一人の最終決戦は映画でやるべきだった
- 343 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:39:47 ID:gjPQ2A5N0
- >>340
アメリカ人は悪と善が戦って善が勝つというアニメしか受け入れられないよ
- 344 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:40:28 ID:6CbFxUTW0
- 映画祭でジブリ映画シリーズを一気に流したのはカンヌ映画祭だっけ? 忘れた
ナウシカがめちゃくちゃ人気があったのは覚えている。
- 345 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:41:01 ID:7ap3egDWO
- 昨日ポニョ観てきたんだけど背筋がゾクゾクした…
なんであんなホラー映画にあんな能天気な主題歌がついたんだ…
ナイトメア見そうな程に恐ろしい映画だった…
- 346 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:42:07 ID:6rSefTpe0
- 宮崎アニメを越えるクオリティのアニメってこの世に存在するの?
ないでしょ?あるなら言ってみ。
- 347 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:42:34 ID:YKXkp1XN0
- ジブリで一番評価が高いのは宮崎じゃなくて「火垂るの墓」だけどね。
- 348 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:42:58 ID:QcpxRqFN0
- 日本のアニメ監督四天王って
宮崎押井庵野とあと一人誰?
- 349 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:43:10 ID:o7f3RPzkO
- >>341
ラピュタとかトトロとかを観たからこそ、多少劣化していても大目に観てくれてるんだろう。
- 350 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:43:15 ID:JsMED2S20
- ディズニーのアニメーターたち誰もが口にするミヤザキって何者!?って新聞の記事かな。
あの辺から扱いが良くなった気がする。どこの英字新聞かわすれちゃったけど。
そんなに昔じゃないはず。
- 351 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:43:30 ID:I5Isl4J90
- >>348
禿野
- 352 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:45:03 ID:EdRLeRM2O
- >>348
深海か今
- 353 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:45:18 ID:1Y3k+x070
- >>349
でもヨーロッパとかではラピュタとかいまいち不評って聞いたお
- 354 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:45:45 ID:RmvGr5NU0
- イタリアだからだよ、それと映画祭だから。公開しても客入らないのはいつもそう。
日本ヨイショしておけば貿易でウハウハ。
- 355 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:46:56 ID:JqYWmdYO0
- >>345
だね
ソウスケが成人して他の女性を好きになったら、どんな恐ろしいことが起きるかわからないしねえ
ファンタジーって、どろどろの恐怖の上澄みなんだなあ、と思う
- 356 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:47:08 ID:eX0fR4bt0
- アニメの醍醐味は「絵が動く」ってことなんだよな。
だから極論すればストーリーは関係ない。
どのような絵がどのように動くかということこそがアニメの評価点。
ハウルだってキムのおかげで全体としては台無しだったけど
アニメとしては実に楽しめた。
- 357 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:49:06 ID:6KADsDJoO
- >>348
原恵一大先生を忘れるな
- 358 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:49:23 ID:JqYWmdYO0
- >>356
キム、良かったよ
てゆうか、声優がだれでも別に関係ないくらい、絵の完成度が高いのがジブリだ
- 359 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:49:51 ID:Gn70QpBQ0
- ストレンヂア見せとけよ
- 360 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:50:04 ID:RmvGr5NU0
- >>353
そそ、評論家のみの大絶賛。公開しても客入らない。
- 361 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:52:41 ID:1r3egwxm0
- 金獅子とれば興収250億行くだろうな
取れないと200億弱だろう
- 362 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:53:12 ID:o7f3RPzkO
- >>353
フランスではセンチよりはラピュタの方がヒットしたと聞いたぞ。
- 363 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:55:24 ID:1Y3k+x070
- >>362
センチって何?
- 364 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:56:00 ID:m/vcWG5e0
- アニヲタはやたら昔の作品を持ち上げるが
正直古臭くて見る気が失せる…最近の作品ほうが面白いぞ
順位をつけると千と千尋>ポニョ>ハウル>もののけ>それ以前
- 365 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:57:18 ID:6KADsDJoO
- ジャニが声優やるジブリ作品は駄作ってジンクスできてるよな
次は亀梨か?(笑)
- 366 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:57:42 ID:RmvGr5NU0
- >>364
自分もアニメオタクやん。
- 367 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:59:11 ID:Q52rDCQM0
- >>366
GJ
- 368 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:00:07 ID:+pE/JsuoO
- >>366
ホントだ、めちゃみてる
- 369 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:02:35 ID:3CJgfMc40
- >>271
俺がバカだから、オシイのアニメって理解に苦しむよ
原作改変というより改悪にしか思えない。
うる星とダロス以外評価出来ないな
あの頃がピークじゃねーのかと思うほど
- 370 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:04:01 ID:I5Isl4J90
- おしいの最高傑作はビューティフルドリーマーだしな
- 371 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:05:20 ID:xeSf9AXwO
- >>364
同意
特にナウシカ廚はうざい
でも魔女トトロラピュタはハウルの動く城より良かったと思う
ナウシカ、もののけは面白くない
豚は標準
- 372 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:07:31 ID:/48CabLBO
- アニオタキモイ〜
アニメは小学生までよね〜
- 373 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:09:50 ID:bmpvKb/Q0
- 押井は作品の内容より映像にこだわりすぎ
客は別に映像を見に行くのでは無く、あくまでも内容を楽しみに見に行くもの
今回の映画は空の美しさ云々言われても、違うんだよね
ハリウッドで散々映像マンセーされたのが仇になったかな
とにかく内容がツマンネ
- 374 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:11:51 ID:B93waJ+DO
- つまらんイデオロギー映画だから子供受けは悪いけどな
- 375 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:13:01 ID:HlN6HIbeO
- 一位すごいね
- 376 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:14:04 ID:VTMTsJo+0
- オシイ作品はコミュ力不全なオタクが作る作品そのまんま
でも才能はあるからモノにはなってるけどね
- 377 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:14:53 ID:DTcSW9240
- >>14
コレ見て反省しろ。
http://www1.neweb.ne.jp/wb/soutou/monku.swf
- 378 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:16:07 ID:VMJbWyxz0
- 明日の上映スケジュール
スカイクローラは午後10時
http://www.labiennale.org/en/cinema/festival/calendar/en/17485.html
- 379 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:21:23 ID:o7f3RPzkO
- >>363
千と千尋。
- 380 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:23:55 ID:3TpedOwP0
- youtubeのコメでベネチアで見た人の感想とかでてるな
おおむね好評みたいだ。
- 381 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:27:17 ID:guC0HFWV0
- ポニョのラストって死後の世界なのか
じゃあソウスケはあのまんま成長しないから
ポニョの幸せは確定だな
- 382 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:30:08 ID:v7fLbybi0
- スカイクロラって面白い?
- 383 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:58:47 ID:7kxc/thW0
- 海の前に放置された車椅子見て
死の記号以外の何ものでもない
- 384 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:58:54 ID:5slt80j30
- スカイクロラは友人と3人で見に行ったけど、
一番見たがってた友人は大絶賛で、もう1人はあまり面白くなかったみたい
俺はまぁまぁ面白かった
スカイクロラはかなり意見が分かれる作品だと思うよ
- 385 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:04:45 ID:q4FQ+mD80
- >>34
映画版ナウシカは両方出てくるね。
ナウシカ>シータ、クラリス、峰不二子、ラナ、モンスリー
- 386 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:15:33 ID:f6mQn+ll0
- スカイクロラは明日の3日上映
- 387 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:17:24 ID:ZvEQdyIS0
- スカイク・ローラは?
ローラはどうなったの?
死ぬの?
- 388 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:22:17 ID:/drChtQB0
- >>383
もっともだが、以下略
その発想をわざと裏切って、客をほっとさせてるんじゃないの?
(ドキドキ→良かった生きてた)
- 389 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:38:31 ID:hCffp/Wp0
- >アニヲタはやたら昔の作品を持ち上げるが
最近アメリカでDVDが販売された時、バラエティなどのマスコミでは
同時発売の「紅の豚」を最高傑作と絶賛する中、「ナウシカ」は「ラストが
まとまっていないが、巨匠の若い頃の模索ぶりがうかがえ興味深い」などと
すっかり習作扱いされていてワラタw
ナウシカ、ラピュタっていう厨房辺り向けの作品が過大評価されているのは
日本くらいだよ。フランスとかじゃハウルの評価が高いし。
- 390 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:41:32 ID:7kcnHwrL0
- >>304
下手糞な絵、平凡な構図、散漫な人物関係、冗長な展開、陳腐な世界観、動きすら感じられないアクションシーン、あんな糞漫画のどこが面白いのやらw
- 391 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:46:03 ID:hCffp/Wp0
- 宮崎は最近の「CUT」のインタビューでも、若いスタッフらが
「あの世みたいだ。臨死体験風にしたい」
などと言うのにあきれていて、
「生と死っていうのはいつも同居しているものでそんなものをわざわざ
描いているわけじゃない。死は生の中に同時に当たり前にあるもので、
両者を対立するものとして区別するのがおかしい」ということを言ってる。
そりゃ「自分が死ぬ時期が具体的にイメージできる」という年齢なんだから
当然だわな。
トトロのキャラが実は死んでるんだと騒いでいたバカとかもそうだけど、
死ぬってことを何か特別なことだと思い込んでいるガキっぽい発想が、
大人にも認めてもらえるんだと信じこんでる厨ならではの幼稚さって
聞かされる方が恥ずかしいから何とかしてほしいんだよね、本当に。
- 392 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:53:10 ID:DwZWFgb/0
- 宮崎とビートたけしじゃ比較にならん。たけしは映画やめた方が良いよ。
センスは努力じゃ付かない。
- 393 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/09/02(火) 20:54:09 ID:uzYGp3Hl0
- >>387
空でクロールしながら死ぬよ。qq
- 394 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:57:49 ID:u602XPtA0
- >>391
なんでそんなに親切なの?w
- 395 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:02:11 ID:zQBZEeNi0
- >1 チョッパリの組織票にすぎない
- 396 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:08:12 ID:BBynrwLC0
- >環境破壊などメッセージ性の高い内容に賛辞を贈っている
子供向けのアニメで、こんなところを評価されて監督は嬉しいのか?
評価されれば、なんでもいいというものでもあるまい。
- 397 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:09:19 ID:RmvGr5NU0
- >>396
賞取り狙って作ったんだろう。
- 398 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:12:21 ID:nrWqVPW2O
- >>384
スカイクロラって森博嗣の?映画化してたのか
- 399 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:17:01 ID:AfP+i5OX0
- >>389
ハウルは原作がもともとヨーロッパで評価が高い作品なだけ。
そういう原作をアニメにしたにも関わらず、全然評価されなかった駄目監督もいるけどw
それに欧州の一般客がそんなに優れた知見を持っているとは俺には思えない。
ていうか、そこそこ勉強してる人ほど、時代を遡った知性によって文明が生まれる話(伝統の正統化)や
未開の地に現れた賢者がそこに住む人を感化する(オリエンタリズム)の類型的なものを評価する傾向にある。
まあ外国のことは完全には理解できないからお互いさまだが、
向こうの評価を真に受けてる日本人は相当頭が悪い人だと思うなあ。
書き込みが不勉強丸出しだし、これ以上けなすのもかわいそうだけど。
- 400 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:17:09 ID:gHw/gM4i0
- | │ 〈 !
| |/ノ二__‐──ァ ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ ホーモ ホーモ ホモ 男の子
/⌒!| =彳o。ト ̄ヽ '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ ! ホモの国からやってきた
! ハ!| ー─ ' i ! `' '' " ||ヽ l | ホーモ ホーモ ホモ 勃ってきた
| | /ヽ! | |ヽ i ! ビンビン チンポの 男の子
ヽ { | ! |ノ /
- 401 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:18:01 ID:Fk1gOFcN0
- 宮崎駿の画が久石譲の曲に乗って動く!
これだけでごはん3杯いける私はこのニュースが非常に嬉しい
- 402 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:20:54 ID:Vv0TGUAB0
- >環境破壊などメッセージ性の高い内容
え?
- 403 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:48:51 ID:Na2+MWRu0
- しかしクソ映画を擁護しないといけない工作員も大変だな
>>1だって誰の記事だよ?新聞の記事でもねえし映画宣伝員の広告記事じゃん
- 404 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:54:07 ID:lkB1Mah60
- >この一般観客の評価を基に「観客賞」を設けており
これ一般じゃなくて信者だろうが、上映前に宮崎が来ただけで
ずーっとスタオベし続ける連中だぜ。アメリカから来たオタクもいたなw
他がかわいそw
- 405 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:58:15 ID:P4oYzoFC0
- ポニョ
- 406 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:07:33 ID:RZTcsa6f0
- 朝鮮のウリナラ記事のおかげで、こういうニュースを聞いても嬉しくなくなったぞ。
どうしてくれる、朝鮮蛆虫ども!!!
- 407 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:08:47 ID:OA2Ol2Ox0
- >>132
単行本(文庫本?)で出てる奴?
荒川修作と共著か、口絵で
- 408 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:19:41 ID:MGY/iNKs0
- もののけ以降パッとしないなー ロリにはついていけない!
- 409 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:21:55 ID:TT8UWzWT0
- この評価がすでに子供向け作品でないことを物語ってるな
- 410 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:09:38 ID:HPUlyOUE0
- スカイクロラ見たけど、うる星2と同じ
意味ねー
- 411 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:19:43 ID:JdWzC95c0
-
ポニョは駄作だよ。 褒めても凡作。
絵は良いが、ストーリーがお粗末。
監督のネームヴァリューで売ってるね。
引退も近いね。
- 412 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:22:45 ID:u4qtT6iA0
- 両作品の、予算と人員数を比較すればどうか?
むしろアニメ・実写ともに日本作品がランクインしたことに意義がある。
- 413 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:25:40 ID:Vr9u0RT40
- 宮崎には死ぬ前にナウシカの完結編を作って欲しい。
- 414 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:26:14 ID:oDpjFnYn0
- 童話なんだから、無理に深刻なテーマを読み取ろうとするのは誤りだ。
善悪対決を押し込んでおかしくなった”子供”向けアニメ映画こそ悪だ。
- 415 :名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:50:44 ID:YfVGlxYq0
- そうすけもポニョもかわいかった。
顔の表情の詳細がよく描かれてた。
- 416 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:14:59 ID:nCQYcUbeO
- 主人公はそうすけで
ポニョは脇役
- 417 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:17:28 ID:nCQYcUbeO
- あとトトロは脇役で
サツキが主人公な
- 418 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:21:46 ID:fCtVLAjr0
- ポニュのラストが三枚におろされ醤油につけられて食われる
というなら認めるが・・
- 419 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:54:19 ID:/P70HCrJ0
- 【崖の上のポニョ】大橋のぞみちゃん2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/geinoj/1219148159/
- 420 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:55:39 ID:ljBfXgZl0
- あんな糞映画なんで評価されてるんだ…
欧州の基準が訳分からん
- 421 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 02:03:41 ID:bIFbyLh30
- >>22 これかw
http://www1.neweb.ne.jp/wb/soutou/monku.swf
- 422 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 02:06:14 ID:WhtJ4qgw0
- つうかもう、アニメってだけで評価が1段上なんだろうな
- 423 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 02:07:08 ID:lKRUt1KbO
- そうすけって聞くと某ゴミ係兼傘係を思い出す
- 424 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 02:07:29 ID:9usmLHUS0
- スカイクロラ、原作が好きなので
見に行く勇気がにゃい。
- 425 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 02:07:48 ID:yZkf1c+E0
- 欧州には絵に萌えるロリオタがいないって事だろw
- 426 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 02:08:23 ID:VKEaDGur0
- >「子どものために作った」
マイケルのネバーランド並みに胡散臭いなww
- 427 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 02:08:58 ID:IzivlfIz0
- アニメと実写映画と同じ土俵で評価するのは何か違うような気がする
- 428 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 02:09:02 ID:4YWohag6O
- もののけ以降は宮崎アニメ全然楽しめないんだけど 見る価値ある?
- 429 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 02:11:59 ID:i2ULcbpz0
- 宮崎駿監督の作品が絶大な支持を得る理由、それは”善意”だと思う。
一方、悪意と犯意に満ちた某メディアが滅多打ちにされているのはそれと
著しい対称を成していると思う。
- 430 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 02:12:36 ID:9usmLHUS0
- >>271
攻殻のテレビシリーズ・・・好きだったのに
2ndで雰囲気暗くなって
結局途中で見るのやめたことがあってさ・・・
- 431 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 02:25:14 ID:5Y6R2sO2O
- >>428
大人が観てもそこまで面白いとは思えない。
本当に子供向けの映画
子を持つ親なら、子供と見に行ってもいいと思う。
- 432 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 02:27:37 ID:Mh9eGcSIO
- なんでスカイクロラと比較するかなあ。
ドラえもんとかクレヨンしんちゃん
とかファミリー向けと比較したら?
子供は喜んでたよ。この映画。
- 433 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 02:29:13 ID:akg+La3F0
- 観てないのだが、そんなにいいのか?ポニョは
日本ではあまりいい評価聞かないようだが‥
- 434 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 02:30:07 ID:bIFbyLh30
- やっぱ ラピュタ でしょ ラピュタ最高
- 435 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 02:32:18 ID:IzivlfIz0
- ナウシカは海外でこんな作風にされちゃったんだぞ
http://autofish.net/shrines/nausicaa/warriorsofthewind.jpg
- 436 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 02:32:31 ID:4YWohag6O
- ですよね みるからに対象年齢低そうだし
- 437 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 02:33:45 ID:AHc/1B0l0
- >>433
姪っ子の評判は上々だったが、ババアの評価は今一だったので観るのやめた
- 438 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 02:34:15 ID:Jk+GSL9A0
- スカイクロラの目標は20位以内が妥当かと
- 439 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 02:34:25 ID:TmfggcTQO
- 子供向けか・・・な
解釈に困るとこがいくつかあったが
クラゲ好きにはたまらないオープニングだったけどねw
- 440 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 02:34:43 ID:m4RU1qfC0
- スカイクロラの空中戦場面は見ておく価値大。
大空の空間がよく描かれており感動モノ
- 441 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 02:34:58 ID:jDBpg0Uw0
- >>433
情報源が狭すぎるせいだろ。
- 442 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 02:35:20 ID:akg+La3F0
- まぁこれだけ評価されているという事実がある訳だし、
率直に素晴らしい映画なのだろう
- 443 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 02:35:45 ID:TP/vuTB80
- 最近の駿作品は狙いすぎでキモチ悪い
あの幼女の歌はやりすぎ
- 444 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 02:36:45 ID:pEhsAAkP0
- スカイクロラは見る気が起きない
日本が暗い時に暗いテーマの映画つくられてもなぁ
- 445 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 02:37:00 ID:Jk+GSL9A0
- >>440
そういうのはハリウッド映画で食傷気味
- 446 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 02:44:37 ID:Zs+wpHVn0
- >>429
手塚先生が亡くなった時のコメントは酷い物だっただろ
悪魔だよ、悪魔。
- 447 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 02:45:48 ID:ywW1cmT60
- >>443
一作目のナウシカレクイエムで既にああいう感じだったじゃん。しかもあれ大人の手が
わらわら伸びてきて「いや!いや!」って幼女が泣き叫んでレクイエムだぞ
ポニョの比じゃない
- 448 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 03:04:03 ID:hcFUYXov0
- この映画の考察サイト読んでたら怖くて震えが止まらなくなってきたわ。
- 449 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 03:11:46 ID:4K1TjaXoO
- さすがは2ちゃん!現実から目を逸らすヒキコばっかだな! お世辞であれ、一部のファンであれ、一位に選ばれたのは凄い事だろ!
良作か駄作かは個人の趣味だからどうでも良い
たぶん叩いてる奴らは、ナウシカとかラピュタとかを基準にしてる視野の狭い人だろうな
私はポニョ良い映画だと思うよ!小学生の娘二人も、もう一回見たいっていってたし
私は「もののけ姫」が好きだけど。でも、タケシの映画は見るのに疲れてしまうから苦手。
そもそも、タケシの映画を見て絶賛したヴェネチアの人達に、どんなストーリーでした?て聞いても、良く分からないって人がほとんどらしいね
あと、ヴェネチアで放映される日本の映画は字幕版だけで、吹き替え版はないんだよね?
吹き替えなら、評価もかなり変わってくると思うんだけどね?
- 450 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 03:18:44 ID:37x9Z4kpO
- ビートさん出発前の会見でアニメ云々と
バッサリ斬ったのに
敗けちゃったのねw
- 451 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 03:33:02 ID:IJsMJz2s0
- えーとつまり、押井、なみだ目?
- 452 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 03:33:41 ID:Uv50bWCo0
- 観客の評判がよかったのは、
映画館でアニメ見たの初めてだから、新鮮だった
だけのような気がする。ベルリンのときも
そうだったんだしょ。
- 453 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 03:33:58 ID:5ldHChtz0
- ジョルノ・ジョバァーナ
- 454 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 03:35:45 ID:nN85obpk0
- 最後なんで、おばあさんたちが歩けるようになるんだ…。
わけ分からん。
- 455 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 03:39:12 ID:LD6uMr1F0
- なんでソウスケの母親は海から現れた子供を不思議に思わなかったんだ?
非常識すぎる。
- 456 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 03:41:53 ID:3PnM14KiO
- なんだかんだいいつつポニョを見に行ってるおまえらに驚愕せざるをえない
- 457 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 03:43:08 ID:IJsMJz2s0
- >>61
「紅の豚」を見せろと?
それとも「母を尋ねて三千里」?
- 458 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 03:43:27 ID:37x9Z4kpO
- >>452
まるで☆野か言いそうな
コメントです
- 459 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 03:44:16 ID:LD6uMr1F0
- >>456
中国のサイトで見ただけだ。
- 460 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 03:49:42 ID:N8QI7/41O
- F1の日本人運転手とダブるんだよ
スポンサー連れてくる金ヅルだからチヤホヤしとこ、みたいな
- 461 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 03:52:36 ID:9NiGnPlA0
- _,,,,vr冖 ̄ ゚゙̄''・r,,、 .,,,,,r-_
,x・''゚′ ゙゙‐'“゛ ._,,r‐″
_,,,。r!'″ ゙"''r
'匸,_,=@ ,, '┐
,rrjr° 'ト.|
,r'゚,,l'゚,r、 ,,ィ'" _ .,,ri、.,x, ,ill,!
,l`,lレ,ケ .,r|″ ,,r _,,rrl|||,r・'~ .ロ″゙b" `''=,,、
.,x″ _,i´ 、 .,r''_,l,,,,,,,,r・'゚゙゙‐'~ _,,,_ ] `!。
.,,,rー'″ ,r゚|, ,,r'゚l゙゙゙レ~゛ ~'┐ ,r" ゚k.| .゙l
,,r″ l′.″ ,i´l′ ● ] |, .゙● .}| |
: ,l° | .,l′.゙l,,、 .,,i″ ゙° ヽ,,,,,,,r″ト ,"
.l" │ ト `゚'''''″ | .,,,iウi、
.ヒ 亅 | ,ト--'″ .|
: ゚x, |′ .゙l、 ,,,lr .,,r!″
``=_、 ,「 .~!i,_ ⌒ .,,r爪--・''゙~′
.‘―| ゙゚'''=v,_ __,,rr‐'゚゚,┘
,f° .,、 `゚'''''''''''冖'''''"゙″ _,rぐ
,「 ,d,,、 ,,,,vー″
.,r′ .,,r″ ` ̄¬――・''¨~`
.l_、 __,,vr'゚
゙冖''''″
- 462 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 03:52:53 ID:tyPWBDQ50
- __
/ ノV\
( / ゚ o ゚) ポニョ、くっつけっこ、すき!
 ̄ ̄ ̄
- 463 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 03:58:42 ID:uFTyLjtA0
- >>7
おまえクレヨンしんちゃんの影響なめてるだろ
母親呼び捨てだぞ
- 464 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 03:59:14 ID:SKTUgMdI0
- スカイクロラって、もう殆ど国内でやってないんじゃないの?
大型のシネコンで二週間前くらいに既にたった1スクリーンでやっと一日二回上映くらいだったよ。
しかも数あるスクリーンでも、物凄く小さい箱。
そういうペースだと翌週なくなったりするのが、大体の傾向。
- 465 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:01:35 ID:6IvEZ3+D0
- >>452
映画祭に来るような観客だけど。
10年前なら微妙だが今のベネチア相手に何甘いことを。
ヴェネチアビエンナーレ建築展日本館カタログ(2004年)(映画祭はビエンナーレの映画部門)
http://www.jpf.go.jp/venezia-biennale/otaku/j/catalogue.html
- 466 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:22:56 ID:LtdAcD3C0
- 日本人でまだポニョを見てない奴は非国民だよな。
映画見終わった後、この名作にリアルタイムで接する事が出来てよかった。
そして逆に、リアルタイムで接しなかったら相当恥ずかしい、
将来父親になったときに、ポニョを劇場で見たと子供に言えない
人間にはなりたくない。そう思ったよ。
- 467 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:56:30 ID:Mx2B+MBb0
- >>449
___
/ || ̄ ̄|| ∧∧
| ||__|| ( )
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
___ ゴキッ
/ || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
| ||__|| < 丿
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
___
/ || ̄ ̄|| ∧∧
| ||__|| ( )
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
___
/ || ̄ ̄||
| ||__|| ミ ゴトッ
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ミ ,'⌒>
| | ( ./ / l、_>
- 468 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:57:53 ID:g7Cvt5j00
- だからさあ、映画祭に来るような映画ファンにとって、
アニメを劇場で見るってことはまだまだ珍しいってこと。
黒沢、溝口好きな仏伊の映画ファンがアニメを劇場で
見ようと思う?
子供が見るもんだっていう扱いがまだまだ一般的。
- 469 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:59:07 ID:g4kfsW4E0
- >>466 >人間にはなりたくない。
そう言って、人間を捨てて海に還っていったのがフジモトなんだよ。
- 470 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:01:05 ID:2l4yFUsZ0
- >>466
1億総幼稚化時代。
- 471 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:05:25 ID:ZEOcaKkGO
- >>463
宮崎駿の映画とは質と世間受けが違いすぎる
- 472 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:06:27 ID:GEhuu0mMO
- うちの姉の着メロポニョ
- 473 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:06:43 ID:xIKpoPc90
- まあ、馬鹿すぎる映画とかスカシた映画ばっかだとつまんねーから
こういうのもありなんだね。つか、芸術路線狙ってテンパリすぎて失敗する映画大杉
- 474 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:10:46 ID:RP70xQaa0
- 宮崎アニメはいままで全部見てるけど
これは映画館で観たいって思えないから
まだ観てないなぁ
きっと俺がおっさんだからかな
- 475 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:11:23 ID:EgRU2ErE0
- スカイ・クロラは予告編だけ見たけど、声優がいなくなって俳優声優(?)みたいな声で萎えた。
- 476 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:11:59 ID:v2UseY5I0
- >474
彼女といきなよ!
こんなカワイイ子供がほしいって
盛り上がるよ!
- 477 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:20:19 ID:n6CiF1n70
- アニメだと簡単に受けるのかと勘違いして、急に作り出す人達とか出てこないかな?
- 478 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:21:55 ID:ne/t+U/L0
- >>446
パヤオに善意なんて無いしな。
ただの天然だ。天然には誰も勝てない。
押井が宮崎に絶対勝てない理由は、そこだ。
- 479 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:24:08 ID:VuOIIo+x0
- 最近良く見るqqqqqって何?
- 480 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:25:02 ID:THXLstc60
- ヴァネチアって渡し船みたいのあるとこか?
- 481 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:25:18 ID:xIKpoPc90
- >>478
おまえの悪意は天然だな。
- 482 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:29:21 ID:rDjxKylyO
- >>478
確かに
宮崎→基地
押井→ちょい基地
だな!
- 483 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:31:36 ID:dMdPeGNI0
- もののけ以降見てないな。見たら面白いのは分かるんだけど説教臭さが漂ってって見る気になれなかった。
- 484 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:33:58 ID:IUqwAf8GO
- ポニョってどんな話なん? 3行でまとめて
- 485 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:43:54 ID:eq6dERVh0
- >>474
> 宮崎アニメはいままで全部見てるけど
> これは映画館で観たいって思えないから
> まだ観てないなぁ
ポニョこそ映画館で見なけりゃ意味ないのに
あの津波のシーンは大画面と大音響で見なきゃ・・・・
- 486 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:44:32 ID:UxtvnU6VO
- 人
面
魚
- 487 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:48:07 ID:qJUO06q/0
- あははwww
マスゴミさん見てるー?v(*‘∀‘*)
アキレスを追い越したよーw
今日のニュースでいっぱい記事弄ってね!
- 488 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:48:13 ID:8MqzjCnmO
- >>486
把握した
- 489 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:53:36 ID:t8Sy65pYO
- 人面魚が成長して人魚になった。
それはそうと、人種や民族を越えて世界中に人魚伝説が在るのはナゼ?
- 490 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:53:37 ID:YAcoekzA0
- っていうかポニョの声優さんはあの歌うたってるなんとかのぞみちゃんじゃないんだよな。
知ってた?
のぞみちゃんは宗助のクラスメートの女の子役だって。
- 491 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:57:34 ID:3HxjrEEvO
- ポニョって卵胎性かな?
卵に精子をぶちまけたら稚魚産まれんの?
グッピーみたいな卵胎性なら中だしだな
ふしだらなメスだなぁ
- 492 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 06:05:55 ID:pN2MPYoo0
- スカイ・クロラの評価が楽しみだな
- 493 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 06:13:34 ID:WtfJyCbuP
- そう言われたらますます見たくなくなる
- 494 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 06:24:02 ID:v1+DBV3HO
- ポニョって映画館でみたほうがいいよね。
ポニョが大波に乗って登場するシーンとか鳥肌立った。
- 495 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 06:31:38 ID:AT7PmWPuO
- ボニョまぢ半端ねぇよww特にリサが可愛すぎて人妻に目覚めたw
- 496 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 06:37:15 ID:q8oAdTUSO
- >>491
マウスブリーダーかも
- 497 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 06:40:30 ID:y5CYBY9K0
- ポニョの世界観は完全にファンタジーだから超展開が起こっても
魔法の力のせいと考えないと話についていけない。
成人男性には正直キツイ映画であるが、
出来事に理屈や論理性を求めない子供や女は楽しめる。
- 498 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 06:43:20 ID:Ruz/QM0R0
- スカイクロラの評価をはやく!
- 499 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 06:45:48 ID:PdiiaymYO
- >>489
集合意識ってのがあってだな
- 500 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 06:49:36 ID:TU1UNS8H0
- 俺は見てないが、
伊集院光がラジオで、正直な感想として「全くいみがわからない」って言ってたが、
見に行った人、どんな感じ?
伊集院は頭がいいと思うし、メッセージ性とか含まれてたらそれも察知するくらいの頭もあるだろう、
でも、その伊集院が意味がわからないならこの映画のメインターゲットの子供は全く理解不能なんじゃね?
で、その意味がわからない映画が1位になるならベネチア映画祭の意味がわからなくなるし、
伊集院がネタとして「意味わからない」と言ったのか、ベネチア映画祭が正しいのか、
でも、伊集院の論調はマジでわからないみたいだった。
- 501 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 06:52:51 ID:mxYcDlmJ0
- >>497
たかだかアニメを鑑賞するのに
理屈や論理性を追究するほうがおかしい
楽しければそれでよい
- 502 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 06:54:09 ID:cxX2uHFD0
- >>500
>伊集院は頭がいいと思うし
伊集院は別に映画批評家でもなんでもないし
神話学や民俗学等ちゃんと体系化された学問のバックボーンがあるわけでもない
ポニョの深層の「意味」を探ろうとしたら、それこそ>>157的な方向にいかざるを得ない
伊集院はその方面の知識ははっきりいってない
カンヌの批評家は、一応そっち方面の知識もある
- 503 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 07:01:39 ID:Uaj0A8Ov0
- >>502
俺も見てなくて伊集院のラジオは聞いたんだが、
もうちょっと逝っちゃえばデビッドリンチみたいな世界観にまでなるとか言ってたが
そんなにシュールな作品なんかな。メタファーみたいのが激しいの?
見終わったあと、直前までポニョポニョ歌ってたガキどもが
ポカーンとしてたとか言ってたけど。
伊集院は一方子供向けのわけわからないアニメを絶賛してたりするんで
勝手に小難しい理屈の絡まったスノッブ映画だと思い込んでたんだけど。
- 504 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 07:03:30 ID:cxX2uHFD0
- >>503
>そんなにシュールな作品なんかな。メタファーみたいのが激しいの?
物語開始1時間までは、ところどころ、狂ってる描写が散見されるだけだったのが
そこから先は物語ごとぶっ壊れる
今まで暗示もされてなかった設定が突然、猛威をふるいだしたり
- 505 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 07:08:58 ID:Uaj0A8Ov0
- >>504
へぇ〜。
伊集院自身はリンチとかギリアムのキャッチーじゃない路線の映画絶賛の人なんで
そのぐらいの事なら素直に受け入れそうなんで不思議だったんだが
単純にいつもの流行ってる物が嫌いな病気が出ただけなんかなあ。
でもその手の事って中途半端にやられるとあざとくて嫌になるし
感性があわないとダメだろうから難しいとこだね。
まあ機会があったら見てみるわ、ありがと。
- 506 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 07:09:08 ID:TU1UNS8H0
- >>504
ぶちゃけ、ベネチア映画祭で1位になるくらいの映画?
もし見る価値あるならそのうちレンタル開始したら借りてみるが。
- 507 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 07:10:55 ID:/4p4YnWN0
- >>500
具体的に、伊集院光がポニョのどの部分が意味不明と言ったか分からないけど、
ストーリーは単純だと思うよ。
ただ、意味不明というか不自然な展開が多いよ。
ソウスケの母親が、住所不詳のポニョに疑問を持たずに接するとか。(親とはぐれたのかくらいは、気にするんじゃ?)
記録的な大雨の後の危険な状況なのに、ソウスケとポニョが子供二人だけで彼の母親を探しに行く事を周囲の大人が止めないとか。(「もしかするとお母さんは避難所にいるかもしれないから、坊や達も避難しよう。ここは危ないよ」と言わないの?)
もし、現実にそういう状況が起こったら、不自然と感じてしまう行動が多い。
そういう部分を受け流すかどうかで、意味不明か否かに分かれるんじゃないかな。
- 508 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 07:13:17 ID:cxX2uHFD0
- >>506
ベネチア映画祭の過去の受賞作がなんだったかなんてほとんど知らないから知らん
- 509 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 07:13:58 ID:TU1UNS8H0
- >>507
サンクス、
それくらいなら俺は読み飛ばせるが、
起承転結は一応しっかりしてる?そこが一番重要な問題だ、
なんかゴチャゴチャしたあとに、最終的によくわからないままエンディングとかじゃなければいいんだが。
- 510 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 07:16:56 ID:pN2MPYoo0
- >>500
伊集院がいくつだと思ってるんだよ、
子供の為のアニメにオヤジが不満言ってもしょうがない
>>506
ビデオで観ても面白くない映画だと思う、
スカイクロラも同じく
- 511 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 07:17:38 ID:1JyZAB5s0
- っていうかお前らは百聞は一見に如かずって言う諺を知らないのか
- 512 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 07:17:55 ID:cxX2uHFD0
- スカイクロラはビデオで充分だろ
劇場で見る意味のある、あれの空中戦パート
まったく面白くねえし
- 513 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 07:18:51 ID:Uaj0A8Ov0
- >>507
意味不明ってより、つまらないことを強調してる印象をうけたなあ。
絵はすんごく綺麗!(大きなフォロー)でもつまんねー!
て感じ。
- 514 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 07:19:05 ID:584cvwjj0
- この板って>>21のように外人の友人に〜ってやつが多いけど実際はニートの妄想なんだろうなwww
- 515 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 07:20:41 ID:cxX2uHFD0
- >>509
>なんかゴチャゴチャしたあとに、最終的によくわからないままエンディング
です
- 516 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 07:20:51 ID:pN2MPYoo0
- >>513
デヴィッド・リンチやゴダールに謝れ
- 517 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 07:23:35 ID:8pAUW8JcO
- 押井守はどうした?
- 518 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 07:24:20 ID:Uaj0A8Ov0
- >>510
伊集院は40歳児だからw
最近は安価に大画面環境用意できるし、
映画館ととにかく違うといったら音ぐらいじゃね?
それと映画館じゃないと面白さが半減してしまう映画があるのはわかるけど
面白い映画ならば、家で見てもやっぱそれなりに面白いよw
- 519 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 07:24:57 ID:FyiXd7FzO
- 股の下のポコ
- 520 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 07:25:02 ID:W+KfgTDd0
- すげーな!ポニョ!
- 521 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 07:25:16 ID:pN2MPYoo0
- >>517
押井「生まれ変わったつもりで作った。これが受けなかったら監督辞める。」
- 522 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 07:25:33 ID:Vx8w3nJzO
- パンピーは意味なんて考えなくていいんだよボケナスw
俺と彼女みたいにバカップル丸出しで
ポニョのかわいさと一途さにきゃあきゃあ言ってりゃええんだ。
クライマックスは波濤をボルトばりに疾走するシーン。
後はおまけ。最後の(チューに繋がるであろう)シーンで万々歳。
超ハッピーエンドやんけ。こんなシンプルなのが分からない
背伸びしたがりな下民どもは死ねよ。
- 523 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 07:25:53 ID:mxYcDlmJ0
- >>513
え、映画まだ見てないんだよね
何を言いたいんだ
>俺も見てなくて伊集院のラジオは聞いたんだが
- 524 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 07:25:55 ID:mFhUctbQO
- ポニョって魚類だし人間になっても生臭いんだろうな
- 525 :名無しさん@八周年:2008/09/03(水) 07:27:09 ID:CtszoG7D0
- 宮崎親子はル・グインに酷いことしたよねー。
- 526 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 07:27:11 ID:W+KfgTDd0
- なんというかアイフォーンと同じ香りがするな。
広告業界ってのが見えた気がする。
レビュアーも、自分で作ったわけじゃないのに、
とりあえず褒めておけば自分が偉くなったと思うんだろうな。
根本がそこにある。
- 527 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 07:28:46 ID:pN2MPYoo0
- これを吾郎が作っていたら評価されただろうに
- 528 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 07:28:51 ID:y5CYBY9K0
- >>509
あとファンタジー耐性が必要だと思う。
全て魔法の力が原因で、その世界はそういうものだと割り切る事が必要。
- 529 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 07:29:28 ID:Uaj0A8Ov0
- >>516
いや俺はカラックスですらようわからんしw
凄い映画だとは思うけどねー。
でもリンチは好きよ。
- 530 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 07:29:39 ID:ylzncIDR0
- パンダコパンダのあめふりサーカスに少しにて棚。
- 531 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 07:29:47 ID:cRJ5pBBVO
- スタンディングオショーベン
- 532 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 07:31:52 ID:Uaj0A8Ov0
- >>523
伊集院がラジオで言っていた事が、意味不明だという文句よりも、
総括としてつまらない作品であるということを強調していた印象を俺は受けたという話。
- 533 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 07:33:59 ID:/4p4YnWN0
- >>509
一応、物語の上での全体の筋は通ってると思う。
ポニョという魚の子がいました。
ソウスケという人間の子がいました。
二人は種族が違いますが、共に好き合っています。
この試練を受け入れて、二人が結婚するにはどのようにしたら良いでしょうか?
そんで、ポニョの父親のフジモトとソウスケの決定的な違いは、フジモトは人間が嫌になったので自身が魚(人間からすると、あっち側)になったのに対して、ソウスケはあくまで人間のまま魚のポニョと一緒になろうとする。
ソウスケはフジモトと違って、人間嫌いになる体験をするまで年齢を重ねていない。
どうにかして二人の仲を裂こうとするフジモトを行動で説き伏せ、ポニョの母親=フジモトの妻に二人の関係を認めさせるかっていう話だと思う。
フジモトも悪意からではなく、魚と人間との境界をひしひしと感じているからこそ、二人の仲を裂こうとするとこがちょっと悲しかったかな。
ただ、個々の展開は説明不足が多いと思う。
とにかく、少し意味が分からなくなるくらいに展開が早いから、「波の描き方が面白いな〜」とぽけーっと観てたら、よく分からなくなったよ。
少し分かりにくい説明でごめん。
- 534 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 07:34:46 ID:W+KfgTDd0
- もののけ姫と同じような印象だわな。
一見、息もつかせぬ展開かと思いきや、
実はただ世界観をだらだら説明してただけで、
最後は無理やり盛り上げて終了。盗ったもん返しただけ。
- 535 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 07:35:48 ID:cxX2uHFD0
- >>533
>どうにかして二人の仲を裂こうとするフジモトを行動で説き伏せ、ポニョの母親=フジモトの妻に二人の関係を認めさせるかっていう話だと思う。
問題はそれに、
世界の破滅だの、世界の運命だの、世界のほころびだの
って設定を言葉にだしてかぶせてるところだ
- 536 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 07:37:49 ID:SkWp6uw60
- ろり
- 537 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 07:38:33 ID:pN2MPYoo0
- ポニョの疑問点
・水道水では死なないのか
・フジモトとポニョの母との関係
・暗いトンネルの謎
・ポニョや妹の発生源
・金色の水の正体
- 538 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 07:44:19 ID:PjjKN+4A0
- >>45
五日を過ぎればシャッターが上位に上がるぞwww
- 539 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 07:45:25 ID:UysuqPrB0
- >>500
伊集院の論調は、もうちょっとつきぬければデビッド・リンチなのに
という部分で、けっこうな賛辞だったとも思える。
「結局どういうこと!?」と言っていた「チリンの鈴」でもそうだったように
なんかモヤモヤ・ムズムズする部分が、しっかりあったと思う。
「コミックビーム」で金平守人が、ゲド戦記の時もやっていたが、
ポニョのネタをやっている。ポニョの構造、周囲の批評の様子を
とても判りやすく戯画化していて、笑わせていただきました。
- 540 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 07:45:31 ID:/4p4YnWN0
- >>535
そこらへんは蛇足だったよね。ポニョがすっきりした映画になってない原因の一つだと思う。
月が迫ってくるシーンなんてアホかと。
「あと、数時間で世界がダメになる!」みたいなことを、通常の数十倍の大きさになった月を指差しながらフジモトが言うシーンとか。
そりゃ、もうダメになるっていうか、既に大波で魚涙目になってるよ。
- 541 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 07:47:19 ID:FJDDKUWU0
- 死後とか言ってる奴なんなの?
死後の世界なら何故
綻びでビックバーンが起こることを恐れるんだ?馬鹿なの?
- 542 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 07:48:43 ID:R+uSPFmL0
- 5歳の子供向け映画の内容分析を大人がするなよ・・・・・
頭の中に夢が残る映画であると思う
大人が・・・・批評できない映画だ 新しいジャンルでもある
- 543 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 07:51:15 ID:T3GBwHit0
- 【映画】ヴェネチア審査員「映画の波はアジアに来ているのかもしれない。クオリティの高い素晴らしいサプライズが届いている」
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1219932700/
ヴィム・ヴェンダース (Wikipedia)
写真家でもある夫人のドナータ・ヴェンダースと共に、京都から尾道・鞆の浦・直島へ と
旅の道中の、日本の古都や瀬戸内の原風景を収めた写真を展示。作風としてはヴィムが
風景を、ドナータ夫人がモノクロ写真での人物を表現していた。
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%B9
ずっと前、馬鹿どもが鞆の浦の開発を思いつく。
↓
少し前、映画の神様、ヴィム・ヴェンダース監督が鞆の浦に投宿、作品制作。
少し前、アニメの神様、宮崎駿監督が鞆の浦に投宿、作品構想。
↓
現在、ヴィム・ヴェンダース監督がベネチア国際映画祭の審査委員長に就任。
現在、宮崎駿監督の『崖の上のポニョ』がベネチア国際映画祭のコンペ部門に日本代表で出品、大好評。
↓
3日後、『崖の上のポニョ』がベネチア国際映画祭で金獅子賞受賞。
と同時に、鞆の浦の景観が国際的に注目される。
↓
鞆の浦開発計画が日本のみならず国際的に知られることになる。
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1218542704/
↓
マスゴミが煽る。
↓
福山市長と福山市議会と福山市役所が野蛮人として叩かれる。
↓
開発計画白紙撤回。
まあ、諫早とか長良川と同じことになるね。
- 544 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 07:51:22 ID:y5CYBY9K0
- >>542
同じ子供向けでもディズニーは大人も楽しめるぜ?
子供の時にしか楽しめない映画って文字通り子供騙しだろ
- 545 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 07:53:22 ID:fBetwJoCO
- >>535
なにそのゲ○ド戦記
- 546 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 07:54:32 ID:W+KfgTDd0
- >>542
実際は説教臭すぎて子供たちの反応はポカーン
環境問題で点数あげたい大人がほめてるだけ。
- 547 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 07:56:55 ID:FJDDKUWU0
- 子どもこそ説教くさく感じないだろ
ただの映画として楽しむだけだろ
- 548 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 07:57:08 ID:pN2MPYoo0
- >>544
だからポニョはファンタジア的な位置にあるんだよ
- 549 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 07:58:18 ID:c/DoVofWO
- >>544
子供が喜んでれば別に子供騙しでもいーじゃん
- 550 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 08:00:18 ID:RUk0u4ryO
- そもそもフジモトは人間なのか?
子供たち3人に見せたが、子供が好きなのはあの歌だよ。
- 551 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 08:01:37 ID:T3GBwHit0
- ,ィヾヾヾヾシiミ、
rミ゙`` ミミ、
{i ミミミl
i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!
{_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:}
l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン
|/ _;__,、ヽ..::/l
ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_ 宮崎駿とヴェンダースとベネチアを有機的に
_,,.-‐' `ー '"::/ / |  ̄`''ー-、 結びつけることができず福山市
r‐''" ./ i\/ / | / ヽ 鞆の浦での税金垂れ流しを
/ / | /;;;ヽ、 l ヽ / ノ /} 許した愚かな中国新聞の
ノ | > |' }::{ ノ \ / // ハ 童貞記者とは違うんです
{ ヽ | { | l:::l / o / .:{ /ノ / |
/ ヽ| l |ノ:::::{ (^ヽ/ .::i/ / ノ |
/ { | ヽ |::::::l \\.:::| /.::: ノ|
{ ヽ、 ミ| ゙、 |:::::l / ヽ ヽl:::/:::ノ.::::}
ノ ーニ:| ヽ |:::l / } } -'''' |
/,:::;;;;;;;:, | ヽ |:/ / .::::| |'' ̄ ヽ |
ノ ニ- ::| ヽ レ / _,.-‐'"^ | |ヽ ヾノ
{ ノ ____ヽ):::. __ヽ_,,.=‐< ヽ | |:::::;;;; ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\
____________________| |__
http://www.youtube.com/watch?v=QYKCd23tiHk
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1218542704/
- 552 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 08:01:40 ID:FJDDKUWU0
- 幼い頃
ドラえもんの映画見て環境問題がどうたらとか考えたことないだろ
それと一緒
- 553 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 08:03:47 ID:W+KfgTDd0
- 琴線か
- 554 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 08:04:29 ID:y5CYBY9K0
- >>549
つまりポニョはポケモン映画と一緒だと考えればいいのか
なら納得だ
- 555 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 08:04:37 ID:lalRvO5EO
- フランスの陸上競技100mでレオナルド・ポニョンって名前の選手いるよね
- 556 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 08:06:36 ID:QfxPjNHv0
- 幼児化の波は欧州にも
- 557 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 08:06:41 ID:OfcMFOJe0
- ポニョみたいな駿夫の自慰ストーリーを評価するとは
- 558 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 08:10:32 ID:FhwbhSk/O
- 欧州はロリータの本場だからな
アメリカだとまた評価も違うんだろうけど
欧州評価じゃポニョたけしオシイの順だろうけど
米じゃオシイポニョたけしの順になりそう
- 559 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 08:11:05 ID:fywf8moj0
- アニメの本質とは音を消した時にはっきり見える。
良質なアニメーションは無音でも引き込まれる。
- 560 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 08:11:24 ID:c/DoVofWO
- >>554
一緒。まあ大人が見て楽しむのも腐すのも別に自由だけどね。
- 561 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 08:14:26 ID:pN2MPYoo0
- どうでもいいが、監督名が三文字じゃないとノミネートされないのか
- 562 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 08:18:47 ID:OfcMFOJe0
- >>500
魔法使いサリーとか、おばけのQ太郎とか、大昔のアニメの系統って感じ。
そういうものだと思って見れば、なんてことはない、幼児向けのアニメ。
…なんだけど、ジブリのことだから描写が非常にリアルになってて、
そのせいで、どういう路線なのかが掴みづらくて、見る側が混乱するみたい。
ストーリーじゃなく、アニメーションを楽しむ映画だと思った。
動きはとても面白いから。
- 563 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 08:20:30 ID:Gw+KHUuCO
- >>544
ディズニーが大人も楽しめるって?
オマエどんな感性持ってんだw
最近のディズニーアニメーションのくだらなさは異常。
- 564 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 08:37:12 ID:b3qz+4Mi0
- >環境破壊などメッセージ性の高い内容
は?深読みしすぎだろ。
- 565 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 08:41:11 ID:b3qz+4Mi0
- 崖の上のポニョが神過ぎた件
ttp://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-487.html
この映画はいろんな意見がでてきて、おもしろいね。
つまらないだのクソだの神話だの人の生き死にの象徴だの。
- 566 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 08:52:10 ID:oOPegOP/0
- >>559に完全同意
無駄な深読みとかやめてアニメーションの素晴らしさを味わえ
- 567 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 08:54:40 ID:WMDXxHHa0
- いつも思うが、そこまで凝るんだったら実写でいいじゃね〜かと思う。
- 568 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 08:55:17 ID:FJDDKUWU0
- >>567
馬鹿発見
- 569 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 08:56:58 ID:vORbGo740
- >>544
初期の初期の白雪姫や眠りの森の美女は面白かったけど
今のディズニーは陳腐な造形に決まりきったCGの動きでつまらん
まだ老いたりといえ、パヤオのキャラや動きは素晴らしい
- 570 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 08:56:59 ID:pN2MPYoo0
- >>565
最近の映画で賛否が分かれない映画なんてあるのか
>>567
誰がやれるんだよ
- 571 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 08:58:38 ID:c/DoVofWO
- >>567
実写じゃ撮れないからアニメになってるんだろう
- 572 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:07:55 ID:WMDXxHHa0
- >>570
登場人物みんな日本人でしょこれ、余裕やん。
- 573 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:08:21 ID:/GwjO3ScO
- アニメの限界
髪の毛が1枚の海苔のようで先端部だけギザギザになっている
キャラクターの口の形と声が合わない
アニメは動きがないと間が持たないため風が常に吹いていて髪の毛を揺らしたり、スカートを揺らす
- 574 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:10:38 ID:nQ+N6TAu0
- >>500
「ポニョ」、話自体は簡単で、大人なら誰でも「意味が分かる」はず
それをあえて「意味が分からない」っていうのは
「何か意味がありそうな描写なのに理解できない」
って事じゃないか
- 575 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:11:12 ID:WMDXxHHa0
- >>573
常に風って、ファッションショーみたいだな。そんなに細かく動いてほしいなら
実写でいいじゃんね。
- 576 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:13:14 ID:cxX2uHFD0
- >>574
へえ、世界が水没してからあとのくだりの「意味が」わかるのか
説明してもらおうか
ポニョの母親と
老人ホームが隔離されてたあの不思議空間と
なんで、そーすけとポニョが世界の運命に関わってて、
それについてみんながあの不思議空間から応援してるのか
- 577 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:13:18 ID:eC6WbiiP0
- >>500
伊集院はシャガールもセザンヌも理解できなと思うよ
お笑いの感性は凄くても芸術的感性は持ち合わせてない
ファッションをみれば判るじゃない
夏は涼しく冬は暖かければ良いって感じだ
食事も質より量だろ
- 578 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:16:21 ID:M8VO10XHO
- >>573
マジレスするけどそれがアニメ独特の表現法なわけで。
ちょっとした仕草や動きをデフォルメすることで、より生き生きした場面になる。
舞台役者が役を大袈裟に振る舞うのと同じ。
実写やリアリティに近付けるために、今後もCGで精密化を増すことも可能な中、
あえて手書き、という原点に戻った宮崎監督の先見の明というかあざとさはかっこいい。
実写に近づいた→だから何? っていう作品もあるからな。
- 579 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:18:42 ID:bB/CAkjg0
- お前らポニョが断トツの星取り表見てwktkするか?
こんな映画祭日本人にはいらんだろ
- 580 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:18:53 ID:YK/TsKtM0
- 今日やるスカイクロラの方が気になる。
- 581 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:19:57 ID:abLjB5c30
- http://jp.youtube.com/watch?v=N5han5GioHo
絶賛される訳だ。
- 582 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:21:00 ID:cxX2uHFD0
- スカイクロラはダメだと思うね
あの戦争に対する認識は、それこそぬるま湯につかった日本人独自のもんだろ
ヨーロッパとかもっと、身近に戦争、紛争、民族対立あるし
パト2とか欧米で評価されたのか
- 583 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:24:10 ID:u7oHApcW0
- 宮崎すげえ
何だ神田アカデミー賞でグランプリ取るんだろうな。
- 584 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:31:29 ID:du179WNIO
- お前ら似合わないから大人しく深夜萌えアニメだけ見てろよ
- 585 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:34:14 ID:aHeJqPj40
- >>573
よっぽど酷いアニメしか見てないんだね。
アニメの口の形はちゃんとアイウエオの設定があってセリフに合わせて描かれています。
それに一枚の止め絵とBGMだけで感動させる事は可能。
もちろん、そこに持って行くまでの演出が必要だけどね。
- 586 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:34:20 ID:/GwjO3ScO
- >>578
「アニメ独特の表現」は逃げの言い訳。
舞台役者の例えは劇場ではカメラのクローズアップがないから大袈裟に振る舞うだけだから的外れ。
アニメはクローズアップが出来るし小声も拾えるだろ。
- 587 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:37:29 ID:oeWZ6qZY0
- >>576
あの不思議空間はようはフジモト側の世界かなと
俺はばあちゃんたちはフジモトのように海の眷属に仲間入りしたと思ってる
あの映画、フジモトの企みが失敗したとかフジモトが残念がってる描写が無かったと記憶している
あくまでも月の衝突を防ぐためにポニョを人間化するだけであって地球を元に戻すわけじゃないのかなと
ポニョが嫌がったトンネルは世界が今まで宗助が暮らしていたものからあっち側に変わるのを暗示してたのかなと
- 588 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:37:45 ID:ZYKZFnp7O
- スカイクロラ(笑)
- 589 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:38:15 ID:UysuqPrB0
- みんなハヤオ監督の心象風景なんだぜ?
- 590 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:39:08 ID:WMDXxHHa0
- >>589
ロリコン変態だけあってドロドロしてますな。
- 591 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:39:22 ID:/GwjO3ScO
- >>585
一枚の止め絵と音楽で感動させる作品の具体例は?
まさか、前に見た映画を思い出させて感動じゃないよねw 千と千尋の一枚とか
- 592 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:41:48 ID:uXkHCCwd0
- 31日に20世紀少年見に行ったら映画館死ぬほど混んでて
30日公開のハンコックとか20世紀少年とかと同じペースでポニョ席が減ってた。
後ろに並んでた女子高生らしき集団もポニョポニョ言っててびびった。
ポニョ帰りにポケモン見たかったって泣いてた子もいたがww
つか、そんなに面白いの?その割にはどこがどう面白いとか全く聞かない。
見たこと無い上マスゴミの映画批評とかに警戒心もってる俺からしたら
なんかすげー不思議な売れ方してるように感じる。ポニョって何。
- 593 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:43:20 ID:nQ+N6TAu0
- >>576
意味ってのは、話の流れが分からんて事はないはず、という事
話の流れはわかっても、そうやって「なんで?」って疑問が出てくるから
「意味が分からない」という事になる
- 594 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:46:17 ID:abLjB5c30
- http://www.charonboat.com/cgi-bin/CategoryView.cgi?id=1
おもしろいけど何か?
- 595 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:46:36 ID:Wy9WShjrO
- 何が面白いか尋ねる前に何故つまらないと思ったかいわないと
ただのいちゃもん。
- 596 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:47:17 ID:yyKUaBx30
- 1年待てばどうせ地上波でやるだろうから
今は見ない
そして一年後には忘れてまたまた見ない
- 597 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:47:28 ID:y+yxjgv7O
- アニメは別部門設けろよ
- 598 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:48:31 ID:WMDXxHHa0
- >>597
だな、てか糞味噌ごっちゃな映画祭なのか。
- 599 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:49:53 ID:MqHOxHMo0
- >>573
髪の毛は作品にあわせた意図的デフォルメ
あほみたく細かく描いてるアニメも存在するが、その手のは得てして万人受けしない上に面倒くさい
キャラクタの声があわないってのは口の動きと、ってこと?
ちゃんと合ってたと思うけどどのへんがまずい?
風が常に吹いているのはそもそも港町なんだから当たり前。
宮崎映画における髪などの細やかで膨らみのある表現は、アニメの限界というよりアニメだからこそ美しい。
間をもたせる意味も勿論あるが、一瞬でも髪や服が動いてない瞬間なんて現実でもないんだぜ?
- 600 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:57:01 ID:uEF9pSie0
- >>582
プレス試写の一報来てる。
よりによってセルビアの記者に聞いてるが、
それほど駄目って感じでもないな。
ttp://www.varietyjapan.com/news/movie/2k1u7d00000c8rn3.html
パト2は日本の特殊な環境を描いてるからどーなんだろね?
公開自体したのかな?
キャメロンは絶賛してたけどあの人はオタクだから特殊だし。
- 601 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:58:46 ID:eC6WbiiP0
- >>597
垣根は作れば作るほど
映画を芸術にたらしめようとしてる人間の思惑と逆の方にいってしまう
- 602 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:58:46 ID:+tBCuvhfO
- >>592
不思議だから気になって見に行った。
やはり聞いた通りツマラナイ内容だったし途中飽きたが金返せとは思わなかったな。
前半は大スクリーンで見る価値はある。
- 603 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:59:55 ID:aHeJqPj40
- >>591
一番印象に残ってるのは未来少年コナンかな。
コナンとラナが逃げ出して海から上がったあとのシーン。
あとはビューティフルドリーマーとか。
サクラさんと温泉マークが喫茶店で会話していて突然バーンと画面が止まったシーンとか。
基本的に動きの激しいシーンの後に止め絵のシーンが来ると観客の注意が集中するから
泣かせるにしろ怖がらせるにしろ、結構効果的に使われる事が多い。
- 604 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:11:12 ID:uEF9pSie0
- >>603
庵野はエヴァでサスペンスの演出に止め絵使ってたな。
エレベータの中で一触即発のアスカとレイとか、カヲル君の最期とか。
まああれはカネや時間がなかっただけかも知れんがw
- 605 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:11:15 ID:Ci79KM7D0
- 宮崎監督のアニメーションが素晴らしいのを否定する人はほとんどいないだろう。
お話がおもしろかったかは、絵をアンパンマンやポケンモンに置き換えて想像してみるといい。
- 606 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:13:21 ID:G4a+Oul+0
- 宮崎がすごいんじゃなくて韓国合作になってクオリティが飛躍的にアップした
おかげ。
背景画は120%韓国に外注。
- 607 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:13:39 ID:izu3UV7N0
- 宮崎に観客賞が行くなら、北野は北野でなんかもらうだろう。
地元イタリアの映画が高位置にいるなら強力なライバルではあるが、
賞はいくつかあるし、北野には主演男優賞という手もある。
- 608 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:17:14 ID:UysuqPrB0
- >>595
何故つまらなかったのかを、面白く漫画にした「コミックビーム」の金守正人は好き。
自分は、すんなり面白かったけど、
面白くない人には、何がどう面白くなかったのか判ってよかった。
- 609 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:17:26 ID:uEF9pSie0
- >>607
てゆか賞はたくさんあるから、上位半分くらいはなんか貰うだろ。
特にポニョはアニメだから役者絡みの賞は獲りづらいだろうし、
そうでなくてもバリエーション豊かだからどれかに集中するってこともなさそう。
- 610 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:19:25 ID:ZIlpqTuc0
- 伊集院はいいんだけど、後ろで笑ってるのは誰?
- 611 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:20:24 ID:kW8Vqx6b0
- 毎年面白くもない売れもしない映画で賞もらう北野の方が理解に苦しむ
- 612 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:21:37 ID:qJvl0BZ30
- >>500
伊集院光の出身高校は、都立新田高校っていう最強のバカ高校。
俺が高校生だった頃は、偏差値が37くらいだったよw
まあ勉強が全てではないが、頭がいいっていうのはいいすぎかもw
- 613 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:21:46 ID:eNBr7rfl0
- 面白くもない、売れもしない映画を高く評価する映画祭って評価できないだろ。
- 614 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:21:58 ID:I+Dz11fW0
- 北野の映画は一番最初の映画が一番おもしろい
はやおタンの映画はどれもクォリティは一緒で、対象年齢が違うだけ
- 615 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:23:44 ID:cK8D2JdG0
- 巨大なお魚の大津波?みたいな、あんな世界は一般人では思いつけない。
冷静に考えて何ぞあれw
ストーリーやメッセージ性以前に、
誰も想像したこともない、見たこともない映像が見れるっていう
それだけで価値があるわ。
最近のハリウッドは皆が思いつけるレベルだから余計にそう感じる。
- 616 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:24:15 ID:MCeCDE9k0
- FFを面白いという層(一般大多数)と
伊集院の好みは相容れない。
俺の感性は伊集院に近いが、日曜のラジオを否定されて以来伊集院を聞けないでいる。
- 617 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:25:03 ID:izu3UV7N0
- >>613
映画祭で大ヒット作が受賞した例もあまり知らないが。
米アカデミーでも大ヒットと受賞が一致した幸運な例はまれ。
- 618 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:25:12 ID:SYUtKCJB0
- >>606
ネチネチ家映画祭か
- 619 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:26:35 ID:LWMP2nn20
- >>613
でもバットマンとかアホ映画ばかりが賞をとるのもおもしろくないでしょ?
- 620 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:26:51 ID:eC6WbiiP0
- >>616
お前も伊集院並みのファッションセンスなのか?
- 621 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:26:59 ID:uEF9pSie0
- >>613
売れる大衆向けの大作は、マスコミが大宣伝打つからそれでいいのさ。
ハリウッド的最大公約数映画でなければ面白い面白くないは個人の価値観による。
どんな映画ファンでも世界中で毎年作られる膨大な数の映画を全部観るのは無理。
そこに著名人や批評家の見方って光を当てるところに、映画祭は価値があるのよ。
- 622 :キャタコ・サブリド ◆Dh8c2f7eTE :2008/09/03(水) 10:28:54 ID:AuBZqMH0O
- ポニョは人類の宝です。
- 623 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:32:07 ID:cK8D2JdG0
- 伊集院に依存しちゃってる奴って結構多いんだな
- 624 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:32:55 ID:o3PRwONC0
- あははははははははははWWWWWWWWWWWWWWW
これ、たこやきマントマンのアニメに出てくるお魚のユキオくんのまねでしょ
- 625 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:33:56 ID:l2HMw7EX0
- >>582
あれはひさびさに日本のアニメオタ向け映画的な映画だね
パトレイバー1・2は海外的な評価はないけど俺は押井監督作品では一番好き
- 626 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:35:24 ID:hodu+O1L0
- 宮崎アニメには100%興味なし。俺とは住んでる世界が違いすぎる。
- 627 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:35:27 ID:o89YWFOf0
- >>522
最初と最後の行はともかく「正しいポニョの見かた」ではあるなw
- 628 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:36:27 ID:l2HMw7EX0
- 俺的に今のイチオシ映画はDMCだなぁ 腹抱えて笑わせてもらったよ
あと、帰りのエレベーターに同乗したクラウザーさんメイクした信者の人にも
- 629 :都久米 奇凡 ◆0fSQB6GAyY :2008/09/03(水) 10:36:43 ID:9kKc8fkc0
- スカイクロラは圏外なの? まったく噂すら伝わってこない。
地元取材班のコメント奇凡。
ポニョは人魚姫の焼き直しだって? ヨーロッパでは愛された
ストーリィだから受けているのか? 受けすぎだと思うけど。
てか、宮崎アニメ嫌いなので予告編以外1本も見てない。
だって、予告編観てキモくて吐きそうになるから。
- 630 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:37:01 ID:9czKSX4yO
- ワーグナーのオペラが元になってるから、ヨーロッパではウケがいいとか?
- 631 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:40:36 ID:cxX2uHFD0
- >>629
フランスの映画サイト ecranlarge.com 5点満点
http://www.ecranlarge.com/article-details-9572.php
4.5 宮崎『崖の上のポニョ』
4.3 北野『アキレスと亀』
3.5 Bechis "BirdWatchers"
3.2 アリアガ "The Burning Plain"
2.9 シュローダー "Inju, la Bete dans l'ombre"
2.8 押井『スカイクロラ』←
2.5 Petzold "Jerichow"
2.0 アヴァーティ "Il papa di Giovanna"
2.0 Kaplanoglu "Sut (Milk)"
2.0 ナデリ "Vegas: Based on a True Story"
1.7 オズペテク "Un giorno perfetto (A Perfect Day)"
1.5 ユー・リクウァイ "Dangkou (Plastic City)"
1.0 Bernard & Trividic "L'Autre"
0.5 ヴェルナー・シュレーター"Nuit de chien"
0.5 Alexei German Jr "Paper soldier"
- 632 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:42:40 ID:NpCWh1uf0
- >>629
焼き直しってほど似てないよ
モチーフに使った程度
スカイクロラについてはこっち参照↓
ヴェネチアで遂に「スカイクロラ」が上映!が、途中で退席する観客続出で褒めどころ探すのに必死
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1220403520/l50
- 633 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:43:57 ID:DLOsdiNk0
- ぽにょもクロレラも同レベル
おっさんのオナニー漫画
- 634 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:45:31 ID:izu3UV7N0
- >>629
欧州で、あのぬるい「終わりなき日常を生きろ」的な
日本でも80年代の亡霊みたいなメッセージが、
ウケるわけない。
社会がもっとヒリヒリしてるからな。
あんなのにシンクロしているヤツは現状認識が甘いよ。
- 635 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:46:22 ID:l2HMw7EX0
- >>632
押井文学に毒されたアニオタじゃないとやたらと間延びした尺は退屈でしかないな
昔の日本文学映画ってあんな撮り方ばっかだったと思うんだけど、小津安とかさ
- 636 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:46:53 ID:fOI5k6GCO
- 宮崎の子供がどうのこうの、環境問題どうのこうのはもう秋田。
- 637 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:50:05 ID:mgFosamm0
- http://www.ecranlarge.com/upload/wiki/article/small_307942.jpg
これはどの外人の作品?
- 638 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:50:19 ID:/GwjO3ScO
- >>599
言い訳三昧だなw
口の動きと声が合わないのはタイミングのこと
正確に合う訳がない、つまりアニメの限界なんだよ。
港町だから常に風が吹くとか馬鹿なの?
宮崎アニメ全体に言えることだが風を吹かす演出や、少女が走るときの走り方は昔からあるアニメ演出から抜け出せないアニメの限界
- 639 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:50:28 ID:047mNBEt0
- >>14
>>33
大昔のフラッシュだがこれが元
ttp://www1.neweb.ne.jp/wb/soutou/monku.swf
- 640 :都久米 奇凡 ◆0fSQB6GAyY :2008/09/03(水) 10:51:35 ID:9kKc8fkc0
- >>631 >>632
さんくす。スカイクロレラはそれなりに評価されてるわけか。
- 641 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:53:03 ID:mTYvTqsJ0
- 得体の知れない生き物にとりつかれる可哀相な男の子のお話でしょ
男のコが見たらホラーじゃん
- 642 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:53:55 ID:I+Dz11fW0
- >>625
というか、腐女子向けな気が…
- 643 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:55:01 ID:l2HMw7EX0
- >>638
人間は小説からでも風景を感じ取り夢想して感じ入るもの
つまり、そんな限界など取るに足らない瑣末なもの
- 644 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:56:10 ID:rDjxKylyO
- 汚水はもう秋田けどパヤヲはまだイケるって事ですね、わかります。
- 645 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:56:42 ID:50y6/e5Z0
- >>615
思いつけないどころか30年代初頭ぐらいまでやってた無生物をあからさまに生物として扱う古典的なアニメーションだと思うけど・・・
- 646 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:57:41 ID:5zXQxyji0
- >>582
戦争代理企業ってw
アーマードコア思い出して吹いちまったよ
設定に関して押井に責任はないけどあんな原作選ぶなよと言いたい
- 647 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:58:25 ID:nQ+N6TAu0
- >>646
若い人に言いたい事がある
とか言い出すと、目が曇るのかね('A`)
- 648 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:58:35 ID:Y3DwjXgw0
- ポニョ面白いよ
2人以外全員死亡説に乗っかればめちゃくちゃ楽しい
- 649 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:58:55 ID:8tlrDfwZ0
- ポーニョ ポーニョ ポニョ 海賊版
ハゲの頭が映ってる〜
- 650 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:59:18 ID:TqpuHM6B0
- d
- 651 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:59:32 ID:dpLwe1Rk0
- >>637
>これはどの外人の作品?
左側がビートたけし
これで主演男優賞は貰ったぜ!
- 652 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:59:34 ID:UWk3SgFpO
- 刺身とか
- 653 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:59:43 ID:xczVOdap0
- 宮崎は心ならずもクトゥルー童話という新ジャンルを開拓してしまったのか
- 654 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 11:01:42 ID:pitlmVzl0
- ここで考察してたやつがいたな
崖の上のポニョが神過ぎた件
http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-487.html
- 655 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 11:02:28 ID:ASbqUBDC0
- http://airami.blog7.fc2.com/blog-date-200809.html
くろねこ亭、何気に更新されてるのな
海外紙批評の日本語訳が見れる
- 656 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 11:06:46 ID:cx47Vw2sO
- >>1
日本人として誇らしいニダ!!
- 657 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 11:08:46 ID:hAEqLTCz0
- ポニョ見てないけど、初期のような清々しい作品を作って欲しい。
いや、メッセージ性とか哲学的な意味にでは、
今の方が高いのかもしれないけどね。
ラピュタの様な胸躍る冒険活劇を、頭真っ白にしてまた見たいなぁ・・・と
思うおっさんがここにいる。
- 658 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 11:09:23 ID:svRzEdaT0
- >>654
絶頂期のエヴァ厨の自分を見ているようで胸が痛いです
- 659 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 11:09:24 ID:WYrNrp+m0
- はっきり言って、ベネチア映画祭の質が低すぎる。
アメリカのアカデミー賞で受賞したら、評価していい。
黒澤明だけだな。本当の名作をつくっている監督は。
- 660 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 11:12:48 ID:izu3UV7N0
- >>644
俺はパヤオ作品が嫌いだし、映画館に金を払って彼の映画を観に行くことはないと思うが、
それでも押井よりマシなんだろうと思う。
押井のに何本か金はらって映画館に行ったおかげで、つくづくそう思うよ。
- 661 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 11:14:40 ID:JDz6I1SYO
- ポニョの愛らしさに卒倒しそうになりました。ポニョかわいいね〜 ソウスケはいい子だね〜
- 662 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 11:18:02 ID:hAEqLTCz0
- ポニョの評価を見ていると、きっとピカソ的な事なんだろうな。
芸術性が高いというか、感情の芯の部分を揺さぶったのだろうか。
大多数が、なんか凄そうだから(分け分からなくても)凄いと言っておこうという
流れになっているような。
- 663 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 11:21:16 ID:nHVw/p2R0
- >>81
ぽにょが全部食べた
- 664 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 11:23:33 ID:eNBr7rfl0
- >>621
確かに売れると言うのは宣伝が大きいので、映画の評価にはならないだろう。
でも、見終わった後「面白い」と感じるかどうかは、大衆映画の評価としては絶対的な価値があると思う。
評論家や作り手だけのマスターベーション映画を評価しても意味は無い。
若い監督の作品を評価し、後に大監督になってゆくというのなら、まだ理解できるけど。
残酷でやくざな映画を作ってる、たけしがこの先大した映画を作るとは思えないけど。
- 665 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 11:26:15 ID:+M1LyvSZO
- >>657
わかってると思うけど無理だよ。年とると絶対無理。
- 666 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 11:28:27 ID:nQ+N6TAu0
- >>665
加齢によって変わっていくのにあわせて
その時作れるベストを作るって
真っ当だと思うしね
冒険活劇とか、若い監督が撮ればいいんだよなぁ
- 667 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 11:31:45 ID:vMSPr4Pt0
- なんかネームバリューだけで絶賛されてるような・・・
正直話の内容はよくわからないが、ミヤザキの作品をわからないなんて言ったら芸術音痴だと思われる、とか。
みんながいいと言ってるんだからいいんだろう、とか。
まあ、絵はきれいなんだけどね。
CMだけ見てると最高に面白そうだし。
- 668 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 11:40:39 ID:7mZvloos0
- 子供の為に作ったアニメを、大人目線で「つまらん」って
言ってるアニヲタって何なの?バカなの?
- 669 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 11:40:41 ID:izu3UV7N0
- >>664
やくざ映画でないほうが多いと思うのだが...
- 670 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 11:44:22 ID:x/MMdwIQ0
- >>667
ネームバリューじゃ人は入らないし、宮崎作品を判らないと言っても芸術音痴
と言う人はいないでしょ。
単におもしろいから見てるだけ、もし映画を見る人間がそんな感覚でしか映画
を見ないなら北野武作品(これを見ている奴らにはいえてる気がするが)は興行
的に大成功するだろうし。
岩波ホールも大盛況のはずだよ。
- 671 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 11:48:53 ID:q+5XGW/k0
- >>669
やくざ映画とやくざな映画は全くの別物じゃね?
- 672 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 12:00:12 ID:dIVAWuFq0
- 北野映画も押井映画もつまんないからなあ
- 673 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 12:07:54 ID:zi4HDV6H0
- 魚類に欲情する異常性愛
母を呼び捨てる異常家庭
幼女異常性愛
・・・・・・合掌
- 674 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 12:09:51 ID:ttYRU3UJ0
- しかし、作品はともかく、
あの歌、頭に残るなぁ。
ぽ〜にょ、ぽにょ、ぽにょ、ぽにょ♪
- 675 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 12:10:28 ID:Q0BqB3DG0
- >>672
単にお前が理解力とセンスのないバカってだけの話かと・・
- 676 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 12:11:17 ID:c/DoVofWO
- >>667
ネームバリューだけでは、現状のリピーターの多さは説明できない気も。
- 677 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 12:14:22 ID:+Pnt/QhS0
- >>675
つまんないものは人によって違うんだぜ
理解とかセンスなんて言ってる方が間抜けだろ。
オシイなんか昔のイタリア映画の真似じゃねーか
- 678 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 12:15:51 ID:Kmpkj/wEO
- だよな
大ヒット作は必ずリピーターがいなきゃなんないが、
ぽにょは数回観にいく人いるもんな
自主的かは別にして
- 679 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 12:22:10 ID:LWMP2nn20
- >>678
2回見た。どっちもレイトショーだけど。
一回目とは違う発見もあって面白かったな。
- 680 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 12:23:41 ID:AauO7rwE0
- ニュースで外人がぽ〜にょぽにょ♪ってやっててワロタw
- 681 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 12:26:10 ID:0tfR4IG0O
- 宮崎駿次回昨「崖っぷちのエガ」
- 682 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 12:26:47 ID:WFj5grqQO
- やっぱ日本より外国の方がクトゥルー神話は有名だからかな。
- 683 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 12:29:09 ID:mxYcDlmJ0
- >>682
あれとクトゥルーになんらかの接点があると思うほうがアホ
- 684 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 12:29:52 ID:zZVFxHfDO
- >>680
そのニュース見てえw
- 685 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 12:32:59 ID:rc9wDBcL0
- >>683
本気でクトゥルーと思いこんでたらアホだが
よくあるネタだろうからほっといてやれ
- 686 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 12:44:21 ID:a8nTO5Zy0
- 今日ニュースでカナダの映画祭で日本映画2本グランプリと脚本家賞を取ったと言ってた。
峰岸徹と本木が出てる葬儀屋の話と、もうひとつ(忘れた)らしい。
- 687 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 12:48:21 ID:nQ+N6TAu0
- >>686
カナダって、トロント国際映画祭?
- 688 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 12:51:46 ID:jaLF3mks0
- モントリオール映画祭の「おくりびと」と「誰も守ってくれない」だね。
- 689 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 12:55:28 ID:nQ+N6TAu0
- >>688
モントリオールか、あったなそういえば…
9月あたりは映画祭多いなぁ
- 690 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 13:08:25 ID:xaO5A2db0
- 映画の評価は二つ。
「おもしろい」か「おもしろくない」か。
それ以外の言葉は一切不要
- 691 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 13:12:11 ID:7BH0JqcU0
- >>660
嫌いな監督の作品について語れるって、余程無駄な人生を送ってるんだねw
俺なら1・2本観て駄目だと判断したら、そいつの作品は一生観ないし、
観ない映画について批判するような恥知らずな真似は井筒だけに任せておくな。
- 692 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 13:14:39 ID:l2HMw7EX0
- この晩夏で一番面白かった日本映画はDMCだと思う
- 693 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 13:17:23 ID:FbS5+I6m0
- >>692
あのテのノリはもう秋田
- 694 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 13:33:58 ID:wlaLsBht0
- 崖の上のポニョを見たやつは自分がアニオタだって認めろよ
アニメみたんだろ?このアニメオタクが
いつもお前らがバカにしている秋葉系と同じアニオタなんだよテメエも
宮崎アニメはオタクじゃないとかいいわけは聞きたくない
- 695 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 13:38:10 ID:OVgPyNm70
- >>659
アカデミーのほうがよっぽど質が悪い。
言うならせめてベルリンぐらい言えよ。
- 696 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 13:41:21 ID:OVgPyNm70
- >>694
お前はアニメ見たことないのか?
- 697 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 13:42:01 ID:wlaLsBht0
- なにがポニョだ。真顔でアニメの話してんじゃねーよ
いくつだお前ら。
- 698 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 13:42:37 ID:gdYtk6foO
- >>674
多いだろ
- 699 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 13:47:55 ID:RwV75FUq0
- >>697
89さい
- 700 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 13:54:10 ID:OVgPyNm70
- >>697
何時から2chで書き込みしている人間の顔が見てるようになったんだ?
- 701 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 13:59:34 ID:4PwNEL+f0
- ポニョが最後に原子炉に入って被曝しながらもメルトダウンを防いだシーンには感動したわ
- 702 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/09/03(水) 14:00:00 ID:6ahfHbUv0
- で、スガイクロレラの評判はどうだ?qqqqqqq
- 703 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 14:02:15 ID:RwV75FUq0
- >>701
ちょwwwネタバレww
まだ見てないってのにwwww
- 704 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 14:02:46 ID:fFgpkz+pO
- これはさすがに目が霞んで
キーボードが見えなかったのか?と
つっこまざるを得ないw
- 705 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 14:04:57 ID:pupUalICO
- >>701
ネタバレやめろよ…明日観るつもりだったのによ
- 706 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 14:07:15 ID:eC6WbiiP0
- >>701
その時のBGMにポーニョポニョポニョと流れるのは感動した
- 707 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 14:08:34 ID:qVztbHNx0
- >>701
ゴルゴかよ
って突っ込みたいけど元ネタ違いそうだ・・・
- 708 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 14:11:43 ID:s7X7XO+i0
- ゴルゴは己の健康に異常に気を使ってるからなあ
- 709 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 14:15:37 ID:4DAGYhzF0
- >>701
被曝して死んじゃうんだけど、その前にそうすけにキスで
精神融合だかなんかしておいて続編で復活?
- 710 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 14:18:18 ID:vmroAstw0
- Miyazaki with Ponyo in Venezia 65
ttp://jp.youtube.com/watch?v=ACnF5nX2zDg
- 711 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 14:18:20 ID:dpLwe1Rk0
- >>709
>被曝して死んじゃうんだけど、その前にそうすけにキスで
>精神融合だかなんかしておいて続編で復活?
長寿と繁栄を
- 712 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 14:19:23 ID:eC6WbiiP0
- >>709
いやポニョのお母さんが唐突に出てきて
「放射能で巨神兵状態のポニョでも愛してくれますか?」って宗助に聞くけど
答えは「NOだ!」で終わり
- 713 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/09/03(水) 14:20:42 ID:6ahfHbUv0
- >>712
で最後、丸が小さくなってポニュが
「だめだこりゃ!」
って言って死ぬんだよなqqq
- 714 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 14:23:12 ID:+X3HVi6v0
- 日本は世界からおちょくられてるとしか思えない。
- 715 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 14:27:29 ID:WMDXxHHa0
- 観客も記者も「おっかけ」だよなこれ、記者がサインねだるとかいけないんじゃないの?止められるんじゃ?
- 716 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 14:29:47 ID:HlwYqsaw0
- >>715
どう考えてもお愛想です
- 717 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 14:31:43 ID:D6BMYxzr0
- >>701
>>713
何だ、ポニョ面白そうじゃないか
明日見に行くわ
- 718 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 14:36:32 ID:3Ia/2Kl40
- >>713
小さい丸になった、と誤読して幻魔大戦のヴェガかと思った
- 719 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 14:38:59 ID:nQ+N6TAu0
- ポニョの一族を粉砕した宗助が
「やったぞ!これで海もわれわれ人類のものだ!」って
- 720 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 14:40:14 ID:92fOrQFf0
- >>719
キリヤマ隊長かよw
- 721 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 14:45:51 ID:mWorf98A0
- 大の大人ならポニョとか北野より見るべき映画がごまんとあるだろ。
- 722 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 14:51:26 ID:eC6WbiiP0
- >>721
例えば?
- 723 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 14:52:41 ID:OKNsYf6h0
- >>721
うるせー 黒沢厨
- 724 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 14:53:32 ID:50y6/e5Z0
- >>638
宮崎駿の限界をアニメそのものの限界のように言うなよ
- 725 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 14:55:28 ID:JZEOIZab0
- 3日っていったら今日は押井の番じゃなかったっけ?
時差があるからあっちだと日本で今晩か明日ぐらい?
エンタメで分が悪い気がするが評価されると良いね。
- 726 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 14:56:08 ID:FbS5+I6m0
- 宗助が薬の幻覚で自分の内臓がボロボロこぼれると思って
思わず両手で救うシーンには感動した
- 727 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 14:56:20 ID:4l1cz2pX0
- >>675
映画に理解力やセンスが必要か?
エンタテインメントってのが理解できて無いようだな(笑笑笑)
- 728 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 14:58:03 ID:Z3Z3Yh9t0
- ____
/ u \
/ \ /\ ポーニョポーニョ
/ し (>) (<)\ ___∨____
| ∪ (__人__) J | | |  ̄ |
\ u `⌒´ / | | |
____
/ u \ チラッ
/ \ ─\ ポニョ
/ し (>) (●)\ ___∨____
| ∪ (__人__) J | | |  ̄ |
\ u `⌒´ / | | |
g(^^^^_______,,,,,,;;59q
,,p6l゚゚ ゚l[゛`、]pvn .l[..l
」" 4^゚゚゚゚゚゚゚_][ __,,,, .l[
[゜ ,,g「゚p[{4,, (" ^〉.\ _人人人人人人人人人人人人人人人_
],,,,gl゚" .l[、.;][ .\^^^ .l > さ か な の 子!!! <
]! ゚\ __,,xxx。 ]  ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
][ [゚ ]l. 〈
J! 〔、 .l[ ]゛
|。_ .\-fff" ,,p ________
^"^9nxxxx./r==4" | | |
ノ:::::::::::: `ー'´ \ | | |
- 729 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 14:59:15 ID:7JRUzNHY0
- >>728
詩的ですね
- 730 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 14:59:44 ID:Z8T1V8HwO
- そんなことよりナウシカの続きを作れ
- 731 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:00:57 ID:92fOrQFf0
- >>726
ポニョ「葬式帰りかァ!?」
- 732 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:01:58 ID:mWorf98A0
- >>723
黒澤明なら見といた方がいいわな。
- 733 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:03:29 ID:Z3Z3Yh9t0
- >>690
それは浅い思考だね。
全体的につまんなくても、どのシーンが好きだったか
嫌いだったかとか個々の場面でいくらでも
言いようがあるからな。
- 734 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:03:34 ID:RMsPwKZG0
- 世界にはロリコンが多いってことですね
- 735 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:04:04 ID:eC6WbiiP0
- >>732
あたまわる〜
- 736 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:05:11 ID:jaLF3mks0
- ぽーにょぽーにょぽにょかえるのこ!!
- 737 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:08:33 ID:LWMP2nn20
- そういやポニョって黒澤明の「夢」と似た視聴感があるよな
- 738 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:08:53 ID:Ia68qib90
- 裏死海文書の全貌は明らかになったの?
- 739 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:09:25 ID:mWorf98A0
- アニメとか北野とか黒沢清?とか何なの?
映画史に残る作品はすべて見尽くした訳だな、すごいわ。
- 740 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:10:56 ID:6ACtYuqZ0
- >>737
あの留置集(←何故か変換できない)は良かった
- 741 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:11:07 ID:eRxPpixB0
- スカイクロレラw
- 742 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:12:20 ID:0JFa8aBI0
- 崖の上のホモ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4035071
- 743 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:12:55 ID:eDuh3Muy0
- 宮崎映画は飽きたのだが、宮崎より秀でた才能が育ってないのも事実。
デスノートは久々に大人が観ても面白いと思った。
- 744 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:15:21 ID:54iRwECs0
- >>743
おまえのために作ってるんじゃねえよ。
って、駿さんが言ってた。
- 745 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:17:41 ID:50y6/e5Z0
- 宮崎みたいに自分で何でもやるってのはいらんよ。不健全。
自分で何でもやるために他のスタッフが自分の枠からはみ出るのを許さずに可能性が閉じてるし
- 746 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:18:42 ID:zkXPHUXu0
- >>745
一応、何の可能性なのか聞いてもよかとですか。
- 747 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:20:23 ID:50y6/e5Z0
- >>746
映像表現
- 748 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:21:51 ID:LWMP2nn20
- >>745
嫌なら別のところに行けばいいんじゃないの?
- 749 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:22:53 ID:CjA4hiDCO
- 今見たけど、良かった。
見ててこっちが恥ずかしくなる場面もあったが。
しかし宮崎のアニメは見せ方が上手いな。
港町の良さを自然に表現している。
今に始まった事じゃないが、世界観の表現はずば抜けてすごいな宮崎は。
- 750 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:23:40 ID:O1XzbimmO
- >>745
嫌ならジブリからでてけばいい
それをしないのは所詮他のメーターが駿におんぶしてもらってるからだろ
- 751 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:24:46 ID:2pH5UHvJO
- 一位と三位をゲット?
- 752 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:25:00 ID:HyPfglGM0
- 邦画は実写の立場が無くて可愛そうだ。
- 753 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:25:08 ID:LWMP2nn20
- >>749
鞆の浦の汚い海がみごとに表現されてて感心したよね。
- 754 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:25:33 ID:Z3Z3Yh9t0
- g(^^^^_______,,,,,,;;59q
,,p6l゚゚ ゚l[゛`、]pvn .l[..l
」" 4^゚゚゚゚゚゚゚_][ __,,,, .l[
[゜ ,,g「゚p[{4,, (" ^〉.\
],,,,gl゚" .l[、.;][ .\^^^ .l
]! ゚\ __,,xxx。 ]
][ [゚ ]l. 〈
J! 〔、 .l[ ]
|。_ .\-fff" ,,p
^"^9nxxxx./r==4"゛
,,,,,,pxxvxxg,,,,_
,,df(^"゛ g、 ^゚゚lq
〈! ,,dl゚゛ ./==x]t,,_ __,,,,,.--===''''''
]l.__,,g[,,,,,,,,,,,,,,p4" .l[^k"" ̄
_,, ][「,,pr=t、`、 ____ .l[ ]
_,,=-''" g" ][_ ]! ./「゚^゚9,,「n,,];::::::::::::::::...
/ 4゚ .。、.\イ ゚lk ,,g[ .l];;;;;;:::::,,,;;:::::,,,;;:::::,,,
|゙'、 ]l. 〈^゚ltn4,,,,_ ];....;;;;;;;::..;;:::::,,,;;:::::,,,
| .〉 ヨ。. ゚ll._ ゚"9n......./ff ];::::::::::::::;;:::::,,,
l|| | ヨ、.\q,,,,____ ,,gf゛ gl゚;;;.;;;:::::::::;;;:::
| |\_ ^9nnxxxxx゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚xvtf"゛;;; '::::,,,,:::...;;;:::
〈 ノ |::::j\ 糸冬
ヽソ::::.〉 l .|""''--=_ ;;;:::.... ---------------
.| | ( ` .L:::: :::::| l ̄""'''==--...,,,=__ 制作・著作 スタジオ ジブリ
|:〉 ||| |ll:::|::: ::l lll 〉::: ::::::ヽ | ``---==...,,,,,,,,,,,,_
- 755 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:25:37 ID:zkXPHUXu0
- >>746
ジブリにはジブリの、宮崎には宮崎のやり方があるのんと違う?
ハルヒ担当した監督も会社飛び出したよな。
こんなん、どこにでも良くあること。
みんな趣味でやってるんじゃなくてお金貰ってものを作るプロふぇっしょなるんだからさ。
外野の言う可能性云々はおこがましくねえか?
- 756 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:26:08 ID:CjA4hiDCO
- >>745
学校じゃねえんだよ、アホか。
スタッフに許された特権は、技術を見て盗む事だけだ。
- 757 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:26:22 ID:50y6/e5Z0
- >>748,750
743が宮崎より秀でた才能って言ってるのに対しての書き込みだから
- 758 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:28:57 ID:O1XzbimmO
- チキンラーメン食いたいし
リサ色っぽいしポニョは元気すぎるし
宗助がかっこよくてなんかムカつくしよかったな
- 759 :極東不敗Ω@在日52世 ◆CAZai52np2 :2008/09/03(水) 15:29:24 ID:PkhrUW5u0
-
「画を作ってる」という次元で見れば実写もアニメも何ら変わらん気がするけどね。
特に今はCGの発達で加工し放題だしな・・・・・。
>>653
うまいこと言うなぁw
- 760 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:30:46 ID:50y6/e5Z0
- >>756
いやそれこそ学校みたいに宮崎のやり方の強制ってアホな事やらされてるわけで
優れたアニメーターでジブリを脱出した連中でも嫌ってぐらい駿の画風に染まってるのがかなり見受けられる
- 761 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:32:30 ID:gqkjD4EJ0
- これ草加と関わっちゃってるからなんとも言えない
- 762 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:34:14 ID:O1XzbimmO
- >>760
だから宮崎さん自重してくださいってか?
そんな事してたら映画一本完成できないし
監督は一歩も引いちゃいけないわけで
染まりたくないならジブリにはいってくんなと
- 763 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:35:50 ID:0imbXCaE0
- >>760
おまえさんはジブリの関係者なのかい?
- 764 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:37:07 ID:+GkpmRiU0
- 宗助がアーバレストに乗って、最後はラムダドライバーの力で勝つんだよね。
- 765 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:38:02 ID:5cIfZBQc0
- >>760
あのさあ、自己表現の場じゃなくてジブリアニメを作る場だろ?
作画にケチがつくと何か問題でも?
あなた、まだ学生でしょ。基本的な職場ってものの理解ができてない感じ。
- 766 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:38:09 ID:50y6/e5Z0
- >>762
そんな事してるからいつまで経ってもジブリで監督やるまで伸びてくるスタッフが出てこなくて素人の吾朗にやらせる羽目になってるわけだろw
- 767 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:38:30 ID:CjA4hiDCO
- >>760
宮崎も思想入ってるからな。
ハリウッド嫌いだし。
ハリウッドとは逆の方向に教えたがるだろう。
しかし一流の仕事は教育からだから、嫌なら辞めるしかないだろ。
つうか宮崎の元で修行した奴の勉強不足なだけだろ。
研究心がないから、師から学んだ事の劣化しか作れないんだよ。
- 768 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:38:37 ID:nQ+N6TAu0
- >>760
そら宮崎駿を中心にやってるスタジオなんだから
当たり前じゃね
- 769 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:39:07 ID:O1XzbimmO
- 宗助はなぜモテモテなのか
- 770 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:39:33 ID:+Pnt/QhS0
- >>760
ハヤオだって手塚治虫の画風抜くの大変だったと
いってるからな
染まってもいいだろ、オリジナルが作れるかどーかは
本人次第だ
- 771 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:40:11 ID:LWMP2nn20
- >>760
なんでも他人のせいにする人か。
そういう考え方では成長しないよ。
- 772 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:40:47 ID:aFnjW9b8O
- >>752
持論なんだけど、そうなる理由。
日本人って普段から大人しくて自己表現が苦手じゃん。
そんな日本人が映画の中で派手な身振り手振りと感情表現を交えて
演じてるのを見ると激しく違和感を覚えるのね。リアリティがないというか。
特に最近の邦画にありがちな、感動的(笑)なストーリーでそれが顕著。
一方アニメは、観客がはじめから架空の話だと理解して見てるし、
舞台設定は日本だとはっきりとうたってないものもある。
ポニョだって、日本語が出てくるけどどこか異国情緒があるじゃない。
だから突拍子もないことが描かれてもすんなり受け入れられる。
そこが内外ともにウケるんじゃないかと思うんだよね。
ハリウッド追従のような今の邦画がダメな理由がこれ。
黒澤や小津が評価されたのは、日本のリアリティをきちんと表現してたからなんだと思う。
- 773 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:42:22 ID:CjA4hiDCO
- >>761
どんな風に絡んでんだ?
資金援助か?
- 774 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:43:00 ID:O1XzbimmO
- >>766
なんだその甘い考えはww?
「駿さん僕らにもちゃんとチャンス譲って
ちゃんと育成してくださいよ〜」ってか?
そんな精神の奴が代わりに監督になったとして
大したもんつくれないだろうね
駿は先輩を殺す勢いで
企画と実力をみせつけて成り上がったんだよ
- 775 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:43:31 ID:50y6/e5Z0
- >>770
手塚の影響はあっても駿は東映動画じゃ駿のような独裁者に頭押さえつけられてたわけじゃなく無茶出来てた
だからこそ才能を伸ばせた自分があるのに指導的な立場にあってもそれを顧みた現場作りが出来てない
- 776 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:44:08 ID:5cIfZBQc0
- >>775
話を聞いちゃいねえw
- 777 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:44:09 ID:92fOrQFf0
- >>772
Vシネ初期なんかも、金ないからヤクザ出しても派手なこと出来ずに、
等身大で面白いのがポツポツあったな。
今はもっと金なくなってドラマ以下だけどw
- 778 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:46:27 ID:O1XzbimmO
- >>775
>>774
- 779 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:46:39 ID:7DdbB68G0
- 武なんてただの素人映画しか作れないコメディアンを凄い監督だと電通が捏造してるだけだろ
証拠に、ベネチアでしか賞を取れない。
ベネチアなんて金積めばいくらでも賞取れるんだよ。
- 780 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:46:49 ID:P4TvidqS0
- >>766
ゲド戦記の映画はつまんなかったけど、最初のうちはあんなもんでいいんじゃないかとも思ったけどな。
へたに最初っから面白かったら宮崎駿が代わりに作ってやってるんじゃないかと思っちゃうし。
父親が成した偉業というプレッシャーがあるにもかかわらず映画を一本作ったんだからたいしたもんだよ。
またいつか次の作品も見たいけどね。
- 781 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:46:52 ID:+Pnt/QhS0
- >>775
頭おさえられてたろ
だから会社やめたんじゃねーか
なにもしらねーのに知ったかかいな。
- 782 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:47:28 ID:6ACtYuqZ0
- >>779
てか肝心の映画が面白くないのは致命傷だよな
1作目だけは10年に1回なら見ても良いけど
- 783 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:49:31 ID:gqkjD4EJ0
- >>773
ぐぐってみれ。不自然な持ち上げの裏にはまず草加の影ありって感じ
- 784 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:50:02 ID:61zzTW3p0
- >第65回ヴェネチア国際映画祭にて、宮崎駿監督の映画『崖の上のポニョ』の公式上映から一夜
>明けた現地時間1日、映画祭会場で毎日配布される映画紙「CIAK」の観客及び批評家の星取で、
>共に1位を獲得した。
「山吹色のお菓子」は海外でも大人気らしいな
- 785 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:51:21 ID:plMNdUYH0
- 鈴木が好きにやらせたがってたのは本人が行ってるが、
現場には現場の事情があるだろ。
基本的に会社名で出すなら相応のクオリティが求められるだろうな。
気に入らなきゃ出てくのだって別に悪ではない。
ただ、視聴者がどうのこうの言うと笑っちまうな。
- 786 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:51:45 ID:50y6/e5Z0
- >>774
甘い考えは企業のトップにあってあの年で未だに後継者育成もせずにいる鈴木と駿、
それに何より一人の天才の力に頼り切った作品作りの継承を望む勝手な客だろ
三つ目が気になったから書いてるだけなのにジブリ社員認定かしらんが甘い考えとか見当違いなこと抜かされてもな
- 787 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:52:06 ID:oOPegOP/0
- HANA-BI、ソナチネ、キッズリターン、座頭市おもしれーだろハゲ
- 788 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:52:57 ID:CjA4hiDCO
- しかし宮崎ぐらいしかまともなアニメ映画作れる奴いないのは問題だな。
宮崎以外のアニメ映画なんて変なのしかないよな。
パプリカとか。
- 789 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:54:06 ID:+Pnt/QhS0
- 新海のように1人で作ってみせる奴も出てきた
それで十分だと思うが
- 790 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:55:06 ID:uTjjcM050
- >>784
今時山吹色とか大人しく時代劇でも見てろやオッサンw
- 791 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:55:52 ID:50y6/e5Z0
- >>781
押さえられてて一原画マンが一大アイデアマンになれるかねえw
ジブリの新人が駿にそんなことやったらPTSDに追い込まれるぞ
- 792 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:56:30 ID:nQ+N6TAu0
- >>786
別にいいじゃね
それでジブリが潰れても
何に対してそんな怒ってるのか
- 793 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:57:16 ID:CjA4hiDCO
- >>786
客のせいにまでするかお主。
これじゃ何やってもダメだわな。
- 794 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:58:15 ID:OwtlAbMg0
- >>791
大きなお世話なんじゃね?それで潰れるかも知れないし、大きくなるかも知れない。
株でも買って総会で言えば?
- 795 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:59:00 ID:50y6/e5Z0
- >>793
788の書き込みで駿妄信の阿呆と気づいたから今更何をやってもダメだと分かったよ
すまんな
- 796 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:59:45 ID:5dEQlO090
- アフォがおるなw
アニメ板じゃねえっての。
- 797 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:59:53 ID:+Pnt/QhS0
- >>791
お前が根本的に間違ってんのは
他人に育ててもらうのが当たり前としているとこだよ
なんでハヤオが後継者育てなきゃいけねーんだよ
勝手に育っていくもんだ
バカいってんじゃねー
- 798 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:01:12 ID:4M6acFEG0
- 本屋でラジカセから「ポ〜ニョ、ポーニョ、ポニョ」の音楽が流れていたが
3歳くらいのガキが床に座り込んで聞き入ってた。
- 799 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:01:13 ID:50y6/e5Z0
- >>794
>大きなお世話なんじゃね?
2ch自体の否定ときたか
- 800 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:01:42 ID:92fOrQFf0
- >>789
あれはショックだったけど、当然のことながら止め絵多いんだよな。
動くのが醍醐味のアニメはやっぱ集団作業だと思う。
- 801 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:03:40 ID:CjA4hiDCO
- てか今の企業なんて育成するより部品として人材使うだろ。
そうしなきゃ生きていけないんだから。
変に甘い未来を勝手に描くなよ。
アニメ業界なんか終わってんだから、まずは漫画家として成功して金稼がないとダメだろ。
- 802 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:03:46 ID:0aWxGK3O0
- 有能(かもしれない)人材が出て行ったのは経営者として考えるべき事で、
アニメ監督としての宮崎の作品には関係ないよ。
組織ってのはそういうもんだ。
宮崎ブランドは確固としたものがあるし、遊びじゃないんだから好き勝手に
やらせるわけにもいくまい。
- 803 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:03:51 ID:+Pnt/QhS0
- >>800
そりゃそーだけど才能ある奴なら
勝手に作り始めるってことだ
その作品見てスタッフ集まれば、よりクオリティもあがる
- 804 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:04:02 ID:nQ+N6TAu0
- >>800
アニメを、ビジネスとしてだけでなく
個人の表現方法として使える事を示した点は
非常に意義のあることだったと思う
個人(自主)製作のアニメはそれはそれ、
大きいスタジオ製作のアニメもそれはそれで
ちょっと違う視点で楽しめばいいと思った
- 805 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:05:34 ID:50y6/e5Z0
- >>789
一人で作っても手描きアニメーションの部分が稚拙になるからほしのこえで有名になった後は普通に大人数で作ってる
- 806 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:05:38 ID:Q4xWNOGL0
- >>790
まぁまぁ、餡入りのかすていらでもおひとつドーゾ
ジブリ内部にとどまる必要がないでFAじゃね?
そういえば今年のジブリはアニメーター大量募集かけてたな。
- 807 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:05:57 ID:0mRSg1zf0
- 社員でもないやつが何か会社の教育に文句いっとる。
アニオタ、そういうところが頭おかしいっての。
しかもソースってどこだよ。
- 808 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:06:59 ID:CjA4hiDCO
- >>798
信者とかw
作品見て感想言ってるだけの一個人ですが?
なら宮崎以外のまともな作品上げてみろよ。
- 809 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:07:05 ID:+Pnt/QhS0
- >>805
お前のレスいらねーよ
都合のいいとこだけ返事するよーなアホが
話のすり替えにもならん
- 810 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:09:00 ID:50y6/e5Z0
- >>797
んじゃジブリに入社してる勝手に育っていかない連中はカスだらけだな
勝手に育たないままで死んだら保育園まで作ったけど他の奴らは路頭に迷っても知らんってか
- 811 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:10:45 ID:2eYrKPZC0
- >>810
そりゃそうだろ、あいつらもプロ目指してるやつだ。
音楽なんてそんなやつ吐き捨てるほどいるじゃん。
およそ技能職なんてそんなもんだろ。
- 812 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:11:25 ID:50y6/e5Z0
- >>801
駿亡き後の頭脳になるっていうジブリの企業として一番重要な部品が用意できてねーだろ
- 813 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:11:28 ID:pMT4ajxC0
- ジブリは会社だけど普通の会社と違って
宮崎駿の才能の上に成り立ってるから
宮崎駿が死んだら終わり代わりはいないと思う
社員を教育したら会社が存続するわけじゃない
- 814 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:11:32 ID:AXLjo01s0
- >>810
お子様ですか?
- 815 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:11:41 ID:+Pnt/QhS0
- >>810
だからジブリじゃ実力ない奴は即クビなんだよ
後監督になれないのがカスか?
育つの意味勝手に解釈するなよ
- 816 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:13:05 ID:92fOrQFf0
- >>803
ごもっとも。
押井が、どうしたら映画監督になれますか?と聞かれて、
なる奴は勝手になんか作ってるわボケカスって答えてたな。
>>804
うん、それは同意。
自主制作出の劇映画監督とか結構いるもんな。
- 817 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:13:38 ID:c2ZGAEqj0
- ああ、ヲタうぜえ。
先に部屋の掃除でもしろよ。
- 818 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:14:23 ID:0vNsexJ80
- やっぱり世界に認められるって日本人として嬉しいな
そのへんの第三国蓄のねたみヒガミすら哀れに見えるよ
幸福な人はふわふわと上昇し
不幸な人はいつまでも地獄にいる
世界に評価されるなんて凄いことじゃん
素直に評価すればいいのに、日本人でもかなりその評価を疑う
にちゃんねるの人とか、見てて、みっともない
- 819 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:15:16 ID:CjA4hiDCO
- >>812
んなもんジブリの勝手だろ。
それこそ自業自得なんだからほっとけばいい。
俺が言いたいのは、クリエイターになる道は、ジブリや他のアニメ企業に入るだけじゃないって事だ。
道は自分で開拓しろ。
ジブリが良心的な企業じゃないって知ってるんだったら。
- 820 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:15:26 ID:pMT4ajxC0
- 宮崎駿が死んだらジブリの新作ってなくなるだろ
美術館と作品の管理する会社になる
- 821 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:15:46 ID:c2ZGAEqj0
- >>818
ポエムはブログでどうぞ。
- 822 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:16:43 ID:50y6/e5Z0
- >>804
新海は個人制作が金になるかもしれないって事を示したからああも注目されてるんだろうが
んで一攫千金の甘い夢みたアホみたいな泣かず飛ばずの企画が乱発されてきたわけで
ビジネスを捨て去れば個人の表現方法として使えることなんて前から分かってることだ
- 823 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:18:07 ID:XugrI4Gf0
- イタリア人って金魚好きだからな
丸い金魚鉢は金魚からみて周りが変に見えてかわいそうだから禁止という法律があるし
そもそも魚はもとから魚眼なんだがw
- 824 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:19:51 ID:3BPJhkwo0
- >>804
新海が示したのは、デジタル編集が発展した今の時代なら一人でもアニメ作れるってことじゃないの?
自主制作でもDAICONなんかは、商業アニメをバリバリ意識しながら、さらにその先へいこうとするもんだったし。
- 825 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:20:51 ID:RKpsobRf0
- おっさん世代オタクから見れば、鈴木なんて最近宮崎にはりついた宣伝屋。
- 826 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:21:40 ID:CjA4hiDCO
- ポニョの実写ってグロそうだな。
アニメだから違和感無いが、人面魚や半魚人姿は子供がドン引きするだろうな。
- 827 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:22:56 ID:50y6/e5Z0
- >>825
その宣伝屋のおかげで日本の古典的アニメーターのトップの宮崎が現代でも頂点にして最先端として見られてるわけで
- 828 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:23:09 ID:nQ+N6TAu0
- >>824
ん?だから個人の表現方法として使えることを示した、
と書いたんだが…
- 829 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:23:09 ID:eC6WbiiP0
- >>813
ディズニープロダクションの様にできれば大丈夫だよ
- 830 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:24:18 ID:+Pnt/QhS0
- >>824
言ってる事おなじじゃねーのか
804と
- 831 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:24:39 ID:ZzII1nIk0
- 4才の姪が見てきたらしいのだが、これがまたすこぶる反応悪い。
千と千尋とか、トトロとかラピュタとかは、
きちがったようにDVD見ていて、ほとんど台詞を暗記してる。
しかしポニョだけはウンともスンとも言わねえ。
「どんな映画だったよ?」と聞いても、
シラネ、そんな話は特にしたくない、次、という態度をとる。
なんなんだポニョって。
- 832 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:26:42 ID:0/wVCkVE0
- 受賞したらうれしいな
- 833 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:27:41 ID:RKpsobRf0
- >>827
そうかなー
宣伝が鈴木だろうがナウシカ時代の博報堂だろうがコンスタントにヒットを飛ばしてると思うよ。
- 834 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:28:21 ID:cpnBAB0k0
- >>825
えー。会社組織にしたのは功績でしょう。
ナウシカ制作班は当時ほとんど手弁当だったって言うじゃん。
縁故で無理に頼み込んだとか。
だもんで、みんな合間に他の仕事も兼ねてたって。
アニメーターにビジネスは無理だって。
- 835 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:30:24 ID:DqckNhTw0
- ベネツィアで人気ってあるイミ納得だな。
やっぱり「ソレ」系かあの作品は。
子供向け?はぁ?
- 836 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:31:15 ID:RKpsobRf0
- >>834
ええー、鈴木がジブリを組織化してたのか、知らなかった・・
- 837 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:34:13 ID:bYNof32n0
- >>836
ラピュタの企画の時に宮崎が同じ事しようとして止めたとか怒ったとか。
ちゃんと報酬払える組織にしなさいと。
でも、そんな才覚宮崎にないから博報堂止めて鈴木が代表になったんじゃなかったけ?
オタさん、つっこみよろ。
- 838 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:34:15 ID:0vNsexJ80
- まるで、未開人が言葉を持って
自分に理解できない高い評価をねたんでいる発言を見るよう
な、にちゃんねら〜さんたち、へーなへーなへなへなちょこりん〜
ネットの中でだけ生き生きしてる♪
- 839 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:46:04 ID:U9R7TROn0
- >>837
うろだけど暫定代表は懇意にしてた徳間書店の社長さんじゃなかったっけ。
取り仕切ったのは鈴木だけど、まだ博報堂の社員じゃなかったかな。
で、設立してから移籍した。
- 840 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:55:23 ID:CjA4hiDCO
- >>837
お前がオタだろ。
内部事情なんてどうでもいいわ。
てかしらねえよ。
- 841 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:57:46 ID:71UXaPUw0
- めでたいスレで火病るやつは、力也にたたき出させるぞ。
- 842 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:06:35 ID:92fOrQFf0
- 何にせよめでたいよなあ。
んで今晩はスカイクロラの上映で、
明日はお通夜スレが立つとw
- 843 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:08:12 ID:uTjjcM050
- ぽにょ以下って亀はどんだけつまんないんだ?
あんな見れるの前半だけの尻すぼみ作品に負けるなんて・・・
- 844 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:09:59 ID:aDH1i7hw0
- アジアも欧州もロリコンばっかってことか
- 845 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:36:57 ID:0/wVCkVE0
- 受賞発表はいつになりますか
- 846 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:37:24 ID:eRxPpixB0
- >>831
なんで子ども連れていて批判してる奴って、自分の子どもじゃなくて
いつも姪っ子とか甥っ子だったりするの?
アニヲタで結婚できないからですか。
- 847 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:39:46 ID:KxSXsrQq0
- キモオタ涙目スレはここでよろしかったでしょうか?
- 848 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:41:12 ID:0/wVCkVE0
- まあどうせ期待するだけ期待させといて受賞なしってオチだろ。
期待しないぞ
- 849 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:51:40 ID:0/wVCkVE0
- wktk
- 850 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:17:54 ID:6xstTCyW0
- 二人が幸せになる、それだけで十分だよ。
- 851 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:29:59 ID:pN2MPYoo0
- 今頃、押井守のスカイ・クロラが絶賛されてるにちがいない!
- 852 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:55:58 ID:pdEkBey80
- 微妙
唐揚げ
- 853 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:04:24 ID:jy2pIQOXO
- >>844
カワイイ人妻リサを堪能する物語ですが?
- 854 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:13:30 ID:ORDmmCH30
- 今日も数作品のコンペ作上映があっただろう。
もうそろそろ順位を抜かれたか。
- 855 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:14:08 ID:D+GMnA5L0
- トグサが冷静に↓
- 856 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:14:50 ID:92fOrQFf0
- 俺はマテバが好きなの。
- 857 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:19:07 ID:izu3UV7N0
- >>691
遅レスになるが、見ない映画なぞ批判も批評もしていないが?
宮崎は映画館には行かんが、TV放映されれば見ることもある。
物語性は棚上げして、アニメ作品の絵作りを見るのは好きだから。
押井は押井が取り上げたネタの元の方(要は原作)が好きだから、
うる星2作と攻殻2作は観に行った。
女の子が刀振り回す系が好きなので「ブラッド(古い方の映画版)」はスカパで見たな。
攻殻の1作目とブラッドは悪くないデキなので、
それなりの期待をして「スカイクロラ」も観に行ったが、
「ビューティフル・ドリーマー」「イノセンス」同等のがっかり感を味わった。
これでOKか?
- 858 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:20:46 ID:rZC47nyP0
- 4時間も前のレスに粘着してるんじゃねえよ池沼。
- 859 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:24:13 ID:cOnNCQnR0
- >>858
まーまーそんなに悔しがらなくても
- 860 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:28:00 ID:izu3UV7N0
- >>858
わざわざ遡って読んでいただいてありがとう。
俺よりよっぽどじっくりスレを読んでおられるようだね。
- 861 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:31:38 ID:Y2bTIGip0
- >>860
じっくり読んでるってか>>691本人だろwww
- 862 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:41:01 ID:27HWb1qh0
- ィ──‐^‐‐、,,_
/::::ィ´⌒'''''⌒\::ヽ
ゝ/´ `ヘ\
/●) `_´ (●ヽ
'、_ノ /´ `\ '、__ノ ポニョだよ〜〜〜〜
,ィ‐| / ヽ }‐、
イ:::::∧ ______ 人::::ヘ
\::::::::×,,___,,,,,,,___,,,ノ:::::::::::ィ
|\::-、:::::::::::::::::::::::::::::::\_/ ト、
/:`i 、 <‐--、_:::::::::_::_:‐(ニ /:::::}
/::::::::U `'':::::::::::::|⌒|::::::::::|::ゝ'U:::::::::::|
!:::..........::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.............:::::/
`ー─、‐、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::,, ィー''
_ ‐-ト、>‐‐、二二二/
( ヽ(^∨ / ヘ \‐‐、__
\ (^)| {、 )--',,__)
ヽ--'' ヽ_,,ィ''´
- 863 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:56:31 ID:SJXUsCF60
- >>21
フランス人って何か斜に構えてるのがカッコいいみたいに思ってて、正直絡みづらい。
- 864 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:59:10 ID:VzGz7cdV0
- 宮崎駿は、昨年設立されたアニメーターと演出家の労働環境を改善する団体
ジャニカへの参加要請をされたが、無視した。
つまり、アニメーターの生活を改善したいという考えを持っていないのである。
自分の会社が良ければそれでいいということだ。
しかし、当然ながらジブリだけで作品を完成させることはできない。
最低賃金法無視のひどい状態で育ってきた有能な外部アニメーターも
いなければ、あのジブリの作品レベルを保つことはできないのだ。
それが分かっていて宮崎駿はジャニカを無視するのである。
この人の作品を認めることはあっても、この人の人格を認めることは決してない。
- 865 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 20:01:58 ID:7yXtvdJS0
- ちゃんと日本語で放映されたのか?
吹き替えだったらあのいい雰囲気がぶち壊しだとおもうんだが
- 866 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 20:04:01 ID:IEysa+Ib0
- でも結局期待を持たせておいて
受賞を逃すのがいつものパターンww
- 867 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 20:06:10 ID:Sv098ACJ0
- 映画は毎週見てるぐらい好きだが、ポニョ普通に名作だと思うぞ。
面白く無いって言ってるやつは、小難しい設定とか重いテーマが好きな中二病だけなのでは?
映画なんてストーリーの深さは二の次、三の次であって、
音楽・展開力・演技(まあアニメの場合は声優だが)などなどの方がよっぽど大事。
- 868 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 20:08:21 ID:rK3fKiQQ0
- >>867
波に乗って帰ってくるところで終わったら傑作だったんじゃないか。
あとの話は盛り上がらない。
- 869 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 20:21:21 ID:4uUmGvP00
- ムッシュ・ガゼーの実験室
- 870 :育毛たけし ◆iu/QWdDNjQ :2008/09/03(水) 20:21:31 ID:5V1Cr+RZO
- 見てないんだがぽにょ面白いの?
にちゃんでは評価低かったよな?
- 871 :育毛たけし ◆iu/QWdDNjQ :2008/09/03(水) 20:25:15 ID:5V1Cr+RZO
- ハ〜ゲ〜♪ハ〜ゲ♪ハゲ♪不思議な毛♪
ボクのっ♪あたまっ♪ツルリンパっ
\(^_^)/
- 872 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 20:27:52 ID:mxYcDlmJ0
- >>870
2chの評価って最近は裏目に出ることのが多いだろ
あてにしちゃだめ
- 873 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 20:28:14 ID:92fOrQFf0
- >>870
ルサンチマン渦巻く狭い壷より、
自分の目を信じろ。
- 874 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 20:37:39 ID:uRJO6OS90
- >>870
2ちゃんで有名人制作ものにしては低くない
ドンパチ&定型ストーリー&モエ声優 オタ必須要素全面拒絶アニメにしては全く低くない
- 875 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 20:53:25 ID:ouTouMvN0
- 会見で宮崎監督は動物と人間の異種婚礼
わたしたちの島にはそういう話がいっぱいある。
海外の人がどう受け止めるか興味があると語った。
日本人は食事の前にその材料となる動物と獣姦する
ていってた毎日新聞は正しかったわけだな。
恋愛=SEX、むしろニワトリと楽しんでるのは欧米のが多い
そらポニョ理解できるわ。
俺ら現代子のゆとり日本人には到底理解不能な映画。
- 876 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 20:59:17 ID:xWUulHAM0
- >>857
キモオタ乙www
- 877 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 21:00:40 ID:0fpqIc2n0
- 派遣は厚生年金に強制加入。
社会保険(国民年金や厚生年金)はその月の最終日(6月なら6月30日)に加入していた方で引かれます。
しかし、厚生年金に加入した月と厚生年金資格を喪失した月が同じな場合(同月得喪)は社会保険料を二重取りされます。
この場合、働いた分の収入がないどころかマイナスです。
↑派遣やパートから多く取るために収入の少ない月は除外して標準報酬月額が計算されるという詐欺のような法律があるため
(6月1日〜6月4日まで働いた場合→6月1日〜6月30まで働いたことにし、標準報酬月額から徴収するというもの)
(3月4日〜6月4日の3ヶ月契約の場合→6月分の4日は標準報酬月額からの徴収でパー
月の最終日の1〜2日前で契約が終わるようにしないと損。
この場合は5月31日が月の最終日なので5月30日に仕事をやめる「おまえのとこで仕事なんかできるかボケ」みたいな)
さらに↓
例えば、派遣先の企業に会社都合で切られる→派遣元に雇用されているので、失業給付金は受けられない→
食べていけないので失業給付金(離職以前2年間で12ヶ月以上の雇用保険支払い期間が必要)をもらうため
離職票を派遣元の雇用主に要求↓
・派遣元から条件の悪い仕事の紹介がある→断る→仕事を探さない→自己都合となる↓
自己都合→離職票はすぐ作成できるが、職安で3ヶ月の待機期間がある→3ヶ月食べていけない
・派遣元から仕事の紹介がない→見つからない場合、会社都合となる↓
会社都合→1ヶ月離職票の作成ができない。但し職安での待機期間無し→1ヶ月食べていけない
↑1ヶ月離職票の作成ができないのはおかしい↑
・離職以前2年間で12ヶ月以上の雇用保険の支払い期間がない派遣社員→退職奨励→会社都合となる↓
会社都合→職安での離職票の待機期間無し→食べていけない
↑失業給付金の受給資格がないので離職票の作成が早い↑
結論、派遣は食べていけない。
ぐーぐる「化粧による蓄積ダメージ」「売国四法案」
- 878 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 21:38:02 ID:34yEgWUl0
- 「んー、なんかよくわかrあ!みんな立ってるよ、おいお前もか、前のハゲも、
こうなりゃ立つっきゃねえじゃん、あーまだ拍手してるよ、正直どこが良かっ
たのかでもんなこと言って誰かにきかれたら『おいあいつ見ろやわかんねー
でやんの』ガクブルそんなことになったら俺様もメシの食い上げしゃあねえ拍手
拍手」
- 879 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 21:46:28 ID:FdxnyUQY0
- よくは知らねえが人面魚の話なんだろ
- 880 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 21:52:52 ID:7BH0JqcU0
- >>857
観ない映画の批判云々のくだりはお前の事だと言ってないと理解出来無い奴が、
映画について得意気に語ってしまう滑稽さw
- 881 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 21:53:02 ID:+T/WoW8K0
- >>379
センチって省略しすぎだろww
- 882 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:26:23 ID:xWUulHAM0
- 千ヨエロ寸
- 883 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:31:40 ID:T3GBwHit0
- 3 :文責・名無しさん:2008/09/02(火) 02:15:22 ID:cF2rvB250
,ィヾヾヾヾシiミ、
rミ゙`` ミミ、
{i ミミミl
i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!
{_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:}
l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン
|/ _;__,、ヽ..::/l
ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_ 宮崎駿とヴェンダースとベネチアを有機的に
_,,.-‐' `ー '"::/ / |  ̄`''ー-、 結びつけることができず福山市
r‐''" ./ i\/ / | / ヽ 鞆の浦での税金垂れ流しを
/ / | /;;;ヽ、 l ヽ / ノ /} 許した愚かな中国新聞の
ノ | > |' }::{ ノ \ / // ハ イケメン記者とは違うんです
{ ヽ | { | l:::l / o / .:{ /ノ / |
/ ヽ| l |ノ:::::{ (^ヽ/ .::i/ / ノ |
/ { | ヽ |::::::l \\.:::| /.::: ノ|
{ ヽ、 ミ| ゙、 |:::::l / ヽ ヽl:::/:::ノ.::::}
ノ ーニ:| ヽ |:::l / } } -'''' |
/,:::;;;;;;;:, | ヽ |:/ / .::::| |'' ̄ ヽ |
ノ ニ- ::| ヽ レ / _,.-‐'"^ | |ヽ ヾノ
{ ノ ____ヽ):::. __ヽ_,,.=‐< ヽ | |:::::;;;; ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\
____________________| |__
http://www.youtube.com/watch?v=QYKCd23tiHk
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1220067313/
鞆の浦を舞台とした作品ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9E%86%E3%81%AE%E6%B5%A6
2008年・第65回ヴェネチア国際映画祭(8月27日〜9月6日)
http://www.labiennale.org/en/
- 884 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:10:41 ID:lskKsz12O
- 俺もスタジヨズブリでデカマラを駆使しながらバイトしてれば性射淫にしてもらるえかな?
マンガ歴奈良40年あるが佳作ばかりで未だにデバットさしてもらえず、裏モロやエロ挿し絵ばかりの日々が嫌になりつつあるっちゃあるが…ないっちゃないが…
- 885 :名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:31:41 ID:g2nzpiY40
- Premiere誌 ポニョ批評 by Mark Salisbury 2008/09/03
http://www.premiere.com/moviereviews/4714/venice-review-ponyo-on-the-cliff-by-the-sea.html
宮崎駿の最新の傑作であるこの楽しくかわいい、とてつもなく想像力に富んだ人魚姫に似た
子供向けのファンタジーを描写するのに適当な最上級の賛辞は見当たらない。驚くほどの
色とスペクタクルと創造性にあふれたシークエンスでこの映画は始まるので、観客の顔には
笑顔が張り付き、それは上映時間の101分の間しっかりそこにあり続ける。
・・・・・
このようにシンプルなストーリーを基に、宮崎は鮮やかな色彩の乱舞ととめどない
イマジネーションを指揮し、魅力的なキャラクターと先史時代の怪物が特に好きな5歳の
子供の心から現実世界に飛び出してきたように見える気まぐれな海の生き物達を、
彼独特の成功を収めたビジョンに大量に住まわせる。環境問題と隠された破壊的な性向への
同意や、日本の特別な倫理観(宗介の母親は車のスピードを出しすぎて自身と息子をよく
危険にさらすし、ストレスを感じるとビールの缶を開けるのが好きだ)もまた見られるが、
この映画は、67歳で彼の仕事のピークにあるアニメーションの巨匠が再びもたらした
忘れ難いすばらしい映画である。
- 886 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:47:24 ID:bIoJQzxm0
- これが噂の老人の映画なんですね
- 887 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:36:54 ID:CuFkE7L10
-
すべての芸術表現は下部構造あってしか成立しえないのであるから
ここまであからさまにエコを物語に組み込む必要はないだろうと思う
(啓蒙活動をしているのなら別の話だが)
例えば壊れていく人間像を描くという「健全さ」も一方ではあるべきだと思う
- 888 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:55:03 ID:K5yvnheO0
- いいんだけどさあ、日本人監督作品にいつも優しいのっヴェネツィアだよね。
なんでカンヌではこういうのないのさ
- 889 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:57:22 ID:CNOy+EJ70
- >>879
身も蓋もないな
- 890 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:57:55 ID:+VoxANeY0
- 日本で子供を集めて試写会開いた時、子供が無反応だった件は、スルー?
- 891 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:01:17 ID:CiUev+1x0
- >「カトゥーンを詩にした」
カートゥーンだろwwww
- 892 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:02:24 ID:ev/MC38W0
- >>891
あやまれ!岡崎京子にあやまれ!
- 893 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:04:48 ID:pbthzdRqO
- >>887
もちろんそうだ。
観てないから、エコ扱ってるかは知らないが。
個人的な好みは、メッセージ性が強い映画はパスしたい。
評判のTEZAもそうかね?
- 894 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:07:14 ID:pbthzdRqO
- >>888
ないことはないけども、カンヌは派手志向だからね。
ベネチアは良くも悪しくも地味だよ
- 895 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:09:11 ID:CiUev+1x0
- >>892
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A1%E5%B4%8E%E4%BA%AC%E5%AD%90
なるほど。
しかしね。
カートゥーン ネットワーク / Cartoon Network
http://www.cartoon.co.jp/
カートゥーン(cartoon)は複数の芸術形式についての呼称であり、一つの語源から発展した複数の意味を持っている。
現代における狭義の用語カートゥーンは、アメリカやヨーロッパの一コマ漫画か、ユーモラスな傾向を備えた
子供向けのアニメーション作品を指し示す言葉である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%BC%E3%83%B3
不謹慎な話だけど、今や歴史とか政治とかの議論の場で、日本では、ほぼ「ヒトラー」で定着してるのに、
わざわざ現地読みの「ヒットラー」だの「ヒュットラー」だの発音して得意げになってるようなのと同じ印象を受ける
「カトゥーン」
- 896 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:09:37 ID:xf7WdxwJ0
- 奇形児の話?エレファントマンみたいな?
- 897 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:14:01 ID:JpdGfNa40
- リサって25歳なんだってな
今日立ち読みした資料集に書いてあった
- 898 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:16:03 ID:c9Fp88lv0
- ったく。
ぽにょぽにょぽにょぽにょぽにょぽにょぽにょ
ぽにょぽにょぽにょぽにょぽにょぽにょにぽにょぽにょ
あわせてぽにょぽにょむぽにょぽにょ
うるさいな。
- 899 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:18:52 ID:ExuXGzNw0
- >>56
へー!オレの地元がモデルだったのか!知らんかった・・・
んじゃ今度はグリーンラインをモデルにファンタジーかつ
怖い映画をだな・・・あ、こんな時間に誰か来
- 900 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:20:01 ID:YnoUUvDP0
- じゃあ、高校出て2年ほどで船乗りに中田氏させたんだな。
40過ぎの声に聞こえる。
- 901 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:24:51 ID:+VoxANeY0
- それよりも、ポニョを歌ってる藤巻さんは、フジマキジャパンの藤巻さんだと
思い込んでいたが、違うんだね。なんで歌うことになったのかなと思っていたw
- 902 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:25:07 ID:Qrl/Flla0
- 今年日本各地で起こった大水害に対して
ソースケんとこ来たーーーーとかやってないだろうな?
- 903 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:29:28 ID:aHfb0mQk0
- >>885
>日本の特別な倫理観
?
- 904 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:33:46 ID:ars8uFIf0
-
歌に騙されてるだろ!w
- 905 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:38:51 ID:vlvLMC+t0
- メッセージとテーマは別なもの?
- 906 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:49:12 ID:HPTO7/Jh0
- 魚君がこれ見たら「ぎょえっ!」とか言いながら
画面に突っ込みそうだな
- 907 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:54:05 ID:Xp1Qpk02O
- ポニョを見てスタンディングオベーションでUSA!USA!
- 908 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:58:56 ID:yj7Hp6sc0
- うさうさ
- 909 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 03:07:19 ID:3ZdY0qXR0
- >>903
欧米人的な軽い皮肉だなw
千と千尋あたりでは現代日本の倫理のタガの外れた父母を皮肉交じりに描いたハヤオだが、
今回の母親像は、あきらかにハヤオ自身が喜んで描いていたからな。
- 910 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 03:09:53 ID:3ZdY0qXR0
- >>7
ポニョの母親が、いままでの宮崎アニメには決して出てこなかった、
もろディズニー的な欧米人受けする美人だったのも、そのせいか!
- 911 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 03:20:33 ID:6bxfx8560
- 魚くんって、
マジョリティー反応的に梅酢かずおとかプリンスのファンかしら?
- 912 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 03:25:41 ID:JUHY7ZPt0
- 黒澤に喧嘩売った宮崎
黒澤に萎縮してきょどってたタケシ の差?
どっちも黒澤ヲタだけど、宮崎は本物。タケシは所詮、パクリ。
- 913 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 04:13:47 ID:oB7Fx6ig0
- 昨日蜘蛛巣城を見たけど
どっちにしろ日本から黒さを越える完成度の映画はもう出てこないよな
何もかもが違いすぎる
- 914 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 05:04:24 ID:yXh7YT2B0
- >>911
楳図は好きそうだ
- 915 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 05:09:57 ID:os07JiAe0
- ポニョは絵のクォリティが今までのジブリの品質に達していない。
影も省略してしまってただベタ塗りしただけなのは如何なものか。
手書きにこだわったという事らしいが、あれじゃ単なる手抜きだよ。
内容以前に絵のレベルの低さが本当に残念な作品。
- 916 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 05:14:35 ID:mYfYp67wO
- 俺は観てないけど、今までのジブリとは違う感じがする
- 917 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 05:19:03 ID:yXh7YT2B0
- >>915
一枚絵の書き込みだけならもののけが一番だが
動きも含めた総合なら下がってはいないよ
- 918 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 05:19:20 ID:ssvi3NKpO
- >>7
外国でも
まみぃ
だでぃ
?????????
- 919 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 05:21:26 ID:sbL8dEAW0
- 暗示の塊みたいでストーリーラインのほうが微妙になってる気はするが
だからこそ受けてるのか?
- 920 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 05:36:29 ID:fwk5pbHu0
- 暗示なんか気にする奴は、神経症だよ
- 921 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 05:37:27 ID:PwoeosN30
- >>875
童話と現実をまぜこぜにして語るのはゆとり過ぎだろ。
- 922 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 05:40:10 ID:PwoeosN30
- >>870
ポニョはCG系の技術を使ってないようにみせた
アニメとしては最高の出来。
ただし、ストーリーは別。
老人とポニョの扱いがすごく微妙。
老人の超豪華な施設とぼろぼろの幼稚園が
並んでいる風景はシュールだった。
あれは日本の現実を表してるんだろう。
子供に金をかけないと少子化はとまらないぞと。
それにしても宮崎は老人を出しまくるね。
彼の意図がまだわからんが。
彼が悩んでますということを表してるなら
それは伝わる。
- 923 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 05:41:54 ID:OVAx30Ur0
- 2004年5月12日付け聖教新聞「正義と勝利の座談会」79より
西 なかには、ろくろく仕事もせずに、朝から晩までパソコンにかじりついて、
狂気じみた妄想を書き殴っている連中もいる。
弓谷 深夜までの「ネット狂い」で、朝も起きられない。満足な社会生活もできない。
そのくせ言うことだけは一人前。バカバカしいやつらだ(笑)。
(略)
弓谷 インターネットの世界では、自分の名前も、素性も、顔も分からない。それをいいことに
言いたい放題、やりたい放題という連中も多い。
杉山 東京工業大学の影山任佐教授も、こう論じていた。
「ネット上は匿名の世界で、自分を傷つけずに暴君的に振る舞うことができる。そして、
実際の世界で挫折した幼児的な万能感を募らせていく」と(毎日新聞)。
西 その「幼児的な万能感」が爆発した果てに、残虐、異常極まりない凶悪犯罪を起こす。
谷川 ところで最近は、インターネット上の掲示板などへの書き込みが社会問題になっている。
なかでも、悪辣な人権侵害事件が増えている。
後藤 その通りだ。2003年の1年間だけで、法務省が救済に乗り出したケースだけで272件にもなるそうだ。
松尾 匿名をいいことに、インターネットを悪用して人権を蹂躙する。卑劣なやつらだ!
森井 まったくだ。なかにはインターネットを使って、学会をデマで中傷する連中もいる。
後藤 臆病者めが(笑い)。
正面きって学会に物を言えない。そんな勇気も確信も根性もないものだから、こそこそとインターネットに書き込む。
竹内 ご苦労、ご苦労(大笑い)。
森井 それで何か、自分が大きなことでもやった気になっている。おめでたいやつらだよ(爆笑)。
谷川 「まともな人間じゃない」んだ(笑い)。
だいたい、そういうのに限って、真夜中や真っ昼間にパソコンにかじりついて他人の悪口を書いている。
通常の社会生活を営んでいたら、そんなヒマなんか、あるわけがない
- 924 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 05:42:40 ID:4g/WXsgT0
- 純粋に楽しめたことは楽しめたけど
違和感が付きまとう作品だったな
作りての思惑に気づいて補完されるのだが
メタ推理で作品の奥深さを計るのはなんか違う気はするんだ
まあ、でもいい作品なのは間違いない
- 925 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 05:42:57 ID:7+64QNui0
- 幾ら金積んだの?
- 926 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 05:45:54 ID:7+64QNui0
- 仮面ライダーのほうが受けたんじゃね?
- 927 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 05:45:55 ID:PwoeosN30
- >>924
前回のハウルからそうだけど宮崎は社会情勢に影響はされて作ってるのが
わかるが明確な解はもってないんだろうと思う。
もし映画作品が解を作り手に持っていることを要求してるならこれも駄作になるんだろうが、
そもそも解なんて一意にきまるのか悩みをそのまま出してもいいじゃないかと開き直るなら
ありかもしれない。
でも、もやもやが多くてあんまりスキっとはしないわ。技術は凄いけど。
- 928 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 05:48:04 ID:PwoeosN30
- まあ昭和30年代を懐古したトトロが
比較的すきっとしてるのは過去の話だから当然だろうし。
現代を描いたらそりゃ議論が続いてる問題をそのまま書くことしか
できないのかもね。
- 929 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 05:49:21 ID:fwk5pbHu0
- >ヴェネチアで遂に「スカイクロラ」が上映!が、
>途中で退席する観客続出で褒めどころ探すのに必死 [ニュース速報]
マジかよwww
押井涙目プギャーwww
- 930 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 05:51:17 ID:G7BBVn7Y0
- >>903
またガイコクに勘違いされてるみたいだね。(苦笑)
母親が危険な運転をするシーンは、ポニョ嫌い派が挙げる「倫理的に許せないシーン」
の一つなのに。
自分はあのシーンは所詮アニメだからって楽しんで見たけど、
ガイジンの中には、あれを「日本人の倫理観」って思うのもいるんだね、やっぱり。
- 931 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 05:53:54 ID:4g/WXsgT0
- 確かに娯楽的に昇華させる作品じゃない罠
>>927
解が無いと言うのは姿勢としてあるにも同意。
でも過去の作品と並べるとほんとにジプリ作品?って感じはする。
監督が商業的なものより、より自然体で出てきた物を作ったって感じなのかも
こう、なんというか無理しないでさ
- 932 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 05:54:24 ID:7+64QNui0
- >>885
外人が勝手にいいように解釈してて笑えるw
- 933 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 05:55:11 ID:fwk5pbHu0
- >>930
バカ発見
外人は自分を省みず、日本のことを批判したがるだけ
- 934 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 06:27:10 ID:D2as2Rid0
- >>931
宮崎作品が恐ろしいのはこれだけ、自由気ままに
解はないけどとにかくガンバレ的な作品をつくっても
こんなに映像で好き勝手てがきでかいても
ある程度すごいと大ヒットしてしまうという
まさにそういうブランド化しちゃってることなんだよな。
宮崎はそういう付和雷同的な日本人の習性や
外国の観客の賞賛を鏡にして作品を作るわけにもいかないだろうし、
大変ですよね。
まあ他よりはたしかに凄いんだからヒットしてもいいんだが。
- 935 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 06:43:59 ID:YCq1i5Zz0
- この作品で本当にすごいのはマーケティング戦略と圧倒的なブランド力だと思うがね。
- 936 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 06:54:29 ID:4g/WXsgT0
- >>935
それにしてはお釣りが来ると思うけどね
なんというか、批判したいんだが、批判をさせてくれる程の隙もないんだわ
見た人全部をインポにする映画
- 937 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 06:55:19 ID:4une49C/0
- 作品として薄いと思った。あんまり好きな用語ではないが、セカイ系臭い。
大洪水で町が沈んでも、それに伴う描写はなぜか平然としている人たちなど、お話的だ。
子供向けだというからそれ自体はいいんだけど、作品の設定の作りこみがもっと濃くてもよかったんじゃないかな。
たとえばナウシカがいなくても風の谷と腐海というモチーフは魅力的だし、ラピュタの書き込みもそう。
このその世界を平板な描写にとどめて主人公周辺のストーリーラインだけを追う、という手法はそれまでのジブリ作品とは決定的に異質だと思うんだ。
- 938 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:22:28 ID:fwk5pbHu0
- だって洪水で街が沈んだんなら、仕方ないじゃんw
>風の谷と腐海というモチーフ
陳腐
- 939 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:27:02 ID:qGdlDAuX0
- キャラクターよりもバックボーンとなる世界観の構築を優先するとなると
押井の作品になるんだろうけど
一般の視聴者は、映画そのものを楽しみたいんであって
キモオタのようにその世界に浸り込みたいという衝動はあまり持ち合わせていない
- 940 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:34:26 ID:GHFBm9iP0
-
なぜかハングルで捕鯨に反対するオージー 。(背後に韓国系組織がいると思われる)
ttp://killkorea.iza.ne.jp/blog/entry/440633
「日本の捕鯨に断固反対」98.90%、中国で強い反発。(何でも食べるくせにわざとらしく捕鯨に反発する中国人)
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/686948.html
中韓と同じ歴史観を持っているらしいシーシェパード。黒幕が誰かバレバレ
シーシェパード「日本の歴史は嘘だらけ。南京大虐殺や慰安婦も否定している」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1205146167/
- 941 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:35:29 ID:SToQIgKR0
- こんなんで最高賞取れるんならカリ城もってきゃ世界が席巻できる。
- 942 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:36:51 ID:4ON0QJnC0
- > 30日まで1位をキープしていた北野武
> 監督の映画『アキレスと亀』は、これで3位となった。
なんだそりゃ聞いたこともないな
- 943 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:38:58 ID:IrkiMhQV0
- Mymovies.itでは押井が北野を上回って宮崎と同じ評価
http://www.mymovies.it/festival/venezia/2008/concorso/
北野武“アキレスと亀” (mymonetro: 2,8)
宮崎駿『崖の上のポニョ』(mymonetro: 3,5)
押井守『スカイ・クロラ』(mymonetro: 3,5)
- 944 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:41:47 ID:HQwJNKoMO
- >>939
>キモオタのようにその世界に浸り込みたいという衝動
やたら感情移入にこだわったり、自己投影に都合がいいかどうかで批判したがるのが多いと思ったがそれか
- 945 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:45:07 ID:1GBqQQFE0
- ポニョのすごさは宮崎じゃなくて、その指示に従うアニメーターだとおもう。
- 946 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:46:48 ID:NuZU38tN0
- 意味深だけど別に中身のないもの、
わけのわからないもの・・・を
ありがたがる風潮って外国にもあるんだねw
- 947 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:47:21 ID:vwSo3LyA0
- カルトがお目々キラキラさせながら、評価を捏造しやすい構成だと思う。
『地球温暖化の警鐘にもなります』とか、審査員を『説得』してるんだろうね。
- 948 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:49:52 ID:TT+mbwSpO
- >>941ルブランの遺族が黙ってないと思う
- 949 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:19:45 ID:/jWvUgET0
- 韓国の都合が悪くて韓国作品が出てないから
漁夫の利で日本人が得をした
元々ポニョは韓国映画だ
- 950 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:22:01 ID:rWe2ZhI/O
- >>949
朝鮮人はかわいそうだね
- 951 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 09:03:04 ID:AonZG4nt0
- もうパヤオは雑草ノートの案を復活させる気は無いのか。
年取ると、兵器が大暴れするような活劇は辛いかもしれんが。
- 952 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 10:12:27 ID:yP/A2CJQ0
- となりのトトロ
千と千尋の神隠し
ハウルの動く城
崖の上のポニョ
上記4作は明らかに理屈ではなく感覚で見るファンタジーですね。
- 953 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 10:17:26 ID:WHwzG+Pq0
- 完全に外人受けを狙って作ってるな。
外人に受ければ日本人も見てくれるし。
- 954 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 10:27:11 ID:23H5ip1M0
- >>915
どうでも良いことを気にするんだね。
オタクはそんなもんか・・・
- 955 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 10:32:38 ID:6xeGrK+l0
- mymonetro: 4 つけてるアメリカ映画があるけど
- 956 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 10:44:32 ID:E1ctsh96O
- >>949
なるほどー勉強になります、ありがとー!
- 957 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 10:48:31 ID:F2NiD4nU0
- >>956
これ以上韓国いじめるなよ・・経済大変らしいし・・
- 958 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 10:54:06 ID:Vov3B8AgO
- ベネチアってマラソンで言えば各都市でやる国際マラソンのでカンヌがオリンピック級だよね?ベネチアごときで何騒いでるの?
だいいち韓国映画が出品されてたら漫才師の余興映画とキモイアニメなんてコンペ予選落ちじゃないか。
あんまり大本営報道鵜呑みにして喜ぶの恥ずかしい。
- 959 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 10:57:19 ID:J2KQ9nxh0
- >>71
いや、自分からみても宮崎作品の中でハウルは一番下になる。
駿が監督した経緯から考えても仕方ないけれど。
- 960 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 11:17:49 ID:yP/A2CJQ0
- カリオストロの頃は宮崎の事を知らなかったけど、
その作品に引き込まれるように見てしまった。
本当に面白かった。
ルパンは誰でも知っているキャラクターなので、
カリオストロが面白かったと言うのが、本当の宮崎の実力なんだと思う。
でも、宮崎がやりたかったのは、幻想的なイメージとしてのファンタジー映画を作りたかったのかなぁ。
天才画家が天才と呼ばれるようになってから、自分の作風に没頭し誰も理解できない領域に行ってしまう。
そんな雰囲気を宮崎に感じる。
- 961 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 11:20:52 ID:Rg+Aw6uG0
- 世界はポルニョが好き
大勝利!
- 962 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 11:24:40 ID:yXh7YT2B0
- >>960
誰も理解できない映画ではこんなに客は入らないよ
- 963 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 11:26:20 ID:J2KQ9nxh0
- >>960
少なくとも息子さんが作ったゲド戦記よりは理解できる。
あれはマジで意味不明。
- 964 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 11:32:36 ID:B/ykuhwR0
- >>963
だからわざわざ主題歌で
心オナニー=監督の精神的オナニーだから見てもつまらないよ
って説明してくれてるし。
- 965 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 12:05:34 ID:JQjiXrJDO
- あり得ん…
あんなつまらないジブリ初めて見た
コイツもう駄目だなと思ってたのにこの盛り上がりは理解出来ない??
何が原因だ?この異常煽動は…
- 966 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 12:16:28 ID:yXh7YT2B0
- >>965
つまりお前が面白いと言う事に理解出来ないと言う事に気づけば解決する
- 967 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 12:27:19 ID:4XYBA1Id0
- >>965
ずれてるのだろうね、一般社会とw
- 968 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 13:15:19 ID:iD20s5Ar0
- 反日サヨの宮崎アニメを評価する奴は反日売国奴。
- 969 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 13:19:08 ID:iD20s5Ar0
- AVでオナニーをする奴は反日売国奴。
真の大和民族は想像オナニーしかしない。
- 970 :sage:2008/09/04(木) 13:41:06 ID:c9HhRTbM0
- 子供向けにつくったのに
日本の子供には好かれず
イタリア人に好かれるとは
- 971 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 14:09:34 ID:jnbPjPBN0
- 授賞式はいつ?
- 972 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 14:26:54 ID:Sji5Yn/V0
- >>965
公開前に、ゲドー戦記をテレビ放映したのが大きいね。
あれの後では、たしかにポニョは神作品に見える。
- 973 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 14:57:23 ID:izGnFTXc0
- アニメ好き・宮崎好きの自分と
アニメ一切興味ナシ・宮崎作品ではトトロだけ好きな妹と
二人でポニョ見に行ったんだけど
感想は「面白くないね」で一致した
もし受賞したら 自分も妹も見る目が無かったって事か・・
- 974 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 15:02:48 ID:yXh7YT2B0
- 残念ですが…
- 975 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 18:28:53 ID:GzNwV3Om0
- 別におまえらが面白くないと思ったんならそれでいいじゃん
それは好き嫌いの問題であって見る目があるないという問題じゃない
見る目がないのはポニョなんかヒットするわけないと言ってた人たち
- 976 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 18:38:54 ID:NArso8WMO
- ただあの内容でリピーターがつくとは予想できんでしょ。
- 977 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 18:47:27 ID:yXh7YT2B0
- 実際にむちゃくちゃいるよ
- 978 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 19:03:03 ID:73XiLdUx0
- 映画がヒットするかどうかは面白さで決まるわけではない。
ポニョがヒットした要因は「スタジオジブリの新作だから」。
別に見て面白かったと思ったなら否定しないけどさ。スタンディングオベーションはないだろと思うが。
- 979 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 19:09:21 ID:F3QOLWlkO
- ポニョは欧米の新宗教、ニューエイジに通ずるものがありそう
だからウケる
世界滅亡のエッセンスもあるしね
- 980 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 19:11:21 ID:CxK5SEeC0
- たけしの逃げ足速えーw
- 981 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 20:39:17 ID:67ZQ4P3u0
- DVD出たら見てみる
- 982 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 20:43:58 ID:cFlot6Ri0
- >>945
宮崎の感性に呼応するアニメーターはまだいないのか?
まあ、そう言う人間ほど厳しくされてそうな気がするがw
- 983 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 20:46:05 ID:5XAqPUfV0
- >>979
いや・ニューエイジってそういうもんでは・・・・
- 984 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 20:59:05 ID:yXh7YT2B0
- >>982
飛び出すなんてそんな簡単じゃないよ
漫画のプロダクションでも手塚プロから連載作家になれたのだって数人だし
横山プロだって石森プロだって殆どいない
- 985 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:11:43 ID:cFlot6Ri0
- >>655
この映画の一番の特徴はその凄まじい可愛らしさである。
この映画はまったく愛らしく、喜びのため息のように展開する。
新しく生えた足で嬉しそうに走り回る人間形のポニョを見ると嬉しくなる
*******************************************
「凄まじい可愛らしさ」にワロタw
萌え死ぬって感じか?
- 986 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:17:47 ID:jnbPjPBN0
- >>985
どう見ても池沼にしか見えないけどな・・・。
- 987 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:54:12 ID:9J6k1Und0
- ●批評家の点数ベスト5 (5点満点/発表紙数)
3.50/10 宮崎駿 『崖の上のポニョ』 ★受賞有望ライン(昨年比)
3.50/10 Haile Gerima "Teza" ★受賞有望ライン(昨年比)
3.25/10 アミール・ナデリ "Vegas: Based on a True Story"
3.05/10 ジョナサン・デミ "Rachel Getting Married"
3.00/10 アレクセイ・ゲルマン・ジュニア "Bumaznyj soldat (Paper Soldier)"
●一般採点者の点数ベスト5
4.55/10 宮崎駿 『崖の上のポニョ』
4.15/10 プーピ・アヴァーティ "Il papa di Giovanna"
3.80/10 北野武 『アキレスと亀』
3.75/10 ジョナサン・デミ "Rachel Getting Married"
3.35/10 ギジェルモ・アリアガ“The Burning Plain”
※分析(独断と偏見)
金獅子賞本命:Haile Gerima "Teza"
受賞有望:宮崎駿 『崖の上のポニョ』
受賞期待:ジョナサン・デミ "Rachel Getting Married"、プーピ・アヴァーティ "Il papa di Giovanna"、Marco Bechis "BirdWatchers"
受賞すればブーイング:ヴェルナー・シュレーター "Nuit de chien"、ユー・リクウァイ 余力爲 "Dangkou (Plastic City)"
- 988 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:58:12 ID:2KMlYgBEO
- そうかそうか
- 989 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:13:01 ID:4gSmi+xs0
- http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/114321993
ポニョの元ネタくさい昭和15年の絵本
http://img307.auctions.yahoo.co.jp/users/3/7/2/5/dud-img600x413-1216650640bpnwc478084.jpg
http://img307.auctions.yahoo.co.jp/users/3/7/2/5/dud-img600x404-12166506408funmy78084.jpg
- 990 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:40:55 ID:jnbPjPBN0
- >>989
おお、元ネタあるのか!パクリやん。
- 991 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:52:20 ID:WFDDsnap0
- ゲド戦記作り直してくれ
- 992 :名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:00:45 ID:rD7/E5SL0
- ポニョ、不評だね。
オイラは、ジブリ作品全部見ているけれど、名作だと感じた。
以下、理由要素項目。
・人間のソウスケは人面魚のポニョを気に入る
・ポニョは自分と違う生物のソウスケを好きになる
・種族の異なる二人の関係を心配する大人達(神様含む)
・純粋な子供たちの結論は、お互い”好き!”だから、一緒に。
文章にするとかなりヤバイテーマを、そう感じさせず、
分かりやすく純粋に描いた作品は、やっぱり名作!
ちなみに、現実社会を知った大人が観ると色々泣きたくなる&観たくない感じw
そんなのを感じると、変な涙が出るww
- 993 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 01:01:27 ID:hfZuttFH0
- 子ども向けの映画をつくって満足したなら、次は冒険活劇を頼むよ。
日テレはルパンの監督やるように頼んでほしい。
- 994 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 01:07:00 ID:WB6yEw160
- >.992
興行的に見て不評ではないな
たしかに盛り上がりには欠けるけど
素晴らしいアニメだと思ったよ
- 995 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 01:08:56 ID:WB6yEw160
- >>990
人魚姫の物語をモチーフにしてるのは
ジブリが公言してるわけだが
- 996 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 03:25:09 ID:4B3mIfzd0
- 996
- 997 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 03:38:01 ID:4B3mIfzd0
- 997
- 998 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 03:43:40 ID:lTXfA4ZV0
- 1000なら週末、人類滅亡。
- 999 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 03:46:10 ID:QZ6C240g0
- ポニョがあらゆる映画作品の中で一番好きだ!
- 1000 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 03:47:04 ID:3xdJ1hlA0
- >>544
いつ頃までのディズニーが楽しめた?ディズニー映画は見たけど、クラシックまでは好きだった。
バンビとか白雪姫。アリスは原作を先に読んでいたので全然面白くなかった。
一番すきなのがシリーシンフォニー。最近のディズニーは一部のピクサーのモンスターインクくらい。
大人も楽しめるっていうのはどうだろう。
ディズニー映画は、昔ほど子どもに大人気という訳ではないと思う。
うちの子はディズニーはシリーシンフォニーにははまった。(3〜4歳)
今はミクロコスモスのような自然ものにはまっている(小学生低学年)
ポニョが日本で大ヒットしたのは、子どもが観にいく映画が少なくなったというのもあると思う。
4、5歳から小学生中学年までが楽しめる映画が、本当にないんだよね。
もちろんジブリブランドや宮崎ファンの親子が観にいってのヒットだと思うけど、
今年はめぼしい作品がなかったよ。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
244 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.3 2008/07/26
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)